JPH07105655B2 - Attitude control device for mobile antenna - Google Patents

Attitude control device for mobile antenna

Info

Publication number
JPH07105655B2
JPH07105655B2 JP23867789A JP23867789A JPH07105655B2 JP H07105655 B2 JPH07105655 B2 JP H07105655B2 JP 23867789 A JP23867789 A JP 23867789A JP 23867789 A JP23867789 A JP 23867789A JP H07105655 B2 JPH07105655 B2 JP H07105655B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
value
reception level
attitude
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23867789A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH03101503A (en
Inventor
勝雄 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP23867789A priority Critical patent/JPH07105655B2/en
Priority to US07/582,734 priority patent/US5061936A/en
Publication of JPH03101503A publication Critical patent/JPH03101503A/en
Publication of JPH07105655B2 publication Critical patent/JPH07105655B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、移動体上のアンテナの姿勢制御に関し、特
に、移動体上において電波源を追尾する指向性アンテナ
の指定制御に関するものである。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to attitude control of an antenna on a moving body, and more particularly to designation control of a directional antenna that tracks a radio wave source on the moving body.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えば、車両,船舶,航空機等の移動体(以下車両等と
いう)に、移動通信や、テレビジョン放送受信、ラジオ
放送受信、または自己位置認識等のために、固定局や人
工衛星局等との通信に用いるアンテナが搭載される。
For example, a mobile unit such as a vehicle, a ship, or an aircraft (hereinafter referred to as a vehicle) is connected to a fixed station or an artificial satellite station for mobile communication, television broadcast reception, radio broadcast reception, or self-position recognition. An antenna used for communication is installed.

この指向性アンテナを常に所定の電波発信源又は電波反
射体に向けるために、従来はコニカルスキャン方式等に
より、アンテナをスキャン駆動しながら実際に電波を受
信して、受信レベルより電波源を探索し追尾して、一定
の受信レベルが得られた状態では、追尾動作を休止した
り、連続ロービン方式による追尾のみを止めたりしてい
る。
In order to always direct this directional antenna to a prescribed radio wave source or radio wave reflector, conventionally, by conical scan method, etc., the radio wave source is actually received while scanning and driving the antenna, and the radio wave source is searched from the reception level. When a certain reception level is obtained after tracking, the tracking operation is stopped or only the tracking by the continuous robin method is stopped.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problems to be Solved by the Invention]

ところが、アンテナ走査の要否を判定する受信レベルし
きい値が高く設定されていると、天候が悪いと受信レベ
ルがしきい値よりも低くアンテナ走査が連続し、無駄な
電力消費と機構摩耗をもたらす。しきい値が低いと、更
に高い受信レベルで受信が可能な場合でも、アンテナ走
査が開始しないという問題がある。天候の変化などによ
る受信レベルの変動に対して、可及的に無駄なアンテナ
走査を行なわず、しかも可及的に高い受信レベルで受信
を行なうアンテナ姿勢制御装置が望まれる。
However, if the reception level threshold value for determining the necessity of antenna scanning is set high, the reception level is lower than the threshold value and the antenna scanning continues in bad weather, resulting in unnecessary power consumption and mechanism wear. Bring If the threshold value is low, there is a problem that antenna scanning does not start even if reception can be performed at a higher reception level. There is a demand for an antenna attitude control device that does not perform useless antenna scanning as much as possible in response to changes in the reception level due to changes in the weather, and that performs reception at the highest possible reception level.

本発明は、実質上無駄な自動追尾動作を自動的に回避し
かつ可及的に高いレベルで受信することを目的とする。
An object of the present invention is to automatically avoid a substantially useless automatic tracking operation and receive at a level as high as possible.

〔発明の構成〕[Structure of Invention]

(課題を解決するための手段) 本発明の移動体上アンテナの姿勢制御装置は、移動体
(CAT)上において、姿勢変更自在に支持されたアンテ
ナ(31,32);このアンテナ(31,32)の姿勢を変更する
ための駆動機構(46,57);アンテナ(31,32)の受信レ
ベルを検出する受信レベル検出手段(5a,5b,5c);およ
び、受信レベルを設定値と比較して設定値以上となる方
向にアンテナ姿勢を前記駆動機構を介して設定する制御
手段(1);を備える移動体上アンテナの姿勢制御装置
において、 前記受信レベルが、受信下限レベルより高い第1設定値
(TH1)未満かつ受信下限レベルである第2設定値(TH
2)以上のとき、アンテナ(31,32)を小範囲で走査しそ
の間の受信レベルの高い方向にアンテナ(31,32)の姿
勢を設定する小範囲走査制御手段(1); 前記受信レベルが第2設定値(TH2)未満のとき、前記
小範囲の走査よりも広範囲でアンテナ(31,32)をサー
チ走査するサーチ走査制御手段(1);および、 前記小範囲の走査の間の受信レベルの変動(HR−LR)を
検出し、変動(HR−LR)が変動有無判定のためのしきい
値である第3設定値(TH3)未満のとき前記第1設定値
(TH1)を、前記小範囲の走査の間の受信レベルの高い
値(HR)より僅かに小さい値(0.9・HR)に更新する設
定値更新手段(1); を備えることを特徴とする。なお、カッコ内の記号は、
図面を参照して後述する実施例を対応要素又は値表示記
号を示す。
(Means for Solving the Problems) An attitude control device for an antenna on a moving body according to the present invention is an antenna (31, 32) supported on a moving body (CAT) so that its attitude can be changed; ) A drive mechanism (46,57) for changing the attitude of the antenna; reception level detection means (5a, 5b, 5c) for detecting the reception level of the antenna (31,32); and comparing the reception level with a set value. In the attitude control device for an antenna on a moving body, which comprises a control means (1) for setting the antenna attitude via the drive mechanism in a direction in which the reception level is equal to or higher than a set value, the reception level is higher than a reception lower limit level. The second setting value (TH
2) In the above case, the small range scanning control means (1) for scanning the antenna (31, 32) in a small range and setting the attitude of the antenna (31, 32) in the direction in which the receiving level is high during that; When the value is less than the second set value (TH2), a search scan control means (1) for searching and scanning the antenna (31, 32) in a wider range than the scan of the small range; and a reception level during the scan of the small range. Fluctuation (HR-LR) is detected, and when the fluctuation (HR-LR) is less than a third set value (TH3) which is a threshold value for determining whether there is a change, the first set value (TH1) is set to A set value updating means (1) for updating to a value (0.9 · HR) slightly smaller than the high value (HR) of the reception level during the scanning of a small range is provided. The symbols in parentheses are
Corresponding elements or value display symbols are shown in the embodiments described later with reference to the drawings.

(作用) (I)受信レベルが第1設定値(TH1)未満第2設定値
(TH2)以上のときは、小範囲走査制御手段(1)が、
アンテナ(31,32)を小範囲で走査(第13図)しその間
の受信レベルの高い方向にアンテナ(31,32)の姿勢を
設定する。
(Operation) (I) When the reception level is less than the first set value (TH1) and not less than the second set value (TH2), the small range scanning control means (1)
The antenna (31, 32) is scanned in a small range (Fig. 13), and the attitude of the antenna (31, 32) is set in the direction in which the reception level is high during that period.

これにより受信レベルが第1設定値(TH1)以上になる
と、アンテナ走査は行なわれない。
As a result, when the reception level exceeds the first set value (TH1), antenna scanning is not performed.

(II)障害物等により、あるいは車両等の急激な姿勢変
化により、受信レベルが第2設定値未満になると、サー
チ走査制御手段(1)が、小範囲の走査(第13図)より
も広範囲でアンテナ(31,32)をサーチ走査(第14図)
する。このサーチ走査により受信レベルが第2設定値
(TH2)以上になると、上記(I)となる。第2設定値
(TH2)未満の間は、この(II)が継続する。
(II) When the reception level falls below the second set value due to an obstacle or the like or a sudden posture change of the vehicle or the like, the search scan control means (1) causes a wider range than the small range scan (Fig. 13). Search the antenna (31, 32) with (Fig. 14)
To do. When the reception level becomes equal to or higher than the second set value (TH2) by this search scanning, the above (I) is obtained. This (II) continues while it is less than the second set value (TH2).

以上により、車両等が障害物がない場所を比較的に緩慢
な姿勢変化で移動している間は、受信レベルが第1設定
値(TH1)未満になると上記(I)の姿勢制御が行なな
れ、第1設定値(TH1)以上になるとアンテナ走査は休
止する。
As described above, while the vehicle or the like is moving in a place where there is no obstacle with a relatively slow attitude change, the attitude control of (I) above is performed when the reception level becomes lower than the first set value (TH1). However, when the first set value (TH1) is exceeded, antenna scanning is stopped.

障害物により、又は車両等の急激な姿勢変化にアンテナ
姿勢制御が応答し切れないことにより、電波源に対する
アンテナの指向方向が比較的に大きくずれたときには、
上記(II)の制御が開始され、受信レベルウが第2設定
値(TH2)以上になるまで継続される。したがって、障
害物が無くなったとき又は車両等の急激な姿勢変化がな
くなったときに、自動的に上記(I)となる。
When the orientation of the antenna with respect to the radio wave source deviates relatively largely due to obstacles or because the antenna attitude control cannot respond to a sudden attitude change of the vehicle etc.,
The above control (II) is started and is continued until the reception level is equal to or higher than the second set value (TH2). Therefore, when there is no obstacle or when there is no sudden change in posture of the vehicle or the like, the above (I) is automatically obtained.

このように、上記(II)の制御は、受信不可状態から受
信可状態への変化をも自動的に検出しかつアンテナ姿勢
を、小範囲の走査で追尾可能なものに自動的に設定する
機能を有する。この(II)により、車両等の比較的に急
激な姿勢変化に対してアンテナ姿勢制御速度が遅い場合
でも、自動追尾の継続性が自動的に確保されるので、ア
ンテナ姿勢制御系の応答性を格別に高くしなくても、実
用上十分な自動追尾が実現する。
In this way, the control of (II) above is a function that automatically detects the change from the unreceivable state to the receivable state and automatically sets the antenna attitude so that it can be tracked by scanning in a small range. Have. With this (II), the continuity of automatic tracking is automatically ensured even when the antenna attitude control speed is slow with respect to a relatively sudden attitude change of the vehicle, etc., so the responsiveness of the antenna attitude control system is improved. Even if it is not particularly expensive, it is possible to realize practically sufficient automatic tracking.

(III)上記(I)において、設定値更新手段(1)
が、小範囲の走査(第13図)の間の受信レベルの変動
(HR−LR)を検出し、変動(HR−LR)が第3設定値(TH
3)未満のとき第1設定値(TH1)を、該小範囲の走査
(第13図)の間の受信レベルの高い値(HR)より僅に小
さい値(0.9・HR)に更新する。
(III) In the above (I), setting value updating means (1)
Detects the fluctuation (HR-LR) of the reception level during a small range of scanning (Fig. 13), and the fluctuation (HR-LR) is the third set value (TH
When it is less than 3), the first set value (TH1) is updated to a value (0.9 · HR) slightly smaller than the high value (HR) of the reception level during the scanning of the small range (FIG. 13).

変動(HR−LR)が第3設定値(TH3)以上であること
は、更に高い受信レベルを受信しうる方向があり得る。
また、小範囲の走査の間に天候あるいは障害物等の急変
により電波電界が変化し、受信電波電界が不安定である
ことも考えられる。この場合には第1設定値(TH1)が
更新されないので、その後小範囲の走査が再度行なわれ
て、更に高い受信レベルの方向にアンテナ姿勢が定めら
れる可能性が高く、あるいは、電波電界が安定した状態
で受信レベルが検出される可能性が高い。
If the fluctuation (HR-LR) is equal to or greater than the third set value (TH3), it may be possible to receive a higher reception level.
It is also conceivable that the electric field of the radio wave is unstable due to a change of the electric field of the radio wave due to a sudden change of the weather or obstacles during the scanning of a small area. In this case, since the first set value (TH1) is not updated, it is highly likely that the scanning of a small range will be performed again after that, and the antenna attitude will be set in the direction of a higher reception level, or the radio field will be stable. There is a high possibility that the reception level will be detected in the state where

変動(HR−LR)が第3設定値(TH3)未満であること
は、そのときのアンテナの指向方向が電波到来方向に良
く整合し受信が安定している。このときの受信レベルの
高い値より僅に小さい値に第1設定値(TH1)が更新さ
れるので、第1設定値(TH1)の信頼度が高い。しか
も、受信状態の変動に連動して、小範囲のアンテナ走査
をするかしないかのしきい値(TH1)が自動的にシフト
するので、天候などの変化により電波電界が変化して
も、無駄な走査をすることがなくなり、しかも、より高
い受信レベルへの指向が可能なときに低レベル受信の姿
勢を維持してしまうということもなくなる。
When the fluctuation (HR-LR) is less than the third set value (TH3), the antenna pointing direction at that time is well aligned with the arrival direction of the radio wave and the reception is stable. Since the first setting value (TH1) is updated to a value slightly smaller than the high reception level value at this time, the reliability of the first setting value (TH1) is high. Moreover, the threshold value (TH1) for whether or not to scan the antenna in a small range automatically shifts in synchronization with changes in the reception status, so even if the radio field changes due to changes in the weather, it is useless. Scanning is not performed, and the posture of low-level reception is not maintained when directing to a higher reception level is possible.

