JPH0669191B2 - Answering machine - Google Patents

Answering machine

Info

Publication number
JPH0669191B2
JPH0669191B2 JP59279324A JP27932484A JPH0669191B2 JP H0669191 B2 JPH0669191 B2 JP H0669191B2 JP 59279324 A JP59279324 A JP 59279324A JP 27932484 A JP27932484 A JP 27932484A JP H0669191 B2 JPH0669191 B2 JP H0669191B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ogm
seconds
tape
icm
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59279324A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS61157139A (en
Inventor
昭夫 盛田
良知 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59279324A priority Critical patent/JPH0669191B2/en
Publication of JPS61157139A publication Critical patent/JPS61157139A/en
Publication of JPH0669191B2 publication Critical patent/JPH0669191B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は留守中にかかってくる電話を録音するようにし
た留守番電話装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an answering machine apparatus for recording an incoming call while not in use.

従来の技術 留守番電話装置は一般に電話がかかってくると、先ず発
呼者に対して留守録音を行う旨の応答メッセージを伝
え、然る後、発呼者の用件を録音するようにしている。
従来の斯種装置は留守番モードと在宅モードとを選択す
る切換えスイッチが設けられていて、使用者が外出する
ときは、上記切換えスイッチを留守番モード側に切換え
るようにしている。
2. Description of the Related Art Generally, when an incoming call comes in, an answering machine will first send a response message to the caller to the effect that an answer recording will be made, and then record the caller's message. .
Such a conventional device is provided with a changeover switch for selecting an answering machine mode and a home mode, and when the user goes out, the changeover switch is switched to the answering machine mode side.

留守番モードが設定されると、先ず、応答メッセージが
所定のテープフォーマットで記録されているかをチェッ
クする確認再生が行われる。確認再生が終了するとテー
プが応答メッセージの頭まで巻戻されて、電話の着信待
機状態に成される。1回目の電話がかかって来ると、先
ず応答メッセージが再生されて発呼者に伝えられる。次
に発呼者の用件が応答メッセージの後に記録される。用
件の記録が終了すると、テープが応答メッセージの頭ま
で巻戻されて、次の電話を待機する。2回目の電話がか
かると、応答メッセージが再生された後、上記1回目の
用件が記録された部分を早送りで飛ばした後、上記部分
の次から2回目の用件が記録される。2回目の用件の記
録が終了すると、テープは応答メッセージの頭まで巻戻
されて、次の電話を待機する。以下同様の動作が自動的
に繰り返されて、用件が順次記録される。
When the answering mode is set, first, confirmation reproduction is performed to check whether the response message is recorded in a predetermined tape format. When the confirmation reproduction is completed, the tape is rewound to the beginning of the response message and the incoming call waiting state is set. When the first call comes in, the answer message is first played back to the caller. The caller's requirement is then recorded after the response message. After recording the message, the tape rewinds to the beginning of the reply message and waits for the next call. When the second call is made, after the response message is reproduced, the part in which the message for the first time is recorded is skipped by fast-forwarding, and then the message for the second time after the above part is recorded. When the recording of the second message is finished, the tape is rewound to the beginning of the reply message and waits for the next call. After that, the same operation is automatically repeated and the messages are sequentially recorded.

このようにして記録された用件を再生する場合は、上記
切換えスイッチを操作して在宅モードにした後、再生釦
を押すことにより、1回目の用件から順次に再生されて
いく。また一般に留守番モードが設定されているとき
に、カセットの出し入れがあると、留守番モードが解除
されるように成されている。
In the case of reproducing the message recorded in this way, the above-mentioned changeover switch is operated to set the home mode, and then the reproduction button is pressed to sequentially reproduce the message from the first time. Further, generally, when the answering machine mode is set and the cassette is taken in and out, the answering machine mode is canceled.

発明が解決しようとする問題点 従来の留守番電話装置は、上記のように留守番モードと
在宅モードとを切換えるスイッチが設けられているた
め、使用者が外出の際にこの切換えスイッチの切換えを
忘れることがあり、このため留守録音を失敗することが
あった。また応答メッセージの内容が異なる複数のテー
プを用意して置き、これらを目的に応じて使い分けるよ
うな場合、カセットを交換すると留守番モードが解除さ
れるので、カセット交換のたびに上記切換えスイッチを
操作するのが煩わしいものであった。
Problems to be Solved by the Invention Since the conventional answering machine is provided with the switch for switching between the answering mode and the home mode as described above, the user forgets to switch this switching switch when going out. There were times when the absence recording failed because of this. If a plurality of tapes with different contents of the response message are prepared and used properly according to the purpose, the answering mode is released when the cassette is replaced, so the changeover switch is operated every time the cassette is replaced. It was annoying.

問題点を解決するための手段 本発明においては、上記切換えスイッチを省略して、カ
セットが挿入されてから所定の時間が経過すると、自動
的に留守番モードが設定されるようにしている。
Means for Solving the Problems In the present invention, the changeover switch is omitted and the answering mode is automatically set when a predetermined time has elapsed after the cassette was inserted.

実施例 第1図は複数個の要件が記録されたテープ1のテープフ
ォーマートを示す。尚、以下の説明では応答メッセージ
をOGM(アウトゴーイングメッセージ)、用件をICM(イ
ンカミングメッセージ)と称する。また本発明では、OG
M及びICMの開始点の頭出し、その他必要なテープの位置
検出を、リール軸の回転回数を検出して、予め記憶され
た回転回数と照合することによって行っており、以下の
説明及び図面におけるN0,N1,N2……………は上記リール
軸の回転回数から求められたテープ位置を示すものであ
る。
Embodiment FIG. 1 shows a tape format of a tape 1 in which a plurality of requirements are recorded. In the following description, the response message will be referred to as an OGM (outgoing message) and the message will be referred to as an ICM (incoming message). In the present invention, OG
The start point of M and ICM is found, and other necessary tape position detection is performed by detecting the number of rotations of the reel shaft and collating it with the number of rotations stored in advance. N 0 , N 1 , N 2 ...... indicates the tape position obtained from the number of rotations of the reel shaft.

