JPH0651929A - Window display control system - Google Patents

Window display control system

Info

Publication number
JPH0651929A
JPH0651929A JP4204689A JP20468992A JPH0651929A JP H0651929 A JPH0651929 A JP H0651929A JP 4204689 A JP4204689 A JP 4204689A JP 20468992 A JP20468992 A JP 20468992A JP H0651929 A JPH0651929 A JP H0651929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
display
window display
display information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4204689A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3000319B2 (en
Inventor
Hisanori Sugihara
寿教 杉原
Mitsuru Yoshizawa
満 吉沢
Kenji Fujisawa
健司 藤沢
Shigeru Shimada
茂 嶋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Information Systems Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Information Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Information Systems Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4204689A priority Critical patent/JP3000319B2/en
Publication of JPH0651929A publication Critical patent/JPH0651929A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3000319B2 publication Critical patent/JP3000319B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the operability of a window system by easily registering and displaying the changed display form of a window. CONSTITUTION:This window display control system is performs the display control of the window and equipped with a window display information registration part 5 to register display information such as the display position or display size of the window corresponding to the respective windows, window display information change part 6 to change the corresponding window display information of the window display information registration part based on the changing instruction of display form information from an operator to the window, and window display change part 8 to change the display form of the window based on the window display information changed by this window display information change part 6.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ウィンドウシステムに
おけるウィンドウの表示制御技術に係わり、特に、操作
者の操作環境に対応したウィンドウの表示制御を効率良
く行なうのに好適なウィンドウ表示制御システムに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a window display control technology in a window system, and more particularly to a window display control system suitable for efficiently performing window display control corresponding to an operating environment of an operator. Is.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、表示装置上で複数のウィンド
ウを操作することができるウィンドウシステムが提供さ
れている。この種の代表的なシステムとしては、例え
ば、木下凌一著「X−Window ver.11 プ
ログラミング」(1989年 日刊工業新聞社発行)に
記載の「X−Window」がある。このウィンドウシ
ステムでは、表示装置上のどの位置へ、どのような大き
さでウィンドウを表示させるかを、ウィンドウシステム
を利用するアプリケーションシステム(以下、アプリケ
ーションと記載)のリソースファイルとして、アプリケ
ーションの開発者が与える仕組みになっている。従っ
て、ウィンドウの表示位置と表示サイズなどは、アプリ
ケーション毎に決められる。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been provided a window system capable of operating a plurality of windows on a display device. As a typical system of this type, there is, for example, "X-Window" described in "X-Window ver.11 Programming" by Ryoichi Kinoshita (published by Nikkan Kogyo Shimbun in 1989). In this window system, the application developer who uses the window system to determine the size and the size of the window to be displayed on the display device as a resource file of the application system (hereinafter, referred to as an application). It is a mechanism to give. Therefore, the display position and display size of the window are determined for each application.

【0003】そして、リソースファイルは、アプリケー
ションの操作者が変更できる形態になっていないため、
アプリケーションの操作者がウィンドウの表示位置や表
示サイズを変更する場合は、ウィンドウの表示後に、ウ
ィンドウシステムが提供するポインティングデバイスな
どを用いた方法により、移動、および、リサイズ(サイ
ズの変更)を行なっている。しかしながら、このように
して変更したウィンドウの表示位置と表示サイズは、保
存することができない。
Since the resource file is not in a form that can be changed by the operator of the application,
When the application operator changes the display position or display size of the window, after the window is displayed, it can be moved and resized (changed in size) by a method using a pointing device provided by the window system. There is. However, the display position and display size of the window changed in this way cannot be saved.

