JPH0697393B2 - Bitmap processor - Google Patents

Bitmap processor

Info

Publication number
JPH0697393B2
JPH0697393B2 JP62174613A JP17461387A JPH0697393B2 JP H0697393 B2 JPH0697393 B2 JP H0697393B2 JP 62174613 A JP62174613 A JP 62174613A JP 17461387 A JP17461387 A JP 17461387A JP H0697393 B2 JPH0697393 B2 JP H0697393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bit
memory
register
data
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62174613A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6419387A (en
Inventor
喜一郎 占部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62174613A priority Critical patent/JPH0697393B2/en
Publication of JPS6419387A publication Critical patent/JPS6419387A/en
Publication of JPH0697393B2 publication Critical patent/JPH0697393B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、処理装置に係り、特にビット単位にマッピン
グされたイメージメモリを扱う処理に好適な処理装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a processing device, and more particularly, to a processing device suitable for processing an image memory mapped in bit units.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年、表示装置は、スクリーン上で文字,図形イメージ
画像等を混在して表示し、より高度な表示能力を得るた
め、スクリーン上の画素をメモリのビットと対応させた
ビットマップメモリを備えている。すなわちスクリーン
上の全ての表示は、ビットマップ化された表示メモリを
ビット単位(画素単位)で書替えることで行われる。こ
のようなビットマップ化されたメモリを従来の一般的な
処理装置で処理すると、メモリをアドレッシングしてい
る単位がバイト単位であるため、ビットマップメモリ上
のデータを直接ビット単位でアドレス指定し、任意のビ
ットデータを扱うことには無理があった。これを意識的
に扱うとすればその処理するプログラムは、非常に複雑
となり処理時間が増大する。かかる問題を解決するた
め、従来第4図に示すようなハードウェア構成としてい
た。即ち、第4図によれば汎用処理装置1のビット処理
における欠点を専用のビット処理装置2を設けて特定の
ビット処理たとえばビットブロック転送,ベクトル描画
等の処理を高速に行う。なお、専用のビット処理装置2
は例えば特開昭61-80331号公報等に記載されているよう
に、その内部は、バレルシフタ,論理演算器,マスタ回
路で構成し、特定のビット処理を高速化するものであ
る。
2. Description of the Related Art In recent years, display devices are equipped with a bitmap memory in which pixels on the screen correspond to the bits of the memory in order to display characters, graphic image images, and the like on the screen in a mixed manner and to obtain higher display capability. . That is, all the display on the screen is performed by rewriting the bit-mapped display memory in bit units (pixel units). When such a bit-mapped memory is processed by a conventional general processing device, since the unit for addressing the memory is a byte unit, the data on the bit map memory is directly addressed in a bit unit, It was impossible to handle arbitrary bit data. If this is handled consciously, the program to be processed becomes very complicated and the processing time increases. In order to solve such a problem, a hardware configuration as shown in FIG. 4 has been conventionally used. That is, according to FIG. 4, the bit processing unit 2 for exclusive use is provided for the defect in the bit processing of the general-purpose processing unit 1 and a specific bit processing such as bit block transfer and vector drawing is performed at high speed. The dedicated bit processing device 2
As disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 61-80331, the inside thereof is composed of a barrel shifter, a logical operation unit, and a master circuit to speed up specific bit processing.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problems to be solved by the invention]

しかしながら、第4図に示す従来の構成では、専用のビ
ット処理装置2の持つ機能の範囲内では高速に処理可能
であるが、その機能以外の処理を行う場合、汎用処理装
置1で処理する必要が生じその処理性能が極度に低下す
る。特に最近の表示装置は、スクリーンをマルチウィン
ドウ化し、そのウィンドウ内に文字,図形,画像等を複
合して表示するため、多種多様な表示処理が要求され
る。このような表示処理に対応するためそれぞれ専用の
ビット処理装置を設けることは、非常に高価なものとな
る。
However, in the conventional configuration shown in FIG. 4, although it is possible to perform high-speed processing within the range of the functions of the dedicated bit processing device 2, it is necessary to perform processing by the general-purpose processing device 1 when performing processing other than that function. Occurs and the processing performance is extremely reduced. In particular, recent display devices require a wide variety of display processing because the screen is made into a multi-window and characters, figures, images, etc. are combined and displayed in the window. It is very expensive to provide a dedicated bit processing device for each of such display processes.

