JPH07119921B2 - Shooting mode switching device - Google Patents

Shooting mode switching device

Info

Publication number
JPH07119921B2
JPH07119921B2 JP63286266A JP28626688A JPH07119921B2 JP H07119921 B2 JPH07119921 B2 JP H07119921B2 JP 63286266 A JP63286266 A JP 63286266A JP 28626688 A JP28626688 A JP 28626688A JP H07119921 B2 JPH07119921 B2 JP H07119921B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
switch
display
mode
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63286266A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH01152434A (en
Inventor
廣治 山元
眞二 富永
山中  明
上田  宏
信行 谷口
育志 中村
道広 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP63286266A priority Critical patent/JPH07119921B2/en
Publication of JPH01152434A publication Critical patent/JPH01152434A/en
Publication of JPH07119921B2 publication Critical patent/JPH07119921B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Control For Cameras (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はカメラに用いる撮影モードの切換装置に関す
る。
The present invention relates to a photographing mode switching device used in a camera.

〔従来技術〕[Prior art]

写真撮影に必要な種々の調節を殆ど自動的に行なうよう
にした低価格のレンズシャッタを備えたカメラにおいて
は初心者を対象としているために、できるだけ失敗の少
ない撮影モードで撮影することが望ましい。しかし、時
には特殊な撮影を行なうことも必要となるので多種の撮
影モードを切換えられるようになっている。撮影モード
としては、たとえば、通常撮影モード、セルフタイマモ
ード、フラッシュ撮影モード、近接撮影モード、Fill-i
nFlashモード、連続撮影モードなどがある。しかし、使
用者は撮影モードを切換えたことを忘れて撮影を行なう
ことがあり、このような撮影を行なった場合撮影を失敗
してしまうことがある。
Since a camera provided with a low-priced lens shutter that is capable of almost automatically performing various adjustments necessary for taking a picture is intended for a beginner, it is desirable to take a picture in a shooting mode with as few failures as possible. However, it is sometimes necessary to perform special shooting, so that various shooting modes can be switched. Examples of shooting modes include normal shooting mode, self-timer mode, flash shooting mode, close-up shooting mode, Fill-i
There are nFlash mode and continuous shooting mode. However, the user may forget to switch the shooting mode and perform shooting, and if such shooting is performed, the shooting may fail.

撮影モードを切り換える従来技術としてはセルフタイマ
撮影モードに設定部材を設定し、撮影が終了すると通常
撮影モードに自動的に復帰するものが提案されているが
この方式は機械的な設定、復帰部材を用いているので装
置が大型化し、撮影モードの種類が増加すると、夫々に
設定部材が必要となり、より装置が大型化する。
As a conventional technique for switching the shooting mode, it is proposed to set a setting member in the self-timer shooting mode and automatically return to the normal shooting mode when shooting is completed. Since the device is enlarged because of the use, and the number of kinds of photographing modes is increased, the setting member is required for each, and the device is further enlarged.

また、特開昭54-107340号公報の装置は押しボタンの操
作でパルス信号を出力し、このパルスをカウントして、
カウント値に応じた露出制御モード(P,A,S,M)に設定
する。しかるにこの装置は切り換えるのは露出制御モー
ドであって、撮影モードではない。また、撮影モードを
切り換えるという考えは開示がなく、更に通常撮影モー
ドと他の撮影モードとの切換えについても開示もない。
The device disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 54-107340 outputs a pulse signal by operating a push button, counts this pulse,
Set the exposure control mode (P, A, S, M) according to the count value. However, this device is switched to the exposure control mode, not the shooting mode. In addition, there is no disclosure of the idea of switching the shooting mode, and there is also no disclosure of switching between the normal shooting mode and other shooting modes.

〔発明の目的〕[Object of the Invention]

この発明は種々の撮影モードが切り換え可能になってい
るカメラにおいてモード切換操作の誤りによって撮影に
失敗するのを防止でき、かつ切換操作の容易な撮影モー
ド切換装置を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide a shooting mode switching device which can prevent shooting failure due to an error in mode switching operation in a camera in which various shooting modes can be switched and which can be easily switched.

〔発明の構成〕[Structure of Invention]

本発明に係る撮影モード切換装置は、通常撮影モードを
含む複数の撮影モードを有するカメラにおいて、 撮影モードの設定の際に操作されるスイッチと、 上記スイッチの操作に応じて操作信号を出力する出力手
段と、 上記操作信号をカウントするカウント手段と、 上記カウント手段のカウント値に応じた撮影モードを表
示する表示手段と、 上記カウント手段のカウント値に応じた撮影モードを指
定する指定手段と、 上記カウント手段のカウント値が限界を超えることを検
出する限界検出手段と、 レリーズボタンの操作で露出制御が行われたことを検出
する露出制御検出手段と、 上記限界検出手段がカウント値が限界を超えることを検
出したとき、及び上記露出制御検出手段がレリーズボタ
ンの操作で露出制御が行われたことを検出したときのい
ずれかが検出されたときに、上記カウント手段に記憶さ
れているデータに代えて通常撮影モードに応じたデータ
を上記カウント手段にプリセットするプリセット手段と
を備えたことを特徴とする。
A shooting mode switching device according to the present invention is a camera having a plurality of shooting modes including a normal shooting mode, a switch that is operated when setting the shooting mode, and an output that outputs an operation signal according to the operation of the switch. Means, counting means for counting the operation signal, display means for displaying a photographing mode according to the count value of the counting means, designating means for designating a photographing mode according to the count value of the counting means, Limit detection means for detecting that the count value of the count means exceeds the limit, exposure control detection means for detecting that the exposure control is performed by operating the release button, and the count value of the limit detection means exceeds the limit And that the exposure control detection means has performed exposure control by operating the release button. When Kino either is detected, characterized in that the data corresponding to the normal mode instead of the data stored in said counting means and a preset means for presetting the said counting means.

上記の構成によって撮影モードを通常撮影モード以外の
モードに設定したときは、例えば、レリーズボタンの操
作をするとその後自動的に通常撮影モードに設定され
る。
When the shooting mode is set to a mode other than the normal shooting mode by the above configuration, for example, when the release button is operated, the normal shooting mode is automatically set thereafter.

〔実施例〕〔Example〕

第1図は、この発明を適用したカメラの外観を示す斜視
図である。カメラはレンズシャッターを用いている。1
はレリーズボタンであり、このレリーズボタン1の押し
下げの1段目で測光スイッチが閉成され、露出制御用の
準備動作が行なわれ、レリーズボタン1の押し下げの2
段目でレリーズスイッチが閉成され露出制御動作が行な
われる。2は液晶表示部であり、表示の具体例は第2図
に示してある。3は撮影モード設定ボタン(以下モード
ボタンと言う。)であり、このモードボタン3が押し込
まれる毎に撮影モードが変化する。4はフィルムカウン
タ設定用ボタンである。この実施例においては、フィル
ムカウンタは電気的なフィルムカウンタになっているの
で、電源電池を交換するとフィルムカウンタの内容がな
くなってしまう。そこで、電池を交換した際にはフィル
ムカウンタボタン4を操作して、撮影駒数がプリセット
できるようになっている。
FIG. 1 is a perspective view showing the external appearance of a camera to which the present invention is applied. The camera uses a lens shutter. 1
Is a release button, and the metering switch is closed in the first step of pressing down the release button 1, the preparatory operation for exposure control is performed, and the release button 1 is pressed down.
At the first stage, the release switch is closed and the exposure control operation is performed. Reference numeral 2 is a liquid crystal display unit, and a specific display example is shown in FIG. Reference numeral 3 denotes a shooting mode setting button (hereinafter referred to as a mode button), and the shooting mode changes each time the mode button 3 is pressed. Reference numeral 4 is a film counter setting button. In this embodiment, since the film counter is an electric film counter, the contents of the film counter will be lost if the power battery is replaced. Therefore, when the battery is replaced, the film counter button 4 can be operated to preset the number of frames to be photographed.

5はファインダー用の窓であり、6,7は距離検出用の窓
である。8はフラッシュの発光部、9は自動露出制御用
受光部、10は撮影用レンズである。12はレンズカバー開
閉部材であり、図示の状態から右方向に移動するとレン
ズカバー(不図示)が撮影用レンズを覆って、露出制御
動作は行なえなくなる。11はセルフタイマー撮影の際に
セルフタイマー作動中であることを表示する表示部であ
る。
Reference numeral 5 is a viewfinder window, and 6 and 7 are distance detection windows. Reference numeral 8 is a light emitting portion of a flash, 9 is a light receiving portion for automatic exposure control, and 10 is a photographing lens. Reference numeral 12 denotes a lens cover opening / closing member. When the lens cover opening / closing member moves to the right from the illustrated state, the lens cover (not shown) covers the taking lens, and the exposure control operation cannot be performed. Reference numeral 11 denotes a display unit that indicates that the self-timer is operating during self-timer shooting.

第2図は、第1図の表示部2の具体例である。15の部分
はカメラのネームが表示されるようになっている。この
部分は他に会社名が表示されるようにしてもよい。そし
て、この表示部15はレンズカバーが撮影レンズ10を覆っ
ていないときのみ表示される。16,18,20,22,24,26は撮
影モードを表示する部分である。「STANDARD」は通常の
モードで、測光値に基づく露出時間が一定露出時間より
も高速のときは定常光撮影、一定露出時間よりも低速に
なるときはフラッシュ撮影となる。「SELF」はセルフタ
イマーモードであり、レリーズスイッチが閉成され10se
c経過すると通常モードの撮影を行なう。「CLOSE」は近
接(closeup)撮影モードであることを示し、絞りが最
小絞り開口で、フラッシュ撮影が行なわれるモードとな
る。「FILL F.」はFill-in Flashモードであり、定常光
によってシャッター(レンズシャッター)制御が行なわ
れ、フラッシュマチックによってフラッシュの発光も行
なわれる。「CONTI」は連続撮影モードであり、レリー
ズスイッチが閉成されている間は連続して低速であって
も定常光撮影が行なわれる。なお、別実施例において
は、低速になるとフラッシュ撮影が可能なときにのみフ
ラッシュ撮影が行なわれ、フラッシュ撮影が不可能なと
きはレリーズロックがかかるようになっている。「NON
F.」はフラッシュ撮影を行なわないモード(ノン・フラ
ッシュモード)であり、このモードでは低速であっても
定常光撮影が行なわれる。これらのモードを示す文字
も、レンズカバーが撮影レンズを覆ってないときにのみ
表示される。各モードを示す文字の外枠17,19,21,23,2
5,27はどのモードが選択されているかを示す枠である。
通常モードなら17、セルフタイマーモードなら19、近接
撮影モードなら21、Fill-in Flashモードなら23、連続
撮影モードなら25、ノンフラッシュモードなら27が表示
される。これらのモードの選択は前述のようにモードボ
タン3の閉成によって選択され、モードボタン3が閉成
される毎に、STANDARD→SELF→CLOSE→FILL F.→CONTI.
→NON F.→STANDARD→……の順に切り換わる。また、1
つのモードでの露出制御動作が終了すると「STANDARD」
に自動復帰する。
FIG. 2 is a specific example of the display unit 2 of FIG. The name of the camera is displayed on the 15th part. In this part, the company name may be displayed. The display unit 15 is displayed only when the lens cover does not cover the taking lens 10. 16,18,20,22,24,26 are parts for displaying the photographing mode. "STANDARD" is a normal mode. When the exposure time based on the photometric value is faster than the constant exposure time, the constant light shooting is performed, and when it is slower than the constant exposure time, the flash shooting is performed. "SELF" is a self-timer mode, the release switch is closed and 10se
When c has elapsed, shoot in normal mode. “CLOSE” indicates a close-up shooting mode, in which the aperture is set to the minimum aperture and flash shooting is performed. "FILL F." is a Fill-in Flash mode, in which shutter (lens shutter) control is performed by constant light, and flash emission is also performed by flashmatic. "CONTI" is a continuous shooting mode, and while the release switch is closed, continuous light shooting is performed even at low speed continuously. In another embodiment, flash photography is performed only when flash photography is possible at low speeds, and release lock is applied when flash photography is not possible. "NON
"F." is a mode in which flash photography is not performed (non-flash mode). In this mode, stationary light photography is performed even at low speeds. The characters indicating these modes are also displayed only when the lens cover does not cover the taking lens. Outer frame of letters indicating each mode 17,19,21,23,2
5,27 are frames showing which mode is selected.
17 in normal mode, 19 in self-timer mode, 21 in close-up shooting mode, 23 in Fill-in Flash mode, 25 in continuous shooting mode, 27 in non-flash mode. The selection of these modes is selected by closing the mode button 3 as described above, and every time the mode button 3 is closed, STANDARD → SELF → CLOSE → FILL F. → CONTI.
→ NON F. → STANDARD → …… Also, 1
When the exposure control operation in one of the modes ends, "STANDARD"
Automatically returns to.

30はISO感度を表示するセグメントで、ISO感度がフィル
ム容器から読み取られた場合には表示部29とともにISO
感度が表示される。一方、ISO感度の信号部材の設けら
れていないフィルム容器がカメラ内に装着されるか、フ
ィルム容器がカメラ内に装着されていないときにはISO1
00と、固定であることを示す記号「FIX」28が表示され
る。35はフィルムの装着の有無を表示する記号であり、
フィルムが装着され裏蓋が閉成されるとこの記号は点灯
する。また、フィルムが装着された状態で裏蓋が開放さ
れ、フィルムがそのままで再び裏蓋が閉成されたときは
この記号35は点滅して警告を行なう。表示部33と34はフ
ィルムの巻上げ中に交互に点灯してフィルムが巻上げら
れていることを表示し、表示部31と32はフィルムの巻戻
し中に交互に点灯してフィルムが巻戻されていることを
表示する。36,37は裏蓋の状態を表示する記号であり、
閉成していれば36、開放していれば37が点灯する。ま
た、巻戻しが完了すると、裏蓋を開いてフィルムを取り
出すことを催促するために、36と37が交互に点灯する。
30 is a segment for displaying the ISO speed, and when the ISO speed is read from the film container, it will be displayed along with the display unit 29.
Sensitivity is displayed. On the other hand, when a film container without an ISO sensitivity signal member is installed in the camera, or when the film container is not installed in the camera, ISO1
00 and the symbol "FIX" 28 indicating that the image is fixed are displayed. 35 is a symbol indicating whether or not the film is attached,
This symbol lights when the film is installed and the case back is closed. Further, when the back cover is opened with the film loaded and the back cover is closed again with the film left as it is, this symbol 35 blinks to give a warning. The display units 33 and 34 alternately light up during the film winding to indicate that the film is being wound, and the display units 31 and 32 light up alternately during the film rewinding to rewind the film. Is displayed. 36 and 37 are symbols that display the state of the back cover,
36 lights up when closed and 37 lights up when open. Also, when the rewinding is completed, 36 and 37 are alternately turned on to urge the opening of the case back to take out the film.

38は撮影駒数を表示する表示部である。フィルムがカメ
ラ内に装着されていなければ「 0」、フィルムの予備送
り中は「 0」→「− 」→「 −」→「 1」と表示が変
化する。以下、「 2」→「 3」→…「10」→「11」→…
「38」→「39」と変化し、次は「 1」に戻る。また、フ
ィルムを装着した状態で電池を交換すると「00」が点滅
し、フィルムカウンタ設定ボタン4を操作するとプリセ
ットされた数字が点灯する。また、電池の内部抵抗が増
加し、開放電圧が低下して、フィルムの巻上げ、フラッ
シュ用電源の昇圧が所定時間内に行なえないときには表
示された数値(撮影駒数)が点滅して、電池の交換を催
促する。
Reference numeral 38 is a display unit for displaying the number of photographed frames. If the film is not loaded in the camera, the display will change to "0", and during the preliminary feeding of the film, the display will change to "0" → "-" → "-" → "1". Below, "2" → "3" → ... "10" → "11" → ...
It changes from "38" to "39" and then returns to "1". Also, when the battery is replaced with the film mounted, "00" blinks, and when the film counter setting button 4 is operated, the preset number lights up. Also, when the internal resistance of the battery increases and the open circuit voltage decreases, film winding and boosting of the flash power supply cannot be performed within the predetermined time, the displayed numerical value (number of shooting frames) blinks and the battery Prompt exchange.

第3図は、この発明を適用したカメラの全体の回路構成
を示す図である。BAは電源電池であり、この電池から電
源ライン+Eを介して、フラッシュ回路FLとモータ制御
回路MDとに直接給電が行なわれている。また、電源電池
BAと並列にダイオードD1、コンデンサC1の直列回路が接
続され、ダイオードD1とコンデンサC1の接続点が電源ラ
インVDとなっている。この電源ラインVDからは、マイク
ロ・コンピュータMC(以下マイコンで示す)、発振器OS
C、表示制御回路DS、フィルム感度読取り回路CA、さら
に遅延回路DL1,DL2、ワンショット回路OS1,OS2,OS3,O
S4、インバータIN1,IN2、イクスクルーシブオア回路E
O1,EO2、アンド回路AN0,AN2、オア回路OR1、ノア回路NO
1にも給電されている。ここでコンデンサC1は比較的容
量の大きいコンデンサになっていて、比較的短時間で電
源電池BAを交換する際にはコンデンサC1から端子VDに給
電が行なわれるようになっている。また、フラッシュ用
の昇圧を行なっている際に、負荷が大きいために電源電
池BAの出力が低下してマイコンMCが不作動となってしま
うことも防止する。
FIG. 3 is a diagram showing an overall circuit configuration of a camera to which the present invention is applied. BA is a power supply battery, and power is directly supplied from this battery to the flash circuit FL and the motor control circuit MD through the power supply line + E. Also the power battery
Diode D 1 in parallel with the BA, are connected in series circuit of a capacitor C 1 is connected point of the diodes D 1 and capacitor C 1 is in the power supply line VD. From this power supply line VD, a microcomputer MC (hereinafter referred to as a microcomputer), an oscillator OS
C, display control circuit DS, film sensitivity reading circuit CA, delay circuits DL 1 , DL 2 , one-shot circuits OS 1 , OS 2 , OS 3 , OS
S 4 , Inverters IN 1 and IN 2 , Exclusive OR circuit E
O 1 , EO 2 , AND circuit AN 0 , AN 2 , OR circuit OR 1 , NOR circuit NO
Power is also supplied to 1 . Here, the capacitor C 1 has a relatively large capacity, and when the power supply battery BA is replaced in a relatively short time, power is supplied from the capacitor C 1 to the terminal VD. Also, during boosting for flash, it is prevented that the output of the power supply battery BA is lowered and the microcomputer MC becomes inoperable due to a large load.

トランジスタBT1はマイコンMCの端子p17の信号によって
制御されるトランジスタであり、このトランジスタBT1
が導通すると、電源ラインVCを介して、自動露出制御回
路EC、オートフォーカス部AC及び発光ダイオードL1〜L4
に給電する。
Transistor BT 1 is a transistor controlled by the signal at terminal p 17 of the microcomputer MC, the transistors BT 1
Is turned on, the automatic exposure control circuit EC, the autofocus unit AC, and the light emitting diodes L 1 to L 4 are connected via the power supply line VC.
Power.

スイッチS0はレンズカバーに連動したスイッチで、レン
ズカバーが開いていればスイッチS0はOFF、レンズカバ
ーが閉じていればONとなっている。このスイッチS0がON
からOFF或いはOFFからONに変化する際には、遅延回路DL
1とイクスクルーシブオア回路EO1によって“High"のパ
ルスが出力しノア回路NO1に入力する。スイッチBKSは裏
蓋に連動したスイッチで、裏蓋が開放されるとON、閉成
されるとOFFになる。この裏蓋スイッチBKSがONからOFF
又はOFFからONに変化する際にも遅延回路DL2とイクスク
ルーシブオア回路EO2によって“High"のパルスが出力
し、ノア回路NO1に入力する。スイッチMOSはモードボタ
ン3に連動したスイッチで、このスイッチMOSが閉成さ
れるとワンショット回路OS1から“High"のパルスが出力
されて、ノア回路NO1に入力する。
The switch S 0 is a switch interlocking with the lens cover. When the lens cover is open, the switch S 0 is OFF, and when the lens cover is closed, it is ON. This switch S 0 is ON
From OFF to OFF or from OFF to ON, delay circuit DL
1 and the exclusive OR circuit EO 1 output a “High” pulse and input it to the NOR circuit NO 1 . The switch BKS is a switch linked to the back cover. It turns on when the back cover is opened and turns off when it is closed. This back cover switch BKS is from ON to OFF
Alternatively, when the delay circuit DL 2 and the exclusive OR circuit EO 2 also change from OFF to ON, a “High” pulse is output and input to the NOR circuit NO 1 . The switch MOS is a switch interlocked with the mode button 3. When the switch MOS is closed, the one-shot circuit OS 1 outputs a “High” pulse to the NOR circuit NO 1 .

MRWSは手動でフィルムの巻戻し動作を行なわせるときに
閉成されるスイッチ、ARWSは巻上げ中にフィルムが突張
って巻上げ負荷が大きくなったときに、機械的なクラッ
チ切換で閉成されるスイッチである。このスイッチMRW
S,ARWSのうちのいずれかが閉成するとワンショット回路
OS2から“High"のパルスが出力してノア回路NO1に送ら
れる。S1はレリーズボタン1の押し下げの1段目で閉成
される測光スイッチであり、このスイッチS1で閉成され
ることでインバータIN1の出力が“Low"に反転し、この
インバータIN1からの信号が割込端子it1に入力する。FW
Sはフィルムの送り動作中にONとなるスイッチであり、
具体例は第4図に示してある。また、スイッチLESは撮
影用の機構(例えば、撮影用レンズの移動機構)の動作
が開始するとONとなり、撮影機構のチャージが完了する
とOFFとなるスイッチである。この2つのスイッチのう
ちいずれかが閉成しているときにはオア回路OR1の出力
は“High"になっていて巻上げ動作が継続される。スイ
ッチFDS0はスプール(不図示)にフィルムが巻付くとOF
Fになるスイッチであり、FDS1は、フィルム送り用レー
ル面近傍に設けられているスイッチで、フィルムが装着
されていればOFFになる。従って、いずれかの位置でフ
ィルムが装着されていることが検知されるとスイッチFD
S0またはFDS1のどちらかがOFFとなり、アンド回路AN2
出力は“Low"になる。どちらの位置でもフィルムが検知
されなくなると、いずれのスイッチFDS0,FDS1もONとな
り、アンド回路AN2の出力が“High"となる。これによっ
てワンショット回路OS3から“High"のパルスが出力し、
このとき裏蓋が開放されていれば、このパルスがアンド
回路AN0から出力し、このパルスはノア回路NO1に入力す
る。ここで、スプールの位置に設けたスイッチFDS0は裏
蓋が開放されてもフィルムの検知を行なうことができる
が、レール面近傍に設けたスイッチFDS1は裏蓋を開放す
るとフィルムが押え付けられなくなるので、フィルム検
知ができなくなる。従って、スプールの位置にフィルム
検知用のスイッチFDS0が設けられている。一方、レール
面近傍のスイッチFDS1は巻戻しの際に、スイッチFDS1
位置よりもフィルム容器の方にフィルムの先端部が巻込
まれたことを検知して巻戻しを停止させるために設けて
ある。このスイッチFDS1がフィルムを検知しなくなって
ONとなった時点で巻戻しを停止させるとフィルムが容器
内にすべて巻き込まれない、即ちフィルムの先端部が容
器から所定長だけ出た状態となるような位置にスイッチ
FDS1が設けられている。
MRWS is a switch that is closed when manually rewinding the film, and ARWS is a switch that is closed by mechanical clutch switching when the film is stretched during winding and the winding load increases. Is. This switch MRW
One-shot circuit when either S or ARWS is closed
A “High” pulse is output from OS 2 and sent to the NOR circuit NO 1 . S 1 is a photometric switch that is closed in the first step of pressing down the release button 1. By closing this switch S 1 , the output of the inverter IN 1 is inverted to “Low”, and this inverter IN 1 The signal from is input to the interrupt terminal it 1 . FW
S is a switch that is turned on during the film feeding operation,
A specific example is shown in FIG. The switch LES is a switch that is turned on when the operation of the shooting mechanism (for example, the moving mechanism of the shooting lens) is started, and is turned off when the charging of the shooting mechanism is completed. When either of these two switches is closed, the output of the OR circuit OR 1 is "High" and the winding operation is continued. Switch FDS 0 is OF when film is wrapped around the spool (not shown).
The switch that becomes F, FDS 1 is a switch provided near the film feed rail surface, and is turned off when a film is loaded. Therefore, if it is detected that the film is loaded at any position, the switch FD
Either S 0 or FDS 1 is turned off, and the output of AND circuit AN 2 becomes “Low”. When the film is no longer detected at either position, both switches FDS 0 and FDS 1 are turned on, and the output of the AND circuit AN 2 becomes “High”. This causes the one-shot circuit OS 3 to output a "High" pulse,
At this time, if the case back is opened, this pulse is output from the AND circuit AN 0 , and this pulse is input to the NOR circuit NO 1 . Here, the switch FDS 0 installed at the spool position can detect the film even if the back cover is opened, but the switch FDS 1 installed near the rail surface presses the film when the back cover is opened. Since it disappears, the film cannot be detected. Therefore, a switch FDS 0 for film detection is provided at the spool position. On the other hand, the switch FDS 1 near the rail surface is provided to detect the leading edge of the film being wound into the film container rather than the position of the switch FDS 1 at the time of rewinding and stop the rewinding. is there. This switch FDS 1 no longer detects film
If the rewinding is stopped when it is turned on, the film will not be completely wound into the container, that is, the switch will be in a position where the leading edge of the film will be out of the container for a specified length.
FDS 1 is provided.