第1図において、テープ1のリーダーテープを過ぎたN3
点から先ず無音部分及びキュー信号記録部分が夫々0.5
秒間形成される。次にOGMが例えば30Hzのキュー信号と
共に最長60秒間に記録される。次に約4秒間の無音部及
び約0.2秒間のビープトーン信号による区切音部分が形
成された後、1回目のICMがN7点からN8点まで最長60
秒間に記録される。このとき初めの約3秒間は例えば30
Hzのキュー信号と共に記録される。次に約1秒間の無音
部分及び0.2秒間の区切音の後、2回目のICMがN9点か
ら記録される。以下同様に無音部分及び区切音を介して
3回目以降のICM……………が記録され、少なくともI
CMまで記録される。
In Figure 1, N 3 past the leader tape of Tape 1
From the point of view, the silent part and the cue signal recording part are 0.5 each.
Formed for seconds. The OGM is then recorded for a maximum of 60 seconds with, for example, a 30 Hz cue signal. Next, after a silent section for about 4 seconds and a break sound section for a beep tone signal for about 0.2 seconds are formed, the first ICM from N 7 points to N 8 points will be 60 points at maximum.
Recorded in seconds. At this time, for example, 30 for the first 3 seconds
Recorded with the Hz cue signal. Then, after about 1 second of silence and 0.2 seconds of break sound, the second ICM is recorded from the N 9 point. Similarly, the ICM for the 3rd time and thereafter is recorded through the silent part and the segmented sound, and at least I
Recorded up to CM.

上記テープフォーマットを有する本実施例による留守番
電話装置は次の4つの特徴を有している。
The answering machine according to this embodiment having the above tape format has the following four characteristics.

A、装置にカセットが挿入されてから所定の時間(実施
例では5秒)が経過すると、自動的に留守モードを設定
する手段が設けられている。
A. A means for automatically setting the absence mode is provided when a predetermined time (5 seconds in the embodiment) has elapsed since the cassette was inserted into the apparatus.

B、OGMの再生が中断されてから所定時間(実施例では
5秒)が経過すると、自動的に留守番モードを決定する
手段が設けられている。例えばOGMの内容を知りたいと
きは、OGMを再生するが、このとき初めの部分を聞いて
内容が判ったところで再生を中断することがある。
A means for automatically determining the answering machine mode is provided when a predetermined time (5 seconds in the embodiment) has elapsed since the reproduction of B and OGM was interrupted. For example, when you want to know the contents of the OGM, the OGM is played back, but at this time, the playback may be interrupted when the first part is heard and the contents are known.

C、全部のICMの再生が終了して停止されてから所定の
時間(実施例では30秒)が経過すると、自動的に留守番
モードを設定する手段が設けられている。上記30秒の間
に使用者が記録済みICMを保護するかしないかを選択す
ることができる。記録済みICMを保護する場合は、最後
のICMの後に次のICMが記録される。記録済みICMを保護
しない場合は、第1図のICMの部分から次のICMが記録
される。
C. A means for automatically setting the answering machine mode is provided when a predetermined time (30 seconds in the embodiment) has elapsed since the reproduction of all ICMs was completed and stopped. During the above 30 seconds, the user can choose whether or not to protect the recorded ICM. If you protect a recorded ICM, the next ICM is recorded after the last ICM. If the recorded ICM is not protected, the next ICM is recorded from the ICM portion in FIG.

D、ICM再生が中断されてから所定の時間(実施例では3
0秒)経過すると、自動的に留守番モードを設定する手
段が設けられている。この場合、記録済みICMは保護さ
れるが、保護されないようにしてもよい。
D, a predetermined time after the ICM reproduction is interrupted (3 in the embodiment
Means are provided for automatically setting the answering machine mode after 0 seconds). In this case, the recorded ICM is protected, but may not be protected.

尚、本発明は上記Aの特徴を有するものである。The present invention has the characteristics of A above.

次に留守番電話装置の一連の動作について、第1図を参
照しながら説明する。
Next, a series of operations of the answering machine will be described with reference to FIG.

先ず、OGMの録音を行う。First, record the OGM.

(1)、テープカセットを留守番電話装置のカセット収
納部に装着して、OGM録音釦を押す。これにより準備動
作が始まり、OGM録音釦の近くに配された第1のLEDが点
灯する。
(1) Attach the tape cassette to the cassette housing of the answering machine and press the OGM record button. This starts the preparatory operation, and the first LED arranged near the OGM record button lights up.

(2)、先ず、テープ1がテープトップN0まで巻戻さ
れ、続いてN3点まで早送りされる。
(2) First, the tape 1 is rewound to the tape top N 0 , and then fast-forwarded to the N 3 point.

(3)、次にN3点からN4点まで約0.5秒間以上フォワー
ド消去される。この間にヘッドがリーダーテープ部分を
充分に通過すると共に、以前に記録された信号が消去さ
れる。
(3) Next, forward erasure is performed for about 0.5 seconds from N 3 point to N 4 point. During this time, the head has sufficiently passed the leader tape portion and the previously recorded signal is erased.

(4)、次にN4点から約0.5秒間キュー信号を記録した
後、ポーズ状態となり、準備動作が完了する。このとき
第1のLEDが点灯から遅い点滅に変わると共に、ビープ
トーンが約1秒間鳴って準備完了を知らせる。
(4) Next, after the cue signal is recorded for about 0.5 seconds from the N 4 point, the pause state is entered and the preparatory operation is completed. At this time, the first LED changes from lit to slow blinking, and a beep tone sounds for about 1 second to indicate that it is ready.