ここで、従来の汎用処理装置がビットマップ化されたメ
モリを処理する場合の問題点は、メモリのアドレス管理
手段が、バイト単位であり、ビット単位に直接アドレス
指定できないことである。又、ビット単位にアドレス指
定が可能になってもそのビット位置から処理するビット
長(データ幅)を任意の単位として処理する手段を持っ
ていない。すなわち、論理的にメモリをビットでアドレ
ス付けされた線形の連続体として扱い、処理の単位とな
る任意のビット長を与えることによって自由なメモリ空
間を扱えるようにすることである。
Here, a problem when a conventional general-purpose processing device processes a bit-mapped memory is that the address management means of the memory is in byte units and cannot be directly addressed in bit units. Further, even if the address can be designated in bit units, there is no means for processing the bit length (data width) to be processed from that bit position as an arbitrary unit. That is, the memory is treated logically as a linear continuum addressed by bits, and a free memory space can be treated by giving an arbitrary bit length as a unit of processing.

本発明の目的は、汎用の処理装置がビットマップ化され
たメモリを処理するようにして、従来の専用のビット処
理装置に近い性能を得ることができるビットマップ処理
装置を提供することにある。
It is an object of the present invention to provide a bitmap processing device that can obtain performance close to that of a conventional dedicated bit processing device by allowing a general-purpose processing device to process a bit-mapped memory.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

上記目的は、メモリをビットでアドレス指定する手段
と、そのアドレス位置から処理するビット長を指定する
手段と、その指定された位置から指定されたビット長を
演算できる手段を持ち、又、処理したビット長が物理的
なメモリのワード境界を越えていることを検出しこの検
出に基づきメモリをアクセスすることで達成される。
The above object has and has a means for addressing a memory by bits, a means for specifying a bit length to be processed from the address position, and a means for calculating a specified bit length from the specified position. This is achieved by detecting that the bit length exceeds the physical memory word boundary and accessing the memory based on this detection.

〔作用〕[Action]

まず物理的なメモリと処理装置間のデータ転送単位は、
ある一定の固定ビット長であるため、物理的なメモリの
アドレス付けはその単位でアドレス付けされる。ビット
位置を表わすビットアドレス部は、そのビット長のビッ
ト位置を指定するために使用する。メモリから読み出さ
れたワードデータは、処理装置内のデータレジスタにセ
ットされこのデータレジスタ上でビットアドレス部が示
す位置から任意長のビット演算を行う。
First, the unit of data transfer between the physical memory and the processing unit is
Because of a certain fixed bit length, physical memory addressing is addressed in that unit. The bit address part indicating the bit position is used to specify the bit position of the bit length. The word data read from the memory is set in a data register in the processing device, and bit arithmetic of arbitrary length is performed from the position indicated by the bit address section on this data register.

