JPH0669859B2 - 紙葉層を作業周期に即応して次位加工機に移送するための方法及び装置 - Google Patents

紙葉層を作業周期に即応して次位加工機に移送するための方法及び装置

Info

Publication number
JPH0669859B2
JPH0669859B2 JP59103776A JP10377684A JPH0669859B2 JP H0669859 B2 JPH0669859 B2 JP H0669859B2 JP 59103776 A JP59103776 A JP 59103776A JP 10377684 A JP10377684 A JP 10377684A JP H0669859 B2 JPH0669859 B2 JP H0669859B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feed
sheet layer
row
speed
conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59103776A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59230933A (ja
Inventor
クラウス・ライスマン
フリ−ドヘルム・ヘルリツヒ
Original Assignee
エー・ツエー・ハー・ウイル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エー・ツエー・ハー・ウイル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical エー・ツエー・ハー・ウイル・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPS59230933A publication Critical patent/JPS59230933A/ja
Publication of JPH0669859B2 publication Critical patent/JPH0669859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/30Arrangements for removing completed piles
    • B65H31/3054Arrangements for removing completed piles by moving the surface supporting the lowermost article of the pile, e.g. by using belts or rollers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/30Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors
    • B65G47/31Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles during transit by a series of conveyors by varying the relative speeds of the conveyors forming the series

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Separation, Sorting, Adjustment, Or Bending Of Sheets To Be Conveyed (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 間隙無く第一の移送路上を第一のコンベヤにより移送し
ている多数の紙葉層のうちの第一の列を、多数の堰止め
ベルトを備えた第二の移送路上で運動している第二の列
の紙葉層に接続するのに際し、第一のコンベヤが間欠的
に駆動させられる、紙葉層を移送するための方法に関す
る。
更に本発明は、間欠的に駆動される横向供給コンベヤと
基本速度で駆動されている堰止めベルトコンベヤとから
成る移送装置を備え、上記堰止めベルトコンベヤが移送
方向で相前後している多数の堰止めベルトから成るよう
な様式の、紙葉層を次位加工機、例えば包装機に作業周
期に合わせて正しく移送するための装置に関する。
紙葉層を移送しながら相応した作業を行う装置は公知で
ある。
ドイツ連邦共和国特許公報第2724980号には、連続的に
運動するベルトコンベヤの上ベルトおよび下ベルトを備
えているベルト区間(ベルト挟持部)が設けられていて
かつこのベルトコンベヤを少なくとも部分的に覆ってい
る様式の装置が記載されている。この装置にあってはベ
ルト区間は停止かベルトコンベヤの速度よりも早い速度
範囲かで速度変更可能で間欠的に駆動させられる。紙葉
層は上ベルトと下ベルトとの間に挟込まれ、比較的高速
で、運動させられ、従ってこの列の先行する紙葉層は先
行する列の最後の紙葉層に間隙無く接続される。この目
的には上ベルトと下ベルト間相互の間隙が周期的に変更
