JPH0687360B2 - Semiconductor memory device - Google Patents

Semiconductor memory device

Info

Publication number
JPH0687360B2
JPH0687360B2 JP59173328A JP17332884A JPH0687360B2 JP H0687360 B2 JPH0687360 B2 JP H0687360B2 JP 59173328 A JP59173328 A JP 59173328A JP 17332884 A JP17332884 A JP 17332884A JP H0687360 B2 JPH0687360 B2 JP H0687360B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
signal line
output signal
input
complementary common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59173328A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6151700A (en
Inventor
一彦 梶谷
一幸 宮沢
雅也 村中
晴雄 井伊
毅 梶本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59173328A priority Critical patent/JPH0687360B2/en
Publication of JPS6151700A publication Critical patent/JPS6151700A/en
Publication of JPH0687360B2 publication Critical patent/JPH0687360B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、半導体記憶技術さらには半導体記憶装置に
おけるテスト技術に関し、例えば随時読出し書込み可能
な半導体記憶装置にテストを容易にする機能を持たせる
場合に利用して有効な技術に関する。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a semiconductor memory technology and a test technology in a semiconductor memory device, and is used, for example, when a semiconductor memory device that can be read from and written to at any time has a function of facilitating a test. And about effective technology.

[背景技術] RAM(ランダム・アクセス・メモリ)のような半導体記
憶装置(以下半導体メモリと称する)はメモリアレイ内
に1ビットても不良セルがあると欠陥品となる。そのた
め、1ビットずつデータを読み出したりあるいは書き込
んだりするようにされた半導体メモリにおける製品の良
品、不良品を検出するためのテスティングは、アドレス
を変化させながらメモリアレイ内の全メモリセルを1ビ
ットずつアクセスして、そのとき出力ピンからの出力さ
れる信号を読み取って良否の判定を行なう必要がある。
2. Description of the Related Art A semiconductor memory device (hereinafter referred to as a semiconductor memory) such as a RAM (Random Access Memory) becomes a defective product if there is a defective cell even in one bit in a memory array. Therefore, the testing for detecting a good product or a defective product in a semiconductor memory in which data is read or written bit by bit is performed by changing all addresses to 1 bit for all memory cells in the memory array. It is necessary to access each of them and read the signal output from the output pin at that time to judge pass / fail.

しかも、半導体メモリでは、全ビットを単に一つずつア
クセスして判定しただけでは不充分である。すなわち、
複数個のメモリセルがマトリックス状に配設されてなる
メモリアレイ内の一つのメモリセルのデータが、隣接す
る行もしくは列のメモリセルのアクセスによって変化さ
れてしまうことがある。そこで、このような1ビット構
成の半導体メモリにおいて完全な良否判定を行なうた
め、各ビットそれぞれについての書込み読出しを行なう
テストのほか、他のすべてのビットとの関連でアクセス
を行なうギャロッピングと呼ばれるテスト等が行なわれ
る。このようなギャロッピング・テストでは、メモリア
レイのビット数をNとすると、N2回のアクセスが必要と
なる。
Moreover, in the semiconductor memory, it is not enough to simply access all the bits one by one to make a judgment. That is,
Data in one memory cell in a memory array in which a plurality of memory cells are arranged in a matrix may be changed by accessing memory cells in adjacent rows or columns. Therefore, in order to make a complete pass / fail judgment in such a 1-bit semiconductor memory, in addition to a test for writing / reading each bit, a test called galloping for accessing in relation to all other bits, etc. Is performed. In such a galloping test, N 2 accesses are required, where N is the number of bits of the memory array.

しかるに、半導体メモリは近年ますます大容量化されて
きているため、メモリ容量の増大に伴ない完全な良否判
定を行なうのに必要なテスト時間は指数関数的に増大し
てしまう。その結果、一つの製品に与えられる良否判定
のテスト時間が制限される場合には、与えられた時間内
に実行できるテストパターンが相対的に減少されてしま
い、不良品の検出率が低下するという問題点がある。
However, since the capacity of the semiconductor memory has been increasing more and more in recent years, the test time required to make a perfect pass / fail judgment exponentially increases as the memory capacity increases. As a result, when the test time for pass / fail judgment given to one product is limited, the test pattern that can be executed within the given time is relatively decreased, and the detection rate of defective products is lowered. There is a problem.

そこで、本出願人は、先にメモリアレイを複数のマット
に分割して構成するとともに、各メモリマットごとに出
力観測用のパッドを設け、かつ全メモリマットを同時に
アクセスできるようにすることにより、1ビット構成の
メモリにおいて、複数ビットのメモリセルの出力を同時
に見ることができるようにして、大容量のメモリにおけ
るテスト時間を短縮させ、もしくは不良品の検出率を向
上させることができるようにした半導体記憶装置に関す
る発明を提案した(特願昭58−123272号)。
Therefore, the present applicant has previously configured the memory array by dividing it into a plurality of mats, providing a pad for output observation for each memory mat, and enabling simultaneous access to all memory mats. In a 1-bit memory, the output of memory cells of multiple bits can be viewed at the same time, so that the test time in a large-capacity memory can be shortened or the defective product detection rate can be improved. An invention relating to a semiconductor memory device has been proposed (Japanese Patent Application No. 58-123272).

しかしながら、上記先願発明にあっては、テスト出力観
測用のパッドを新たに設けているため、その分チップサ
イズが大型化してしまうという不都合がある。
However, in the above-mentioned prior invention, since a pad for observing the test output is newly provided, there is a disadvantage that the chip size becomes large accordingly.

[発明の目的] この発明の目的は、半導体メモリにおいて、チップサイ
ズをあまり増大させることなく、良好な良否判定を行な
うのに必要なテスト時間を短縮させ、もしくは不良品の
検出率を向上させることができるようにすることにあ
る。
[Object of the Invention] It is an object of the present invention to shorten the test time required to perform a good / bad judgment in a semiconductor memory without increasing the chip size so much or to improve the defective product detection rate. Is to be able to.

この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
The above and other objects and novel features of the present invention will be apparent from the description of this specification and the accompanying drawings.

[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
[Outline of Invention] The outline of a typical invention disclosed in the present application will be described below.