このデータレジスタは、メモリのワード境界に対応して
おり2ワード分のレジスタで構成している。これは任意
なビット長の演算をワード境界を越えて演算するためで
ある。ワード境界を越えて演算した場合に生じるメモリ
とデータレジスタの更新の契機は、境界検出フラグをテ
ストすることによって検出される。これは、ビットアド
レスの計算時に検出され、この検出結果に基づいてメモ
リをアクセスする。このような手段を処理装置に設ける
ことによって、メモリを論理的にビットで管理し、任意
のビット単位の処理が可能になる。すなわち物理的なメ
モリのワード境界を、境界検出フラグに基づいてメモリ
をアクセスすればよく直接的に意識する必要がなくな
る。
This data register corresponds to the word boundary of the memory and is composed of registers for two words. This is because an operation with an arbitrary bit length is operated across word boundaries. The trigger for updating the memory and the data register, which occurs when an operation is performed across word boundaries, is detected by testing the boundary detection flag. This is detected when calculating the bit address, and the memory is accessed based on the detection result. By providing such means in the processing device, the memory is logically managed by bits, and processing in arbitrary bit units becomes possible. That is, it is not necessary to directly recognize the physical word boundary of the memory as long as the memory is accessed based on the boundary detection flag.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の一実施例を図面により詳細に説明する。 An embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は、本発明の処理装置の構成を示すブロック図で
ある。ビットマップメモリ1は、処理の対照となるメモ
リであり、通常は、表示装置の表示メモリ(ビデオRA
M)及びキャラクタゼネレータ等からなる。2はメモリ
アドレスレジスタ(MAR),3はメモリレジスタ(IDR),4
はメモリをアクセスするための一時的なレジスタ(OD
R)である。汎用レジスタ(GR)5は、スクラッチパッ
ド型のレジスタファイルであり、この中にビットで管理
するアドレスレジスタ及びデータレジスタを定義してい
る。この汎用レジスタ5は、メモリとのデータ転送幅の
2倍長で構成している。加減算器6は、汎用レジスタ5
内にあるビットアドレスを計算するための演算器であ
り、ビットアドレス計算時におけるワードへの桁上げ
(下)をワード境界検出フラグ7にセットする。ソース
ビットアドレスレジスタ(SBA)8,デストビットアドレ
スレジスタ(DBA)9は、それぞれソースオペランド,
デストオペランドのデータレジスタのビット位置を指示
する。このビットアドレスレジスタ8,9は、汎用レジス
タ5内にあるアドレスレジスタのビットアドレス部の写
しであり、アドレス計算時に汎用レジスタ5のアドレス
レジスタと共にセットされる。ビット幅レジスタ(WN
R)10は、任意のビット長を指示するためのレジスタで
あり、このビット長分だけ演算される。ビット幅レジス
タ10もビットアドレスレジスタ8,9と同様に汎用レジス
タ内に定義しているビット長レジスタの更新時に共にセ
ットされる。又、ビット幅レジスタ10は、加減算器6の
ソース入力にもなる。これは処理したビット長をアドレ
ス計算に反映するためである。ビット演算器20は、差動
バレルシフタ11とマスクパターンジェネレータ12,マス
ク可能論理演算器13で構成される。この演算器20は、ソ
ースビットアドレスレジスタ8,デストビットアドレスレ
ジスタ9で指示されたビット位置に対してビット幅レジ
スタ10で指示されたビット長分だけ演算するものであ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the processing apparatus of the present invention. The bitmap memory 1 is a memory to be processed, and is usually a display memory (video RA) of a display device.
M) and character generator etc. 2 is the memory address register (MAR), 3 is the memory register (IDR), 4
Is a temporary register (OD
R). The general-purpose register (GR) 5 is a scratchpad type register file, and defines therein an address register and a data register managed by bits. The general-purpose register 5 has a length twice the data transfer width with the memory. The adder / subtractor 6 is a general-purpose register 5
Is a computing unit for calculating the bit address within, and sets the carry (down) to the word at the time of calculating the bit address in the word boundary detection flag 7. The source bit address register (SBA) 8 and the destination bit address register (DBA) 9 are the source operand,
Indicates the bit position of the data register of the destination operand. The bit address registers 8 and 9 are copies of the bit address part of the address register in the general-purpose register 5, and are set together with the address register of the general-purpose register 5 when calculating the address. Bit width register (WN
R) 10 is a register for designating an arbitrary bit length, and is operated by this bit length. Like the bit address registers 8 and 9, the bit width register 10 is also set when the bit length register defined in the general-purpose register is updated. The bit width register 10 also serves as the source input of the adder / subtractor 6. This is because the processed bit length is reflected in the address calculation. The bit calculator 20 includes a differential barrel shifter 11, a mask pattern generator 12, and a maskable logic calculator 13. The calculator 20 calculates the bit positions designated by the source bit address register 8 and the destination bit address register 9 by the bit length designated by the bit width register 10.