可能でなければならない。続いて設けられている高速で
運動するベルトにより紙葉層は、後続して設けられてい
る次位加工機の作業周期に適合した一定の間隔で分捌さ
れる。
ドイツ連邦共和国公開特許公報第3214350号には、間欠
的に駆動される横向供給コンベヤと、連続的に駆動され
ている堰止めベルトコンベヤと、分捌コンベヤとから成
る紙葉層を移送するための他の装置が記載されている。
この装置にあっては、堰止めベルトコンベヤは移送方向
で相前後して存在する多数の堰止めベルトコンベヤに分
割されており、これらの堰止めベルトの送り速度は個別
に一定の基本速度からより高い送り速度に制御でき、こ
れによりその都度先行している紙葉層群の堰止めとその
都度後続している紙葉層群の加速によって両紙葉層群間
に生じる間隙が閉じられ、従ってこのようにして形成さ
れる間隙のない紙葉層列によって紙葉層を一定に分捌す
ることを可能にしている。
本発明の根底をなす課題は、正確でかつ作業信頼性のあ
る送り方法と、例えば異なる長さの吐出し工程により誘
因される第一の列の紙葉層の供給の遅延によっても妨げ
られることのない、紙葉層の次加工機への、例えば包装
機の作業周期に即応した送りを可能にする装置を造るこ
とである。
この課題は本発明により、第一の列が送られた送り量に
依存した第一の信号を発生させること、第二の列が基本
速度の送りで送られた送り量に依存した第二の信号を発
生させること、両信号を互いに比較すること、および送
り量差に依存した比較信号に依存して第一の列の前進送
り運動の送り量を、第一の列の先端部が第二の列の後端
部に対し当接するか或いは送り方向で紙葉層の長さに相
当する値の間隔になるか或いはこの長さの整数倍に相当
する値の間隔になるまで、制御することによって解決さ
れる。
上記の方法を行うのに適した制御要素は色々と公知であ
る。即ち、例えばドイツ連邦共和国公開特許公報第3037
514号には、帯状波形厚板の送り路に相当する増分信号
を発生させるための送り量センサが記載されている。更
にこの公報には、デジタル位置制御回路内で上記増分信
号発生器の後方に接続された比較要素と駆動モータのた
めの上記デジタル位置制御回路に従属している回転数制
御回路とが開示されている。
堰止めベルトは堰止め領域内で紙葉層を第一のコンベヤ
の速度に依存しない基本速度で運動させる。この目的の
ため、堰止めベルトは有利には基本速度或いはそれと異
なる速度で、特に二つの速度段で駆動される。
本発明の他の構成により、第二の列と第一の列の送り量
差に依存して形成される比較信号から第一の列のたの回
転数制御回路の回転数目標値が導出される。
紙葉層の第一の送り路への供給が−例えば紙葉層形成の
際の紙葉層の吐出し工程によって誘因されて−停滞した
場合、本発明による送り方法はこのような遅延をある程
度まで補償することが可能である。しかし、この遅延が
あまりに大きくなり過ぎる場合、例えば駆動速度が限ら
れていることから、堰止めベルトの領域内での第一の紙
葉層列の先行する第二の紙葉層列への間隙のない接続が
もはや保証されない作業状態が生じる。おそらくこの場
合、紙葉層が堰止めベルトから取去られ、この紙葉が一
定の中間空隙をもって送られても送り作業周期が妨げる
こととなる。この結果、しばしば生じるように次位加工
機、例えば包装機は作業周期内での全紙葉層の不存在に
は不敏感な反応を示すが、これに対して作業周期内での
誤った時点での紙葉層の送りには敏感で、即ち外乱をも
って反応した場合、この次位加工機、例えば包装機内で
は外乱が生じることになる。
この部分的な問題は本発明による方法の特別有利な他の
構成により、第一の列と第二の列間の所定の送り量差の
超過が生じた際送り量差に相当する比較信号を、送り方
向での紙葉層の長さに相当する値か整数倍の長さに相当
する値だけ低減し、このようにして第一の列を第二の列
に対して相応する値の間隔まで送ることにより解決され
る。
送り量に依存した信号は比較信号を発生させるため増大
する増分信号の比較によって比較され、かつこの比較に
依存して比較信号が形成される。
冒頭に記載した装置の特徴とするところは、紙葉層のた
めの駆動ユニットと堰止めベルトの領域内で駆動に即応
し結合している第二の送り量センサ、横向供給コンベヤ
のための制御可能な駆動ユニットと駆動に即応して結合
されている第一の送り量センサおよび横向供給コンベヤ
上の第一の紙葉層列の先端部と堰止めベルト上の第二の
紙葉層列の後端部との間の送り量差を零にまで、或いは
送り方向での紙葉層の長さに相当する値の間隔か整数倍
の長さに相当する値の間隔にまで低減するための制御可
能な駆動ユニットのための制御機構が設けられているこ
とである。
本発明の有利な他の構成は装置に関連して特許請求の範
囲から伺える。
本発明に伴う利点は、供給される紙葉層の先行して送ら
れている紙葉層に対する当接について正確でかつ作業信
頼性を有する制御が行われ、この場合過大な間隔が正確
に紙葉層の長さかその整数倍の長さに相当する値の間隔
に制御され、これによりこれらの場合における送りシス
テムを紙葉層に代えてそれに相当する大きさの値の間隔
をもって行われることである。
以下に添付し図面に図示した実施例につき本発明を詳説