すなわち、メモリアレイを複数のマット(例えば4マッ
ト)に分割し、各マットに対応して共通入出力信号線と
メインアンプのような増幅回路を設けると共に、テスト
時に各マットから共通入出力信号線に読出されるデータ
を受ける一致検出回路を設ける。この一致検出回路は、
上記各メモリマットから並列的に夫々の共通入出力信号
線に読出されるデータを受け、それら全ビットが第1論
理値を採る第1状態、それら全ビットが第2論理値を採
る第2状態、及びそれら全ビットの論理値が1ビットで
も一致しない第3状態を判定し、その判定結果を、ハイ
レベル、ローレベル、及び高インピーダンスの3値を以
て夫々区別可能に出力バッファ回路から出力させる。例
えば、各マットの同一アドレス位置に同じデータを書き
込んでこれを並列的に読出したとき、並列的に読出され
るデータが全て一致すると、そのデータの論理値に対応
して"0"又は"1"のデータが出力バッファから出力され、
1ビットでも一致しないときは出力バッファの出力は高
インピーダンス状態にされる。これにより、例えば1ビ
ット単位で外部とデータを入出力する半導体記憶装置で
あっても、そのメモリアレイのマット分割数に応じて複
数ビット同時にテストデータの判定を行える。さらに、
判定結果は3値で取得されるため、テスト結果を観測す
るだけで直ちに良否判定を行うことができ、以て、テス
ト時間を短縮させ、もしくは不良品の検出率を向上させ
るという上記目的を達成するものである。
That is, the memory array is divided into a plurality of mats (for example, 4 mats), a common input / output signal line and an amplifier circuit such as a main amplifier are provided corresponding to each mat, and the common input / output signal line from each mat is tested. A coincidence detection circuit for receiving the data read out is provided. This match detection circuit
A first state in which data read in parallel from the memory mats to the respective common input / output signal lines is received and all the bits take a first logical value, and a second state in which all the bits take a second logical value. , And the third state in which the logical values of all of these bits do not match even with 1 bit is determined, and the determination result is output from the output buffer circuit in three levels of high level, low level, and high impedance so as to be distinguishable from each other. For example, when the same data is written in the same address position of each mat and read out in parallel, and if all the data read in parallel match, "0" or "1" is associated with the logical value of the data. "Data is output from the output buffer,
When even 1 bit does not match, the output of the output buffer is set to a high impedance state. As a result, even in a semiconductor memory device that inputs / outputs data to / from the outside on a bit-by-bit basis, it is possible to simultaneously determine a plurality of bits according to the number of mat divisions of the memory array. further,
Since the judgment result is obtained in three values, the quality judgment can be made immediately by observing the test result, thus achieving the above-mentioned object of shortening the test time or improving the defective product detection rate. To do.

このとき、上記テストの設定は、本発明の半導体記憶装
置が構成される半導体基板上の信号形成回路で生成され
るテスト制御信号によって行われる。この信号形成回路
は、行アドレス信号及び列アドレス信号の夫々のストロ
ーブ信号を含む外部制御信号の変化タイミングに基づい
て当該テスト制御信号を形成する。
At this time, the test is set by the test control signal generated by the signal forming circuit on the semiconductor substrate that constitutes the semiconductor memory device of the present invention. The signal forming circuit forms the test control signal based on the change timing of the external control signal including the strobe signals of the row address signal and the column address signal.

[実施例] 第1図は、一例として本発明を256k×1ビット構成のRA
Mに適用したものを示す。図面に機能ブロックで示され
ている各回路はシリコンのような一つの半導体基板上に
形成される。
[Embodiment] FIG. 1 shows the RA of 256 k × 1 bit configuration according to the present invention.
Shown as applied to M. Each circuit shown as a functional block in the drawing is formed on one semiconductor substrate such as silicon.

図において、1は256kビットのメモリセルからなるメモ
リアレイで、こりメモリアレイ1は、特に制限されない
が、64kビットのメモリセルがそれぞれマトリックス状
に配設されてなる4個のメモリマット1a,1b,1c,1dに分
割して構成されている。
In the figure, reference numeral 1 denotes a memory array composed of memory cells of 256 k bits. The memory array 1 is not particularly limited, but four memory mats 1a and 1b in which memory cells of 64 k bits are arranged in a matrix respectively. , 1c, 1d.

上記メモリマット1a〜1dのうち、1aと1bはXデコーダ2a
を挟んで対称的に、またメモリマット1cと1dはXデコー
ダ2bを挟んで対称的に配設されている。また、上記各メ
モリマット1a〜1dの一側にはそれぞれカラムスイッチ回
路3a〜3dが配設されている。
Of the memory mats 1a to 1d, 1a and 1b are X decoders 2a.
, And the memory mats 1c and 1d are arranged symmetrically with the X decoder 2b in between. Further, column switch circuits 3a to 3d are arranged on one side of each of the memory mats 1a to 1d.

4はアドレスバッファ回路で、このアドレスバッファ回
路4には、外部からのアドレスマルチプレクス方式で2
回に分けて与えられるX系のアドレス信号AxとY系のア
ドレス信号Ayが入力され、適当な内部アドレス信号ax,
▲▼およびay,▲▼が形成される。この内部ア
ドレス信号ax,▲▼が上記Xデコーダ2a,2bに供給さ
れると、Xデコーダ2aによってメモリマット1a,1b内の
対応する一本のワード線がそれぞれ選択レベルにされ、
また、Xデコーダ2bによってメモリマット1c,1d内の対
応する一本のワード線がそれぞれ選択レベルにされる。
一方、上記内部アドレス信号ay,▲▼はYデコーダ
5に供給されて、Yデコーダ5が上記各カラムスイッチ
回路3a〜3d内の対応するカラムスイッチをオンさせて、
一対のデータ線を選択するようにされている。
Reference numeral 4 denotes an address buffer circuit. The address buffer circuit 4 is provided with an external address multiplex method 2
The X-system address signal Ax and the Y-system address signal Ay, which are given separately in time, are input, and appropriate internal address signals ax,
▲ ▼ and ay, ▲ ▼ are formed. When this internal address signal ax, ▲ ▼ is supplied to the X decoders 2a, 2b, the corresponding one word line in the memory mats 1a, 1b is set to the selection level by the X decoder 2a.
Further, the X decoder 2b sets the corresponding one word line in each of the memory mats 1c and 1d to the selection level.
On the other hand, the internal address signal ay, ▲ ▼ is supplied to the Y decoder 5, and the Y decoder 5 turns on the corresponding column switch in each of the column switch circuits 3a to 3d,
It is arranged to select a pair of data lines.

