JPH0667817A - Method for maintaining semiconductor disk device - Google Patents

Method for maintaining semiconductor disk device

Info

Publication number
JPH0667817A
JPH0667817A JP22382792A JP22382792A JPH0667817A JP H0667817 A JPH0667817 A JP H0667817A JP 22382792 A JP22382792 A JP 22382792A JP 22382792 A JP22382792 A JP 22382792A JP H0667817 A JPH0667817 A JP H0667817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control table
memory
disk device
logical drive
logical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22382792A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya Kurihara
拓弥 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22382792A priority Critical patent/JPH0667817A/en
Publication of JPH0667817A publication Critical patent/JPH0667817A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the operation efficiency of a device by executing processing without turning off the device at the time of changing memory capac ity or repairing a fault memory. CONSTITUTION:In the maintenance method of a semiconductor disk device 2 to be used by dividing a semiconductor memory part (TM) 8 into plural logical drives DRV0 to DRV1, hierarchical control tables 9 each of which consists of a basic control table and an extended control table are set up in the device 2 at every logical drive, and at the time of changing a memory, the control table 9 is updated at every logical drive, so that memory changing processing can be executed so as to make access logical drives other than the one concerned from a master device 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、記憶媒体として半導体
メモリを使用し、磁気ディスク装置の入出力処理を、仮
想的に実行する半導体ディスク装置の保守方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method of maintaining a semiconductor disk device, which uses a semiconductor memory as a storage medium and virtually executes input / output processing of the magnetic disk device.

【0002】[0002]

【従来の技術】図12〜図14は、従来例の説明図であ
り、図12Aは半導体ディスク装置のブロック図、図1
2Bは制御テーブル例である。また、図13はシリンダ
数を増やす場合の説明図であり、図13Aはフォーマッ
ト前、図13Bはフォーマット後を示す。更に、図14
はメモリ障害の修復時の説明図である。
12 to 14 are explanatory views of a conventional example, FIG. 12A is a block diagram of a semiconductor disk device, and FIG.
2B is an example of a control table. 13A and 13B are explanatory diagrams when the number of cylinders is increased. FIG. 13A shows before formatting and FIG. 13B shows after formatting. Furthermore, FIG.
[FIG. 3] is an explanatory diagram when repairing a memory failure.

【0003】図12〜図14中、1は中央処理装置(C
entral Processing Unit:以下
「CPU」と記す)、2は半導体ディスク装置(Sol
idState Disk:以下「SSD」と記す)、
3はチャネルアダプタ(Channel Adapte
r:以下「CA」と記す)、4、5はコントロールスト
レージ(Controll Strage:以下「C
S」と記す)、6はサービスプロセッサ(以下「SV
P」と記す)、7はメンテナンスパネル(以下「PN
L」と記す)、8トラックメモリ(Track Mem
ory:以下「TM」と記す)、9は制御テーブルを示
す。
12 to 14, 1 is a central processing unit (C
internal Processing Unit: hereinafter referred to as “CPU”, 2 is a semiconductor disk device (Sol)
idState Disk: hereinafter referred to as "SSD"),
3 is a channel adapter (Channel Adapte)
r: hereinafter referred to as “CA”) 4, 5 are control storage (hereinafter “C”)
S), 6 is a service processor (hereinafter referred to as "SV").
7 is a maintenance panel (hereinafter referred to as “PN”).
L ”), 8-track memory (Track Mem)
ory: hereinafter referred to as "TM"), 9 indicates a control table.

【0004】従来、記憶媒体に半導体メモリを使用し、
ディスク装置の入出力処理を仮想的に実行する装置とし
て、SSDが知られていた。その1例(例えば、特開昭
61−165153号公報参照)を図12に示す。
Conventionally, a semiconductor memory is used as a storage medium,
An SSD has been known as a device that virtually executes input / output processing of a disk device. FIG. 12 shows an example thereof (see, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 61-165153).

【0005】:SSDの構成の説明・・・図12参照 図示のように、SSD2はCA3、SVP6、CS4、
CS5、TM8、PNL7等で構成され、ホストシステ
ムであるCPU1に接続して使用される。
Description of SSD configuration: see FIG. 12. As shown in the figure, SSD2 is CA3, SVP6, CS4,
It is composed of CS5, TM8, PNL7, etc., and is used by connecting to the CPU1 which is a host system.

【0006】このSSD2では、所定の容量を持つTM
8(半導体メモリ部を構成)を、複数個の容量(例え
ば、N1〜N5)に分割し、それぞれ独立した論理ドラ
イブ(DRV0〜DRV4)と見なすこと(エミュレー
ト機能)により、データの入出力処理を行っている。
The SSD 2 has a TM having a predetermined capacity.
Data input / output processing by dividing 8 (constructing a semiconductor memory unit) into a plurality of capacities (for example, N1 to N5) and considering them as independent logical drives (DRV0 to DRV4) (emulation function) It is carried out.

【0007】上記CA3はCPU1との間で、コマンド
或いはデータのやりとり(入出力処理)や、SSD2の
エミュレート機能をサポートするプロセッサであり、S
VP6はSSD2の全体を制御するプロセッサである。
The CA3 is a processor that supports the exchange of commands or data (input / output processing) with the CPU1 and the emulation function of the SSD2.
The VP6 is a processor that controls the entire SSD2.

【0008】PNL7はオペレータ等により操作される
パネルであり、外部より、SVP6に対して指示を出
し、保守を行わせるものである。CS4及びCS5内に
は、それぞれ、図12Bに示したような制御テーブル9
が設定されており、CS4内の制御テーブル9をCA3
が使用し、CS5内の制御テーブル9をSVP6が使用
することにより、各種の制御(エミュレート)を行う。
The PNL 7 is a panel operated by an operator or the like, and externally issues an instruction to the SVP 6 to perform maintenance. A control table 9 as shown in FIG. 12B is provided in each of CS4 and CS5.
Is set, and the control table 9 in CS4 is set to CA3.
The SVP 6 uses the control table 9 in the CS 5 to perform various controls (emulation).

【0009】TM8は半導体メモリ部を構成するメモリ
であり、例えば、図示のように、容量の異なる複数の論
理ドライブDRV0〜DRV4に分割して制御を行う。
この場合、上記のように、CS4及びCS5内に、制御
テーブル9を設定し、各論理ドライブDRV0〜DRV
4毎の容量(シリンダ数:CLYNUM)を登録してお
く。
TM8 is a memory which constitutes a semiconductor memory unit, and is divided into a plurality of logical drives DRV0 to DRV4 having different capacities to perform control as shown in the figure.
In this case, as described above, the control table 9 is set in CS4 and CS5, and each logical drive DRV0-DRV is set.
The capacity (number of cylinders: CLYNUM) for each 4 is registered.

【0010】この例では、論理ドライブDRV0〜DR
V4に対し、その容量を、DRV0=N1、DRV1=
N2、DRV2=N3、DRV3=N4、DRV4=N
5のように設定する。
In this example, the logical drives DRV0-DR
The capacity of V4 is DRV0 = N1, DRV1 =
N2, DRV2 = N3, DRV3 = N4, DRV4 = N
Set like 5.

【0011】:論理ドライブの容量を変更(この例で
は増設)する場合の処理説明・・・図12、図13参照 上記のようにTM8における論理ドライブDRV0〜D
RV4の容量(シリンダ数)を、それぞれ、N1〜N5
に設定した状態で使用していたとする。この状態で、容
量(シリンダ数)を増加する場合、次のようにする。
Description of processing when changing capacity of logical drive (addition in this example) ... See FIGS. 12 and 13. As described above, logical drives DRV0 to DRV in TM8 are used.
The capacity (number of cylinders) of RV4 is N1 to N5, respectively.
Suppose that it was used in the state set to. In this state, the capacity (number of cylinders) is increased as follows.

【0012】−1:増設するメモリを実装する。 −2:CPU1より、特定の命令をSSD2に対して
発行する。この特定の命令により、全ての論理トライブ
のシリンダ数を指定する。
-1: Mount an additional memory. -2: The CPU 1 issues a specific instruction to the SSD 2. This particular instruction specifies the number of cylinders for all logical tribes.

【0013】−3:上記命令により、CA3は、SV
P6に対して、制御テーブル9の設定変更を指示する。 −4:SVP6は、一旦配下の記憶領域であるTM8
内の各論理ドライブDRV0〜DRV4をオフラインに
し、CS5内の制御テーブル9を、上記命令によって再
定義する。
-3: According to the above instruction, CA3 causes SV
Instruct P6 to change the setting of the control table 9. -4: SVP6 is a subordinate storage area TM8
Each of the logical drives DRV0 to DRV4 in C5 is taken offline, and the control table 9 in CS5 is redefined by the above command.