する。
ドイツ連邦共和国公開特許公報第3214350号に既に詳し
く記載されている紙葉層を移送するための装置から出発
する。
この装置は横向供給送りベルト2の様式の横向供給コン
ベヤ1−これにこの横向供給コンベヤの運動方向に対し
て直角、即ち横向きに個々の紙葉層3から成る紙葉層群
4が供給される−、送り方向(矢印7)で相前後してい
る堰止めベルト8に分割されている堰止めベルトコンベ
ヤ6並びに多数の引取りベルトから成る−図面には示し
ていない−分捌コンベヤから成る。
堰止めベルト8の各々は駆動軸9を備えている。駆動軸
9は各々二つの駆動ローラを備えており、一方の駆動ロ
ーラはフライホイール11を備えており、他方の駆動ロー
ラは電磁石−クラッチ12を介して駆動軸9と結合可能で
ある。全堰止めベルト8はフライホイール11を備えてい
る駆動ローラを介して機械の主駆動軸部から分岐してい
る駆動ユニット13により一定の速度で駆動される。堰止
めベルト8は更に制御可能な駆動ユニット14により電磁
石−クラッチ12を介して、しかも駆動ユニット13を介す
るよりも高い速度で駆動される。駆動ユニット14は電磁
石−クラッチ12を介して個別に堰止めベルト8に接続可
能であるが、横向供給送りベルト2とは直かに結合され
ている。
図面から明瞭であるように、横向供給送りベルト2と堰
止めベルト8の全駆動システムは象徴的にのみ示されて
いる。
図示していない包装機への紙葉層3の作業周期に即応し
た送りを制御するため、二つのエンコーダ16;17が設け
られている。これらのエンコーダのうち一方のエンコー
ダ16は伝動機構18を介して駆動ユニット13によって駆動
され、他方のエンコーダ17は伝動モータ21により駆動さ
れる駆動ユニット14と伝動機構19を介して駆動結合され
ている。
各回転、即ちエンコーダ16の各パルスは、堰止めベルト
8がエンコーダ16のパルスの間経る一定の送り量距離を
相応する。エンコーダ16のこの一定のパルス間隔は伝動
機構18によって達せられ、この伝動機構はエンコーダ16
の駆動ユニット13の駆動運動への相応する適合を惹起す
る。
エンコーダ16−いわゆる主エンコーダ−とエンコーダ17
との間に位置制御部を介して強制結合が形成されるの
で、エンコーダ17は主エンコーダ16に追従する。もちろ
んエンコーダ17のパルス間隔はマスターエンコーダ16の
パルス間隔に相応し、このためには駆動ユニット14の駆
動運動をエンコーダ17に相応して適合させる伝動機構19
が働く。
先ず初めに、両エンコーダ16:17の協働作用が位置制御
機構を介してどのようにして横送りベルトと堰止めベル
ト8間の1:1の速度比を造るかを説明する。
即ち、この場合横送りベルト2への積載工程および吐出
し工程は差当り度外視した。既に述べたように、堰止め
ベルト8は機械の主駆動部から分岐している駆動ユニッ
ト13を介して一定の速度で駆動されている。相応して、
この伝動機構18を介してこの駆動系列と結合されている
エンコーダ16が常に一緒に働く。エンコーダ16によって
与えられたパルスは位置制御装置22に与えられ、この位
置制御装置はエンコーダ17から位置制御装置22に与えら
れる−電動モータ21の始動前は零に等しい−パルスと比
較してデジタル目標値を形成し、この値をアナログ目標
値(電流電圧)に変換し、回転数制御装置23に与える。
ここで電動モータ21の回転数制御は自体公知の様式で、
回転数制御装置23内において与えられた回転数目標値が
実測値と比較され、差がある場合は制御値が形成される
ようにして行われる。実測値は公知様式でタコジエネレ
ータ24、即ち永久励磁の直流ジエネレータ−その電圧は
広い範囲にわたって回転数に比例している−により電動
モータ21の回転数を測定することによって与えられ、電
動モータ21が始動する以前は零に等しい。電流レギュレ
ータ26−この後方には更に整流器27が接続されている−
はその都度必要な回転モーメントを発生させる。
電動モータ21が始動すると直ちにこの電動モータによっ
て駆動される駆動ユニット14とジエネレータ19とを介し
てエンコーダ17も一緒に働き、このエンコーダはここで
そのパルスを同様に位置制御装置22に与える。したがっ
てマスターエンコーダ16のパルスとの比較が行われ、新
しい目標値が形成され、回転数制御装置23に与えられ、
全システムがこのようにして制御される。即ち、横向供
給送りベルト2と堰止めベルト8間の同期状態と両エン
コーダ16;17間の同期状態が生じる。
横向供給送りベルト2に新しい紙葉層群4を積載するに
は、横向供給送りベルト2を停止させなければならな
い。したがって、機械制御部28から位置制御装置22に横
向供給送りベルト2の駆動部14;21を停止させるための
信号29と同時に送り量−差動計数器32を始動させるため
の信号31が発生される。この送り量−差動計数器32は一
定に続けて運動しているエンコーダ16によって与えられ
かつこの時間の間同様に一定の速度で更に回動している
堰止めベルト8が経過した送り量の尺度であるパルスを
横向供給送りベルト2が停止している時間の間数える。
横向供給送りベルト2への積載工程が終った後、この横