SPSはフィルム送りに連動して回転する従動スプロケッ
トの回転に応じてON,OFFするスイッチである。このスイ
ッチSPSは巻戻し時に一定時間の間に状態が変化しなけ
ればフィルムの巻戻しに異常があることを検知するため
のスイッチである。この巻戻し時の異常とは、硬いフィ
ルムでは、フィルムの先端が曲った(湾曲)ままになっ
ているため、巻戻しの最終位置近辺で、この曲った部分
が駆動用スプロケットの部分にくると、フィルムのスプ
ロケット孔と駆動用スプロケットの歯が噛合しなくな
り、フィルムが送られなくなる状態を言う。このとき、
レール面近傍の検知スイッチFDS1はフィルムを検知して
いるので巻戻し用の駆動は継続されて、エネルギーを無
駄に消費することになる。従って、このスイッチは、こ
のような特殊なフィルムが装着された場合の誤動作を防
止するために設けてある。さらに、電源電池BAの内部抵
抗が増加し、開放電圧が低下して、一定時間内にフィル
ムが一定量送られなくなっているかどうかの検出のため
にも設けてある。
SPS is a switch that turns on and off according to the rotation of a driven sprocket that rotates in tandem with film feed. This switch SPS is a switch for detecting that there is an abnormality in the rewinding of the film if the state does not change during a certain time during the rewinding. The abnormalities at the time of rewinding means that in the case of a hard film, the tip of the film remains bent (curved), so if this bent portion comes near the drive sprocket near the final rewinding position. , The state where the sprocket hole of the film and the teeth of the driving sprocket do not mesh and the film cannot be fed. At this time,
Since the detection switch FDS 1 near the rail surface detects the film, the rewinding drive is continued and energy is wasted. Therefore, this switch is provided to prevent malfunction when such a special film is attached. Further, it is also provided for detecting whether the internal resistance of the power supply battery BA is increased and the open circuit voltage is lowered, so that a fixed amount of film cannot be fed within a fixed time.

スイッチFSSは、フィルムの巻上げの停止位置を示すた
めのスイッチであり、フィルム送り検出用のスイッチFW
Sとともに具体例が第4図に示してある。第4図におい
て、40はフィルムの巻上げに連動して時計方向に回転す
る摺動部材であり、フィルムの一駒分の送りで一回転す
る。なお、巻戻し時には摺動部材40は半時計方向に回転
する。フィルムの巻上げが完了している状態では、摺動
部材40は円形の共通パターン43と島状の第2パターン42
を短絡しており、スイッチFSSが閉成された状態となっ
ている。フィルムの巻上げが開始すると、摺動部材40は
第2のパターン42との接続を断ち、共通パターン43とギ
ャップ41dを隔てて切れているほぼ円形の第1パターン4
1とを短絡するようになり、スイッチFWSを閉成した状態
となる。各パターン41〜43はプリント導体等で形成され
る。この状態でフィルムの巻上げが進み、摺動部材40が
第1パターン41からはずれると(即ち、スイッチFWSがO
FFになる)、フィルム送り用モータにブレーキをかけて
フィルム送りを停止させる。ここで、ブレーキをかけた
時点から巻上げ系の慣性によって、さらにフィルムは巻
上がるが、この巻上がる量はブレーキがかけられた時点
のフィルム送り用モータの駆動速度、即ち、モータを駆
動する電池の出力に応じて変化する。ここで、電池の内
部抵抗が低く、開放電圧が充分あるときには(電池が新
品の場合)、ブレーキをかけた時点から実際に巻上げが
ストップするまでの間に摺動部材40が第2のパターン42
の位置まで移動するように設計しておくと、電池の出力
が低下したときにはブレーキをかけてフィルムの巻上げ
がストップするまでに摺動部材40が第2のパターン42の
位置まで移動しなくなる。これは、モータの駆動電圧幅
を広くした場合に特に顕著になる。すると、撮影された
駒と駒の間隔がほとんどなくなり、極端な場合には駒と
駒が重なってしまう。そこで、この実施例においてはブ
レーキをかけて一定時間が経過すると、摺動部材40が第
2パターン42の位置まで移動しているか(スイッチFSS
がONか)どうかを判別し、移動していなければ、再度モ
ータを起動して摺動部材40が第2パターン42の位置に移
動するまで(スイッチFSSがONするまで)モータを駆動
してフィルムの巻上げを行なう。
The switch FSS is a switch for indicating the stop position of film winding, and is a switch FW for film feed detection.
A concrete example is shown in FIG. 4 together with S. In FIG. 4, reference numeral 40 denotes a sliding member which rotates in a clockwise direction in association with the winding of the film, and makes one rotation by feeding one frame of the film. The sliding member 40 rotates counterclockwise during rewinding. When the film winding is completed, the sliding member 40 has the circular common pattern 43 and the island-shaped second pattern 42.
Is short-circuited and switch FSS is closed. When the film winding starts, the sliding member 40 disconnects from the second pattern 42 and cuts the common pattern 43 and the gap 41d into a substantially circular first pattern 4
1 and 2 are short-circuited, and the switch FWS is closed. Each of the patterns 41 to 43 is formed of a printed conductor or the like. In this state, when the film winding progresses and the sliding member 40 comes off the first pattern 41 (that is, the switch FWS is turned off).
FF), brake the film feed motor to stop film feed. Here, the film is further rolled up due to the inertia of the winding system from the time when the brake is applied. It changes according to the output. Here, when the internal resistance of the battery is low and the open-circuit voltage is sufficient (when the battery is new), the sliding member 40 moves the second pattern 42 between the time when the brake is applied and the time when the winding actually stops.
If it is designed to move to the position, the sliding member 40 does not move to the position of the second pattern 42 until the film is wound and the film winding is stopped when the output of the battery decreases. This becomes particularly noticeable when the drive voltage width of the motor is widened. Then, the space between the photographed pieces is almost eliminated, and in an extreme case, the pieces overlap. Therefore, in this embodiment, if the sliding member 40 moves to the position of the second pattern 42 after a certain period of time is applied with the brake (switch FSS).
If it is not moving, start the motor again and drive the motor until the sliding member 40 moves to the position of the second pattern 42 (until the switch FSS turns ON). Wind up.

第3図において、スイッチS2はレリーズボタン1の押し
下げの2段目で閉成されるレリーズスイッチであり、こ
のスイッチS2が閉成されると撮影動作をマイコンMCは開
始させる。スイッチCOSはフィルムカウンタ設定ボタン
4に連動したスイッチで、このフィルムカウンタ設定ボ
タン4が押し込まれるとONとなり、ワンショット回路OS
4から“High"のパルスが出力し、インバータIN2を介し
て割込端子it2に送られる。
In FIG. 3, a switch S 2 is a release switch that is closed in the second step of pressing down the release button 1. When the switch S 2 is closed, the microcomputer MC starts the photographing operation. The switch COS is a switch interlocked with the film counter setting button 4, and turns ON when the film counter setting button 4 is pressed, and the one-shot circuit OS
A “High” pulse is output from 4 and sent to the interrupt terminal it 2 via the inverter IN 2 .

MOはフィルム送り用のモータであり、MDはこのモータMO
の制御回路である。この制御回路はマイコンMCの端子p
10,p11からの信号に応じてモータMOを制御するが、この
端子p10,p11からの信号とモータMOの状態は表1のよう
になっている。
MO is a motor for film feeding, MD is this motor MO
Control circuit. This control circuit is the terminal p of the microcomputer MC
The motor MO is controlled according to the signals from 10 and p 11, and the signals from the terminals p 10 and p 11 and the state of the motor MO are as shown in Table 1.

フラッシュ回路FLの具体例は第5図に示してある。第5
図において、マイコンMCからの端子p12が“Low"になる
とトランジスタBT30が導通し、トランジスタBT33,B
T36、トランスT0等で構成された昇圧回路の動作が開始
し、電源電池BAの出力を昇圧した出力がメインコンデン
サC11に充電されていく。このとき、マイコンMCの端子p
13が“High"になっていれば、トランジスタBT32,BT31
導通状態となり、抵抗R5、ツエナーダイオードZD、トラ
ンジスタBT31、抵抗R8の直列回路には電流が流れ、抵抗
R8の両端にはメインコンデンサC11の充電電圧に対応し
た電圧が発生する。コンパレータAC10,AC20の反転入力
端子には定電圧源ECCの出力と、定電圧源ECCの出力を抵
抗R10とR11で分圧した電圧が与えられ、非反転入力端子
には、抵抗R8による電圧が与えられる。メインコンデン
サC11の充電が進んでコンパレータAC20の出力が“High"
に反転すると、このときは、保証すべきガイドナンバー
での発光が可能なレベルまでメインコンデンサC11は充
電されたことになり、マイコンMCはこのことを検出する
と充電完了表示を行なうとともに、レリーズロックはか
からないようにする(以下では充完2OKと呼ぶ。充完2OK
の状態になっても昇圧は継続させ、コンパレータAC10
出力が“High"に反転するまで昇圧は行なわれる。マイ
コンMCが端子p14を介してコンパレータAC10の出力が“H
igh"に反転したことを検知すると(以下では充完1OKと
呼ぶ)、マイコンMCは端子p12を“High"、端子p13を“L
ow"として、昇圧を停止させるとともに、充電検出を停
止する。すると、充電検出用の回路が不作動となるた
め、メインコンデンサC11の電荷は自然放電による放電
のみとなり、長期間放置しておいてもメインコンデンサ
C11の充電は充完2OKの状態となっている。
A concrete example of the flash circuit FL is shown in FIG. Fifth
In the figure, when the terminal p 12 becomes "Low" from the microcomputer MC conducting transistor BT 30 is, transistor BT 33, B
The operation of the booster circuit configured by T 36 , the transformer T 0 and the like starts, and the output obtained by boosting the output of the power supply battery BA is charged in the main capacitor C 11 . At this time, pin p of microcomputer MC
If 13 is "High", the transistors BT 32 and BT 31 become conductive, current flows through the series circuit of resistor R 5 , Zener diode ZD, transistor BT 31 and resistor R 8
A voltage corresponding to the charging voltage of the main capacitor C 11 is generated across R 8 . The inverting input terminal of the comparator AC 10, AC 20 and an output of the constant voltage source ECC, the voltage obtained by dividing a resistor R 10 and R 11 minute output of the constant voltage source ECC is given to the non-inverting input terminal, the resistor The voltage due to R 8 is applied. Main capacitor C 11 charging progresses and comparator AC 20 output goes “High”
If this is reversed to, the main capacitor C 11 has been charged up to the level at which the guide number that should be guaranteed can be emitted at this time, and when this is detected, the microcomputer MC gives a charge completion indication and the release lock. Make sure that this does not happen (hereinafter referred to as "fill 2 OK".
Even in the state of, boosting is continued and boosting is performed until the output of the comparator AC 10 is inverted to "High". The output of the comparator AC 10 microcomputer MC via a terminal p 14 is "H
"When it is detected that inverted (called a charge completion 1OK in the following), the microcomputer MC terminals p 12" IgH High ", the terminal p 13" L
ow "to stop boosting and stop charge detection. Then, the charge detection circuit becomes inoperable, so the main capacitor C 11 is discharged only by natural discharge and left for a long time. Even the main capacitor
Charging of C 11 is fully charged 2 OK.

充完2OKとなると、マイコンMCは一定時間(例えば10se
c)のカウントを開始する。そしてこの一定時間の間に
充完1OKとならなければ、電池が消耗して出力が不充分
であることになり、このときは昇圧と充電検出を強制的
に停止して、電池が消耗していることを警告する。な
お、定電圧源ECC、分圧抵抗R10,R11、コンパレータA
C10,AC20も省電力のために端子p13が“High"のときのみ
動作するように、トランジスタBT32或いはこのトランジ
スタBT32に並列に設けられたトランジスタによって駆動
することが望ましい。
When the charge is 2 OK, the microcomputer MC will
Start counting in c). If the charge 1 is not OK within this fixed time, the battery will be exhausted and the output will be insufficient.At this time, boosting and charging detection will be forcibly stopped and the battery will be exhausted. Warn that In addition, constant voltage source ECC, voltage dividing resistors R 10 , R 11 , comparator A
It is desirable that C 10 and AC 20 also be driven by the transistor BT 32 or a transistor provided in parallel with this transistor BT 32 so that the terminal p 13 operates only when the terminal p 13 is “High” in order to save power.

また、露出制御中に、自動露出制御回路ECからトリガー
信号TR(“High"のパルス)が入力するとサイリスタSC
が導通してトリガー用コンデンサC10の充電電荷が放電
しトリガートランスT2によってキセノン管Xeにトリガー
がかかる。これによってキセノン管Xeはメインコンデン
サC11の充電電荷を放電して発光する。
Also, during the exposure control, if the trigger signal TR (“High” pulse) is input from the automatic exposure control circuit EC, the thyristor SC
Is turned on and the charge of the trigger capacitor C 10 is discharged, and the xenon tube Xe is triggered by the trigger transformer T 2 . As a result, the xenon tube Xe discharges the charge stored in the main capacitor C 11 and emits light.

第3図の表示制御回路DSの具体例は第6図に示してあ
る。この表示制御回路DSには発光ダイオードL1〜L4と液
晶表示部LCとが接続されている。発光ダイオードL1はセ
ルフタイマー表示部11に設けられた発光ダイオード、L2
は定常光撮影の際に点灯又は点滅する緑色の発光ダイオ
ードである。L3とL4は同一パッケージ内に設けられL4
緑、L3が赤の発光ダイオードである。L4はフラッシュ撮
影が行なわれる際に点灯又は点滅し、L3はフラッシュ撮
影を行なう必要があって、充完2OKの状態になってない
ときに点滅する。このL3,L4は同一パッケージ内に設け
られているので、同一のフラッシュマークを照明するよ
うになっている。これらの発光ダイオードL2,L3,L4はフ
ァインダー内に表示されるようになっている。
A concrete example of the display control circuit DS of FIG. 3 is shown in FIG. The display control circuit DS is connected to the light emitting diodes L 1 to L 4 and the liquid crystal display unit LC. The light emitting diode L 1 is a light emitting diode provided on the self-timer display unit 11, L 2
Is a green light emitting diode that lights up or blinks during steady light photography. L 3 and L 4 are provided in the same package, and L 4 is a green light emitting diode and L 3 is a red light emitting diode. L 4 lights up or blinks when flash photography is performed, and L 3 blinks when flash photography is required and the state of full 2 OK is not reached. Since L 3, L 4 are provided in the same package, so as to illuminate the same flash mark. These light emitting diodes L 2 , L 3 and L 4 are displayed in the viewfinder.

第7図はファインダー内に見えるものを示す図である。
51は視野枠、52は測距枠を示し、この測距枠と自動露出
制御用の受光部9の測光範囲とはほぼ一致している。53
は緑色発光ダイオードL2によって表示される定常光撮影
表示用マーク、54は緑色発光ダイオードL4又は赤色発光
ダイオードL3によって表示されるフラッシュ撮影表示用
のマークである。
FIG. 7 is a view showing what can be seen in the viewfinder.
Reference numeral 51 indicates a field frame, and 52 indicates a distance measuring frame, and the distance measuring frame and the light measuring range of the light receiving section 9 for automatic exposure control are substantially coincident with each other. 53
Is a stationary light photographing display mark displayed by the green light emitting diode L 2 , and 54 is a flash photographing display mark displayed by the green light emitting diode L 4 or the red light emitting diode L 3 .

次に第6図に基づいて表示制御回路DSの説明を行なう。
この表示制御回路DSはマイコンMCから直列に送られてく
る4バイトのデータを読み取り、この読み取ったデータ
に基づいて発光ダイオードL1〜L4及び液晶による表示を
行なう。マイコンMC内での表示用データはレジスタDP
R0,DPR1,DPR2,DPR3に設定され、このデータが直列出力
用端子SOUから出力される。このマイコンMCによる直列
出力動作は、入出力用レジスタIORに設定されたデータ
が端子SCKからのクロックパルスの立ち上がりに同期し
て端子SOUから順次1ビットづつ下位ビットから出力さ
れる。さらに、直列出力動作は入出力用レジスタIORに
は直列入力用端子SINに入力してくるデータを端子SCKか
ら出力するクロックパルスの立ち上がりに同期して取り
込むようになっている。なお、端子SCKからは1回の直
列入出力動作で8個のクロックパルスが出力される。
Next, the display control circuit DS will be described with reference to FIG.
The display control circuit DS reads the data of 4 bytes sent from the microcomputer MC in series, performs a display by the light emitting diode L 1 ~L 4 and the liquid crystal on the basis of the read data. The display data in the microcomputer MC is the register DP
R 0 , DPR 1 , DPR 2 and DPR 3 are set, and this data is output from the serial output terminal SOU. In the serial output operation by the microcomputer MC, the data set in the input / output register IOR is sequentially output from the terminal SOU one bit at a time from the lower bit in synchronization with the rising edge of the clock pulse from the terminal SCK. Further, in the serial output operation, the data input to the serial input terminal SIN is input to the input / output register IOR in synchronization with the rising edge of the clock pulse output from the terminal SCK. Eight clock pulses are output from the terminal SCK by one serial input / output operation.

端子p16が“High"になるとアンド回路AN15が能動状態と
なり、アンド回路AN15からは直列出力端子SOUからのデ
ータが出力される。そして端子SCKからのクロックパル
スの立ち下がりに同期して、アンド回路AN15からのデー
タは順次シフトレジスタSHRに読み込まれていく。そし
て、マイコンMCから4バイトのデータの送出が完了する
と端子p16を“Low"にする。この端子p16の“Low"への立
ち下がりでDフリップフロップDF0,DF1、アンド回路AN
16で構成された回路からは基準クロックSTCKに同期した
パルスが出力し、シフトレジスタSHRに読み込まれたデ
ータはラッチ回路LA0〜LA4にラッチされる。なお、マイ
コンMCからはレジスタDPR0〜DPR3の順番に送られて来る
ので、ラッチ回路LA0にはDPR0の内容、LA1にはDPR1の下
位4ビット、LA2にはDPR1の上位4ビット、LA3にはDP
R2、LA4にはDPR3の内容が夫々ラッチされる。
When the terminal p 16 becomes “High”, the AND circuit AN 15 becomes active, and the AND circuit AN 15 outputs the data from the serial output terminal SOU. Then, in synchronization with the falling edge of the clock pulse from the terminal SCK, the data from the AND circuit AN 15 is sequentially read into the shift register SHR. Then, when the transmission of 4 bytes of data from the microcomputer MC is completed, the terminal p 16 is set to “Low”. When this terminal p 16 falls to "Low", the D flip-flops DF 0 , DF 1 and AND circuit AN
The circuit composed of 16 outputs a pulse synchronized with the reference clock STCK, and the data read into the shift register SHR is latched by the latch circuits LA 0 to LA 4 . Since from the microcomputer MC is sent in the order of the register DPR 0 ~DPR 3, the latch circuit LA 0 of DPR 0 content, the LA 1 low-order 4 bits of DPR 1, the LA 2 of DPR 1 Upper 4 bits, DP for LA 3
The contents of DPR 3 are latched in R 2 and LA 4 , respectively.

次に、レジスタDPR0〜DPR3の内容と表示内容との関係を
表2に示す。
Next, Table 2 shows the relationship between the contents of the registers DPR 0 to DPR 3 and the display contents.

ここで例えばレジスタDPR0のビット5はb05、DPR2のビ
ット3はb23で示している。
Here, for example, bit 5 of register DPR 0 is indicated by b 05 , and bit 3 of DPR 2 is indicated by b 23 .

レジスタDPR0の下位5ビットはISO感度が設定されてい
て、このデータは第2図のセグメント表示部30にISO感
度を数字表示するためのセグメントデコーダDE10を介し
てセグメントドライバーSGCに送られる。なお、このレ
ジスタDPR0の上位3ビットは余分のビットである。レジ
スタDPR1の下位4桁と上位4桁は夫々フィルムカウンタ
の表示部38の下位桁と上位桁の表示内容が設定されてい
る。そして、デコーダDE11,DE12は夫々表2に示すよう
なデコードを行なう。即ち、“0H”ではブランク(すべ
てのセグメントが消灯)、“1H”では「1」、“2H”で
「2」、“3H”で「3」、“4H”で「4」、“5H”で
「5」、“6H”で「6」、“7H”で「7」、“8H”で
「8」、“9H”で「9」、“AH”で「0」、“BH”で
「−」となる。
ISO sensitivity is set in the lower 5 bits of the register DPR 0 , and this data is sent to the segment driver SGC via the segment decoder DE 10 for numerically displaying the ISO sensitivity on the segment display unit 30 of FIG. The upper 3 bits of this register DPR 0 are extra bits. The display contents of the lower and upper digits of the display section 38 of the film counter are set to the lower and upper four digits of the register DPR 1 , respectively. Then, the decoders DE 11 and DE 12 respectively perform the decoding as shown in Table 2. That is, "0 H " is blank (all segments are off), "1 H " is "1", "2 H " is "2", "3 H " is "3", and "4 H " is "4". , "5 H " for "5", "6 H " for "6", "7 H " for "7", "8 H " for "8", "9 H " for "9", "A H "" Means "0" and " BH " means "-".

レジスタDPR2のビットb20は“0"のときは第6図のナン
ド回路NA13の出力は“High"のままとなり、デコーダDE
11,DE12はセグメント用データを出力したままとなり、
フィルムカウンタ用の表示部38は点灯したままとなる。
一方、フィルムを装着したままで電池交換をし、フィル
ムカウンタのプリセットを行なってないとき、或いは一
定時間内にフィルム巻上げ、昇圧が行なわれず電源電池
の消耗の警告を行なう際にはb20は“1"となり、ナンド
回路NA13からは分周器DIVの出力を反転したクロックパ
ルスが出力される。そして、デコーダDE11,DE12はこの
クロックパルスが“Low"のときにはフィルムカウンタ表
示部38を消灯させるデータを出力するために、フィルム
カウンタ表示部38は点滅をして警告を行なう。ビットb
21はレンズカバーが閉成されていれば“0"となり、カメ
ラの名前表示部15とモードを示す表示部16,18,20,22,2
4,26が消灯する。一方、レンズカバーが開放されていれ
ば“1"となり、表示部15,16,18,20,22,24,26が点灯しレ
ンズカバーが開放されていて露出制御動作が可能である
ことを表示する。またこの信号はデコーダDE14も制御
し、“1"であればデコーダDE14からはモード選択を示す
信号が出力し、“0"ならデコーダDE14からはモード選択
を示す信号は出力せず、外枠表示部17〜27のすべてが消
灯になる。
When the bit b 20 of the register DPR 2 is “0”, the output of the NAND circuit NA 13 in FIG. 6 remains “High” and the decoder DE
11 and DE 12 continue to output segment data,
The display section 38 for the film counter remains lit.
On the other hand, when the battery is replaced with the film still attached and the film counter is not preset, or when the film is wound up within a certain period of time and the pressure is not increased to warn the power supply battery is exhausted, b 20 is " Therefore, the NAND circuit NA 13 outputs a clock pulse which is the inverted output of the frequency divider DIV. The decoders DE 11 and DE 12 output the data for turning off the film counter display section 38 when the clock pulse is "Low", so that the film counter display section 38 blinks to give a warning. Bit b
21 is "0" if the lens cover is closed, and the camera name display 15 and mode display 16,18,20,22,2
4,26 goes out. On the other hand, if the lens cover is open, it will be “1” and the display section 15,16,18,20,22,24,26 will light up, indicating that the lens cover is open and exposure control operation is possible. To do. This signal also controls the decoder DE 14 , and if it is "1", the signal indicating the mode selection is output from the decoder DE 14 , and if it is "0", the signal indicating the mode selection is not output from the decoder DE 14 . All of the outer frame display parts 17 to 27 are turned off.

レジスタDPR2のビットb26,b23,b22はデコーダDE13に入
力してデコーダDE13の出力は表3のようになる。
Bits b 26, b 23, b 22 of the register DPR 2 output of the decoder DE 13 and input to the decoder DE 13 is as shown in Table 3.

なお、表3で示したビットb26,b23,b22のデータの組合
せ以外は、マイコンMCではつくられない。データが“11
1"のときはフィルムの巻戻しが完了した場合でこのとき
は端子d12,d13が“High"になる。まずd13が“High"にな
ることでオア回路OR23の出力が“High"になりフィルム
表示部35が点灯する。またd12が“High"になることでア
ンド回路AN25,AN26が能動状態となりオア回路OR21,OR22
からは分周器DIVの出力に同期して交互に“High"の信号
が出力するので裏蓋表示部36,37が交互に点灯して裏蓋
を開けてフィルムを取り出すことを催促する。ビットb
26,b23,b22が“101"なら端子d13とd11が“High"にな
る。この場合、裏蓋が閉成されフィルムが装着されてい
る場合であり、オア回路OR21,OR23の出力が“High"にな
ってフィルム表示部の記号35と裏蓋閉成表示部36とが点
灯する。データが“001"のときは、デコーダDE13の端子
d11だけが“High"となる。これはフィルムが装着されず
に裏蓋が閉成されている場合であり、裏蓋閉成表示部36
だけが表示される。
It should be noted that the microcomputer MC can create only data combinations of the bits b 26 , b 23 , and b 22 shown in Table 3. The data is “11
When it is 1 ", the film rewinding is completed. At this time, the terminals d 12 and d 13 become" High ". First, the output of the OR circuit OR 23 becomes" High "because d 13 becomes" High ". "And the film display unit 35 lights up. Also, when d 12 becomes" High ", the AND circuits AN 25 and AN 26 become active, and the OR circuits OR 21 and OR 22.
Since the "High" signal is output alternately in synchronization with the output of the frequency divider DIV, the back cover display sections 36 and 37 are alternately turned on to urge the user to open the back cover and take out the film. Bit b
If 26 , b 23 , and b 22 are “101”, terminals d 13 and d 11 are “High”. In this case, the back cover is closed and the film is loaded, and the outputs of the OR circuits OR 21 and OR 23 become “High”, and the film display symbol 35 and the back cover closed display unit 36 are displayed. Lights up. Decoder DE 13 pin when data is "001"
Only d 11 becomes “High”. This is the case where the back cover is closed without the film attached, and the back cover closed display section 36
Only displayed.