【0014】−5:上記処理が終了した時点で、SV
P6は、割り込みにより、CA3に、再定義処理の終了
を通知する。 −6:CA3は、上記割り込みを受け付けた後、CS
4内の制御テーブル9を、上記命令に従って再定義し、
制御テーブル9に基づいて、TM8の再フォーマットを
行う。
-5: When the above processing is completed, SV
P6 notifies CA3 of the end of the redefinition process by an interrupt. -6: CA3 accepts the above interrupt and then executes CS
Redefine the control table 9 in 4 according to the above instruction,
The TM8 is reformatted based on the control table 9.

【0015】なお、上記のように、CPU1より特定の
命令を発行する代わりに、PNL7より変更指示を出
し、上記−4〜−6の処理を行わせる方法もある。
以上の処理により、メモリの容量変更を行う。この場
合、図13に示したように、フォーマット前は、各論理
ドライブDRV0〜DRV4の各容量(シリンダ数)
は、DRV0=N1、DRV1=N1、DRV2=N
2、DRV3=N4、DRV4=N5であり、これに、
DRV0=N9、DRV1=N10、DRV2=N11
の各容量を増設する。
As described above, instead of issuing a specific instruction from the CPU 1, there is also a method of issuing a change instruction from the PNL 7 and performing the processing of -4 to -6.
Through the above processing, the memory capacity is changed. In this case, as shown in FIG. 13, each capacity (number of cylinders) of each logical drive DRV0 to DRV4 before formatting
DRV0 = N1, DRV1 = N1, DRV2 = N
2, DRV3 = N4, DRV4 = N5, and
DRV0 = N9, DRV1 = N10, DRV2 = N11
Add each capacity of.

【0016】上記処理が終了したフォーマット後は、各
論理ドライブDRV0〜DRV4の各容量(シリンダ
数)は、DRV0=N1+N9、DRV1=N1+N1
0、DRV2=N2+N11、DRV3=N4、DRV
4=N5となる。
After the above process is completed, the capacity (number of cylinders) of each logical drive DRV0-DRV4 is DRV0 = N1 + N9, DRV1 = N1 + N1.
0, DRV2 = N2 + N11, DRV3 = N4, DRV
4 = N5.

【0017】:メモリ障害時の修復時の処理説明・・
・図12、図14参照 TM8に障害が発生した場合、次のようにして処理を行
う。 −1:例えば、PNL7からの指示により、SVP6
は、配下の論理ドライブDRV0〜DRV4をオフライ
ンにする。
[0017]: Description of processing at the time of repair in case of memory failure
-Refer to FIG. 12 and FIG. 14. When a failure occurs in TM8, processing is performed as follows. -1: For example, in accordance with an instruction from PNL7, SVP6
Makes the subordinate logical drives DRV0 to DRV4 offline.

【0018】−2:障害の発生したメモリ部(例え
ば、DRV2)を、良品と交換する。 −3:SVP6は、制御テーブル9をCS5内に設定
すると共に、この処理が終了した時点で、SVP6は、
割り込みにより、CA3に、再定義処理の終了を通知す
る。
-2: Replace the defective memory unit (for example, DRV2) with a good product. -3: The SVP 6 sets the control table 9 in the CS 5 and, at the time when this process ends, the SVP 6
The interruption notifies the end of the redefinition processing to CA3.

【0019】−4:CA3は、上記割り込みを受け付
けた後、CS4内の制御テーブル9を再定義し、制御テ
ーブル9に基づいて、TM8の再フォーマットを行う。
-4: After accepting the interrupt, the CA 3 redefines the control table 9 in the CS 4 and reformats the TM 8 based on the control table 9.

【0020】[0020]

【発明が解決しようとする課題】上記のような従来のも
のにおいては、次のような課題があった。 (1)、上記論理ドライブの容量を変更(シリンダ数の
増設等)する場合、CPU1又は、PNL7からの設定
情報を使用し、全ての論理ドライブのシリンダ数を設定
/更新する。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned conventional devices have the following problems. (1) When changing the capacity of the logical drive (addition of the number of cylinders, etc.), the setting information from the CPU 1 or PNL 7 is used to set / update the number of cylinders of all logical drives.

【0021】そのため、全てのドライブ(装置全体)を
一度オフライン状態とし、増設するメモリと共に、それ
まで使用していたメモリを、CA3により、全て再フォ
ーマット処理する。
Therefore, all the drives (entire apparatus) are once brought into an off-line state, and the memory to be added and the memory that has been used until then are all reformatted by CA3.

【0022】すなわち、1つの論理ドライブに付き、1
つの制御テーブルで制御するような方法では、容量の変
更を行う際、上記のように、SSD2を全てCPU1か
ら切り離した後、全てのメモリを再フォーマット化しな
ければならない。
That is, 1 per logical drive
In the method of controlling with one control table, when changing the capacity, it is necessary to re-format all the memories after disconnecting the SSD 2 from the CPU 1 as described above.

【0023】従って、SSD2が連続して使用出来なく
なるため、装置(SSD)の稼働効率(利用効率)が低
下する。 (2)、メモリ障害が発生した場合においても、上記容
量変更時と同様に、SSD2内の全ての論理ドライブ
を、一度オフライン状態にして、修復処理を行わなけれ
ばならない。
Therefore, since the SSD 2 cannot be continuously used, the operating efficiency (utilization efficiency) of the device (SSD) is lowered. (2) Even when a memory failure occurs, all the logical drives in the SSD 2 must be brought into the offline state once and the repair processing must be performed, as in the case of the above capacity change.

【0024】従って、この場合にも、装置(SSD)の
稼働効率(利用効率)が低下する。本発明は、このよう
な従来の課題を解決し、メモリ容量の変更、或いは、障
害メモリの修復時に、装置をオフラインにすることな
く、処理が出来るようにして、装置の稼働効率(利用効
率)を向上させることを目的とする。
Therefore, also in this case, the operating efficiency (utilization efficiency) of the device (SSD) is lowered. The present invention solves such a conventional problem, and when the memory capacity is changed or the faulty memory is repaired, processing can be performed without taking the device offline, and the operating efficiency (utilization efficiency) of the device is improved. The purpose is to improve.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理説明
図であり、図1AはSSDのブロック図、図1Bは制御
テーブルの構成図である。図1中、図12乃至図14と
同じものは、同一符号で示してある。
FIG. 1 is a diagram for explaining the principle of the present invention, FIG. 1A is a block diagram of an SSD, and FIG. 1B is a configuration diagram of a control table. In FIG. 1, the same parts as those in FIGS. 12 to 14 are designated by the same reference numerals.

【0026】本発明は上記の課題を解決するため、次の
ように構成した。 (1)、記憶媒体として半導体メモリ(TM8)を使用
し、この半導体メモリ(TM8)を、所定の容量を持つ
複数の論理ドライブDRV0、DRV1、・・・に分割
して使用することにより、ディスク装置の入出力処理を
仮想的に実行する半導体ディスク装置2の保守方法にお
いて、該半導体ディスク装置2の内部に、上記論理ドラ
イブの制御情報格納用の制御テーブル9を、各論理ドラ
イブDRV0、DRV1、・・・毎に設定すると共に、
この制御テーブル9を、階層化したテーブルとして設定
し、メモリの変更時に、各論理ドライブDRV0、DR
V1、・・・毎に、上記制御テーブル9を更新処理する
ことにより、該当する論理ドライブ以外の論理ドライブ
を、上位装置1からアクセス可能な状態で、メモリ変更
処理を行うようにした。
In order to solve the above problems, the present invention has the following configuration. (1) A disk is obtained by using a semiconductor memory (TM8) as a storage medium and dividing the semiconductor memory (TM8) into a plurality of logical drives DRV0, DRV1 ,. In the maintenance method of the semiconductor disk device 2 which virtually executes the input / output processing of the device, in the semiconductor disk device 2, a control table 9 for storing control information of the logical drive is provided in each of the logical drives DRV0, DRV1,・ ・ ・ Set each time,
This control table 9 is set as a hierarchical table, and when the memory is changed, each logical drive DRV0, DRV
By updating the control table 9 for each V1, ..., The memory changing process is performed while the logical drives other than the corresponding logical drive are accessible from the higher-level device 1.