本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
Other objects and features of the present invention will become apparent from the following description of embodiments with reference to the drawings.

〔実施例〕〔Example〕

第1図に本発明の一実施例の外観を示す。第1図におい
て、CARは車輌(移動体)であり、そのルーフRf上に
は、衛星放送受信用のアンテナ(以下、単にアンテナと
いう)30が設備されている。本実施例では、アンテナ30
には市販の衛星放送受信用のパラボラアンテナを使用し
ている。
FIG. 1 shows the appearance of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the CAR is a vehicle (moving body), and an antenna (hereinafter, simply referred to as an antenna) 30 for receiving satellite broadcasting is installed on the roof Rf thereof. In this embodiment, the antenna 30
Uses a commercially available satellite dish for satellite broadcasting.

第3a図および第3b図を参照してアンテナ30を説明する。The antenna 30 will be described with reference to FIGS. 3a and 3b.

まず第3a図を参照すると、31はパラボラ反射鏡、32はBS
コンバータと一体の1次放射器である。このパラボラ反
射鏡31および1次放射器32により、使用周波数において
半値角2゜の放射ローブ(主ローブ:以下同じ)を形成
する。
First, referring to FIG. 3a, 31 is a parabolic reflector, 32 is BS.
It is a primary radiator integrated with a converter. The parabolic reflector 31 and the primary radiator 32 form a radiation lobe (main lobe: the same applies hereinafter) having a half-value angle of 2 ° at the operating frequency.

BSコンバータと一体の1次放射器32(以下、BSコンバー
タという)は、支持アーム33および34によりパラボラ反
射鏡31に固着され、パラボラ反射鏡31は支持箱35に枢着
されている。支持箱35は、フレーム36および37によりア
ンテナ30の回転台38に固着されている。回転台38は、ベ
アリング39を介して固定台40に回転可能に支持されてい
る。固定台40は、車輌CARのルーフRfの円形の凹みに固
定されており、ルーフRfと固定台38の当接部にはウェザ
ストリップ41が装着されている。
A primary radiator 32 (hereinafter referred to as a BS converter) integrated with a BS converter is fixed to a parabolic reflector 31 by supporting arms 33 and 34, and the parabolic reflector 31 is pivotally attached to a support box 35. The support box 35 is fixed to the turntable 38 of the antenna 30 by the frames 36 and 37. The rotary table 38 is rotatably supported by a fixed table 40 via a bearing 39. The fixed base 40 is fixed to a circular recess of the roof Rf of the vehicle CAR, and a weather strip 41 is attached to a contact portion between the roof Rf and the fixed base 38.

回転台38には、リング状に内歯42が刻まれており、この
内歯42にギア43が噛み合っている。このギア43が固着さ
れた軸44は、ギアボックス45を介してアジマス駆動モー
タ46の回転軸に係合されている。アジマス駆動モータ46
の回転軸にはロータリエンコーダ47が結合されている。
Ring-shaped inner teeth 42 are engraved on the rotary table 38, and a gear 43 meshes with the inner teeth 42. The shaft 44 to which the gear 43 is fixed is engaged with the rotation shaft of the azimuth drive motor 46 via a gear box 45. Azimuth drive motor 46
A rotary encoder 47 is coupled to the rotary shaft of the.

アジマス駆動モータ46は、固定台40に固定されているの
で、これが正転付勢されると回転台38を、真上から見て
(第3b図)右に回動し(アジマス方向に右回動する)、
逆転付勢されると回転台38を、真上から見て(第3b図)
左に回動する(アジマス方向に左回動する)。つまり、
アジマス駆動モータ46の正転付勢でアンテナ30の放射ロ
ーブが右を向き、逆転付勢でアンテナ30の放射ローブが
左を向く。ロータリエンコーダ47は、アンテナ30のアジ
マス方向の姿勢が0.5゜変化するごとに1パルスを出力
する。
Since the azimuth drive motor 46 is fixed to the fixed base 40, when the azimuth drive motor 46 is forwardly biased, it rotates the rotary base 38 to the right when viewed from directly above (Fig. 3b) (clockwise in the azimuth direction). Move),
When it is biased in the reverse direction, the turntable 38 is viewed from directly above (Fig. 3b).
Turn left (turn left in azimuth direction). That is,
The forward rotation bias of the azimuth drive motor 46 causes the radiation lobe of the antenna 30 to face right, and the reverse rotation bias causes the radiation lobe of the antenna 30 to face left. The rotary encoder 47 outputs one pulse each time the attitude of the antenna 30 in the azimuth direction changes by 0.5 °.

49はアンテナ30のアジマス方向のホームポジション検出
用のフォトインタラプタ(以下、Azセンサという)であ
り、該ホームポジションでは回転台38の下側面に備わる
遮光フィラーが進入する。
Reference numeral 49 denotes a photo interrupter (hereinafter, referred to as an Az sensor) for detecting a home position of the antenna 30 in the azimuth direction, and a light blocking filler provided on the lower surface of the turntable 38 enters at the home position.

アンテナ30の支持箱35内の電気要素に接続されたケーブ
ル48は、円板状のスリップリングユニット50を介して固
定側のケーブル(図示せず)に接続されている。
A cable 48 connected to an electric element in the support box 35 of the antenna 30 is connected to a fixed side cable (not shown) via a disc-shaped slip ring unit 50.

BSコンバータ32の出力端に接続された電気ケーブルは、
円筒状のロータリジョイント51を介して固定側ケーブル
52に接続されている。
The electrical cable connected to the output end of the BS converter 32 is
Fixed-side cable via cylindrical rotary joint 51
Connected to 52.

第3b図は、第3a図を真上から見た平面図であり、この図
を参照して支持箱35内部を説明する。
FIG. 3b is a plan view of FIG. 3a seen from directly above, and the inside of the support box 35 will be described with reference to this figure.

アンテナ30のパラボラ反射鏡31に固着された回転軸53に
は、扇形歯車54が固着されている。この歯車には、ギア
ボックス56の出力軸に固着されたギア55が噛み合ってい
る。ギアボックス56の入力軸には、エレベーション駆動
モータ57の回転軸が係合している。エレベーション駆動
モータ57の回転軸にはロータリエンコーダ58が結合して
いる。
A fan gear 54 is fixed to a rotating shaft 53 fixed to the parabolic reflector 31 of the antenna 30. A gear 55 fixed to the output shaft of the gearbox 56 meshes with this gear. The rotation shaft of the elevation drive motor 57 is engaged with the input shaft of the gearbox 56. A rotary encoder 58 is coupled to the rotation shaft of the elevation drive motor 57.

エレベーション駆動モータ57は、支持箱35に固着されて
いるので、これが正転付勢されるとパラボラ反射鏡31お
よびBSコンバータ32等を一体で上方に回動し(第3a図で
右回転:エレベーション方向に上回動する)、これが逆
転付勢されるとパラボラ反射鏡31およびBSコンバータ32
等を一体で下方に回動(第3a図で左回転:エレベーショ
ン方向に下回動する)する。つまり、エレベーション駆
動モータ57の正転付勢でアンテナ30の放射ローブが上を
向き、逆転姿勢でアンテナ30の放射ローブが下を向く。
ロータリエンコーダ58は、アンテナ30のエレベーション
方向の姿勢が0.5゜変化するごとに1パルスを出力す
る。第3b図では重なっているが、奥側の59Uはアンテナ3
0の仰角の限界を検出するリミットスイッチであり、手
前側の59Dはアンテナ30の俯角の限界を検出するリミッ
トスイッチである。また、60はアンテナ30のエレベーシ
ョン方向のホームポジション検出用のフォトインタラプ
タ(以下アンテナElセンサ)であり、該ホームポジショ
ンでは回転軸53に備わる遮光フィラーが進入する。
Since the elevation drive motor 57 is fixed to the support box 35, when it is biased in the forward direction, the parabolic reflector 31 and the BS converter 32 and the like are integrally rotated upward (clockwise rotation in FIG. 3a: When it is biased in the reverse direction, the parabolic reflector 31 and the BS converter 32 are rotated upward in the elevation direction.
Etc. rotate downward together (rotate left in FIG. 3a: rotate downward in the elevation direction). That is, the radiation lobe of the antenna 30 faces upward due to the forward drive of the elevation drive motor 57, and the radiation lobe of the antenna 30 faces downward in the reverse posture.
The rotary encoder 58 outputs one pulse each time the attitude of the antenna 30 in the elevation direction changes by 0.5 °. 59U on the back side is antenna 3
This is a limit switch that detects the limit of the elevation angle of 0, and the front side 59D is a limit switch that detects the limit of the depression angle of the antenna 30. Further, reference numeral 60 denotes a photo interrupter (hereinafter referred to as an antenna El sensor) for detecting a home position of the antenna 30 in the elevation direction, and at the home position, a light shielding filler provided on the rotating shaft 53 enters.

本実施例では、Azセンサ49およびElセンサ60がホームポ
ジションを検出しているとき、アンテナ30の主ローブが
車輌CARの正面方向(前方に直進するときのCARの進行方
向:以下同じ)に一致し、ルーフRfと平行になる。
In the present embodiment, when the Az sensor 49 and the El sensor 60 detect the home position, the main lobe of the antenna 30 is aligned in the front direction of the vehicle CAR (the traveling direction of the CAR when traveling straight ahead: the same applies hereinafter). Then, it will be parallel to the roof Rf.

第2a図に、アンテナ30の姿勢制御を行う電気制御システ
ムチの構成を示す。
FIG. 2a shows the configuration of an electric control system which controls the attitude of the antenna 30.

この制御システムは、マイクロコンピュータ(以下、MP
U)1を中心として構成されている。MPU1のバスライン
には、読み出し専用メモリ(以下、ROM)2,読み書きメ
モリ(以下RAM)3,タイマ4,並びに、入出力ポート(以
下、I/O)5,6,7および8が接続されている。
This control system is a microcomputer (MP
U) It is composed around 1. A read-only memory (hereinafter, ROM) 2, a read / write memory (hereinafter, RAM) 3, a timer 4, and an input / output port (hereinafter, I / O) 5, 6, 7 and 8 are connected to the bus line of MPU1. ing.

I/Oにはアンテナ30の受信レベル検出ユニットが接続さ
れている。受信レベル検出ユニットは、アンテナ30のBS
コンバータ32,分配器5a,増幅器,周波数変換器および検
波器等を備えるBSレベル検出器5b、並びに、A/Dコンバ
ータ5cでなる。分配器5aはアンテナ30のBSコンバータ32
の出力をBSレベル検出器5bとBSチューナ5dとに分配す
る。BSレベル検出器5bは受信信号のレベルを検出し、A/
Dコンバータ5cに与える。A/Dコンバータ5cはMPU1の指示
に応答して、BSレベル検出器5bよりの受信信号レベルの
デジタル変換してMPU1に転送する。
The reception level detection unit of the antenna 30 is connected to the I / O. The reception level detection unit is the BS of the antenna 30.
It comprises a converter 32, a distributor 5a, a BS level detector 5b including an amplifier, a frequency converter and a detector, and an A / D converter 5c. The distributor 5a is a BS converter 32 of the antenna 30.
Is distributed to the BS level detector 5b and the BS tuner 5d. The BS level detector 5b detects the level of the received signal and
It is given to the D converter 5c. In response to the instruction from MPU1, the A / D converter 5c digitally converts the level of the signal received by the BS level detector 5b and transfers it to the MPU1.

また、BSチューナ5dには、衛星放送受信用のテレビジョ
ン受像機TVおよびラジオ受信器RDが接続されている。
Further, the BS tuner 5d is connected with a television receiver TV for receiving satellite broadcasting and a radio receiver RD.

I/O6には、車輌姿勢検出ユニットが接続されている。車
輌姿勢検出ユニットは、ピッチング・ローリング角度検
出フリージャイロGYrp,ヨーイング角度検出ジャイロGYy
a,ピッチ角検出器6a,ロール角検出器6b,ヨー角検出器6d
および、ジャイロドライバ6c,6eでなる。
A vehicle attitude detection unit is connected to the I / O6. Vehicle attitude detection unit is pitching / rolling angle detection free gyro GYrp, yawing angle detection gyro GYy
a, pitch angle detector 6a, roll angle detector 6b, yaw angle detector 6d
It also consists of gyro drivers 6c and 6e.

ジャイロGYrpは、ピッチ軸回りおよびロール軸回りに自
由度を有し、ピッチ角検出器6aはピッチ軸回りの回転角
データ(デジタル値)を検出し、ロール角検出器6bはロ
ール軸回りの回転角データ(デジタル値)を検出する。
The gyro GYrp has a degree of freedom around the pitch axis and the roll axis. The pitch angle detector 6a detects rotation angle data (digital value) around the pitch axis, and the roll angle detector 6b rotates around the roll axis. Detects corner data (digital value).