(5)、準備動作終了を確認したら、再び上記OGM録音
釦を押す。
(5) After confirming the completion of the preparation operation, press the OGM recording button again.

(6)、これによってポーズが解除されてOGM録音モー
ドとなる。使用者はマイクロホンを用いてOGMを録音す
る。このとき第1のLEDが点滅から点灯に変わり、OGM録
音中であることを表示する。これと共に別に設けた第2
のLEDがマイクロホンからの音声レベルに応じて明滅す
る。尚、上記ポーズ状態が約30秒間放置されると、ポー
ズが解除されてストップ状態となり、第5のLEDが速く
点滅する。
(6) By this, the pause is released and it becomes OGM recording mode. The user records the OGM using the microphone. At this time, the first LED changes from blinking to lighting, indicating that OGM recording is in progress. Second separately provided
LED blinks according to the sound level from the microphone. If the paused state is left for about 30 seconds, the pause is released and the stop state is reached, and the fifth LED flashes rapidly.

(7)、OGM録音中は音声信号と共にキュー信号が記録
される。このOGM録音は最長60秒間行われるが、この60
秒間にOGM録音釦を押せば、録音動作は停止され、この
後約4秒間フォワード消去が行われて無音部分が形成さ
れた後、テープが停止される。尚、この無音部分は録音
ヘッドに先行する消去ヘッドにより形成され、この4秒
間の消去中はビープトーンが鳴る。
(7) During the OGM recording, the cue signal is recorded together with the audio signal. This OGM recording lasts up to 60 seconds,
If the OGM record button is pressed for a second, the recording operation is stopped, and then the forward erasure is performed for about 4 seconds to form a silent portion, and then the tape is stopped. The silent portion is formed by the erasing head preceding the recording head, and a beep tone sounds during the erasing for 4 seconds.

(8)上記ビープトーンが鳴り止んで、OGM録音が完全
に停止してから約5秒間が経過すると、装置は自動的に
留守番モードとなる。このとき第3のLEDが点灯する。
(8) About 5 seconds after the beep tone stops and OGM recording is completely stopped, the device automatically enters the answering machine mode. At this time, the third LED lights up.

この留守番モードでは、先ずOGMが所定のOGMフォーマッ
トで記録されているか否かをチェックするOGM確認再生
が行われる。
In this answering mode, first, OGM confirmation reproduction for checking whether or not OGM is recorded in a predetermined OGM format is performed.

(9)、先ず、テープ1が巻戻されて、N0とN3との間に
予め定められた適当な地点N2で停止する。
(9) First, the tape 1 is rewound and stopped at an appropriate predetermined point N 2 between N 0 and N 3 .

(10)、次にフォワードでN3点まで送られ、さらにこの
N3からN4までの約0.5秒間に無音部分が続くことをチェ
ックする。このとき1秒以上の有音が検出された場合
は、OGMフォーマットエラーとして処理される。例えば
ストップ状態になると共に上記第5のLEDが速く点滅す
る処理が成される。
(10), then forwarded to N 3 points,
Check that there is silence for approximately 0.5 seconds from N 3 to N 4 . At this time, if a sound with a duration of 1 second or more is detected, it is processed as an OGM format error. For example, a process is performed in which the fifth LED rapidly blinks when the stop state is entered.

(11)、上記約0.5秒間の無音部分が確認されると、次
に0.5秒間のキュー信号をチェックする。このとき7秒
以上無音が続いた場合はOGMフォーマットエラーとして
処理される。
(11) When the silent part for about 0.5 seconds is confirmed, the cue signal for 0.5 seconds is checked next. At this time, if there is no sound for 7 seconds or more, it is treated as an OGM format error.

(12)、上記キュー信号が確認されると、スピーカ出力
がONになると共に、1秒間有音(音声+キュー)が続く
ことをチェックする。このとき0.3秒以上無音が続けばO
GMフォーマットエラーとして処理される。
(12) When the cue signal is confirmed, the speaker output is turned on and it is checked that the sound (voice + cue) continues for 1 second. If there is no sound for 0.3 seconds at this time, O
Treated as a GM format error.

(13)、上記1秒間の有音(音声+キュー)が続くこと
が確認されると、そのままOGM再生を続け、OGMが終了し
てから約0.4秒間無音が検出されると、テープが停止さ
れると共にスピーカ出力がOFFになる。このときの停止
位置N6をOGMエンドとして記憶して、OGMの確認再生が終
了する。尚、OGM再生時間が70秒以上続いた場合は、OGM
フォーマットエラーとして処理される。
(13) When it is confirmed that the sound (voice + cue) for 1 second continues, OGM playback is continued as it is, and when silence is detected for about 0.4 seconds after OGM ends, the tape is stopped. And the speaker output turns off. The stop position N 6 at this time is stored as the OGM end, and the OGM confirmation reproduction ends. If the OGM playback time lasts 70 seconds or more, the OGM
Treated as a format error.

(14)、OGM確認再生が終了すると、予め定められた地
点N1まで巻戻された後N3まで速送りされ、次いでN4まで
フォワードで送られる。
(14) When the OGM confirmation reproduction is completed, it is rewound to a predetermined point N 1 , then fast-forwarded to N 3 , and then forwarded to N 4 .

(15)、さらにN4から0.2秒間キュー信号が検出された
点N5で停止する。このN5をOGMトップとして記憶する。
(15), further 0.2 seconds cue signal from the N 4 stops at N 5 point detected. I remember this N 5 as the OGM top.

以上により装置は電話の着信待機状態となる。As a result, the device is in a standby state for incoming calls.