【0004】このような問題を解決する従来技術として
は、オペレーティングシステムを停止する直前の画面状
態を保存するシステムが提供されている。この技術によ
れば、オペレーティングシステムを起動する時に、保存
していた状態を復元することができる。しかし、この技
術では、操作の途中段階での画面状態を保存し、再現す
ることはできない。このために、適用範囲が極めて制限
され、例えば、アプリケーションのウィンドウの表示位
置や表示サイズを、アプリケーションの操作者の環境に
合致させるためには、その都度、複雑な操作を必要と
し、操作者に大きな負担がかかっていた。
As a conventional technique for solving such a problem, there is provided a system for saving the screen state immediately before the operating system is stopped. According to this technique, the saved state can be restored when the operating system is started. However, this technique cannot save and reproduce the screen state in the middle of the operation. For this reason, the applicable range is extremely limited. For example, in order to match the display position and display size of the application window with the environment of the operator of the application, complicated operations are required each time, and It was a heavy burden.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来技術では、表示されるウィンドウの表示装置
上での表示位置や表示サイズは、ウィンドウを表示する
アプリケーション側で予め決められており、アプリケー
ションの操作者が、そのウィンドウの表示位置や表示サ
イズの定義を変更することが難しく、アプリケーション
の操作者の操作環境に合ったウィンドウの表示形態を効
率良く得ることができない点である。本発明の目的は、
これら従来技術の課題を解決し、アプリケーションの開
発時点でのウィンドウの表示形態の検討や、アプリケー
ションのインストール時、および、アプリケーションの
使用時における操作環境に適したウィンドウの表示形態
の設定を容易とし、ウィンドウの操作性の向上を可能と
するウィンドウ表示制御システムを提供することであ
る。
The problem to be solved by the present invention is that, in the prior art, the display position and the display size of the window to be displayed on the display device are predetermined by the application that displays the window. It is difficult for the operator of the application to change the definition of the display position and the display size of the window, and it is not possible to efficiently obtain the window display form that suits the operating environment of the operator of the application. The purpose of the present invention is to
To solve these problems of the conventional technology, it is easy to study the window display form at the time of application development, and to easily set the window display form suitable for the operating environment during application installation and application use, It is to provide a window display control system capable of improving the operability of windows.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のウィンドウ表示制御システムは、(1)表
示装置の画面上に表示した任意の数のウィンドウの表示
制御を行なうウィンドウ表示制御システムであり、ウィ
ンドウの少なくとも表示位置と表示サイズを含むウィン
ドウの表示情報を、各々のウィンドウ対応に登録するウ
ィンドウ表示情報登録部と、ウィンドウに対する操作者
からの表示形態情報の変更指示に基づき、ウィンドウ表
示情報登録部で登録した対応するウィンドウ表示情報を
変更するウィンドウ表示情報変更部と、このウィンドウ
表示情報変更部で変更したウィンドウ表示情報に基づ
き、表示装置の画面上のウィンドウの表示形態の変更を
行なうウィンドウ表示変更部とを設けることを特徴とす
る。また、(2)上記(1)に記載のウィンドウ表示制
御システムにおいて、表示装置の画面上からのウィンド
ウを閉じるときに、ウィンドウ表示情報登録部で登録し
た各ウィンドウ対応のウィンドウ表示情報を、外部記憶
装置に格納するウィンドウ表示情報格納部を設けること
を特徴とする。また、(3)上記(2)に記載のウィン
ドウ表示制御システムにおいて、ウィンドウの表示装置
の画面上への表示開始時に、外部記憶装置に格納した各
ウィンドウ対応のウィンドウ表示情報を読み出して、ウ
ィンドウ表示情報登録部へ登録するウィンドウ表示情報
インストール部を設け、このウィンドウ表示情報登録部
で登録したウィンドウ表示情報に基づく表示形態で表示
を開始することを特徴とする。
In order to achieve the above object, a window display control system of the present invention is (1) a window display control system for controlling display of an arbitrary number of windows displayed on a screen of a display device. The window display information registration unit that registers the display information of the window including at least the display position and the display size of the window for each window, and the window display based on the instruction to change the display form information from the operator for the window The window display information changing unit that changes the corresponding window display information registered by the information registration unit, and changes the window display mode on the screen of the display device based on the window display information changed by this window display information changing unit. A window display changing unit is provided. (2) In the window display control system according to (1) above, when closing a window from the screen of the display device, the window display information corresponding to each window registered by the window display information registration unit is externally stored. It is characterized in that a window display information storage unit for storing in the device is provided. (3) In the window display control system according to (2) above, when the window starts to be displayed on the screen of the display device, the window display information corresponding to each window stored in the external storage device is read out to display the window. It is characterized in that a window display information installation unit for registering in the information registration unit is provided, and display is started in a display form based on the window display information registered by the window display information registration unit.

【0007】[0007]

【作用】本発明においては、アプリケーションの表示す
るウィンドウの表示位置と表示サイズなどのウィンドウ
表示情報を、ウィンドウ毎に対応付けて登録する。そし
て、ウィンドウの表示要求があれば、この登録したウィ
ンドウ表示情報に従って、ウィンドウの表示制御を行な
う。また、アプリケーションの終了時には、このように
アプリケーションの使用時に変更した各ウィンドウ毎の
ウィンドウ表示情報の登録内容を、外部記憶装置に格納
して、保存する。そして、アプリケーションのインスト
ール時には、外部記憶装置に格納してあるウィンドウ表
示情報を取り出し、このウィンドウ表示情報に基づき、
位置やサイズを変更したウィンドウの表示制御を行な
う。このことにより、変更されたウィンドウの表示形態
の登録と呼び出しが容易にでき、アプリケーションの開
発時点でのウィンドウの表示形態の検討や、アプリケー
ションのインストール時、および、アプリケーションの
使用時における操作環境に適したウィンドウの表示形態
の設定を効率良く行なうことができる。
In the present invention, the window display information such as the display position and the display size of the window displayed by the application is registered in association with each window. If there is a window display request, the window display is controlled according to the registered window display information. When the application is terminated, the registered contents of the window display information for each window thus changed when the application is used are stored in the external storage device and saved. Then, when installing the application, the window display information stored in the external storage device is taken out, and based on this window display information,
Controls the display of the window whose position and size have been changed. This makes it easy to register and call the changed window display format, and is suitable for the operating environment when examining the window display format at the time of application development, installing the application, and using the application. The display form of the window can be efficiently set.

【0008】[0008]

【実施例】以下、本発明の実施例を、図面により詳細に
説明する。図1は、本発明を施したウィンドウ表示制御
システムの本発明に係わる構成の一実施例を示すブロッ
ク図である。本実施例のウィンドウ表示制御システム
は、CRT(Cathode RayTube、陰極線
管)などからなり、ウィンドウを表示する表示装置1
と、キーボードやマウスなどからなり、操作者のウィン
ドウの表示位置や表示サイズ、あるいは、表示色などの
表示形態に対する変更指示を入力する入力装置2と、本
発明に係わるウィンドウの表示制御を行なう情報処理装
置3と、FDD(Flexible Disk Dri
ve Unit、フロッピディスク装置)などからな
り、アプリケーションプログラムなどを格納する外部記
憶装置4とにより構成されている。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a configuration relating to the present invention of a window display control system to which the present invention is applied. The window display control system of the present embodiment comprises a CRT (Cathode Ray Tube, cathode ray tube) and the like, and a display device 1 for displaying a window.
And an input device 2 including a keyboard, a mouse, etc., for inputting an instruction to change the display position, display size, or display form of the window of the operator, and information for performing window display control according to the present invention. The processing device 3 and an FDD (Flexible Disk Drive)
ve Unit, floppy disk device, etc., and an external storage device 4 for storing application programs and the like.