ジャイロGYyaは、ヨー軸回りに自由度を有し、ヨー角検
出器6dはヨー軸回りの回転角データ(デジタル値)を検
出する。
The gyro GYya has a degree of freedom around the yaw axis, and the yaw angle detector 6d detects rotation angle data (digital value) around the yaw axis.

ジャイロドライバ6cおよび6dは、それぞれ対応するジャ
イロGYrpまたはGYyaのロータを回動付勢する。
The gyro drivers 6c and 6d rotationally bias the rotor of the corresponding gyro GYrp or GYya, respectively.

I/O7には操作ボード22が接続されている。操作ボード22
は、車輌CAR内のコンソールボードに設置され、その外
観を第4図に示す。
An operation board 22 is connected to the I / O7. Operation board 22
Is installed on the console board in the car CAR, and its appearance is shown in Fig. 4.

第4図を参照すると、この操作はボード22には、アンテ
ナ30の方位角データ(以下アジマスデータ),仰(俯)
角データ(以下エレベーションデータ),受信レベルお
よび各種メッセージを表示するための小型CRTディスプ
レイ23,アンテナ30のオート姿勢制御を指示するスター
ト(START)キー24,アンテナ30のオート姿勢制御停止を
指示するストップ(STOP)キー25,マニュアル姿勢制御
のためのアップキー(Uキー)26,ダウンキー(Dキ
ー)27,ライトキー(Rキー)28、およびレフトキー
(Lキー)29が備わっている。
Referring to FIG. 4, this operation is performed on the board 22 with the azimuth data (hereinafter referred to as azimuth data) of the antenna 30 and the elevation (depression).
Small CRT display 23 for displaying angle data (hereinafter elevation data), reception level, and various messages, start (START) key 24 for instructing automatic attitude control of antenna 30, instructing to stop automatic attitude control of antenna 30 A stop key 25, an up key (U key) 26 for manual attitude control, a down key (D key) 27, a right key (R key) 28, and a left key (L key) 29 are provided.

操作ボード22の内部には、MPU1の指示に応答してこれら
のキーの操作を読取るためのキーエンコーダおよび、CR
Tディスプレイ23に各種メッセージを表示するためのCRT
ドライバが備わっている。
Inside the operation board 22, a key encoder for reading the operation of these keys in response to the instruction of the MPU1 and a CR
CRT for displaying various messages on T display 23
It has a driver.

I/O8には、アジマス駆動モータ46およびエレベーション
駆動モータ57等を含むモータコントロールユニット10が
接続されている。
A motor control unit 10 including an azimuth drive motor 46, an elevation drive motor 57, etc. is connected to the I / O 8.

モータコントロールユニット10の構成を第2b図に示し
た。
The structure of the motor control unit 10 is shown in FIG. 2b.

第2b図を参照すると、モータコントロールユニット10
は、マイクロプロセッサ(以下CPU)10a,アジマスユニ
ットAzU,エレベーションユニットElUおよび入力バッフ
ァ18等よりなる。
Referring to FIG. 2b, the motor control unit 10
Is a microprocessor (hereinafter CPU) 10a, an azimuth unit AzU, an elevation unit ElU, an input buffer 18, and the like.

アジマスユニットAzUは、D/Aコンバータ11a,パワーアン
プ12a,ベースドライバ13a,14a,波形整形回路15a,アップ
ダウンカウンタ16a,パラレルアウト・シリアルイン・シ
フトレジスタ(以下PSレジスタという)17a,アジマス駆
動モータ46,ロータリエンコーダ47,パワートランジスタ
Tr1a,Tr2a,Tr3aおよびTr4a等で構成されている。
The azimuth unit AzU is a D / A converter 11a, power amplifier 12a, base drivers 13a, 14a, waveform shaping circuit 15a, up / down counter 16a, parallel out / serial in shift register (PS register) 17a, azimuth drive motor. 46, rotary encoder 47, power transistor
It is composed of Tr1a, Tr2a, Tr3a and Tr4a.

エレベーションユニットElUは、D/Aコンバータ11b,パワ
ーアンプ12b,ベースドライバ13b,14b,波形整形回路15b,
アップダウンカウンタ16b,PSレジスタ17b,エレベーショ
ン駆動モータ57,ロータリエンコーダ58,パワートランジ
スタTr1b,Tr2b,Tr3bおよびTr4b等で構成されている。
The elevation unit ElU includes a D / A converter 11b, a power amplifier 12b, base drivers 13b and 14b, a waveform shaping circuit 15b,
It is composed of an up / down counter 16b, a PS register 17b, an elevation drive motor 57, a rotary encoder 58, power transistors Tr1b, Tr2b, Tr3b and Tr4b.

入力バッファ18には、前述したAzセンサ49,Elセンサ60,
リミットスイッチ59Uおよび59Dが接続されている。
In the input buffer 18, the Az sensor 49, El sensor 60,
Limit switches 59U and 59D are connected.

CPU10aは、MPU1より指示に応答して、モータ46および57
を指定速度で正逆転付勢制御し、アジマス姿勢データ
(角度)およびエレベーション姿勢データ(角度)、な
らびに、リミットスイッチ59Uおよび59dの状態を読み取
ってMPU1に転送する。
The CPU 10a responds to the instruction from the MPU 1 and responds to the motors 46 and 57.
Is subjected to forward / reverse urging control at a designated speed to read the azimuth attitude data (angle) and elevation attitude data (angle), and the states of the limit switches 59U and 59d, and transfer them to the MPU1.

アジマスユニットAzUとエレベーションユニットElUと
は、構成要素の諸元にわずかな違いはあるが同構成であ
るので、ここではアジマスユニットAzUを説明する。
Since the azimuth unit AzU and the elevation unit ElU have the same configuration although there are slight differences in the specifications of the components, the azimuth unit AzU will be described here.

アジマスユニットAzUのD/Aコンバータ11aには、CPU10a
の出力ポートP1より、MPU1から指示された、モータ46の
付勢速度に対応する電圧データが与えられる。D/Aコン
バータ11aでは、この電圧データに対応する電圧を出力
してパワーアンプ12aに印加する。パワーアンプ12aは、
D/Aコンバータ11aの出力電圧を、モータ46の駆動電圧に
変換して、パワートランジスタTr1aおよびTr3aのコレク
タに印加する。パワートランジスタTr1aのエミッタはパ
ワートランジスタTr4aのコレクタに、パワートランジス
タTr3aのエミッタはパワートランジスタTr2aのコレクタ
に、それぞれ接続されており、また、パワートランジス
タTr4aおよびパワートランジスタTr2aのエミッタは接地
されている。パワートランジスタTr1aおよびTr2aのベー
スはベースドライバ13aの出力端子に、パワートランジ
スタTr3aおよびTr4aのベースはベースドライバ14aの出
力端子に、それぞれ接続されている。ベースドライバ13
aの入力端子はCPU10aの出力ポートP2に、ベースドライ
バ14aの入力端子はCPU10aの出力ポートP3に、それぞれ
接続されており、CPU10aは、モータ46を正転付勢すると
きは、出力ポートP2からHレベル(高レベル)を出力し
てベースドライバ13aにパワートランジスタTr1aおよびT
r2aのオン駆動を指示し、出力ポートP3からLレベル
(低レベル)を出力してベースドライバ14aにパワート
ランジスタTr3aおよびTr4aのオフ駆動を指示し、モータ
46を逆転付勢するときは、出力ポートP2からLレベルを
出力してベースドライバ13aにパワートランジスタTr1a
およびTr2aのオフ駆動を指示し、出力ポートP3からHレ
ベルを出力してベースドライバ14aにパワートランジス
タTr3aおよびTr4aのオン駆動を指示し、モータ46を消勢
するときは、出力ポートP2およびP3からLレベルを出力
してベースドライバ13aおよび14aに、パワートランジス
タTr1a,Tr2a,Tr3aおよびTr4aのオフ駆動を指示する。
For the D / A converter 11a of the azimuth unit AzU, the CPU10a
From the output port P1 of 1, the voltage data corresponding to the energizing speed of the motor 46, which is instructed from the MPU 1, is given. The D / A converter 11a outputs a voltage corresponding to this voltage data and applies it to the power amplifier 12a. The power amplifier 12a is
The output voltage of the D / A converter 11a is converted into the drive voltage of the motor 46 and applied to the collectors of the power transistors Tr1a and Tr3a. The emitter of the power transistor Tr1a is connected to the collector of the power transistor Tr4a, the emitter of the power transistor Tr3a is connected to the collector of the power transistor Tr2a, and the emitters of the power transistor Tr4a and the power transistor Tr2a are grounded. The bases of the power transistors Tr1a and Tr2a are connected to the output terminal of the base driver 13a, and the bases of the power transistors Tr3a and Tr4a are connected to the output terminal of the base driver 14a. Base driver 13
The input terminal of a is connected to the output port P2 of the CPU 10a, the input terminal of the base driver 14a is connected to the output port P3 of the CPU 10a, and the CPU 10a outputs from the output port P2 when energizing the motor 46 in the forward direction. The H level (high level) is output and the power transistors Tr1a and T1 are supplied to the base driver 13a.
The r2a is instructed to be turned on, the output port P3 outputs an L level (low level), and the base driver 14a is instructed to turn off the power transistors Tr3a and Tr4a.
When biasing 46 in the reverse direction, an L level is output from the output port P2 and the power transistor Tr1a is output to the base driver 13a.
And Tr2a are instructed to be turned off, and an H level is output from the output port P3 to instruct the base driver 14a to turn on the power transistors Tr3a and Tr4a. When the motor 46 is deenergized, the output ports P2 and P3 are turned on. The L level is output to instruct the base drivers 13a and 14a to turn off the power transistors Tr1a, Tr2a, Tr3a and Tr4a.

モータ46は、パワートランジスタTr1aとTr4aとの接続点
と、パワートランジスタTr2aとTr3aとの接続点とを接続
するライン上に介挿されているので、パワートランジス
タTr1aおよびTr2aがオン、パワートランジスタTr3aおよ
びTr4aがオフになると、パワーアンプ12a出力,パワー
トランジスタTr1a,モータ46,パワートランジスタTr2aお
よびアースでなる正転付勢回路が構成されて、D/Aコン
バータ11aで設定された電圧で正転付勢され、パワート
ランジスタTr1aおよびTr2aがオフ、パワートランジスタ
Tr3aおよびTr4aがオンになると、パワーアンプ12a出
力,パワートランジスタTr3a,モータ46,パワートランジ
スタTr4aおよびアースでなる逆転付勢回路が構成され
て、D/Aコンバータ11aで設定された電圧で逆転付勢され
る。
Since the motor 46 is inserted on the line connecting the connection point between the power transistors Tr1a and Tr4a and the connection point between the power transistors Tr2a and Tr3a, the power transistors Tr1a and Tr2a are turned on and the power transistors Tr3a and Tr3a When Tr4a is turned off, a forward rotation energizing circuit composed of the output of power amplifier 12a, power transistor Tr1a, motor 46, power transistor Tr2a and ground is configured, and forward rotation energization is performed at the voltage set by D / A converter 11a. The power transistors Tr1a and Tr2a are turned off.
When Tr3a and Tr4a are turned on, a reverse biasing circuit consisting of the power amplifier 12a output, power transistor Tr3a, motor 46, power transistor Tr4a, and ground is configured, and the reverse biasing voltage is set by the D / A converter 11a. To be done.

ロータリエンコーダ47の出力は、波形整形回路15aで波
形整形されて、CPU1aの入力ポートR1およびアップダウ
ンカウンタ16aの入力端子Inに印加される。アップダウ
ンカウンタ16aは、U端子にHレベルが、D端子にLレ
ベルが与えられているときは入力端子Inに与えられるパ
ルスの立上がりでカウントアップし、U端子にLレベル
が、D端子にHレベルが与えられているときは入力端子
Inに与えられるパルスの立上がりでカウントダウンす
る。このカウンタ16aは720進のカウンタ(10ビット)で
あり、値が719でカウントアップすると値が0となり、
値が0でカウントダウンすると値が719となる。
The output of the rotary encoder 47 is waveform-shaped by the waveform shaping circuit 15a and applied to the input port R1 of the CPU 1a and the input terminal In of the up / down counter 16a. The up-down counter 16a counts up at the rising edge of the pulse applied to the input terminal In when the U terminal is at the H level and the D terminal is at the L level, and the U terminal is at the L level and the D terminal is at the H level. Input terminal when level is given
Counts down at the rising edge of the pulse given to In. This counter 16a is a 720-ary counter (10 bits), and when the value is 719 and it counts up, the value becomes 0,
When the value is 0, the countdown is 719.