又、ビット演算器20で演算された任意なビット長データ
は、汎用レジスタ5内にあるデータレジスタにセットさ
れる。この時、任意なビット長データのゼロ検出は、ビ
ット幅ゼロ検出フラグ14にセットされる。この検出フラ
グ14は任意ビット長(例えば画素データ)のテストに使
用する。次に、表示装置における代表的なラスターオペ
レーション,文字展開の基本となるビットブロック転送
を本発明の処理装置で適用する実施例を第2図,第3図
を用いて説明する。
The arbitrary bit length data calculated by the bit calculator 20 is set in the data register in the general-purpose register 5. At this time, zero detection of arbitrary bit length data is set in the bit width zero detection flag 14. The detection flag 14 is used for testing an arbitrary bit length (for example, pixel data). Next, an embodiment in which a typical raster operation in a display device and bit block transfer which is the basis of character expansion are applied in the processing device of the present invention will be described with reference to FIGS. 2 and 3.

第2図は、メモリのソース領域からデスト領域へ20ビッ
トデータを転送する例及びその時の汎用レジスタ内のレ
ジスタ定義を説明するための図である。SARはメモリソ
ースのビットアドレスレジスタ(RO)であり、DARはメ
モリデストのビットアドレスレジスタ(R1)である。BC
NTは、ビット長レジスタ(R2)であり転送ビット長がセ
ットされている。SD(n),(n+1)は、ソースデータレジス
タ(R3)であり、又、DD(n),(n+1)は、デストデータレ
ジス(R4)である。これは共に2ワード長のデータ幅を
有している。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of transferring 20-bit data from the source area of the memory to the destination area and the register definition in the general-purpose register at that time. SAR is a bit address register (RO) of the memory source, and DAR is a bit address register (R1) of the memory destination. BC
NT is a bit length register (R2) and has a transfer bit length set. SD (n) and (n + 1) are source data registers (R3), and DD (n) and (n + 1) are destination data registers (R4). Both have a data width of 2 words.

本実施例では、メモリと処理装置間のデータ転送幅を16
ビットとしているので、ビットアドレス部は4ビットで
表現される。SAR,DARのアドレスの下位4ビットは、デ
ータレジスタのビットアドレスを指示するために用いら
れ、各々のビットアドレスは、SBA8,DBA9にセットされ
ている。又、メモリへのアドレスは、下位4ビットを除
くアドレスが物理的ワードアドレスとして供給される。
BCNTの下位4ビットは、WNR10にセットされており、こ
の値によって1ビットから16ビットまで任意に演算され
る。本実施例では、転送量が20ビットとしているので、
WNR10には16で割った残り4ビットがセットされてい
る。次に、第3図のフローチャートを用いてその動作例
を説明する。まず前処理としてSAR,DARが示すメモリ内
のワードデータを2ワード読み、データレジスタ、SD
(n),(n+1),DD(n),DD(n+1)にセットする(300)。この段
階でメモリ上の写しが、データレジスタ上に用意されて
いるので、ビット演算を実行する(302)この時、WNR10
の値は4ビット長となっているので、4ビット右方向に
処理される。ここで次のビットアドレスの更新を行うた
めに、WNR10が示す処理ビット長をSAR,DARに加える(30
4,308)。すなわち、SAR,DARは次のビット位置を示しこ
のビット位置は、SBA8,DBA9に再びセットされる。この
時、境界検出フラグがセットされているのでチェックす
る。もし境界を越えているならソースに対してメモリリ
ード(306)を、又デストに対しては、メモリライト,
リードを行う(310)。
In this embodiment, the data transfer width between the memory and the processor is set to 16
Since it is a bit, the bit address part is represented by 4 bits. The lower 4 bits of the SAR and DAR addresses are used to indicate the bit address of the data register, and the respective bit addresses are set in SBA8 and DBA9. As the address to the memory, the address except the lower 4 bits is supplied as a physical word address.
The lower 4 bits of BCNT are set to WNR10, and 1 to 16 bits are arbitrarily calculated by this value. In this embodiment, since the transfer amount is 20 bits,
The remaining 4 bits divided by 16 are set in WNR10. Next, an example of the operation will be described with reference to the flowchart of FIG. First, as pre-processing, the word data in the memory indicated by SAR and DAR is read 2 words
(n) , (n + 1) , DD (n) , and DD (n + 1) are set (300). At this stage, a copy on the memory is prepared in the data register, so bit operation is executed (302). At this time, WNR10
Since the value of is 4 bits long, it is processed to the right by 4 bits. Here, in order to update the next bit address, the processing bit length indicated by WNR10 is added to SAR and DAR (30
4,308). That is, SAR and DAR indicate the next bit position, and this bit position is set again in SBA8 and DBA9. At this time, the boundary detection flag is set, so check it. If the boundary is exceeded, a memory read (306) is made to the source, a memory write is made to the destination,
Read (310).