【0027】(2)、上記構成(1)において、制御テ
ーブル9を、制御情報の初期設定値を格納する基本制御
テーブルと、該基本制御テーブルと同じ構成の増設用制
御テーブルとで構成し、これら基本制御テーブルと、増
設用制御テーブルに、次の制御テーブルのアドレスを設
定することにより、階層化した。
(2) In the above configuration (1), the control table 9 comprises a basic control table for storing initial setting values of control information, and an expansion control table having the same configuration as the basic control table. By setting the addresses of the following control tables in the basic control table and the extension control table, the layers are hierarchized.

【0028】(3)、上記構成(1)において、オンラ
インで稼働中の上記半導体ディスク装置において、メモ
リを増設する際、半導体ディスク装置2のプロセッサ
(CA3、SVP6)では、外部からの指示により、上
記制御テーブル9を参照して、増設する論理ドライブの
制御情報を獲得し、増設する論理ドライブのみを、オフ
ラインにして、増設部のフォーマット処理を行うと共
に、増設した論理ドライブの制御テーブル9に、制御情
報の値を再定義し、その後、増設部の論理ドライブをオ
ンラインに戻すようにした。
(3) In the configuration (1), when a memory is added to the semiconductor disk device that is operating online, the processor (CA3, SVP6) of the semiconductor disk device 2 is instructed from the outside by By referring to the control table 9, the control information of the logical drive to be added is acquired, only the logical drive to be added is taken offline, the format processing of the add-on unit is performed, and the control table 9 of the added logical drive is The value of the control information was redefined, and then the logical drive in the expansion section was brought back online.

【0029】(4)、上記構成(1)において、オンラ
インで稼働中の上記半導体ディスク装置において、障害
の発生したメモリの修復(交換)処理を行う際、半導体
ディスク装置2のプロセッサ(CA3、SVP6)で
は、外部からの指示により、上記制御テーブル9を参照
して、修復する論理ドライブの制御情報を獲得し、修復
する論理ドライブのみをオフラインにして、外部へ通知
し、その後、障害メモリの交換終了の指示を受けたプロ
セッサ(CA3、SVP6)では、上記制御テーブル9
を参照して、オフラインにした論理ドライブのフォーマ
ット処理を行い、該フォーマット処理終了後、該当する
論理ドライブを、オンラインに戻すようにした。
(4) In the configuration (1), when the semiconductor disk device operating online is repaired (replaced) with the failed memory, the processor (CA3, SVP6) of the semiconductor disk device 2 is used. ), In accordance with an instruction from the outside, the control table 9 is referred to, the control information of the logical drive to be repaired is acquired, only the logical drive to be repaired is taken offline, and the notification is given to the outside. In the processor (CA3, SVP6) that received the end instruction, the control table 9
With reference to the above, the offline logical drive is formatted, and after the formatting is completed, the corresponding logical drive is brought back online.

【0030】[0030]

【作用】上記構成に基づく本発明の作用を、図1に基づ
いて説明する。各論理ドライブに対し、基本制御テーブ
ルを図1Bのように設定し、この基本制御テーブルと同
じ構成のテーブルを、増設用制御テーブルとして設定す
る。増設用制御テーブルは、ドライブ、或いはシリンダ
を増設する時に使用する。
The operation of the present invention based on the above configuration will be described with reference to FIG. A basic control table is set for each logical drive as shown in FIG. 1B, and a table having the same configuration as this basic control table is set as an expansion control table. The expansion control table is used when adding a drive or cylinder.

【0031】そして、制御テーブルに「次の制御テーブ
ルのアドレス」の項を設け、この項に、次のテーブルの
先頭アドレスを設定出来るようにして、該制御テーブル
を階層化する。
Then, the control table is provided with a term of "address of next control table", and the head address of the next table can be set in this term so that the control table is hierarchized.

【0032】また、基本制御テーブルには、「合計シリ
ンダ数」(例えばN1)が設定出来るようになってお
り、この値によりそのドライブの有無を決めることが出
来る。このようにして階層化した制御テーブル9によ
り、論理ドライブに属するメモリ(TM8)の範囲を動
的に現す事が可能となる。
Further, in the basic control table, "total cylinder number" (for example, N1) can be set, and the presence or absence of the drive can be determined by this value. The hierarchical control table 9 makes it possible to dynamically represent the range of the memory (TM8) belonging to the logical drive.

【0033】上記のような階層化された制御テーブル9
を設定した半導体ディスク装置2において、メモリの増
設時等に、例えば、SVP6により、上記制御テーブル
9が更新されると、SVP6からCA3へ割り込みを行
う。
The hierarchical control table 9 as described above
When the control table 9 is updated by the SVP 6, for example, when the memory is expanded in the semiconductor disk device 2 in which the setting is set, the SVP 6 interrupts the CA 3.

【0034】CA3ではこの割り込み処理において、制
御テーブルが更新されたことを認識し、更新された制御
テーブル9の制御情報を用いて、更新対象メモリ(TM
8)部のフォーマット処理を行う。
In this interrupt processing, the CA3 recognizes that the control table has been updated, and uses the updated control information of the control table 9 to update the memory to be updated (TM).
8) Format the part.

【0035】この場合、更新対象の論理ドライブのみを
オフラインとし、更新対象外の論理ドライブは、オンラ
イン状態で、上記処理を行う。また、メモリ障害時の修
復処理時においても、上記と同様に、修復する論理ドラ
イブのみ、オフラインとし、その他の論理ドライブは、
オンラインのまま、修復処理を行う事が出来る。
In this case, only the logical drive to be updated is made offline, and the logical drive not to be updated is in the online state, and the above processing is performed. Also, during the repair process at the time of a memory failure, only the logical drive to be repaired is offline and the other logical drives are
Repair processing can be performed online.

【0036】以上の通り、メモリの変更(増設等)の際
に、装置をオンライン状態にしたまま、該当する論理ド
ライブのみをオフラインにして、処理を行うことが出来
る。従って、装置を連続使用出来るから、装置の稼働効
率(利用効率)が向上し、処理時間も短縮出来る。
As described above, when the memory is changed (expansion, etc.), it is possible to carry out the processing while keeping the device online while taking only the relevant logical drive offline. Therefore, since the device can be continuously used, the operating efficiency (utilization efficiency) of the device is improved and the processing time can be shortened.

【0037】[0037]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。図2〜図11は、本発明の実施例を示した図であ
り、図2は半導体ディスク装置のブロック図、図3は基
本制御テーブルとTMの関係例を示した図、図4は増設
後の制御テーブルの構成例及びTMの関係例を示した
図、図5は実施例1(ドライブを増やす場合)の制御テ
ーブル例を示した図、図6は実施例1のTMの構成例を
示した図、図7はSVPより増設指示を出して増設する
場合の処理フローチャート、図8はSVPより指示を出
して増設する場合の処理フローチャート、図9は実施例
2(シリンダを増やす場合)の制御テーブル例を示した
図、図10は実施例2の説明図(TMの構成例)、図1
1はメモリ障害時の修復(交換)を行う場合の処理フロ
ーチャートである。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. 2 to 11 are diagrams showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a semiconductor disk device, FIG. 3 is a diagram showing an example of the relationship between a basic control table and TM, and FIG. Of the control table of FIG. 5 and an example of the relationship between TMs, FIG. 5 shows an example of the control table of Example 1 (when increasing the number of drives), and FIG. 6 shows an example of TM configuration of Example 1. FIG. 7, FIG. 7 is a process flow chart in the case of issuing an extension instruction from the SVP to perform the extension, FIG. 8 is a flow chart in the case of issuing an instruction from the SVP to perform the extension, and FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of the table, FIG. 10 is an explanatory diagram of the second embodiment (an example of the TM configuration), and
Reference numeral 1 is a processing flow chart in the case of performing repair (replacement) when a memory failure occurs.

【0038】図2〜図11中、図1、及び図12乃至図
14と同じものは、同一符号で示してある。また、10
は比較用制御テーブル(制御テーブル9と同じ構成)を
示す。
2 to 11, the same components as those in FIG. 1 and FIGS. 12 to 14 are designated by the same reference numerals. Also, 10
Indicates a control table for comparison (having the same configuration as the control table 9).

【0039】:SSD(半導体ディスク装置)の構成
の説明・・・図2参照 図示のように、SSD2は、CA3、SVP6、CS
4、CS5、TM8、PNL7等で構成され、ホストシ
ステムであるCPU1に接続して使用される。
Description of SSD (semiconductor disk device) configuration--see FIG. 2 As shown in the figure, SSD2 is CA3, SVP6, CS
4, CS5, TM8, PNL7, etc., and is used by connecting to the CPU1 which is the host system.