アップダウンカウンタ16aのリセット入力端子RstはCPU1
0aの出力ポートP4に接続されており、また、10ビットの
パラレル出力端子は、PSレジスタ17aのパラレル入力端
子に接続されている。PSレジスタ17aのシフトロード入
力端子SLにはCPU10aの出力ポートP5よりシフトロードパ
ルスから与えられ、クロックインヒビット入力端子CIに
はCPU10aの出力ポートP6よりクロックインヒビット信号
が与えられ、クロック入力端子CKにはCPU10aの出力ポー
トP7よりクロックパルスが与えられる。
The reset input terminal Rst of the up / down counter 16a is CPU1
It is connected to the output port P4 of 0a, and the 10-bit parallel output terminal is connected to the parallel input terminal of the PS register 17a. The shift load input terminal SL of the PS register 17a is given from the shift load pulse from the output port P5 of the CPU 10a, the clock inhibit input terminal CI is given the clock inhibit signal from the output port P6 of the CPU 10a, and the clock input terminal CK is given. A clock pulse is given from the output port P7 of the CPU 10a.

PSレジスタ17aは、シフトロードパルスの立上がりでパ
ラレル入力端子に与えられているデータを各ビットにプ
リセットし、クロックインヒビット信号がHレベルに転
ずるとクロックパルスに同期してプリセットしたデータ
を出力端子OUTからCPU10aのシリアル入力ポートR2に向
けてシリアル出力する。
The PS register 17a presets the data given to the parallel input terminal to each bit at the rising edge of the shift load pulse, and outputs the preset data in synchronization with the clock pulse from the output terminal OUT when the clock inhibit signal shifts to the H level. Serial output to the serial input port R2 of the CPU 10a.

第2a図を再度参照すると、このシステムの電源は、車上
バッテリBATであり、Accスイッチ(アクセサリモードス
イッチ)を介して定電圧回路Regから、定電圧VcおよびV
sが各部に供給される。定電圧Vcは主として電気制御系
各部の電源となり、定電圧Vsは主としてモータおよびジ
ャイロ駆動用の電源となる。
Referring again to FIG. 2a, the power supply of this system is the on-board battery BAT, and the constant voltage Vc and V are supplied from the constant voltage circuit Reg via the Acc switch (accessory mode switch).
s is supplied to each part. The constant voltage Vc mainly serves as a power source for each part of the electric control system, and the constant voltage Vs serves mainly as a power source for driving the motor and the gyro.

次に、以上の構成とMPU1およびCPU10aの制御動作によっ
てもたらされる実施例装置のアンテナ姿勢制御について
説明する。
Next, the antenna attitude control of the embodiment apparatus brought about by the above configuration and the control operation of the MPU 1 and the CPU 10a will be described.

第5a図および第5b図に示したフローチャートは、MPU1の
メインルーチンを示し、第10図に示したフローチャート
はCPU10aのメインルーチンを示す。なお、以下の説明に
おいて“S−−”はフローチャートの各ステップに付し
た番号を示す(フローチャートでは“S"を省略する)。
The flowcharts shown in FIGS. 5a and 5b show the main routine of the MPU 1, and the flowchart shown in FIG. 10 shows the main routine of the CPU 10a. In the following description, "S-" indicates a number assigned to each step in the flowchart ("S" is omitted in the flowchart).

第5a図を参照すると、MPU1は、Accスイッチがオンにな
り各部に所定の電圧が供給されると、S1で各入出力ポー
ト,内部レジスタ,フラグ,RAM3等をリセットして初期
化しかつ、受信下限レベルである第2設定値より高い値
であって、受信レベルの高,低を判定するためのしきい
値である第1設定値を格納するレジスタTH1に、第1設
定値の標準値TH1sを書き込み、S2においてCPU10aよりの
Ready信号を待つループを構成する。
Referring to FIG. 5a, when the Acc switch is turned on and a predetermined voltage is supplied to each unit, the MPU1 resets each input / output port, internal register, flag, RAM3, etc. in S1 and initializes and receives. The standard value TH1s of the first set value is stored in the register TH1 which stores the first set value which is higher than the second set value which is the lower limit level and which is the threshold value for judging the high and low of the reception level. Of the CPU10a in S2
Configure a loop that waits for a Ready signal.

第10図を参照すると、このとき、CPU10aにおいては、入
出力ポート,内部レジスタ等をリセットして初期化した
後、初期設定を実行する。初期設定では、アンテナ30
を、アジマス方向およびエレベーション方向のホームポ
ジションにセッティングする。つまり、モータ46を正転
付勢してAzセンサ49がオンとなるアジマス方向の姿勢を
探索し、その後、モータ57を正転付勢してElセンサ60が
オンとなるエレベーション方向の姿勢を探索するが、探
索する間にアンテナ30のエレベーション方向の姿勢が仰
角限界となり、リミットスイッチ59Uがオンになると、
モータ57を逆転付勢し、Elセンサ60がオンとなるエレベ
ーション方向の姿勢を探索する。CPU10aは、アンテナ30
の姿勢を、アジマス方向およびエレベーション方向のホ
ームポジションに設定完了すると、カウンタ16aおよび1
6bをリセットして、MPU1に向けてReady信号を出力す
る。この後は、MPU1よりの指示モードに応じて1step右
シフト処理,1step左シフト処理,1step上シフト処理,1st
ep下シフト処理,右シフト処置,左シフト処理,上シフ
ト処理,下シフト処理、あるいは、停止処理を実行す
る。これらの処理については、後述する。
Referring to FIG. 10, at this time, in the CPU 10a, the input / output port, the internal register and the like are reset and initialized, and then the initialization is executed. By default, antenna 30
Is set to the home position in the azimuth direction and the elevation direction. That is, the motor 46 is normally biased to search for an azimuth direction posture in which the Az sensor 49 is turned on, and then the motor 57 is normally biased to find the elevation direction posture in which the El sensor 60 is turned on. While searching, the attitude of the antenna 30 in the elevation direction becomes the elevation angle limit during searching, and when the limit switch 59U is turned on,
The motor 57 is biased in the reverse direction to search for an attitude in the elevation direction in which the El sensor 60 is turned on. CPU10a is antenna 30
Counters 16a and 1 when the home position in the azimuth direction and elevation position is completed.
6b is reset and a Ready signal is output to MPU1. After this, 1step right shift processing, 1step left shift processing, 1step up shift processing, 1st according to the instruction mode from MPU1
ep Down shift processing, right shift processing, left shift processing, up shift processing, down shift processing, or stop processing is executed. These processes will be described later.

MPU1は、CPU10aよりReady信号を受信すると、STARTキー
24がオン操作されるまで、S4のマニュアル操作処理を実
行するループを構成する。
When MPU1 receives Ready signal from CPU10a, START key
A loop that executes the manual operation process of S4 is configured until 24 is turned on.

マニュアル操作処理を第6図に示したフローチャートを
参照して説明する。Uキー26の操作があると、MPU1はS3
0からS31に進み、ここでリミットスイッチ59Uの状態を
調べる。スイッチ59Uがオンになっていればアンテナ30
のエレベーション方向の姿勢は仰角の限界にあり、それ
以上の上向駆動は不可能であるが、そうでなければS32
でCPU10aに、1step上シフト処理の実行を指示する。ま
た、Dキー27の操作があると、S33からS34に進み、ここ
でリミットスイッチ59Dの状態を調べる。スイッチ59Dが
オンになっていればアンテナ30のエレベーション方向の
姿勢は俯角の限界にあり、それ以上の下向駆動は不可能
であるが、そうでなければS35でCPUT10aに、1step下シ
フト処理の実行を指示する。
The manual operation process will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When the U key 26 is operated, the MPU1 will move to S3
Proceed from 0 to S31 to check the state of the limit switch 59U. Antenna 30 if switch 59U is on
The posture in the elevation direction is at the limit of elevation angle, and further upward drive is impossible, but otherwise S32
Then, the CPU 10a is instructed to execute the shift process by one step. When the D key 27 is operated, the process proceeds from S33 to S34, where the state of the limit switch 59D is checked. If the switch 59D is turned on, the attitude of the antenna 30 in the elevation direction is at the limit of the depression angle, and further downward drive is impossible, but if not so, the CPU T10a in S35 is shifted down one step. To execute.

Rキー28の操作があった場合には、MPU1は、S36からS37
に進み、ここでCPU10aに、1step右シフト処理の実行を
指示し、Lキー29の操作があった場合には、S38からS39
に進み、ここでCPU10aに、1step左シフト処置の実行を
指示する。
If the R key 28 is operated, the MPU 1 will move from S36 to S37.
If the CPU 10a is instructed to execute the 1step right shift process and the L key 29 is operated, the process proceeds to S38 to S39.
Then, the CPU 10a is instructed to execute the 1step left shift treatment.

このようなMPU1の1step駆動指示に応答して、CPU10aが
実行する1step右シフト処理を第11図に、1step左シフト
処理を第11b図に、1step上シフト処理を11c図に、1step
下シフト処理を第11d図に、それぞれ示す。
In response to such a 1-step driving instruction of the MPU 1, the 1-step right shift processing executed by the CPU 10a is shown in FIG. 11, the 1-step left shift processing is shown in FIG. 11b, the 1-step upper shift processing is shown in FIG.
The lower shift processing is shown in FIG. 11d, respectively.

第11a図を参照して1step右シフト処理を説明すると、CP
U10aは、出力ポートP1からモータ46の最大速度に対応す
る電圧データを出力してD/Aコンバータ11aに与え、出力
ポートP2からHレベルを、P3からLレベルをそれぞれ出
力してベースドライバ13aにパワートランジスタTr1aお
よびTr2aのオン駆動を、ベースドライバ14aにパワート
ランジスタTr3aおよびTr4aのオフ駆動を指示するととも
に、アップダウンカウンタ16aにアップカウントを指示
する。この後、モータ46が正転して入力ポートR1で、波
形整形回路15aを介してのロータリエンコーダ47の出力
パルスを検出すると、P2からLレベルを出力してベース
ドライバ13aにパワートランジスタTr1aおよびTr2aのオ
フ駆動を指示してモータ46を消勢する。つまり、1step
右シフト処理においては、アンテナ30のアジマス方向の
姿勢を1ステップ分、すなわち0.5゜右方向にシフトす
る。
The 1-step right shift processing will be described with reference to FIG. 11a.
The U10a outputs the voltage data corresponding to the maximum speed of the motor 46 from the output port P1 and gives it to the D / A converter 11a, and outputs the H level from the output port P2 and the L level from the P3 to the base driver 13a. The power transistors Tr1a and Tr2a are turned on, the base driver 14a is instructed to turn off the power transistors Tr3a and Tr4a, and the up-down counter 16a is instructed to up-count. Thereafter, when the motor 46 rotates in the forward direction and the output pulse of the rotary encoder 47 via the waveform shaping circuit 15a is detected at the input port R1, the L level is output from P2 and the power transistors Tr1a and Tr2a are output to the base driver 13a. The off driving of the motor 46 is instructed to deactivate the motor 46. That is, 1step
In the right shift processing, the posture of the antenna 30 in the azimuth direction is shifted by one step, that is, 0.5 ° to the right.

同様に、第11b図に示す1step左シフト処理においては、
CPU10aは、アンテナ30のアジマス方向の姿勢を0.5゜
(1ステップ分)左方向にシフトし、第11c図に示す1st
ep上シフト処理においてはアンテナ30のエレベーション
方向の姿勢を0.5゜(1ステップ分)上方向にシフト
し、第11d図に示す1step下シフト処理においてはアンテ
ナ30のエレベーション方向の姿勢を0.5゜(1ステップ
分)下方向にシフトする。
Similarly, in the 1-step left shift processing shown in FIG. 11b,
The CPU 10a shifts the azimuth direction attitude of the antenna 30 to the left by 0.5 ° (one step), and then shifts it to the 1st position shown in FIG. 11c.
In the ep upshift processing, the antenna 30 attitude in the elevation direction is shifted upward by 0.5 ° (one step), and in the 1step downshift processing shown in Fig. 11d, the antenna 30 attitude in the elevation direction is 0.5 °. (Down one step) Shift down.

CPU10aは、1step右シフト処理(第11a図),1step左シフ
ト処理(第11b図),1step上シフト処理(第11c図)ある
いは1step下シフト処理(第11d図)を完了すると、シフ
ト終了を示す信号ならびに、アジマス方向の姿勢データ
(Azデータ)およびエレベーション方向の姿勢データ
(Elデータ)をMPU1に転送する。
When the CPU 10a completes the 1-step right shift process (Fig. 11a), 1-step left shift process (Fig. 11b), 1-step up shift process (Fig. 11c) or 1-step down shift process (Fig. 11d), it indicates the end of shift. The signal, the attitude data in the azimuth direction (Az data) and the attitude data in the elevation direction (El data) are transferred to the MPU1.

再度第6図を参照すると、MPU1は、S40においてCPU10a
による1step右シフト処理,1step左シフト処理,1step上
シフト処理あるいは1step下シフト処理が実行されるの
を待ち、S41において転送されたAzデータおよびElデー
タを読み取る。さらに、S42では、受信レベルを読み取
ってレジスタL1に格納し、S43において、Azデータ,Elデ
ータおよびレジスタL1の受信レベルをCRT23に表示す
る。
Referring again to FIG. 6, the MPU 1 determines that the CPU 10a in S40
The CPU waits for execution of 1 step right shift processing, 1 step left shift processing, 1 step up shift processing or 1 step down shift processing by, and reads the Az data and El data transferred in S41. Further, in S42, the reception level is read and stored in the register L1, and in S43, the Az data, El data and the reception level of the register L1 are displayed on the CRT 23.