【0009】情報処理装置3は、表示装置1におけるウ
ィンドウの表示位置や表示サイズなど、ウィンドウの表
示形態に関する情報を、各々のウィンドウ対応に表示管
理テーブル5aを用いて登録するウィンドウ表示情報登
録部5と、入力装置2を介して、表示装置1に表示した
ウィンドウに対する操作者からの表示形態情報の変更指
示に基づき、ウィンドウ表示情報登録部で登録した対応
するウィンドウ表示情報を変更するウィンドウ表示情報
変更部6と、ウィンドウを用いたアプリケーション固有
の処理を行なうアプリケーション処理部7と、ウィンド
ウ表示情報登録部5の内容に基づき、アプリケーション
処理部7で用いる表示装置1の画面上のウィンドウの表
示制御を行なうウィンドウ表示変更部8と、ウィンドウ
のクローズ時に、ウィンドウ表示情報登録部5の登録内
容の外部記憶装置4への格納処理を行なうウィンドウ表
示情報格納部9と、ウィンドウのオープン時に、外部記
憶装置4から対応するウィンドウ表示情報を読み出し
て、ウィンドウ表示情報登録部5へ登録するウィンドウ
表示情報インストール部10と、表示装置1、入力装置
2、外部記憶装置4との入出力制御など、情報処理装置
3の全体動作の制御を行なう主制御部11とにより構成
され、ウィンドウの表示開始時、および、ウィンドウの
表示中に、入力装置2を介して入力される操作者からの
変更指示に基づき、表示装置1の画面上に表示した任意
の数のウィンドウのそれぞれの表示位置や表示サイズな
どの表示形態の変更制御を行なう。
The information processing device 3 registers window display information such as the display position and display size of the window on the display device 1 using the display management table 5a for each window by using the window display information registration unit 5 And changing the window display information corresponding to the window displayed on the display device 1 via the input device 2 based on the instruction to change the display form information from the operator Based on the contents of the unit 6, the application processing unit 7 that performs application-specific processing using windows, and the window display information registration unit 5, display control of windows on the screen of the display device 1 used by the application processing unit 7 is performed. When the window display changing unit 8 and the window are closed, The window display information storage unit 9 for storing the registered contents of the window display information registration unit 5 in the external storage device 4, and the corresponding window display information is read from the external storage device 4 when the window is opened. The window display information installation unit 10 to be registered in the registration unit 5 and the main control unit 11 that controls the overall operation of the information processing device 3 such as input / output control with the display device 1, the input device 2, and the external storage device 4. The number of windows displayed on the screen of the display device 1 is configured based on a change instruction from the operator that is input via the input device 2 at the start of displaying the window and while the window is being displayed. The display mode such as display position and display size is controlled to be changed.

【0010】尚、本実施例においては、表示装置1の画
面には、ダイアローグ12が表示されており、操作者
は、このダイアローズ12を介して、ウィンドウの表示
形態の変更の登録処理などを指示することができる。ま
た、ウィンドウ表示情報登録部5の表示管理テーブル5
aは、各ウィンドウの種別を表わす識別子を登録するウ
ィンドウID50と、各ウィンドウの表示装置1上での
表示アドレス(X座標、Y座標)を登録する表示位置
(x,y)51と、各ウィンドウの大きさを、表示位置
からのxy座標の距離である幅と高さで登録する表示サ
イズ(w,h)52で構成されている。
In this embodiment, the dialog 12 is displayed on the screen of the display device 1, and the operator can register the change of the window display form through the dialog 12. You can give instructions. In addition, the display management table 5 of the window display information registration unit 5
a is a window ID 50 for registering an identifier indicating the type of each window, a display position (x, y) 51 for registering a display address (X coordinate, Y coordinate) of each window on the display device 1, and each window. The display size (w, h) 52 is used for registering the size of the width by the width and height which are the distances of the xy coordinates from the display position.

【0011】このような構成により、本実施例のウィン
ドウ表示制御システムは、まず、アプリケーション処理
部7が表示するウィンドウの表示位置や表示サイズなど
のウィンドウ表示情報を、ウィンドウ毎に対応付けて、
ウィンドウ表示情報登録部5の表示管理テーブル5aに
登録する。そして、入力装置2により、操作者からのウ
ィンドウの表示変更操作があれば、ウィンドウ表示情報
変更部6は、その変更操作に対応して、表示管理テーブ
ル5aの登録内容を変更する。アプリケーション処理部
7の終了時には、ウィンドウ表示情報格納部9により、
ウィンドウ表示情報登録部5の表示管理テーブル5aの
登録内容を、外部記憶装置4に格納して、保存する。そ
して、再度、アプリケーション処理部7を立ち上げると
きには、ウィンドウ表示情報インストール部10によ
り、外部記憶装置4に格納してあるウィンドウ表示情報
を取り出し、ウィンドウ表示情報登録部5へ登録し、こ
のウィンドウ表示情報に基づき、位置やサイズを変更し
たウィンドウの表示制御を行なう。
With this configuration, the window display control system of this embodiment first associates window display information such as the display position and display size of the window displayed by the application processing unit 7 with each window,
It is registered in the display management table 5a of the window display information registration unit 5. Then, if there is a window display changing operation from the operator using the input device 2, the window display information changing unit 6 changes the registered contents of the display management table 5a in response to the changing operation. At the end of the application processing unit 7, the window display information storage unit 9
The registered content of the display management table 5a of the window display information registration unit 5 is stored in the external storage device 4 and saved. Then, when the application processing unit 7 is started up again, the window display information installation unit 10 extracts the window display information stored in the external storage device 4 and registers it in the window display information registration unit 5, and the window display information is registered. Based on, the display control of the window whose position and size are changed is performed.