【0040】そして、上記CS4には制御テーブル9を
設定し、CS5には制御テーブル9と、比較用制御テー
ブル10とを設定する。この比較用テーブル10は、制
御テーブル9と同じ構成であり、外部(PNL7等)か
らの制御情報に基づいてSVP6が値をセットする。な
お、CS5以外の構成は、上記従来例と同じなので、説
明は省略する。
Then, the control table 9 is set in the CS4, and the control table 9 and the comparison control table 10 are set in the CS5. The comparison table 10 has the same configuration as the control table 9, and the SVP 6 sets a value based on control information from the outside (such as the PNL 7). Since the configuration other than CS5 is the same as the above-mentioned conventional example, the description thereof will be omitted.

【0041】:基本制御テーブルと、TM8の関係例
の説明・・・図3参照 本実施例では、各論理ドライブに対し、各制御テーブル
9に、図3に示したような基本制御テーブル(最初に設
定した制御テーブル)を設定する。また、各制御テーブ
ル9に、基本制御テーブルと同じ構成のテーブル(増設
用テーブル)を、メモリの増設用として設定する。
Description of Example of Relation between Basic Control Table and TM8 ... See FIG. 3. In this embodiment, for each logical drive, each control table 9 has a basic control table (first shown in FIG. 3). Set the control table set in. In addition, a table having the same configuration as the basic control table (additional table) is set in each control table 9 as an additional memory.

【0042】図3に示した制御テーブル9の各項目は、
次の通りである。すなわち、「Total CYLNU
M」は、当該論理ドライブの合計のシリンダ数(増設す
る度に変更)(N1、N2、・・)を示し、「Top
Adrs−Basic」は当該論理ドライブの先頭アド
レス(最初に設定した数値のまま){(a)、(b)、
・・・}を示す。
Each item of the control table 9 shown in FIG.
It is as follows. That is, "Total CYLNU
“M” indicates the total number of cylinders of the relevant logical drive (changed each time it is added) (N1, N2, ...), and “Top”
“Adrs-Basic” is the start address of the logical drive (the numerical value set at the beginning remains) {(a), (b),
...} is shown.

【0043】また、「Basic CYLNUM」は、
当該制御テーブル9で設定するシリンダ数(増設テーブ
ルでは、増設するシリンダ数)(N1、N2、・・)を
示し、「ADD Pointer」は当該論理ドライブ
の制御テーブル9の次の制御テーブルのアドレスを示
す。なお、制御テーブル9が、基本制御テーブルのみの
場合、及び当該ドライブの最終増設テーブルは、「0」
とする。
[Basic CYLNUM]
Indicates the number of cylinders set in the control table 9 (the number of cylinders to be added in the extension table) (N1, N2, ...), and “ADD Pointer” indicates the address of the control table next to the control table 9 of the logical drive. Show. In addition, when the control table 9 is only the basic control table, and the final expansion table of the drive is “0”.
And

【0044】上記のように、増設用テーブルは、シリン
ダ数を増やす時に使用し、制御テーブル9の「ADD
Pointer」に、その制御テーブルの次の制御テー
ブルのアドレスを示し、「ADD Pointer」が
「0」の時は、そのテーブルが最終制御テーブルとな
る。そして、この「ADD Pointer」を使い、
制御テーブル9を階層化する。
As described above, the expansion table is used when increasing the number of cylinders, and the "ADD" of the control table 9 is used.
The address of the control table next to the control table is shown in "Pointer", and when "ADD Pointer" is "0", that table becomes the final control table. And using this "ADD Pointer",
The control table 9 is hierarchized.

【0045】また、各ドライブの基本制御テーブルの
「Total CYLNUM」によって、その論理ドラ
イブの有無を決める(その値が「0」の時は、その論理
ドライブは構成しない)。これにより、論理ドライブD
RV0〜DRV4に属するTM8の範囲を動的に現せ
る。
The presence / absence of the logical drive is determined by "Total CYLNUM" in the basic control table of each drive (when the value is "0", the logical drive is not configured). As a result, logical drive D
The range of TM8 belonging to RV0 to DRV4 can be dynamically revealed.

【0046】この制御テーブル9の改版が行われた時
は、CA3に対する割り込み処理において、CA3が認
識し、更新された制御テーブル9のフォーマットによ
り、更新対象のTM8を再フォーマット処理する。この
場合、更新対象外の論理ドライブは、オンラインのま
ま、処理を続けることが出来る。
When the revision of the control table 9 is performed, the update target TM 8 is reformatted according to the updated format of the control table 9 recognized by the CA 3 in the interrupt processing for the CA 3. In this case, the logical drive that is not the update target can continue processing while remaining online.

【0047】:増設後の制御テーブルの構成及び、T
Mの関係例の説明・・・図4参照 上記図3に示した制御テーブルを増設した場合の制御テ
ーブル及び、TM8の構成例を図4に示す。
: Structure of control table after expansion and T
Description of example of relation of M ... See FIG. 4. FIG. 4 shows a configuration example of the control table and TM8 when the control table shown in FIG. 3 is added.

【0048】この例では、論理ドライブDRV0に、M
1の容量(シリンダ数)を増設し、論理ドライブDRV
2を新しく増設した例である。この場合、増設前(図3
の状態)は、DRV0のシリンダ数はN1、DRV1の
シリンダ数はN2、DRV2のシリンダ数はN3=0、
DRV3のシリンダ数はN4=0である。
In this example, M is added to the logical drive DRV0.
1 capacity (number of cylinders) is expanded, and logical drive DRV
This is an example in which 2 is newly added. In this case, before expansion (Fig. 3
State), the number of cylinders of DRV0 is N1, the number of cylinders of DRV1 is N2, the number of cylinders of DRV2 is N3 = 0,
The number of cylinders of DRV3 is N4 = 0.

【0049】そして、増設後は(図4の状態)、DRV
0のシリンダ数はN1+M1(M1:増設分)、DRV
1のシリンダ数はN2、DRV2のシリンダ数はN3
(0でない数)、DRV3のシリンダ数はN4=0とな
る。
After the expansion (state of FIG. 4), DRV
The number of cylinders of 0 is N1 + M1 (M1: expansion), DRV
The number of cylinders for 1 is N2, and the number of cylinders for DRV2 is N3
(The number is not 0), and the number of cylinders of DRV3 is N4 = 0.

【0050】従って、DRV0の「Total CYL
NUM」は、M1を増設するので、N1+M1の値を設
定する。また、論理ドライブDRV0の基本制御テーブ
ルの「ADD Pointer」は増設テーブルの先頭
アドレスを示しており、論理ドライブDRV0の基本制
御テーブル以外の「ADD Pointer」は、次の
テーブルが無いために、「0」を設定する。
Therefore, the DRV0 "Total CYL"
Since "NUM" adds M1, the value of N1 + M1 is set. Further, "ADD Pointer" of the basic control table of the logical drive DRV0 indicates the start address of the extension table, and "ADD Pointer" other than the basic control table of the logical drive DRV0 does not have the next table, so "0 Is set.

【0051】なお、当該ドライブが存在しない場合は、
基本制御テーブルの「TotalCYLNUM」に
「0」を設定する。ところで、コンピュータシステムに
おける保守のニーズとして、活性保守(装置の電源を落
とさずに、部品交換を行い、システム運転を停止させな
いで、保守する)が要求されている中で、例えば、電源
投入のまま、プリント板を挿抜する手法が開発されてい
る。
If the drive does not exist,
"0" is set in "TotalCYLNUM" of the basic control table. By the way, as a need for maintenance in a computer system, active maintenance (replacement of parts without turning off the power of the device, maintenance without stopping system operation) is required. , A method of inserting and removing a printed board has been developed.

【0052】本実施例では、上記の手法を利用して、S
SD内のメモリプリント板(論理ドライブ)の増設削
除、或いは、修復を行う。また、上記メモリの増設方法
には、論理ドライブ数を増設する方法と、各論理ドライ
ブのシリンダ数を増設する場合と、これら2つを組み合
わせた方法との3つの方法がある。
In this embodiment, S
Addition / deletion or restoration of the memory printed board (logical drive) in SD is performed. Further, there are three methods of adding the memory, namely, a method of increasing the number of logical drives, a method of increasing the number of cylinders of each logical drive, and a method of combining these two.