カメラの裏蓋が開放された場合には、フィルムの装着が
検出されても検出されなくても“010"のデータが送られ
る。これによってデコーダDE13の端子d10だけが“High"
となって裏蓋開放表示部37だけが点灯する。裏蓋が開放
された状態でフィルムの装着が検出され、このフィルム
が取り出されずにそのままの状態で裏蓋が閉成されると
マイコンMCからは“100"のデータが送られてくる。この
場合には、デコーダDE13の端子d14とd11が“High"にな
る。端子d11が“High"になることでオア回路OR21の出力
が“High"となり、裏蓋閉成表示部36が点灯する。さら
にd14が“High"になることで分周器DIVからのクロック
パルスがアンド回路AN27、オア回路OR23を介して出力
し、フィルム表示部35が点滅して警告を行なう。
When the back cover of the camera is opened, the data of "010" is sent regardless of whether the mounting of the film is detected or not. As a result, only the terminal d 10 of the decoder DE 13 is "High".
Then, only the back cover opening display portion 37 is turned on. If the mounting of the film is detected with the back cover open, and the back cover is closed without removing the film, the microcomputer MC sends "100" data. In this case, the terminals d 14 and d 11 of the decoder DE 13 become “High”. When the terminal d 11 becomes “High”, the output of the OR circuit OR 21 becomes “High”, and the back cover close display section 36 lights up. Further, when d 14 becomes “High”, the clock pulse from the frequency divider DIV is output via the AND circuit AN 27 and the OR circuit OR 23 , and the film display unit 35 blinks to give a warning.

巻上げ動作中はビットb24が“1"になっていて、アンド
回路AN23,AN24が能動状態になっている。そこで分周器D
IVからのクロックパルスに同期してアンド回路AN23,AN
24の出力は交互に“High"となる。これによって巻上げ
表示部33,34が交互に点灯し、巻上げ中であることを表
示する。巻上げ中以外はビットb24は“0"となっていて
巻上げ表示部33,34は消灯している。巻戻し動作中はビ
ットb25が“1"となり、アンド回路AN19,AN20が能動状態
となることで分周器DIVからのクロックパルスに同期し
てアンド回路AN19,AN20の出力は交互に“High"となる。
これによって、巻戻し表示部31,32は交互に点灯して巻
戻し中であることを表示する。巻戻し中以外はビットb
25は“0"で巻戻し表示部31,32は消灯している。
During winding operation bit b 24 They become "1", the AND circuit AN 23, AN 24 is in the active state. So frequency divider D
AND circuit AN 23 , AN synchronized with the clock pulse from IV
The output of 24 becomes "High" alternately. As a result, the winding display portions 33 and 34 are alternately turned on to indicate that winding is being performed. Bit b 24 except during the winding-up the display unit 33 and 34 wound up in has become a "0" is off. During the rewinding operation, bit b 25 is set to "1" and AND circuits AN 19 and AN 20 become active, so that the outputs of AND circuits AN 19 and AN 20 are It becomes "High" alternately.
As a result, the rewind display sections 31 and 32 alternately light up to indicate that the rewind is in progress. Bit b except during rewind
25 is "0" and the rewind display sections 31 and 32 are off.

ビットb27は、裏蓋が閉成されISO感度を示す信号部材が
設けられたフィルム容器が装着されていることが判別さ
れたときには“1"となる。これによって、表示部29が点
灯してフィルム容器からISO感度が読み取られたことを
表示する。一方、裏蓋が開放されるとき、裏蓋が閉成さ
れていてもフィルム容器が装着されていないとき或いは
ISO感度を示す信号部材の設けられていないフィルム容
器が装着されているときには、ビットb27が“0"となり
インバータIN20の出力が“High"となる。これによって
表示部28が点灯し、固定のISO感度であることを表示す
る。
The bit b 27 becomes “1” when it is determined that the film container provided with the signal member indicating the ISO sensitivity is mounted on the back cover. As a result, the display unit 29 is turned on to indicate that the ISO sensitivity has been read from the film container. On the other hand, when the back cover is opened, when the back cover is closed but the film container is not attached, or
When the film container not provided signal member indicating the ISO sensitivity is mounted, the bit b 27 becomes "0" output of the next inverter IN 20 is "High". As a result, the display unit 28 lights up, indicating that the ISO sensitivity is fixed.

レジスタDPR3のビットb32,b31,b30は表2に示すように
撮影モードに応じて、“001"〜“110"のうちのいずれか
のデータになっている。そしてデコーダDE14はこのデー
タに応じて、表4に示す信号を出力する。
Bits b 32 , b 31 and b 30 of the register DPR 3 are data of any of “001” to “110” according to the photographing mode as shown in Table 2. Then, the decoder DE 14 outputs the signals shown in Table 4 according to this data.

これによって、撮影モードに応じた文字の外枠17〜27の
うちの1つが点灯して露出制御モードを表示する。
As a result, one of the character outer frames 17 to 27 corresponding to the shooting mode lights up to display the exposure control mode.

ビットb33はセルフタイマー撮影モードでセルフタイマ
ーの時間のカウント中(10sec)は“1"になっている。
従ってこの間はナンド回路NA12からは分周器DIVの出力
を反転したクロックパルスが出力して発光ダイオードL1
が点滅する。セルフタイマーの時間のカウント中以外は
b33は“0"となってナンド回路NA12の出力は“High"のま
まとなり、発光ダイオードL1は消灯する。ビットb35,b
34は、定常光撮影で正常な撮影が行なえるときには“0
1"、定常光撮影でシャッタ速度が低速限界になったとき
は“10"、フラッシュ撮影のときは“00"となる。従っ
て、b34が“1"のときにはノア回路NO12の出力は“Low"
となって緑色の発光ダイオードL2が点灯する。一方、b
35が“1"になるとアンド回路AN18から出力される分周器
DIVからのクロックパルスを反転したクロックパルスが
ノア回路NO12から出力して緑色の発光ダイオードL2が点
滅する。
Bit b 33 during counting of the time of the self-timer self-timer mode (10 sec) is set to "1".
Therefore, during this period, the NAND circuit NA 12 outputs the clock pulse which is the inverted output of the frequency divider DIV and outputs the light emitting diode L 1
Flashes. Except when the self-timer is counting time
b 33 becomes “0”, the output of the NAND circuit NA 12 remains “High”, and the light emitting diode L 1 is turned off. Bit b 35 , b
34 is set to “0” when normal light shooting can be performed.
1 "," 10 "when the shutter speed reaches the low speed limit in continuous light photography, and" 00 "when flash photography. Therefore, when b34 is" 1 ", the output of the NOR circuit NO 12 is" Low "
And the green LED L 2 lights up. On the other hand, b
Frequency divider output from AND circuit AN 18 when 35 becomes “1”
A clock pulse obtained by inverting the clock pulse from DIV is output from the NOR circuit NO 12 and the green light emitting diode L 2 blinks.

ビットb37,b36は表2に示すように、正常なフラッシュ
撮影が行なえるときは“11"、フラッシュ撮影が行なえ
る状態で撮影距離が遠すぎるときは“01"、フラッシュ
撮影モードで充完2OKとなっていないときは“10"、定常
光撮影モードのときは“00"のデータになっている。そ
して、デコーダDE16はこのデータに応じて表5に示す信
号を出力する。
As shown in Table 2, bits b 37 and b 36 are "11" when normal flash shooting is possible, "01" when flash shooting is possible and the shooting distance is too long, and flash shooting mode is set. 2 If the data is not OK, the data is "10", and in the continuous light shooting mode, the data is "00". Then, the decoder DE 16 outputs the signals shown in Table 5 according to this data.

従って、端子d41が“High"になるとノア回路NO11の出力
が“Low"になって緑色の発光ダイオードL4が点灯し、d
42が“High"になると、アンド回路AN17から出力される
分周器DIVからのクロックパルスをノア回路NO11で反転
し、これに応じて緑色の発光ダイオードL4が点滅して警
告を行なう。一方、端子d40が“High"になるとナンド回
路NA11からは分周器DIVからのクロックパルスを反転し
たクロックパルスが出力され赤色の発光ダイオードL3
点滅してフラッシュが未充電である警告を行なう。第6
図において、COCは分周器DIVからの信号に応じて液晶LC
のコモン信号を出力し、SGCは分周器DIVからの信号と入
力信号に応じて液晶LCのセグメント信号を出力する回路
である。
Therefore, when the terminal d 41 becomes “High”, the output of the NOR circuit NO 11 becomes “Low”, and the green light emitting diode L 4 lights up.
When 42 becomes “High”, the clock pulse from the frequency divider DIV output from the AND circuit AN 17 is inverted by the NOR circuit NO 11 , and in response to this, the green light emitting diode L 4 blinks to give a warning. .. On the other hand, when the terminal d 40 becomes “High”, the NAND circuit NA 11 outputs a clock pulse that is the inverted clock pulse from the frequency divider DIV, and the red light emitting diode L 3 blinks to warn that the flash is uncharged. Do. Sixth
In the figure, COC is the liquid crystal LC according to the signal from the divider DIV.
The SGC is a circuit for outputting the common signal of SLC and outputting the segment signal of the liquid crystal LC according to the signal from the frequency divider DIV and the input signal.

第3図においてOSCはクロックパルス発生用の発振器で
あり、この発振器OSCの出力クロックがマイコンMCおよ
び表示制御回路DSの基準クロックSTCKとして夫々の回路
MC,DSに入力する。距離検出及びレンズ制御用のオート
フォーカス部(以下AF回路という)ACはマイコンMCの端
子p26から“High"のパルスを入力すると測距動作を開始
して被写体までの距離を検出しこれを記憶するととも
に、露出制御回路ECにこの検出・記憶した距離データを
出力する。そして、レリーズマグネットRMが導通すると
レンズ移動機構(不図示)の移動が開始する(このとき
スイッチLESが閉成する)。そして、レンズの移動に伴
ってレンズパルス出力回路LPからはパルスが出力され、
AF回路ACはこのパルスのカウント値と記憶されている距
離データとを比較する。そして両者が一致すると永久磁
石をコアとするマグネットAMをパルス的に導通させてレ
ンズの移動に係止をかけ、検出した距離に対応した位置
にレンズを停止させる。
In FIG. 3, OSC is an oscillator for generating clock pulses, and the output clock of this oscillator OSC is used as a reference clock STCK for the microcomputer MC and the display control circuit DS.
Input to MC and DS. Auto focus unit (hereinafter referred to as AF circuit) for distance detection and lens control AC starts distance measurement operation when a "High" pulse is input from the terminal p 26 of the microcomputer MC, detects the distance to the subject, and stores this At the same time, the detected and stored distance data is output to the exposure control circuit EC. Then, when the release magnet RM becomes conductive, the movement of the lens moving mechanism (not shown) starts (at this time, the switch LES is closed). Then, a pulse is output from the lens pulse output circuit LP as the lens moves,
The AF circuit AC compares the count value of this pulse with the stored distance data. When they match, the magnet AM having a permanent magnet as a core is pulsed to lock the movement of the lens and stop the lens at a position corresponding to the detected distance.

フィルム容器からISO感度を読み取るフィルム感度読取
回路CAと露出制御回路ECの具体例は第8図に示してあ
り、以下第8図に基づいてこの回路について説明する。
破線で囲んだスイッチ群CASはフィルム容器からのデー
タを読み取る接点群をスイッチで示したものであり、IS
O感度に応じてこれらのスイッチ群CASのONとOFFの組合
せがきまる。カウンタCO1はマイコンMCの端子p18が“Hi
gh"になることでリセット状態が解除され、直列クロッ
ク出力端子SCKからのクロックパルスの立ち上がりをカ
ウントする。そして、デコーダDE1はカウンタCO1の出力
に応じて、アンド回路AN01〜AN41を順次能動状態として
スイッチの状態を示す信号を順次出力する。アンド回路
AN01〜AN41から順次出力されるISO感度を示す信号はオ
ア回路OR5を介してマイコンMCの直列入力端子SINに入力
してマイコンMCに読み込まれる。以上説明した部分がIS
O感度読取回路CAで、この部分は電源ラインVDから給電
されている。第8図の残りの部分は露出制御回路ECであ
り、この部分は電源ラインVcから給電されている。
A specific example of the film sensitivity reading circuit CA and the exposure control circuit EC for reading the ISO sensitivity from the film container is shown in FIG. 8, which will be described below with reference to FIG.
The switch group CAS surrounded by the broken line is a group of contacts that read the data from the film container with switches.
The combination of ON and OFF of these switch groups CAS depends on the O sensitivity. Counter CO 1 has pin p 18 of microcomputer MC set to “Hi
gh ", the reset state is released and the rising edge of the clock pulse from the serial clock output terminal SCK is counted. Then, the decoder DE 1 operates the AND circuits AN 01 to AN 41 according to the output of the counter CO 1 . A signal indicating the state of the switch is sequentially output as the sequentially active state.
The signal indicating the ISO sensitivity that is sequentially output from AN 01 to AN 41 is input to the serial input terminal SIN of the microcomputer MC via the OR circuit OR 5 and read by the microcomputer MC. The part explained above is IS
In the O sensitivity reading circuit CA, this part is supplied with power from the power supply line VD. The remaining part of FIG. 8 is the exposure control circuit EC, and this part is supplied with power from the power supply line Vc.

スイッチ群CASからのISO感度のデータはD−A変換器DA
1に入力するが、ISO感度のコードは下位2ビットのうち
で少なくとも1ビットは“1"となるコード付けになって
いる。従って、フィルム容器からISO感度を読み取った
ときにはオア回路の出力は“High"となりISO感度を読み
取っていないときには“Low"となる。D−A変換器DA1
はオア回路OR4の出力が“High"のときはCASから入力し
てくる5ビットのISO感度データに対応したアナログ信
号を出力し、オア回路OR4の出力が“Low"なら固定のISO
感度ISO100に対応したアナログ信号を出力する。さらに
スイッチ群CASとオア回路OR4、さらにAF回路ACからの距
離データはフラッシュマチック用のデコーダDEFにも入
力している。この実施例におけるフラッシュマチックは
フラッシュの発光量が固定となっているので、距離とIS
O感度に応じて適正となる絞り開口となったときにフラ
ッシュの発光を行なわせるようになっている。そして、
この実施例に用いられるカメラのシャッタはレンズシャ
ッタなので、シャッタの開きの開始時点からの時間が絞
りの開口に対応しているので、デコーダDEFからは、カ
メラと被写体間の距離とISO感度できまる時間のデータ
を出力する。なお、オア回路OR4の出力が“Low"のとき
はISO100と距離に対応した時間データを出力する。そし
て、この時間データはD−A変換器DA2でアナログ信号
に変換される。なお、絞りが最大開口となった際にフラ
ッシュを発光させても発光量不足となるISO感度と撮影
距離の組合せになったときには、デコーダDEFからマイ
コンMCの入力端子p24には“High"の信号が送られ、発光
量不足となる警告(発光ダイオードL4の点滅)が行なわ
れる。
The ISO sensitivity data from the switch group CAS is DA converter DA
Although input to 1 , the ISO sensitivity code is coded such that at least 1 bit of the lower 2 bits is "1". Therefore, the output of the OR circuit is "High" when the ISO sensitivity is read from the film container, and is "Low" when the ISO sensitivity is not read. DA converter DA 1
Outputs an analog signal corresponding to the 5-bit ISO sensitivity data input from the CAS when the output of the OR circuit OR 4 is "High", and the fixed ISO if the output of the OR circuit OR 4 is "Low"
Output an analog signal corresponding to ISO 100 sensitivity. Furthermore, the distance data from the switch group CAS, the OR circuit OR 4 , and the AF circuit AC are also input to the flashmatic decoder DEF. The flashmatic in this embodiment has a fixed flash emission amount, so the distance and IS
The flash is designed to be fired when the aperture becomes appropriate according to the O sensitivity. And
Since the shutter of the camera used in this embodiment is a lens shutter, the time from the start of opening the shutter corresponds to the aperture of the diaphragm. Therefore, the decoder DEF can determine the distance between the camera and the subject and the ISO sensitivity. Output time data. When the output of the OR circuit OR 4 is "Low", time data corresponding to ISO100 and distance is output. Then, this time data is converted into an analog signal by the DA converter DA 2 . Incidentally, when the aperture becomes a combination of ISO sensitivity and shooting distance even fire the flash becomes luminous shortage upon the maximum opening, the decoder DEF to the input terminal p 24 of the microcomputer MC of "High" A signal is sent, and a warning (flashing of the light emitting diode L 4 ) that the amount of light emission is insufficient is issued.

D−A変換器DA1からのISO感度を示すアナログ信号は測
光回路用演算増幅器OA1の非反転入力端子に入力してい
る。そして、演算増幅器OA1の両入力端子間には受光素
子PDが接続され、受光素子PDの出力電流はダイオードD2
によって電圧に対数圧縮されて、演算増幅器OA1の出力
はBv+Sv=Evとなっている。電源ラインVcが給電状態に
なって測光回路が安定し、AF回路ACが距離データを記憶
するのに充分な時間が経過するとマイコンMCは端子p19
を“Low"にする。これによってアナログスイッチAS1がO
FFとなり、コンデンサC4には測光回路の出力が記憶され
る。定電圧源EHは最短露出時間で最小絞り開口となるEv
値EvHに対応した電圧を出力し、定電圧源ELは最大絞り
開口でカメラ振れの起る限界の露出時間となるEv値EvL
に対応した電圧を出力する。従って、コンパレータAC1,
AC2、アンド回路AN51の出力、アナログスイッチAS2,A
S3,AS4及び制御用Ev値の関係は表6のようになる。
The analog signal indicating the ISO sensitivity from the DA converter DA 1 is input to the non-inverting input terminal of the operational amplifier OA 1 for the photometric circuit. Then, the light receiving element PD is connected between both input terminals of the operational amplifier OA 1 , and the output current of the light receiving element PD is the diode D 2
The voltage is logarithmically compressed by the voltage, and the output of the operational amplifier OA 1 is Bv + Sv = Ev. When the power supply line Vc is powered and the photometry circuit stabilizes, and the AF circuit AC has passed enough time to store the distance data, the microcomputer MC turns to the terminal p 19
To “Low”. This causes analog switch AS 1 to
It becomes FF, and the output of the photometric circuit is stored in the capacitor C 4 . The constant voltage source EH has the smallest aperture opening Ev in the shortest exposure time.
The voltage corresponding to the value Ev H is output, and the constant voltage source EL is the Ev value Ev L which is the limit exposure time at which the camera shake occurs at the maximum aperture.
The voltage corresponding to is output. Therefore, the comparator AC 1 ,
AC 2 , AND circuit AN 51 output, analog switch AS 2 ,, A
Relationship S 3, AS 4 and control Ev value is as shown in Table 6.

なお、コンパレータAC2の出力はマイコンMCの端子p23
入力していて、Ev<EvLとなってこの端子が“Low"であ
ることが判別されると、通常撮影モード,セルフタイマ
ー撮影モードの際には定常光撮影からフラッシュ撮影に
切換わる。表6に示した関係に従って、アナログスイッ
チAS2,AS3,AS4のいずれかから出力されるEv値の信号は
対数伸張用のトランジスタBT4のベースに入力する。ま
た、フラッシュの発光タイミングをつくるためのD−A
変換器DA2からのアナログ信号はトランジスタBT9のベー
スに入力する。マイコンMCはレリーズスイッチS2が閉成
されて露出制御動作に移行することが可能であることを
判別すると端子p20に“High"のパルスを出力して、トラ
ンジスタBT6を一定時間導通させてレリーズマグネットR
Mを導通させレンズの移動と露出制御動作とを開始させ
る。そして、シャッタの開き動作が開始するとカウント
スイッチCSが開かれてトランジスタBT11,BT12が不導通
となる。これによって、トランジスタBT4,BT9のコレク
タ電流によってコンデンサC5,C7が充電されていく。そ
して、コンデンサC5の充電電圧が定電圧源EECの出力電
圧に達すると、コンパレータAC3の出力は“Low"に反転
し、トランジスタBT5が不導通となることでマグネットE
Mが不導通となりシャッタが閉成する。フラッシュ撮影
の際には、マイコンMCは端子p21を“High"としてアンド
回路AN15を能動状態としている。そして、フラッシュに
よって適正露光となる絞り開口に達するまでの時間が経
過するとコンパレータAC5の出力は“High"となり、オア
回路OR6の出力が“High"となって、ワンショット回路OS
8から“High"のパルスが出力し、アンド回路AN15を介し
てこのパルスがフラッシュ回路FLに送られ、フラッシュ
が発光する。なお、シャッタ速度が高速でフラッシュマ
チックによって適正となる絞り開口に達する前にシャッ
タの閉成動作が開始する場合、即ち、シャッタ速度が高
速で、コンパレータAC5よりも先にAC3の出力が反転する
場合には、AC3の出力が“Low"になることでインバータI
N22の出力が“High"となる。そして、シャッタ機構の遅
れを補正するための遅延回路DL6の遅延時間後にオア回
路OR6が“High"となって、ワンショット回路OS8からパ
ルスが出力してフラッシュが発光する。
The output of the comparator AC 2 is not input to the terminal p 23 of the microcomputer MC, Ev <when it becomes Ev L When this pin is "Low" is determined, the normal shooting mode, self-timer mode At the time of, it switches from constant light photography to flash photography. According to the relationship shown in Table 6, the signal of the Ev value output from any of the analog switches AS 2 , AS 3 , and AS 4 is input to the base of the transistor BT 4 for logarithmic expansion. Also, D-A for adjusting the flash emission timing
The analog signal from converter DA 2 is input to the base of transistor BT 9 . When the microcomputer MC determines that it is possible to shift to the exposure control operation by closing the release switch S 2 , it outputs a “High” pulse to the terminal p 20 to keep the transistor BT 6 conductive for a certain period of time. Release magnet R
The M is brought into conduction to start the movement of the lens and the exposure control operation. Then, when the opening operation of the shutter starts, the count switch CS is opened and the transistors BT 11 and BT 12 become non-conductive. As a result, the capacitors C 5 and C 7 are charged by the collector currents of the transistors BT 4 and BT 9 . Then, when the charging voltage of the capacitor C 5 reaches the output voltage of the constant voltage source EEC, the output of the comparator AC 3 is inverted to “Low” and the transistor BT 5 becomes non-conductive, so that the magnet E
M becomes non-conductive and the shutter closes. During flash photography, the microcomputer MC is set to an active state AND circuit AN 15 as a terminal p 21 "High". Then, when the time required to reach the aperture opening for proper exposure by the flash elapses, the output of the comparator AC 5 becomes “High”, the output of the OR circuit OR 6 becomes “High”, and the one-shot circuit OS
A “High” pulse is output from 8 , and this pulse is sent to the flash circuit FL via the AND circuit AN 15 and the flash emits light. It should be noted that if the shutter closing operation starts before the shutter speed reaches a proper aperture due to flashmatic, that is, the shutter speed is high and the output of AC 3 is inverted before the comparator AC 5. In this case, when the output of AC 3 becomes “Low”, the inverter I
The output of N 22 becomes “High”. Then, after the delay time of the delay circuit DL 6 for correcting the delay of the shutter mechanism, the OR circuit OR 6 becomes “High”, a pulse is output from the one-shot circuit OS 8 and the flash is emitted.

近接撮影モードの際には、マイコンMCは端子p22を“Hig
h"にする。これによってトランジスタBT8が導通して、
伸張用トランジスタBT4が不作動となる。また、トラン
ジスタBT7が導通し、コンデンサC5と抵抗R0できまる時
間後にシャッタが閉成する。この時間は最高速のシャッ
タ速度で最小の絞り開口となる時間に相当する。そし
て、この場合端子p21が“High"となっていてシャッタ閉
動作開始時には必らずフラッシュが発光する。従って、
この撮影モードのときには絞りはできるだけ絞り込んで
焦点深度を深くするとともに、定常光だけでは露出不足
となる点はフラッシュを発光させることで補正しようと
するものである。なお、近接撮影モードを選択していて
も近接していない被写体を撮影することがあるが、この
ような場合、露光不足となる確率が高くなる。そこで、
端子p22、トランジスタBT7,BT8、抵抗R0を省略し、近接
撮影モードを選択されたときには端子p21を“High"にし
てFill-in Flash撮影モードと同様の制御を行なうよう
にしてもよい。このようにすれば、定常光でシャッタが
制御されることで露光不足にならず、近接した被写体を
撮影するときには、AF回路ACで得られる撮影距離が近い
ので、小絞りでフラッシュが発光して焦点深度も深くな
る。
In the close-up mode, the microcomputer MC sets the terminal p 22 to “Hig
h ". This makes transistor BT 8 conductive,
The stretching transistor BT 4 is deactivated. Further, the transistor BT 7 is turned on, and the shutter is closed after a time period including the capacitor C 5 and the resistor R 0 . This time corresponds to the time required for the minimum aperture opening at the highest shutter speed. And, in this case the terminal p 21 is has become a "High" at the time of the start of the shutter closing operation emits light flash not a必Ra. Therefore,
In this shooting mode, the aperture is narrowed down as much as possible to deepen the depth of focus, and the point where underexposure is insufficient with only stationary light is corrected by emitting a flash. Even if the close-up shooting mode is selected, a subject that is not close may be shot, but in such a case, the probability of underexposure increases. Therefore,
By omitting the terminal p 22 , the transistors BT 7 and BT 8 , and the resistor R 0 , when the close-up shooting mode is selected, set the terminal p 21 to “High” and perform the same control as in the Fill-in Flash shooting mode. Good. In this way, the shutter is controlled by constant light so that the exposure is not underexposed, and when shooting a close subject, the shooting distance obtained with the AF circuit AC is short, so the flash fires at a small aperture. The depth of focus also becomes deeper.