向供給送りベルトの駆動部14;21が再び働かされ、した
がって位置制御装置22は再びエンコーダ16の間断ないパ
ルスを収受する。しかも付加的に送り量−差動計数器32
から積載工程の間記憶されたパルス数とこの送り量−差
動計数器32から印加要素33を経て与えられた一定の送り
量差aを収受する。一定の送り量差aは図示していない
機械壁に対する積載工程毎に生じる紙葉層群4の前縁の
間隔である。送り量−差動計数器32からの付加的な印加
により位置制御装置22内で先ず大きな回転数目標値が形
成され、この目標値は既に述べた回転数制御部を介して
横向供給送りベルト2および個別にクラッチ12を介して
接続始動可能な当該の堰止めベルト8の加速を行う。そ
の間駆動ユニット13による堰止めベルト8の駆動は組込
まれているフリーホイール11により妨げられることなく
一定の速度で続行されている。ここで迅速に一緒に働く
エンコーダ17が送り量−差動計数器32から位置制御装置
22に与えられる送り量差に相応する数のパルスを発した
後、既に述べた位置制御機構を介して再び正常な作業状
態が開始される。積載工程によって生じた送り量差は均
衡され、包装機の作業周期に適合した紙葉層3の次の送
りが保証される。
紙加工装置内での紙切片の吐出しによって生じる付加送
り量を検出するため、適当な計数器34が設けられてお
り、この計数器は吐出し装置の始動と共に機械制御部28
により信号36によって始動され、したがって吐出し装置
の活動時間の間エンコーダ16から与えられるパルスがこ
の計数器34内で検出される。計数器34の始動と同時にサ
イズ監視のために働くサイズ計数器37が働く。この場
合、A位置において印加要素38を経て紙葉層3のための
サイズ幅サイズ計数器37に与えられ、一方B位置におい
てエンコーダ16のパルスが与えられる。サイズ計数器37
内においてエンコーダ16の所定のサイズ幅に相当するパ
ルス数が印加されると、即ちA=Bである場合、クリヤ
出力信号39が計数器34に与えられ、このクリヤ出力信号
によりサイズ幅に相当するパルス数が計数器34から排除
され、補助計数器41内に記憶され、そこで新しい作業サ
イクルのために準備状態におかれる。計数器34内に残留
しているパルスは送り量−差動計数器32に供給され、そ
こで残りの値と加算される。
このようにして、吐出し工程にあってサイズ幅の1倍或
いは整数以上のパルス数に相当する送り量差のみがブル
ト2;8の加速によって均衡される。
残留する送り量差に関連してサイズ幅に相当しかつ同様
に包装機の作業周期に即応する隙間が与えられ、したが
って包装機は損傷されることなく相応する空作業周期を
行うことが可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明による制御装置のブロック図である。 図中符号は、 2……横送りベルト 8……堰止めベルト 13……駆動ユニット 14,21……駆動ユニット 16,17……エンコーダ 32,34……計数器
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−1574(JP,A) 特開 昭56−103058(JP,A) 特開 昭55−2521(JP,A) 特開 昭57−145715(JP,A)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】間隙無く第一のコンベヤにより第一の移送
    路上を移送している多数の紙葉層のうちの第一の紙葉層
    列を、多数の堰止めベルトを備えた第二の移送路上で運
    動している第二の列の紙葉層に接続するのに際し、第一
    のコンベヤを間欠的に駆動させられる、紙葉層を移送す
    るための方法において、第一の列(3)が送られた送り
    量に依存した第一の信号(17)を発生させること、第二
    の列が基本速度の送りで送られた送り量に依存して第二
    の信号(16)を発生させること、両信号を互いに比較す
    ること、および送り量差に依存した比較信号に依存して
    第一の列の前進送り運動の送り量を、第一の列の先端部
    が第二の列の後端部に対し当接するか或いは送り方向で
    紙葉層の長さに相当する値の間隔になるか或いはこの長
    さの整数倍に相当する値の間隔になるまで、制御するこ
    とを特徴とする、上記紙葉層を移送するための方法。
  2. 【請求項2】堰止めベルトにより堰止め領域内において
    紙葉層を第一のコンベヤの速度に依存しない基本速度で
    運動させる、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】堰止めベルトを基本の速度或いはそれと異
    なる速度で、特に二つの速度段で駆動する、特許請求の
    範囲第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】第二の列と第一の列の送り量差に依存して
    形成される比較信号から第一の列のための回転数制御回
    路のための回転数目標値を導出する、特許請求の範囲第