さらに、この実施例では、各メモリマット1a〜1dごとに
共通入出力信号線としてのコモン入出力線I/O1〜I/O4
設けられており、上記カラムスイッチ回路3a〜3dによっ
て各メモリマットごとに選択されたデータ線対が上記コ
モン入出力線I/O1〜I/O4にそれぞれ接続される。
Further, in this embodiment, common input / output lines I / O 1 to I / O 4 as common input / output signal lines are provided for each of the memory mats 1a to 1d, and the column switch circuits 3a to 3d respectively The data line pairs selected for each memory mat are connected to the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 , respectively.

そして、このコモン入出力線I/O1〜I/O4は、読出し書込
み回路6に接続されており、コモン入出力線I/O1〜I/O4
に接続されたデータ線対を介して、選択されたメモリセ
ルの読出し書込みを行なうようにされている。7は、読
出し書込み回路6に接続された入出力バッファ回路であ
る。
The common input / output lines I / O 1 to I / O 4 are connected to the read / write circuit 6, and the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 are connected.
Read / write of the selected memory cell is performed via the data line pair connected to. An input / output buffer circuit 7 is connected to the read / write circuit 6.

第2図および第3図には、上記読出し書込み回路6を構
成する書込み回路と読出し回路の具体的な構成例が示さ
れている。
2 and 3 show specific configuration examples of the write circuit and the read circuit that constitute the read / write circuit 6.

書込み回路は、第2図に示すように、各コモン入出力線
I/O1〜I/O4に接続された4つの書込みドライバWD1〜WD4
により構成されている。この書込みドライバWD1〜WD4
は、入力端子Dinに印加された入力信号に基づいて入力
バッファDIBにおいて形成される真レベルの書込みデー
タdinと偽レベルの書込みデータ▲▼が供給され
るようにされている。また、書込みドライバWD1〜WD
4は、アドレスバッファ4から供給される内部アドレス
信号の一部と、テスト制御信号φtとに基づいて活性化
されるようになっている。
The write circuit, as shown in FIG.
I / O 1 ~I / O connected to the 4 four write drivers WD 1 ~WD 4
It is composed by. The write drivers WD 1 to WD 4 are supplied with the true level write data din and the false level write data ▲ ▼ formed in the input buffer DIB based on the input signal applied to the input terminal Din. Has been done. In addition, write drivers WD 1 to WD
4 is activated based on a part of the internal address signal supplied from the address buffer 4 and the test control signal φt.

すなわち、書込みドライバWD1〜WD4は、メモリが通常の
読出し、書込み動作されるノーマル・モードでの書込み
時には、例えばアドレスの上位2ビットによって、いず
れか一つのドライバのみが活性化され、そのとき入力端
子Dinに印加されている入力データに応じて一対のコモ
ン入出力線を駆動して、いずれか一つのメモリマット内
の選択されているメモリセルにデータを書き込むように
動作される。
That is, in the write drivers WD 1 to WD 4 , only one of the drivers is activated by, for example, the upper 2 bits of the address when writing in the normal mode in which the memory normally reads and writes. The pair of common input / output lines are driven according to the input data applied to the input terminal Din, and the data is written to the selected memory cell in any one of the memory mats.

一方、テスト・モードのときには、テスト制御信号φt
によって、すべての書込みドライバWD1〜WD4が活性化さ
れるようになる。これによって、そのとき入力端子Din
に印加されている入力データに応じて、全部のコモン入
出力線I/O1〜I/O4が同じように駆動され、すべてのメモ
リマット1a〜1d内の互いに対応するアドレス位置に、同
一のデータを書き込むことができる。
On the other hand, in the test mode, the test control signal φt
Accordingly, all the write driver WD 1 ~WD 4 is to be activated. As a result, the input terminal Din
All the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 are driven in the same way according to the input data applied to the memory mats, and all the memory mats 1a to 1d have the same address position corresponding to each other. Can write the data.

読出し回路は、第3図に示すように、各コモン入出力線
I/O1〜I/O4にそれぞれ接続された4つのメインアンプMA
1〜MA4と、各コモン入出力線I/O1〜I/O4上の信号の論理
積をとる4入力NAND回路G1,G2を含む論理ゲート部LGと
から構成されている。
As shown in FIG. 3, the read circuit is used for each common input / output line.
Four main amplifiers MA connected to I / O 1 to I / O 4 respectively
1 to MA 4 and a logic gate unit LG including four-input NAND circuits G 1 and G 2 that take the logical product of signals on the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 .

上記メインアンプMA1〜MA4は、書込みドライバWD1〜WD4
と同じ例えばアドレスの上位2ビットによって活性化さ
れ、コモン入出力線I/O1〜I/O4を通って送られて来た読
出しデータを増幅する。そして、各メインアンプMA1〜M
A4の最終段に設けられたスイッチ(図示省略)のうちア
ドレスの上位2ビットに対応した一つのスイッチのみが
導通状態にされて、そのメインアンプの出力が共通の出
力信号線 を通して論理ゲート部LGに送られるようにされている。
The above main amplifiers MA 1 to MA 4 are write drivers WD 1 to WD 4
Same as the above, for example, it is activated by the upper 2 bits of the address, and amplifies the read data sent through the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 . And each main amplifier MA 1- M
Of the switches (not shown) provided at the final stage of A 4 , only one switch corresponding to the upper 2 bits of the address is made conductive, and the output of the main amplifier is the common output signal line. It is designed to be sent to the logic gate unit LG through.

論理ゲート部LGを構成する上記4入力NAND回路G1の入力
端子には、各コモン入出力線I/O1〜I/O4のうち、書込み
データと同相の読出しデータがのる真レベルの側(T)
の信号線がそれぞれ接続され、また4入力NAND回路G2
入力端子には、各コモン入出力線I/O1〜I/O4のうち、書
込みデータと逆相の読出しデータがのる偽レベルの側
(B)の信号線がそれぞれ接続されている。
At the input terminal of the 4-input NAND circuit G 1 that constitutes the logic gate unit LG, among the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 , the read data of the same phase as the write data is at the true level. Side (T)
Of the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 to the input terminals of the 4-input NAND circuit G 2 are connected to the signal lines of The signal lines on the level side (B) are connected to each other.

