JPH0676117A - 情報処理方法及び装置 - Google Patents

情報処理方法及び装置

Info

Publication number
JPH0676117A
JPH0676117A JP22595692A JP22595692A JPH0676117A JP H0676117 A JPH0676117 A JP H0676117A JP 22595692 A JP22595692 A JP 22595692A JP 22595692 A JP22595692 A JP 22595692A JP H0676117 A JPH0676117 A JP H0676117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
information
input
feature
sample
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22595692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinnosuke Taniishi
信之介 谷石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22595692A priority Critical patent/JPH0676117A/ja
Priority to EP93113471A priority patent/EP0584776A3/en
Publication of JPH0676117A publication Critical patent/JPH0676117A/ja
Priority to US08/868,809 priority patent/US5911013A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/18Extraction of features or characteristics of the image
    • G06V30/186Extraction of features or characteristics of the image by deriving mathematical or geometrical properties from the whole image
    • G06V30/187Frequency domain transformation; Autocorrelation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Algebra (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 メモリの容量の増大を抑えて、入力した文字
パターンを特徴情報の形式で記憶し、オペレータの筆跡
に合わせた文字出力ができる情報処理装置を提供するこ
とを目的とする。 【構成】 文字パターンを入力して文字認識を行う情報
処理装置であって、前記文字パターンより文字の特徴情
報を求める特徴抽出部6と、サンプル文字情報及び前記
サンプル文字情報の特徴情報を対応づけて記憶するサン
プル文字登録部4と、その特徴抽出部6により抽出され
た特徴情報とサンプル文字登録部4の特徴情報とによ
り、入力された文字パターンを認識するとともに、その
特徴抽出部6により抽出された特徴情報を記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力された文字パター
ンを用いて各種処理を実行する情報処理方法及び装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、手書きの文字、図形などをコ
ンピュータなどの処理装置に入力する装置として、各種
の入力ペンやディジタイザ等のタブレットなどを用いた
座標入力装置が知られている。この種の座標入力装置か
ら入力された文字や図形などの情報は、液晶ディスプレ
イ、CRTディスプレイなどの表示装置にそのまま表示
されたり、或いはプリンタなどの記録装置に出力するこ
とができ、またその入力された手書き文字等を示す座標
情報は、そのままその文字に対応する座標データとして
記憶されたり、表示されたりしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このように文
字を表す座標データを全て記憶すると、膨大な量のデー
タとなるため、これら記憶すべきデータ量を減らすため
に、文字認識などの技術を用いて、それら座標データを
コード情報に変換して記憶している。ところが、このよ
うにしてコードデータに変換されたデータは、元の手書
き文字を示す座標データに戻すことができなくなる。そ
のため、オペレータはある特定の文字等を自分の筆跡の
まま出力しようとしても、一旦コード情報に変換された
データを基に元の筆跡を再生して出力するのは不可能と
なっていた。
【0004】このような不具合をなくすために、入力さ
れた手書き情報をそのまま座標データとして全て記憶し