    1項から第3項までの何れか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】特に紙葉層の形成前或いは形成の際の紙葉
    吐出しによって誘因されて第一の列と第二の列間の所定
    の送り量差の超過が生じた際この送り量差に相当する比
    較信号を、送り方向での紙葉層の長さに相当する値の間
    隔か或いは整数倍に相当する値の間隔だけ低減し、これ
    により第一の列を第二の列から相当する値の間隔まで送
    る、特許請求の範囲第1項から第4項までのいずれか一
    つに記載の方法。
  6. 【請求項6】送り量に依存した信号を総和された送り量
    増分として形成する、特許請求の範囲第1項から第4項
    までのいずれか一つに記載の方法。
  7. 【請求項7】間欠的に駆動される横向供給送りコンベヤ
    と、基本速度で送りで駆動されている堰止めベルトコン
    ベヤとから成る移送装置を備えており、この際上記堰止
    めベルトコンベヤが移送方向で相前後している駆動可能
    な堰止めベルトから成る様式の、紙葉層を次位加工機、
    例えば包装機に作業周期に合わせて正しく移送するため
    の装置において、紙葉層のための駆動ユニット(13)と
    堰止めベルト(8)の領域内で駆動に即応し結合してい
    る第二の送り量センサ(16)、横向供給コンベヤのため
    の制御可能な駆動ユニット(14,21)と駆動に即応して
    結合されている第一の送り量センサ(17)および横向供
    給コンベヤ(2)上の第一の紙葉層列(3)の列の先端
    部と堰止めコンベヤ上の第二の紙葉層列の後端部との間
    の送り量差を零にまで、或いは送り方向での紙葉層の長
    さに相当する値の間隔或いは整数倍に相当する値の間隔
    にまで低減するための制御可能な駆動ユニットのための
    制御機構(22…27,32…38)が設けられていることを特
    徴とする、上記紙葉層を移送するための装置。
  8. 【請求項8】駆動ユニット(13)が横向供給コンベヤの
    速度に依存しない速度、特に低い基本速度で堰止めベル
    トを駆動するように構成されている、特許請求の範囲第
    7項に記載の装置。
  9. 【請求項9】堰止めベルト(8)の送り速度が個別に一
    定の基本速度からより高い送り速度、特に横向供給コン
    ベヤの送り速度に制御可能であるように構成されてい
    る、特許請求の範囲第8項に記載の装置。
  10. 【請求項10】制御機構が送り量センサ(16,17)の積
    分された出力信号のための比較要素(22)を備えてい
    る、特許請求の範囲第7項から第9項までのいずれか一
    つに記載の装置。
  11. 【請求項11】比較要素(22)の出力信号が基本値とし
    て制御可能な駆動ユニット(21)のために回転数制御回
    路(23……27)に与えられるように構成されている、特
    許請求の範囲第10項に記載の装置。
  12. 【請求項12】特に紙葉層の形成前後或いは形成の際の
    紙葉の吐出しに誘因されて第一の列と第二の列間の所定
    の送り量差が超過した際、この送り量差に相当する信号
    を少なくとも送り方向での紙葉層の長さに相当する値に
    低減する差要素(32,34)が設けられており、これによ
    り第一の列(3)が堰止めコンベヤ(8)上を第二の列
    から紙葉層の長さに相当する値の間隔にまで送られるよ
    うに構成されている、特許請求の範囲第7項から第11項
    までのいずれか一つに記載の装置。
  13. 【請求項13】パルス信号が第一の列と第二の列の等し
    い送り量に相当する増分送り量センサ(16,17)が設け
    られている、特許請求の範囲第7項から第12項までのい
    ずれか一つに記載の装置。
JP59103776A 1983-05-27 1984-05-24 紙葉層を作業周期に即応して次位加工機に移送するための方法及び装置 Expired - Lifetime JPH0669859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3319247A DE3319247C2 (de) 1983-05-27 1983-05-27 Verfahren und Vorrichtung zum Fördern von Blattlagen zu einer Weiterverarbeitungsmaschine
DE3319247.2 1983-05-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59230933A JPS59230933A (ja) 1984-12-25
JPH0669859B2 true JPH0669859B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=6200018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59103776A Expired - Lifetime JPH0669859B2 (ja) 1983-05-27 1984-05-24 紙葉層を作業周期に即応して次位加工機に移送するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4629058A (ja)