論理ゲート部LG内には、特に制限されないが、上記出力
信号線 上の信号を反転するインバータINV1,INV2と、このイン
バータINV1,INV2の出力と上記NAND回路G1,G2の出力がそ
れぞれ一方の入力端子に供給されるようにされた4個の
AND回路G3〜G6が設けられている。さらに、このNAND回
路G3〜G6のうち、G3とG4の出力がNOR回路G7の入力端子
に供給され、AND回路G5とG6の出力が第2のNOR回路G8
入力端子に供給されるようにされている。
Although not particularly limited, the above-mentioned output signal line is provided in the logic gate section LG. Inverters INV 1 and INV 2 that invert the above signals, and four outputs of the inverters INV 1 and INV 2 and the outputs of the NAND circuits G 1 and G 2 are supplied to one input terminal respectively. of
AND circuits G 3 to G 6 are provided. Further, among the NAND circuits G 3 to G 6 , the outputs of G 3 and G 4 are supplied to the input terminals of the NOR circuit G 7 , and the outputs of AND circuits G 5 and G 6 are of the second NOR circuit G 8 . It is designed to be supplied to the input terminal.

そして上記NOR回路G7とG8の出力によって、プッシュプ
ル型の出力バッファDOBを構成するMOSFET(絶縁ゲート
型電界効果トランジスタ)Q1とQ2が駆動されるようにさ
れている。
The outputs of the NOR circuits G 7 and G 8 drive the MOSFETs (insulated gate type field effect transistors) Q 1 and Q 2 forming the push-pull type output buffer DOB.

また、上記4入力NAND回路G1とG2の出力がそれぞれ入力
された上記AND回路G3とG6の他方の入力端子には、前記
書込みドライバWD1〜WD4を制御する信号と同じテスト制
御信号φtが印加され、この制御信号φtによってAND
回路G3とG6が開閉動作される。一方、インバータINV1
INV2の出力がそれぞれ入力された上記AND回路G4とG5
他方の入力端子には、上記テスト制御信号φtを反転す
るインバータINV3の出力が印加され、制御信号φtの反
転信号によってAND回路G4とG5が開閉動作されるように
されている。
Further, the other input terminal of the AND circuit G 3 and G 6 in which the output of the 4-input NAND circuit G 1 and G 2 are input respectively, the same test as the signal for controlling the write driver WD 1 ~WD 4 A control signal φt is applied, and this control signal φt causes AND
Circuits G 3 and G 6 are opened and closed. On the other hand, with the inverter INV 1
The output of the inverter INV 3 that inverts the test control signal φt is applied to the other input terminals of the AND circuits G 4 and G 5 to which the output of INV 2 is input, and the AND signal is inverted by the inverted signal of the control signal φt. Circuits G 4 and G 5 are adapted to be opened and closed.

上記読出し回路は、メモリが通常の読出し書込み動作さ
れるノーマル・モードでの読出し時には、アドレスの上
位2ビットによってメインアンプMA1〜MA4のうち一つの
出力のみが出力信号線 を通してインバータINV1,INV2に送られ、ここで反転さ
れてAND回路G4,G5に入力される。しかして、ノーマル・
モード時には、テスト制御信号φtが印加されていない
ため、インバータINV3の出力がハイレベルにされ、これ
によってAND回路G4とG5が開かれている。そのため、上
記インバータINV1とINV2の出力すなわち選択されたメイ
ンアンプの増幅信号がAND回路G4とG5を通ってNOR回路G7
とG8に供給される。
In the read circuit, when reading in the normal mode in which the memory is normally read and written, only one output of the main amplifiers MA 1 to MA 4 is output by the upper 2 bits of the address. Through the inverters INV 1 and INV 2 , where it is inverted and input to the AND circuits G 4 and G 5 . Then, normal
In the mode, since the test control signal φt is not applied, the output of the inverter INV 3 is set to the high level, and the AND circuits G 4 and G 5 are opened. Therefore, the outputs of the above-mentioned inverters INV 1 and INV 2 , that is, the amplified signal of the selected main amplifier, passes through AND circuits G 4 and G 5 , and NOR circuit G 7
To be supplied to the G 8.

また、ノーマル・モード時には、テスト制御信号φtが
印加されないため、AND回路G3とG6はゲートが閉ざさ
れ、NAND回路G1とG2の出力を通過させない。その結果、
NOR回路G7とG8によってインバータINV1とINV2の出力が
それぞれ反転されてMOSFETQ1とQ2の各ゲート端子に供給
される。これによって、出力バッファDOBは、MOSFETQ1
とQ2が相補的にオン、オフされ、Q1がオンされるとハイ
レベルの信号を出力端子Doutに出力し、MOSFETQ2がオン
されるとロウレベル(接地電位)の信号を出力する。
Further, in the normal mode, since the test control signal φt is not applied, the gates of the AND circuits G 3 and G 6 are closed, and the outputs of the NAND circuits G 1 and G 2 are not passed. as a result,
The outputs of the inverters INV 1 and INV 2 are inverted by the NOR circuits G 7 and G 8 and supplied to the gate terminals of the MOSFETs Q 1 and Q 2 . Thus, the output buffer DOB is, MOSFET Q 1
And Q 2 are complementarily turned on and off, and when Q 1 is turned on, a high level signal is output to the output terminal Dout, and when the MOSFET Q 2 is turned on, a low level (ground potential) signal is output.

一方、読出し回路は、ハイレベルのテスト制御信号φt
が印加されたテスト・モード時には、このテスト制御信
号φtによって、論理ゲート部LG内のAND回路G4とG5
ゲートが閉ざされ、代わりにAND回路G3とG6のゲートが
開かれる。そのため、メインアンプMA1〜MA4で増幅され
た読出しデータはNOR回路G7,G8へ供給されなくなり、コ
モン入出力線I/O1〜I/O4に接続されたNAND回路G1とG2
出力がNOR回路G7とG8へ供給されるようになる。
On the other hand, the read circuit outputs the high-level test control signal φt.
In the test mode in which is applied, the test control signal φt closes the gates of the AND circuits G 4 and G 5 in the logic gate unit LG, and opens the gates of the AND circuits G 3 and G 6 instead. Therefore, the read data amplified by the main amplifiers MA 1 to MA 4 are not supplied to the NOR circuits G 7 and G 8 , and the NAND circuit G 1 connected to the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 The output of G 2 is supplied to the NOR circuits G 7 and G 8 .