【0053】以下、具体的な実施例について、詳細に説
明する。 :実施例1(ドライブ数を増設する方法)の説明・・
・図5、図6、図7、図8参照 −1:制御テーブル及び、TMに基づく説明・・・図
5、図6参照 この例は、最大ドライブ数8のSSDにおいて、4KB
yteのメモリを、通常ドライブ数4(DRV0〜DR
V3)、1シリンダ当たり、0x80Byte(128
Byte)で、各ドライブに、DRV0−4シリンダ、
DRV1−6シリンダ、DRV2−12シリンダ、DR
V3−10シリンダ、の条件で使用していたものに、2
KByteのメモリを増設し、DRV4−6シリンダ、
DRV5−2シリンダ、DRV6−8シリンダ、の3つ
のドライブを増設する例である。
Specific examples will be described in detail below. : Explanation of Example 1 (method to increase the number of drives)
-See Fig. 5, Fig. 6, Fig. 7 and Fig. -1: Explanation based on the control table and TM ... See Fig. 5 and Fig. 6 In this example, in the SSD with the maximum number of drives 4 KB
yte memory, normal drive number 4 (DRV0-DR
V3) 0x80 Byte (128 per cylinder)
Byte), DRV0-4 cylinders for each drive,
DRV1-6 cylinder, DRV2-12 cylinder, DR
V3-10 cylinders, which were used under the conditions of 2
Addition of KByte memory, DRV4-6 cylinder,
In this example, three drives, DRV5-2 cylinder and DRV6-8 cylinder, are added.

【0054】図5に示した制御テーブル例において、ド
ライブDRV0、DRV1、DRV2、DRV3が今ま
で使用していた論理ドライブ(増設前のドライブ)であ
り、ドライブDRV4、DRV5、DRV6が増設する
論理ドライブである。
In the control table example shown in FIG. 5, the drives DRV0, DRV1, DRV2, DRV3 are the logical drives (drives before expansion) that have been used until now, and the drives DRV4, DRV5, DRV6 are logical drives to be expanded. Is.

【0055】ドライブDRV0〜DRV3の制御テーブ
ルにおいて、「Top AdrsBasic」或いは、
「Basic CYLNUM」に変更が有った場合は、
論理ドライブの設定のやり直しと判断し、SVP6にお
いて、そのことを判断させ、従来と同じ処理で論理ドラ
イブを設定する。
In the control table of the drives DRV0 to DRV3, "Top AdrsBasic" or
If there is a change in "Basic CYLNUM",
It is determined that the setting of the logical drive is to be redone, and the SVP 6 is made to judge that, and the logical drive is set by the same process as the conventional process.

【0056】上記処理時のTM8の構成を図6に示す。
図示のように、増設後のTM8には、DRV4、DRV
5、DRV6が増設されている。なお、この判断は、C
A3の割り込み処理においても実行させる事が出来る
が、SVP6において、処理したほうが実行処理が少な
くなるので、この例では、SVP6で判断させる。
The structure of the TM8 during the above processing is shown in FIG.
As shown in the figure, the added TM8 has DRV4, DRV
5, DRV6 has been added. In addition, this judgment is C
Although it can be executed in the interrupt process of A3, the execution process is smaller in SVP6, so in this example, the judgment is made in SVP6.

【0057】また、DRV0〜DRV3の制御テーブル
において、「Top Adrs Basic」或いは、
「Basic CYLNUM」以外の所に変更がある場
合は、後述する。
In addition, in the control tables of DRV0 to DRV3, "Top Adrs Basic" or
When there is a change in a place other than "Basic CYLNUM", it will be described later.

【0058】−2:フローチャートに基づく説明・・
・図7、図8参照 図7、図8は、SVPより指示を出して、増設する場合
の処理フローチャートであり、以下、図7、図8に基づ
いて説明する。なお、図のS1〜S14は、各処理番号
を示す。
-2: Explanation based on flow chart
-See Figs. 7 and 8 Figs. 7 and 8 are process flowcharts in the case of issuing an instruction from the SVP to add another unit, which will be described below with reference to Figs. In addition, S1-S14 of a figure show each process number.

【0059】(S1):先ず、SVP6は、外部からの
制御情報に基づき、CS5内の比較用制御テーブル10
に値をセットする。 (S2):SVP6より増設を指示する。
(S1): First, the SVP 6 based on the control information from the outside, the comparison control table 10 in the CS5.
Set the value to. (S2): The SVP 6 instructs the expansion.

【0060】(S3):SVP6により、今設定されて
いる(オンライン中の)制御テーブル9と、比較用制御
テーブル10とを比べ、増設部以外に変更点は無いかを
判断する。もし、変更点があった場合は、従来例(上記
従来例の−4からの処理)と同じように処理する。
(S3): The SVP 6 compares the currently set (online) control table 9 with the comparison control table 10 to determine whether there is any change other than in the expansion section. If there is a change, the processing is performed in the same manner as the conventional example (processing from -4 of the above-mentioned conventional example).

【0061】(S4):しかし、変更点があった場合に
は、SVP6により、比較用制御テーブル10に、正常
な値がセットされているか(アドレスの重複が無いか
等)を確認する。もし、重複があれば、制御テーブルの
再定義を促す。
(S4): However, if there is a change, it is confirmed by the SVP 6 whether a normal value is set in the comparison control table 10 (whether there is no address duplication, etc.). If there is a duplication, redefine the control table.

【0062】(S5):比較用制御テーブル10に、正
常な値がセットされている場合には、SVP6より、C
A3に対して、割り込みを行う。 (S6):この時、SVP6では、CS5内の制御テー
ブル9に値(制御情報の値)を再定義し、通常運用を行
う。
(S5): If a normal value is set in the comparison control table 10, the SVP6 determines C
Interrupt A3. (S6): At this time, in SVP6, a value (value of control information) is redefined in the control table 9 in CS5, and normal operation is performed.

【0063】(S7):CA3は、上記割り込みによ
り、各ドライブに対して、以下の処理を実行する。 (S8):CA3では、基本ドライブ分(最大ドライブ
数)処理を行ったかどうかを調べ、処理が完了していれ
ば、通常運行を行う。
(S7): The CA 3 executes the following process for each drive by the above interrupt. (S8): In CA3, it is checked whether or not processing for the basic drive (maximum number of drives) has been performed, and if the processing has been completed, normal operation is performed.

【0064】(S9):しかし、処理が完了していなけ
れば、CA3は、今設定されている(オンライン中の)
制御テーブル9と、これから設定する制御テーブルとを
比べ、どのように(ドライブを幾つ、シリンダが幾つ)
フォーマットするか調べる。
(S9): However, if the processing is not completed, CA3 is set now (online).
How is the control table 9 compared with the control table to be set (how many drives, how many cylinders)
Check whether to format.

【0065】すなわち、制御テーブルに変更があるかを
調べ、無ければ、次のドライブの処理に移る。 (S10):CA3は、制御テーブル9内の「Tota
l CYLNUM」が「0」かを調べる。
That is, it is checked whether or not there is a change in the control table, and if there is no change, the process for the next drive starts. (S10): The CA 3 stores “Tota” in the control table 9.
Check whether "1 CYLNUM" is "0".

【0066】(S11):もし、「Total CYL
NUM」が「0」ならば、当該ドライブを削除(使用し
ない)するので、当該ドライブを、オフラインにする。 (S12):そして、CS4内の制御テーブル9に値を
再定義する。
(S11): If "Total CYL
If "NUM" is "0", the drive is deleted (not used), and the drive is taken offline. (S12): Then, the value is redefined in the control table 9 in the CS4.

【0067】(S13):また、「Total CYL
NUM」が「0」でない場合は、増設部のみオフライン
にして、該増設部にのみ、フォーマット処理を行う。 (S14):終了したら、増設したドライブに対してC
A3がエミュレートを行えるように、CS4内の制御テ
ーブル9に値を再定義する。
(S13): In addition, "Total CYL
If "NUM" is not "0", only the add-on unit is made offline and the format process is performed only on the add-on unit. (S14): When finished, C for the added drive
The values are redefined in the control table 9 in CS4 so that A3 can emulate.

【0068】(S15):CA3は増設したドライブを
オンラインにする。 以上の各処理により、増設部のみフォーマットして、他
はオンラインのままで、メモリの増設を行うことが出来
る。
(S15): CA3 brings the added drive online. By each of the above processes, it is possible to add the memory while formatting only the expansion unit and leaving the others online.