境界検出フラグがセットされていなければ、ビットデー
タは、まだ使用できるのでその状態を保つ。ビット転送
の終了をチェックするためBCNTの値からWNR8の値を引く
(312)。この時の値は残りが16となるのでこの値が再
度WNR10にセットされ次のループ16ビット長で処理され
る。
If the boundary detection flag is not set, the bit data remains in that state because it can still be used. The value of WNR8 is subtracted from the value of BCNT to check the end of bit transfer (312). Since the remaining value at this time is 16, this value is set again in WNR10 and processed in the next loop 16-bit length.

以下BCNTがゼロになるまでこの動作を繰返す。最後は、
データレジスタ上の演算で終わるのでこの結果をメモリ
ライトする(314)。このように通常のワード転送と同
一のプログラムとなる。ただ相違するのは、境界検出フ
ラグによってメモリアクセスを発生させる点だけであ
る。
This operation is repeated until BCNT becomes zero. Finally,
Since the operation on the data register ends, this result is written to the memory (314). In this way, the program is the same as the normal word transfer. The only difference is that the memory access is generated by the boundary detection flag.

又、ビット処理に関し、レジスタ上で内部的に行い、そ
のレジスタ上のビットデータが不要になった時にのみ、
メモリをアクセスするので、不必要にメモリをアクセス
することはない。
Also, regarding bit processing, it is done internally in the register, and only when the bit data in the register becomes unnecessary
Since the memory is accessed, the memory is not unnecessarily accessed.

本実施例では、ビットブロック転送を左方向から処理す
る例を示したが、ビット演算器に方向性を持たせること
により、右方向からの処理も可能であることはいうまで
もない。
In the present embodiment, an example in which the bit block transfer is processed from the left direction has been shown, but it goes without saying that it is also possible to process from the right direction by giving the bit arithmetic unit directivity.

本実施例によれば、メモリをビットアドレスで管理でき
るので、専用のビット処理装置を付加しなくても性能向
上が図れ、又、ビット処理のプログラムが簡素化され
る。
According to the present embodiment, since the memory can be managed by the bit address, the performance can be improved without adding a dedicated bit processing device, and the bit processing program can be simplified.