ようとすると、前述したようにあまりにもデータ量が多
くなり過ぎ、多くのメモリ容量を要し、装置のコストア
ップ等を招くことになる。
【0005】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、メモリの容量の増大を抑えて、入力した文字パター
ンを特徴情報の形式で記憶し、オペレータの筆跡に合わ
せた文字出力ができる情報処理装置を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の情報処理装置は以下の様な構成を備える。即
ち、文字パターンを入力して文字認識を行う情報処理装
置であって、前記文字パターンより文字の特徴情報を求
める特徴抽出手段と、サンプル文字情報及び前記サンプ
ル文字情報の特徴情報を対応づけて記憶する記憶手段
と、前記特徴抽出手段により抽出された特徴情報と前記
記憶手段の特徴情報とにより前記入力された文字パター
ンを認識する認識手段とを有する。
【0007】上記目的を達成するために本発明の情報処
理方法は以下の様な工程を備える。即ち、文字を座標デ
ータとして入力し、その入力情報の特徴情報を求める工
程と、その入力文字の特徴情報と、サンプル文字情報及
びサンプル文字情報の特徴情報を対応付けて記憶する工
程と、その記憶された情報によりサンプル文字情報を変
換する工程と、その変換された情報を表示・出力する工
程とを有する。
【0008】
【作用】以上の構成によれば、文字を座標データとして
入力し、その入力情報の特徴情報を求め、その入力文字
の特徴情報と、サンプル文字情報及びサンプル文字情報
の特徴情報を対応付けて記憶する。その記憶された情報
によりサンプル文字情報を変換し、その変換された情報
を表示・出力する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明の好適な実
施例を詳細に説明する。
【0010】図1は本実施例の文字入力装置の機能構成
を示す機能ブロック図である。
【0011】図1において、1はディジタイザ等の座標
入力部で、入力ペンなどを用いて、操作者が手書きによ
り文字を入力することができる。2は座標データ処理部
で、入力部1より入力された座標情報を文字単位に切り
出して、座標データの集合として出力する。3は文字認
識部で、座標データ処理部2よりの座標情報を入力し、
サンプル文字登録部4に記憶されている標準文字パター
ンと比較して、その入力された文字を認識して、対応す
る文字コードを出力している。
【0012】4はサンプル文字登録部で、文字認識部3
による文字認識の際に比較・参照される標準文字パター
ン等を記憶する辞書40や、後述する特徴抽出部6で抽
出される入力部1よりの筆跡の特徴情報を、各文字パタ
ーンに対応して記憶している特徴辞書41等を有してい
る。5は認識結果を示し、文字認識部3により認識され
た結果を示すコード情報を記憶する。6は特徴抽出部
で、入力部1より入力された座標情報の特徴を抽出して
おり、例えばここでは高速フーリエ変換(FFT)を用
いて、入力された文字情報をスペクトル分析している。
7は変換部で、特徴抽出部6で抽出された特徴と、比較
参照するためのサンプル文字登録部4の特徴辞書41を
参照して、入力部1より入力された文字パターンを操作
者の特徴に固定させる。8は特徴データ記憶部で、変換
部7で決定された操作者に特有の文字パターンを特徴デ
ータの形式で記憶する。
【0013】このようにして、認識結果記憶部5、特徴
データ記憶部8に記憶された情報や、図示しない外部メ
モリ、コマンドなどの情報が処理されるデータ処理部9
を通して、表示部10に表示したり、図示しない記録装
置や、ネットワークなどにより情報が送られる。
【0014】以上の構成において、特徴抽出部6におい
てスペクトル分析された低周波成分を用いて、操作者が
入力部1より入力した文字がどの文字であるかを、サン
プル文字登録部4の特徴辞書41を参照して決定する。
また一方、入力部1より入力された文字情報を文字認識
部3により文字認識して、何の文字であるかを決定す
る。その決定された文字のさらに細かい特徴を、スペク
トル分析された高周波成分を用いて操作者特有の文字の
特徴を抽出する。この抽出された特徴データfpを各文
字に当てはめて操作者特有の文字を決定し、特徴データ
記憶部8に記憶しておく。
【0015】図2は本実施例の文字入力装置の概略構成
を示すブロック図で、図1と共通する部分は同じ番号で
示し、それらの説明を省略する。
【0016】図2において、201は装置全体を制御す
るCPU、202はCPU201の制御プログラムや各
種データを記憶するためのROMである。6は特徴抽出
を行う高速フーリエ変換部(FFT)である。尚、ここ
ではFFT6をハードウェアで備えているが、制御プロ
グラムにより実現されても良い。205は、例えばフロ
ッピィディスクやハードディスク等の外部メモリで、コ
ントローラ204を介してシステムバス206との間の
データの入出力を行っている。尚、ここでは入力部1
は、透明な座標入力板を備えたディジタイザ等の座標入