MPU1は、S3A,S4およびS5(第5a図)において、S3AでSTA
RTキー24のオンを検出すると、S3Bで受信レベルが受信
下限レベルである第2設定値TH2以上であるかをチェッ
クして、そうでないとS5で第7図に示す初期サーチ処理
を実行する。
MPU1 is STA on S3A in S3A, S4 and S5 (Fig. 5a)
When the RT key 24 is detected to be turned on, it is checked in S3B whether the reception level is equal to or higher than the second setting value TH2 which is the reception lower limit level, and if not, the initial search process shown in FIG. 7 is executed in S5.

第7図を参照して初期サーチ処理S5の内容を説明する
が、まず第12図を参照して初期サーチ処理S5の概念を説
明する。これにおいては、受信レベルを監視しながらア
ンテナ30のエレベーション方向の姿勢を下限位置(俯角
限界)から上限位置(仰角限界)まで1ステップ毎の上
シフトを繰り返し、上限位置になるとアンテナ30のアジ
マス方向の姿勢を1ステップ右にシフトし、今度は上限
位置から下限位置まで1ステップ毎の下シフトを繰り返
し下限位置になるとアンテナ30のアジマス方向の姿勢を
1ステップ右にシフトし、以上を受信レベルが受信に充
分なレベルになるまで全周に亘って繰り返す(実際に
は、1ステップの移動が0.5゜であるので、第12図より
遥かに細くなる)。
The contents of the initial search process S5 will be described with reference to FIG. 7. First, the concept of the initial search process S5 will be described with reference to FIG. In this, while monitoring the reception level, the attitude of the antenna 30 in the elevation direction is repeatedly shifted up by one step from the lower limit position (depression angle limit) to the upper limit position (elevation angle limit). The posture of the antenna 30 is shifted to the right one step, and this time the lower shift is repeated from the upper limit position to the lower limit position. When the lower limit position is reached, the posture of the antenna 30 in the azimuth direction is shifted to the right one step, and the above is received. Is repeated over the entire circumference until it reaches a level sufficient for reception (actually, one step is 0.5 °, so it is much thinner than in FIG. 12).

第7図を参照してより具体的に説明すると、S50におい
て、そのときのAzデータをレジスタA1およびA2に格納
し、ElデータをレジスタE1およびE2に格納すると、S51
でフラグF1をリセット(0)する。フラグF1は、エレベ
ーション方向のシフトの向き(上/下)を設定するフラ
グである。
More specifically referring to FIG. 7, in S50, the Az data at that time is stored in the registers A1 and A2, and the El data is stored in the registers E1 and E2.
The flag F1 is reset (0) with. The flag F1 is a flag for setting the shift direction (up / down) in the elevation direction.

この後、S52で受信レベルを読み取り、その値をレジス
タL1に格納する。このときの受信レベル、すなわち、レ
ジスタL1の値が第2設定値TH2以上のときには、MPU1
は、S53から直ちにメインルーチンにリターンするが、
第2設定値TH2未満であれば、S54以下に進んでアンテナ
30の姿勢変更を行う。この変更ではまず、フラグF1をリ
セット(0)しているときには、リミットスイッチ59U
がオンでなければ、S54→S55→S56と進み、ここでCPU10
aに前述の1step上シフト処理の実行を指示し、S57でレ
ジスタE2の値を1インクリメントする。CPU10aよりシフ
ト終了の信号を受信するとMPU1は、再度S52に戻り、受
信レベルを監視しながら、上記を繰り返す。受信レベル
が第2設定値TH2以上になる前にスイッチ59Uがオンにな
ると、S58でフラグF1をセット(1)し、S59でCPU10aに
前述の1step右シフト処理の実行を指示し、S60でレジス
タA2の値を1インクリメントする(ただし、レジスタA2
の値が720になるときは0とする)。
After that, the reception level is read in S52 and the value is stored in the register L1. When the reception level at this time, that is, the value of the register L1 is the second set value TH2 or more, the MPU1
Returns from S53 to the main routine immediately,
If it is less than the second set value TH2, proceed to S54 and below
Make 30 posture changes. In this change, first, when the flag F1 is reset (0), the limit switch 59U
If is not on, proceed to S54 → S55 → S56, where CPU10
Instruct a to execute the above-mentioned 1-step upward shift processing, and increment the value of the register E2 by 1 in S57. Upon receiving the shift end signal from the CPU 10a, the MPU 1 returns to S52 again and repeats the above while monitoring the reception level. If the switch 59U is turned on before the reception level becomes equal to or higher than the second set value TH2, the flag F1 is set (1) in S58, the CPU 10a is instructed to execute the 1-step right shift process in S59, and the register is executed in S60. Increment the value of A2 by 1 (However, register A2
When the value of is 720, it is set to 0).

フラグF1をセット(1)した後は、S54→S61→S63と進
み、ここでCPU10aに前述の1step下シフト処理の実行を
指示し、S64でレジスタE2の値を1デクリメントする。
この処理を繰り返して、受信レベルが第2設定値TH2以
上になる前にスイッチ59Dがオンになると、S62でフラグ
F1をリセット(0)し、S59でCPU10aに前述の1step右シ
フト処理の実行を指示し、S60でレジスタA2の値を1イ
ンクリメントする(ただし、レジスタA2の値が720にな
るときは0とする)。
After setting (1) the flag F1, the process proceeds to S54 → S61 → S63, in which the CPU 10a is instructed to execute the above-mentioned 1-step lower shift processing, and the value of the register E2 is decremented by 1 in S64.
If the switch 59D is turned on before the reception level becomes equal to or higher than the second set value TH2 by repeating this process, the flag is set in S62.
F1 is reset (0), the CPU 10a is instructed to execute the 1-step right shift processing in S59, and the value of the register A2 is incremented by 1 in S60 (however, it is set to 0 when the value of the register A2 becomes 720). ).

以上の処理を繰り返す間に、受信レベルが第2設定値TH
2以上になるとメインルーチンにリターンするが、受信
レベルが第2設定値TH2以上になる前にアンテナ30の姿
勢が初期サーチ処理を開始したときの状態、すなわち、
レジスタA2の値がレジスタA1の値に、レジスタE2の値が
レジスタE1の値に、それぞれ等しくなると、S66からS67
に進み、CRT23に「受信不能」を表示してメインルーチ
ンのS3に戻る。
While the above processing is repeated, the reception level is the second set value TH.
When it becomes 2 or more, the process returns to the main routine, but when the attitude of the antenna 30 starts the initial search process before the reception level becomes 2nd setting value TH2 or more, that is,
When the value of register A2 becomes equal to the value of register A1 and the value of register E2 becomes equal to the value of register E1, respectively, S66 to S67.
Proceed to and display "Unable to receive" on the CRT 23, and return to S3 of the main routine.

初期サーチ処理S5で、受信レベルが第2設定値TH2以上
となるアンテナ30の姿勢を探索すると、第5a図のS6でジ
ャイロデータをセットする。この処理においては、S6a
で、ヨー角検出器6dによるヨー角データをレジスタRyに
格納し、ロール角検出器6bによるロール角データをレジ
スタRrに格納し、ピッチ角検出器6aによるピッチ角デー
タをレジスタRpに格納した後、S6bで変換マトリクス
(A)を用いてアンテナ30のアジマス方向のデータおよ
びエレベーション方向のデータに変換する(フローチャ
ートのS6bにおいては、高次項の記載を省略してい
る)。この変換演算は、ROM2に格納されている変換テー
ブルを参照して実行する。変換したアジマス方向のジャ
イロデータはレジスタRa1に、エレベーション方向のジ
ャイロデータはレジスタRe1にそれぞれ格納する。
In the initial search process S5, when the attitude of the antenna 30 in which the reception level becomes equal to or higher than the second set value TH2 is searched, the gyro data is set in S6 of FIG. 5a. In this process, S6a
After storing the yaw angle data from the yaw angle detector 6d in the register Ry, the roll angle data from the roll angle detector 6b in the register Rr, and the pitch angle data from the pitch angle detector 6a in the register Rp. , S6b is converted into data in the azimuth direction and data in the elevation direction of the antenna 30 by using the conversion matrix (A) (in S6b of the flowchart, description of higher order terms is omitted). This conversion operation is executed by referring to the conversion table stored in ROM2. The converted gyro data in the azimuth direction is stored in the register Ra1, and the converted gyro data in the elevation direction is stored in the register Re1.

S6でジャイロデータをセットすると、S7でT1タイマ(内
部タイマ)をクリア&スタートする。
When gyro data is set in S6, the T1 timer (internal timer) is cleared and started in S7.

次に第5b図を参照すると、MPU1は、S9のモータ付勢パラ
メータセット処理においては、まず、S9aでレジスタRa1
に格納しているアジマス方向のジャイロデータをレジス
タRa2に退避し、レジスタRe1に格納しているエレベーシ
ョン方向のジャイロデータをレジスタRe2に退避する。
この後、S9bで前述のS6での処理に等しいジャイロデー
タセット処理を行って、そのとき検出した、ヨー角デー
タ(Ry),ロール角データ(Rr)およびピッチ角データ
(Rp)からアジマスおよびエレベーション方向のジャイ
ロデータを求めてレジスタRa1およびRe1にそれぞれ格納
する。S9cでは、レジスタRa2とRa1との差をレジスタRa3
に、レジスタRe2とRe1との差をレジスタRe3に、それぞ
れ格納する。つまり、レジスタRa3およびRe3の値は、そ
の前にジャイロデータセット処理を行ったときからのジ
ャイロデータの変化分を示すことになる。また、T1タイ
マは、このジャイロデータセット処理を行う間の時間計
測を行っているので、レジスタRa3の値をT1タイマの値
で除した値はアジマス方向の変位速度(符号は方向)を
示し、レジスタRe3の値をT1タイマの値で除した値はエ
レベーション方向の変位速度(符号は方向)を示す。そ
こで、S9dでは、これらの値から、モータ46および57の
付勢速度および付勢方向を算定して、CPU10aに付勢速度
と右/左シフトあるいは上/下シフトを指示する。この
演算は、ROM2に格納しているテーブルを参照して行う。
Next, referring to FIG. 5b, in the motor energization parameter setting process of S9, the MPU 1 first registers the register Ra1 in S9a.
The gyro data in the azimuth direction stored in the register Ra2 is saved in the register Ra2, and the gyro data in the elevation direction stored in the register Re1 is saved in the register Re2.
Then, in S9b, the gyro data set process equivalent to the process in S6 is performed, and the azimuth and elevation values are detected from the yaw angle data (Ry), roll angle data (Rr), and pitch angle data (Rp) detected at that time. Gyro data in the direction of the motion is obtained and stored in registers Ra1 and Re1 respectively. In S9c, the difference between registers Ra2 and Ra1 is calculated by register Ra3.
Then, the difference between the registers Re2 and Re1 is stored in the register Re3. That is, the values of the registers Ra3 and Re3 indicate the amount of change in the gyro data since the gyro data set process was performed before that. Since the T1 timer measures the time during this gyro data setting process, the value obtained by dividing the value of the register Ra3 by the value of the T1 timer indicates the displacement speed in the azimuth direction (the sign is the direction), The value obtained by dividing the value of the register Re3 by the value of the T1 timer indicates the displacement speed in the elevation direction (the sign is the direction). Therefore, in S9d, the urging speed and the urging direction of the motors 46 and 57 are calculated from these values, and the urging speed and the right / left shift or the up / down shift are instructed to the CPU 10a. This calculation is performed by referring to the table stored in ROM2.