〔発明の効果〕〔The invention's effect〕

本発明によれば、汎用の処理装置でビットマップ化され
たメモリを対象に容易にビット処理が可能な構成である
ので、専用のビット処理装置を付加することなく、処理
性能の向上が図れるという効果がある。
According to the present invention, since the bit processing can be easily performed on the memory bit-mapped by the general-purpose processing device, it is possible to improve the processing performance without adding a dedicated bit processing device. effective.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明の一実施例であるビットマップ処理装
置の構成を示すブロック図、第2図は、実施例の動作を
説明するための図、第3図は、第2図に基づく、動作を
示すフローチャート、第4図は、従来の表示装置の構成
図である。 1……ビットマップメモリ、2……メモリアドレスレジ
スタ、3,4……メモリレジスタ、5……汎用レジスタ、
6……加減算器、7……境界検出フラグ、8,9……ビッ
トアドレスレジスタ、10……ビット幅レジスタ、11……
差動バレルシフタ、12……マスクパターンジェネレー
タ、13……マスク可能論理演算器。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a bitmap processing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram for explaining the operation of the embodiment, and FIG. 3 is based on FIG. , A flowchart showing the operation, and FIG. 4 is a block diagram of a conventional display device. 1 ... bit map memory, 2 ... memory address register, 3,4 ... memory register, 5 ... general-purpose register,
6 ... Adder / subtractor, 7 ... Boundary detection flag, 8, 9 ... Bit address register, 10 ... Bit width register, 11 ...
Differential barrel shifter, 12 ... Mask pattern generator, 13 ... Maskable logic calculator.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリをビット単位でアドレス付けするビ
ットマップメモリを有し、該ビットマップメモリの情報
を処理する処理装置において、該処理装置は、前記メモ
リとのデータ転送幅の2倍幅のデータを保持するデータ
レジスタと、該データのビット位置を指示するアドレス
レジスタと、該アドレスレジスタのビット位置に基づい
て任意のビットデータを演算する手段と、該演算したビ
ットデータが前記データレジスタの境界を越えて処理さ
れたことを検出する手段とを設けて前記検出手段に基づ
きメモリを順次アクセスし前記ビットマップメモリの情
報を任意のビット単位で処理することを特徴とするビッ
トマップ処理装置。
1. A processing device having a bitmap memory for addressing the memory on a bit-by-bit basis, wherein the processing device has a width twice the data transfer width with the memory. A data register that holds data, an address register that indicates a bit position of the data, a unit that calculates arbitrary bit data based on the bit position of the address register, and the calculated bit data is a boundary of the data register. And a means for detecting that the data has been processed beyond the range, the memory is sequentially accessed based on the detecting means, and the information in the bit map memory is processed in arbitrary bit units.
JP62174613A 1987-07-15 1987-07-15 Bitmap processor Expired - Lifetime JPH0697393B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174613A JPH0697393B2 (en) 1987-07-15 1987-07-15 Bitmap processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62174613A JPH0697393B2 (en) 1987-07-15 1987-07-15 Bitmap processor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6419387A JPS6419387A (en) 1989-01-23
JPH0697393B2 true JPH0697393B2 (en) 1994-11-30

Family

ID=15981652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62174613A Expired - Lifetime JPH0697393B2 (en) 1987-07-15 1987-07-15 Bitmap processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0697393B2 (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325684A (en) * 1989-06-23 1991-02-04 Nec Corp Picture drawing controller
JPH0470987A (en) * 1990-07-04 1992-03-05 Mitsubishi Electric Corp Parallel data processing system
WO2005116982A1 (en) * 2004-05-25 2005-12-08 Ssd Company Limited Data processing unit, drawing apparatus and pixel packer
JP2019208715A (en) * 2018-06-01 2019-12-12 株式会社藤商事 Game machine

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61232491A (en) * 1985-04-09 1986-10-16 日本電気株式会社 Pattern drawing control system for bit map display unit

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6419387A (en) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606650A (en) Method and apparatus for storage and retrieval of a texture map in a graphics display system
JP3359393B2 (en) Graphic data parallel processing display device
JPS60135994A (en) Graphic display unit
JPH0126072B2 (en)
US7038692B1 (en) Method and apparatus for providing a vertex cache
JPH0697393B2 (en) Bitmap processor
JPS60136793A (en) Image processor
JP2866153B2 (en) Character processing apparatus and method
JPH0562348B2 (en)
JPH0119589B2 (en)
JPH0256678B2 (en)
JP2771350B2 (en) Image processing device
JP2773458B2 (en) Vector controller
KR0170665B1 (en) Ram for 3-dimensional graphics
JPH07234948A (en) Picture processor
JP2887122B2 (en) Image data processing apparatus and system using the same
JP2761220B2 (en) 3D graphic display system
KR100195199B1 (en) Graphic controller using meta align mode destination addressing circuit
JP2656754B2 (en) Image data processing apparatus and system using the same
JPH05242257A (en) Bit map memory for high speed curve plotting
JPS63243990A (en) Character transmission system
JPH0365988A (en) Word cache system
JPH07109549B2 (en) Graphic processor
JPH05189581A (en) Graphic data write device
JPH08147210A (en) Bit map memory device