【0069】なお、この例では、3つのドライブを増設
したが、制御テーブルの基本テーブルの数を変えること
により、増設出来るドライブの数を設定する。また、増
設出来るドライブ数を越えなければ、何度でも増設が可
能である。
In this example, three drives were added, but the number of drives that can be added is set by changing the number of basic tables in the control table. Also, as long as the number of drives that can be added is not exceeded, it is possible to add more times.

【0070】:実施例2(各ドライブのシリンダ数を
増設する例)の説明・・・図9、図10参照 図9はシリンダを増設する場合の制御テーブルの例であ
る。また、図10は、実施例2におけるTM8の構成例
であり、図10Aは増設前のTM8の構成例、図10B
は増設後のTM8の構成例、図10CはCA3から見た
TM8の考え方(エミュレートの仕方)を示す。
Description of Embodiment 2 (example of increasing the number of cylinders in each drive) ... See FIGS. 9 and 10. FIG. 9 is an example of a control table when adding cylinders. 10 is a configuration example of TM8 according to the second embodiment, FIG. 10A is a configuration example of TM8 before expansion, and FIG.
Shows a configuration example of TM8 after expansion, and FIG. 10C shows the way of thinking (emulation method) of TM8 viewed from CA3.

【0071】−1:制御テーブル及び、TMによる説
明・・・図9、図10参照 この例は、最大ドライブ数5のSSDにおいて、4KB
yteのメモリを、通常ドライブ数4(DRV0〜DR
V3)、1シリンダ当たり、0x80Byte(128
Byte)で、各ドライブに、DRV0−4シリンダ、
DRV1−6シリンダ、DRV2−12シリンダ、DR
V3−10シリンダ、の条件で使用していたものに、2
KByteのメモリを増設し、DRV0、DRV1、D
RV3の3つのドライブに、それぞれ、6、2、8シリ
ンダづつ増設する例である。
-1: Control table and explanation by TM. See FIGS. 9 and 10. In this example, in the SSD having the maximum number of drives 5, 4 KB.
yte memory, normal drive number 4 (DRV0-DR
V3) 0x80 Byte (128 per cylinder)
Byte), DRV0-4 cylinders for each drive,
DRV1-6 cylinder, DRV2-12 cylinder, DR
V3-10 cylinders, which were used under the conditions of 2
Add KByte memory, DRV0, DRV1, D
This is an example of adding 6, 2, and 8 cylinders to each of the three drives of RV3.

【0072】図示のように、DRV0〜DRV3まで
が、今まで使用していたドライブであり、そのうち、D
RV0、DRV1、DRV3にそれぞれシリンダを増設
する。DRV0〜DRV3の制御テーブルにおいて、
「Top Ads Basic」或いは「Basic
CYLNUM」に変更が有った場合は、論理ドライブの
設定のやり直しと判断し、SVP6において、そのこと
を判断させ、従来と同じ処理において、論理ドライブを
設定する(理由は上記実施例1と同じ)。
As shown in the figure, DRV0 to DRV3 are the drives that have been used until now, and among them, D
Add cylinders to RV0, DRV1 and DRV3 respectively. In the control table of DRV0 to DRV3,
"Top Ads Basic" or "Basic
If there is a change in “CYLNUM”, it is judged that the setting of the logical drive is to be redone, and the SVP 6 is made to judge that, and the logical drive is set in the same process as the conventional one (the reason is the same as in the first embodiment described above). ).

【0073】−2:フローチャートに基づく説明・・
・図7、図8参照 上記図7、図8は、実施例2でも共通しているので、以
下、図7、図8に基づいて、実施例2の処理を説明す
る。なお、図のS1〜S14は、各処理番号を示す。
-2: Explanation based on flow chart ...
-Refer to FIG. 7 and FIG. 8 Since FIGS. 7 and 8 described above are common to the second embodiment, the processing of the second embodiment will be described below with reference to FIGS. 7 and 8. In addition, S1-S14 of a figure show each process number.

【0074】(S1):先ず、SVP6は、外部からの
制御情報に基づいて、CS5内の比較用制御テーブル1
0に値をセットする。 (S2):SVP6より増設を指示する。
(S1): First, the SVP 6 uses the control information from the outside, and the comparison control table 1 in the CS 5
Set the value to 0. (S2): The SVP 6 instructs the expansion.

【0075】(S3):SVP6により、今設定されて
いる(オンライン中の)制御テーブル9と、比較用制御
テーブル10とを比べ、増設部以外に変更点は無いかを
判断する。もし、変更点があった場合は、従来例と同じ
ように処理する。
(S3): The SVP 6 compares the currently set (online) control table 9 with the comparison control table 10 to determine whether there is any change other than in the expansion section. If there is a change, it is processed in the same way as the conventional example.

【0076】(S4):しかし、変更点がなければ、S
VP6により、比較用制御テーブル10に、正常な値が
セットされているか(アドレスの重複が無いか等)を確
認する。もし、重複があれば、制御テーブルの再定義を
促す。
(S4): However, if there is no change, S
The VP 6 confirms whether a normal value is set in the comparison control table 10 (whether there is no address duplication, etc.). If there is a duplication, redefine the control table.

【0077】(S5):比較用制御テーブル10に、正
常な値がセットされている場合には、SVP6より、C
A3に対して、割り込みを行う。 (S6):この時、SVP6では、CS5内の制御テー
ブル9に値を再定義し、通常運用を行う。
(S5): If a normal value is set in the comparison control table 10, CVP from SVP6.
Interrupt A3. (S6): At this time, in SVP6, the value is redefined in the control table 9 in CS5, and normal operation is performed.

【0078】(S7):CA3は、上記割り込みによ
り、各ドライブに対して、以下の処理を実行する。 (S8):CA3では、基本ドライブ分(最大ドライブ
数)処理を行ったかどうかを調べ、処理が完了していれ
ば、通常運用を行う。
(S7): The CA3 executes the following process for each drive by the above interrupt. (S8): In CA3, it is checked whether or not processing for the basic drive (maximum number of drives) has been performed, and if the processing has been completed, normal operation is performed.

【0079】(S9):しかし、処理が完了していなけ
れば、今設定されている(オンライン中の)制御テーブ
ル9と、これから設定する制御テーブルとを比べ、どの
ように(幾つシリンダを増設するか)フォーマットする
か調べる。
(S9): However, if the processing has not been completed, the currently set (online) control table 9 is compared with the control table to be set, and how (how many cylinders are to be added) is compared. Check whether to format.

【0080】この時、制御テーブル9の「ADD Po
inter」を調べ、「0」でない時は、階層的に次の
テーブルを調べていき、「0」になるまで調べる。そし
て、制御テーブルに変更があるかを調べ、なければ、次
のドライブの処理に移る。
At this time, the control table 9 "ADD Po
If it is not "0", the next table is searched hierarchically until "0" is reached. Then, it is checked whether or not there is a change in the control table, and if there is no change, the process for the next drive is performed.

【0081】(S10):CA3は、制御テーブル9内
の「Total CYLNUM」が「0」かを調べる。 (S11):もし、「Total CYLNUM」が
「0」ならば、当該ドライブを削除(使用しない)する
ので、当該ドライブを、オフラインにする。
(S10): The CA 3 checks whether "Total CYLNUM" in the control table 9 is "0". (S11): If "Total CYLNUM" is "0", the drive is deleted (not used), so the drive is taken offline.

【0082】(S12):そして、CS4内の制御テー
ブル9に値を再定義する。 (S13):また、「Total CYLNUM」が
「0」でない場合は、増設部のみオフラインにして、該
増設部にのみ、フォーマット処理を行う。
(S12): Then, the value is redefined in the control table 9 in the CS4. (S13): If "Total CYLNUM" is not "0", only the add-on unit is made offline and the format process is performed only on the add-on unit.

【0083】(S14):終了したら、増設したドライ
ブに対してCA3がエミュレートを行えるように、CS
4内の制御テーブル9に値を再定義する。 (S15):増設したドライブをオンラインにする。
(S14): When the process is completed, CS3 is emulated so that CA3 can emulate the added drive.
4. Redefine values in control table 9 in 4. (S15): The added drive is brought online.

【0084】以上の各処理により、増設部のみフォーマ
ットして、他はオンラインのままで、メモリの増設を行
うことが出来る。なお、この例では、増設は1回だった
が、「ADD Pointer」を次々に指定すること
により、何段階にも、階層的に制御テーブルを繋げるこ
とが出来、それにより、何度でも、増設が可能である。
By each of the above processes, it is possible to format the expansion section only and to expand the memory while the other sections remain online. In this example, the expansion was done once, but by specifying "ADD Pointer" one after another, it is possible to connect the control tables hierarchically in any number of stages, so that the expansion can be repeated any number of times. Is possible.