CPU10aは、MPU1が右シフトを指示したときには、第11e
図に示すように、出力ポートP1から指示速度に対応する
電圧データを出力し、出力ポートP2からHレベルを出力
してベースドライバ13aにパワートランジスタTr1aおよ
びTr2aのオン駆動を指示し、出力ポートP3からLレベル
を出力してベースドライバ14aにパワートランジスタTr3
aおよびTr4aのオフ駆動を指示し、左シフトが指示され
たときには、第11f図に示すように、出力ポートP1から
指示速度に対応する電圧データを出力し、出力ポートP2
からLレベルを出力してベースドライバ13aにパワート
ランジスタTr1aおよびTr2aのオフ駆動を指示し、出力ポ
ートP3からHレベルを出力してベースドライバ14aにパ
ワートランジスタTr3aおよびTr4aのオン駆動を指示し、
上シフトが指示されたときには、第11g図に示すよう
に、出力ポートP8から指示速度に対応する電圧データを
出力し、出力ポートP9からHレベルを出力してベースド
ライバ13bにパワートランジスタTr1bおよびTr2bのオン
駆動を指示し、出力ポートP10からLレベルを出力して
ベースドライバ14bにパワートランジスタTr3bおよびTr4
bのオフ駆動を指示し、また、下シフトが指示されたと
きには、第11h図に示すように、出力ポートP8から指示
速度に対応する電圧データを出力し、出力ポートP9から
Lレベルを出力してベースドライバ13bにパワートラン
ジスタTr1bおよびTr2bのオフ駆動を指示し、出力ポート
P10からHレベルを出力してベースドライバ14bにパワー
トランジスTr3bおよびTr4bのオン駆動を指示する。
When the MPU 1 instructs the right shift, the CPU 10a displays the 11e
As shown in the figure, the output port P1 outputs the voltage data corresponding to the instructed speed, the output port P2 outputs the H level to instruct the base driver 13a to turn on the power transistors Tr1a and Tr2a, and the output port P3. Output L level from the power transistor Tr3 to the base driver 14a.
When a and Tr4a are instructed to be turned off and left shift is instructed, voltage data corresponding to the instructed speed is output from the output port P1 and output port P2 as shown in FIG. 11f.
From the output port P3 to instruct the base driver 13a to turn off the power transistors Tr1a and Tr2a, and to output to the base driver 14a to turn on the power transistors Tr3a and Tr4a.
When the upshift is instructed, as shown in FIG. 11g, the output port P8 outputs voltage data corresponding to the instructed speed, and the output port P9 outputs the H level to output power transistors Tr1b and Tr2b to the base driver 13b. To drive the power transistors Tr3b and Tr4 to the base driver 14b.
When the OFF drive of b is instructed and the down shift is instructed, the voltage data corresponding to the instructed speed is output from the output port P8 and the L level is output from the output port P9, as shown in FIG. 11h. Command the base driver 13b to turn off the power transistors Tr1b and Tr2b, and
The H level is output from P10 to instruct the base driver 14b to turn on the power transistors Tr3b and Tr4b.

MPU1は、次のS9eでは、T1タイマをクリア&スタートす
る。
In the next S9e, MPU1 clears and starts the T1 timer.

MPU1は次のS10で受信レベルを読み取り、S11でアンテナ
30の姿勢を示すAzデータおよびElデータを読み取った
後、S12においてこれらのデータをCRT23に表示する。
The MPU1 reads the reception level at the next S10 and the antenna at S11.
After reading the Az data and El data indicating the postures of 30, these data are displayed on the CRT 23 in S12.

(0)S13では、このときの受信レベル、すなわち、レ
ジスタL1の値とレジスタTH1の第1設定値TH1とを比較
し、レジスタL1の値が第1設定値TH1以上である限り、S
8→S9→S10→S11→S12→S13→S8→・・・・なるループ
を繰り返してジャイロデータに基づいたアンテナ30の姿
勢制御処理(0)を実行する。つまり、受信レベルが第
1設定値TH1以上である間は、ジャイロデータに変化が
あると、それに対応する分、アンテナ30の姿勢を補正す
る。これを継続しているときに、STOPキー2がオン操作
されると、S8でこれを読取って、第5a図に示すフローの
S3(待機状態)に戻る。
(0) In S13, the reception level at this time, that is, the value of the register L1 is compared with the first set value TH1 of the register TH1, and as long as the value of the register L1 is equal to or more than the first set value TH1, S
The loop of 8 → S9 → S10 → S11 → S12 → S13 → S8 → ... Is repeated to execute the attitude control process (0) of the antenna 30 based on the gyro data. That is, while the reception level is equal to or higher than the first set value TH1, if the gyro data changes, the attitude of the antenna 30 is corrected by an amount corresponding to the change. If the STOP key 2 is turned on while continuing this, it is read in S8 and the flow shown in FIG.
Return to S3 (standby state).

上述の、受信レベルが高く、ジャイロデータに基づいて
それの変化に連動してアンテナ30の姿勢を変更する制御
を実行するループ(S8〜S13)において、受信レベル、
すなわち、レジスタL1の値が第1設定値TH1未満になる
と、MPU1はS13でこれを検知して、S13からS14に進み、
更にレジスタL1の値と、受信下限レベル受信下限レベル
である第2設定値TH2とを比較する。S14で、レジスタL1
の値が受信下限レベルである第2設定値TH2以上の時
は、MPU1は、S15に進み受信追尾処理を実行する。
In the loop (S8 to S13), in which the reception level is high and the control for changing the attitude of the antenna 30 in association with the change based on the gyro data is performed at the reception level,
That is, when the value of the register L1 becomes less than the first set value TH1, the MPU1 detects this in S13 and proceeds from S13 to S14.
Further, the value of the register L1 is compared with the second set value TH2 which is the reception lower limit level and the reception lower limit level. In S14, register L1
When the value of is equal to or higher than the second set value TH2 which is the reception lower limit level, the MPU 1 proceeds to S15 and executes the reception tracking process.

(I)第8図を参照して受信追尾処理を説明するが、ま
ず第13図を参照にしてその概念を説明する。第13図は、
アンテナを微小範囲のコニカル走査する時の走査位置を
平面に展開した概念図である。この、微小範囲のコニカ
ル走査は、アンテナ30の主ビームを回転(1→2→3→
4→5→6→7→8→1→・・・・・)させ、目標電波
源がアンテナビームの回転中心にあると受信レベルは走
査中実質上一定になるが、目標電波源がビームの回転中
心からずれていると受信レベルが走査中に変動し極大値
が現われる現象を利用するものである。第13図におい
て、升目はエレベーション方向(U/D)およびアジマス
方向(R/L)の1ステップ(0.5゜)を示し、各点1,2,3,
4,5,6,7および8はアンテナ30の主ビーム(中心)の投
影点,点0はアンテナビームの回転中心,矢印はアンテ
ナ30の姿勢のシフト方向を示す。また、点aにアイソト
ロピックアンテナ(等方性点電波源)があるものとす
る。以下、点0にアンテナ30が指向している状態からの
受信追尾処理を、第8図および第13図を参照して説明す
る。
(I) The reception tracking process will be described with reference to FIG. 8. First, the concept will be described with reference to FIG. Figure 13 shows
It is the conceptual diagram which developed the scanning position at the time of carrying out the conical scanning of a minute range on the antenna. This conical scanning in a minute range rotates the main beam of the antenna 30 (1 → 2 → 3 →
4 → 5 → 6 → 7 → 8 → 1 → ...) and the target radio wave source is at the center of rotation of the antenna beam, the reception level becomes substantially constant during scanning, but the target radio wave source is This utilizes a phenomenon in which the reception level fluctuates during scanning and the maximum value appears when the center of rotation deviates. In Fig. 13, the squares indicate one step (0.5 °) in the elevation direction (U / D) and azimuth direction (R / L), and each point 1, 2, 3,
4, 5, 6, 7 and 8 are projection points of the main beam (center) of the antenna 30, point 0 is the center of rotation of the antenna beam, and arrows indicate the shift direction of the attitude of the antenna 30. It is also assumed that the point a has an isotropic antenna (isotropic point radio wave source). Hereinafter, the reception tracking process from the state where the antenna 30 is directed to the point 0 will be described with reference to FIGS. 8 and 13.

1).アンテナ30を起点0から点1に駆動し(S70〜S7
3)、点1において受信レベルを記憶した(S84)後、ア
ジマス方向右に2ステップシフト,エレベーション方向
下に1ステップシフトとして点2に指向し(S74)点2
の受信レベルを記憶する(S84)。
1). Drive the antenna 30 from the starting point 0 to the point 1 (S70 to S7
3) After memorizing the reception level at point 1 (S84), point to point 2 as a 2-step shift to the right in the azimuth direction and a 1-step shift downward in the elevation direction (S74), point 2
The reception level of is stored (S84).

2).次に、アジマス方向右に1ステップシフト,エレ
ベーション方向下に2ステップシフトして点3に指向し
(S75)点3の受信レベルを記憶する(S84)。
2). Then, it is shifted one step to the right in the azimuth direction and two steps downward in the elevation direction to point to point 3 (S75), and the reception level at point 3 is stored (S84).

3).次に、アジマス方向左に1ステップシフト,エレ
ベーション方向下に2ステップシフトして点4に指向し
(S76)点4の受信レベルを記憶する(S84)。
3). Then, it is shifted one step to the left in the azimuth direction and two steps downward in the elevation direction to point to point 4 (S76), and the reception level at point 4 is stored (S84).

4.次に、アジマス方向左に2ステップシフト,エレベー
ション方向下に1ステップシフトして点5に指向し(S7
7)点5の受信レベルを記憶する(S84)。
4. Next, shift 2 steps to the left in the azimuth direction and shift 1 step downward in the elevation direction to point 5 (S7
7) The reception level at point 5 is stored (S84).

5).次に、アジマス方向左に2ステップシフト,エレ
ベーション方向上に1ステップシフトして点6に指向し
(S78)点6の受信レベルを記憶する(S84)。
5). Next, it is shifted to the left in the azimuth direction by two steps and shifted in the elevation direction by one step to point toward point 6 (S78) and the reception level at point 6 is stored (S84).

6).次に、アジマス方向左に1ステップシフト,エレ
ベーション方向上に2ステップシフトして点7に指向し
(S79)点7の受信レベルを記憶する(S84)。
6). Next, it shifts to the left by one step in the azimuth direction and shifts by two steps in the elevation direction to point 7 (S79), and the reception level at point 7 is stored (S84).

7).次に、アジマス方向右に1ステップシフト,エレ
ベーション方向上に2ステップシフトし点8に指向し
(S80)点8の受信レベルを記憶する(S84)。
7). Next, it shifts to the right by one step in the azimuth direction and shifts by two steps in the elevation direction to point 8 (S80), and the reception level at point 8 is stored (S84).

以上で、1回のコニカル走査が終了し、その全点(8
点)の受信レベルが、レジスタPOR1〜8に書込まれてい
る。
With the above, one conical scan is completed, and all the points (8
The reception level of (point) is written in the registers POR1 to POR8.

8).次に、点1から点8までの受信レベルを比較し受
信レベルの最大値(HR)とその点(HP)ならびに最低値
(LR)とその点(LP)を求める(S87〜90H,L,91)。
8). Next, the reception levels from point 1 to point 8 are compared, and the maximum value (HR) of the reception level and that point (HP) and the minimum value (LR) and that point (LP) are obtained (S87 to 90H, L, 91).

9.次に、S92で最大値HRと最小値LRとの左HR−LRが、前
述のコニカル走査の間の受信レベル変動の有無を判定す
るためのしきい値である第3設定値TH3未満であるかを
チェックし、かつ、S93で最大値HRが第2設定値以上で
あるかをチェックして、両者が成立すると、S94で第1
設定値TH1(レジスタTH1の内容)を、検出した最大値HR
に0.9を乗算した値に更新し、そして求めた最大値HRの
点HPにアンテナビームの回転中心点を合わすようにアン
テナ30の姿勢を定める(S95)。
9. Next, in S92, the left HR-LR of the maximum value HR and the minimum value LR is less than the third set value TH3 which is the threshold value for determining the presence or absence of the reception level fluctuation during the above-mentioned conical scanning. Is checked, and if the maximum value HR is greater than or equal to the second set value in S93, and both are established, the first value is determined in S94.
Set value TH1 (content of register TH1) is detected maximum value HR
Is updated to a value obtained by multiplying 0.9 by 0.9, and the attitude of the antenna 30 is determined so that the rotation center point of the antenna beam is aligned with the obtained point HP of the maximum value HR (S95).

S92で最大値HRと最小値LRとの差HR−LRが第3設定値TH3
以上のとき、又は、最大値HRが第2設定値TH2未満のと
きには、第1設定値TH1の更新はせず、求めた最大値HR
の点HPにアンテナビームの回転中心点を合わすようにア
ンテナ30の姿勢を定める(S95)。
The difference between the maximum value HR and the minimum value LR in S92 is HR-LR is the third set value TH3.
In the above case, or when the maximum value HR is less than the second set value TH2, the first set value TH1 is not updated and the calculated maximum value HR is obtained.
The posture of the antenna 30 is determined so that the rotation center point of the antenna beam is aligned with the point HP (S95).

第13図に示すa点が、電波源の位置であったときには、
受信レべルの大きさは、点1>点2>点8>点3>点7
>点4>点6>点5となるので受信レベルの最高の点は
点1となる。よって、点1にアンテナビームの指向セン
ターを合わすようにアンテナ30の姿勢を設定する。
When point a shown in FIG. 13 is the position of the radio wave source,
The size of the reception level is point 1> point 2> point 8> point 3> point 7
Since> point 4> point 6> point 5, the highest point of the reception level is point 1. Therefore, the posture of the antenna 30 is set so that the directional center of the antenna beam is aligned with the point 1.

以上のように、受信追尾処理S15においては、当初のア
ンテナビームの中心軸(点0)を中心に、1サイクルの
微小範囲のコニカル走査をして、受信最高点を検出し、
そこにアンテナビームの中心軸を置くようにアンテナ30
の姿勢を設定する。したがって、電波源がアンテナ30に
対して相対的に移動する場合には、アンテナビームの中
心軸(点0)の軌跡が電波源と共に移動する態様で姿勢
制御が行われてアンテナ30による電波源の追尾が行われ
る。
As described above, in the reception tracking processing S15, the conical scanning of a minute range of one cycle is performed around the center axis (point 0) of the original antenna beam to detect the highest reception point,
Antenna 30 so that the central axis of the antenna beam is placed there
Set the posture of. Therefore, when the radio wave source moves relative to the antenna 30, the attitude control is performed in such a manner that the locus of the central axis (point 0) of the antenna beam moves with the radio wave source, and Tracking is performed.