【0012】このようにして、変更されたウィンドウの
表示形態の登録と呼び出しを容易に行なうことができ、
アプリケーション処理部7の処理対象となるアプリケー
ションの開発時点でのウィンドウの表示形態の検討や、
アプリケーションのインストール時、および、使用時に
おける操作環境に適したウィンドウの表示形態の設定を
効率良く行なうことができる。以下、表示装置1に表示
したウィンドウに対して、操作者が、入力装置2を用い
て入力した変更指示に基づく表示管理テーブル5aの値
の変化と、ウィンドウの表示形態の変更動作に関して、
図2〜図4を用いて説明する。
In this way, it is possible to easily register and call the changed window display form,
Examination of the display form of the window at the time of developing the application to be processed by the application processing unit 7,
It is possible to efficiently set the window display mode suitable for the operating environment at the time of installing and using the application. Hereinafter, regarding the change in the value of the display management table 5a based on the change instruction input by the operator using the input device 2 for the window displayed on the display device 1 and the change operation of the display form of the window,
This will be described with reference to FIGS.

【0013】図2は、図1におけるウィンドウ表示制御
システムの本発明に係わるウィンドウ表示制御動作の一
実施例を示す説明図である。本第1の実施例は、図2
(a)において、図1の表示装置1の初期表示画面20
として、一つのウィンドウW(11)21を表示するも
のであり、図2(b)に示すように、表示管理テーブル
5aの内容は、ウィンドウID(IDentifica
tion、識別子)50にあるW(11)に対応して、
表示位置(x,y)51に(0,0)が、そして、表示
サイズ(w,h)52に(300,200)が登録され
ている。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an embodiment of the window display control operation according to the present invention of the window display control system in FIG. The first embodiment is shown in FIG.
In (a), an initial display screen 20 of the display device 1 of FIG.
As shown in FIG. 2B, the contents of the display management table 5a are the window ID (IDentifica).
corresponding to W (11) in the
(0, 0) is registered in the display position (x, y) 51, and (300, 200) is registered in the display size (w, h) 52.

【0014】図3は、図1におけるウィンドウ表示制御
システムの本発明に係わるウィンドウ表示制御動作の一
実施例を示す説明図である。本第2の実施例は、図3
(a)において、図1の表示装置1の初期の表示画面3
0として、二つのウィンドウW(21)31、W(2
2)32を表示するものであり、図3(b)に示すよう
に、表示管理テーブル5aの内容は、ウィンドウID5
0にあるW(21)、W(22)のそれぞれに対応し
て、表示位置(x,y)51に、(0,0)と(50,
50)が、表示サイズ(w,h)52に、(200,1
00)と(100,50)が登録されている。
FIG. 3 is an explanatory view showing an embodiment of the window display control operation according to the present invention of the window display control system in FIG. The second embodiment is shown in FIG.
In (a), the initial display screen 3 of the display device 1 of FIG.
0 for two windows W (21) 31, W (2
2) 32 is displayed, and as shown in FIG. 3B, the content of the display management table 5a is the window ID 5
Corresponding to W (21) and W (22) at 0, respectively, (0, 0) and (50, at the display position (x, y) 51.
50) in the display size (w, h) 52, (200, 1
00) and (100, 50) are registered.

【0015】図1におけるアプリケーション処理部7
で、図2、および、図3で示す三つのウィンドウを用い
て処理を行なう場合、操作者は、処理に適した操作環境
にするために、それぞれのウィンドウの表示位置や、表
示サイズを変更するが、図1における本実施例のウィン
ドウ表示制御システムでは、次の図4で示すように、そ
の変更情報を、図1のウィンドウ表示情報登録部5の表
示管理テーブル5aに登録する。
Application processing unit 7 in FIG.
When performing processing using the three windows shown in FIGS. 2 and 3, the operator changes the display position and display size of each window in order to create an operating environment suitable for the processing. However, in the window display control system of the present embodiment in FIG. 1, the change information is registered in the display management table 5a of the window display information registration unit 5 in FIG. 1 as shown in FIG.