シャッタの閉成動作が開始して、閉成動作が完全に完了
するのに充分な時間が経過すると遅延回路DL7の出力は
“High"となってマイコンMCの端子p25にシャッタが閉成
したことを示す信号が伝達される。すると、マイコンMC
は露出制御機構、レンズ移動機構のチャージとフィルム
巻上げ動作を行なう。
When the closing operation of the shutter starts and a sufficient time has passed for the closing operation to complete completely, the output of the delay circuit DL 7 becomes “High” and the shutter is closed at the terminal p 25 of the microcomputer MC. A signal indicating that this has been done is transmitted. Then, the microcomputer MC
Charges the exposure control mechanism and lens movement mechanism and performs film winding operation.

次に、第3図のマイコンMCについて説明する。このマイ
コンMCは、割込端子it0,it1,it2とリセット端子RESとを
備えていて、優先順位としてはRES,it0,it1,it2の順に
なっている。さらに内部には内部のクロックをカウント
するタイマを備え、タイマのカウント値がプリセット値
に達するとこの時点でタイマ割込の動作が可能になって
いればタイマ割込がかかる。それぞれの割込がかかると
マイコンMCは省電力の動作停止状態から動作状態になり
夫々の割込に対応したROM(マイコン内部)のアドレス
からの動作を行なう。割込信号によって動作を行なって
いる間は、割込を可能としていないかぎり、次の割込は
受け付けない状態になっていて、この間に入力した割込
信号はマイコン内部の割込用フリップフロップをセット
するだけである。そして、マイコンMCが割込可能状態に
なると、セットされている割込用フリップフロップから
の信号によって、この割込に対応した動作を行なう。な
お、動作を開始する際には、割込用フリップフロップは
リセットされる。また、タイマ割込はタイマ割込を可能
としているときのみに受付けられる。
Next, the microcomputer MC of FIG. 3 will be described. This microcomputer MC is provided with interrupt terminals it 0 , it 1 , it 2 and a reset terminal RES, and the order of priority is RES, it 0 , it 1 , it 2 . Furthermore, a timer for counting the internal clock is provided inside, and when the count value of the timer reaches a preset value, a timer interrupt is taken if the timer interrupt operation is enabled at this point. When each interrupt is applied, the microcomputer MC changes from the power-saving operation stop state to the operation state and operates from the address of the ROM (inside the microcomputer) corresponding to each interrupt. While the interrupt signal is operating, the next interrupt is not accepted unless interrupts are enabled. Just set it. Then, when the microcomputer MC enters the interrupt enable state, the signal corresponding to the interrupt flip-flop that has been set performs the operation corresponding to the interrupt. The interrupt flip-flop is reset when the operation is started. Also, the timer interrupt is accepted only when the timer interrupt is enabled.

第9図〜第14図は第3図のマイコンMCの動作を示すフロ
ーチャートである。以下、このフローチャートに基づい
てこの発明の実施例の動作を説明する。まずカメラの裏
蓋が閉成されたときの動作を説明する。裏蓋が閉成され
るとスイッチBKSが開放され、イクスクルーシブオア回
路EO2、ノア回路NO1を介して、割込端子it0に割込信号
が入力する。すると、マイコンMCは第9図の#1のステ
ップからの動作を行なう。ステップ#1ではフラグCHF,
STF(後述)をリセットし、フィルム送り用のモータMO
の動作中に割込がかかったときのために端子p10,p11
“High"のパルスを出力してモータMOの回転を停止さ
せ、端子p12,p17,p19を“High"とすることで昇圧の停
止、電源ラインVcへの給電の停止、AEロックの解除を行
なう。そして、p13,p20,p21を“Low"としてメインコン
デンサC11への充電状態検出の停止、フラッシュ発光不
可状態への移行、レリーズ用端子p20のリセットを行な
う。以上は、なにかの原因で端子it0に割込信号が入力
したとき、そのときに行なっている動作を解除するため
の準備動作である。
9 to 14 are flowcharts showing the operation of the microcomputer MC of FIG. The operation of the embodiment of the present invention will be described below based on this flowchart. First, the operation when the back cover of the camera is closed will be described. When the back cover is closed, the switch BKS is opened, and the interrupt signal is input to the interrupt terminal it 0 via the exclusive OR circuit EO 2 and the NOR circuit NO 1 . Then, the microcomputer MC starts the operation from step # 1 in FIG. In step # 1, the flag CHF,
STF (described later) is reset and the film feed motor MO
To stop the rotation of the motor MO and outputs a pulse of "High" to the terminal p 10, p 11 for when an interrupt is applied in operation to the terminal p 12, p 17, p 19 "High" By doing so, boosting is stopped, power supply to the power supply line Vc is stopped, and AE lock is released. Then, p 13, p 20, stopping the charging condition detection of the main capacitor C11 and p 21 as a "Low", the transition to flash disabled state, resetting the release terminal p 20. The above is a preparatory operation for canceling the operation being performed when an interrupt signal is input to the terminal it 0 for some reason.

以上の準備動作が終了すると#5のステップで巻戻しス
イッチARWS,MRWSが閉成されているかどうかを判別す
る。そして、この説明の場合にはこれらのスイッチは開
放されているので、第10図の#90のステップに移行す
る。#90のステップでは裏蓋が開放されているかどうか
を判別し、この場合裏蓋が閉成されているので#92のス
テップに移行して、フラグRBFが“0"かどうかを判別す
る。フラグRBFは裏蓋が閉成されると“1"(#118)、開
放されると“0"(#93)となるフラグであり、#92のス
テップで“0"であることが判別されたときにはそれまで
は裏蓋が開放されていて、この時点で裏蓋が閉成された
ことになり、#118のステップに移行する。なお、裏蓋
が閉成されていることが#90のステップで判別され、#
92のステップではRBFが“1"であることが判別された場
合は、裏蓋の閉成によって端子it0に割込がかかったの
ではないため、第11図の#190のステップに移行して端
子it0への他の割込原因を探す。
When the above preparatory operation is completed, it is determined in step # 5 whether or not the rewind switches ARWS and MRWS are closed. Then, in the case of this description, since these switches are opened, the process proceeds to step # 90 in FIG. In step # 90, it is determined whether or not the back cover is opened. In this case, since the back cover is closed, the process proceeds to step # 92 to determine whether the flag RBF is "0". The flag RBF is a flag that becomes “1” (# 118) when the case back is closed and “0” (# 93) when the case back is opened, and is determined to be “0” in step # 92. By then, the back cover has been opened until then, and this means that the back cover has been closed at this point, and the process proceeds to step # 118. In step # 90, it is determined that the back cover is closed.
If it is determined in step 92 that RBF is "1", it means that the terminal it 0 was not interrupted by the closing of the back cover, so the process proceeds to step # 190 in Fig. 11. Search for other interrupt cause to pin it 0 .

#118のステップではフラグRBFに“1"を設定して#121
のステップに移行する。#121のステップにおいてはス
イッチSDF0とSDF1の信号によりフィルムが装着されてい
るかどうかを判別して、装着されていれば#122、装着
されていなければ#127のステップに移行する。#127の
ステップではb23,b22に“01"を設定してさらにb27〜b24
には“0001"を設定する。従って、裏蓋閉成表示36と巻
上げ表示33,34及び固定ISO感度の表示28が行なわれる状
態として#129のステップに移行する。一方、#122のス
テップではフラグFEFが“1"かどうかを判別する。この
フラグはフィルムが装着されたままで裏蓋が開放された
際に“1"となる(#95)フラグである。そして、このフ
ラグFEFが“1"であればビットb23,b22には“00"b27〜b
24には“0101"のデータを設定し、裏蓋閉成表示36、フ
ィルム装着表示35の点滅、巻上げ表示33,34、固定ISO感
度表示28が行なわれる状態にして#129のステップに移
行する。#122のステップでフラグFEFが“0"であること
が判別されたときは、#125,126のステップで裏蓋閉成
表示36、フィルム装着表示35、固定ISO感度表示28が行
なえる状態にして#129のステップに移行する。
In step # 118, set the flag RBF to "1"# 121
Go to step. In the step of # 121, it is determined from the signals of the switches SDF 0 and SDF 1 whether or not the film is mounted. If it is mounted, the process proceeds to step # 122, and if not, the process proceeds to step # 127. In step # 127, set “01” to b 23 and b 22 and then b 27 to b 24.
Is set to "0001". Therefore, the back cover close display 36, the winding display 33, 34, and the fixed ISO sensitivity display 28 are displayed, and the process proceeds to step # 129. On the other hand, in step # 122, it is determined whether the flag FEF is "1". This flag is set to "1"(# 95) when the back cover is opened with the film still attached. Then, the long flag FEF is a "1" bit b 23, b 22 are '00' b 27 ~b
Set the data of "0101" to 24 , make the back cover closed display 36, the film loading display 35 blink, the winding display 33, 34, and the fixed ISO sensitivity display 28, and proceed to the step of # 129. . If it is determined in step # 122 that the flag FEF is “0”, then in steps # 125 and 126, turn on the condition that the back cover close display 36, film loading display 35, and fixed ISO sensitivity display 28 can be displayed. Go to step 129.

#129のステップではビットb32,b31,b30に“001"のデー
タを設定して通常撮影モードとし、さらに通常撮影モー
ド表示部17が表示されている状態とし、b37〜b33には
“00000"のデータを設定して発光ダイオードL1〜L4が点
灯しない状態とする。そして、#132のステップでフラ
グBAFをを“0"として#133のステップに移行する。ここ
でフラグBAFはフィルムを装着したままで電源電池BAを
交換したときに“1"となる(#432)フラグである。こ
れはフィルムカウンタ用のカウント値の記憶が無くなっ
てしまったときにフィルムカウンタ表示部38に警告表示
を行なうために設けられている。そこで、裏蓋が開放状
態から閉成されるとフィルムが入れ換えられたものとし
て、警告を行なう必要がなくなるのでフラグBAFは“0"
とする。#133のステップは表示データを表示制御回路D
Sに転送するサブルーチンであり、具体例は第9図の#7
5のステップからの動作として示してある。
In the step of # 129, the data of "001" is set to the bits b 32 , b 31 , and b 30 to set the normal shooting mode, the normal shooting mode display section 17 is displayed, and b 37 to b 33 are set. a state data set the light emitting diode L 1 ~L 4 of not light "00000". Then, in step # 132, the flag BAF is set to "0", and the process proceeds to step # 133. Here, the flag BAF is a flag that becomes "1"(# 432) when the power supply battery BA is replaced with the film attached. This is provided to display a warning on the film counter display section 38 when the memory of the count value for the film counter is lost. Therefore, when the back cover is closed from the open state, it is not necessary to give a warning as if the film was replaced, so the flag BAF is "0".
And Step # 133 displays the display data. Display control circuit D
This is a subroutine for transferring to S, and a specific example is # 7 in FIG.
It is shown as the operation from step 5.

第9図の表示データ転送サブルーチンはまず#75のステ
ップで端子p16を“High"として表示制御回路DSがデータ
を入力する状態とし、入出力用レジスタIORにレジスタD
PR0の内容をセットする。そして直列入出力動作を行な
ってこのデータを表示制御回路DSに直列で出力する。以
下同様にしてレジスタDPR1,DPR2,DPR3の内容を順次直列
で表示制御回路DSに送り、#84のステップで端子p16
“Low"として戻り番地に戻る。
In the display data transfer subroutine shown in FIG. 9, first, in step # 75, the terminal p 16 is set to "High" so that the display control circuit DS inputs data, and the register D is input to the input / output register IOR.
Set the contents of PR 0 . Then, serial input / output operation is performed to output this data in series to the display control circuit DS. Similarly, the contents of the registers DPR 1 , DPR 2 and DPR 3 are sequentially sent in series to the display control circuit DS, and the terminal p 16 is set to “Low” at the step # 84 to return to the return address.

#133のステップで表示データ転送サブルーチンが終了
すると、#134の巻上げサブルーチンに移行する。この
巻上げサブルーチンは#165のステップから示してあ
る。#165のステップにおいてはフラグWFに“1"を設定
する。このフラグはフィルム巻上げ中に“1"となるフラ
グである。そして、割込み用タイマに2secのデータをプ
リセットし、タイマ割込を可能とする。次に、#168の
ステップでは端子p10を“High"、p11を“Low"としてモ
ータMOによるフィルムの巻上げをスタートする。そし
て、#169のステップではフィルム送りスイッチFWSがON
となるのを待つ。なお、この間にフィルムが突張ってス
イッチARWSが閉成するか或いは手動で巻戻しスイッチMR
WSが閉成されていないかどうかを#170のステップで判
別する。なお撮影動作後であればスイッチFWSがOFFであ
っても、撮影機構に連動したスイッチLESがONしている
のでオア回路OR1の出力は“High"になっていて、直ちに
#171のステップに移行する。#171のステップでは次に
スイッチFWSがOFFになるのを待つ。この際にも巻戻しス
イッチARWS,MRWSがONになってないかどうかの判別は繰
返し#172のステップで行なわれる。
When the display data transfer subroutine is completed in the step of # 133, the process proceeds to the winding subroutine of # 134. This winding subroutine is shown from step # 165. In step # 165, "1" is set in the flag WF. This flag is a flag that becomes "1" during film winding. Then, 2 sec data is preset in the interrupt timer to enable the timer interrupt. Then, "High" terminals p 10 in step # 168 to start the winding of the film by the motor MO as a p 11 "Low". Then, in step # 169, the film feed switch FWS is turned on.
Wait for. During this time, the film is pushed and the switch ARWS is closed, or the rewind switch MR is manually operated.
In step # 170, it is determined whether the WS is closed. After the shooting operation, even if the switch FWS is off, the switch LES linked to the shooting mechanism is on, so the output of the OR circuit OR 1 is “High” and immediately go to step # 171. Transition. In step # 171, wait for the switch FWS to be turned off next. Also at this time, it is repeatedly determined in step # 172 whether or not the rewinding switches ARWS and MRWS are turned on.

#171のステップでスイッチFWSが開放されたことが判別
されると#173のステップで端子p10,p11を“High"とし
てフィルム送り用モータMOにブレーキをかける。そし
て、#174でタイマ割込を不可能として#175のステップ
で一定時間待つ。この一定時間は、モータMOにブレーキ
をかけてフィルムの巻上げが完全に停止するのに充分な
時間(例えば50m sec)であり、この時間が経過すると
#176のステップに移行する。なお、撮影機構に連動す
るスイッチLESはフィルム送りスイッチFWSがOFFになる
までには必ずOFFになっている。#176のステップでは、
巻上げ停止位置を示すスイッチFSSがONになっているか
どうかを判別し、このスイッチFSSがONになっていれば
#183のステップで端子p10,p11を“Low"にしてモータを
OFFとし、#184のステップでフラグWFを“0"にして戻し
番地に戻る。
When it is determined in step # 171 that the switch FWS is opened, in step # 173, the terminals p 10 and p 11 are set to “High” and the film feed motor MO is braked. Then, in # 174, the timer interrupt is disabled, and the process waits for a certain time in the step of # 175. This fixed time is a time (for example, 50 m sec) sufficient to stop the film winding by applying a brake to the motor MO, and when this time elapses, the process proceeds to step # 176. The switch LES linked to the shooting mechanism is always off by the time the film feed switch FWS is turned off. # 176 step,
Determine whether the switch FSS indicating the hoisting stop position is ON, and if this switch FSS is ON, set terminals p 10 and p 11 to "Low" in step # 183 to start the motor.
Turn OFF, set flag WF to "0" in step # 184, and return to return address.

一方、#176のステップで電源電池BAが消耗している等
の理由でスイッチFSSがOFFとなっているときには#177
のステップに移行し、割込用タイマに1/4secをプリセッ
トしタイマ割込を可能とし、端子p10を“High"、p11
“Low"としてモータMOを再び正転させる。そして、巻上
げ停止位置用スイッチFSSがONとなるのを#180のステッ
プで待つ。この場合にも巻戻しスイッチARWS,MRWSの判
別は#185のステップで行なわれている。#180のステッ
プでスイッチFSSがONしたことが判別されると#181のス
テップでタイマ割込を不可能にし、#182のステップで5
0m sec間モータMOにブレーキをかけ、続いてモータMOを
OFFにすることでフィルム送り用モータMOをストップ
(フィルム巻上げをストップ)させ、フラグWFを“0"に
して戻り番地に戻る。
On the other hand, when the switch FSS is OFF because the power supply battery BA is exhausted in step # 176, # 177
Migrated to step presets the 1/4 sec to interrupt timer to enable the timer interrupt, the terminal p 10 "High", again is rotated forward the motor MO as a p 11 "Low". Then, in step # 180, the winding stop position switch FSS is turned on. Also in this case, the determination of the rewind switches ARWS and MRWS is performed in step # 185. When it is determined that the switch FSS is turned on in the step of # 180, the timer interrupt is disabled in the step of # 181, and it is set to 5 in the step of # 182.
Brakes the motor MO for 0 m sec, and then
Turning it OFF stops the film feed motor MO (stops film winding), sets the flag WF to "0", and returns to the return address.

フィルム巻上げ中に巻戻しスイッチARWS,MRWSが閉成さ
れたことがステップ#170,#172,#185のいずれかで判
別されたときには#186のステップで#182のステップと
同様に巻上げをストップさせる。そして、タイマ割込を
不可能として第9図の#6のステップに移行し、巻戻し
ルーチンの動作を行なう。
When it is determined in any of steps # 170, # 172, and # 185 that the rewinding switches ARWS and MRWS are closed during film winding, in step # 186, the winding is stopped in the same manner as step # 182. . Then, the timer interrupt is disabled and the process proceeds to step # 6 in FIG. 9 to perform the rewinding routine.

電源電池BAが消耗していて2sec間にスイッチFWSがOFFに
ならなかったり、1/4sec間にスイッチFSSがONにならな
いときにはタイマ割込がかかり、第11図の#245のステ
ップからの動作を行なう。#245では巻上げ中を示すWF
が“1"かどうか判別し、この場合フラグWFは“1"なので
#246でフィルム送り用モータMOをストップさせて巻上
げを停止させる。そして、ビットb20を“1"としてフィ
ルムカウンタ表示部36が点滅する状態とし、b24を“0"
として巻上げ表示33,34を消灯させ、b32〜b30を“001"
として通常撮影モードとし、b21を“0"としてレンズカ
バーの開閉の状態に関係なく表示部15,16,17,18,…,26,
27のすべてを消灯させる状態とし、表示データを表示制
御回路DSに転送し、すべての割込信号を受付けない状態
のままでマイコンMCは動作を停止する。従って、この場
合には電源電池BAを交換しないかぎりカメラは動作しな
くなり、電源電池BAが消耗してカメラの動作が行なえな
くなったことの警告だけが行なわれるようになる。
If the switch FWS is not turned off within 2 seconds or the switch FSS is not turned on within 1/4 seconds because the power supply battery BA is exhausted, a timer interrupt is applied, and the operation from step # 245 in Fig. 11 is performed. To do. In # 245, WF indicates winding
Is "1", and in this case the flag WF is "1", the film feeding motor MO is stopped at # 246 to stop the winding. Then, the bit b 20 is set to “1” to make the film counter display section 36 blink, and b 24 is set to “0”.
The winding display 33 is turned off as a b 32 ~b 30 "001"
As normal shooting mode, and set b21 to "0" regardless of the open / closed state of the lens cover display 15, 16, 17, 18 ,,, 26,
All 27 are turned off, the display data is transferred to the display control circuit DS, and the microcomputer MC stops operating without accepting any interrupt signal. Therefore, in this case, the camera will not operate unless the power supply battery BA is replaced, and only a warning that the power supply battery BA is exhausted and the camera cannot operate will be issued.

以上説明した#134のフィルムの巻上げサブルーチンの
動作が正常に行なわれると、フィルムカウンタ用レジス
タFCRの内容に“1"を加算する。なお、このレジスタFCR
は裏蓋の開放時に“00H”にリセットされている(#9
7)。そして、#136のカウンタ表示用のサブルーチンに
移行する。このカウンタ表示用のサブルーチンは第9図
の#49からの動作で示してある。表7に、フラグBRW,BA
F、レジスタFCR,DPR1、表示の関係を示す。
When the operation of the film winding subroutine of # 134 described above is normally performed, "1" is added to the content of the film counter register FCR. This register FCR
Is reset to "00 H " when the case back is opened (# 9
7). Then, the process proceeds to the # 136 counter display subroutine. This subroutine for displaying the counter is shown in the operation from # 49 in FIG. Table 7 shows the flags BRW, BA
Shows the relationship between F, registers FCR and DPR 1 , and display.

#49のステップではFCRの演算(#25の(FCR)−1=
(FCR))でボローBRWが“1"になっているかどうかを判
別する。これは裏蓋を閉成してから巻上げた量よりも巻
戻す量の方が多いときに起る。そして、ボローBRWが
“1"のときにはカウンタ表示を“0"にするためにレジス
タFCRに“00H”を設定し、ボローBRWを“0"にして#52
に移行する。#52ではフラグBAFが“1"かどうかを判別
し、“1"なら#53、“0"なら#55のステップに移行す
る。このフラグBAFはフィルムが装着されて裏蓋が閉成
された状態で電源電池BAの交換が行なわれて、カウンタ
のプリセットが行なわれていないときに“1"となるフラ
グである。このフラグBAFが“1"ならば表示レジスタDPR
1には“00"を表示するために“AAH”を設定し、カウン
タの点滅を行なわせるためにb20を“1"にして戻り番地
へ戻る。
In step # 49, FCR calculation ((FCR) -1 in # 25 = 1 =
(FCR)) to determine whether the borrow BRW is "1". This occurs when the amount of rewinding is larger than the amount of winding up after closing the back cover. Then, set the "00 H" to register FCR for the "0" to the counter display when the borrow BRW is "1", a borrow BRW to "0"# 52
Move to. In # 52, it is determined whether the flag BAF is "1". If "1", the process proceeds to # 53, and if "0", the process proceeds to # 55. This flag BAF is a flag that becomes "1" when the power supply battery BA is replaced with the film mounted and the back lid is closed and the counter is not preset. If this flag BAF is "1", display register DPR
The 1 sets the "AA H" to display "00", the b 20 to effect the flashing of the counter "1" back to the to return to the address.

#52のステップでフラグBAFが“0"のときは#55のステ
ップでFCRの内容が“00H”かどうかを判別する。そして
“00H”ならレジスタDPR1に“OAH”を設定してカウンタ
36には“0"が表示されるようにし、#71のステップでカ
ウンタ表示部36が点灯するようb20を“0"にして戻り番
地に戻る。#55のステップでFCR=“00H”でないことが
判別されると、次にFCR=“01Hかどうかを#57のステッ
プで判別する。そして、“01H”なら予備送り中の表示
“−”を行なうデータ“BOH”をレジスタDPR1に設定
し、#71のステップを経て戻り番地に戻る。#57のステ
ップでFCR=“01H”でないことが判別されると、#59の
ステップでFCR=“02H”かどうかを判別する。そして
“02H”ならば予備送り中の表示“−”を行なうデータ
“OBH”をレジスタDPR1に設定し(#60のステップ)、
#71のステップを経て戻り番地に戻る。#59のステップ
でFCR≠“02H”であれば#61のステップに移行する。#
61のステップでは、レジスタFCRの内容が“2AH”になっ
ているかどうかを判別し、“2AH”になっていれば表7
に示すようにフィルムカウンタの表示限界“39"を超え
ているので、限界値“39"の表示を継続するために“2
9H”をレジスタFCRに設定して#63のステップに移行す
る。一方、#61のステップでレジスタFCRの内容が“2
AH”でなければ、#63のステップにそのまま移行する。
#63のステップでは予備送り分のカウント値“2H”をレ
ジスタFCRの内容から減算したデータをレジスタFCR1
設定し、以下表示用の演算を行なう。この演算はFCR1
内容が“AH”の何倍以上になっているかを演算し、レジ
スタFCR2には10進数で10の位いのデータ“0",“1",
“2",“3"が設定され、FCR1には“0"〜“9"のデータの
うちのいずれかが設定されて#67のステップに移行す
る。#67のステップではレジスタFCR1の下位4ビットの
内容が“0H”のときには“0"を表示させるために#68の
ステップで“AH”を設定し、#67のステップでFCR1の下
位4ビットの内容が“0H”でなければそのままにして#
69のステップに移行する。#69のステップではレジスタ
FCR2の下位4ビットのデータをレジスタDPR1の上位4ビ
ットに、FCR1の下位4ビットのデータをレジスタDPR1
下位4ビットに設定する。そして、レジスタFCR2の下位
4ビットを“0H”にし、#71のステップでカウンタ表示
38が点灯するように“0"として、戻り番地に戻る。
When the flag BAF is "0" in # 52 in steps the contents of FCR at step # 55 to determine whether "00 H". If it is "00 H ", set "OA H " in the register DPR 1 and set the counter.
The 36 as "0" is displayed, the counter display 36 in step # 71 returns to the return address in the a b 20 "0" to light up. When # is possible in 55 steps not FCR = "00 H" is determined, then FCR = "is determined in a step 01 H whether # 57. Then," 01 H "if display during the preliminary feeding" Set the data "BO H " for "-" to register DPR 1 , return to the return address through step # 71. If it is determined in step # 57 that FCR = not "01 H ", then In step, it is determined whether FCR = "02 H ", and if it is "02 H ", set the data "OB H " for performing the display "-" during preliminary feeding to the register DPR 1 (step # 60),
Return to the return address after step # 71. If FCR ≠ “02 H ” in step # 59, the process proceeds to step # 61. #
The 61 steps, the register contents of FCR is determined whether it is the "2A H", if turned "2A H" Table 7
As the film counter display limit “39” is exceeded as shown in, the “2” is displayed to continue to display the limit value “39”.
9 H ”is set in the register FCR and the process proceeds to step # 63. On the other hand, the content of the register FCR is set to“ 2 ”in step # 61.
If it is not "A H ", go to step # 63.
In the step of # 63, the data obtained by subtracting the count value "2 H " of the preliminary feed from the contents of the register FCR is set in the register FCR 1 , and the following calculation for display is performed. This operation calculates how many times the contents of FCR 1 is more than “A H ”, and the register FCR 2 stores the decimal data “0”, “1”,
“2” and “3” are set, one of the data of “0” to “9” is set in FCR 1 , and the process proceeds to step # 67. In the step of # 67, when the lower 4 bits of the register FCR 1 is “0 H ”, “A H ” is set in the step of # 68 to display “0” and in the step of # 67 the FCR 1 If the contents of the lower 4 bits are not "0 H ", leave them as they are #
Go to step 69. Register at step # 69
The lower 4 bits of data of FCR 2 are set in the upper 4 bits of register DPR 1 , and the lower 4 bits of FCR 1 are set in the lower 4 bits of register DPR 1 . Then, set the lower 4 bits of register FCR 2 to "0 H " and display the counter in step # 71.
Set "0" so that 38 lights up and return to the return address.