なお、上述の1回のコニカル走査と姿勢設定(I)を終
了したとき、受信レベルはTH1以上であるとは限らな
い。コニカル走査と姿勢設定(I)で受信レベルがTH1
以上になったときには、上述の姿勢制御(0)が実行さ
れるが、コニカル走査と姿勢設定(I)によっても受信
レベルがTH1以上にならなかったときには、MPU1は、第5
b図のモータ姿勢パラメータセット(S9)のサブルーチ
ンを実行し、S10〜S13を経て、S13からまた受信追尾(S
15;第8図)すなわちまた1回のコニカル走査と姿勢設
定(I)を実行する。先行のコニカル一走査と後行のコ
ニカル一走査の間にS9のモータパラメータセットを実行
するので、コニカル走査を繰返しているとき、その中心
位置(第13図の0)は、車両の姿勢変化に対応してシフ
トする。すなわち、コニカル走査を繰返す間にも、アン
テナ姿勢は、車両姿勢の変化に対応して自動的にシフト
する。
When the above-mentioned one-time conical scanning and attitude setting (I) are completed, the reception level is not always TH1 or higher. Reception level is TH1 with conical scanning and attitude setting (I)
When it becomes the above, the above-mentioned attitude control (0) is executed, but when the reception level does not become TH1 or more even by the conical scanning and the attitude setting (I), the MPU 1 makes the fifth
The subroutine of motor attitude parameter setting (S9) shown in Fig. b is executed, and through S10 to S13, reception tracking (S9) starts again from S13.
15; FIG. 8) That is, another conical scan and attitude setting (I) are executed once again. Since the motor parameter set of S9 is executed between the preceding conical one scan and the following conical one scan, when the conical scan is repeated, the center position (0 in FIG. 13) is changed to the posture change of the vehicle. Correspondingly shift. In other words, the antenna attitude automatically shifts in response to changes in the vehicle attitude even during repeated conical scanning.

(III)アンテナが最適方向に向いている(TR−LRがTH3
未満である)のに受信レベルが低下するときには、S94
で第1設定値TH1が検出最大値の0.9倍の値に更新される
(順次に下げられる)ので、天候などにより受信レベル
が低下したときコニカル走査が連続して停止しない。と
いう問題がなくなる。天候が回復し受信レベルが上昇す
るときはそれに連動して第1設定値TH1が上昇するの
で、低レベル受信のままアンテナ姿勢が変わらないとい
う不良受信状態を呈することがなくなる。
(III) The antenna is oriented in the optimum direction (TR-LR is TH3
However, if the reception level decreases, S94
Since the first set value TH1 is updated to 0.9 times the detected maximum value (sequentially lowered), the conical scanning does not continuously stop when the reception level decreases due to weather or the like. That problem disappears. When the weather recovers and the reception level rises, the first set value TH1 rises in conjunction with it, so that a poor reception state in which the antenna attitude does not change while the low level reception is maintained can be avoided.

(II)再度第5b図を参照する。S14で、受信レベルが受
信下限レベルである第2設定値TH2未満の時は、S16に進
み追尾サーチ処理を実行する。
(II) Please refer to FIG. 5b again. In S14, when the reception level is less than the second setting value TH2 which is the reception lower limit level, the process proceeds to S16 and the tracking search process is executed.

第9図に追尾サーチ処理のフローチャートを、第14図に
追尾サーチ処理の概念を説明する模式図を示す。これら
の図面を参照して、S16の追尾サーチ処理の内容を説明
すると、S100は、初期設定であり、第14図に示す点bに
アンテナ30が指向している状態をTSC=0のときとす
る。
FIG. 9 shows a flowchart of the tracking search process, and FIG. 14 shows a schematic diagram for explaining the concept of the tracking search process. The contents of the tracking search process of S16 will be described with reference to these drawings. S100 is an initial setting, and the state in which the antenna 30 is directed to the point b shown in FIG. To do.

1).S101でTSCの値が4以下かをチェックする。TSCの
値が4以下である限り、S102へ進みS102でスイッチ59U
の状態を調べて、オンでなければS103でCPU10aに1step
上シフト処理の実行を指示する。これが第14図の、点0
〜5までの走査である。S101でTSCの値が5以上のとき
は、S104へ進む。
1). In S101, check whether the TSC value is 4 or less. As long as the TSC value is 4 or less, proceed to S102 and switch 59U in S102.
Check the state of, and if it is not on, 1 step to CPU 10a in S103
Instruct to execute the upper shift processing. This is point 0 in Fig. 14.
Up to 5 scans. When the TSC value is 5 or more in S101, the process proceeds to S104.

2).S104でTSCの値が54以下かをチェックする。TSCの
値が54以下である限りS105へ進みCPU10aに1step右シフ
ト処理の実行を指示する。これが第14図の点5〜55まで
の走査である。S104でTSCの値が55以上のときは、ST106
へ進む。
2) In S104, check whether the TSC value is 54 or less. As long as the value of TSC is 54 or less, the process proceeds to S105, and the CPU 10a is instructed to execute the 1-step right shift process. This is the scan from points 5 to 55 in FIG. If the TSC value is 55 or more in S104, ST106
Go to.

3).S106でTSCの値が64以下かをチェックする。TSCの
値が65より小さい限りS107へ進みS107でスイッチ59Dの
状態を調べて、オンでなければS108でCPU10aに1step下
シフト処理の実行を指示する。これが第14図の点55〜65
までの走査である。S106でTSCの値が65以上のときは、S
109へ進む。
3) Check whether the TSC value is 64 or less in S106. As long as the value of TSC is less than 65, the process proceeds to S107, the state of the switch 59D is checked in S107, and if not ON, the CPU 10a is instructed to execute the 1-step downshift process in S108. This is points 55 to 65 in Fig. 14.
Up to the scan. If the TSC value is 65 or more in S106, S
Continue to 109.

4).S109でTSCの値が164以下かをチェックする。TSCの
値が164以下である限りS110へ進みCPU10aに1step左シフ
ト処理の実行を指示する。これが第14図の点65〜165ま
での走査である。S109でTSCの値が165以上のときは、S1
11へ進む。
4) In S109, check whether the TSC value is 164 or less. As long as the TSC value is 164 or less, the process proceeds to S110, and the CPU 10a is instructed to execute the 1-step left shift process. This is the scan from points 65 to 165 in FIG. If the TSC value is 165 or higher in S109, S1
Proceed to 11.

5).S111でTSCの値が174以下かをチェックする。TSCの
値が174以下である限り、S112へ進みS112でスイッチ59U
の状態を調べて、オンでなければS113でCPU10aに1step
上シフト処理の実行を指示する。これが第14図の点165
〜175までの走査である。S111でTSCの値が175以上のと
きは、S114へ進む。
5) In S111, check whether the TSC value is 174 or less. As long as the TSC value is 174 or less, proceed to S112 and switch 59U in S112.
Check the state of, and if it is not on, 1 step to CPU 10a in S113
Instruct to execute the upper shift processing. This is point 165 in Fig. 14.
~ 175 scans. When the TSC value is 175 or more in S111, the process proceeds to S114.

6).S114でTSCの値が224以下かをチェックする。TSCの
値が224以下である限りS115へ進みCPU10aに1step右シフ
ト処理の実行を指示する。これが第14図の点175〜225
(先の点5)の走査である。S114でTSCの値が225以上の
ときは、S116へ進む。
6) In S114, check whether the TSC value is 224 or less. As long as the value of TSC is 224 or less, the process proceeds to S115, and the CPU 10a is instructed to execute the 1-step right shift process. This is point 175 to 225 in Fig. 14.
This is the scanning of (point 5 above). When the TSC value is 225 or more in S114, the process proceeds to S116.

7).S116でTSCの値が229以下である限り、S117へ進みS
117でスイッチ59Dの状態を調べて、オンでなければS118
でCPU10aに1step下シフト処理の実行を指示する。これ
が第14図の点225(先の点5)〜点230(先の点0)まで
走査である。
7) As long as the value of TSC is less than 229 in S116, proceed to S117
Check the state of switch 59D with 117, and if it is not on, S118
Then, the CPU 10a is instructed to execute the shift processing of 1 step down. This is the scanning from the point 225 (the previous point 5) to the point 230 (the previous point 0) in FIG.

8).S116でTSCの値が230以上のとき、ならびに、上述
のようにシフト処理の実行を指示して、シフト処理が終
了したときに、S120を実行して、受信レベルを読込み、
S121でそれがTH2以上であるかをチェックして、TH2以上
のときには、メイルーチン(第5b図)に戻る。TH2未満
のときには、S122のモータ付勢パラメータセット(この
内容は第5b図のS9の内容に同じ)を実行し、S123で受信
レベル再度読込み、S124でそれが第2設定値TH2以上で
あるかをチェックして、TH2以上のときにはメインルー
チンに戻るが、TH2未満のときには、S125でTSCの値を1
大きい数値に更新して、S101に進む。
8) When the value of TSC is 230 or more in S116, and when the shift process is instructed as described above and the shift process is completed, S120 is executed to read the reception level,
In S121, it is checked whether it is TH2 or more, and when it is TH2 or more, the process returns to the Mayroutine (Fig. 5b). If it is less than TH2, execute the motor energizing parameter set of S122 (this content is the same as the content of S9 in Fig. 5b), read the reception level again in S123, and check if it is the second set value TH2 or more in S124. Check, and if TH2 or more, return to the main routine, but if less than TH2, set the TSC value to 1 in S125.
Update to a larger value and proceed to S101.

以上のS101〜S125の処理により、受信レベルが第2設定
値TH2以上になるまでは、第14図に示すように、点b
(0)からスタートして、点1,2,3,・・・230(0)を
この順にたどる軌跡でサーチ走査が行なわれ、各点で受
信レベルがTH2以上になったかがチェックされる。TH2未
満のまま点230(b=0)に達すると、すなわち元のス
タート点に戻ると、そこでS119でTSCが0にリセットさ
れて、また点bから同じサーチ走査が行なわれる。
By the above processing of S101 to S125, until the reception level becomes equal to or higher than the second set value TH2, as shown in FIG.
Starting from (0), a search scan is performed along a locus that traces points 1, 2, 3, ... 230 (0) in this order, and it is checked at each point whether the reception level has become TH2 or higher. When it reaches the point 230 (b = 0) while it is less than TH2, that is, when it returns to the original start point, TSC is reset to 0 in S119, and the same search scanning is performed from the point b.

このようなサーチ走査の間にも、各点に到達する毎に、
S122でモータ付勢パラメータセットが実行されて、ジャ
イロの検出値の変化に対応する姿勢変更が実行されるの
で、車両の紙幣変化が無い間は、基点(b=0)の位置
は変わらないが、車両の姿勢変化があると、それに伴っ
て基点が自動的にシフトするが、基点に対するサーチ走
査範囲(第14図)は変わらない。
Even during such a search scan, each time each point is reached,
Since the motor energizing parameter set is executed in S122 and the posture change corresponding to the change in the detected value of the gyro is executed, the position of the base point (b = 0) does not change while the bill of the vehicle does not change. If there is a change in the attitude of the vehicle, the base point automatically shifts accordingly, but the search scanning range (Fig. 14) with respect to the base point does not change.

障害物により電波が遮ぎられている間は、上述のサーチ
走査が繰返えされ、その間に車両の姿勢を変化するとそ
れに連動してサーチ走査の基点がシフトされる。したが
って、電波が遮ぎられるとその直前のアンテナのビーム
中心軸の位置を基点(b=0:第14図)にして、電波を受
信するまで、第14図に示す軌跡のサーチ走査が繰返えさ
れ、その間に車両の姿勢変化があるとそれに連動して基
点がシフトする。
While the electric wave is blocked by the obstacle, the above-described search scanning is repeated, and if the posture of the vehicle is changed during that time, the base point of the search scanning is shifted in conjunction with it. Therefore, when the radio wave is blocked, the position of the beam center axis of the antenna immediately before that is set as the base point (b = 0: Fig. 14), and the search scanning of the locus shown in Fig. 14 is repeated until the radio wave is received. If there is a change in the posture of the vehicle in the meantime, the base point shifts in conjunction with it.

車両の比較的に急激な姿勢変化により、アンテナの上記
(0)および(I)の追尾が間に合わないで受信レベル
がTH2未満に低下したときにも、上述のサーチ走査(I
I)が実行される。
Even when the antenna tracking (0) and (I) cannot be performed in time and the reception level drops below TH2 due to a relatively abrupt posture change of the vehicle, the above search scan (I
I) is executed.