しかるに、各メモリマット1a〜1dの同一アドレス位置か
ら読み出されたデータがすべて“1"であると、コモン入
出力線I/O1〜I/O4の真レベル側(T)の信号は、すべて
ハイレベルになるため、NAND回路G1の出力はロウレベル
になる。また、このときコモン入出力端子I/O1〜I/O4
偽レベル側(B)の信号は、すべてロウレベルになるた
め、NAND回路G2の出力はハイレベルになる。
However, the signal of the data read from the same address location in each memory mat 1a~1d is at all "1", the true level side of the common input-output lines I / O 1 ~I / O 4 (T) is , And all become high level, the output of the NAND circuit G 1 becomes low level. Further, at this time, the signals on the false level side (B) of the common input / output terminals I / O 1 to I / O 4 are all at low level, so the output of the NAND circuit G 2 is at high level.

その結果、NAND回路G1の出力(ハイレベル)がNOR回路G
7で反転されてMOSFETQ1のゲート端子に印加され、これ
をオンさせるとともに、NAND回路G2の出力(ロウレベ
ル)がNOR回路G8で反転されてMOSFETQ2のゲート端子に
印加され、これをオフさせる。そのため、4つのメモリ
マットから読み出されたデータがすべて“1"であると、
出力端子Doutには、ハイレベルの信号が出力される。
As a result, the output (high level) of the NAND circuit G 1 is
It is inverted in 7 and applied to the gate terminal of MOSFET Q 1 to turn it on, and the output (low level) of NAND circuit G 2 is inverted in NOR circuit G 8 to be applied to the gate terminal of MOSFET Q 2 and turned off. Let Therefore, if all the data read from the four memory mats is "1",
A high level signal is output to the output terminal Dout.

また、逆に各メモリマット1a〜1dの同一アドレス位置か
ら読み出されたデータがすべて“0"であると、コモン入
出力線I/O1〜I/O4の真レベル側(T)の信号は、すべて
ロウレベルになるため、NAND回路G1の出力はハイレベル
になる。また、このときコモン入出力線I/O1〜I/O4の偽
レベル側(B)の信号は、すべてハイレベルになるた
め、NAND回路G2の出力はロウレベルになる。
Further, when the data read from the same address location in each memory mat 1a~1d conversely is all "0", the true level side of the common input-output lines I / O 1 ~I / O 4 of the (T) Since the signals are all at the low level, the output of the NAND circuit G 1 is at the high level. Further, at this time, all the signals on the false level side (B) of the common input / output lines I / O 1 to I / O 4 become high level, so that the output of the NAND circuit G 2 becomes low level.

その結果、NAND回路G1の出力(ロウレベル)がNOR回路G
7で反転されてMOSFETQ1のゲート端子に印加され、これ
をオフさせるとともに、NAND回路G2の出力(ハイレベ
ル)がNOR回路G8で反転されてMOSFETQ2のゲート端子に
印加され、これをオンさせる。そのため、4つのメモリ
マットから読み出されたデータがすべて“0"であると、
出力端子Doutには、ロウレベルの信号が出力される。
As a result, the output (low level) of the NAND circuit G 1 is
It is inverted by 7 and applied to the gate terminal of MOSFET Q 1 to turn it off, and the output (high level) of NAND circuit G 2 is inverted by NOR circuit G 8 and applied to the gate terminal of MOSFET Q 2 , which Turn it on. Therefore, if all the data read from the four memory mats is "0",
A low level signal is output to the output terminal Dout.

さらにメモリマット1a〜1dの同一アドレス位置から読み
出されたデータが1つでも異なっていると、NAND回路G1
とG2の出力はハイレベルにされる。そのため、NOR回路G
7とG8の出力がともにロウレベルにされ、これによって
出力バッファDOBを構成するMOSFETQ1とQ2がともにオフ
され、出力端子Doutはハイ・インピーダンスにされる。
Further, if even one data read from the same address position of the memory mats 1a to 1d is different, the NAND circuit G 1
And the output of G 2 is driven high. Therefore, NOR circuit G
The outputs of 7 and G 8 are both set to low level, which turns off both MOSFETs Q 1 and Q 2 forming the output buffer DOB, and sets the output terminal Dout to high impedance.

従って、予め各メモリマット1a〜1dの同一アドレス位置
に同一のデータを書き込んでからそれを読み出し、出力
端子Doutを観測していれば、その4個のデータがすべて
一致したか否かを容易に知ることができ、同一データを
書き込んだにもかかわらず、出力端子がハイ・インピー
ダンスになれば、誤書込みがあったことが分かり、これ
を直ちに不良品と判定することができる。
Therefore, if the same data is written in advance at the same address position of each of the memory mats 1a to 1d and then read out and the output terminal Dout is observed, it is easy to determine whether or not all four data match. It can be known that if the output terminal has a high impedance despite writing the same data, it can be known that an erroneous write has occurred, and this can be immediately determined as a defective product.

しかも、上記実施例によれば、ハイレベルのテスト制御
信号φtを印加して書き込みを行なうことにより、4つ
のメモリマットの同一アドレス位置に同時に同じデータ
を書き込むことができるとともに、その4つのデータを
同時に読み出すことにより、誤書込みがあったか否かを
知ることができる。この場合、上記実施例では、すべて
のデータが誤まった場合にも、出力が逆に出ることによ
り、これを検出することができる。
Moreover, according to the above-described embodiment, by applying the high-level test control signal φt for writing, it is possible to write the same data at the same address position of the four memory mats at the same time, and to write the four data. By reading at the same time, it is possible to know whether or not there is an erroneous write. In this case, in the above embodiment, even if all the data are erroneous, the output is reversed, so that this can be detected.

これにより、1ビットずつデータの書込み、読出しを行
なってテストする従来のメモリに比べて4分の1の時間
でテストを終了させることができるようになる。
As a result, the test can be completed in a quarter of the time required for the conventional memory in which data is written and read bit by bit for testing.

なお、上記実施例では、各メモリマット1a〜1bに対応し
て設けられた4つのメインアンプMA1〜MA4の最終段にス
イッチを設け、このスイッチをアドレスの上位2ビット
に基づいてオン、オフさせていずれか一つのメインアン
プの出力信号を出力信号線 に出力するようにしたものについて説明したが、メイン
アンプMA1〜MA4をすべて動作させてその中の一つの出力
をスイッチで選択する代わりに、例えばアドレスの上位
2ビットに対応された一つのメインアンプのみを活性化
させるように構成することもできる。
In the above embodiment, a switch is provided at the final stage of the four main amplifiers MA 1 to MA 4 provided corresponding to the respective memory mats 1a-1b, on the basis of the switch to the upper 2 bits of the address on, Turn off and output the output signal of one of the main amplifiers. However, instead of operating all the main amplifiers MA 1 to MA 4 and selecting one of the outputs with a switch, for example, one output corresponding to the upper 2 bits of the address is used. It can be configured so that only the main amplifier is activated.