【0085】なお、上記(S14)の処理において、実
際は、図10A、図10BのようにTM8は構成される
が、CS4内の制御テーブル9を用いてエミュレートす
る際、CA3は、図10CのようにTM8を見る。
In the process of (S14), the TM8 is actually configured as shown in FIGS. 10A and 10B, but when emulating using the control table 9 in the CS4, the CA3 is set as shown in FIG. 10C. To see TM8.

【0086】例えば、DRV0を例にすれば、DRV0
の0x220Byte目より、アクセスしようとする場
合、CA3によって、0x1020番地よりアクセスす
るようにエミュレートする。
For example, taking DRV0 as an example, DRV0
When attempting to access from the 0x220 byte of, the CA3 emulates access from the 0x1020 address.

【0087】 :実施例3(上記2つの方法を合わせた方法) この例は、上記2つの方法、すなわち、ドライブの増設
と、シリンダの増設とを合わせて行う例である。
Example 3 (Method Combining the Above Two Methods) This example is an example in which the above two methods, that is, the additional drive and the additional cylinder are combined.

【0088】実施例3は、上記実施例2の制御テーブル
を複数個余分に持つことによって、実現出来る。すなわ
ち、上記実施例1と実施例2を合わせた処理なので説明
は省略する。
The third embodiment can be realized by having a plurality of extra control tables of the second embodiment. That is, since the processing is a combination of the first and second embodiments, the description thereof will be omitted.

【0089】:実施例4(メモリ障害時にメモリを修
復する場合の実施例)・・・図11参照 この例は、TM8の或るアドレスにおいて、メモリ障害
が発生した時の修復処理の例である。以下、図11の処
理フローチャートに基づいて、実施例4の処理を説明す
る。なお、図11のS21〜S31は、各処理番号を示
す。
Embodiment 4 (Embodiment for Repairing Memory at Memory Failure) ... See FIG. 11 This example is an example of repair processing when a memory failure occurs at a certain address of TM8. . Hereinafter, the process of the fourth embodiment will be described based on the process flowchart of FIG. Note that S21 to S31 in FIG. 11 indicate respective process numbers.

【0090】(S21):PNL7より障害メモリのア
ドレスを指定して、修復処理を行うことをSVP6へ指
示する(例えば、カスタマエンジニアが指示する)。 (S22):SVP6はCS5内の制御テーブル9を調
べ、障害メモリのアドレスが、どのドライブに割り振ら
れているかを調べる。
(S21): The address of the faulty memory is designated by the PNL 7 and the SVP 6 is instructed to perform the repair process (for example, the customer engineer instructs). (S22): The SVP 6 checks the control table 9 in the CS 5 to see which drive the address of the faulty memory is assigned to.

【0091】(S23):SVP6は、CA3に対し
て、上記(S22)で調べたドライブをオフラインにす
る割り込みを行う。 (S24):CA3の割り込み処理において、指示され
たドライブをオフラインにする。
(S23): The SVP 6 interrupts the CA 3 to bring the drive checked in (S22) off line. (S24): In the interrupt process of CA3, the designated drive is made offline.

【0092】(S25):CA3は、オフラインになっ
たことを、SVP6に通知する。 (S26):SVP6は、オフラインになったことを確
認したら、PNL7を通して、PNL7を操作している
人(例えば、カスタマエンジニア)へ知らせる。
(S25): The CA 3 notifies the SVP 6 that it has gone offline. (S26): When the SVP 6 confirms that it has gone offline, it notifies the person operating the PNL 7 (for example, a customer engineer) through the PNL 7.

【0093】(S27):例えば、カスタマエンジニア
は、障害メモリを新品と交換する。 (S28):例えば、カスタマエンジニアは、PNL7
より、オフラインにしたドライブを、オンラインにする
ように、SVP6へ指示する(交換終了指示)。
(S27): For example, the customer engineer replaces the faulty memory with a new one. (S28): For example, the customer engineer uses PNL7.
Then, the SVP 6 is instructed to bring the drive that has been taken offline to be online (replacement end instruction).

【0094】(S29):SVP6は、ドライブをオン
ラインにするように、CA3へ割り込みを行う。 (S30):CA3では、割り込み処理において、オフ
ラインにしたドライブの制御テーブル9(CS4内の制
御テーブル)を、参照して、ドライブのフォーマット処
理を行う。
(S29): The SVP 6 interrupts the CA 3 so as to bring the drive online. (S30): In the CA3, in the interrupt process, the drive format process is performed by referring to the control table 9 (control table in CS4) of the drive that has been taken offline.

【0095】(S31):その後、CA3は、フォーマ
ット処理したドライブを、オンラインにする。 以上の各処理により、障害メモリ部のドライブのみオフ
ラインにするだけで、障害メモリの修復を行う事が可能
となる。
(S31): After that, the CA 3 brings the formatted drive online. By each of the above processes, the faulty memory can be repaired simply by taking only the drive of the faulty memory unit offline.

【0096】[0096]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
のような効果がある。 (1)、装置をオフラインにすることなく、メモリを増
設したり、或いは障害メモリの修復をしたりする事が出
来る。従って、半導体ディスク装置の連続使用が出来、
該装置の稼働効率(利用効率)が向上する。
As described above, the present invention has the following effects. (1) It is possible to add a memory or repair a faulty memory without taking the device offline. Therefore, the semiconductor disk device can be continuously used,
The operating efficiency (utilization efficiency) of the device is improved.

【0097】(2)、装置をオフラインにすることな
く、メモリを増設したり、或いは障害メモリの修復をし
たりする事が出来る。従って、メモリの増設時、或いは
障害メモリの修復時の処理時間が短縮できる。
(2) It is possible to add a memory or repair a faulty memory without taking the device offline. Therefore, it is possible to shorten the processing time when the memory is added or when the faulty memory is repaired.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理説明図である。FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of the present invention.

【図2】本発明の実施例における半導体ディスク装置の
ブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a semiconductor disk device according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施例における基本制御テーブルとT
Mの関係例である。
FIG. 3 is a basic control table and T in the embodiment of the present invention.
It is an example of the relationship of M.

【図4】本発明の実施例における増設後の制御テーブル
の構成例及びTMの関係例である。
FIG. 4 is a configuration example of a control table after expansion and a relation example of TM in the embodiment of the present invention.

【図5】実施例1(ドライブを増やす場合)の制御テー
ブル例である。
FIG. 5 is an example of a control table according to the first embodiment (when increasing the number of drives).

【図6】実施例1のTMの構成例である。FIG. 6 is a configuration example of TM of the first embodiment.

【図7】SVPより増設指示を出して増設する場合の処
理フローチャート(その1:SVPの処理)である。
FIG. 7 is a processing flowchart (part 1: SVP processing) in the case of issuing an expansion instruction from the SVP for expansion.

【図8】SVPより増設指示を出して増設する場合の処
理フローチャート(その2:CAの処理)である。
FIG. 8 is a processing flowchart (part 2: CA processing) in the case where an expansion instruction is issued from the SVP and expansion is performed.

【図9】実施例2(シリンダを増やす場合)の制御テー
ブル例である。
FIG. 9 is an example of a control table according to a second embodiment (when increasing the number of cylinders).

【図10】実施例2の説明図(TMの構成例)である。FIG. 10 is an explanatory diagram of a second embodiment (a configuration example of TM).

【図11】メモリ障害時のメモリの修復(交換)を行う
場合の処理フローチャートである。
FIG. 11 is a processing flowchart for repairing (replacing) a memory when a memory failure occurs.

【図12】従来例の説明図(その1)である。FIG. 12 is an explanatory diagram (1) of a conventional example.

【図13】従来例の説明図(その2)である。FIG. 13 is an explanatory view (No. 2) of the conventional example.

【図14】従来例の説明図(その3)である。FIG. 14 is an explanatory diagram of a conventional example (No. 3).