(16)、上記着信待機状態で第1回目の着信があると、
電話のベルが例えば2回検出されたとき、直流閉結用リ
レーがONとなって、装置と電話回線とが直流接続される
と共に、テープ1の再生が始まる。これによってOGMが
再生され、回線を通じて発呼者に伝えられる。
(16) If there is a first incoming call in the incoming call waiting state,
When the telephone bell is detected twice, for example, the DC closing relay is turned ON, the apparatus and the telephone line are connected to DC, and the tape 1 starts to be reproduced. This causes the OGM to be played and communicated to the caller over the line.

(17)、OGMエンドN6まで再生が行われた後、続いて2
秒以内に0.4秒間の無音部分が検出されたとき以てOGM再
生を終了とする。あるいは逆に先に0.4秒間の無音が検
出された後で、2秒以内にN6が検出されたときにOGM再
生終了とする。従って、N6から2秒以内に0.4秒の無音
が検出されないとき、あるいは、04秒間の無音が検出さ
れてから2秒以内にN6が検出されない場合は、OGMフォ
ーマットエラーとして処理される。例えばストップ状態
になると共に、上記第5のLEDが速く点滅する処理が成
される。尚、上記2秒間はリール軸の回転を検出するパ
ルスの周期(2秒間)を考慮したものである。即ち、上
記OGMエンドN6の検出時点には2秒間の誤差範囲が生じ
ることになる。
(17), after the OGM end N 6 is played back, then 2
OGM playback ends when a silent portion of 0.4 seconds is detected within the second. On the contrary, when N 6 is detected within 2 seconds after 0.4 second of silence is detected, the OGM reproduction is terminated. Therefore, when 0.4 seconds of silence is not detected within 2 seconds from N 6 or when N 6 is not detected within 2 seconds after the detection of 04 seconds of silence, it is treated as an OGM format error. For example, when the stop state is entered, the fifth LED is quickly blinked. It should be noted that the above-mentioned 2 seconds takes into consideration the cycle (2 seconds) of the pulse for detecting the rotation of the reel shaft. That is, an error range of 2 seconds occurs at the time of detecting the OGM end N 6 .

(18)、上記のようにしてOGM再生が終了すると、発呼
者に対してメロディー音を送出すると共に、約4秒間の
フォワード消去を行う。
(18) When the OGM reproduction is completed as described above, a melody tone is sent to the caller and forward erasing is performed for about 4 seconds.

(19)、上記フォワード消去の後、0.8秒間ビープトー
ンを発呼者に送出する。このビープトーンの最後の0.2
秒間は区切音としてテープ1にも記録する。
(19) A beep tone is sent to the caller for 0.8 seconds after the forward erasure. The last 0.2 of this beep tone
It is also recorded on the tape 1 as a break sound for a second.

(20)、上記ビープトーンの送出が終了すると、ICMの
録音が開始される。
(20) When the transmission of the beep tone is completed, ICM recording is started.

(21)、ICMの録音は最長60秒間であり、この60秒以内
に、連続する有音を検出するか、又は無音や、受話器を
置いたときに発生するクリックノイズ、あるいは話中音
等を検出することによって、ICMの終了を検出する。
(21) The maximum recording time of ICM is 60 seconds. Within this 60 seconds, continuous sound is detected, or silence, click noise generated when the receiver is placed, or busy tone is generated. By detecting, the end of ICM is detected.

(22)、ICM録音終了後は、その終了点N8を記憶すると
共に、ビープトーンを約4秒間送出して録音終了を知ら
せる。
(22) After the ICM recording is finished, the end point N 8 is stored and a beep tone is sent for about 4 seconds to notify the end of recording.

(23)、上記ビープトーンを送出する間にテープ1を消
去する。
(23) Erase the tape 1 while sending the beep tone.

(24)、テープ消去後、直流閉結用リレーはOFFとな
り、テープが停止する。
(24) After erasing the tape, the DC closing relay turns off and the tape stops.

(25)、次にテープはN1点まで巻戻されて、前記(14)
の段階となり、さらに前記(15)の段階を経て2回目の
着信を待機する状態となる。
(25), then the tape is rewound to N 1 points,
Then, after the step (15), the second incoming call is waited.

(26)、2回目の着信があると、先ずOGM再生が前述と
同じ手順でN6まで行われる。
(26) When there is a second incoming call, first OGM reproduction is performed up to N 6 in the same procedure as described above.

(27)、次にメロディ音を送出しながらN8の手前まで早
送りし、そこからフォワード消去を約1秒行い、同時に
ビープトーンを0.8秒間送出して、前記(20)の段階と
なり、以下同様の手順に従ってICMが録音される。
(27), then fast-forward to the front of the N 8 while transmitting the melody tone, for about 1 second forward cancellation from there, by sending simultaneously a beep tone 0.8 seconds, the become a stage (20), the same below The ICM is recorded according to the procedure.

次に上述した動作を行わせるための装置の実施例を第2
図及び第3図と朋い説明する。
Next, a second embodiment of the device for performing the above-described operation
A detailed explanation will be given with reference to FIGS.

本装置では前述の動作を全てマイコンのCPUの指示に基
づいて自動的に行うようにしている。第3図はCPU10に
指示を与え、あるいはCPU10の指示により動作される周
辺の回路系を示し、第2図は電話器に接続される入出力
回路及び録音回路等を示すものである。
In this device, all of the above operations are automatically performed based on the instructions of the CPU of the microcomputer. FIG. 3 shows a peripheral circuit system which gives an instruction to the CPU 10 or is operated by an instruction of the CPU 10, and FIG. 2 shows an input / output circuit and a recording circuit which are connected to the telephone.