【0016】図4は、図1におけるウィンドウ表示制御
システムの本発明に係わるウィンドウ表示制御動作の一
実施例を示す説明図である。本第3の実施例は、図2、
および、図3で示したそれぞれのウィンドウW(1
1)、W(21)、W(22)を、操作者の操作環境に
合わせて表示制御したものであり、図4(a)におい
て、表示画面40として、図2におけるウィンドウW
(11)21の表示位置と表示サイズの変更を行なった
ウィンドウW’(11)41と、図3における二つのウ
ィンドウW(21)31、W(22)32のそれぞれの
表示位置と表示サイズの変更を行なったウィンドウW’
(21)42、W’(22)43が表示されている。
FIG. 4 is an explanatory view showing an embodiment of the window display control operation according to the present invention of the window display control system in FIG. The third embodiment is shown in FIG.
And each window W (1
1), W (21), and W (22) are display-controlled according to the operating environment of the operator. In FIG. 4A, the display screen 40 is the window W in FIG.
The window W ′ (11) 41 in which the display position and the display size of (11) 21 are changed and the display positions and the display sizes of the two windows W (21) 31 and W (22) 32 in FIG. Window W'changed
(21) 42 and W '(22) 43 are displayed.

【0017】これらのウィンドウの表示制御は、図4
(a)に示すように、表示管理テーブル5aの内容に基
づき行なわれており、表示管理テーブル5aの内容は、
ウィンドウW(11)に関しては、表示位置は、(0,
0)で変わらず、表示サイズが、(300,200)か
ら(200,100)に変更されている。また、ウィン
ドウW(21)、W(22)に関しては、それぞれ、表
示位置が、(50,50)と(20,80)に、また、
表示サイズが、共に、(100,50)に変更されてい
る。
The display control of these windows is shown in FIG.
As shown in (a), it is performed based on the contents of the display management table 5a.
Regarding the window W (11), the display position is (0,
The display size has been changed from (300, 200) to (200, 100). The display positions of the windows W (21) and W (22) are (50, 50) and (20, 80), respectively.
Both display sizes are changed to (100, 50).

【0018】このようにして、図1におけるアプリケー
ション処理部7で用いるそれぞれのウィンドウを、処理
に適した操作環境にした場合、図1における本実施例の
ウィンドウ表示制御システムでは、変更したそれぞれの
ウィンドウの表示位置や、表示サイズを、図1のウィン
ドウ表示情報登録部5で登録し、さらに、処理の終了時
には、図1の外部記憶装置4に格納する。このことによ
り、操作者は、操作環境に適したウィンドウの表示形態
を、容易に得ることができる。
In this way, when each window used in the application processing unit 7 in FIG. 1 is set to an operation environment suitable for processing, in the window display control system of this embodiment in FIG. 1, each changed window is displayed. The window display information registration unit 5 of FIG. 1 registers the display position and the display size of, and when the processing is completed, the window display information registration unit 5 stores the same in the external storage device 4 of FIG. As a result, the operator can easily obtain the window display form suitable for the operating environment.

【0019】次に、図5〜7のフローチャートを用い
て、図1におけるウィンドウ表示制御システムの本発明
に係わる処理手順の説明を行なう。図5は、図1におけ
るウィンドウ表示制御システムの本発明に係わる処理手
順の第1の実施例を示すフローチャートである。本第1
の実施例は、図1におけるウィンドウ表示情報変更部6
とウィンドウ表示変更部8によるウィンドウの表示制御
動作を示すものであり、図1のウィンドウ表示アプリケ
ーション処理部7から、ウィンドウ表示制御要求(表示
要求、または、消却要求)を受け付け(ステップ50
1)、この要求が、例えば、図2におけるウィンドウW
(11)21の表示要求の場合(ステップ502)、ウ
ィンドウID「W(11)」をキーにして、図2におけ
る表示管理テーブル5aから、該当する表示位置と表示
サイズを取得する(ステップ503)。そして、そのウ
ィンドウW(11)を、図1の表示装置1に表示する
(ステップ504)。
Next, the processing procedure according to the present invention of the window display control system in FIG. 1 will be described with reference to the flowcharts in FIGS. FIG. 5 is a flow chart showing a first embodiment of the processing procedure according to the present invention of the window display control system in FIG. Book first
In this embodiment, the window display information changing unit 6 in FIG.
And a window display control operation by the window display changing unit 8, which receives a window display control request (display request or cancellation request) from the window display application processing unit 7 in FIG. 1 (step 50).
1), this request is, for example, the window W in FIG.
In the case of the display request of (11) 21 (step 502), the corresponding display position and display size are acquired from the display management table 5a in FIG. 2 by using the window ID "W (11)" as a key (step 503). . Then, the window W (11) is displayed on the display device 1 of FIG. 1 (step 504).

【0020】また、ステップ502において、図1のウ
ィンドウ表示アプリケーション処理部7からのウィンド
ウ表示制御要求が、ウィンドウ消去要求の場合には、消
去要求の対象となるウィンドウW(11)の表示位置と
表示サイズを取得し(ステップ505)、図4における
表示管理テーブル5aに格納して(ステップ506)、
該当ウィンドウW(11)を消却する(ステップ50
7)。そして、表示制御要求元であるウィンドウ表示ア
プリケーション処理部7に、処理結果を返す(ステップ
508)。
In step 502, if the window display control request from the window display application processing unit 7 in FIG. 1 is a window deletion request, the display position and display of the window W (11) to be the deletion request are displayed. The size is acquired (step 505) and stored in the display management table 5a in FIG. 4 (step 506),
The relevant window W (11) is deleted (step 50).
7). Then, the processing result is returned to the window display application processing unit 7 which is the display control request source (step 508).