力装置で、その入力面の下部には表示部10が設けら
れ、座標入力面上で入力された文字等を表示できるよう
になっている。203,204のそれぞれは、入力部1
或いは表示部10とのインターフェースを制御するイン
ターフェース部である。203はRAMで、CPU20
1のワークエリアとして使用されると共に、各種データ
を一時的に保存することができる。尚、この実施例で
は、前述の認識結果5或いは特徴データ8がRAM20
3に記憶されているが、これらのデータは外部メモリ2
05に記憶されても良い。
【0017】尚、図1における座標データ処理部2、文
字認識部3、変換部7及びデータ処理部9は、ROM2
02に記憶された制御プログラムにより実現されている
が、専用のハードウェア回路により実現されても良い。
【0018】図3〜図5を参照して本実施例の文字入力
装置の動作概略を説明する。
【0019】図3(A)は、操作者が入力部1より入力
した文字「特」の文字パターンを示す。図3(B)は、
サンプル文字登録部4の辞書40に記憶されている文字
「特」のサンプル文字の一例を示す。また、図3(C)
は、図3(A)に示す入力文字「特」をフーリエ変換し
た文字を示す。図3(D)は、図3(B)に示すサンプ
ル文字「特」のフーリエ変換した文字を示し、例えば、
この特徴データはサンプル文字登録部4の特徴データ4
1に記憶されていてもよい。
【0020】ここで、入力文字のフーリエ変換結果であ
る図3(C)と、サンプル文字のフーリエ変換結果であ
る図3(D)とを比較し、これらの距離が小さい時に、
入力された文字パターンが「特」であると判断する。こ
の際、文字を決定をする方法としては、ベクトル認識等
を使ってもよい。
【0021】次に、図3(A)に示す操作者が入力した
文字パターンで、その操作者特有の文字のはね方、曲げ
方等をスペクトル分析した高周波成分での特徴を抽出し
た様子を図4に示す。
【0022】図4(A)は、図3(A)と同様に、操作
者が入力部1より入力した文字パターンを示し、図4
(B)は、スペクトル分析した高周波成分で特徴を抽出
した文字パターンを示している。この特徴を抽出したス
ペクトル分析の高周波成分を特徴データfp とし、その
特徴データfp を、そのまま特徴データ記憶部8に記憶
する。
【0023】また、特徴抽出部6で抽出された特徴デー
タfp を、サンプル文字登録部4の辞書40に記憶され
ている他のサンプル文字をフーリエ変換した文字にかけ
合わせて、操作者の特徴を持たせた文字に変換した例を
図5に示す。尚、或いは特徴データ記憶部8に、そのフ
ーリエ変換された特徴データが記憶されている時は、そ
の特徴データに、直接この特徴データfp をかけても良
い。
【0024】図5(A)は、サンプル文字登録部4の辞
書40から『許』というサンプル文字パターンを読出
し、これを特徴抽出部6を用いてフーリエ変換したとき
の変換文字を示す。図5(B)は、そのフーリエ変換し
た文字に、特徴抽出部6で抽出された前述の特徴データ
p をかけ合わせたときの文字を示す。このようにし
て、サンプル文字よりその入力された操作者の筆跡に合
わせた文字パターンを出力することができる。このよう
にしてできた文字を特徴データ記憶部8に記憶しておい
てもよい。
【0025】次に、図6のフローチャートを参照して、
特徴データを用いた文字認識処理について説明する。こ
の処理を実行する制御プログラムはROM202に記憶
されている。
【0026】まずステップS1で、入力部1より文字パ
ターン(文字の筆跡)が入力されるとステップS2に進
み、その入力された文字のスペクトラム(特徴データ)
を取り出す。こと特徴データはROM203の特徴デー
タ記憶部8に記憶される。次にステップS3に進み、こ
の特徴データとサンプル文字登録部4の特徴辞書とを比
べ、該当する文字があるかどうかを判断する。該当する
文字がある時はステップS4に進み、その文字を認識結
果の文字として出力する。一方、ステップS3で認識で
きない時はステップS5に進み、認識不能或いは候補文
字列等を出力する。
【0027】図7は、入力された文字を特徴データの形
式で記憶しておき、その入力された文字の特徴を示す文
字で表示或いは出力できる処理を示すフローチャート
で、この処理を実行する制御プログラムもまたROM2
02に記憶されている。
【0028】図テープ11で文字パターンが入力され、
ステップS12でその文字パターンの特徴データfp
求められる。この特徴データfp はRAM203の特徴
データ記憶部8に記憶される(ステップS13)。次に
ステップS14に進み、この文字を入力部1より入力さ
れた文字形式(入力された筆跡)で出力したい時は、該
当するサンプル文字をサンプル文字登録部4より読出
し、そのサンプル文字パターンに対し、フーリエ変換を
行い、次にステップS15に進み、そのサンプル文字の
フーリエ変換データに対して、前述の特徴データfp
かける。これにより、図5の(B)に示すように、サン
プル文字をオペレータの筆跡に合わせて変換した文字パ
ターンが得られ、これを出力することにより、所望の文
字パターンでの出力が得られる。