第2図において、OGMを録音する場合は、マイクロホン1
1から得られるOGM信号がマイクロホンアンプ12、録音ア
ンプ13及びイコライザ14を通じて録再ヘッド15に加えら
れることにより、テープ1に録音される。これと共にキ
ュー信号発振器16からのキュー信号が録再ヘッド15に加
えられて録音される。キュー信号発振器16はまたICM録
音時にも、前述した所定のタイミングで動作される。ま
たOGM信号はボリューム抵抗17及びメインアンプ18を通
じてスピーカ19に加えられてモニターされる。尚、イヤ
ホンを用いる場合はイヤホンジャック20が用いられる。
またバイアス発振器21が動作されてバイアス電流が録再
ヘッド15に加えられると共に、消去電流が消去ヘッド38
に加えられる。ビープトーン発振器34からは前記ビープ
トーンが、ミューティング回路35、ライン入力回路36、
録音アンプ13及びイコライザ14を通じて録再ヘッド15に
加えられてテープ1に録音される。
In Fig. 2, when recording OGM, microphone 1
The OGM signal obtained from 1 is applied to the recording / reproducing head 15 through the microphone amplifier 12, the recording amplifier 13 and the equalizer 14 to be recorded on the tape 1. Along with this, the cue signal from the cue signal oscillator 16 is applied to the recording / playback head 15 and recorded. The cue signal oscillator 16 is also operated at the above-mentioned predetermined timing during ICM recording. The OGM signal is applied to the speaker 19 through the volume resistor 17 and the main amplifier 18 and monitored. When using earphones, the earphone jack 20 is used.
Further, the bias oscillator 21 is operated, a bias current is applied to the recording / reproducing head 15, and an erasing current is applied to the erasing head 38.
Added to. From the beep tone oscillator 34, the beep tone is a muting circuit 35, a line input circuit 36,
It is added to the recording / reproducing head 15 through the recording amplifier 13 and the equalizer 14 and recorded on the tape 1.

一方、電話器の端子22a,22bと局線の端子23a,23bには切
分器24が接続されており、この切分器24にはライントラ
ンス25が直流閉結用リレー26を介して接続されている。
また、端子23bには受信器を取り上げたか置いたかを検
出する検出回路27が接続されている。着信があると端子
22a,22bにベル音の信号が入力され、この信号がトラン
ス25からベル検出回路28により検出される。ベルが2度
鳴ったときの検出信号がCPU10に加えられると、リレー2
6が閉じて閉結が行われる。そしてOGMがキュー信号と共
に再生されると、この再生信号はヘッド15からプリアン
プ29を通じてハイパスフィルタ30に加えられてキュー信
号が除去され、イコライザ31からアンプ18を通じてスピ
ーカ19に加えられると共に、ライン出力回路32からトラ
ンス25を介し、さらに回線を通じて発呼者に伝えられ
る。また上記再生信号はキュー信号検出回路33に加えら
れ、そのキュー検出信号はCPU10に加えられる。OGM再生
が終了すると、メロディ音発生回路37からメロディ音が
送出される。
On the other hand, a disconnector 24 is connected to the terminals 22a, 22b of the telephone and the terminals 23a, 23b of the office line, and a line transformer 25 is connected to the disconnector 24 via a relay 26 for closing the direct current. Has been done.
A detection circuit 27 that detects whether the receiver is picked up or placed is connected to the terminal 23b. Terminal when there is an incoming call
A bell sound signal is input to 22a and 22b, and this signal is detected by the bell detection circuit 28 from the transformer 25. When the detection signal when the bell rings twice is applied to CPU10, relay 2
6 is closed and the closing is done. When the OGM is reproduced together with the cue signal, the reproduced signal is applied from the head 15 to the high-pass filter 30 via the preamplifier 29 to remove the cue signal, and is applied from the equalizer 31 to the speaker 19 via the amplifier 18 and the line output circuit. Called from 32 to transformer 25 and then to the caller through the line. The reproduction signal is applied to the cue signal detection circuit 33, and the cue detection signal is applied to the CPU 10. When the OGM reproduction is completed, the melody sound generation circuit 37 outputs a melody sound.

ICM録音時には、発呼者からのICM信号がトランス25から
ライン入力回路36に加えられ、さらに録音アンプ13、イ
コライザ14を通じてヘッド15に加えられテープ1に録音
される。この場合、ICMが60秒を越えると、ビープトー
ンが鳴って自動的にシャットオフされる。CPU10はICM録
音が行われる毎にその終了時のN8,N10……………の値を
記憶する。また次のICM録音の開始点まで早送りすると
きに、リール軸の回転回数が検出され、その検出回数と
上記記録された回数とを照合することにより録音開始点
の頭出しが行われる。また無信号部分及び区切音部分等
は、夫々所定のタイミングで消去ヘッド38及びビープト
ーン発振器34等が動作されることによって形成される。
尚、第2図の各回路は、第1図及び前記(1)〜(25)
について既述した動作順序に従って夫々所定のタイミン
グで必要なときに動作され、不要なときに動作を停止あ
るいはミューティングするようにCPU10により制御され
る。このために第2図及び第3図に共通に示されるよう
に所定の回路にCPU10から制御信号が加えられ、また所
定の回路からCPU10に指示信号が加えられる。
At the time of ICM recording, the ICM signal from the caller is applied from the transformer 25 to the line input circuit 36, further applied to the head 15 via the recording amplifier 13 and the equalizer 14, and recorded on the tape 1. In this case, if the ICM exceeds 60 seconds, a beep tone sounds and the ICM automatically shuts off. Each time ICM recording is performed, the CPU 10 stores the values of N 8 and N 10 at the end of recording. When the next ICM recording is fast-forwarded, the number of rotations of the reel shaft is detected, and the detected number of times is compared with the recorded number to find the recording start point. The non-signal portion, the segmented sound portion, etc. are formed by operating the erasing head 38, the beep tone oscillator 34, etc. at predetermined timings.
The circuits shown in FIG. 2 are the same as those shown in FIG. 1 and (1) to (25) above.
The operation is performed at a predetermined timing in accordance with the operation sequence described above with respect to each, and is controlled by the CPU 10 to stop or mute the operation when not necessary. For this purpose, a control signal is applied from a CPU 10 to a predetermined circuit, and an instruction signal is applied to the CPU 10 from a predetermined circuit as commonly shown in FIGS. 2 and 3.