また、書込みドライバWD1〜WD4についても同様に、アド
レスの上位2ビットに対応する一つのドライバを活性化
させる代わりに、ドライバの出力を各コモン入出力線I/
O1〜I/O4に接続させるためのスイッチを設け、同時に活
性化されたドライバのうち一つを選択したり、あるいは
入力バッファの出力をアドレスの上位2ビットに対応し
て直接いずれか一つのコモン入出力線に供給するように
構成してもよい。
Similarly, for the write drivers WD 1 to WD 4 , instead of activating one driver corresponding to the upper 2 bits of the address, the output of the driver is changed to the common I / O line I / I.
A switch for connecting to O 1 to I / O 4 is provided to select one of the activated drivers at the same time, or the output of the input buffer is directly connected to one of the upper 2 bits of the address. It may be configured to supply to one common input / output line.

なお、従来提案されているニブル方式(4ビットのデー
タを高速でシリアルに読み書きできるモードをもつも
の)のメモリにおいては、メモリアレイが4つのマット
に分割され、各メモリマットに対応して、それぞれメイ
ンアンプが設けられるようにされているので、そのよう
なメモリに対しては容易に本発明を適用できる。
In the conventionally proposed nibble type memory (which has a mode capable of serially reading / writing 4-bit data at high speed), the memory array is divided into four mats, and each memory mat is divided into four mats. Since the main amplifier is provided, the present invention can be easily applied to such a memory.

さらに、上記実施例では、コモン入出力線上の信号の一
致を検出するためNAND回路G1,G2を含むような論理ゲー
ト部LGの一例が示されているが、論理ゲート部LGは実施
例のような構成に限定されるものでなく、種々の変形例
が考えられる。例えばNAND回路G1,G2の代わりにAND回路
を使用することはもちろん、イクスクルーシブOR回路を
用いて一致、不一致を検出するようにしてもよい。
Further, in the above embodiment, an example of the logic gate unit LG including the NAND circuits G 1 and G 2 for detecting the coincidence of the signals on the common input / output line is shown. The present invention is not limited to such a configuration, and various modifications can be considered. For example, an AND circuit may be used instead of the NAND circuits G 1 and G 2 , and an exclusive OR circuit may be used to detect a match or a mismatch.

さらに、上記実施例で説明したテスト制御信号φtは、
ダイナミックRAMなどで使用されている▲▼信号
(行アドレス・ストローブ信号)や▲▼信号(列
アドレス・ストローブ信号)等の外部制御信号の適当な
タイミングに基づいて信号形成回路で形成される。当該
テスト制御信号φtを形成する信号形成回路は上記実施
例の半導体記憶装置と同じ半導体基板上に形成されてい
る。
Further, the test control signal φt described in the above embodiment is
It is formed by the signal forming circuit based on appropriate timing of external control signals such as ▲ ▼ signal (row address / strobe signal) and ▲ ▼ signal (column address / strobe signal) used in dynamic RAM and the like. The signal forming circuit for forming the test control signal φt is formed on the same semiconductor substrate as the semiconductor memory device of the above embodiment.

[効果] 各メモリマットから並列的に夫々の共通入出力信号線に
読出されるデータの全ビットが第1論理値を採る第1状
態、それら全ビットが第2論理値を採る第2状態、及び
それら全ビットの論理値が一致しない第3状態を判定
し、その判定結果を、ハイレベル、ローレベル、及び高
インピーダンスの3値を以て夫々区別可能に出力バッフ
ァ回路から出力させるから、メモリアレイのマット分割
数に応じて夫々のメモリマットから読出される複数ビッ
トのテストデータを同時に判定することができ、これに
より、テスト時間を短縮することができ、ひいては不良
品の検出率を向上させることができるという効果があ
る。
[Effect] A first state in which all the bits of the data read in parallel from the memory mats to the respective common input / output signal lines have the first logical value, and a second state in which all the bits have the second logical value, And the third state in which the logical values of all the bits do not match is determined, and the determination result is output from the output buffer circuit by the three values of high level, low level, and high impedance so that they can be distinguished from each other. A plurality of bits of test data read from each memory mat can be determined at the same time according to the number of mat divisions, which can shorten the test time and improve the defective product detection rate. The effect is that you can do it.

しかも、テスト結果を3値を以て夫々区別可能にするか
ら、テストのために書き込んだデータの論理値が、一括
判定されるべき全ビットで反転した不良状態と、その一
部のビットが反転した不良状態とを区別した判定結果を
得ることができ、テストの信頼性を向上させることがで
きる。その上、テストデータの書き込み後の判定動作に
際して期待値データを半導体記憶装置に供給しなくても
読出しデータの論理値に応じたテスト結果を得ることが
できるから、テストも簡単になるという効果がある。ま
た、テストモードにおいてナンド回路で得られる信号、
そして非テストモードにおいて選択されたメインアンプ
から出力される信号の夫々に対して、データ出力バッフ
ァの直列接続トランジスタをプッシュ・プル駆動並びに
高インピーダンス状態にし、テスト結果と正規の読出し
データの双方を共通の出力端子から外部に取出すことが
できる。これにより、テスト結果の外部出力のために、
比較的大きな駆動能力を必要とする出力回路を新たに設
けなくても済み、テストだけに利用される回路がチップ
を占有する面積を小さくすることができる。
Moreover, since the test results can be distinguished from each other by the three values, the logical state of the data written for the test is a defect state in which all the bits to be collectively judged are reversed and a defect in which some of the bits are reversed. It is possible to obtain a determination result that distinguishes from the state and improve the reliability of the test. In addition, since the test result corresponding to the logical value of the read data can be obtained without supplying the expected value data to the semiconductor memory device in the determination operation after the write of the test data, the test can be simplified. is there. Also, the signal obtained by the NAND circuit in the test mode,
Then, for each of the signals output from the main amplifier selected in the non-test mode, the series connection transistor of the data output buffer is set to the push-pull drive and high impedance state, and both the test result and the normal read data are shared. It can be taken out from the output terminal of. This allows for external output of test results,
It is not necessary to newly provide an output circuit that requires a relatively large driving capability, and the area occupied by the chip for a circuit used only for testing can be reduced.