【0021】図6は、図1におけるウィンドウ表示制御
システムの本発明に係わる処理手順の第2の実施例を示
すフローチャートである。本第2の実施例は、アプリケ
ーションのインストール時におけるウィンドウの表示制
御手順を示すものであり、まず、図1のアプリケーショ
ン処理部7により、インストール固有の処理を行なう
(ステップ601)。そして、図1に示すダイアローグ
12に基づき、操作者が、ウィンドウの表示位置と表示
サイズの変更指示を選択した場合は(ステップ60
2)、図1のウィンドウ表示情報インストール部10
は、図1の外部記憶装置4から、対応するウィンドウの
表示情報を、図1のウィンドウ表示情報登録部5に、例
えば、図4における表示管理テーブル5aの内容で読み
込む(ステップ603)。そして、図4における表示管
理テーブル5aで示されるウィンドウW’(11)4
1、W’(21)42、W’(22)43を、全て、図
1の表示装置1上に表示する(ステップ604)。
FIG. 6 is a flow chart showing a second embodiment of the processing procedure according to the present invention of the window display control system in FIG. The second embodiment shows a window display control procedure at the time of installing an application. First, the application processing unit 7 of FIG. 1 performs a process peculiar to the installation (step 601). If the operator selects an instruction to change the display position and the display size of the window based on the dialog 12 shown in FIG.
2), the window display information installation unit 10 in FIG.
Reads the display information of the corresponding window from the external storage device 4 of FIG. 1 into the window display information registration unit 5 of FIG. 1 with the contents of the display management table 5a of FIG. 4 (step 603). Then, the window W '(11) 4 shown in the display management table 5a in FIG.
1, W '(21) 42, W' (22) 43 are all displayed on the display device 1 of FIG. 1 (step 604).

【0022】このようにして表示したウィンドウに対し
て、さらに、操作者が、図1の入力装置、例えば、マウ
ス操作により、ウィンドウの表示位置や表示サイズを変
更すると、図1のウィンドウ表示情報変更部6は、その
変更に対応して、表示管理テーブルの登録内容を変更す
る(ステップ605)。そして、アプリケーションの操
作を終了する場合には、図1のウィンドウ表示変更部8
により、図1の表示装置の画面上に表示しているウィン
ドウを全て消去し(ステップ606)、図1のウィンド
ウ表示情報格納部9により、変更した表示管理テーブル
の内容を、図1の外部記憶装置4に書き出す(ステップ
607)。このように、本第2の実施例では、アプリケ
ーションのインストール時において、操作者の選択に基
づき、操作環境に適したウィンドウを表示するので、操
作者は、新たに、ウィンドウの表示形態の変更操作を行
なう必要がなくなる。
When the operator further changes the display position or the display size of the window by operating the input device shown in FIG. 1, for example, the mouse with respect to the window thus displayed, the window display information shown in FIG. 1 is changed. The unit 6 changes the registered contents of the display management table in response to the change (step 605). When the operation of the application is ended, the window display changing unit 8 shown in FIG.
1 erases all windows displayed on the screen of the display device of FIG. 1 (step 606), and the window display information storage unit 9 of FIG. 1 stores the changed contents of the display management table in the external storage of FIG. The data is written to the device 4 (step 607). As described above, in the second embodiment, when the application is installed, the window suitable for the operating environment is displayed based on the operator's selection. Therefore, the operator newly performs the operation of changing the display mode of the window. You don't have to.

【0023】図7は、図1におけるウィンドウ表示制御
システムの本発明に係わる処理手順の第3の実施例を示
すフローチャートである。本第3の実施例は、アプリケ
ーションの使用時におけるウィンドウの表示情報の登録
手順を示すものであり、まず、図1のアプリケーション
処理部7が、ウィンドウの表示、消去、位置やサイズの
変更など、各アプリケーション固有の処理を行なう前に
(ステップ702)、図1の外部記憶装置4から、各ア
プリケーションのウィンドウ表示情報を、図1のウィン
ドウ表示情報登録部5の表示管理テーブル5aに読み込
む(ステップ701)。ステップ702における各アプ
リケーション固有の処理の実行中には、操作者からの指
示に基づき、ウィンドウの表示や消去、あるいは、ウィ
ンドウの表示位置や表示サイズの変更が行なわれる。
FIG. 7 is a flow chart showing a third embodiment of the processing procedure according to the present invention of the window display control system in FIG. The third embodiment shows a procedure for registering display information of a window when using an application. First, the application processing unit 7 in FIG. 1 displays the window, erases the window, changes the position and size, and so on. Before performing the processing specific to each application (step 702), the window display information of each application is read from the external storage device 4 of FIG. 1 into the display management table 5a of the window display information registration unit 5 of FIG. 1 (step 701). ). During execution of the processing peculiar to each application in step 702, the window is displayed or erased, or the display position or the display size of the window is changed based on the instruction from the operator.

【0024】各アプリケーション固有の処理が終了した
後に、ウィンドウの表示位置や表示サイズに変更があれ
ば(ステップ703)、図1に示すようなダイアローグ
12を表示し、ウィンドウの表示形態の変更結果を記録
するか否かを操作者に尋ねる(ステップ704)。変更
の選択がなされれば、図1のウィンドウ表示情報格納部
9により、図1の表示管理テーブル5aの内容を、各ア
プリケーションの表示制御情報として、図1の外部記憶
装置4に書き出す(ステップ705)。
After the processing unique to each application is completed, if the display position or display size of the window is changed (step 703), the dialog 12 as shown in FIG. 1 is displayed, and the result of changing the window display form is displayed. The operator is asked whether or not to record (step 704). If the change is selected, the window display information storage unit 9 of FIG. 1 writes the contents of the display management table 5a of FIG. 1 to the external storage device 4 of FIG. 1 as the display control information of each application (step 705). ).