JP (1) JPH0669859B2 (ja)
CA (1) CA1194049A (ja)
DE (1) DE3319247C2 (ja)
GB (1) GB2140380B (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259927A (ja) * 1985-05-08 1986-11-18 株式会社フジキカイ 包装機の駆動系制御装置
DE3526136C2 (de) * 1985-07-22 1996-04-11 Bell & Howell Co Einrichtung zur Zusammenstellung und zur Weitergabe von Formularblattsätzen, die aus zu einem Satz gehörigen, aufeinandergelegten Formularblättern gebildet sind
CA1261368A (en) * 1985-10-28 1989-09-26 Donald C. Crawford Computer controlled non-contact feeder
DE3612021A1 (de) * 1986-04-10 1987-10-15 Will E C H Gmbh & Co Vorrichtung zum arbeitstaktgerechten transport von blattlagen zu einer weiterverarbeitungsmaschine, beispielsweise zu einer verpackungsmaschine
US4852717A (en) * 1986-11-12 1989-08-01 Fmc Corporation Computer controlled light contact feeder
GB8723040D0 (en) * 1987-10-01 1987-11-04 Logan Fenamec Uk Ltd Separating articles conveyed by conveyor system
IT1216041B (it) * 1988-03-09 1990-02-22 Start Srl Apparecchiatura per il controllodella posa e del trasporto su nastri trasportatori di pezzi orientati prodotti da una linea di piu' macchina automatiche.
IT1219311B (it) * 1988-05-18 1990-05-03 Cavanna Spa Dispositivo per la formazione di gruppi di articoli particolarmente per linee di confezionamento automatico
US5070995A (en) * 1988-09-08 1991-12-10 Mts Systems Corporation Noncontact conveyor feeder system
FR2639333B1 (fr) * 1988-11-22 1995-01-20 Renault Automation Dispositif pour la reduction du temps d'echange palette sur une ligne d'assemblage automatique
JPH02180131A (ja) * 1988-12-28 1990-07-13 Ibaraki Seiki Kk 包装装置の同期方法
US5267638A (en) * 1989-02-16 1993-12-07 Rapistan Demag Corporation Dual-servo control for conveyor induction systems
US5201403A (en) * 1989-04-28 1993-04-13 Franz Haas Waffelmaschinen Industriegesellschaft M.B.H. Interstage wafer block accumulation
US4982556A (en) * 1989-05-09 1991-01-08 Tisma Machine Corporation Modularly constructed automatic packaging machine
IT1238798B (it) * 1989-10-13 1993-09-03 Stream Srl Apparecchiatura per avvicinare tra loro, ad una distanza prefissata, prodotti che avanzano lungo un nastro trasportatore.