再び第10図のフローチャートに基づいて裏蓋閉成時の動
作を説明する。#136のカウンタ表示のサブルーチンが
終了すると、#137の表示データ転送のサブルーチンの
動作を行ない、#138のステップで予備送りの途中で裏
蓋が開放されていないかどうかの判別を行なう。そし
て、裏蓋が開放されたことが判別されると、#1のステ
ップに戻り、フィルム送り用モータMOを停止させる等の
動作を行なった後、#93からの裏蓋開放時の動作を行な
う。#138のステップで裏蓋が開放されていないことが
判別されると、#139のステップに移行して、レジスタF
CRの内容が“3H”になっているかどうかを判別し、
“3H”になっていなければ#134のステップに戻り次の
予備送りを行なう。#139のステップでFCRの内容が
“3H”となり予備送りが完了したことが判別されると#
140のステップに移行してフィルム巻上げ表示33,34を消
灯させるために、b24を“0"として一定時間待つ。ここ
で、次の#142のサブルーチンでフィルム容器上のデー
タを読み取るようになっているが、この前の時点までに
フィルムの巻上げが行なわれている。従って、巻上げ終
了直後はフィルム容器が動いていてデータ検出用接点と
フィルム容器上のデータ部との接触が安定していない可
能性があり、誤ったデータが読み取られる可能性があ
る。そこで、この#141のステップではフィルム容器上
のデータ部と検出用接点との接触が安定する時間を待つ
ようになっている。
The operation when the back cover is closed will be described again with reference to the flowchart of FIG. When the counter display subroutine of # 136 is completed, the display data transfer subroutine of # 137 is performed, and it is determined in step # 138 whether or not the back cover is opened during the preliminary feeding. When it is determined that the case back has been opened, the process returns to step # 1 to perform an operation such as stopping the film feed motor MO, and then the operation for opening the case back from # 93 is performed. . If it is determined in step # 138 that the case back has not been opened, then the process proceeds to step # 139 and the register F
Determine whether the CR content is “3 H ”,
If it is not "3 H ", return to step # 134 and perform the next preliminary feed. # When the content of FCR becomes "3 H " in step 139 and it is judged that the preliminary feed is completed, #
To turn off the film winding display 33 shifts to 140 steps, the b 24 waits a predetermined time as "0". Here, the data on the film container is read in the next subroutine # 142, but the film has been wound by the time before this. Therefore, immediately after the end of winding, the film container may be moving and the contact between the data detection contact and the data section on the film container may not be stable, and erroneous data may be read. Therefore, in the step of # 141, the time for stabilizing the contact between the data part on the film container and the detection contact is waited.

#141のステップで一定時間が経過すると#142のISOデ
ータ読み取りのサブルーチンに移行する。このサブルー
チンは#150のステップからのフローで示してある。#1
50では端子p18を“High"としてフィルム感度読取回路CA
をデータ出力可能状態とする。そして#151のステップ
で直列入出力動作を行なってフィルム容器からのISOデ
ータを読み取り、読み取ったデータをレジスタSVRに設
定する。そして、#153,#154のステップで読み取ったI
SOデータの下位2ビットのうちで、少なくとも一方は
“1"かどうかを判別し、少なくとも一方が“1"ならISO
データの信号部材が設けられたフィルム容器が装着され
た場合であり、#155のステップに移行する。そして、
#155のステップではフィルム容器からISOデータを読み
取ったことを表示する表示部29を点灯させるためにb27
を“1"にし、読み取ったISOデータをレジスタDPR0に設
定して、戻り番地に戻る。一方、#153,154のステップ
で下位2ビットのいずれも“1"でないことが判別された
ときは、ISOデータの信号部材が設けられていないフィ
ルム容器が装着されるか、フィルム容器が装着されてい
ない場合に相当し、このときは#157のステップに移行
する。#157のステップでは固定ISOデータであることを
表示する表示部28を点灯させるためにb27を“0"とし、I
SO100に相当するデータをレジスタSVRに設定し、さらに
このデータをレジスタDPR0に設定して戻り番地に戻る。
When a certain time elapses in the step of # 141, it shifts to the ISO data reading subroutine of # 142. This subroutine is shown by the flow from step # 150. # 1
50 The terminal p 18 as "High" film sensitivity reading circuit CA
To enable data output. Then, in step # 151, serial input / output operation is performed to read the ISO data from the film container, and the read data is set in the register SVR. And I read in steps # 153 and # 154
Of the lower 2 bits of SO data, at least one is judged whether it is "1". If at least one is "1", it is ISO
This is the case where the film container provided with the data signal member is mounted, and the process proceeds to step # 155. And
In step # 155, b 27 is lit to turn on the display unit 29 that indicates that the ISO data has been read from the film container.
Is set to “1”, the read ISO data is set in the register DPR 0 , and it returns to the return address. On the other hand, when it is determined in steps # 153 and 154 that neither of the lower 2 bits is "1", a film container without an ISO data signal member is mounted, or a film container is not mounted. In this case, the process proceeds to step # 157. In step # 157, b 27 is set to “0” to turn on the display 28 that indicates that the ISO data is fixed.
The data corresponding to SO100 is set in the register SVR, and this data is further set in the register DPR 0 to return to the return address.

以上説明したISOデータ読み取りサブルーチン#142が終
了すると、#143の表示データ転送サブルーチンの動作
を行ない、端子it0,it1からの割込信号を受け付ける状
態とし、第11図の#215のステップからのフラッシュの
昇圧動作に移行する。#215のステップでは端子p12
“Low"として、昇圧動作を開始させ、#216のステップ
では端子p13を“High"としてフラッシュのメインコンデ
ンサの充電状態の検出を行なわせる。そして、#217の
ステップでは端子it1への割込信号による割込動作を可
能として#218のステップに移行する。この#217のステ
ップはレンズカバー開放動作が行なわれたときに必要と
なるステップである。#218のステップでは、フラッシ
ュの昇圧動作中を示すためにフラグCHFを“1"とし、#2
19ではメインコンデンサC11の充電レベルが発光量を保
証できるレベルまで充電され充完2OKとなるのを待つ。
そして、充完2OKとなると、#220のステップで割込用の
タイマに10secのデータを設定し、タイマ割込を可能と
して、#222のステップに移行する。#222のステップで
は、メインコンデンサC11の充電レベルが長期間放置し
ておいても充完2OKの状態は維持できるレベルまで充電
され、充完1OKの状態になったかどうかを判別する。そ
して、充完2OKとなって10sec経過するまでに充完1OKと
なると、#223のステップで昇圧を停止し、#224のステ
ップで充電状態の検出を停止し、フラグCHFを“0"と
し、タイマによる割込動作を禁止して、マイコンMCは動
作を停止する。
When the ISO data reading subroutine # 142 described above is completed, the operation of the display data transfer subroutine of # 143 is performed to make it ready to accept the interrupt signal from the terminals it 0 and it 1, and from the step of # 215 in FIG. Move to flash boost operation. # As "Low" terminals p 12 in 215 steps to initiate the boost operation, in step # 216 to perform the detection of the charge state of the flash of the main capacitor as a terminal p 13 "High". Then, in the step of # 217, the interrupt operation by the interrupt signal to the terminal it 1 is enabled, and the process proceeds to the step of # 218. The step of # 217 is a step required when the lens cover opening operation is performed. In the step of # 218, the flag CHF is set to "1" to indicate that the flash is being boosted, and # 2 is set.
At 19, wait until the charge level of the main capacitor C 11 is charged to a level at which the amount of light emission can be guaranteed and charging is complete 2 OK.
Then, when the charge completion 2 is OK, data of 10 sec is set in the interrupt timer in step # 220, the timer interrupt is enabled, and the process proceeds to step # 222. In step # 222, it is determined whether or not the charge level of the main capacitor C11 is charged to a level at which the state of full 2 OK can be maintained even if the main capacitor C11 is left for a long time, and the state of full 1 OK is reached. When the charge is 2 OK and the charge is 1 OK by 10 seconds, the boosting is stopped in step # 223, the detection of the charge state is stopped in step # 224, and the flag CHF is set to “0”. The interrupt operation by the timer is prohibited and the microcomputer MC stops operating.

充完2OKの状態になって10secを経過しても充完1OKとな
らないときには10sec経過した時点でタイマ割込がかか
り、#245のステップからの動作を行なう。この場合フ
ラグCHFが“1"なので、#245,255のステップを経て、#
265のステップでCHFが“1"であることが判別され、#26
6のステップに移行する。#266のステップで昇圧動作を
停止させ、#267のステップでは充電状態の検出動作を
停止させる。そして、フラグCHFを“0"とし、#269のス
テップでは、フィルムカウンタ表示部38を点滅させるこ
とで電源電池BAが消耗したことを警告するためにb20
“1"とする。次に表示データを転送し、端子it0,it1
の割込信号による動作を可能とし、第12図の#359のス
テップに移行する。そして、#359のステップでは測光
スイッチS1が閉成されているかどうかを判別し、S1がOF
Fになるのを待って#361のS1がOFFとなったときのサブ
ルーチンに移行し、このサブルーチンの動作が終了する
とマイコンMCは動作を停止する。なお、#361のサブル
ーチンは#365からのフローに示してある。#365のステ
ップでは端子p17を“High"として給電用トランジスタBT
1をOFFとし、#366のステップでは端子p19を“High"と
してAEロックを解除状態とし、b37〜b34に“0000"のデ
ータを設定して発光ダイオードL2〜L4が消灯状態になる
ようにして、#368のステップで表示データを転送し、
セルフタイマー撮影モードのときに“1"になるフラグST
Fを“0"にして戻り番地に戻る。なお、以上のステップ
#359,#361の動作は裏蓋を閉成した際には必要のない
動作であるが、測光スイッチS1を閉成した際に行なわれ
る昇圧の際に、#266のステップからの動作が行なわれ
ることがあるために以上の動作が行なわれる。
When the state of full 2 OK does not reach full 1 OK even after 10 seconds have passed, a timer interrupt occurs at the time of 10 seconds, and the operation from step # 245 is performed. In this case, the flag CHF is "1", so after going through the steps # 245 and 255, #
In step 265, CHF is determined to be “1”, and # 26
Go to step 6. The step-up operation is stopped in step # 266, and the charge state detection operation is stopped in step # 267. Then, a flag CHF to "0", in step # 269, a b 20 to warn that the power supply battery BA is exhausted by blinking the film counter display unit 38 to "1". Next, the display data is transferred, the operation by the interrupt signal to the terminals it 0 and it 1 is enabled, and the process proceeds to step # 359 in FIG. Then, in step # 359, it is determined whether or not the photometric switch S 1 is closed, and S 1 is OF
It waits until it becomes F, then shifts to the subroutine when S 1 of # 361 turns OFF, and when the operation of this subroutine ends, the microcomputer MC stops its operation. The subroutine of # 361 is shown in the flow from # 365. # Transistor for feeding BT as "High" terminals p 17 in 365 steps
1 and OFF, the AE lock and release state as "High" terminals p 19 at step # 366, and sets the data of "0000" to b 37 ~b 34 light emitting diode L 2 ~L 4 is turned off And transfer the display data in step # 368,
Flag ST that becomes “1” in self-timer shooting mode
Set F to “0” and return to the return address. Although the above steps # 359 and # 361 are not necessary when the case back is closed, the steps # 266 and # 266 are performed when boosting is performed when the photometric switch S 1 is closed. The above operation is performed because the operation from step may be performed.

以上が裏蓋を閉成したときの動作である。次に、レリー
ズボタン1が操作され、測光スイッチS1が閉成されたと
きの動作を説明する。レリーズボタン1が1段目まで押
されて、測光スイッチS1が閉成されると第3図のインバ
ータIN1の出力が“Low"に立ち下がり、マイコンMCは端
子it1からこの立下がり信号を受けて割込動作を行な
う。なお、マイコンMCがなにか動作を行なっている状態
でit1からの割込の受付けが可能になっていなければ、
その動作の途中又は終了後にit1による割込動作が可能
になった時点で測光スイッチ閉成による動作を行なう。
また、端子it1からの割込信号による動作が可能な状態
で、マイコンMCが動作を停止しているときは、測光スイ
ッチS1が閉成されることで直ちに動作を開始する。な
お、電源電池BAが消耗して所定時間以内にフィルムの巻
上げが行なわれなかった場合と、レンズカバーが閉成さ
れているときには測光スイッチS1が閉成されてもマイコ
ンMCは動作をしない。
The above is the operation when the case back is closed. Next, the operation when the release button 1 is operated and the photometric switch S 1 is closed will be described. When the release button 1 is pressed to the first step and the photometric switch S 1 is closed, the output of the inverter IN 1 in Fig. 3 falls to "Low", and the microcomputer MC sends this fall signal from the terminal it 1 In response to this, an interrupt operation is performed. If it is not possible to accept the interrupt from it 1 while the microcomputer MC is operating,
The operation by closing the photometric switch is performed when the interrupt operation by it 1 becomes possible during or after the operation.
In addition, when the microcomputer MC is not operating in a state in which it can be operated by the interrupt signal from the terminal it 1 , the photometric switch S 1 is closed to start the operation immediately. The microcomputer MC does not operate even when the power battery BA is exhausted and the film is not wound within a predetermined time, or when the photometric switch S 1 is closed when the lens cover is closed.

測光スイッチS1が閉成されるとマイコンMCは第12図の#
295のステップからの動作を行なう。#295のステップで
は充電状態の検出の開始(行なわれていない場合があ
る)、#296のステップでは昇圧の停止(行なわれてい
る場合がある)の動作を行なって、#297のステップに
移行する。そして、#297のステップでは端子p17を“Lo
w"とし、給電トランジスタBT1を導通させ、次に#298の
ステップで端子p26に“High"のパルスを出力してAF回路
ACの距離検出動作を開始させる。そして、#299のステ
ップでは距離検出及び露出制御用測光回路の安定に必要
な時間を待って#300のステップに移行し、端子p19
“Low"として測光出力を記憶させAEロックを行なう。
When the photometric switch S 1 is closed, the microcomputer MC will
Perform the operation from step 295. In step # 295, detection of the charge state is started (may not be performed), in step # 296, boosting is stopped (may be performed), and the process proceeds to step # 297. To do. Then, in the step of # 297, terminal p 17 is set to "Lo
w ", turn on the power supply transistor BT 1 , and then in step # 298, output a" High "pulse to the terminal p 26 to output the AF circuit.
Start the AC distance detection operation. Then, in step # 299, after waiting for a time required for the distance detection and exposure control photometry circuit to stabilize, the process proceeds to step # 300, in which the terminal p 19 is set to "Low" to store the photometry output and AE lock is performed.

#301のステップでは連続撮影モードかどうか、#302で
はノンフラッシュ撮影モードかどうかを判別し、いずれ
かの撮影モードなら#320のステップに移行する。この
いずれのモードであってもフラッシュの発光は行なわな
いために、#320のステップに移行する。#320のステッ
プにおいては測光値に基づく露出時間がカメラ振れの起
る露出時間になり、端子p23が“Low"になっているかど
うかを判別する。そして、カメラ振れの起る露出時間に
なり、低速限界の露出時間でシャッタが制御されると露
出不足になるときは#322のステップでb37〜b34に“001
0"のデータを設定して緑色の発光ダイオードL2が点滅す
る状態とし、#323のステップに移行する。一方、#320
のステップで測光値に基づいて得られる露出時間でカメ
ラ振れは起こらず適正露出になるときは、#321のステ
ップでb37〜b34に“0001"のデータを設定して緑色の発
光ダイオードL2が点灯する状態とし、#323のステップ
に移行する。#323のステップでは表示データを転送
し、フラッシュの発光が行なわれないように端子p21
“Low"として第13図の#370のステップに移行する。
In step # 301, it is determined whether or not the continuous shooting mode is set, and in # 302, it is determined whether or not the non-flash shooting mode is set. Since the flash does not fire in any of these modes, the process proceeds to step # 320. Becomes exposure time subject to heavy vibration camera exposure time based on photometric value in step # 320, it is determined whether the terminal p 23 is set to "Low". The results in exposure time occurs the camera shake, the b 37 ~b 34 at step # 322 when underexposed the shutter is controlled by the exposure time of the slowest "001
The data of "0" is set to make the green light emitting diode L 2 blink, and the process proceeds to step # 323. On the other hand, # 320
Step When the appropriate exposure without causing camera shake with an exposure time obtained based on the light measurement value of the green set of data of "0001" to b 37 ~b 34 in step # 321 of the light emitting diode L 2 is turned on, and the process proceeds to step # 323. # The 323 steps and transfers display data, the process proceeds to FIG. 13 of # 370 in steps as the terminal p 21 "Low" as flash emission is not performed.

#301,302のステップで連続撮影モード、ノンフラッシ
ュ撮影モードのいずれでもないことが判別されると、#
303のステップでセルフタイマ撮影モードかどうかを判
別する。そして、セルフタイマ撮影モードのときは、フ
ラグSTFを“1"にして#306のステップに移行する。一
方、セルフタイマ撮影モードでないときには次に#305
のステップで通常撮影モードかどうか判別し、通常撮影
モードなら#306のステップに移行する。一方、#305の
ステップで通常撮影モードでないことが判別されたとき
は、近接撮影モード又はFill-in Flash撮影モードであ
り、露出時間(測光値)には無関係にフラッシュ撮影を
行なうので#307のステップに移行する。一方、セルフ
タイマ撮影、通常撮影モードのときには#306のステッ
プで測光値に基づく露出時間がカメラ振れの起こる露出
時間かどうかを判別し、カメラ振れの起こる場合はステ
ップ#307からのフラッシュ撮影用の動作に、カメラ振
れが起こらない場合は前述のステップ#321からの定常
光撮影用の動作に移行する。
If it is determined in steps # 301 and 302 that the shooting mode is neither continuous shooting mode nor non-flash shooting mode, #
In step 303, it is determined whether the self-timer shooting mode is set. Then, in the self-timer shooting mode, the flag STF is set to "1" and the process proceeds to step # 306. On the other hand, if it is not in the self-timer shooting mode, then # 305
In the step, it is determined whether the normal shooting mode is set, and if the normal shooting mode is set, the process proceeds to step # 306. On the other hand, if it is determined in step # 305 that the normal shooting mode is not set, the close-up shooting mode or the fill-in flash shooting mode is set, and flash shooting is performed regardless of the exposure time (photometric value). Go to step. On the other hand, in the self-timer shooting and the normal shooting mode, it is determined in step # 306 whether or not the exposure time based on the photometric value is the exposure time when the camera shake occurs. When the camera shake does not occur in the operation, the operation shifts to the operation for stationary light imaging from step # 321 described above.

#307のステップでは充完2OKかどうか判別し、充完2OK
でなければ#330に移行する。#330では昇圧動作をスタ
ートし、b37〜b34に“1000"のデータを設定し、赤色の
発光ダイオードL3が点滅する状態とし、表示データを転
送して一定時間待った後#334のステップで測光スイッ
チS1が“ON"かどうかを判別する。そして、S1がOFFにな
っていれば、#335のステップでレジスタCORをリセット
し、次に前述のS1 OFFのサブルーチンの動作を行なった
後、後述する#342のステップに移行する。一方、S1がO
Nなら#340のステップでレジスタCORの内容に“1"を加
算し、#341のステップでCORの内容が一定値Kに達した
かどうかを判別する。そして、Kに達していなければ#
307のステップに戻り、充完2OKとなっていなければ以上
説明した動作を繰り返す。そして、#341のステップで
レジスタCORの内容がKに達したことが判別されると、
これまでに#333での一定時間をK回カウントしたこと
になる。この(一定時間)×Kを例えば0.5secにしてお
けば、昇圧を開始して充完2OKとなるまでに0.5secが経
過すると、#342のステップに移行し、以後測光スイッ
チS1が閉成されている限り、レリーズスイッチS2が閉成
されても露出制御は行なわれない(撮影動作は行なわな
い)。
# In step 307, it is determined whether the charge is 2 OK and the charge is 2 OK.
If not, move to # 330. # 330 starts the boost operation in, sets the data of "1000" to b 37 ~b 34, a state in which the red light emitting diode L 3 flashes, step # 334 after waiting a predetermined time to transfer the display data Use to determine whether metering switch S 1 is "ON". Then, if S 1 is OFF, the register COR is reset in step # 335, the above-described S 1 OFF subroutine operation is performed, and then the process proceeds to step # 342 described later. On the other hand, S 1 is O
If it is N, "1" is added to the contents of the register COR in the step of # 340, and it is determined whether or not the contents of the COR has reached the constant value K in the step of # 341. And if K has not been reached #
Returning to step 307, if the charge 2 is not OK, the operation described above is repeated. Then, when it is determined in step # 341 that the content of the register COR has reached K,
This means that the certain time in # 333 has been counted K times so far. If this (constant time) × K is set to 0.5 sec, for example, if 0.5 sec elapses before the boosting starts and the charge is completed 2 OK, the process proceeds to step # 342, and the photometric switch S 1 is closed thereafter. As long as the release switch S 2 is closed, the exposure control is not performed (the shooting operation is not performed).

#307のステップで、充完2OKの状態になっていることが
判別されると#308のステップで昇圧をストップし、#3
09のステップで充電状態の検出をストップし、#310の
ステップに移行する。#310のステップでは、発光量不
足になるような被写体距離(遠距離)で端子p24が“Hig
h"になっているかどうかを判別し、発光量不足となると
きはb37〜b34に“0100"のデータを設定して緑色の発光
ダイオードL4が点滅する状態にする。一方、発光量不足
にならない場合には、b37〜b34に“1100"のデータを設
定して緑色の発光ダイオードL4が点灯する状態にする。
そして、#313のステップで表示データを転送し、#314
のステップではフラッシュが発光するように端子p21
“High"として#315のステップに移行する。#315のス
テップは近接撮影モードかどうかを判別し、近接撮影モ
ードなら端子p22を“High"に、近接撮影モードでなけれ
ば端子p22を“Low"として続13図のステップ#370に移行
する。なお、前述のように近接撮影モードはFill-in Fl
ash撮影モードと同じ動作を行なわせるのであれば、端
子p22、第8図のトランジスタBT7,BT8、抵抗R0、及びこ
のステップ#315,316,317を省略すればよい。
When it is determined in step # 307 that the state of charge 2 is OK, boosting is stopped in step # 308, and # 3
The detection of the charging state is stopped in the step of 09, and the process proceeds to the step of # 310. In step # 310, terminal p 24 is set to “Hig
h is the state in which the data set the green light emitting diode L 4 flashes of 0100 "" to determine whether it is in, to b 37 ~b 34 when the light emission amount insufficient ". On the other hand, the light emission amount If not become insufficient, the green light emitting diode L 4 sets the data of "1100" to b 37 ~b 34 is in a state of lighting.
Then, in step # 313, the display data is transferred, and # 314
In the step of, the terminal p 21 is set to “High” so that the flash is emitted, and the process proceeds to the step of # 315. Step # 315 to determine whether the close-up mode, close if shooting mode terminals p 22 to "High", the flow proceeds to step # 370 of connection 13 view as a terminal p 22 "Low" if not close-up mode To do. As mentioned above, the close-up shooting mode is Fill-in Fl.
If the same operation as in the ash photographing mode is performed, the terminal p 22 , the transistors BT 7 and BT 8 in FIG. 8 , the resistor R 0 , and the steps # 315, 316, and 317 may be omitted.