【0029】以上説明したように本実施例によれば、文
字認識されたコード情報とその特徴データを記憶してお
くだけで、操作者の筆跡特徴を持たせた文字パターンで
の記憶や表示・出力等が可能となる。
【0030】尚、特徴抽出部6での特徴の決定は、ニュ
ーラルネットなどを使って、操作者のより多くのデータ
で決定した方が好ましいことは言うまでもない。
【0031】尚、本発明は複数の機器から構成されるシ
ステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用し
ても良い。また、本発明はシステム或は装置に、本発明
を実施するプログラムを供給することによって達成され
る場合にも適用できることはいうまでもない。
【0032】以上説明したように本実施例によれば、操
作者が入力した文字などの座標データを記憶することな
く、操作者の文字の特徴を持った出力ができる装置を提
供できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、メ
モリの容量の増大を抑えて、入力した文字パターンを特
徴情報の形式で記憶し、オペレータの筆跡に合わせた文
字出力ができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の文字入力装置の機能構成を示
す機能ブロック図である。
【図2】本実施例の文字入力装置の概略構成を示すブロ
ック図である。
【図3】入力文字パターン例、及びこれに対応するサン
プル文字パターン例、及びこれらの文字のフーリエ変換
例を示す図である。
【図4】入力文字パターン例、及びこの文字パターンに
特徴データをかけたときの文字パターン例を示す図であ
る。
【図5】他の文字のフーリエ変換文字例と、そのフーリ
エ変換後の文字パターンに特徴データをかけたときの文
字パターン例を示す図である。
【図6】本実施例の文字入力装置における文字パターン
を入力してその特徴データを基に文字認識する処理を示
すフローチャートである。
【図7】本実施例の文字入力装置におけるサンプル文字
パターンより操作者の筆跡に合わせた文字パターンの出
力処理を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 入力部 2 座標データ処理部 5 認識結果記憶部 4 サンプル文字登録部 6 特徴抽出部 10 表示部 40 辞書 41 特徴辞書 201 CPU 202 ROM 203 RAM 205 外部メモリ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 文字パターンを入力して文字認識を行う
    情報処理装置であって、 前記文字パターンより文字の特徴情報を求める特徴抽出
    手段と、 サンプル文字情報及び前記サンプル文字情報の特徴情報
    を対応づけて記憶する記憶手段と、 前記特徴抽出手段により抽出された特徴情報と前記記憶
    手段の特徴情報とにより前記入力された文字パターンを
    認識する認識手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 前記特徴抽出手段は、入力文字情報のス
    ペクトル分析を行い、その高域成分を用いて特徴情報を
    作成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装
    置。
  3. 【請求項3】 文字パターンを入力して文字認識を行う
    情報処理装置であって、 前記文字パターンより文字の特徴情報を求める特徴抽出
    手段と、 サンプル文字情報及び前記サンプル文字情報の特徴情報
    を対応づけて記憶する記憶手段と、 前記特徴抽出手段により抽出された特徴情報により前記
    記憶手段の特徴情報を変換して、前記サンプル文字を情
    報を入力された文字パターンの特徴に合わせた文字パタ
    ーンに変換する変換手段と、 を有することを特徴とする情報処理装置。
  4. 【請求項4】 文字を座標データとして入力し、その入
    力情報の特徴情報を求める工程と、 その入力文字の特徴情報と、サンプル文字情報及びサン
    プル文字情報の特徴情報を対応付けて記憶する工程と、 その記憶された情報によりサンプル文字情報を変換する
    工程と、 その変換された情報を表示・出力する工程と、 を有することを特徴とする情報処理方法。
JP22595692A 1992-08-25 1992-08-25 情報処理方法及び装置 Pending JPH0676117A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22595692A JPH0676117A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 情報処理方法及び装置
EP93113471A EP0584776A3 (en) 1992-08-25 1993-08-24 Information processing method and device.