【0025】以上、図1〜図7を用いて説明したよう
に、本実施例のウィンドウ表示制御システムでは、操作
者の操作環境に合わせて変更したウィンドウの表示形態
の登録と呼び出しが容易であり、APの開発時点でのウ
ィンドウの表示形態の検討や、APのインストール時、
および、APの使用時における操作環境に適したウィン
ドウの表示形態の設定など、ウィンドウの表示に係わる
操作を効率良く行なうことができる。
As described above with reference to FIGS. 1 to 7, in the window display control system of this embodiment, it is easy to register and call the window display mode changed according to the operating environment of the operator. , Considering the window display form at the time of AP development, and installing AP,
Further, it is possible to efficiently perform the operation related to the window display, such as setting the window display mode suitable for the operating environment when using the AP.

【0026】尚、本発明は、図1〜図7を用いて説明し
た実施例に限定されるものではなく、例えば、図6のス
テップ602の処理においては、操作者の選択に基づ
き、初期画面の表示と、前回の操作環境に適した表示の
切り替えを行なっているが、図1のウィンドウ表示情報
インストール部10により、図1の外部記憶装置4か
ら、例えば、図4の表示管理テーブル5aの内容を、自
動的に、図1のウィンドウ表示情報登録部5に読み込む
ようにしても良い。
The present invention is not limited to the embodiment described with reference to FIGS. 1 to 7. For example, in the processing of step 602 of FIG. 6, the initial screen is selected based on the operator's selection. 1 and the display suitable for the previous operating environment are switched, but the window display information installation unit 10 of FIG. 1 causes the external storage device 4 of FIG. 1 to display, for example, the display management table 5a of FIG. The contents may be automatically read into the window display information registration unit 5 in FIG.

【0027】[0027]

【発明の効果】本発明によれば、変更されたウィンドウ
の表示形態の登録と呼び出しが容易となり、APの開発
時点でのウィンドウの表示形態の検討や、APのインス
トール時、および、APの使用時における操作環境に適
したウィンドウの表示形態の設定を効率良く行なうこと
ができ、ウィンドウシステムの操作性を向上させること
が可能である。
According to the present invention, it is easy to register and call a changed window display form, and it is possible to examine the window display form at the time of developing the AP, install the AP, and use the AP. It is possible to efficiently set the window display mode suitable for the operating environment at any given time, and improve the operability of the window system.

【0028】[0028]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を施したウィンドウ表示制御システムの
本発明に係わる構成の一実施例を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a configuration relating to the present invention of a window display control system to which the present invention is applied.

【図2】図1におけるウィンドウ表示制御システムの本
発明に係わるウィンドウ表示制御動作の一実施例を示す
説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a window display control operation according to the present invention of the window display control system in FIG.

【図3】図1におけるウィンドウ表示制御システムの本
発明に係わるウィンドウ表示制御動作の一実施例を示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of a window display control operation according to the present invention of the window display control system in FIG.

【図4】図1におけるウィンドウ表示制御システムの本
発明に係わるウィンドウ表示制御動作の一実施例を示す
説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a window display control operation according to the present invention of the window display control system in FIG.

【図5】図1におけるウィンドウ表示制御システムの本
発明に係わる処理手順の第1の実施例を示すフローチャ
ートである。
5 is a flowchart showing a first embodiment of a processing procedure according to the present invention of the window display control system in FIG.

【図6】図1におけるウィンドウ表示制御システムの本
発明に係わる処理手順の第2の実施例を示すフローチャ
ートである。
6 is a flow chart showing a second embodiment of the processing procedure according to the present invention of the window display control system in FIG.

【図7】図1におけるウィンドウ表示制御システムの本
発明に係わる処理手順の第3の実施例を示すフローチャ
ートである。
7 is a flowchart showing a third embodiment of the processing procedure according to the present invention of the window display control system in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 表示装置 2 入力装置 3 情報処理装置 4 外部記憶装置 5 ウィンドウ表示情報登録部 5a 表示管理テーブル 6 ウィンドウ表示情報変更部 7 アプリケーション処理部 8 ウィンドウ表示変更部 9 ウィンドウ表示情報格納部 10 ウィンドウ表示情報インストール部 11 主制御部 12 ダイアローグ 20 表示画面 21 ウィンドウW(11) 30 表示画面 31 ウィンドウW(21) 32 ウィンドウW(22) 40 表示画面 41 ウィンドウW’(11) 42 ウィンドウW’(21) 43 ウィンドウW’(22) 50 ウィンドウID 51 表示位置(x,y) 52 表示サイズ(w,h) 1 display device 2 input device 3 information processing device 4 external storage device 5 window display information registration unit 5a display management table 6 window display information change unit 7 application processing unit 8 window display change unit 9 window display information storage unit 10 window display information installation Part 11 Main control part 12 Dialog 20 Display screen 21 Window W (11) 30 Display screen 31 Window W (21) 32 Window W (22) 40 Display screen 41 Window W '(11) 42 Window W' (21) 43 window W '(22) 50 Window ID 51 Display position (x, y) 52 Display size (w, h)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤沢 健司 東京都渋谷区道玄坂一丁目16番5号 株式 会社日立情報システムズ内 (72)発明者 嶋田 茂 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Kenji Fujisawa Inventor Kenji Fujisawa 1-16-5, Dogenzaka, Shibuya-ku, Tokyo Inside Hitachi Information Systems, Inc. Central Research Laboratory