また本発明装置はリモートコントロールを行うことがで
き、その場合はリモコン番号スイッチ回路2により、リ
モートコントローラの番号と同じ番号を設定する。リモ
ートコントローラから回線を通じて送られて来るリモコ
ン信号はリモコン信号検出回路3により検出される。
Further, the device of the present invention can perform remote control, in which case the remote control number switch circuit 2 sets the same number as the number of the remote controller. The remote control signal sent from the remote controller through the line is detected by the remote control signal detection circuit 3.

第3図において、CPU10は、テープカセットの誤消去防
止爪検出スイッチ40及び前記切分器24が閉ざされたとき
に+B電源が加えられる。テープ1をテープトップN0
まで巻戻す場合は、リール軸41の回転停止をリール軸回
転検出回路42が検出することにより行われる。尚、この
検出回路42はリール軸の回転回数の検出も行う。CPU10
は第2図の所定回路からの指示の外に、モード設定スイ
ッチ3の操作に基づく指示も受ける。CPU10はまたプラ
ンシャ駆動回路43、キャプスタンモータ駆動回路44、リ
ールモータ駆動回路45、リレー駆動回路46、表示駆動回
路47、LED駆動回路48,49,50,60,61の動作を制御する。
これによって、フォワード用プランジャ51、キュー信号
プランジャ52、キャプスタンモータ53、リールモータ5
4、リレー26、録音回数表示回路55、動作表示用LED56,5
7,58,59,62等が夫々所定のタイミングで動作される。ま
たCPU10はリセット回路59により、電源投入後にリセッ
トされる。
In FIG. 3, the CPU 10 is supplied with + B power when the tape cassette erroneous erasure prevention claw detection switch 40 and the slicing device 24 are closed. When the tape 1 is rewound to the tape top N 0 point, the reel shaft rotation detection circuit 42 detects the rotation stop of the reel shaft 41. The detection circuit 42 also detects the number of rotations of the reel shaft. CPU10
Receives an instruction based on the operation of the mode setting switch 3 in addition to the instruction from the predetermined circuit in FIG. The CPU 10 also controls the operations of the plunger drive circuit 43, the capstan motor drive circuit 44, the reel motor drive circuit 45, the relay drive circuit 46, the display drive circuit 47, and the LED drive circuits 48, 49, 50, 60, 61.
As a result, the forward plunger 51, the cue signal plunger 52, the capstan motor 53, the reel motor 5
4, relay 26, recording frequency display circuit 55, operation display LEDs 56, 5
7, 58, 59, 62, etc. are operated at predetermined timings. Further, the CPU 10 is reset by the reset circuit 59 after the power is turned on.

次に前記A〜Dで述べた自動留守番モード設定手段に関
して説明する。
Next, the automatic answering machine mode setting means described in A to D will be described.

A、カセット挿入後、5秒後に自動的に留守番モードが
設定される(本発明の特徴)。
A. The answering machine is automatically set 5 seconds after the cassette is inserted (feature of the present invention).

先ず、電源を入れると、カセット収納部にテープカセッ
トが装着されていない場合には、第5のLEDが速い周期
で点滅し、使用者に知らせる。カセットを装着し、誤消
去防止爪有りを検出したときは第5のLEDの点滅は遅い
周期に変わる。その後、所定の時間(例えば5秒)を経
過すると、自動的に留守番モードに設定される。尚、上
記5秒は確実にテープカセットが装着される迄の時間を
考慮したものである。次に先ずOGMの確認再生を行う。O
GMが正規以外のフォーマットの場合には、テープ走行を
停止し、第5のLEDが速い点滅をしてOGMエラーを知らせ
る。以後テープ入れ換える迄その状態を保持する。この
時ベル呼出しがあっても応答することはない。また再生
釦等が押されると「警告音」を発生し使用者に注意を与
える。OGMフォーマットが正規のものであれば、巻戻し
が行われてOGMの頭出しを行なった後、着信を待機す
る。
First, when the power is turned on, if the tape cassette is not loaded in the cassette housing, the fifth LED blinks at a quick cycle to notify the user. When the cassette is attached and the presence of the erroneous erasure prevention claw is detected, the blinking of the fifth LED changes to a slow cycle. After that, when a predetermined time (for example, 5 seconds) has elapsed, the answering machine mode is automatically set. Note that the above 5 seconds takes into consideration the time until the tape cassette is securely mounted. Next, the confirmation reproduction of OGM is performed first. O
When the GM is in a format other than the normal format, the tape running is stopped and the fifth LED flashes rapidly to indicate an OGM error. After that, the state is maintained until the tape is replaced. At this time, no response is made even if a bell call is made. When a play button or the like is pressed, a "warning sound" is generated to warn the user. If the OGM format is legitimate, it rewinds and cues the OGM, then waits for an incoming call.

誤消去防止用の爪が無いカセットが装着されたときに
は、第5のLEDは速い点滅をして、自動的に留守番モー
ドに設定されることはない。
When the cassette without the erroneous erasure prevention claw is attached, the fifth LED blinks quickly and is not automatically set to the answering machine mode.