US08/868,809 US5911013A (en) 1992-08-25 1997-06-04 Character recognition method and apparatus capable of handling handwriting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22595692A JPH0676117A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 情報処理方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0676117A true JPH0676117A (ja) 1994-03-18

Family

ID=16837527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22595692A Pending JPH0676117A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 情報処理方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5911013A (ja)
EP (1) EP0584776A3 (ja)
JP (1) JPH0676117A (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7158678B2 (en) * 2001-07-19 2007-01-02 Motorola, Inc. Text input method for personal digital assistants and the like
CA2375355A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-11 Neo Systems Inc. Character recognition system and method
US7567239B2 (en) * 2003-06-26 2009-07-28 Motorola, Inc. Method and system for message and note composition on small screen devices
US7502805B2 (en) * 2003-08-21 2009-03-10 Microsoft Corporation Electronic ink processing
US7502812B2 (en) * 2003-08-21 2009-03-10 Microsoft Corporation Electronic ink processing
US7616333B2 (en) * 2003-08-21 2009-11-10 Microsoft Corporation Electronic ink processing and application programming interfaces
WO2005029393A1 (en) 2003-08-21 2005-03-31 Microsoft Corporation Electronic ink processing
CN1662877B (zh) * 2003-08-21 2010-05-12 微软公司 一种分析电子墨水的方法
US7533338B2 (en) * 2003-08-21 2009-05-12 Microsoft Corporation Electronic ink processing
US7958132B2 (en) * 2004-02-10 2011-06-07 Microsoft Corporation Voting based scheme for electronic document node reuse
CN100369051C (zh) * 2005-01-11 2008-02-13 富士通株式会社 灰度字符词典的生成装置
US8214754B2 (en) 2005-04-15 2012-07-03 Microsoft Corporation Registration of applications and complimentary features for interactive user interfaces
US7796798B2 (en) * 2006-05-17 2010-09-14 International Business Machines Corporation Frequency domain based MICR reader
WO2009052577A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 Sensen Networks Pty Ltd Locating a character region in an image
US20110060985A1 (en) * 2009-09-08 2011-03-10 ABJK Newco, Inc. System and Method for Collecting a Signature Using a Smart Device
RU2665261C1 (ru) * 2017-08-25 2018-08-28 Общество с ограниченной ответственностью "Аби Продакшн" Восстановление текстовых аннотаций, связанных с информационными объектами

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3846752A (en) * 1972-10-02 1974-11-05 Hitachi Ltd Character recognition apparatus
US3909785A (en) * 1973-11-12 1975-09-30 Amperex Electronic Corp Apparatus for recognizing hand printed characters
US4344135A (en) * 1975-11-18 1982-08-10 Stanford Research Institute Dynamic creation of signatures
US4817034A (en) * 1986-02-11 1989-03-28 E.S.P. Systems, Inc. Computerized handwriting duplication system
US4817176A (en) * 1986-02-14 1989-03-28 William F. McWhortor Method and apparatus for pattern recognition
JP2584973B2 (ja) * 1986-04-21 1997-02-26 株式会社リコー 文字認識装置における認識結果出力方法
JPH07106660B2 (ja) * 1986-05-27 1995-11-15 キヤノン株式会社 手書き原稿作成方法
US5208869A (en) * 1986-09-19 1993-05-04 Holt Arthur W Character and pattern recognition machine and method
EP0419259B1 (en) * 1989-09-20 1996-04-24 Nec Corporation Accurate recognition of input patterns
JP2930612B2 (ja) * 1989-10-05 1999-08-03 株式会社リコー 画像形成装置