#341のステップでレジスタCORの内容がKになり、0.5s
ecが経過したことが判別されると、#342のステップに
移行して、レジスタCORの内容をリセットし、端子it0,i
t1への割込信号による動作を可能として、#345のステ
ップに移行する。#345のステップにおいては、充完2OK
の状態かどうか判別し、充完2OKの状態になっていなけ
れば#346のステップに移行し、測光スイッチS1がONの
ままかどうかを判別する。そして、OFFになっていれば
#347で前述のS1 OFFのサブルーチンの動作、S1がONな
らそのまま#345のステップに戻る。そして、#345のス
テップで充完2OKの状態になっていることが判別される
と、#350のステップに移行し、タイマに10secのデータ
を設定する。そして以下タイマ割込による動作を可能と
し、フラグCHFを“1"にした後、#353のステップで充完
1OKかどうかの判別を行なう。そして、充完1OKの状態に
なっていなければ#354のステップに移行して#346,347
と同じ動作を行ない、#353のステップに戻る。#353で
充完1OKの状態になっていることが判別されると#356の
ステップに移行し、昇圧の停止、充電状態の検出の停止
をし、フラグCHFに“0"を設定して、#359のステップに
移行する。#359のステップでは測光スイッチS1がOFFに
なるのを待ち、S1がOFFになるとタイマに3min.のデータ
を設定し、S1のOFFのサブルーチンを実行してマイコンM
Cは動作を停止する。ここで、3min.はモード設定ボタン
3によってモードが設定されると、3min.が経過すると
自動的に通常撮影モードに復帰するようになっており、
このためのデータである。そして、この時間は測光スイ
ッチS1がONになって撮影が行なわれなかった場合は、S1
がONになっている間は自動復帰する時間を延長するため
にこのステップが設けてある。
In the step of # 341, the contents of register COR becomes K, and 0.5s
When it is determined that ec has passed, the process proceeds to step # 342, the contents of the register COR are reset, and the terminals it 0 , i
Enable the operation by the interrupt signal to t 1 and move to the step of # 345. # 2 is OK in step 345
If it is not in the state of full 2 OK, the process proceeds to step # 346, and it is determined whether or not the photometric switch S 1 remains ON. Then, if it is OFF, the operation of the subroutine of S 1 OFF described above is performed in # 347, and if S 1 is ON, the process directly returns to the step of # 345. Then, when it is determined in step # 345 that the state of full 2 OK is reached, the process proceeds to step # 350, and data of 10 sec is set in the timer. After that, enable the operation by the timer interrupt, set the flag CHF to "1", and then complete in step # 353.
1 Determine whether it is OK or not. If the charge 1 is not in the OK state, the process proceeds to step # 354 and # 346,347.
Perform the same operation as, and return to step # 353. When it is determined in # 353 that the charge 1 is in the OK state, the process proceeds to step # 356, the boosting is stopped, the detection of the charge state is stopped, and the flag CHF is set to “0”. Go to step # 359. In step # 359, wait for the photometric switch S 1 to turn off. When S 1 turns off, set the timer to 3 min. Data and execute the S 1 OFF subroutine to execute the microcomputer M
C stops working. Here, if the mode is set by the mode setting button 3 for 3 min., It will automatically return to the normal shooting mode after 3 min.
This is the data for this. During this time, if the metering switch S 1 is turned on and no picture is taken, S 1
This step is provided to extend the automatic recovery time while is ON.

以上説明したフラッシュ撮影の準備動作を要約すると、
フラッシュ撮影が必要である(行なわれる)ことが判別
されると、充完2OKの状態かどうかを判別し、充完2OKで
あれば露出制御動作に移行できる。一方、充完2OKでな
ければ昇圧動作を行なわせ、0.5sec間に充完2OKになれ
ば露出制御動作に移行できる。0.5sec間に充完2OKにな
らなければ測光スイッチS1が閉成されている間は露出制
御動作に移行できず、昇圧動作は測光スイッチS1のON,O
FFに無関係に継続され、充完1OKになるまで昇圧動作は
継続される。なお、フラッシュ撮影が必要であることが
判別され、充完2OKの状態になってないことが判別され
たときは、昇圧動作は開始されるが、測光スイッチS1
ONのままになっている限り露出制御動作に移行できない
ようにし、前述の0.5sec間は露出制御動作への移行を可
能にする部分を省略してもよい。このようにするには、
#333,335,340,341,342のステップを省略して、#334の
ステップでS1がONであることが判別されたときは直ちに
#343のステップに移行し、#334のステップでS1がOFF
であることが判別されたときは#336のサブルーチンを
経て#343のステップに移行するようにすればよい。
To summarize the flash shooting preparation operation described above,
When it is determined that the flash photography is necessary (is performed), it is determined whether or not the state is full 2OK, and if the state is complete 2OK, the exposure control operation can be performed. On the other hand, if the charge is not 2 OK, the boost operation is performed, and if the charge is 2 OK in 0.5 sec, the exposure control operation can be performed. While if not the charge completion 2OK photometric switch S 1 is closed between 0.5sec can not migrate to the exposure control operation, the step-up operation is the photometric switch S 1 of the ON, O
It continues regardless of FF, and the boost operation is continued until the charge 1 OK. When it is determined that flash photography is necessary and it is determined that the charging is not complete 2OK, the boosting operation is started, but the metering switch S 1 is turned on.
As long as it remains ON, the exposure control operation may not be performed, and the portion that enables the exposure control operation may be omitted for the above 0.5 seconds. To do this,
Skip steps # 333, 335, 340, 341, 342, and if it is determined that S 1 is ON in step # 334, immediately move to step 343, and turn S 1 OFF in step 334.
If it is determined that, the process proceeds to the step of # 343 via the subroutine of # 336.

定常光撮影又はフラッシュ光撮影の準備動作が完了する
と、第13図の#370のステップに移行する。#370のステ
ップでは測光スイッチS1がONかどうか判別し、OFFにな
っていれば#394のステップに移行してS1がONになる前
の状態への復帰動作を行なう。S1がONであれば次に#37
1のステップでレリーズボタン1が2段目まで押し込ま
れ、レリーズスイッチS2がONになっているかどうか判別
する。そして、ONになっていなければ#370のステップ
に戻り、レリーズスイッチS2がONになるのを、測光スイ
ッチS1がOFFになってないかを判別しつつ待つ。#371の
ステップでレリーズスイッチS2が閉成されたことが判別
されると#372のステップに移行して、セルフタイマ撮
影モードでフラグSTFが“1"かどうかを判別する。そし
て、フラグSTFが“1"なら#373のステップに移行し、タ
イマに10secのデータを設定し(10secはセルフタイマ用
の時間)b37〜b33に“00001"を設定して、セルフタイマ
表示用の赤色の発光ダイオードL1が点滅し、残りの発光
ダイオードL2〜L4が消灯する状態として、表示データを
転送する。そして、#376では端子it0,it1への割込信号
による動作及びタイマによる割込動作を可能とし、マイ
コンMCは動作を停止する。そして、10sec間は発光ダイ
オードL1が点滅しているだけである。なお、it0,it1
の割込を可能としているのは、セルフタイマ時間の間は
種々の操作(巻戻し、裏蓋開閉、レンズカバーの開閉、
モードの切換、レリーズボタンの押し下げ等)によって
セルフタイマの解除を行なうためである。10sec間が経
過すると、マイコンMCはタイマによる割込がかかり、第
11図の#245のステップの動作を行なう。この場合、フ
ラグSTFが“1"なので#245,255,265,275のステップを経
て#276のステップに移行する。そして、#276のステッ
プではセルフタイマ表示用の赤色の発光ダイオードL1
消灯させるためにb33を“0"とし、次に表示データを転
送し、次にフラグSTFを“0"として、第13図のステップ
#380に移行して露出制御動作を行なう。
When the preparatory operation for the stationary light imaging or the flash light imaging is completed, the process proceeds to step # 370 in FIG. In step # 370, it is determined whether or not the photometric switch S 1 is turned on. If it is turned off, the process proceeds to step # 394 to restore the state before S 1 was turned on. If S 1 is ON, then # 37
In step 1, it is determined whether or not the release button 1 is pushed to the second step and the release switch S 2 is turned on. If it is not turned on, the process returns to step # 370 and waits for the release switch S 2 to be turned on while determining whether the photometric switch S 1 is turned off. If it is determined in step # 371 that the release switch S 2 is closed, the process proceeds to step # 372 to determine whether the flag STF is "1" in the self-timer shooting mode. Then, the flag STF is shifted to the step of if # 373 "1", timer setting data of 10 sec (10 sec time for self-timer) to set the "00001" to b 37 ~b 33, self-timer The display data is transferred in a state where the red light emitting diode L 1 for display blinks and the remaining light emitting diodes L 2 to L 4 are turned off. Then, in # 376, the operation by the interrupt signal to the terminals it 0 and it 1 and the interrupt operation by the timer are enabled, and the microcomputer MC stops the operation. Then, the light emitting diode L 1 is only blinking for 10 seconds. Note that it is possible to interrupt it 0 and it 1 by performing various operations during the self-timer time (rewinding, opening / closing the back cover, opening / closing the lens cover,
This is for canceling the self-timer by switching modes, pressing down the release button, etc.). When 10 seconds elapse, the microcomputer MC is interrupted by the timer and the
Perform the operation of step # 245 in FIG. In this case, since the flag STF is "1", the process proceeds to steps # 245, 255, 265, 275 and then # 276. Then, in step # 276, b 33 is set to “0” to turn off the red light emitting diode L 1 for self-timer display, the display data is transferred next, and the flag STF is set to “0” to set the first value. In step # 380 in FIG. 13, the exposure control operation is performed.

#372のステップでフラグSTFが“0"のとき或いはセルフ
タイマの時間(10sec)が終了すると#380のステップに
移行し、端子p20に“High"のパルスを出力し、露出制御
動作及びレンズの移動を開始させる。そして#381のス
テップではフラグRLFを“1"にする。このフラグは露出
制御中を示すフラグである。そして、タイマに50m sec
のデータを設定し、タイマ割込を可能とし、#384のス
テップに移行する。#384のステップでは実際に露出制
御機構(例えばレンズの移動機構)の動作が開始し、ス
イッチLESがONになるのを待つ。スイッチLESがONになる
までに50m secが経過すると、この場合にはなんらかの
理由で露出制御機構が正常に動作していない場合であ
り、タイマ割込がかかって、第11図の#245のステップ
からの動作を行なう。この場合フラグRLFが“1"なので
#245,255,265,275,280を経て#281のステップに移行す
る。#281のステップでは端子p17,p19を“High"とし
て、給電トランジスタBT1をOFF、AEロックを解除する。
そして次には、p13,p22を“Low"としてフラッシュの充
電状態の検出の停止と、近接撮影モードの解除とを行な
う。そして、フラグRLFを“0"とし、b37〜b34に発光ダ
イオードL2〜L4を消灯させるためのデータ“0000"を設
定し、表示データを転送する。次に、#286のステップ
で端子it0,it1への割込信号による動作を可能としてマ
イコンMCは動作を停止する。
# Flag STF at step 372 goes to when or step # 380 and the self-timer time (10 sec) is the end of "0", and outputs a pulse of "High" to the terminal p 20, an exposure control operation and the lens To start moving. Then, in step # 381, the flag RLF is set to "1". This flag is a flag indicating that the exposure is being controlled. And 50m sec on the timer
Set the data of, enable the timer interrupt, and proceed to the step of # 384. In step # 384, the operation of the exposure control mechanism (for example, the lens moving mechanism) actually starts and waits until the switch LES is turned on. If 50 msec elapses before the switch LES is turned on, in this case the exposure control mechanism is not operating normally for some reason, and the timer interrupt is applied, and the step # 245 in Figure 11 is executed. The operation from is performed. In this case, since the flag RLF is "1", the process proceeds to step # 281 via # 245,255,265,275,280. In the step of # 281, the terminals p 17 and p 19 are set to “High”, the power supply transistor BT 1 is turned off, and the AE lock is released.
Then, next, p 13 and p 22 are set to “Low” to stop detection of the state of charge of the flash and release the close-up photography mode. Then, the flag RLF is set to "0", and sets the data "0000" for turning off the light emitting diode L 2 ~L 4 to b 37 ~b 34, and transfers the display data. Next, in step # 286, the operation is enabled by the interrupt signal to the terminals it 0 and it 1, and the microcomputer MC stops the operation.

#384のステップでスイッチLESが50m sec以内にONした
ことが判別されると#385のステップでタイマ割込を受
け付けない状態とし、#386のステップで露出制御回路E
Cによる露出制御動作が終了して、端子p25が“High"に
なるのを待つ。そして、露出制御動作が終了して端子p
25が“High"になったことが判別されると#388に移行
し、前述の巻上げサブルーチンによる巻上げ動作を行な
わせる。そして、巻上げ動作が終了すると裏蓋が閉成し
ていればフィルムカウンタ用のレジスタFCRの内容に
“1"を加算し、カウンタ表示用サブルーチンの動作を行
ない、表示用データの転送を行なって#392のステップ
に移行する。一方、裏蓋が開放されていれば巻上げサブ
ルーチン後直ちに#392に移行する。#392のステップで
は測光スイッチS1が閉成されたままになっているかどう
か判別し、測光スイッチS1が閉成されていると#393の
ステップに移行する。そして、連続撮影モードかどうか
を判別し、連続撮影モードでなければ#392のステップ
に戻り、測光スイッチがOFFになるのを待つ。一方、#3
93のステップで連続撮影モードであることが判別される
と、第12図の#298のステップに戻り、次の露出制御動
作の準備を行なう。従って、連続撮影モードであれば、
前述のように定常光撮影だけが行なわれ、レリーズスイ
ッチS2が閉成されている限り、撮影は繰返し行なわれ
る。
If it is determined in step # 384 that the switch LES is turned on within 50 msec, the timer interrupt is not accepted in step # 385, and the exposure control circuit E is processed in step # 386.
Exposure control operation by C is completed, the terminal p 25 waits to become "High". Then, the exposure control operation ends and terminal p
When it is determined that 25 has become "High", the process proceeds to # 388, and the winding operation by the above-described winding subroutine is performed. When the winding operation is completed and the back cover is closed, "1" is added to the contents of the film counter register FCR, the counter display subroutine is operated, and the display data is transferred. Go to step 392. On the other hand, if the case back is open, the process immediately proceeds to # 392 after the winding subroutine. # The 392 steps to determine whether it is left photometric switch S 1 is being closed, moves to a # 393 steps photometric switch S 1 is closed. Then, it is determined whether or not the continuous shooting mode is set. If the continuous shooting mode is not set, the process returns to step # 392 and waits until the photometric switch is turned off. Meanwhile, # 3
If it is determined in step 93 that the continuous shooting mode is set, the process returns to step # 298 in FIG. 12 to prepare for the next exposure control operation. Therefore, in continuous shooting mode,
As described above, only the stationary light photographing is performed, and the photographing is repeated as long as the release switch S 2 is closed.

#392のステップで測光スイッチS1がOFFになったことが
判別されると#394のステップに移行し、前述のS1 OFF
のサブルーチンの動作を行ない、#395のステップに移
行する。#395のステップではフラグRLFが“1"かどうか
を判別し、“1"のときは露出制御動作が行なわれ、測光
スイッチS1がOFFになった場合であり、#396のステップ
に移行してフラグRLFを“0"にする。次にb32〜b30に“0
01"のデータを設定して、次回の撮影は通常撮影モード
になるように自動復帰させ、表示データの転送をし、端
子it0,it1への割込信号による動作を可能とし第11図の
#215のステップに移行してフラッシュの昇圧を行な
う。#395のステップでフラグRLFが“0"であると判別さ
れると、#400のステップに移行し、タイマに3min.のデ
ータを設定し、タイマ、it0,it1からの割込信号による
動作を可能としてマイコンMCは動作を停止する。即ち、
フラグRLFが“0"のときには露出制御動作は行なわずに
測光スイッチS1がOFFになった場合に相当し、この場合
には、通常撮影モードへの自動復帰が3min.後に行なわ
れるようにする準備動作を行なってマイコンMCは動作を
停止する。
If it is determined that the photometric switch S 1 is turned off in step # 392, the process proceeds to step # 394, where S 1 OFF
The subroutine is operated, and the process proceeds to step # 395. In step # 395, it is determined whether the flag RLF is “1”. If it is “1”, the exposure control operation is performed and the photometric switch S 1 is turned off. Flag RLF to "0". Then b 32 to ~b 30 "0
By setting the data of "01", the next shooting automatically returns to the normal shooting mode, the display data is transferred, and the operation is enabled by the interrupt signal to terminals it 0 and it 1 If the flag RLF is determined to be "0" in step # 395, the process proceeds to step # 215 to set the data for 3 min. In the timer. However, the microcomputer MC stops the operation by enabling the operation by the interrupt signal from the timer, it 0 , it 1 .
When the flag RLF is “0”, this corresponds to the case where the exposure control operation is not performed and the photometric switch S 1 is turned off. In this case, the automatic return to the normal shooting mode is performed after 3 minutes. The preparatory operation is performed and the microcomputer MC stops operating.

次に、手動操作によって巻戻しスイッチMRWSがONになる
か或いはフィルムが最終駒まで巻上げられてフィルムが
突張ってスイッチARWSがONになったときの動作を説明す
る。上述の状態で測光スイッチS1がOFFになっていると
マイコンMCは第9図の#1からの動作を行ない、#1,2,
3,4,5を経て#6のステップに移行する。#6のステッ
プではフィルムの有無を検出し、フィルムがないときは
端子it0,it1による割込動作を可能としてマイコンMCは
動作を停止する。#6のステップでフィルムが有ること
が検出されると#7のステップに移行し、裏蓋が閉成さ
れているかどうかを判別する。そして、裏蓋が閉成され
ていれば、b25,b24に“10"を設定し、巻上げ表示部33,3
4が消灯され巻戻し表示部31,32が交互に点灯する状態と
する。次に、b32,b31,b30には“001"のデータを設定
し、通常撮影モードとし、b37〜b33には“00000"を設定
して発光ダイオードL1〜L4が消灯する状態にする。そし
て#13のステップで表示データを転送して#14のステッ
プに移行する。#14のステップではフィルム送りに連動
して回転する従動スプロケットに連動し、従動スプロケ
ットの回転に応じてON,OFFするスイッチSPSの状態を判
別する。そしてスイッチSPSがONならフラグSPFを“1"、
OFFなら“0"とする。このフラグSPFはスイッチSPSの状
態とフラグSPFの状態とを組合わせて判別することでス
イッチSPSの状態の変化を検出するために設けられてい
る。次に、端子p10を“Low"、p11を“High"とすること
でモータMOを逆転させ、フィルムの巻戻し動作を開始さ
せ、次にタイマーに1/4secを設定し、次にタイマ割込に
よる動作を可能とし、次に、巻戻し中であることを示す
フラグRWFを“1"として#28のステップに移行する。#2
8のステップでは自動巻戻しスイッチARWSがONかどうか
判別し、ONのときはフラグARFを“1"に、OFFのときはAR
Fを“0"にして#21のステップに移行する。
Next, an operation when the rewinding switch MRWS is turned on by a manual operation or the film is wound up to the last frame and the film is stretched and the switch ARWS is turned on will be described. If the photometric switch S 1 is turned off in the above-mentioned state, the microcomputer MC performs the operations from # 1 in FIG.
After 3,4,5, move to step # 6. In step # 6, the presence / absence of a film is detected, and when there is no film, the interrupt operation by the terminals it 0 and it 1 is enabled and the microcomputer MC stops the operation. When the presence of the film is detected in step # 6, the process proceeds to step # 7, and it is determined whether or not the back cover is closed. Then, if the back cover is closed, set “10” to b 25 and b 24 , and the winding display 33,3
4 is turned off and the rewind display sections 31 and 32 are turned on alternately. Next, set the data of “001” to b 32 , b 31 , and b 30 , set to the normal shooting mode, set “00000” to b 37 to b 33, and turn off the light emitting diodes L 1 to L 4. Ready to go. Then, in step # 13, the display data is transferred and the process proceeds to step # 14. In step # 14, the state of the switch SPS, which is turned on and off according to the rotation of the driven sprocket, is determined in conjunction with the driven sprocket that rotates in tandem with the film feed. If the switch SPS is ON, set the flag SPF to "1",
If OFF, set to “0”. The flag SPF is provided to detect a change in the state of the switch SPS by discriminating by combining the state of the switch SPS and the state of the flag SPF. Next, the terminal p 10 is set to “Low” and p 11 is set to “High” to reverse the motor MO to start the film rewinding operation, then set the timer to 1/4 sec, and then set the timer. The operation by interruption is enabled, and then the flag RWF indicating that rewinding is being performed is set to "1", and the process proceeds to step # 28. # 2
In step 8, it is determined whether the automatic rewind switch ARWS is ON. When it is ON, the flag ARF is set to “1”, and when it is OFF, AR
Set F to "0" and move to step # 21.

#21のステップでは、フィルム送りスイッチFWSがONか
どうか判別し、ONであれば#22の巻戻し用サブルーチン
の動作を行ない、#21のステップに戻る。この動作をフ
ィルム送りスイッチFWSがONの間繰返し、OFFになると#
23のステップに移行する。そして、#23のステップで
は、スイッチFWSがOFFかどうか判別し、OFFであれば#2
4で巻戻しサブルーチンの動作を行なって#23のステッ
プに戻る。そして、この動作を継続し、スイッチFWSがO
Nになったことが判別されると#25のステップに移行す
る。#25のステップでは、カウンタ用レジスタFCRから
“1"を減算し、#26のステップでカウンタ表示用サブル
ーチンの動作を行ない、表示データの転送を行なって#
21のステップに戻る。以上の動作は、巻戻しサブルーチ
ンの動作中で、裏蓋が開放されたことを判別したとき、
フィルムの巻戻しが完了したことを判別したとき、及び
巻戻し動作に異常が生じたことを判別したときまで繰返
される。
In the step of # 21, it is judged whether or not the film feed switch FWS is ON, and if it is ON, the operation of the rewinding subroutine of # 22 is performed, and the process returns to the step of # 21. This operation is repeated while the film feed switch FWS is ON, and when it is OFF #
Go to step 23. Then, in step # 23, it is determined whether the switch FWS is OFF, and if it is OFF, # 2
At step 4, the rewind subroutine is executed and the process returns to step # 23. Then, this operation is continued, and the switch FWS turns
When it is determined that the number is N, the process proceeds to step # 25. In step # 25, "1" is subtracted from the counter register FCR, and in step # 26, the counter display subroutine is operated to transfer the display data.
Return to step 21. The above operation is the operation of the rewinding subroutine, and when it is determined that the case back has been opened,
The process is repeated until it is determined that the rewinding of the film is completed and when it is determined that the rewinding operation is abnormal.

次に、#30からの巻戻しサブルーチンの動作を説明す
る。#30のステップでは、裏蓋が開放されたかどうかを
判別し、裏蓋が開放されたことが判別されると、#31の
ステップで端子p10,p11を50m sec間“High"としてモー
タMOにブレーキをかけ、次に両端子を“Low"とし、第10
図の#93のステップに移行し、裏蓋開放時の動作を行な
う。#30のステップで裏蓋が開放されていないことが判
別されると#32のステップで、フィルム検知用スイッチ
FDS0,FDS1がともにフィルムを検知しない状態となった
かどうか判別する。そして、スイッチFDS0,FDS1がとも
にフィルムを検知しない状態になっていれば#46のステ
ップに移行し、フラグAFRが“1"かどうか判別し、“0"
であれば手動巻戻しスイッチMRWSがONになって巻戻しが
行なわれている場合であり、フィルム容器からフィルム
の先端が出た状態で巻戻しを終了させるために、直ちに
#33のステップに移行してモータMOをストップさせて巻
戻しを停止させる。一方、ARFが“1"なら自動巻戻しス
イッチARWSがONになって巻戻しが行なわれている。この
ときは、フィルムの先端部がフィルム容器に巻き込まれ
てしまうようにするため、#47のステップで一定時間待
つことで、スイッチFDS1がOFFになっても一定時間巻戻
しを継続させてから#33のステップでモータMOをストッ
プし、巻戻しを停止する。
Next, the operation of the rewinding subroutine from # 30 will be described. In # 30 steps to determine if the back cover is opened, when the back cover is opened is determined, the motor terminals p 10, p 11 at step # 31 as 50m between sec "High" Brake the MO, then set both terminals to “Low”,
Go to step # 93 in the figure to perform the operation when the back cover is opened. If it is determined in step # 30 that the back cover has not been opened, in step # 32 the film detection switch
It is determined whether or not both FDS 0 and FDS 1 are in the state of not detecting the film. Then, if both the switches FDS 0 and FDS 1 are in a state where the film is not detected, the process proceeds to step # 46, it is determined whether the flag AFR is "1", and "0" is determined.
If so, it means that the manual rewind switch MRWS is turned on and rewinding is being performed, and immediately proceed to step # 33 in order to end rewinding with the leading edge of the film coming out of the film container. Then, the motor MO is stopped and the rewinding is stopped. On the other hand, if the ARF is "1", the automatic rewind switch ARWS is turned on to rewind. In this case, in order to prevent the leading edge of the film from being caught in the film container, wait for a certain period of time in step # 47 to continue rewinding for a certain period of time even if switch FDS 1 is turned off. Stop motor MO and stop rewinding in step # 33.

次に#34のステップでb25,b23,b22に“011"を設定して
巻戻し表示部31,32を消灯し、裏蓋の開,閉表示部36,37
が交互に消灯する状態とし、表示データを転送する。そ
して、タイマ割込による動作を不可能とし、端子it0,it
1への割込信号による動作を可能とし、巻戻し中を示す
フラグRWFを“0"とし、裏蓋閉成を示すフラグRBFを“1"
として動作を停止する。
Then set "011" to b 25, b 23, b 22 at step # 34 to turn off the rewind display unit 31, the opening of the back cover, closing the display unit 36, 37
Are turned off alternately, and the display data is transferred. Then, the operation by the timer interrupt is disabled and the terminals it 0 , it
Enables operation by an interrupt signal to 1 , sets flag RWF indicating rewinding to “0”, and flag RBF indicating back cover closure to “1”
To stop working.