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU(中央処理装置) 2 SSD(半導体ディスク装置) 3 CA(チャネルアダプタ) 4、5 CS(コントロールストレージ) 6 SVP(サービスプロセッサ) 7 PNL(メンタナンスパネル) 8 TM(トラックメモリ) 9 制御テーブル 1 CPU (Central Processing Unit) 2 SSD (Semiconductor Disk Unit) 3 CA (Channel Adapter) 4, 5 CS (Control Storage) 6 SVP (Service Processor) 7 PNL (Maintenance Panel) 8 TM (Track Memory) 9 Control Table

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記憶媒体として半導体メモリ(TM8)
を使用し、 この半導体メモリ(TM8)を、所定の容量を持つ複数
の論理ドライブ(DRV0、DRV1、・・・)に分割
して使用することにより、 ディスク装置の入出力処理を仮想的に実行する半導体デ
ィスク装置(2)の保守方法において、 該半導体ディスク装置(2)の内部に、上記論理ドライ
ブの制御情報格納用の制御テーブル(9)を、各論理ド
ライブ(DRV0、DRV1、・・・)毎に設定すると
共に、 この制御テーブル(9)を、階層化したテーブルとして
設定し、 メモリの変更時に、各論理ドライブ(DRV0、DRV
1、・・・)毎に、上記制御テーブル(9)を更新処理
することにより、 該当する論理ドライブ以外の論理ドライブを、上位装置
(1)からアクセス可能な状態で、メモリ変更処理を行
うことを特徴とした半導体ディスク装置の保守方法。
1. A semiconductor memory (TM8) as a storage medium
By using this semiconductor memory (TM8) by dividing it into a plurality of logical drives (DRV0, DRV1, ...) Having a predetermined capacity, the input / output processing of the disk device is virtually executed. In the method for maintaining a semiconductor disk device (2), a control table (9) for storing control information of the logical drive is provided inside the semiconductor disk device (2) for each logical drive (DRV0, DRV1, ... ) For each logical drive (DRV0, DRV) when changing the memory by setting the control table (9) as a hierarchical table.
(1 ...) By updating the control table (9) every time, a memory change process is performed in a state in which logical drives other than the corresponding logical drive can be accessed from the higher-level device (1). A method for maintaining a semiconductor disk device characterized by the above.
【請求項2】 上記制御テーブル(9)を、 制御情報の初期設定値を格納する基本制御テーブルと、 該基本制御テーブルと同じ構成の増設用制御テーブルと
で構成し、 これら基本制御テーブルと、増設用制御テーブルに、次
の制御テーブルのアドレスを設定することにより、階層
化したことを特徴とする請求項1記載の半導体ディスク
装置の保守方法。
2. The control table (9) comprises a basic control table for storing initial setting values of control information, and an expansion control table having the same configuration as the basic control table. 2. The maintenance method for a semiconductor disk device according to claim 1, wherein the expansion control table is hierarchized by setting an address of the next control table.
【請求項3】 オンラインで稼働中の上記半導体ディス
ク装置において、メモリを増設する際、 半導体ディスク装置(2)のプロセッサ(3、6)で
は、外部からの指示により、上記制御テーブル(9)を
参照して、増設する論理ドライブの制御情報を獲得し、 増設する論理ドライブのみを、オフラインにして、増設
部のフォーマット処理を行うと共に、 増設した論理ドライブの制御テーブル(9)に、制御情
報の値を再定義し、 その後、増設部の論理ドライブをオンラインに戻すこと
を特徴とした請求項1記載の半導体ディスク装置の保守
方法。
3. In the semiconductor disk device operating online, when a memory is added, the processor (3, 6) of the semiconductor disk device (2) stores the control table (9) according to an instruction from the outside. Referring to the control information of the logical drive to be added, only the logical drive to be added is taken offline to perform the formatting process of the add-on unit, and the control information of the added logical drive is added to the control table (9). The method for maintaining a semiconductor disk device according to claim 1, wherein the value is redefined, and then the logical drive in the additional section is brought back online.
【請求項4】 オンラインで稼働中の上記半導体ディス
ク装置において、障害の発生したメモリの修復(交換)
処理を行う際、 半導体ディスク装置(2)のプロセッサ(3、6)で
は、外部からの指示により、上記制御テーブル(9)を
参照して、修復する論理ドライブの制御情報を獲得し、 修復する論理ドライブのみをオフラインにして、外部へ
通知し、 その後、障害メモリの交換終了の指示を受けたプロセッ
サ(3、6)では、 上記制御テーブル(9)を参照して、オフラインにした
論理ドライブのフォーマット処理を行い、 該フォーマット処理終了後、該当する論理ドライブを、
オンラインに戻すことを特徴とした請求項1記載の半導
体ディスク装置の保守方法。
4. Repair (replacement) of a failed memory in the semiconductor disk device operating online
When performing the processing, the processor (3, 6) of the semiconductor disk device (2) refers to the control table (9) according to an instruction from the outside, acquires the control information of the logical drive to be restored, and restores it. Only the logical drive is taken offline, the external is notified, and then the processor (3, 6) that receives the instruction to complete the replacement of the faulty memory refers to the control table (9), and refers to the offline logical drive. Perform the formatting process, and after finishing the formatting process,
The method for maintaining a semiconductor disk device according to claim 1, wherein the method is returned to the online state.
JP22382792A 1992-08-24 1992-08-24 Method for maintaining semiconductor disk device Pending JPH0667817A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22382792A JPH0667817A (en) 1992-08-24 1992-08-24 Method for maintaining semiconductor disk device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22382792A JPH0667817A (en) 1992-08-24 1992-08-24 Method for maintaining semiconductor disk device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0667817A true JPH0667817A (en) 1994-03-11

Family

ID=16804343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22382792A Pending JPH0667817A (en) 1992-08-24 1992-08-24 Method for maintaining semiconductor disk device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0667817A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283272A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Hitachi Ltd Composite computer system and composite i/o system

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223933A (en) * 1985-03-29 1986-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd Activity inserting/extracting system for magnetic disk unit
JPS62154018A (en) * 1985-12-26 1987-07-09 Fujitsu Ltd Semiconductor disk device
JPS6466761A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Fujitsu Ltd Disk cache control system
JPS6466760A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Fujitsu Ltd Disk cache control system
JPH03100719A (en) * 1989-09-13 1991-04-25 Fujitsu Ltd Dual volume trouble processing system
JPH04217017A (en) * 1990-12-19 1992-08-07 Fujitsu Ltd Memory extension method for semiconductor disk device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61223933A (en) * 1985-03-29 1986-10-04 Oki Electric Ind Co Ltd Activity inserting/extracting system for magnetic disk unit
JPS62154018A (en) * 1985-12-26 1987-07-09 Fujitsu Ltd Semiconductor disk device
JPS6466761A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Fujitsu Ltd Disk cache control system
JPS6466760A (en) * 1987-09-08 1989-03-13 Fujitsu Ltd Disk cache control system
JPH03100719A (en) * 1989-09-13 1991-04-25 Fujitsu Ltd Dual volume trouble processing system
JPH04217017A (en) * 1990-12-19 1992-08-07 Fujitsu Ltd Memory extension method for semiconductor disk device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10283272A (en) * 1997-04-01 1998-10-23 Hitachi Ltd Composite computer system and composite i/o system
US6871255B2 (en) 1997-04-01 2005-03-22 Hitachi, Ltd. Heterogeneous computer system, heterogeneous input/output system and data back-up method for the systems
US6892268B2 (en) 1997-04-01 2005-05-10 Hitachi, Ltd. Heterogeneous computer system, heterogeneous input/output system and data back-up method for the systems

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3358687B2 (en) Disk array device
JP3151008B2 (en) Disk sector analysis method
US6240486B1 (en) System and method for on-line, real time, data migration
US6021475A (en) Method and apparatus for polling and selecting any paired device in any drawer
US6901480B2 (en) Method and apparatus for reconfiguring striped logical devices in a disk array storage
US5790774A (en) Data storage system with dedicated allocation of parity storage and parity reads and writes only on operations requiring parity information
JPH04205519A (en) Writing method of data under restoration
JPS5888900A (en) Memory element off-line system
US5701429A (en) Method and system for maintaining concurrent data access during device upgrade
JPH11134114A (en) Disk array device
JP2008269142A (en) Disk array device
JP2002366398A (en) Cluster constitution storage system
JPH06214782A (en) System and method for introduction of processor control code
JP2834399B2 (en) Duplex disk unit
JPH0830398A (en) Optical disk system
JPH0667817A (en) Method for maintaining semiconductor disk device
JPH07306758A (en) Disk array device and its control method
JPH08234928A (en) Information storage controller
JPH10133926A (en) Mirror disk restoring method and restoring system
JPH086843A (en) Semiconductor storage device
JP2004102815A (en) Method for copying data between logical disks, program for copying data between logical disks, and disk controller
JPH09305494A (en) Data transfer control circuit for extended storage device
JPH05204880A (en) Dual computer system
JP2713528B2 (en) Uninterrupted expansion of storage capacity
JP3050169B2 (en) Disk array system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19980526