DE3938719A1 (de) * 1989-11-23 1991-05-29 Rovema Gmbh Verfahren und vorrichtung zur foerderung und synchronisierung der bewegung von gegenstaenden
JPH075215B2 (ja) * 1990-07-02 1995-01-25 株式会社ニレコ 選別制御装置
US5127511A (en) * 1991-01-31 1992-07-07 Philip Morris Incorporated Methods and apparatus for feeding and assembling cylindrical articles from bulk at high speed
DK118591D0 (da) * 1991-06-19 1991-06-19 Hoeyer As O G Fremgangsmaade og maskine til ordning og indfoering af varer i kartoner
DE4141767A1 (de) * 1991-12-18 1993-06-24 Will E C H Gmbh & Co Verfahren und anordnung zum herstellen von buechern und broschueren
US5417535A (en) * 1991-12-18 1995-05-23 E.C.H. Will Gmbh Method of and apparatus for making books, brochures and the like
IT1266179B1 (it) * 1994-07-20 1996-12-23 Cavanna Spa Dispositivo e procedimento per regolare l'avanzamento di articoli, ad esempio in impianti per il confezionamento automatico di prodotti
US5597156A (en) * 1994-11-03 1997-01-28 Masterflo Technology, Inc. Modular folded sheet conveyor system
DE19546496A1 (de) * 1995-12-13 1997-06-19 Bielomatik Leuze & Co Vorrichtung zum Fördern von Blattlagen
US5960930A (en) * 1997-06-23 1999-10-05 George Koch Sons, Inc. Power coating painting apparatus with conveyor synchronization and anti-jamming means
US6120604A (en) * 1997-08-05 2000-09-19 George Koch Sons, Inc. Powder coating painting apparatus with universal modular line control
DE19753419C1 (de) * 1997-12-02 1999-02-18 Siemens Ag Einrichtung zur Geschwindigkeitsänderung
EP1042198B1 (en) * 1997-12-12 2004-11-03 FKI Logistex A/S A conveyer system and a method for operating same
DE19810112A1 (de) * 1998-03-09 1999-09-16 Kolbus Gmbh & Co Kg Vorrichtung zum taktsynchronen Einschleusen von Büchern in eine Drehvorrichtung
US6253906B1 (en) 1998-05-18 2001-07-03 Milwaukee Electronics Corporation Sequential release control for a zoned conveyor system
US6244421B1 (en) 1998-05-20 2001-06-12 Milwaukee Electronics Corporation Singulated release for a zoned conveyor system
US6035999A (en) * 1998-07-09 2000-03-14 Milwaukee Electronics Corporation Zoned transport conveyor with automatic zone start-up and shut-down
US6292710B1 (en) * 1999-12-20 2001-09-18 United Parcel Service Of America, Inc. Conveyor having variable speed control
FR2821612B1 (fr) * 2001-03-02 2003-05-09 Fabricom Procede et systeme pour synchroniser des charges avant l'injection sur un systeme de tri du type a plateaux basculants
DE10226673A1 (de) * 2002-06-10 2004-01-08 Bizerba Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Fördern und Bearbeiten von vereinzeltem Stückgut
DE10328803B4 (de) * 2002-07-15 2017-04-27 Heidelberger Druckmaschinen Ag Vorrichtung zur unterbrechungsfreien Zufuhr von zu bearbeitenden Stücken zu einer Verarbeitungsmaschine, insbesondere Zufuhr von Bogen zu einer Druckmaschine
AU2003300045A1 (en) * 2002-12-31 2004-07-29 Shuttleworth, Inc. Compression passing roller
US6971217B2 (en) 2003-05-23 2005-12-06 Goss International Americas, Inc. Method and device for controlling a wrapping machine for printed products
DE102004035821A1 (de) * 2004-07-23 2006-02-16 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur dynamischen Lückenoptimierung
WO2006081614A1 (en) * 2005-02-01 2006-08-10 Qrsciences Pty Ltd Article sequencing for scanning and improved article screening for detecting objects and substances
WO2008008716A2 (en) * 2006-07-10 2008-01-17 Dematic Corp. Conveyor system with dynamic gapping and method of slug building
DE102006049801A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-24 Iwk Verpackungstechnik Gmbh Verfahren zur Steuerung der Übergabe eines Produktstapels in einer Verpackungsmaschine
DE102008008528A1 (de) * 2008-02-11 2009-08-13 Krones Ag Behandlungsanlage, insbesondere für Behältnisse mit rückwirkender Korrekturmöglichkeit
US8403126B1 (en) * 2011-09-26 2013-03-26 Siemens Industry, Inc. Method of operating rolling mill conveyor
JP6369368B2 (ja) * 2015-03-27 2018-08-08 株式会社ダイフク 搬送設備および搬送方法
US11825777B2 (en) * 2020-10-14 2023-11-28 Firefly Automatix, Inc. Tuning synchronizing variables based on a sod harvester's speed