#32のステップでフィルムが有りと検知された際には、
次に#40のステップでフラグSPFが“1"かどうか判別す
る。そして“1"であれば、次に#41のステップでスイッ
チSPSがONかどうか判別する。一方、SPFが“0"なら#42
のステップでスイッチSPSがOFFになっているかどうかを
判別する。そして、SPFが“1"でスイッチSPSがOFFにな
っていれば、スイッチSPSはONからOFFに変化したことに
なるのでフラグSPFを“0"とし、一方、SPFが“0"でスイ
ッチSPSがONのときスイッチSPSはOFFからONに変化した
ことになるのでフラグSPFを“1"として#45に移行す
る。そして、#45のステップでタイマに1/4secのデータ
を設定し戻り番地に戻る。一方、スイッチSPSが変化し
てないことが検出されたときには、そのまま戻り番地に
戻る。前述のように特殊なフィルムが装着されてフィル
ムが検出されているにもかかわらず、フィルムの巻戻し
が行なわれなかったり、電池BAが消耗したりすることに
よって1/4sec間にスイッチSPSの状態が変化しなければ
タイマ割込がかかり、第11図の#245のステップからの
動作が行なわれる。この場合、フラグRWFが“1"になっ
ているので#245,255を経て、#256のステップに移行す
る。#256のステップではモータMOを停止させ、b25
“0"を設定して巻戻し表示31,32を消灯する状態とし、b
23,b22に“11"を設定し、裏蓋の開,閉表示部36,37が交
互に点灯する状態とし、表示データを転送する。次に、
巻戻し中を示すフラグRWFを“0"とし、異常が検出され
て巻戻しが停止することを示すフラグTIFを“1"とし、
端子it0への割込信号による割込動作のみを可能とし
て、裏蓋閉成を示すフラグRBFに“1"を設定し、マイコ
ンMCは動作を停止する。
When it is detected that there is film in step # 32,
Next, in step # 40, it is determined whether the flag SPF is "1". If it is "1", it is then determined in step # 41 whether the switch SPS is ON. On the other hand, if the SPF is "0", # 42
In step, determine whether the switch SPS is off. If the SPF is "1" and the switch SPS is OFF, it means that the switch SPS has changed from ON to OFF. Therefore, the flag SPF is set to "0", while the SPF is "0" and the switch SPS is When it is ON, the switch SPS has changed from OFF to ON, so the flag SPF is set to "1" and the process proceeds to # 45. Then, in step # 45, 1/4 sec data is set in the timer and the process returns to the return address. On the other hand, when it is detected that the switch SPS has not changed, the process directly returns to the return address. As described above, even if a special film is attached and the film is detected, the rewinding of the film is not performed or the battery BA is exhausted, and the status of the switch SPS is reduced to 1/4 seconds. If does not change, a timer interrupt is taken and the operation from step # 245 in FIG. 11 is performed. In this case, since the flag RWF is "1", the process proceeds to step # 256 via # 245 and 255. # Stops the motor MO in step 256, by setting "0" to b 25 to the state of turning off the rewind display 31 and 32, b
23 and b 22 are set to “11”, the back cover open / close display sections 36 and 37 are turned on alternately, and the display data is transferred. next,
The flag RWF indicating that rewinding is set to “0”, and the flag TIF indicating that an abnormal condition is detected and rewinding is stopped is set to “1”,
Only the interrupt operation by the interrupt signal to the terminal it 0 is possible, the flag RBF indicating the back cover closing is set to “1”, and the microcomputer MC stops the operation.

以上の説明においてフィルム巻戻し終了時に裏蓋閉成を
示すフラグRBFを“1"にする理由を説明する。裏蓋が開
放された状態でフィルムが突っ張るとスイッチARWSがON
となって端子it0に割込信号が入力してマイコンMCは動
作を開始するが#7のステップで裏蓋が開放されている
ことが判別され、マイコンMCは巻戻し動作を行なわな
い。この状態で裏蓋が閉成されると、端子it0に割込信
号が入力して、マイコンMCは再び動作を開始し、#5の
ステップでスイッチARWSがONになっていることを判別す
るので巻戻し動作を行なう。従って、この場合裏蓋が閉
成されることでフィルムの巻戻しが行なわれることにな
るわけで、巻戻し動作終了後にフラグRBFを“1"にして
おけば、上述の様な場合であっても、フラグRBFには裏
蓋の状態に対応した信号が設定されることになる。
In the above description, the reason why the flag RBF indicating the closing of the back cover is set to “1” at the end of film rewinding will be described. The switch ARWS turns on when the film is stretched with the case back open.
Then, an interrupt signal is input to the terminal it 0 and the microcomputer MC starts its operation, but it is determined in step # 7 that the back cover is opened, and the microcomputer MC does not perform the rewinding operation. When the back cover is closed in this state, an interrupt signal is input to the terminal it 0 , the microcomputer MC restarts its operation, and it is determined in step # 5 that the switch ARWS is ON. Therefore, the rewinding operation is performed. Therefore, in this case, the film is rewound by closing the back cover. Therefore, if the flag RBF is set to "1" after the rewinding operation, the case as described above will occur. Also, a signal corresponding to the state of the back cover is set in the flag RBF.

裏蓋が開放されて、フィルムが突っ張った場合には、#
7から第11図の#196のステップに移行し、レンズカバ
ーの状態を判別するようになっている。これは裏蓋が開
放されて、フィルムが突っ張った状態でレンズカバーが
開放/閉成される場合があるからである。なお、この状
態でモードボタン3が操作されて割込がかかってもモー
ド切換の動作は行なわれない。
If the case back is opened and the film is stretched,
The process moves from step 7 to step # 196 in FIG. 11 to determine the state of the lens cover. This is because the back cover may be opened and the lens cover may be opened / closed with the film stretched. In this state, even if the mode button 3 is operated and an interrupt occurs, the mode switching operation is not performed.

次に、裏蓋が開放された場合の動作について説明する。
裏蓋が開放されるとスイッチBKSがONして端子it0に割込
信号が入力し、#1〜5のステップを経て第10図の#90
のステップからの動作を行なう。なお、巻戻し中に裏蓋
が開放されると、第9図#30,31のステップから#93の
ステップに移行する。#90のステップで裏蓋が開放され
ていることが判別され、#91のステップでフラグRBFが
“1"であることが判別されると#93のステップでRBFに
“0"を設定して、#94のステップに移行する。#94のス
テップではフィルムが装着されているかどうかの判別を
行ない、装着されていればフラグFEFを“1"に、装着さ
れていなければFEFを“0"にする。このフラグFEFは、前
述のようにフィルムが装着されたままで裏蓋が開放さ
れ、フィルムがそのままで再び裏蓋が閉成されたときに
フィルム表示部35を点滅させて警告を行なうために設け
てある。
Next, the operation when the case back is opened will be described.
When the back cover is opened, the switch BKS is turned on and an interrupt signal is input to the terminal it 0 , and steps # 1-5 are followed by # 90 in FIG.
Perform the operation from step. When the back cover is opened during rewinding, the process proceeds from step # 30, 31 in FIG. 9 to step # 93. If it is determined in step # 90 that the back cover is open, and if it is determined in step # 91 that the flag RBF is “1”, then RBF is set to “0” in step # 93. , Move to step # 94. In step # 94, it is determined whether or not the film is loaded, and if it is loaded, the flag FEF is set to "1", and if it is not loaded, the FEF is set to "0". As described above, this flag FEF is provided to blink the film display unit 35 to give a warning when the back cover is opened with the film still attached and the back cover is closed again with the film being left as it is. is there.

次に#97のステップでフィルムカウンタ用レジスタFCR
に“00H”を設定し、フィルムカウンタ表示用サブルー
チンの動作を行なって次に、b27〜b24に“0000"のデー
タを設定して、フィルム感度が固定であることを表示す
る表示部28を点灯状態、フィルム表示部35を消灯、巻上
げ表示部33,34、巻戻し表示部31,32を消灯状態とする。
次に、b32,b31,b30に“001"のデータを設定して通常撮
影モードとし、b37〜b33に“00000"を設定して、発光ダ
イオードL1〜L4を消灯状態とする。そして、レジスタSV
RにはISO100に相当するデータを設定し、このデータを
表示用レジスタDPR0に設定する。次に、フィルム枚数で
“ 0"を表示するデータ“OAH”をレジスタDPR1に設定
し、b23,b22には“10"を設定して裏蓋開放表示部37を点
灯状態とし、#105のステップで表示データを転送し、
#106のステップに移行する。#106のステップではフィ
ルムが装着されているかどうか判別し、装着されていれ
ば#114のステップで端子it0,it1への割込信号による動
作を可能として、動作を停止する。一方、フィルムが装
着されていない場合には#109のステップに移行し、フ
ラグTIFが“1"かどうかを判別する。そして、TIFが“1"
なら巻戻し中に異常が検出されてモータMOが停止した場
合であり、#111のステップで巻上げサブルーチンの動
作を行なって、正常にフィルムの巻上げが行なわれば、
次に、再び巻上げサブルーチンの動作を行なう。そし
て、2回の巻上げ動作が正常に行なわれるとフラグTIF
を“0"にして#114のステップに移行する。この動作は
電池の消耗によって巻戻しが停止したのかどうかを確認
するためのもので、2回巻上げ動作を行なうのは、裏蓋
を開放した時点で巻上げ途中になっているときはすぐに
巻上げ完了状態になって、電池のチェックができないか
らである。なお、巻上げ回数は2回に限定されるもので
はなく、3回以上でもよく、回数を増せば電池のチエッ
クにより安全性が確保できる。#109のステップでフラ
グTIFが“0"であることが判別されると#110のステップ
で巻上げ完了状態かどうかを判別し、完了していなけれ
ば#112のステップで残りの巻上げを行ない、完了して
いればそのまま#114のステップに移行する。
Next, in the step of # 97, the film counter register FCR
Is set to “00 H ”, the film counter display subroutine is operated, and then data of “0000” is set to b 27 to b 24 to display that the film sensitivity is fixed. 28 is turned on, the film display unit 35 is turned off, and the winding display units 33 and 34 and the rewinding display units 31 and 32 are turned off.
Next, set the data of “001” to b 32 , b 31 , and b 30 to set the normal shooting mode, set “00000” to b 37 to b 33 , and turn off the light emitting diodes L 1 to L 4. And And register SV
The R sets the data corresponding to ISO100, set this data to the display register DPR 0. Next, set the data “OA H ”, which indicates “0” in the number of films, in the register DPR 1 , set “10” in b 23 and b 22 to turn on the back cover open display part 37, Transfer display data in step # 105,
Go to step # 106. In the step of # 106, it is judged whether or not the film is mounted, and if the film is mounted, the operation is stopped by enabling the operation by the interrupt signal to the terminals it 0 and it 1 in the step of # 114. On the other hand, if the film is not loaded, the process proceeds to step # 109 to determine whether the flag TIF is "1". And TIF is "1"
If this is the case when an error is detected during rewinding and the motor MO stops, and if the film winding is performed normally by performing the operation of the winding subroutine in step # 111,
Next, the operation of the winding subroutine is performed again. When the winding operation is normally performed twice, the flag TIF
Is set to “0” and the process proceeds to step # 114. This operation is to confirm whether the rewinding has stopped due to the exhaustion of the battery. Performing the two winding operations is to finish the winding immediately if it is in the middle of winding when the case back is opened. This is because the battery cannot be checked because of the condition. The number of windings is not limited to two, and may be three or more. If the number of windings is increased, safety can be secured by checking the battery. If it is determined in step # 109 that the flag TIF is "0", it is determined in step # 110 whether or not the winding is completed. If not completed, the remaining winding is performed in step # 112 and completed. If so, the process directly proceeds to step # 114.

次に、フィルムが装着された状態で裏蓋が開放されてい
て、フィルムが抜き取られた場合の動作を説明する。こ
の場合、アンド回路AN0の出力から、ワンショット回路O
S3からのパルスが出力されて端子it0に割込信号が入力
して#1からの動作を行なう。そして、#1〜5、90,9
1,190のステップを経て第11図の#191のステップに移行
する。そして、#191のステップでフラグFEFを“0"とし
(#95で“1"になっている)、#192,193のステップで
巻上げ動作を行なう。これは巻戻し途中で異常を検出し
て巻戻しが停止した場合の電池のチェックのためであ
る。そして、正常に巻上げが2回行なわれると、フラグ
TIFに“0"を設定し、端子it0,it1への割込信号による動
作を可能としてマイコンMCは動作を停止する。
Next, the operation in the case where the back cover is opened with the film attached and the film is pulled out will be described. In this case, from the output of the AND circuit AN 0, one-shot circuit O
A pulse is output from S 3 and an interrupt signal is input to the terminal it 0 , and the operation from # 1 is performed. And # 1-5,90,9
After the steps of 1,190, the process proceeds to step # 191 of FIG. Then, the flag FEF is set to "0" in the step of # 191 (it is "1" in # 95), and the winding operation is performed in the steps of # 192 and 193. This is to check the battery when an abnormality is detected during the rewinding and the rewinding is stopped. When the winding is normally performed twice, the flag
Set "0" to TIF, enable the operation by the interrupt signal to the pins it 0 and it 1, and the microcomputer MC stops the operation.

次に、レンズカバーが閉成又は開放されたときの動作を
説明する。この場合、イクスクルーシブオア回路EO1
らパルスが出力され、端子it0に割込信号が入力して#
1のステップからの動作を開始し、#1〜5,90,91又は9
2,190のステップを経て、#196のステップに移行し、レ
ンズカバーが開放されているかどうかを判別する。そし
て、開放されていれば#197のステップでフラグCVFが
“1"かどうか判別し、“1"ならレンズカバーの状態は変
化していないので、この場合モードスイッチMOSが操作
されて割込動作が行なわれたことになり、#227のステ
ップに移行する。そして、#227のステップでは裏蓋が
開放されているかどうかを判別し、開放されていればモ
ード切換は受付けないので端子it0,it1への割込信号に
よる動作を可能として、マイコンMCは動作を停止する。
Next, the operation when the lens cover is closed or opened will be described. In this case, a pulse is output from the exclusive OR circuit EO 1 and an interrupt signal is input to pin it 0
Start the operation from step 1 and perform # 1 to 5,90,91 or 9
After step 2,190, the process proceeds to step # 196 to determine whether the lens cover is open. If it is open, it is determined in step # 197 whether the flag CVF is "1". If it is "1", the state of the lens cover has not changed. In this case, the mode switch MOS is operated and the interrupt operation is performed. Has been performed, and the process proceeds to step # 227. Then, in step # 227, it is determined whether or not the back cover is opened. If the back cover is opened, the mode switching is not accepted, and therefore the operation is enabled by the interrupt signal to the terminals it 0 and it 1 , and the microcomputer MC Stop the operation.

#197のステップでフラグCVFが“0"であることが判別さ
れるとレンズカバーは閉成状態から開放されたことにな
り、#198のステップに移行し、フラグCVFを“1"にす
る。そしてb32,b31,b30には“001"を設定して通常撮影
モードとし、b21を“1"としてモード表示16〜27とカメ
ラ各表示15が点灯する状態にする。そして、表示データ
を転送して#210のステップに移行する。
If it is determined in step # 197 that the flag CVF is "0", it means that the lens cover is released from the closed state, the process proceeds to step # 198, and the flag CVF is set to "1". The b 32, the b 31, b 30 set "001" as a normal shooting mode, the mode display 16-27 and the camera the display 15 as a b 21 "1" is in a state of lighting. Then, the display data is transferred and the process proceeds to step # 210.

#196のステップでカバーが閉成していることが判別さ
れると、#203のステップでフラグCVFが“0"かどうか判
別する。そして、CVFが“0"であればカバーは閉成され
たままであり、このときはモードスイッチMOSの操作に
よって割込がかかったことになる。しかし、レンズカバ
ーが閉成されているときはモード切換は行なわれないの
で、#195のステップで端子it0,it1への割込信号による
動作を可能としてマイコンMCは動作を停止する。
When it is determined in step # 196 that the cover is closed, it is determined in step # 203 whether the flag CVF is "0". If CVF is "0", the cover remains closed, and at this time, it means that the interrupt is applied by operating the mode switch MOS. However, since the mode is not switched when the lens cover is closed, the microcomputer MC stops the operation by enabling the operation by the interrupt signal to the terminals it 0 and it 1 in step # 195.

一方、レンズカバーが開放状態から閉成状態に切換った
ことが判別されると、#204のステップでフラグCVFを
“0"にする。次に、モード、カメラ名の表示部16〜27、
15を消灯するためにb21を“0"とし、発光ダイオードL1
〜L4を消灯するためにb37〜b33に“00000"を設定し、表
示データを転送して#210のステップに移行する。#210
のステップでは端子it0からの割込信号による動作を可
能とし、フラグCOFを判別する。このフラグCOFは、フィ
ルムカウンタのプリセットが可能な時間“0"となってい
る。そしてCOFが“1"であり、且つレンズカバーが閉成
されていれば、そのままマイコンMCは動作を停止して、
結局端子it0からの割込信号だけを受付ける状態にな
り、測光スイッチS1による割込は受付けない。一方、CV
Fが“1"でカバーが開かれていることが判別されると前
述の#215のステップからの動作を行ない、フラッシュ
の昇圧と、端子it1への割込を可能とする。また、#211
のステップでフラグCOFが“1"のときは、カバーが開い
ていればit1,it2への割込信号で動作を可能とし、カバ
ーが閉じていればit2への割込信号でのみ動作を可能と
して戻り番地に戻る。なお、it0についてはいずれの場
合も#210のステップによって割込可能となっている。
On the other hand, when it is determined that the lens cover is switched from the open state to the closed state, the flag CVF is set to "0" in step # 204. Next, the mode and camera name display sections 16 to 27,
Set b 21 to “0” to turn off 15 and turn on the light emitting diode L 1
Set "00000" to b 37 ~b 33 to turn off the ~L 4, the processing proceeds to step # 210 and transfers the display data. # 210
In the step of, the operation by the interrupt signal from the terminal it 0 is enabled and the flag COF is discriminated. This flag COF is "0" for the time when the film counter can be preset. If COF is "1" and the lens cover is closed, the microcomputer MC will stop operating,
Eventually, only the interrupt signal from the terminal it 0 is accepted, and the interrupt by the photometric switch S 1 is not accepted. On the other hand, CV
If F is "1" and it is determined that the cover is opened, the operation from step # 215 described above is performed to enable boosting the flash and interrupting the terminal it 1 . Also, # 211
When the flag COF is "1" in step, if the cover is open, it can be operated by the interrupt signal to it 1 and it 2 , and if the cover is closed, only the interrupt signal to it 2 can be used. It is possible to move and return to the return address. Note that in any case, it 0 can be interrupted by the step of # 210.

モードスイッチMOSが閉成された場合には、このときレ
ンズカバーが開放され、裏蓋が閉成されていると、端子
it0から割込信号による動作によって、#230のステップ
からの動作を行なう。まず、#230のステップではb32,b
31,b30が“110"かどうか判別し、“110"なら#232のス
テップで“001"のデータを設定して通常撮影モードとす
る。一方、#230のステップでb32,b31,b30が“110"でな
いことが判別されるとこの内容に“1"を加え、前述の順
番で次の撮影モードに切換える。そして発光ダイオード
L1〜L4を消灯するためにb37〜b33に“00000"を設定し
て、表示データを転送する。次にモード切換が行なわれ
て3min.間は“1"となるフラグMOFを“1"にし、タイマに
3min.のデータを設定し、タイマ、it0,it1による割込動
作を可能として、#238のステップに移行する。#238の
ステップではフラグCOFが“1"かどうか判別し、“1"な
らそのままマイコンMCは動作を停止する。一方、“0"な
ら戻り番地に戻る。
If the mode switch MOS is closed, the lens cover is open and the back cover is closed at this time.
The operation from step # 230 is performed in response to the interrupt signal from it 0 . First, in step # 230, b 32 , b
It is determined whether or not 31 and b 30 are "110". If "110", the data of "001" is set in step # 232 to set the normal shooting mode. On the other hand, if it is determined in step # 230 that b 32 , b 31 , and b 30 are not "110", "1" is added to this content and the next shooting mode is switched in the order described above. And light emitting diode
To b 37 ~b 33 to turn off the L 1 ~L 4 set the "00000", and transfers the display data. Next, the mode is switched and the flag MOF is set to "1" for 3 min.
Set the data of 3 min., Enable the interrupt operation by the timer, it 0 , it 1 and move to the step of # 238. In step # 238, it is determined whether the flag COF is "1", and if it is "1", the microcomputer MC stops its operation. On the other hand, if it is "0", it returns to the return address.

モードスイッチMOSによる切換動作、或いはモード切換
後測光スイッチS1がONし、次にOFFになって3min.が経過
するまでにit0による割込動作が行なわれなければ、3mi
n.が経過するとタイマ割込による動作が行なわれる。こ
のときは、第11図#290のステップからの動作を行な
い、まず、フラグMOFを“0"とし、b32,b31,b30に“001"
のデータを設定して、通常撮影モードとする。そして、
表示データの転送を行ない、端子it0,it1への割込信号
による動作を可能としてマイコンMCは動作を停止する。
従って、通常撮影モードには、露出制御動作の終了、モ
ードスイッチMOS、測光スイッチS1の操作から3min.、裏
蓋の開・閉、または巻戻し動作によって自動的に復帰さ
れる。
If the switching operation by the mode switch MOS or the photometering switch S 1 is turned on after the mode switching and then turned off and 3 min. Has not passed by the interrupt operation by it 0 , 3 mi
When n. has elapsed, the operation by the timer interrupt is performed. At this time, the operation is performed from the step of # 290 in FIG. 11, first, the flag MOF is set to “0”, and b 32 , b 31 and b 30 are set to “001”.
Set the data of to set the normal shooting mode. And
The display data is transferred, and the microcomputer MC stops the operation by enabling the operation by the interrupt signal to the terminals it 0 and it 1 .
Therefore, the normal shooting mode is automatically returned to by the end of the exposure control operation, the operation of the mode switch MOS, the photometric switch S 1 for 3 minutes, the opening / closing of the back lid, or the rewinding operation.

次に、電源電池BAが装着された場合の動作を説明する。
電源電池BAがコンデンサC1によるバックアップが行なわ
れない状態になった後に装着されると、リセット端子RE
SにコンデンサC3によってリセット信号がマイコンMCに
入力し、マイコンMCは第13図の#405のステップからの
動作を行なう。#405,406では出力端子を初期状態と
し、#407のステップではフラグを初期状態とする。次
に、フィルムカウンタ用レジスタFCRに“00H”を設定
し、b32,b31,b30に“001"を設定して通常撮影モードと
する。続いて、b37〜b33に“00000"を設定し発光ダイオ
ードL1〜L4を消灯状態、b25を“0"として巻戻し表示部3
1,32を消灯状態、b20を“0"としてカウンタ表示部38を
点灯状態とする。次に、レンズカバーが開いているかど
うか判別し、開いていればフラグCVFを“1"とし、b21
“1"としてモード表示部16〜27、名前表示部15を点灯状
態とする。一方、#411のステップでレンズカバーが閉
成していることが判別されるとフラグCVFを“0"とし、b
21を“0"としてモード表示部16〜27、名前表示部15を消
灯状態とする。
Next, the operation when the power battery BA is attached will be described.
If the power supply battery BA is installed after the backup by the capacitor C 1 is not performed, the reset terminal RE
A reset signal is input to S by the capacitor C 3 to the microcomputer MC, and the microcomputer MC starts the operation from step # 405 in FIG. In # 405 and 406, the output terminal is initialized, and in step # 407, the flag is initialized. Then, set the "00 H" to the register FCR film counter, b 32, b 31, to b 30 to set the "001" and the normal shooting mode. Subsequently, b 37 sets the "00000" in ~b 33 light emitting diodes L 1 ~L 4 Off Status, rewinding the display unit 3 as a b 25 "0"
1, 32 are turned off, b 20 is set to “0” and the counter display section 38 is turned on. Next, to determine if the lens cover is open, if open the flag CVF "1", the mode display section 16 to 27 as a b 21 "1", and the name display portion 15 illuminated. On the other hand, if it is determined in step # 411 that the lens cover is closed, the flag CVF is set to "0" and b
21 is set to "0" and the mode display sections 16 to 27 and the name display section 15 are turned off.

次に、#420のステップで裏蓋が開放されているかどう
かを判別して、閉成されていれば#421、開放されてい
れば#426のステップに移行する。#421のステップでは
フラグRBFを“1"とし、FEFを“0"とする。そして、b23,
b22に“01"を設定して裏蓋閉成表示部36を点灯状態と
し、フィルム装着の有無を検出する。そして、フィルム
が装着されていればカウンタを点滅させるためにフラグ
BAFを“1"とし、フィルム表示部35を点灯状態とするた
めにb26を“1"として、容器上からのISOデータの読み取
り動作を行なって#438のステップに移行する。一方、
#424のステップでフィルムが装着されて無いことが判
別されると#425のステップでフラグBAFを“0"とし、b
27,b26に“00"を設定して、固定ISO感度の表示部28を点
灯状態、フィルム表示部35を消灯状態とする。次に、レ
ジスタSVRにISO100のデータを設定し、このデータをレ
ジスタDPR0に設定して#438のステップに移行する。
Next, in step # 420, it is determined whether or not the back cover is opened, and if closed, the process proceeds to step # 421, and if opened, the process proceeds to step # 426. In step # 421, the flag RBF is set to "1" and the FEF is set to "0". And b 23 ,
The back cover closing the display unit 36 as a lighting state by setting "01" to b 22, it detects the presence or absence of the film mounting. And, if the film is loaded, the flag to flash the counter
And "1" to BAF, a b 26 to the film display unit 35 and the lighting state as "1", performs a reading operation of the ISO data from the vessel proceeds to step # 438. on the other hand,
If it is determined in step # 424 that the film is not loaded, the flag BAF is set to “0” in step # 425, and b
27 and b 26 are set to "00" to turn on the fixed ISO sensitivity display section 28 and turn off the film display section 35. Next, the ISO100 data is set in the register SVR, this data is set in the register DPR 0, and the process proceeds to step # 438.