以上の実施例の説明より、本発明が路上車両以外の移動
体、すなわち、船舶,航空機等に適用できることは容易
に理解し得よう。
From the above description of the embodiments, it can be easily understood that the present invention can be applied to a moving body other than a road vehicle, that is, a ship, an aircraft or the like.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

従来の追尾装置のように、比較レベルTH1を固定時にき
めてこれに受信レベルを対比して小範囲のアンテナ走査
の要否を決定する場合は、天候等の変化により最大受信
レベルが変化すると、TH1が高い場合には天候が悪い間
走査が連続して停止せず、TH1が低い場合には天候が良
いときに走査を行うことがなくて高い受信レベルが得ら
れるにもかかわらず低い低レベルの受信姿勢にアンテナ
が維持されることになる。
Like the conventional tracking device, when the comparison level TH1 is fixed when it is fixed and the reception level is compared with this to determine the necessity of antenna scanning in a small range, if the maximum reception level changes due to changes in the weather, When TH1 is high, scanning does not stop continuously during bad weather, and when TH1 is low, low low level despite high reception without scanning when weather is good. The antenna will be maintained in the receiving posture of.

本発明によれば、小範囲の走査のときの受信レベル変動
の大きさにより受信レベルの高,低を判定するためのし
きい値である第1設定値TH1の値を可変にすることで悪
天候(受信レベル低)時には自動的に低めの値を設定
し、好天候(受信レベル高)時には自動的に高めの値を
設定することで従来の不都合を解消している。これは、
小範囲の走査が有効な場合はそれを行ない、そうでない
場合は小範囲の走査は停止してしまうという制御を効果
的に行なうもので、これにより無駄な電力を浪費し機構
の摩耗を早めるとかの問題が解消され、かつ、常に可及
的に高レベルの受信を行なうという利益ももたらされ
る。
According to the present invention, by changing the value of the first set value TH1 which is the threshold value for judging the high or low of the reception level according to the magnitude of the fluctuation of the reception level during the scanning of the small range, the bad weather condition can be improved. When the (reception level is low), a low value is automatically set, and when the weather is good (reception level is high), a high value is automatically set to eliminate the conventional inconvenience. this is,
It effectively controls the small-range scanning when it is effective, and otherwise stops the small-range scanning, which wastes unnecessary power and accelerates wear of the mechanism. The problem is solved, and there is a benefit that the reception is always performed at the highest level possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明の一実施例の外観を示す斜視図である。 第2a図は本発明の一実施例のアンテナの姿勢制御システ
ムの電気構成を示すブロック図であり、第2b図は第2a図
に示すモータコントロールユニット10の詳細を示すブロ
ック図である。 第3a図および第3b図は第1図に示したアンテナ30の構造
を示す部分断面図である。 第4図は第2図に示した操作ボード22の外観を示す平面
図である。 第5a図,第5b図,第6図,第7図,第8図および第9図
は第2a図に示したマイクロコンピュータ1の動作を示す
フローチャートである。 第10図,第11a図,第11b図,第11c図,第11d図,第11e
図,第11f図,第11g図および第11h図は第2b図に示した
マイクロプロセッサ10aの動作を示すフローチャートで
ある。 第12図は第2a図に示したマイクロコンピュータ1の実行
する初期サーチ処理の概念を説明する模式図である。 第13図は第2a図に示したマイクロコンピュータ1の実行
する受信追尾処理の概念を説明する模式図である。 第14図は第2a図に示したマイクロコンピュータ1の実行
する追尾サーチ処理の概念を説明する模式図である。 1:マイクロコンピュータ(小範囲走査制御手段,サーチ
制御手段,設定値更新手段) 2:読み出し専用メモリ、3:読み書きメモリ 4:タイマ、5,6,7,8:入出力ポート 5a:分配器、5b:BSレベル検出器 5c:A/Dコンバータ、5d:BSチューナ(5a〜5c:受信レベル
検出手段) 6a:ピッチ角検出器、6b:ロール角検出器 6c,6e:ジャイロドライバ、6d:ヨー角検出器 10:モータコントロールユニット 10a:マイクロプロセッサ、11a,11b:D/Aコンバータ 12a,12b:パワーアンプ、13a,13b,14a,14b:ベースドライ
バ 15a,15b:波形整形回路、16a,16b:アップダウンカウンタ 17a,17b:パラレルイン・シリアルアウト・シフトレジス
タ 18:入力バッファ、22:操作ボード 23:CRTディスプレイ、24,25,26,27,28,29:操作キー 30:衛生放送受信用アンテナ、31:パラボラ反射鏡 32:BSコンバータと一体の1次放射器(31,32:アンテ
ナ) 33,34:支持アーム、35:支持箱 36,37:フレーム、38:回転台 39:ベアリング、40:固定台 41:ウェザストリップ、42:内歯 43,55:ギア、44:軸 45,56:ギアボックス、46:アジマス駆動モータ 47,58:ロータリエンコーダ、48:ケーブル(46,57:駆動
機構) 49,60:フォトインタラプタ、50:スリップリングユニッ
ト 51:ロータリジョイント、52:固定側ケーブル 53:回転軸、54:扇形歯車 57:エレベーション駆動モータ 59U,59D:リミットスイッチ、CAR:車輌(移動体) Rf:ルーフ、TV:テレビジョン受像機 RD:ラジオ、GYrp,GYya:ジャイロ Acc:アクセサリモードスイッチ Reg:定電圧回路、BAT:車輌バッテリ AzU:アジマスユニット、ElU:エレベーションユニット
FIG. 1 is a perspective view showing the appearance of an embodiment of the present invention. FIG. 2a is a block diagram showing the electrical configuration of the antenna attitude control system of one embodiment of the present invention, and FIG. 2b is a block diagram showing details of the motor control unit 10 shown in FIG. 2a. 3a and 3b are partial sectional views showing the structure of the antenna 30 shown in FIG. FIG. 4 is a plan view showing the appearance of the operation board 22 shown in FIG. 5a, 5b, 6, 7, 8 and 9 are flowcharts showing the operation of the microcomputer 1 shown in FIG. 2a. Fig. 10, Fig. 11a, Fig. 11b, Fig. 11c, Fig. 11d, Fig. 11e
FIG. 11, FIG. 11f, FIG. 11g and FIG. 11h are flowcharts showing the operation of the microprocessor 10a shown in FIG. 2b. FIG. 12 is a schematic diagram for explaining the concept of the initial search process executed by the microcomputer 1 shown in FIG. 2a. FIG. 13 is a schematic diagram for explaining the concept of the reception tracking process executed by the microcomputer 1 shown in FIG. 2a. FIG. 14 is a schematic diagram for explaining the concept of the tracking search process executed by the microcomputer 1 shown in FIG. 2a. 1: Microcomputer (small range scanning control means, search control means, set value updating means) 2: Read-only memory, 3: Read / write memory 4: Timer, 5,6,7,8: I / O port 5a: Distributor, 5b: BS level detector 5c: A / D converter, 5d: BS tuner (5a to 5c: reception level detecting means) 6a: Pitch angle detector, 6b: Roll angle detector 6c, 6e: Gyro driver, 6d: Yaw Angle detector 10: Motor control unit 10a: Microprocessor, 11a, 11b: D / A converter 12a, 12b: Power amplifier, 13a, 13b, 14a, 14b: Base driver 15a, 15b: Wave shaping circuit, 16a, 16b: Up-down counter 17a, 17b: Parallel-in / serial-out shift register 18: Input buffer, 22: Operation board 23: CRT display, 24, 25, 26, 27, 28, 29: Operation key 30: Satellite broadcasting reception antenna , 31: Parabolic reflector 32: Primary radiator integrated with BS converter (31, 32: Antenna) 33, 34: Support Holding arm, 35: Support box 36, 37: Frame, 38: Rotating table 39: Bearing, 40: Fixed table 41: Weather strip, 42: Internal teeth 43, 55: Gear, 44: Shaft 45, 56: Gear box, 46: Azimuth drive motor 47,58: Rotary encoder, 48: Cable (46,57: Drive mechanism) 49,60: Photo interrupter, 50: Slip ring unit 51: Rotary joint, 52: Fixed side cable 53: Rotating shaft, 54: Fan gear 57: Elevation drive motor 59U, 59D: Limit switch, CAR: Vehicle (moving body) Rf: Roof, TV: Television receiver RD: Radio, GYrp, GYya: Gyro Acc: Accessory mode switch Reg: Constant voltage circuit, BAT: Vehicle battery AzU: Azimuth unit, ElU: Elevation unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】移動体上において、姿勢変更自在に支持さ
れたアンテナ;このアンテナの姿勢を変更するための駆
動機構;該アンテナの受信レベルを検出する受信レベル
検出手段;および、該受信レベルを設定値と比較して設
定値以上となる方向にアンテナ姿勢を前記駆動機構を介
して設定する制御手段;を備える移動体上アンテナの姿
勢制御装置において、 前記受信レベルが、受信下限レベルより高い第1設定値
未満かつ受信下限レベルである第2設定値以上のとき、
アンテナを小範囲で走査しその間の受信レベルの高い方
向にアンテナの姿勢を設定する小範囲走査制御手段; 前記受信レベルが第2設定値未満のとき、前記小範囲の
走査よりも広範囲でアンテナをサーチ走査するサーチ走
査制御手段;および、 前記小範囲の走査の間の受信レベルの変動を検出し、変
動が変動有無判定のためのしきい値である第3設定値未
満のとき前記第1設定値を、前記小範囲の走査の間の受
信レベルの高い値より僅かに小さい値に更新する設定値
更新手段; を備えることを特徴とする移動体上アンテナの姿勢制御
装置。
1. An antenna supported on a moving body so that its attitude can be freely changed; a drive mechanism for changing the attitude of the antenna; a reception level detecting means for detecting the reception level of the antenna; and the reception level. An attitude control device for an antenna on a moving body, comprising: a control unit that sets an antenna attitude via a drive mechanism in a direction that is greater than or equal to a set value compared to a set value, wherein the reception level is higher than a reception lower limit level. When it is less than 1 set value and more than the 2nd set value which is the reception lower limit level,
Small range scanning control means for scanning the antenna in a small range and setting the attitude of the antenna in a direction in which the reception level is high during that; when the reception level is less than a second set value, the antenna is set in a wider range than the small range scanning. Search scan control means for performing a search scan; and a change in the reception level during the scan in the small range, and when the change is less than a third set value which is a threshold value for determining whether there is a change, the first setting An attitude control device for an antenna on a moving body, comprising: a setting value updating means for updating the value to a value slightly smaller than a high value of the reception level during the scanning of the small range.
JP23867789A 1989-09-14 1989-09-14 Attitude control device for mobile antenna Expired - Lifetime JPH07105655B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23867789A JPH07105655B2 (en) 1989-09-14 1989-09-14 Attitude control device for mobile antenna
US07/582,734 US5061936A (en) 1989-09-14 1990-09-14 Attitude control system for mobile antenna

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23867789A JPH07105655B2 (en) 1989-09-14 1989-09-14 Attitude control device for mobile antenna

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101503A JPH03101503A (en) 1991-04-26
JPH07105655B2 true JPH07105655B2 (en) 1995-11-13

Family

ID=17033667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23867789A Expired - Lifetime JPH07105655B2 (en) 1989-09-14 1989-09-14 Attitude control device for mobile antenna

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07105655B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4618483B2 (en) * 2004-06-01 2011-01-26 ブラザー工業株式会社 Interrogator for RFID tag communication system and RFID tag communication system
WO2007021105A1 (en) * 2005-08-12 2007-02-22 Ktfreetel Co., Ltd. Method for selecting the installation position of link antenna in inbuilding radio frequency repeater, cable apparatus and terminal used in the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03101503A (en) 1991-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061936A (en) Attitude control system for mobile antenna
US4873526A (en) Mobile station antenna attitude control apparatus
JPH04174385A (en) Attitude controller of antenna on moving body
JPH07105655B2 (en) Attitude control device for mobile antenna
EP0546515A1 (en) Receiving antenna apparatus for broadcast by satellite
JP2561349B2 (en) Attitude control device for mobile antenna
JP2960443B2 (en) Attitude control device for antenna on mobile object
JPS63262904A (en) Posture control device for antenna on mobile body
JP3038619B2 (en) Attitude control device for antenna on mobile object
JP2641544B2 (en) Attitude control method and apparatus for receiving antenna
JPH03101501A (en) Controller for attitude of antenna on travelling object
JPS6213103A (en) Antenna system
JPH04204182A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPS62165170A (en) Posture control device for antenna on moving body
JP3186533B2 (en) Tracking antenna device
JPH0614492Y2 (en) In-vehicle BS antenna
JPH04174386A (en) Attitude controller of antenna on moving body
JPH04198785A (en) Attitude control device for antenna on moving body
JPH04204177A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JP2637991B2 (en) Beam scan tracking device
JPH04204183A (en) Attitude controllor for antenna on moving body
JPH07109963B2 (en) Antenna pointing system
JP3305805B2 (en) Automatic tracking antenna device for satellite reception
JPH04204112A (en) Detecting apparatus of speed of change in attitude of moving body
JPH0770901B2 (en) Mobile antenna device