以上本発明によってなされた発明を実施例に基づき具体
的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるもの
ではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能で
あることはいうまでもない。例えば、第2図に示す書込
み回路もしくは第3図の読出し回路のうち一方のみ利用
して、書込みまたは読出しを4ビット同時に行なえるよ
うにしてもよい。
Although the invention made by the present invention has been specifically described based on the embodiments, the present invention is not limited to the above embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made without departing from the scope of the invention. Absent. For example, only one of the write circuit shown in FIG. 2 and the read circuit shown in FIG. 3 may be used to write or read 4 bits at the same time.

また、上記実施例では、メモリアレイが4つのメモリマ
ットに分割構成されたものについて説明したが、メモリ
マットの数は4個のみでなく8個、16個等任意の数に構
成できるものである。メモリ容量も256kビットに限定さ
れるものでないことはいうまでもない。
In the above embodiment, the memory array is divided into four memory mats, but the number of memory mats is not limited to four, but may be any number such as eight or sixteen. . Needless to say, the memory capacity is not limited to 256 kbits.

[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
を、その背景となった利用分野である1ビットずつ読み
書きを行なう1ビット構成のRAMに適用したものについ
て説明したが、それに限定されるものではなく、例え
ば、4ビットのような多ビット構成のRAMあるいはROM
(リード・オンリ・メモリ)等の記憶装置などにも適用
できる。
[Field of Use] In the above description, the invention mainly made by the present inventor is described as being applied to a 1-bit configuration RAM for reading and writing bit by bit, which is the field of use in the background of the invention, but is not limited thereto. Not a thing, for example, a multi-bit RAM or ROM such as 4 bits
It can also be applied to storage devices such as (read only memory).

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は、本発明を1ビット構成のRAMに適用した場合
の一実施例を示す概略構成図、 第2図は、その実施例における書込み回路の一例を示す
回路構成図、 第3図は、同じく読出し回路の一例を示す回路構成図で
ある。 1……メモリアレイ、1a〜1d……メモリマット、2a,2b
……Xデコーダ回路、3a〜3d……カラムスイッチ回路、
4……アドレスバッファ回路、5……Yデコーダ回路、
6……読出し書込み回路、7……入出力バッファ回路、
I/O1〜I/O4……共通入出力信号線(コモン入出力線)、
DIB……入力バッファ、WD1〜WD4……書込み駆動回路
(書込みドライバ)、MA1〜MA4……メインアンプ、LG…
…一致検出回路(論理ゲート部)、DOB……出力バッフ
ァ、φt……テスト用制御信号。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an embodiment when the present invention is applied to a 1-bit RAM, FIG. 2 is a circuit configuration diagram showing an example of a write circuit in the embodiment, and FIG. 3 is a circuit configuration diagram showing an example of a read circuit in the same manner. FIG. 1 ... Memory array, 1a-1d ... Memory mat, 2a, 2b
...... X decoder circuit, 3a to 3d …… Column switch circuit,
4 ... Address buffer circuit, 5 ... Y decoder circuit,
6 ... Read / write circuit, 7 ... Input / output buffer circuit,
I / O 1 to I / O 4 ...... Common input / output signal line (common input / output line),
DIB …… Input buffer, WD 1 to WD 4 …… Write drive circuit (write driver), MA 1 to MA 4 …… Main amplifier, LG…
… Match detection circuit (logic gate), DOB …… output buffer, φt …… test control signal.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村中 雅也 東京都小平市上水本町1479番地 日立マイ クロコンピユータエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 井伊 晴雄 東京都小平市上水本町1479番地 日立マイ クロコンピユータエンジニアリング株式会 社内 (72)発明者 梶本 毅 東京都小平市上水本町1450番地 株式会社 日立製作所デバイス開発センタ内 (56)参考文献 特開 昭56−71898(JP,A) 特開 昭57−105897(JP,A) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Masaya Muranaka 1479, Kamimizuhonmachi, Kodaira-shi, Tokyo Hitachi My Cross Computer Engineering Co., Ltd. Black Computer Engineering Co., Ltd. In-house (72) Inventor Takeshi Kajimoto 1450, Kamisuimotocho, Kodaira-shi, Tokyo Inside Device Development Center, Hitachi, Ltd. (56) Reference JP-A-56-71898 (JP, A) JP-A-57 -105897 (JP, A)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】メモリセルがマトリクス配置された複数個
のメモリマットと、 行アドレス信号及び列アドレス信号をデコードして上記
各メモリマットから実質的に同一タイミングでメモリセ
ルを選択するアドレスデコーダと、 上記メモリマット毎に設けられ、上記アドレスデコーダ
にて選択されたメモリセルが結合される相補共通入出力
信号線と、 個々の相補共通入出力信号線に対応して設けられ、対応
する相補共通入出力信号線に出力端子が結合されると共
に、入力端子がデータ入力バッファの出力に共通接続さ
れ、テスト制御信号にて指示されるテストモードにおい
ては、上記データ入力バッファから供給される書込みデ
ータに従って対応される相補共通入出力信号線を書込み
駆動し、テスト制御信号にて指示される非テストモード
においては、アドレス信号にて選択されたものだけが上
記データ入力バッファから供給される書込みデータに従
って対応される相補共通入出力信号線を書込み駆動する
書込みドライバと、 個々の相補共通入出力信号線に対応して設けられ、対応
する相補共通入出力信号線に入力端子が結合されると共
に、出力端子が相補共通出力信号線に共通接続されたメ
インアンプと、 上記夫々の相補共通入出力信号線を構成する非反転信号
線に入力端子が結合された第1のナンド回路と、 上記夫々の相補共通入出力信号線を構成する反転信号線
に入力端子が結合された第2のナンド回路と、 上記第1のナンド回路の出力と上記相補共通出力信号線
を構成する一方の第1の信号線とが入力端子に結合さ
れ、上記テストモードにおいては上記第1のナンド回路
の出力を、非テストモードにおいては上記第1の信号線
からの伝達信号を選択して出力する第1の選択回路と、 上記第2のナンド回路の出力と上記相補共通出力信号線
を構成する他方の第2の信号線とが入力端子に結合さ
れ、上記テストモードにおいては第2のナンド回路の出
力を、非テストモードにおいては上記第2の信号線から
の伝達信号を選択して出力する第2の選択回路と、 上記第1の選択回路の出力に基づいてスイッチ制御され
る第1のトランジスタと上記第2の選択回路の出力に基
づいてスイッチ制御される第2のトランジスタとを直列
接続して備え、上記非テストモードにおいては上記相補
共通出力信号線の論理値に応じて上記第1及び第2のト
ランジスタが相補的にスイッチ制御され、上記テストモ
ードにおいては上記全ての相補共通入出力信号線が第1
の論理値を採る第1状態とその全てが第2の論理値を採
る第2状態とに応じて第1及び第2のトランジスタが相
補的にスイッチ制御されると共に、上記相補共通入出力
信号線の論理値が相互に不一致とされる第3状態に応じ
て第1及び第2のトランジスタが共にカットオフされ
る、データ出力バッファと、 を一つの半導体基板に備えて成るものであることを特徴
とする半導体記憶装置。
1. A plurality of memory mats in which memory cells are arranged in a matrix, and an address decoder for decoding row address signals and column address signals to select memory cells from each of the memory mats at substantially the same timing. A complementary common input / output signal line provided for each memory mat and to which the memory cell selected by the address decoder is coupled, and a complementary common input / output signal line provided for each complementary common input / output signal line. The output terminal is coupled to the output signal line, the input terminal is commonly connected to the output of the data input buffer, and in the test mode instructed by the test control signal, it corresponds to the write data supplied from the data input buffer. Write-drive the complementary common input / output signal line to be set to the non-test mode instructed by the test control signal. The write driver that drives the corresponding complementary common input / output signal line corresponding to the write data supplied from the data input buffer only selected by the address signal, and the individual complementary common input / output signal line A corresponding main amplifier, whose input terminal is coupled to the corresponding complementary common input / output signal line and whose output terminal is commonly connected to the complementary common output signal line, and the respective complementary common input / output signal lines A first NAND circuit having an input terminal coupled to a non-inverted signal line constituting the second NAND circuit having an input terminal coupled to an inverted signal line constituting each of the complementary common input / output signal lines; The output of the first NAND circuit and one of the first signal lines forming the complementary common output signal line are coupled to the input terminal, and in the test mode, the first NAND circuit of the first NAND circuit is connected. The output of the second NAND circuit and the complementary common output signal line for selecting the output of the transmission signal from the first signal line in the non-test mode A second signal line of the second NAND circuit is coupled to the input terminal, and the output of the second NAND circuit is selected in the test mode and the transmission signal from the second signal line is selected and output in the non-test mode. A second selection circuit, a first transistor switch-controlled based on the output of the first selection circuit, and a second transistor switch-controlled based on the output of the second selection circuit are connected in series. In the non-test mode, the first and second transistors are complementarily switch-controlled in accordance with the logical value of the complementary common output signal line, and in the test mode, all the above-mentioned transistors are switched. Complementary common input / output signal line is first
The first and second transistors are complementarily switch-controlled in accordance with the first state in which the logical value of 1 is taken and the second state in which all of them take the second logical value, and the complementary common input / output signal line is also provided. And a data output buffer in which both the first and second transistors are cut off in accordance with a third state in which the logical values of 1 are not matched with each other, and a single semiconductor substrate is provided. And semiconductor memory device.
JP59173328A 1984-08-22 1984-08-22 Semiconductor memory device Expired - Lifetime JPH0687360B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173328A JPH0687360B2 (en) 1984-08-22 1984-08-22 Semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59173328A JPH0687360B2 (en) 1984-08-22 1984-08-22 Semiconductor memory device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6151700A JPS6151700A (en) 1986-03-14
JPH0687360B2 true JPH0687360B2 (en) 1994-11-02