#420のステップで裏蓋が開放されていることが判別さ
れると#426のステップに移行し、フラグRBFを“0"とす
る。次に、フラグBAFを“0"とし、#428ではb23,b22
“10"を設定し、裏蓋開放表示部37を点灯状態とする。
そして、フィルムが装着されているかどうかを判別し
て、装着されていればFEFを“1"に、装着されてなけれ
ばFEFを“0"とし、#435のステップに移行する。
If it is determined in step # 420 that the back cover is open, the process proceeds to step # 426, and the flag RBF is set to "0". Next, the flag BAF "0", set to "10" b 23, b 22 in # 428, the lighting state of the back cover open display unit 37.
Then, it is determined whether or not the film is loaded, and if it is loaded, the FEF is set to "1", and if it is not loaded, the FEF is set to "0", and the process proceeds to step # 435.

#438のステップにおいては、カウンタ表示用のサブル
ーチンの動作を行ない、#439のステップで巻上げ完了
状態かどうかの判別を行なう。そして巻上げ完了状態で
なければ、b24を“1"として巻上げ表示部33,34が交互に
点灯する状態とし、表示データを転送した後、巻上げサ
ブルーチンの動作を行なって、#444のステップに移行
する。一方、#439のステップでフィルムの巻上げ完了
状態であれば直ちに#444のステップに移行して、b24
“0"とし、巻上げ表示部33,34を消灯状態とする。そし
て、表示データを転送し、端子it0,it1,it2への割込信
号による動作を可能とし、カウンタ用のレジスタPCRを
リセットし、昇圧動作、充電状態の検出を開始させて#
455のステップに移行する。
In the step of # 438, the operation of the subroutine for displaying the counter is performed, and in the step of # 439, it is judged whether or not the winding is completed. If it is not in the winding completion state, b 24 is set to "1" so that the winding display portions 33 and 34 are alternately turned on, the display data is transferred, the operation of the winding subroutine is performed, and the process proceeds to step # 444. To do. On the other hand, the process goes to step immediately # 444 if at the winding completion state of the film step # 439, a b 24 to "0", the winding display unit 33 and turned off. Then, the display data is transferred, the operation by the interrupt signal to the terminals it 0 , it 1 , and it 2 is enabled, the register PCR for the counter is reset, and the boost operation and the detection of the charge state are started.
Go to step 455.

第14図の#455のステップはフラグCOFを“0"とする。こ
のフラグCOFは、フィルムカウンタのプリセットが可能
な間は“0"となっている。次に充完2OKの状態かどうか
判別し、充完2OKになっていなければ#457のステップに
移行する。#457のステップではフラグCOFが“1"になっ
ているかどうか判別し、“1"になっていれば直ちに#45
6のステップに戻る。一方、フラグCOFが“0"なら#458
のステップで一定時間待ち、レジスタPCRの内容に“1"
を加算し、PCRの内容がT1になったかどうか判別する。
そして、T1になっていなければ#456のステップに直ち
に戻り、T1になっていれば端子it2への割込信号による
動作を不可能とし、フラグCOFを“1"として#456のステ
ップに戻る。(#458の一定時間)×(T1回)=30secに
しておけば、30sec間カウンタのプリセットが可能とな
る。以上の動作を繰り返している途中で充完2OKの状態
となると、#465のステップに移行してレジスタCHRをリ
セットし、充完1OKの状態となっているかどうか判別す
る。そして、充完1OKの状態でなければ#470のステップ
で一定時間待ち、フラグCOFが“1"かどうか判別する。
そして、“1"なら30sec経過しているので#476のステッ
プに移行する。一方、COFが“0"なら#472のステップで
レジスタPCRの内容に“1"を加算し、PCRの内容がT1にな
ったかどうか判別する。そして、T1になっていれば30se
cが経過したのでit2への割込信号による動作を不可能と
し、フラグCOFを“1"として#476のステップに移行す
る。一方、PCRの内容がT1になっていなければそのまま
#476のステップに移行する。そして、#476ではレジス
タCHRの内容に“1"を加算してレジスタCHRの内容がT2
なったかどうかを判別する。そして、T2になっていれば
(#470の一定時間)×(T2回)=10secが経過したので
b20に“1"を設定してカウンタ表示部36Xが点滅する状態
とし、表示データを転送して#485のステップに戻る。
一方、#477のステップでCHRの内容がT2になっていなけ
れば#466に戻る。
In step # 455 in FIG. 14, the flag COF is set to "0". This flag COF is "0" while the film counter can be preset. Next, it is determined whether or not the state is full 2 OK, and if the state is not full 2 OK, the process proceeds to step # 457. In the step of # 457, it is determined whether the flag COF is "1", and if it is "1", it is immediately # 45.
Return to step 6. On the other hand, if the flag COF is "0", # 458
Wait for a fixed time in the step of, and set the content of register PCR to "1".
Is added to determine whether the PCR content has reached T 1 .
If it is not T 1 , it immediately returns to the step of # 456, and if it is T 1 , the operation by the interrupt signal to the terminal it 2 is disabled, the flag COF is set to “1”, and the step of # 456 is performed. Return to. (Fixed time # 458) if in the × (T 1 times) = 30sec, it is possible to preset 30sec between counter. When the state of full 2 OK is reached during the repetition of the above operation, the process proceeds to step # 465, the register CHR is reset, and it is determined whether or not the state of full 1 OK is reached. Then, if it is not in the state of full 1 OK, it waits for a certain period of time in step # 470 to determine whether the flag COF is "1".
If it is "1", 30 seconds have elapsed, so the process proceeds to step # 476. On the other hand, COF is added to "0" if the contents of the step register PCR of # 472 "1", the contents of the PCR to determine whether becomes T 1. And if it is T 1 , 30se
Since c has elapsed, the operation by the interrupt signal to it 2 is disabled, the flag COF is set to “1”, and the process proceeds to step # 476. On the other hand, if the PCR content is not T 1 , the process directly proceeds to step # 476. Then, in # 476, "1" is added to the content of the register CHR to determine whether the content of the register CHR becomes T 2 . And if it is T 2 , (# 470 fixed time) × (T 2 times) = 10 seconds has passed, so
by setting "1" to b 20 a state counter display 36X blinks, the flow returns to step # 485 and transfers the display data.
On the other hand, if the CHR contents are not T 2 in step # 477, the process returns to # 466.

#466のステップで充完1OKの状態になっていればb20
“0"を設定してカウンタを点灯状態とし表示データを転
送して、#485のステップに移行する。そして、昇圧と
充完状態の検出を停止して#487のステップに移行す
る。#487のステップではフラグCOFが“1"かどうか判別
し、“1"になっていなければ前述と同様に30secが経過
するのを待ち、30secが経過すると端子it2への割込信号
による動作を禁止し、フラグCOFを“1"として動作を停
止する。一方、#487のステップでCOFが“1"であること
が判別されると、直ちにマイコンMCは動作を停止する。
# If turned in 466 steps to the state of the charge completion 1OK to b 20 "0" to transfer the display data to the lighting state counter is set to, the processing proceeds to step # 485. Then, boosting and detection of the full state are stopped, and the process proceeds to step # 487. In the step of # 487, it is determined whether the flag COF is "1". If it is not "1", wait for 30 seconds to elapse in the same manner as described above, and if 30 seconds elapse, the operation by the interrupt signal to the terminal it 2 Is disabled and flag COF is set to "1" to stop the operation. On the other hand, if it is determined in step # 487 that COF is "1", the microcomputer MC immediately stops operating.

端子it2への割込信号による動作が可能なときにカウン
タプリセットボタン4が操作されるとカウンタスイッチ
COSが閉成され、端子it2に割込信号が入力して#495か
らの動作が開始する。そして、フィルムが装着されてい
ないか或いは裏蓋が開放されていればマイコンMCは直ち
に動作を停止する。一方、裏蓋が閉成されフィルムが装
着されていれば#497のステップに移行し、フラグBAFが
“1"ならば“0"にして#499のステップに移行する。そ
して、レジスタFCRが“00H”かどうか判別し、“00H
なら"1"を表示するデータ“03H”を設定し、“00H”で
なければFCRの内容に“1"を加算する。そして、レジス
タFCRの内容が表示限界を超えるデータ“2AH”になれ
ば、#502のステップで“1"を表示する“03H”を設定し
て#503のステップに移行する。一方、#501のステップ
でFCRの内容が“2AH”になっていないときはそのまま#
503のステップに移行する。そして、#502のステップで
カウンタ表示用サブルーチンの動作を行ない、表示デー
タを転送し、it2の割込信号の受付け時間を延長するた
めにレジスタPCRをリセットして戻り番地に戻る。
If the counter preset button 4 is operated while the operation by the interrupt signal to the terminal it 2 is possible, the counter switch
COS is closed, an interrupt signal is input to terminal it 2 , and operation from # 495 starts. Then, if the film is not attached or the case back is opened, the microcomputer MC immediately stops the operation. On the other hand, if the back cover is closed and the film is loaded, the process proceeds to step # 497, and if the flag BAF is "1", it is set to "0" and the process proceeds to step # 499. Then, it is determined whether the register FCR is "00 H ", and "00 H "
If so, set data "03 H " to display "1", and if not "00 H ", add "1" to the contents of FCR. Then, when the content of the register FCR becomes the data "2A H " exceeding the display limit, "03 H " for displaying "1" is set in the step of # 502 and the process proceeds to the step of # 503. On the other hand, if the FCR contents are not "2A H " in step # 501, #
Go to step 503. Then, in the step of # 502, the operation of the counter display subroutine is performed, the display data is transferred, the register PCR is reset to extend the acceptance time of the it 2 interrupt signal, and the operation returns to the return address.

以上の実施例では裏蓋が閉成されフィルムが装着されて
いるときに、電源電池が交換され、カウンタのプリセッ
トが行なわれないときは裏蓋が開放されて閉成されるま
で警告が継続されるようになっているが、露出制御動作
が終了して、巻上げサブルーチン(#388)が開始する
前にフラグBAFが“1"のときは、レジスタFCRに“02H
を設定してフィルムの巻上げが完了すると“1"が表示さ
れるようにし、さらにフラグBAFは“0"として警告が行
なわれないようにしてもよい。また、測光スイッチS1
閉成されると、フラグBAFが“1"かどうか判別し、“1"
のときはレジスタFCRに“03H”、フラグBAFに“0"を設
定するようにしてもよい。以上の場合、測光スイッチS1
がONせずに裏蓋が開放されることがあるので、裏蓋開放
時にフラグBAFが“1"なら“0"を設定する動作も必要で
ある。さらには、最初の巻上げまではプリセット可能と
して、時間制限をはずしてもよく、或いは時間制限だけ
にしてもよい。
In the above embodiment, when the back cover is closed and the film is loaded, the power battery is replaced, and when the counter is not preset, the warning is continued until the back cover is opened and closed. However, if the flag BAF is "1" before the exposure subroutine ends and the winding subroutine (# 388) starts, the register FCR reads "02 H ".
May be set so that "1" is displayed when the film winding is completed, and the flag BAF may be set to "0" so that no warning is given. Also, when the photometric switch S 1 is closed, it is determined whether the flag BAF is "1" and "1" is set.
In this case, "03 H " may be set in the register FCR and "0" may be set in the flag BAF. In the above case, the photometric switch S 1
Since the back cover may be opened without turning on, it is necessary to set "0" if the flag BAF is "1" when the back cover is opened. Furthermore, the presetting is possible up to the first winding, and the time limit may be removed or only the time limit may be set.

第15図は、この実施例の変形例を示すフローチャートで
あり、連続撮影モードでもフラッシュ撮影が必要なとき
にはフラッシュ撮影を行なうようにしたもので、第12
図,13図の変形例である。この変形例の場合#301のステ
ップで連続撮影モードが判別されても、#306のステッ
プでフラッシュ撮影が必要かどうか判別し、必要であれ
ば#307のステップで充完2OKの状態かどうか判別する。
そして、充完2OKなら#308のステップに移行して露出制
御動作へ移行する。一方、充完2OKでなければフラグRLF
が“1"かどうか判別し、“1"でなければ#330のステッ
プに移行して昇圧を開始させ0.5sec待つ。一方、フラグ
RLFが“1"なら、連続撮影で少なくとも1回撮影が行な
われたことになり、このときはレリーズロック状態と
し、測光スイッチS1がOFFになるのを待って#394のステ
ップに移行する。従って、この変形例の場合、連続撮影
モードにおいては定常光撮影モードの際には連続撮影が
行なわれ、フラッシュ撮影モードの際には撮影開始前に
充完2OKの状態なら撮影が行なわれ、充完2OKの状態にな
っていなければ撮影は行なわれず、1回だけフラッシュ
撮影が行なわれる。
FIG. 15 is a flowchart showing a modified example of this embodiment, in which flash photography is performed when flash photography is necessary even in continuous photography mode.
Fig. 13 is a modification of Figs. In the case of this modification, even if the continuous shooting mode is determined in step # 301, it is determined in step # 306 whether or not flash photography is necessary, and if necessary, it is determined in step 307 whether or not the state is full 2OK. To do.
Then, if the charge is 2 OK, the process proceeds to step # 308 to proceed to the exposure control operation. On the other hand, if charge 2 is not OK, flag RLF
It is determined whether is "1", and if it is not "1", the process proceeds to step # 330 to start boosting and wait 0.5 seconds. Meanwhile, the flag
If RLF is "1", will be at least one shot in the continuous shooting is performed, this time with a release lock state, the photometric switch S 1 is the processing proceeds to step # 394 waiting to turned OFF. Therefore, in the case of this modified example, in the continuous shooting mode, continuous shooting is performed in the stationary light shooting mode, and in flash shooting mode, shooting is performed if the state is 2 OK before shooting starts. If it is not completely OK, shooting is not performed and flash shooting is performed only once.

裏蓋が閉成され、フィルムが装着された状態で電源電池
が交換されたとき、「00」の表示にして警告を行なうよ
うになっているが、このときは、レジスタFCRに“03H
をプリセツトして「 1」の表示を行なうようにしてもよ
い。そして、カウンタのプリセットが行なわれなければ
「 1」から順次カウンタのカウント値がカウントアップ
するようになる。
Back cover is closed, when the power supply battery is replaced when the film is attached, so that a warning in the display of "00", but this time, the register FCR "03 H"
May be preset to display "1". If the counter is not preset, the count value of the counter is incremented from "1".

また、前述の実施例においては、裏蓋の開放、露出制御
が行なわれた場合以外に、測光スイッチS1だけがONにな
ってOFFになった場合にもカウンタのプリセットは行な
われなくなっているが、この場合には測光スイッチS1 O
FFから30secはカウンタのプリセットが行なわれるよう
に、#335,347,355,361,#401の後に、COFが“1"のとき
はPCRをリセットして戻り番地に戻る動作を追加しても
よい。
Further, in the above-described embodiment, the counter is not preset even when only the photometric switch S 1 is turned on and turned off except when the back cover is opened and the exposure is controlled. However, in this case, the metering switch S 1 O
In order to preset the counter for 30 seconds from FF, after # 335, 347, 355, 361, # 401, when COF is “1”, PCR may be reset to return to the return address.

また、裏蓋が閉成され、フィルムが装着された状態で電
源電池が交換されたときは、レジスタFCRに“03H”をプ
リセットして表示「00」が点滅するようにしておく。そ
して、一定時間は端子it1からの割込信号による動作を
禁止して、プリセット動作が行なわれると禁止を解除す
るようにしてもよい。また、前述の実施例において通常
撮影モードの他に、5種類の撮影モードがあるが、モー
ドはより少なくして例えばセルフタイマ撮影モードと連
続撮影モードにしてもよく、或いはより撮影モードの種
類を増してもよい。
Further, the back cover is closed, when the film is replaced power supply battery in a state of being mounted, displayed preset "03 H" to the register FCR "00" is kept so as to blink. Then, the operation by the interrupt signal from the terminal it 1 may be prohibited for a certain time, and the prohibition may be released when the preset operation is performed. Further, in the above-described embodiment, there are five types of shooting modes in addition to the normal shooting mode, but the number of modes may be reduced to, for example, the self-timer shooting mode and the continuous shooting mode, or more types of shooting modes may be set. You may increase.

さらに、レンズカバーが閉じた状態でもモード表示は行
なわれ、設定モードは通常撮影モードにしておき、モー
ド切換と測光スイッチS1のON信号は受け付けないように
してもよい。
Further, the mode display may be performed even when the lens cover is closed, the setting mode may be the normal photographing mode, and the mode switching and the ON signal of the photometric switch S 1 may not be accepted.

〔発明の効果〕 以上のようにこの発明によれば、撮影モードの設定操作
を行いカウント手段のカウント値が限界を超えたことを
検出したとき、及びレリーズボタンの操作により露出制
御が行われたことを検出したときのいずれかを検出する
と、カウント値をプリセットして撮影モードを通常モー
ドに設定する。以上のように構成することにより、例え
ば、撮影モード設定操作において操作しすぎて目的とす
るモードを通り過ぎてしまっても最も無難な通常モード
に設定される。所望の撮影モードに設定してレリーズボ
タンを操作して露出制御を行うと、最も無難に撮影がで
きる通常モードに自動的に設定する。これは、「撮影モ
ードを変更することは、ある場面のあるコマに限って変
更する」と考えられるからであり、本発明によれば、最
も失敗が少なく撮影ができる通常撮影モードに自動的に
設定するように制御される。従って、露出制御が終了し
て、次の撮影時に、撮影モードを変更したことを忘れて
撮影し全く意図しない写真ができるという失敗を防止す
ることができるという特有の効果を有する。
As described above, according to the present invention, when the shooting mode setting operation is performed and it is detected that the count value of the counting means exceeds the limit, the exposure control is performed by operating the release button. If any of the above is detected, the count value is preset and the shooting mode is set to the normal mode. With the above-described configuration, for example, the most normal mode is set, which is the most safe even if the shooting mode setting operation is performed too much and the target mode is passed. When the desired shooting mode is set and the release button is operated to control the exposure, the normal mode that allows the most safe shooting is automatically set. This is because it is considered that "changing the shooting mode is limited to frames with certain scenes", and according to the present invention, the normal shooting mode is automatically set to the shooting mode with the fewest failures. Controlled to set. Therefore, there is a peculiar effect that it is possible to prevent a failure in which the exposure control is finished and the next shooting is performed by forgetting that the shooting mode has been changed and shooting an unintended picture.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図はこの発明が適用されるカメラの一例の外観を示
し斜視図、第2図は第1図のカメラの表示部の一例を示
す平面図、第3図はこの発明の一実施例を示す制御回路
図、第4図は第1図のカメラに用いられるフィルム巻上
停止位置用のスイッチの一例を示す平面図、第5図はフ
ラッシュ装置の一例を示す回路図、第6図は表示制御部
の一例を示す回路図、第7図は第1図のカメラのファイ
ンダの表示の一例を示す正面図、第8図はシャッタ制御
回路の一例を示す回路図、第9図から第14図は第3図の
装置の動作を示すフローチャート、第15図は第12図およ
び第13図のフローを一部変形したフローチャートであ
る。 1……レリーズボタン、2……液晶表示部、3……撮影
モード設定ボタン、16,18,20,24,26……撮影モード用の
表示部、MC……マイコン。
1 is a perspective view showing an appearance of an example of a camera to which the present invention is applied, FIG. 2 is a plan view showing an example of a display portion of the camera of FIG. 1, and FIG. 3 is an embodiment of the present invention. 4 is a plan view showing an example of a film winding stop position switch used in the camera of FIG. 1, FIG. 5 is a circuit diagram showing an example of a flash device, and FIG. 6 is a display. FIG. 7 is a circuit diagram showing an example of a control section, FIG. 7 is a front view showing an example of display on the viewfinder of the camera shown in FIG. 1, FIG. 8 is a circuit diagram showing an example of a shutter control circuit, and FIGS. Is a flowchart showing the operation of the apparatus of FIG. 3, and FIG. 15 is a flowchart obtained by partially modifying the flows of FIGS. 12 and 13. 1 ... Release button, 2 ... Liquid crystal display section, 3 ... Shooting mode setting button, 16,18,20,24,26 ... Shooting mode display section, MC ... Microcomputer.

フロントページの続き (72)発明者 上田 宏 大阪府大阪市東区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 谷口 信行 大阪府大阪市東区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 中村 育志 大阪府大阪市東区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (72)発明者 岩田 道広 大阪府大阪市東区安土町2丁目3番13号 大阪国際ビル ミノルタカメラ株式会社内 (56)参考文献 特開 昭58−7616(JP,A) 特開 昭60−168124(JP,A) 特開 昭54−107340(JP,A)Front Page Continuation (72) Inventor Hiroshi Ueda 2-3-13 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka Prefecture Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Nobuyuki Taniguchi 2-3-3 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka City, Osaka Prefecture No. 13 Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Ikushi Nakamura 2-3-3 Azuchi-cho, Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka Prefecture Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (72) Inventor Michihiro Iwata Higashi-ku, Osaka-shi, Osaka 2-3-13 Azuchicho, Osaka International Building Minolta Camera Co., Ltd. (56) Reference JP-A-58-7616 (JP, A) JP-A-60-168124 (JP, A) JP-A-54-107340 ( JP, A)

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】通常撮影モードを含む複数の撮影モードを
有するカメラにおいて、 撮影モードの設定の際に操作されるスイッチと、 上記スイッチの操作に応じて操作信号を出力する出力手
段と、 上記操作信号をカウントするカウント手段と、 上記カウント手段のカウント値に応じた撮影モードを表
示する表示手段と、 上記カウント手段のカウント値に応じた撮影モードを指
定する指定手段と、 上記カウント手段のカウント値が限界を超えることを検
出する限界検出手段と、 レリーズボタンの操作で露出制御が行われたことを検出
する露出制御検出手段と、 上記限界検出手段がカウント値が限界を超えることを検
出したとき、及び上記露出制御検出手段がレリーズボタ
ンの操作で露出制御が行われたことを検出したときのい
ずれかが検出されたときに、上記カウント手段に記憶さ
れているデータに代えて通常撮影モードに応じたデータ
を上記カウント手段にプリセットするプリセット手段と
を備えたことを特徴とする撮影モード切換装置。
1. A camera having a plurality of shooting modes including a normal shooting mode, a switch operated when setting the shooting mode, an output means for outputting an operation signal according to the operation of the switch, and the operation described above. Counting means for counting signals, display means for displaying a photographing mode according to the count value of the counting means, designating means for designating a photographing mode according to the count value of the counting means, and count value of the counting means Limit detection means for detecting that the count value exceeds the limit, exposure control detection means for detecting that the exposure control has been performed by operating the release button, and when the limit detection means detects that the count value exceeds the limit. , And when the exposure control detection means detects that the exposure control has been performed by operating the release button. When the shooting mode switching device, characterized in that the data corresponding to the normal mode instead of the data stored in said counting means and a preset means for presetting the said counting means.
【請求項2】上記通常撮影モードは、被写体輝度とフィ
ルム感度できまる露出時間が所定露出時間よりも短時間
の際は定常光撮影、長時間の際はフラッシュ撮影となる
撮影モードである特許請求の範囲第1項記載の装置。
2. The normal photographing mode is a photographing mode in which a constant light photographing is performed when the exposure time for which the subject brightness and the film sensitivity are shorter than a predetermined exposure time, and a flash photographing when the exposure time is long. An apparatus according to claim 1.
【請求項3】その他の撮影モードはセルフタイマ撮影モ
ードである特許請求の範囲第2項に記載の装置。
3. The apparatus according to claim 2, wherein the other photographing mode is a self-timer photographing mode.
【請求項4】その他の撮影モードは連続撮影モードであ
る特許請求の範囲第2項に記載の装置。
4. The apparatus according to claim 2, wherein the other photographing mode is a continuous photographing mode.
JP63286266A 1988-11-10 1988-11-10 Shooting mode switching device Expired - Lifetime JPH07119921B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286266A JPH07119921B2 (en) 1988-11-10 1988-11-10 Shooting mode switching device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63286266A JPH07119921B2 (en) 1988-11-10 1988-11-10 Shooting mode switching device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7109709A Division JP2586357B2 (en) 1995-05-08 1995-05-08 Shooting mode switching device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01152434A JPH01152434A (en) 1989-06-14
JPH07119921B2 true JPH07119921B2 (en) 1995-12-20

Family

ID=17702136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63286266A Expired - Lifetime JPH07119921B2 (en) 1988-11-10 1988-11-10 Shooting mode switching device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07119921B2 (en)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS587616A (en) * 1981-07-07 1983-01-17 Olympus Optical Co Ltd Automatic exposure controller of camera
JPS60168124A (en) * 1984-02-13 1985-08-31 Canon Inc Information setting device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01152434A (en) 1989-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4967217A (en) Camera system
JP2817986B2 (en) Camera automatic shooting device
US4994846A (en) Auto strobe camera
JPS6226451B2 (en)
US5041860A (en) Indicator unit for an electronically controlled camera
US5032858A (en) Film rewinding control device
JP2586357B2 (en) Shooting mode switching device
JPH0660985B2 (en) Camera with built-in flash device
JPH07119921B2 (en) Shooting mode switching device
US5235374A (en) Electronically controlled camera having macro and normal operational modes
JPH0690384B2 (en) Film winding device
US5138362A (en) Auto strobe camera
JPH0748100B2 (en) Camera with lens cover
JPH087369B2 (en) Camera sequence controller
JPH0516585Y2 (en)
US5012272A (en) Indication control unit for an electronically controlled camera
JP2837891B2 (en) Imaging equipment
JP3876548B2 (en) camera
JPH01152440A (en) Film rewinding device
GB2221050A (en) Indicator unit for an electrically controlled camera
GB2220761A (en) Auto strobe camera
JP2004302276A (en) Camera
GB2221321A (en) Disabling indicator unit for an electronically controlled camera
JP3956220B2 (en) camera
JPH0538339Y2 (en)