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2883036A (en) * 1956-07-12 1959-04-21 Clark Controller Co Conveyor controls
US3075630A (en) * 1959-03-09 1963-01-29 Mathews Conveyer Co Article synchronizing conveyer
US3187878A (en) * 1962-04-10 1965-06-08 Prospect Mfg Co Inc Article handling apparatus
JPS45485Y1 (ja) 1965-03-10 1970-01-10
US3404658A (en) * 1966-10-18 1968-10-08 Sommer & Maca Glass Machinery Curtain coating apparatus
US3485339A (en) * 1967-12-11 1969-12-23 Fairbank Morse Inc Article spacing system
US3976499A (en) * 1970-09-02 1976-08-24 Canadian Cane Equipment Ltd. Method for preparing sugarcane stalks for subsequent processing
US3695411A (en) * 1971-01-11 1972-10-03 Itt Conveying system and apparatus for feeding soft cake products
US3794154A (en) * 1972-12-01 1974-02-26 Franklin Elec Subsidiaries Article group assembly and forwarding conveyor for wrapping machines
CH598996A5 (ja) * 1976-10-06 1978-05-12 Sig Schweiz Industrieges
DE2724980C2 (de) * 1977-06-02 1979-07-19 Bielomatik Leuze & Co, 7442 Neuffen Vorrichtung zum Transport von Blattlagen
CH616899A5 (ja) * 1977-07-13 1980-04-30 Sig Schweiz Industrieges
US4360098A (en) * 1977-07-29 1982-11-23 Barbara Ann Nordstrom Infeed conveyor
US4341334A (en) * 1978-12-11 1982-07-27 Ppg Industries, Inc. Apparatus for spacing sheets and moving groups of spaced sheets
IT1117604B (it) * 1979-02-12 1986-02-17 Alisyncro S A S Di Bruno E C Impianto per la distribuzione di prodotti alimentari particolarmente dolciari
US4289052A (en) * 1979-10-05 1981-09-15 Molins Machine Company, Inc. Web gap control for corrugator
IT1145031B (it) * 1981-02-25 1986-11-05 Gd Spa Apparecchiatura per l'alimentazione e l'incarto di prodotti
DE3214350C2 (de) * 1981-05-08 1986-05-28 E.C.H. Will (Gmbh & Co), 2000 Hamburg Vorrichtung zum Transport von Blattlagen
JPH0617168B2 (ja) * 1981-05-08 1994-03-09 エ−・ツェ−・ハ−・ウイル・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング シート層搬送装置
US4475937A (en) * 1982-09-01 1984-10-09 Glasstech, Inc. Conveyor controller for glass sheet processing equipment
US4604704A (en) * 1984-09-10 1986-08-05 Doboy Packaging Machinery, Inc. High-speed microprocessor-controlled branch conveyor

Also Published As

Publication number Publication date
US4717013A (en) 1988-01-05
DE3319247C2 (de) 1986-07-17
GB8413637D0 (en) 1984-07-04
GB2140380B (en) 1987-05-13
CA1194049A (en) 1985-09-24
DE3319247A1 (de) 1984-11-29
JPS59230933A (ja) 1984-12-25
GB2140380A (en) 1984-11-28
US4629058A (en) 1986-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0669859B2 (ja) 紙葉層を作業周期に即応して次位加工機に移送するための方法及び装置
US4955265A (en) Web cutting position control system
JP2994393B2 (ja) 鱗片状に重なった印刷物の流れを所定の流れに再編する方法及び装置
JP2856733B2 (ja) 紙葉層を次位の加工機、例えば包装機に正しい作業周期で移送するための装置
JP3762071B2 (ja) 印刷開始時におけるウェブ送り出し走行制御方法及び装置
DE4448000B4 (de) Vorrichtung zum Fördern von Bogen im Anlegerbereich einer Bogen verarbeitenden Maschine
JPH0617168B2 (ja) シート層搬送装置
US4613125A (en) Method and device for feeding sheets in register in a sheet-processing machine
WO1991016254A1 (fr) Dispositif chargeur de feuilles
SE422193B (sv) Anordning for separat frammatning av emnen av kartong eller liknande material fran en stapel
US5464142A (en) Web bursting machine
GB2265609A (en) Method of monitoring the transport of print products
US5730436A (en) Signature conveyor system with automatic phase adjustment
EP1080946B1 (en) Method and device for synchronizing motion for insert feeders in an insertion system
JP2856930B2 (ja) 包装機械への材料ウエブの供給方法及びその装置
US6378859B1 (en) Method for controlling a device used to remove packages from a pile
JP5954821B2 (ja) 切断装置の速度コントロールをするための方法
SE455496B (sv) Anordning for tillforsel av ark till arkbearbetande maskiner, t ex kaschermaskiner
JPH08277021A (ja) ワークの分割供給装置
EP0727379A2 (en) Signature conveyor system with automatic phase adjustment
JPH03106714A (ja) ワークの分割供給方法とその装置
JP4176551B2 (ja) 紙葉類の取出装置
US6971217B2 (en) Method and device for controlling a wrapping machine for printed products
JP2798445B2 (ja) 包装装置の被包材繰り出し機構
JPH0632913Y2 (ja) ボトムフィーダ装置