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 表示装置の画面上に表示した任意の数の
ウィンドウの表示制御を行なうウィンドウ表示制御シス
テムであり、上記ウィンドウの少なくとも表示位置と表
示サイズを含むウィンドウの表示情報を、各々のウィン
ドウ対応に登録するウィンドウ表示情報登録手段と、上
記ウィンドウに対する操作者からの上記表示形態情報の
変更指示に基づき、上記ウィンドウ表示情報登録手段で
登録した対応するウィンドウ表示情報を変更するウィン
ドウ表示情報変更手段と、該ウィンドウ表示情報変更手
段で変更したウィンドウ表示情報に基づき、上記表示装
置の画面上のウィンドウの表示形態の変更を行なうウィ
ンドウ表示変更手段とを設けることを特徴とするウィン
ドウ表示制御システム。
1. A window display control system for controlling display of an arbitrary number of windows displayed on a screen of a display device, wherein display information of windows including at least a display position and a display size of the windows is displayed for each window. Window display information registration means for correspondingly registering, and window display information changing means for changing corresponding window display information registered by the window display information registering means based on an instruction to change the display form information from the operator for the window. And a window display changing means for changing the display form of the window on the screen of the display device based on the window display information changed by the window display information changing means.
【請求項2】 請求項1に記載のウィンドウ表示制御シ
ステムにおいて、上記表示装置の画面上からの上記ウィ
ンドウを閉じるときに、上記ウィンドウ表示情報登録手
段で登録した各ウィンドウ対応のウィンドウ表示情報
を、外部記憶装置に格納するウィンドウ表示情報格納手
段を設けることを特徴とするウィンドウ表示制御システ
ム。
2. The window display control system according to claim 1, wherein when the window is closed from the screen of the display device, the window display information corresponding to each window registered by the window display information registration means is stored. A window display control system characterized by comprising window display information storage means for storing in an external storage device.
【請求項3】 請求項2に記載のウィンドウ表示制御シ
ステムにおいて、上記ウィンドウの上記表示装置の画面
上への表示開始時に、上記外部記憶装置に格納した上記
各ウィンドウ対応のウィンドウ表示情報を読み出して、
上記ウィンドウ表示情報登録手段へ登録するウィンドウ
表示情報インストール手段を設け、該ウィンドウ表示情
報登録手段で登録したウィンドウ表示情報に基づく表示
形態で表示を開始することを特徴とするウィンドウ表示
制御システム。
3. The window display control system according to claim 2, wherein when the display of the window on the screen of the display device is started, the window display information corresponding to each window stored in the external storage device is read out. ,
A window display control system characterized by comprising window display information installation means for registering with the window display information registration means, and starting display in a display form based on the window display information registered by the window display information registration means.
JP4204689A 1992-07-31 1992-07-31 Window display control system Expired - Lifetime JP3000319B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204689A JP3000319B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Window display control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4204689A JP3000319B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Window display control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0651929A true JPH0651929A (en) 1994-02-25
JP3000319B2 JP3000319B2 (en) 2000-01-17

Family

ID=16494683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4204689A Expired - Lifetime JP3000319B2 (en) 1992-07-31 1992-07-31 Window display control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3000319B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156758A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Nihon Computer Graphic Co Ltd File management device, file management method and file management program
JP2007334525A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Sofny Group:Kk Computer, client/server computer group, server computer, display program, and display representation method
JPWO2008111434A1 (en) * 2007-03-08 2010-06-24 日本電気株式会社 Information display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156758A (en) * 2005-12-02 2007-06-21 Nihon Computer Graphic Co Ltd File management device, file management method and file management program
JP2007334525A (en) * 2006-06-14 2007-12-27 Sofny Group:Kk Computer, client/server computer group, server computer, display program, and display representation method
JPWO2008111434A1 (en) * 2007-03-08 2010-06-24 日本電気株式会社 Information display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3000319B2 (en) 2000-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000319B2 (en) Window display control system
JP2776907B2 (en) Help information control method and device
JPH11272382A (en) Computer system
JP3381805B2 (en) Cursor control device
JP2853282B2 (en) Help message display method
JPH01191269A (en) Image controller
JPH03256116A (en) Information processor
JPH08137651A (en) Information processor and method therefor
JP2690925B2 (en) Display control method and display control method
JPH08320751A (en) Help information display device
JP2691094B2 (en) Demonstration data creation device
JP2797439B2 (en) Text editing support device
JP2000112608A (en) Information processor, its processing method and computer readable memory
JPH04295969A (en) Graphic redisplay device in computer system
JP2704053B2 (en) Document editing device
JPH0644031A (en) Multiwindow display device
JPH09101863A (en) Method and device for controlling input of information processor
JPH10187129A (en) Data processor, data processing method and storage medium storing computer readable program
JPH0193812A (en) System for displaying help screen
JPH0667859A (en) Program development system
JPH08292749A (en) Display control method
JP2000242310A (en) Program generating device and recording medium where program to be stored in same device is recorded
JPH0916383A (en) Application development method and device
JPH04316138A (en) Debug processor
JPH0887394A (en) Multiwindow display control system