また停電後電源が復旧した時に、カセットが装着されて
いれば、バックアップメモリーのデータをテストする。
そしてバックアップが成されている場合には、所定時間
(例えば5秒)経過後、自動的に留守番モードになる。
バックアップが成されていない場合には、LEDが遅い点
滅をし、自動留守設定されないままで停止状態を保持す
る。これは不用意に留守設定することにより、停電以前
に録音されたICMを消去しないための処置である。
If the cassette is installed when the power is restored after a power failure, the data in the backup memory is tested.
When the backup is performed, the answering mode is automatically set after a predetermined time (for example, 5 seconds) has elapsed.
When the backup is not made, the LED blinks slowly, and the stopped state is maintained without being set to auto answer. This is a measure to prevent the ICM recorded before the power failure from being erased by carelessly setting the absence.

第4図は上記の動作を行うフローチャートを示す。この
フローチャートによる動作が行われると、第5図の留守
番モード設定ル一チンによる動作が続けて行われる。
FIG. 4 shows a flowchart for performing the above operation. When the operation according to this flowchart is performed, the operation according to the answering machine mode setting routine of FIG. 5 is continuously performed.

この第5図のフローチャートは留守番モードの設定が成
されてからOGM確認再生が終了し、着信待機となるまで
を示す。第5図における最初のステップに「再生/もう
一度開き返し」釦と呼ばれる押釦がある。この押釦は実
質的に再生釦であり、これを押すと、ICMがあればそのI
CMを保護することを条件にして、ICMが再生される。ま
た再生中に再び押せば、ICMの再生がもう一度行われ
る。
The flowchart of FIG. 5 shows the process from the setting of the answering machine to the end of the OGM confirmation reproduction and the waiting of an incoming call. At the first step in FIG. 5 is a push button called a "play / open again" button. This push button is essentially a play button.
The ICM will be played, subject to the protection of the CM. If you press it again during playback, the ICM will be played again.

B、OGM再生を中断すると、5秒後に自動的に留守番モ
ードが設定される。
When B or OGM playback is interrupted, the answering machine is automatically set after 5 seconds.

OGMの再生途中で停止釦が押されると、テープが停止
し、所定の時間経過後(例えば約5秒)、自動的に留守
番モードとなる。そしてOGMの頭出しを行う。OGMの頭出
しはキュー信号があったところとし、さらに装置がOGM
の確認再生をしていない場合は、再生を継続する。そし
てOGM終了位置N6を記憶する。OGM終了位置N6を確認後、
テープを再び巻戻してOGMの頭出しを行い、キュー信号
があったところで停止する。以後は着信待機状態とな
る。第6図は上記の動作を行うフローチャートを示すも
のである。
If the stop button is pressed during the reproduction of the OGM, the tape stops, and after a lapse of a predetermined time (for example, about 5 seconds), the answering mode is automatically set. Then, the OGM cue is performed. The OGM cue is based on where the cue signal was, and the device is OGM
If the confirmation playback of is not performed, the playback is continued. Then, the OGM end position N 6 is stored. After checking the OGM end position N 6 ,
The tape is rewound, the OGM is cued, and stopped when there is a cue signal. After that, the incoming call standby state is set. FIG. 6 shows a flowchart for performing the above operation.

C、全てのICM再生終了後、30秒後に自動的に留守番モ
ードが設定される。
C. Answering mode is set automatically 30 seconds after all ICM playback is completed.

ICMの再生中CPUは常にリール軸の回転数又はキュー信号
の有無によって、全てのICMの最終位置を確認してい
る。CPUはテープ位置が上記最終位置迄来た時、メカデ
ッキ停止信号を出力し、これによってフォワード動作が
停止する。以後所定の時間が経過する迄停止状態を継続
する。この間に「再生/もう一度開き返し」釦を押すと
テープは巻戻され、この釦押しをやめた位置より再生を
始める。またこの間何の釦操作もなければ、所定の時間
経過(例えば30秒)後自動的に留守番モードになる。そ
してOGMの頭出し動作が行われて着信待機状態となる。
そしてベル呼出しがあると、OGM送出後、前回迄のICMは
保護されずに、新たなICMがICMの部分から録音され
る。
During ICM playback, the CPU always confirms the final position of all ICMs by the number of rotations of the reel shaft or the presence or absence of a cue signal. When the tape position reaches the final position, the CPU outputs a mechanical deck stop signal, which stops the forward operation. Thereafter, the stopped state is continued until a predetermined time elapses. If the "Play / Open again" button is pressed during this time, the tape will be rewound and playback will start from the position at which this button was stopped. If no button is operated during this time, the answering mode is automatically set after a predetermined time (for example, 30 seconds). Then, the OGM cue operation is performed and the incoming call waiting state is set.
When the bell is called, the new ICM is recorded from the ICM part after the OGM transmission, without protecting the ICM up to the previous time.

第7図は上記の動作ルーチンを示すものである。尚、第
7図において、第4のLEDは「留守中に電話有り」を表
示するLEDであり、留守中にICMが録音されたときに点灯
する。従って、上記動作が行われる場合は、ICM再生が
全て終了した時点、即ち上記メカデッキが停止された時
点でこの第4のLEDは消灯される。
FIG. 7 shows the above-mentioned operation routine. Incidentally, in FIG. 7, the fourth LED is an LED for displaying "there is a telephone while not in the house", and it lights up when the ICM is recorded during the absence. Therefore, when the above operation is performed, the fourth LED is turned off when the ICM reproduction is completely finished, that is, when the mechanical deck is stopped.

D、ICM再生を中断するとと30秒後に自動的に留守番モ
ードが設定される。
If you interrupt the D or ICM playback, the answering machine will be set automatically after 30 seconds.