Family

ID=15958392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59173328A Expired - Lifetime JPH0687360B2 (en) 1984-08-22 1984-08-22 Semiconductor memory device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0687360B2 (en)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6337894A (en) * 1986-07-30 1988-02-18 Mitsubishi Electric Corp Random access memory
JPH0740440B2 (en) * 1987-02-04 1995-05-01 三菱電機株式会社 Semiconductor memory device
JPS63257999A (en) * 1987-04-15 1988-10-25 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor storage device
JP2859876B2 (en) * 1988-01-11 1999-02-24 株式会社日立製作所 Drive for rolling equipment
JPH02240900A (en) * 1989-03-15 1990-09-25 Fujitsu Ltd Random access memory with test function
JPH02244490A (en) * 1989-10-31 1990-09-28 Mitsubishi Electric Corp Random access memory
JPH04307751A (en) * 1991-04-04 1992-10-29 Nec Ic Microcomput Syst Ltd Semiconductor storage device
JP3080847B2 (en) * 1994-10-05 2000-08-28 日本電気株式会社 Semiconductor storage device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5671898A (en) * 1979-11-15 1981-06-15 Nippon Texas Instr Kk Nonvolatile semiconductor memory device and its testing method
JPS57105897A (en) * 1980-12-23 1982-07-01 Fujitsu Ltd Semiconductor storage device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6151700A (en) 1986-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636163A (en) Random access memory with a plurality amplifier groups for reading and writing in normal and test modes
JP3293935B2 (en) Semiconductor memory with parallel bit test mode
JP2717712B2 (en) Semiconductor storage device
JP2845713B2 (en) Semiconductor memory with parallel bit test mode
US6457141B1 (en) Semiconductor device with embedded memory cells
JPH06203597A (en) Dynamic ram
JP2508629B2 (en) Semiconductor memory
JPS61107448A (en) Memory system
US5961657A (en) Parallel test circuit for semiconductor memory device
JPS63257999A (en) Semiconductor storage device
JPH0687360B2 (en) Semiconductor memory device
US5963491A (en) Semiconductor memory
JP2953737B2 (en) Semiconductor memory having a multi-bit parallel test circuit
US20030058730A1 (en) Semiconductor memory device and its testing method
US6101618A (en) Method and device for acquiring redundancy information from a packaged memory chip
JPS61292299A (en) Facilitating circuit for on-chip memory test
JP2974219B2 (en) Test circuit for semiconductor memory device
JPH0817040B2 (en) Semiconductor memory
US5375088A (en) Random access memory with plurality of amplifier groups
JPH0325872B2 (en)
JP2602204B2 (en) Semiconductor memory device
JP2558290B2 (en) Semiconductor memory device
JPH05325598A (en) Semiconductor storage device
JP2805853B2 (en) Semiconductor memory
JP3385619B2 (en) Semiconductor storage device

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term