US5173788A (en) * 1990-02-07 1992-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image reading device having moire depressing unit
EP0550511B1 (de) * 1990-09-27 1994-04-06 CGK Computer Gesellschaft Konstanz mbH Verfahren zur extrahierung von einzelzeichen aus rasterbildvorlagen einer gelesenen hand- oder maschinenschriftlichen zeichenfolge freier teilung
US5046116A (en) * 1990-12-14 1991-09-03 Canon Research Center America, Inc. Symbol analyzing system and method with data exclusion and confidence factors
US5101437A (en) * 1991-02-11 1992-03-31 Ecole Polytechnique Method and apparatus for comparing a test handwritten signature with a reference signature by using information relative to curvilinear and angular velocities of the signature
JPH04274550A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Mitsubishi Electric Corp 手書き文字データ作成法
US5327342A (en) * 1991-03-31 1994-07-05 Roy Prannoy L Method and apparatus for generating personalized handwriting
JPH05189617A (ja) * 1991-04-15 1993-07-30 Microsoft Corp 手書き文字認識に於けるアークのセグメント化の方法と装置
US5315668A (en) * 1991-11-27 1994-05-24 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Offline text recognition without intraword character segmentation based on two-dimensional low frequency discrete Fourier transforms
US5463696A (en) * 1992-05-27 1995-10-31 Apple Computer, Inc. Recognition system and method for user inputs to a computer system
US5546538A (en) * 1993-12-14 1996-08-13 Intel Corporation System for processing handwriting written by user of portable computer by server or processing by the computer when the computer no longer communicate with server
US5699456A (en) * 1994-01-21 1997-12-16 Lucent Technologies Inc. Large vocabulary connected speech recognition system and method of language representation using evolutional grammar to represent context free grammars
US5577135A (en) * 1994-03-01 1996-11-19 Apple Computer, Inc. Handwriting signal processing front-end for handwriting recognizers

Also Published As

Publication number Publication date
EP0584776A3 (en) 1994-12-14
US5911013A (en) 1999-06-08
EP0584776A2 (en) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0676117A (ja) 情報処理方法及び装置
US6956969B2 (en) Methods and apparatuses for handwriting recognition
JP3027321B2 (ja) 拘束のない手書き英数字のオンライン認識の方法及び装置
WO1997044758A9 (en) Methods and apparatuses for handwriting recognition
JP3761937B2 (ja) パターン認識方法及び装置及びコンピュータ制御装置
US20080069447A1 (en) Character recognition method, character recognition device, and computer product
KR100426351B1 (ko) 스펙트로그램의 상관관계를 이용한 음성 대조장치, 대조방법 및 그 기록매체
JPH10214267A (ja) 手書き文字記号処理装置および手書き文字記号処理装置の制御プログラムを記録した媒体
US20130318120A1 (en) Document search apparatus, document search method, and program product
CN115311674A (zh) 手写处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
JPH05225394A (ja) 文字認識システムの候補文字分類方法
JPH086940A (ja) 音声入力方式およびそれを用いた情報処理装置
JP6030172B2 (ja) 手書き文字検索装置、方法及びプログラム
JPH10198760A (ja) 手書き文字認識方法及び手書き文字認識装置
JPH1091701A (ja) フォーム文書システム
JPH05282128A (ja) 手書き文字入力方式及び装置
JPH0442316A (ja) 電子計算機
JPH08161350A (ja) 電子ファイリング方法および装置
JP2003124815A (ja) 部分選択変換装置、部分選択変換方法及び部分選択変換プログラム
JPH07117993B2 (ja) 手書き文字認識のための特定ユーザ用プロトタイプ集合生成方法
JPH06149465A (ja) 手書き入力装置
KR100204618B1 (ko) 문자 또는 도형의 인식 방법 및 시스템
JP3164086B2 (ja) 手書き文字フォント作成方法及びそれを適用した手書き文字情報処理装置
JPH1115855A (ja) 画像処理装置
JPH0916587A (ja) 文字列予測方法及び文書作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011010