第8図のフローチャートにも示すように、ICM再生中に
停止釦を押すと、テープ走行が停止し、所定の時間(例
えば30秒)放置すると、ICMを全て保護して留守番モー
ドになる。また上記30秒の間に再生釦が押されると、テ
ープが巻戻され、再生釦押しをやめたところから再び再
生が始まる。尚、上記動作においては、ICMが保護され
るが、場合によっては保護されないことを選択できるよ
うにしてもよい。
As shown in the flow chart of FIG. 8, if the stop button is pressed during ICM playback, tape running stops, and if left for a predetermined time (for example, 30 seconds), all ICMs are protected and the answering mode is set. When the play button is pressed within the above 30 seconds, the tape is rewound, and the reproduction starts again from the point where the play button is stopped. In the above operation, the ICM is protected, but in some cases, it may be possible to select not to be protected.

発明の効果 従来の留守番モードと在宅モードとを切換えるスイッチ
を操作する手間を省くことができると共に、上記切換え
スイッチの操作忘れによる留守録音の失敗を防止するこ
とができる。また上記切換えスイッチを省略することが
できるので、コストダウンとなる。
EFFECTS OF THE INVENTION It is possible to save the trouble of operating a conventional switch for switching between the answering machine mode and the home mode, and it is possible to prevent a missed recording due to forgetting to operate the changeover switch. Further, since the changeover switch can be omitted, the cost can be reduced.

また、テープカセットが留守番電話装置のカセット収納
部に装着されたことが検出手段により検出されてからす
ぐに留守番モードが設定されるのではなくて、所定時間
(上述の実施例では5秒間)経過後に留守番モードが設
定されるようにしたから、テープカセットが留守番電話
装置のカセット収納部に確実に装着される前に留守番モ
ードが設定されて記録再生動作にトラブルを生じる恐れ
がない。
In addition, the answering machine mode is not set immediately after the detection means detects that the tape cassette is mounted in the cassette housing portion of the answering machine, but a predetermined time (5 seconds in the above embodiment) elapses. Since the answering machine mode is set later, there is no possibility that the answering machine mode is set before the tape cassette is securely mounted in the cassette housing portion of the answering machine, causing trouble in the recording / reproducing operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明による留守番電話装置のテープフォーマ
ットの実施例を示す図、第2図及び第3図は本発明の実
施例を示すブロック図、第4図は本発明の実施例を示す
フローチャート、第5〜8図は実施例の他の特徴を示す
フローチャートである。 なお図面に用いられた符号において、 1……テープ 10……CPU である。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment of a tape format of an answering machine according to the present invention, FIGS. 2 and 3 are block diagrams showing an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a flowchart showing an embodiment of the present invention. 5 to 8 are flow charts showing other features of the embodiment. In the reference numerals used in the drawings, 1 ... tape 10 ... CPU.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−48207(JP,A) 特開 昭48−88804(JP,A) 実開 昭48−113305(JP,U) ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (56) References JP-A-51-48207 (JP, A) JP-A-48-88804 (JP, A) Practical application Sho-48-113305 (JP, U)

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】テープカセットをそのカセット収納部に装
着して、留守中にかゝってくる電話を上記テープカセッ
トに録音するようにした留守番電話装置において、 上記テープカセットが上記カセット収納部に装着された
ことを検出する検出手段と、 上記テープカセットが上記カセット収納部に装着された
ことが上記検出手段により検出されてから所定時間経過
後に留守番モードを設定する制御手段とを備えているこ
とを特徴とする留守番電話装置。
1. An answering machine in which a tape cassette is mounted in the cassette storage portion so that an incoming telephone call can be recorded in the tape cassette while the user is away from the tape cassette. And a control means for setting an answering mode after a predetermined time has elapsed after the detection means detects that the tape cassette has been mounted in the cassette housing portion. Answering machine.
JP59279324A 1984-12-28 1984-12-28 Answering machine Expired - Fee Related JPH0669191B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279324A JPH0669191B2 (en) 1984-12-28 1984-12-28 Answering machine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59279324A JPH0669191B2 (en) 1984-12-28 1984-12-28 Answering machine

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7152377A Division JP2576437B2 (en) 1995-05-26 1995-05-26 Answering machine
JP7152378A Division JP2576438B2 (en) 1995-05-26 1995-05-26 Answering machine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157139A JPS61157139A (en) 1986-07-16
JPH0669191B2 true JPH0669191B2 (en) 1994-08-31

Family

ID=17609584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59279324A Expired - Fee Related JPH0669191B2 (en) 1984-12-28 1984-12-28 Answering machine

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0669191B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2502538B2 (en) * 1986-08-22 1996-05-29 松下電器産業株式会社 Answering machine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5225052B2 (en) * 1972-02-21 1977-07-05
JPS48113305U (en) * 1972-03-31 1973-12-25
JPS5148207A (en) * 1974-10-23 1976-04-24 Aiwa Co RUSUBANDENWA SOCHI

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61157139A (en) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4421954A (en) Automatic telephone answering and message recording device
JPS6334667B2 (en)
US4654485A (en) Single frequency remote control of telephone answering device accomplishes several functions dependent on the present state of the device
JPS6038959A (en) Telephone automatic response device having caller confirming operation
JPS5919461A (en) Automatic answering telephone set
JPS61157138A (en) Automatic answering telephone set
US5187734A (en) Telephone message recording device
JP2576438B2 (en) Answering machine
JPH0669191B2 (en) Answering machine
JPS6337991B2 (en)
JP2576437B2 (en) Answering machine
JPH0669192B2 (en) Answering machine
JPS6124855B2 (en)
JPS627250A (en) Automatic answering telephone set
JPS61157141A (en) Automatic answering telephone set
JPS6259946B2 (en)
JPH036059Y2 (en)
JPS6322664B2 (en)
JP3222706B2 (en) Answering machine
JP2726652B2 (en) Answering machine
JP2502538B2 (en) Answering machine
JPS6124854B2 (en)
JPH03186045A (en) Automatic answering telephone system
JPH0129473B2 (en)
JPS6358419B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees