JPH06503694A - 一時的なメッセージ経路および宛先の選択 - Google Patents

一時的なメッセージ経路および宛先の選択

Info

Publication number
JPH06503694A
JPH06503694A JP5506935A JP50693593A JPH06503694A JP H06503694 A JPH06503694 A JP H06503694A JP 5506935 A JP5506935 A JP 5506935A JP 50693593 A JP50693593 A JP 50693593A JP H06503694 A JPH06503694 A JP H06503694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
destination
message
override
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5506935A
Other languages
English (en)
Inventor
オベールランダー、ルイス・ビー
モルガン、ディビッド・イー
Original Assignee
モトローラ・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレイテッド filed Critical モトローラ・インコーポレイテッド
Publication of JPH06503694A publication Critical patent/JPH06503694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/14Handling requests for interconnection or transfer
    • G06F13/36Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system
    • G06F13/368Handling requests for interconnection or transfer for access to common bus or bus system with decentralised access control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/21Monitoring or handling of messages
    • H04L51/214Monitoring or handling of messages using selective forwarding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/22Alternate routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L9/00Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
    • H04L9/40Network security protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L61/00Network arrangements, protocols or services for addressing or naming
    • H04L61/45Network directories; Name-to-address mapping
    • H04L61/4547Network directories; Name-to-address mapping for personal communications, i.e. using a personal identifier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/18Processing of user or subscriber data, e.g. subscribed services, user preferences or user profiles; Transfer of user or subscriber data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 一時的なメツセージ経路および宛先の選択発明の分野 本発明は、一般に、通信ネットワークに関するが、これにはメツセージ経路選択 方法が含まれ、またそれだけに制限されない。
背景技術 通信ネットワークは、既知のものである。多くのこのようなネットワークにおい て、メツセージ発信源と宛先とは適切なスイッチを通じて互いに結合されている 。通常は、スイッチが、メソセージの発信音により与えられた宛先アドレスを照 会することによりメツセージの経路選択を実行する。たとえば、電話接続を行う ためには、発信者は、宛先アドレスで構成される電話番号を入力しなければなら ない。このように宛先があらかじめ特定されていると、ネットワークは、発信源 と宛先とを適切に被結合状態に切り換える。
現在の通信機能は、従来の電信や簡単な電話ネットワークの機能をはるかに越え ている。現在のシステムは、広範なメツセージ発信源と宛先プラットフォームと に対応する。
現在のシステムは、たとえばいくつかあげると、音声情報(アナログ・フォーマ ットであろうとデジタル・フォーマットであろうと)、ファクシミリその他の画 像情報、二値情報(コンピュータの通信を支援するために用いられる)およびそ の他の種類の文書メソセージに対応する。このように多くの種類のメツセージ・ タイプに対応するために、多くの使用者は、地上回線電話、セルラ電話、ページ ャ。
ファックス装置、コンピュータ・モデムなど複数の受信プラットフォームを所有 している。
普通は、各受信プラットフォームは、異なる電話番号などの異なるシステム・ア ドレスを持つ。このような構成は、現在高度な便宜性と信頼性とを提供する。あ るいは、特定の受信アドレスが2種類以上の受信プラットフォームに対するアク セスを可能にする場合は、受信時に使用者によってメソセージの宛先が決定され なければならない。たとえば、電話のベルに応答して使用者が可聴データ・スト リームを聞いたとき、使用者は着信するファクシミリ・メツセージがあると推定 して、その通話を局部のファックス装置に切り換えることができる。機構により 、少なくともある程度は、このような受信時のメソセージ経路決定を自動化する ことができるが、これらのプラットフォームは限られた経路決定しか行うことが できず、特定のアドレスにおいてしかメツセージの受信時には実行することがで きない。
E記の件に関してはいくつかの問題がある。受信プラットフォームの数が増える と、受信アドレスの数も増える。
このようなアドレスの増加により、意図した受信者にメツセージを送る作業がま すます困難になっている。たとえば、発信者がうっかりとファクシミリ送信を通 常の音声受信電話の宛先に送ってしまったり、重要な仕事上の電話が、就業時間 中に、オフィスの番号ではなく誤って自宅の電話番号に宛てられてしまうことが ある。他にも同様の例は多くあり、他の通信プラットフォームやサービスがさら に導入されれば増える一方であろう。使用者は正確なだけでなく時宜を得たメツ セージの経路選択を期待することに慣れつつあるので、このような宛先を誤った 通信は、特に問題である。
上記の問題点はすべて、別の傾向によりひどくなる。すなわち、通信システムの 使用者の機動性が増大していることである。仕事」二の理由であろうと個人的な 理由であろうと、このような通信システムの使用者の多くは、移動中に用事を済 ませようとする。その結果、通常は特定の使用者に関わる上記の受信プラットフ ォームのすべてに加えて、移動中の使用者の付近に一時的に存在する他の受信装 置t、一定の状況下で、移動中の使用者と連絡をとるために使用することが考え られる。しかし、これらは現在のところ使用することはできない。これらの使用 が不可能である理由は、おもに、通信システムが、使用者に一時的に近い場所に ある受信装置に対して着信通信を進めたり、宛てることができないためである。
従って、発信者と受信者に対する負担を最小限に抑えながら、広範な通信ブラソ トフ号−ムが、受信者に対して着信メツセージをより良く制御して、特定の必要 性、特に機動性を最適なものにする方法に対する必要性が生まれる。
発明の概要 これらとその他の必要性は、ここに開示される方法の提供を通じ実質的に満足さ れる。本方法は、少なくとも1人の使用者に関する情報プロフィルを支援する通 信システムと共に機能する。この情報プロフィルには、複数の異なる使用者宛先 に関する少なくともいくつかの使用者の選択順位(好み−preference )が含まれて、少なくとも部分的にはその情報プロフィルの1つの機能として、 使用者に向けられたメツセージに関して、通信システムが複数の候補の宛先の中 から自動的に宛先を選択する。本方法そのものは、この通信システムに対するア クセスを可能にし、通信システムに対して一時的なオバーライド(over−目 de)命令を与えて、情報プロフィル中の少なくとも1つの要素を一時的にオー バーライドする。
本発明のある実施例においては、この一時オーバーライド命令は、使用者の通常 の宛先選択順位に対する修正を含み、それにより使用者は、他人の車、自宅、オ フィスなど一時的な宛先にいる自分に宛てられた少なくとも特定のメツセージを 一時的に得ることができる。
本発明のある実施例においては、一時オーバーライド命令には、失効時刻が含ま れる。システムは失効時刻を用いて自動的に情報プロフィルをリセットして、一 時オーバーライド要素を排除する。
本発明の別の実施例においては、一時オーバーライド命令には開始時刻が含まれ る。通信システムはこの情報を用いて、いつ一時オーバーライド要素を有効にす るかを決定する。
さらに別の実施例においては、一時オーバーライド命令は、特定の、以前に記憶 された一時オーバーライド・プランを実行する命令を構成する。システム内に1 つ以上の一時オーバーライド要素をあらかじめ記憶させて、1つの一時オーバー ライド命令に応答してこれらの一時要素を置き換える(一時的な宛先に関する宛 先アドレス情報を含むすべての必要な情報を含む命令に代わり)ように配置する ことにより、オーバーライド命令を実行する際の使用者の入力要件が最小限に抑 えられる。
本発明のある実施例においては、一時オーバーライド命令を受信すると、システ ムは情報プロフィル内の少なくとも1つの要素を、少なくとも1つの一時要素と 一時的に置き換える。次にこの一時要素は宛先選択の際に用いられるが、この宛 先選択の決定は置き換えられた要素を用いて以前になされたものである。所定の 作業が行われると、システムは自動的にリセットして、一時要素を以前に置き換 えられた要素と入れ換える。
本発明のある実施例においては、所定の作業は使用者により以前に指定された失 効時刻を含む。
本発明の別の実施例においては、所定の作業は一時オーバーライド命令の設定後 に、使用者により設定された特定のリセット命令を含む。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明による通信システムのブロック図である。
第2図は、本発明によるメソセージ発信源のブロック図である。
第3図は、本発明による一例としてのメツセージ記述子の図である。
第4図は、本発明による一例としての情報プロフィルの表である。
第5図は、本発明によるメツセージ経路選択全体を示す流れ図である。
第6図は、本発明による宛先選択を示す流れ図である。
第7図は、本発明による修正された通信システムのブロック図である。
第8図は、一時オーバーライド命令の送信を示す流れ図である。
第9図は、一時オーバーライド命令の使用を示す流れ図である。
好適な実施例の説明 通信システム(100)(第1図)には、よく理解された従来の技術による切り 替えネットワーク(101)が含まれる。このネットワーク(101)は、さま ざまなメツセージ発信源(l O2A−E)からのメソセージをさまざまな宛先 に切り替え、経路を選択する。図示された例としては、ファクシミリ発信源(1 02A)、画像発信源(102B)、文書発信源(102C)、二値発信源(1 02D)および音声発信源(102E)が示される。さらにA〜N受信受信先宛 先1図に図示される。特に、発明の必要性を示すために、受信者Aは3個の異な るアドレス可能な宛先1〜3(103)を有する。このような宛先は、たとえば 、1つが地上電話、1つがセルラ電話、残りがファクシミリ端末である。もちろ ん、かなり多くの数の関連の宛先がそうであるように、他の組合せも可能である 。
発信源(102)の1つが受信者Aに対してメソセージを送信することをめると 、ネットワーク(101)はそのメツセージを最も好ましい宛先(この例では宛 先1,2゜3のいずれか)に送ることができる。これを容易にするために、ネッ トワーク(101)はコントローラ(104)とインターフェースする。コント ローラ(104)は、適切なデータ処理および通信機能を持つプラントフオーム であり、特定の用途の必要性を満たすための適切な動作速度とメモリ容量とを有 するコンピュータなどである。コントローラ(104)は、次にプロフィル・デ ータ・ベース(106)に結合するが、ここにはさまざまな受信者に関する宛先 の選択順位(好み−preference)が保管されている。(この特定の実 施例においては、これらの記録は、受信者が初めてシステム(100)に加入し た際などの、初期のデータ収集作業において収集および記憶される。しかし、こ こに含まれる教義は、受信者(またはシステム管理者)が発信した初期情報、変 更および/またはプロフィル・データペース(106)への追加を流動的に進行 しながら作成することができるシステムにも同様に適用することができる。) ある実施例においては、システム(100)は、経路を選択すべきメソセージに 関するさまざまな動作の実行に対応することもできる。これを行うために、コン トローラ(104)は、特定の用途の必要性に応じて、適切な動作命令ベースま たはプラットフォーム(107)にも結合する。たとえば、特定の好適な宛先に メツセージを送るために、まずそのメツセージにフォーマット変更をしなけれ1 !ならない場合は、動作プラットフォーム(107)はコントローラ(104) に対してフォーマット変換情報を供給するか、あるいはそれ自身(107)の中 で変形を実行することにより、このようなフォーマットの変更を容易にする。
第2図を参照すると、上記のシステムで用いられる典型的な発信源(102)に は、使用者のメツセージそのものを発信するメツセージ発信源(201)が含ま れる(上述のように、これらのメツセージはさまざまな種類のうちの任意のタイ プおよび/または実質的内容のものでよい)。
メツセージ発信源(201)は、送信のためにメツセージを準備する送信準備ユ ニット (202)と結合する。システムによっては、このような準備には搬送 周波数の変調が含まれることがある。このユニットは次に、送信機(204)に 結合する。この送信機は、地上回線または無線周波数チャンネルなどの適切な送 信媒体を用いてメンセージを送信するが、これらのすべては、よく理解された従 来の技術によるものである。
本実施例により、発信源(102)には、送信準備ユニット (202)に結合 するメツセージ記述子ユニット (203)も含まれる。メソセージ記述子ユニ ット (203)は、メツセージに含まれるメツセージ記述子を準備する。
この実施例においては、メツセージ記述子は、メツセージそのものの送信に先立 つデータ・ヘッダにより構成される。
他の実施例においては、メツセージ記述子はメツセージ情報に挾み込まれるか、 あるいは、タイトルや主題フィールドなどのメツセージそのものの内容を、少な くとも部分的に含むこともありうる。
希望によっては、入カニニット(206)をオプションで設けて、使用者が少な くとも部分的にメツセージ記述子を構成および決定することができるようにする こともできる。この入力部(206)は、たとえば、メソセージ記述子の少なく ともある部分を使用者に指定することができるようにするキーボードなどで構成 される。他の実施例においては、メソセージ記述子は、所定のあるいは自動的に 決定される情報を用いて自動的に構築されることもある。
このように構成されると、発信源(102)は、メツセージをメツセージ記述子 と共に送信する。ここで第3図を参照すると、メソセージ記述子(300)には 多くの情報フィールドが含まれている。この特定の実施例においては、これらの フィールドには、ターゲット・アドレス(TA)(301)(特定の受信者宛先 の電話番号などの物理アドレスを表す)9発信源アドレス(SA)(302)( 発信源自身の物理アドレス)、ターゲット論理ID(TID)(303)(特定 の受信者宛先に対して、特定の受信者を特定する個人の識別番号などの論理■D ;この情報は常にわかっているわけではなく、このフィールドには空の指揮(n ull 1ndicator)が含まれることも多い)9発信源論理ID (S ID)(304)(ターゲット論理IDに対応する発信源のID)、データ・タ イプ指標(D TYPE)(305)(送信されるメソセージの種類がアナログ 音声メツセージであるか、特定のボコード・アルゴリズムおよび方法により合成 (νocode)された音声メツセージであるか、ファクシミリ送信であるかな どを識別するためのもの)およびフォーマット指標(306)(添付されるメツ セージに対応する特定のデータ・フォーマントを識別するためのもの)がある。
メツセージ記述子(300)にはさらに、サービス・ポインタ(307)(受信 者に対してメソセージを伝える前に実行される1つ以上の付加動作を示す。たと えば、メツセージを記憶してから送ること、メソセージをあるフォーマットから 他のフォーマットに変換すること、メツセージそのものを使用者のプロフィルに 対する入力として使用すること、次のメツセージのために動作項目を定義するこ となど)、優先度指標(P)(308)(特定の使用者が定義したあるいは自動 的に付けられる優先度レベルを示し、メツセージおよび/または送信者の重要性 を分類するためのもの)1時刻記号(309)(たとえば希望の受信時刻または それまでに送信が実行されなければならない締切などを示すもの)および文脈ヘ ッダ(310)(「緊急」または「貸し出し申請jなどのメソセージに関して使 用者が指定した内容の情報を含むもの)が含まれる。
次にメツセージ(311)が、メツセージ記述子(300)に続く。もちろんメ ソセージ記述子に他の種類の情報を入れて、特定の用途の必要性に対応すること もできる。
第1図に関して上記に説明されたようにプロフィル・データ・ベース(106) に記憶されたプロフィル情報は、第4図では参照番号400により一般的に示さ れる。この実施例においては、複数の潜在的なメツセージの宛先を有する各受信 者は、対応する個人識別番号(401)を有する。たとえば、ある受信者は、自 分に関して個人識別番号1を有する。次に情報プロフィルは、特定の受信者に関 する物理アドレス(402)を含む。たとえば、特定の使用者は、以下のように 9個の異なるメソセージ宛先に関して9個の異なる物理アドレスを有する: (物理アドレス) アドレス1 : (555)576−1302 (オフィス電話)アドレス2:  (555)332−9222 (住居電話)アドレス3: (555)112 −1234 (自動車電話)アドレス4: (555)621−3339 (ペ ージャ)アドレス5: (555)576−3333 (オフィス・ファックス ) アドレス6: (555)332−9223 (住居ファックス) アドレス7: (555)576−3334 (オフィス・コンピュータ・モデ ム) アドレス8: (555)332−9224 (住居コンビュ−タ・モデム) アドレス9: (555)332−9225 (留守番電話サービス) 次に情報プロフィル(400)は、各アドレスに関する受信者プラットフォーム の種類を識別するドライバ・タイプ(403)エントリを含む。上記の例では、 これらのエントリは以下のようになる: (装置のタイプ) アドレス1:電話 アドレス2:電話 アドレス3:セルラ電話 アドレス4:ページャ端末 アドレス5:ファックス アドレス6:ファックス アドレス7:モデム アドレス8:モデム アドレス9:電話 次に各アドレスに受け入れられるデータ・フォーマットの種類が指定される(4 04)。上記の例で示すと、以下のようになるニ アドレス1 : l5DN(Bl)回路切り替え音声l5DN(B2)回路切り 替えデータおよび映像l5DN(D)パケット切り替えデータアドレス2:アナ ログ音声 アドレス3:アナログ(またはU、S、D、C,)セルラ音声およびファックス (G3) アドレス4 :ASCIIメツセージ付きページャ(24キヤラクタ) アドレス5:ファックス(G2.G3.G4)アドレス6:ファックス(G2. G3)アトレア、 7 : V、120TAによるl5DN(Bl)回路切り替 えデータ O5TまたはDECnetによるl5DN(B2)回路切り替えデータX、40 0E−Mailによるl5DN(D)パケット切り替えデータアドレス8:アナ ログ音声 アドレス9:アナログ音声 次に受信者が指定した発信源管理情報(405)が保持される。たとえば、この 例では以下のようになる=(発信源管理) アドレス1: (555)321−9211以外;PIN−778654;PI N−690445アドレス2: (555)112−1234; (555)3 32−9222 ;PIN−332889,、、のみアドレス3 : (555 )332−9222 ;PIN−332889、、、のみ アドレス9:全/デフォルト この例では、特定の指定された発信源アドレス(電話番号555 321 92 11)と、論理個人識別番号で識別される2つの特定のメツセージ源を除くすべ てのメツセージがアドレス1 (受信者のオフィス番号)で受け取られる。実際 には、受信者は、特定の物理アドレスから発信されたメツセージと、2つの特定 の個人または団体から発信されたメツセージを除き、すべてのメツセージを自分 のオフィスの電話で受ける契約をしている。しかし物理アドレス2(受信者の住 居の電話)では、受信者は自宅で受けたいと思うメツセージだけを構成するいく つかの特定の発信源および個人を特定している。物理アドレス9 (受信者の留 守番電話サービス)においては、受信者はすべての通話を受け取るか、さらに/ あるいはデフォルトですべての通話をここに向けることになっている。
次に、情報プロフィル(400)には、受信者が指定したターゲット管理選択順 位(406)が含まれる。この例でいうと、このターゲット管理情報は以下のよ うになる;(ターゲット管理) アドレス1 : ”Fe1ix、 Esq、”; ”Cal Enterpri ses”アドレス2 : ”Tgna+z”: ”9 Lives In5ur ance””アドレス3ニ アドレス5 : ”Fe1ix、 Esq、”+ ”Cat Enterpri ses”アドレス6 : llIgnalz”; ”9 Lives In5u rance””アドレス7: アドレス8 : ”Litterman””アドレス9: 従って、特定の受信者の別名(alias )を含むメツセージ(および/また はメソセージ記述子)は、適当な受信者が好む対応の宛先に向けられる。たとえ ば、Fe1ix EsquireまたはCal Enterprisesに同番 すられたメツセージは、この受信者により、アドレスlまたはアドレス5 (受 信者のオフィス電話とオフィスのファックス装置)で受けることを特に望まれて いる。しかしIgnatzまたはN1ne LivesInsuranceに向 けたメツセージは、受信者の自宅の電話またはファックス装置に向けられる。さ らに、アドレス2およびアドレス6に設定されたN1ne Lives In5 uranceという別名と、アドレス8に指定されたLilermanという別 名にはアスタリスクがついていることがわかる。このアスタリスクは、専用を示 す印である。従って、N1ne LivesInsuranceを指定するメソ セージは、アドレス2またはアドレス6にしか送られない。受信者は、このメツ セージの受信に対して特に敏感で、そのために他の宛先においてはこれらのメツ セージを受け取ることを拒んでいる。
次に情報プロフィル(400)には、文脈管理情報(407)が含まれる。この 例では、この情報は以下のようになる: (文脈管理) アドレス6: 「生命保険」;「ボート?」;「ヨツト?」アドレス7: アドレス8: 「生命保険」;「ボート?」:「ヨツト?」アドレス9: コントローラ(104)は、メツセージ記述子(300)の文脈ヘッダ(310 )(および/または、適切な実施例においては、メツセージ(311)そのもの の文脈情報)を考慮して、「生命保険」、「ボート」または「ヨツト」という表 現を捜す。これらの表現のいずれがが発見されると、コントローラ(104)は 、一定の文脈に関わるメツセージは特定の宛先に向けるという受信者が表明した 選択順位を考慮する。(この例では、「ボート」および「ヨツト」という1語が クエスションマークと共に現れる。特別でないデータ・ベース検索方法により、 このクエノションマークは、汎用的な接尾辞を構成し、それにより「ボート」( Boat、 Boats、 Boating)という単語がすべて目的の文脈語 であることを示す。) 次に情報プロフィル(400)は、受信者が定義した優先度の選択順位(408 )を設定する。この例では、このエントリは以下のようになる: (優先度) アドレス3:優先度lの場合すべて アドレス4:優先度2の場合すべて ここでは、優先度に関わらず、アドレス1に向けられたもの以外のすべてのメソ セージは、そのままになる。しかし、特定のメツセージがアドレス2を指定して 、そのメソセージ源および/または発信者が、他の状態を許されていない場合( たとえば上述の発信源管理またはターゲット管理選択順位により)は、優先度が 高い場合はアドレス2でのみ受け取られる。優先度がより低い場合は、受信者の 住居の電話という当初の宛先に関わらず、他の宛先に再送される。
次に情報プロフィル(400)は、時刻管理(409)を設ける。この例では、 エントリは以下のようになる:(時刻) アドレスl:午後5:15から6:30まではアドレス3アドレス5:平日の午 後5:15から午前6:00までと、週末の間はアドレス6に送る このようにすると、平日の午後5:15から6:30までの間にアドレス1 ( 受信者のオフィスの電話)に元々アドレスされたものと、アドレスlに向けられ た通信はすべて、アドレス3、すなわち受信者の自動車電話に送られる。
このような時刻の選択順位は、オフィスへの通話をオフィスから自宅への通勤中 の自動車内で、その日の仕事の最後として受け取ることを希望する使用者の選択 を反映するのに適している。
最後にこの実施例において、情報プロフィルには請求情報(410)が含まれる 。この例では、エントリは以下のようになる; アドレス1:l5DNI料金表を使用: PDQ Corporationに請 求 アドレス2:resl料金表を使用; 「住居」に請求アドレス3 :cell  l料金表を使用;PDQに請求アドレス4 :pager l料金表を使用; PDQに請求アドレス5:faxl料金表を使用:PDQに請求アドレス6 :  fax res料金表を使用;PDQに請求アドレス7 : l5DN2料金 表全使用:PDQに請求アドレス8:res2料金表を使用;PDQに請求アド レス9:ansl料金表を使用;PDQi:請求以上の説明を念頭において、第 5図でメ・7セージの一般的な処理を説明する。
メツセージの送信に対する必要性を示す印が受信される(501)と(あるいは 、特定の実施例におし)では、充分なバッファ容量があることを前提として、最 終的な宛先(二速られることが意図されているメツセージの受信時に)、ネット ワークはメソセージから受信者のアドレスを得る(502)。この実施例では、 その受信者アドレス(よ上述のメツセージ記述子(300)から容易に引き出さ れる。
この情報を用いて、ネットワークはコントローラ(104)とインターフェース して、宛先の受信者をめて情報プロフィルにアクセスする(503)。メソセー ジ記述子の情報に基づき、また、さらにその受信者に関する情報プロフィル内の 情報に基づき、特定の宛先が選択される(504)。
前述のように、別の実施例では、メツセージは選択された宛先に送られる前に、 1つ以上の動作を受けることがある。このような動作が必要とされる場合は(5 06)、これらの動作が実行される(507)。もちろん対応される動作の種類 は広範に渡り、特定の意図された用途に適合する。たとえば、あるシステムの必 要性に適合させるために、この時点でフォーマット変換情報が利用されて、メツ セージを第1フオーマツト (発信源により最初に指定されたもの)から、選択 された宛先に適合する第2フオーマントに変換することがある。別の例では、メ ツセージそのものに、いくつかの実行可能なコード(符号化アルゴリズムなど) が含まれ、適切な場合には、この自身に含まれるコードが動作段階(507)中 に実行されることもある。この例でいうと、符号化アルゴリズムを利用して、メ ソセージを選択された宛先に供給する前にメツセージを符号化することがある。
このような動作が実行された後で、ネットワーク(101)は、従来の技術によ り、メツセージを選択された宛先に切り換え(508)、処理過程が完了する( 509)。
宛先選択過程そのものが、第6図により詳細に説明される。
1つ以上の特定の宛先を選択する(504)ために、コントローラ(104)は 、プロフィル・データにアクセスして(602)、最も好ましい宛先を特定する (603)。
たとえばメツセージに、受信者が特定のメツセージ宛先で受信したいという選択 順位を示した文脈が含まれている場合は、他の基準がすべて等しければ、その特 定のメツセージ宛先が最も好ましい宛先として特定される。次にコントローラ( 104)は、そのもっとも好ましい宛先が可能であるか否かを判定する(604 )。たとえば、最も好ましい宛先はファクシミリ・アドレスであるのに、メツセ ージが、コントローラやネットワークの機能では互換性をもたせることのできな い互換性のない形式の文章情報で構成される場合などがある。最も好ましい宛先 が物理的に可能であることを前提として、その宛先が実際の宛先として選択され (605)ると、処理が終了して(606)第5図に説明されたように続く。
最も好ましい宛先が不可能である場合(604)は、他に候補の宛先があるかど うかを判断する(607)。他の宛先が使用不可能である場合は、問題信号が発 信され(608)(メツセージ源に向けたトラブル・トーンまたはメソセージの 処理を終了するにあたって問題があることを示す他の適切なデータ・メツセージ を発するなどして)、処理は完了する(609)。他の候補が存在する場合(6 07)I!、コントローラ(104)は次に好ましい宛先を選択して(611) 、特定の宛先が最終的に選択されるか、あるいは適切な宛先がなくなるまでこの 処理過程が繰り返される。
このように構成されると、上記のシステムは受信者が影響を与えた宛先にメツセ ージを送るように機能する。この宛先はメツセージの発信者が当初に選択したも のと一致する場合も、一致しない場合もある。
上記の解説を念頭において、他の場合では、このような情報プロフィルに直入的 に含めることを許さない(あるいは、保証しない)場所に使用者が移動すること を特に支援する実施例の側面を解説する。
第7図に示され、前述されたように、ネットワーク(101)には通常複数のス イッチが含まれる。少なくとも所定の使用者に関しては、スイッチの1つがホー ム・スイッチ(7ol)を構成する。このホーム・スイッチ(701)は、通常 、その特定の使用者に関係する少なくともいくつかの宛先<702)に結合し、 それに対応して機能する(この場合、受信者宛先1 (703)および受信者宛 先2(704)である)。コントローラ(104)は、上述のようにプロフィル ・データ・ベース(10,6)内の情報に基づいて動作しで、ホーム・スイッチ (701)と前述のような他の経路決定装置の両方を制御して、使用者から特定 の受信者宛先にメツセージを送る。
第711j:は、この特定の受信者の一時的な宛先C707)(慴)も図示され ている。この一時宛先は、プロフィル・データ・ベース(106)にはない宛先 を構成する。たとえば、この一時宛先(707)として、同僚のオフィス、友人 の車のセルラ電話、ホテルのファクシミリ装置などが考えられる。
この実施例により、使用者は、電話、コンピュータ・キーボードなどの適切な入 力源(708)を通じてシステム(100A)と連絡をとることができる。この 入力源(708)は、使用者の必要性のみに応じて、一時宛先にあっても、他の ところにあってもよい。この入力機構を通じて、使用者は一時オーバーライド命 令を発して、一時宛先選択順位を自分の情報プロフィルに取り込む。この情報を 用いることができると、次に、上記の説明による情報プロフィルを用いて、特定 のメソセージは受信者の一時宛先(707)にいる使用者に送られることになる 。
オーバーライドの過程について詳細に説明する前に、この説明し:関して2つの 代替の実施例を説明する。第1実施例では、コントローラ(104)に結合する 上述のプロフィル・データ・ベース(106)に加えて、局部プロフィル・デー タ・ベース(706)が保持され、ホーム・スイッチ(701)に結合される。
この実施例により、一時オ−パーライト命令は、ホーム・スイッチ(701)を 介して局部プロフィル・データ・ベース(706)に送られる。
その後で、一時オーバーライド命令を通じて実行された一時宛先の選択順位が伝 えられ、中央のプロフィル・データ・ベース(106)に入り、コントローラ( 104)に用いられる。システムの構成、サイズその他の多くの動作パラメータ により、このような局部データ・ベースを中央のデータ・ベースと組み合わせて 用いることにより、システム全体の動作特性および必要性により良く対応するこ とができる。
第2の実施例においては、オーバーライド・プラン(709)をプロフィル・デ ータ・ベースと共に記憶することができる(図示された実施例においては、オー バーライド・プラン(709)は局部プロフィル・データ・ベース(706)と 共に記憶される。あるいは、希望により、このオーバーライド・プラン(709 )を中央プロフィル・データ・ベース(106)と共に記憶することもできる。
)オーバーライド・プラン(709)には1つ以上のあらかじめ入力された一時 オーバーライド選択順位要素が含まれる。このような一時要素、または所定の組 のこのような要素は、比較的単純なコードにより識別される。たとえば、商用で 旅行を始めようとする人は、自分の旅程を知っていることが多い。その結果、音 声およびデータ・リンクを含むさまざまなホテルのアドレス情報をオーバーライ ド・プラン(709)にあらかじめ入力することができる。あるホテルに到着し たら、使用者は自分が選んだ発信源(708)(部屋の電話など)を用いて、ホ ーム・スイッチ(701)に対して簡単なコード(あらかじめ設定された短い列 のDTMF )−ンなと)を送ることができる。このあらかじめ設定された列は 一時オーバーライド命令として解釈され、以下に説明される方法により、対応す るあらかじめ設定された宛先選択順位を用いることができる。
第8図には、一時オーバーライド情報の送信(800)が説明される。
一時宛先選択順位の設定に対する必要性を判定すると、使用者は上述のようにシ ステムにアクセスして(801)、1つ以上の一時オーバーライド命令を発する (802)。
これで、オーバーライド処理過程は、使用者の立場からは終了する(803)。
これらの命令は、一時宛先アドレス。
開始時刻、失効時刻および一時的にオーバーライドされる使用者のプロフィル内 の特定の選択順位の識別などの関連の動作情報を含むDTMF信号であってもよ い。あるいは、上述のように、上記の情報がプランとしてあらかじめ入力されて いる場合は、使用者はあらかじめ設定された一時情報を呼び出してそれを利用す る対応のコードを入力するだけでよい。
このようなオーバーライド命令のシステムの使用に関して、第9図に説明する。
上述のように、使用者から一時オーバーライド命令を受け取る(901)と、処 理過程は、命令に開始時刻が関わっているか否かを判定する(902)。関わっ ている場合は、処理過程は開始時間がすでに来ているか否かを判定する(903 )。まだ来ていない場合は、過程は開始時刻が来るのを待つ。
特定の開始時刻が指定されていない、あるいはその開始時刻が過ぎている場合は 、処理過程は使用者の情報プロフィル内の1つ以上の選択順位要素を一時選択順 位要素と置き換える(904)。これはすべて使用者により指定されたものであ る。次に、必要に応じてこれらの一時選択順位要素が用いられて(906)、対 応する使用者に関して次の宛先選択がなされる。
所定の動作が起こる(907)と、処理過程は選択順位要素をリセットして(9 08)、それにより一時要素を排除して、元の要素を回復させて次の使用に備え る。
上述のように、所定の動作(907)は、あらかじめ設定された失効時刻および /または使用者からの特定のリセット命令の受信などのさまざまな動作により構 成される。
この後で、処理過程は完了する(909)。
このように構成されると、使用者は、さまざまな発信源からのさまざまな種類の メツセージをさまざまな適切な宛先に送ることに関して大きな順応性を得ること ができる。
特定の重要性に関して言えば、使用者はこれらの使用者の選択順位を一時的に変 更して、使用者の必要と希望(こより一時的な宛先にメツセージを送ることもで きる。
第3図 区

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の異なる使用者宛先(401)に関して少なくともいくつかの使用者の 選択順位(402〜410)を含む、少なくとも1人の使用者に関する情報プロ フイル(104,400)を含む通信システムにおいて使用する方法であって、 通信システムが複数の候補の宛先の中から、その使用者に宛てられたメッセージ に関して、少なくとも部分的に情報プロフイルの1つの機能として宛先を自動的 に選択する方法であって: A)通信システムにアクセスする段階;およびB)前記通信システムに対して一 時オーバーライド命令を発して、前記情報プロフィル内の少なくとも1つの要素 を一時的にオーバーライドする段階; によって構成されることを特徴とする方法。
  2. 2.前記通信システムに対して情報プロフイル内の少なくとも1つの要素を一時 的にオーバーライドすることを命令する前記段階が、前記一時オーバーライド命 令に関する失効時刻(409)を前記通信システムに与える段階によってさらに 構成される請求項1の記載方法。
  3. 3.前記通信システムに対して情報プロフイル内の少なくとも1つの要素を一時 的にオーバーライドすることを命令する前記段階が、前記一時オーバーライド命 令に関する開始時刻(409)を前記通信システムに与える段階によってさらに 構成される請求項1記載の方法。
  4. 4.前記一時オーバーライド命令が、特定のあらかじめ記憶された一時オーバー ライド・ブランを実行する命令により構成される請求項1記載の方法。
  5. 5.前記のあらかじめ記憶された一時オーバーライド・プランが前記情報プロフ イルと共に前記通信システム内に記憶される請求項4記載の方法。
  6. 6.前記一時オーバーライド命令が、前記情報プロフイルに含まれる第1宛先を 、前記一時オーバーライド命令により特定された第2宛先で一時的に置き換える 命令により構成される請求項1記載の方法。
  7. 7.前記通信システムに対して前記情報プロフィル内の少なくとも1つの要素を 一時的にオーバーライドすることを命令する前記段階が、前記一時オーバーライ ド命令に関する開始時刻を通信システムに与える段階によってさらに構成され、 前記開始時刻の発生時に、前記第2宛先が前記第1宛先に自動的に置き換えられ る請求項6記載の方法。
  8. 8.前記通信システムに対して前記情報プロフイル内の少なくとも1つの要素を 一時的にオーバーライドすることを命令する前記段階が、前記一時オーバーライ ド命令に関する失効時刻を通信システムに与える段階によってさらに構成され、 前記失効時刻の発生時に、前記第1宛先に代わる前記第2宛先への置き換えが自 動的に停止される請求項7記載の方法。
  9. 9.C)前記通信システムに対してリセット命令を発して、前記情報プロフイル をリセットし、前記一時オーバーライドを排除する段階によってさらに構成され る請求項1記載の方法。
JP5506935A 1991-10-04 1992-09-18 一時的なメッセージ経路および宛先の選択 Pending JPH06503694A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US771,685 1977-02-24
US07/771,685 US5825865A (en) 1991-10-04 1991-10-04 Temporary message routing and destination selection
PCT/US1992/008016 WO1993007566A1 (en) 1991-10-04 1992-09-18 Temporary message routing and destination selection

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503694A true JPH06503694A (ja) 1994-04-21

Family

ID=25092643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5506935A Pending JPH06503694A (ja) 1991-10-04 1992-09-18 一時的なメッセージ経路および宛先の選択

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5825865A (ja)
EP (1) EP0560965B1 (ja)
JP (1) JPH06503694A (ja)
DE (1) DE69225214T2 (ja)
WO (1) WO1993007566A1 (ja)

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6564321B2 (en) 1995-04-28 2003-05-13 Bobo Ii Charles R Systems and methods for storing, delivering, and managing messages
JP3681754B2 (ja) * 1994-08-12 2005-08-10 ブリティッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー データ管理システムの構成方法
US6173043B1 (en) * 1994-10-31 2001-01-09 Worldvoice Licensing, Inc. Telephonic voice message transmission control method
GB2305090B (en) * 1995-08-30 1999-11-24 Pitney Bowes Inc Universal directory for determining addresses and accurately routing messages
US6108704A (en) * 1995-09-25 2000-08-22 Netspeak Corporation Point-to-point internet protocol
GB2308039B (en) * 1995-12-08 2000-01-26 Motorola Inc A telecommunications system and a method of providing services to terminals in such a system
JP3622320B2 (ja) * 1996-03-01 2005-02-23 富士通株式会社 電子メール自動回送システム
US5761286A (en) * 1996-03-19 1998-06-02 At&T Corp Method for enabling communications between calling an called multmedia terminals
US6064878A (en) * 1996-10-23 2000-05-16 At&T Corp. Method for separately permissioned communication
US5946619A (en) * 1996-11-01 1999-08-31 Ericsson Inc System and method for improved paging and location updating of mobile subscribers
AU5073098A (en) * 1996-11-15 1998-06-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method of temporarily changing subscriber services in a radio telecommunications network
US6118778A (en) * 1996-12-09 2000-09-12 At&T Wireless Services, Inc. Method and apparatus for data network call processing
US20010049659A1 (en) * 1996-12-23 2001-12-06 Pitney Bowes Incorporated Inserter billing system with electronic distribution
WO1998032272A1 (en) * 1997-01-15 1998-07-23 British Telecommunications Public Limited Company Method and apparatus for messaging
US6185603B1 (en) * 1997-03-13 2001-02-06 At&T Corp. Method and system for delivery of e-mail and alerting messages
US6546005B1 (en) 1997-03-25 2003-04-08 At&T Corp. Active user registry
US6167119A (en) * 1997-03-28 2000-12-26 Bell Atlantic Network Services, Inc. Providing enhanced services through SIV and personal dial tone
US6101242A (en) * 1997-03-28 2000-08-08 Bell Atlantic Network Services, Inc. Monitoring for key words with SIV to validate home incarceration
US6038305A (en) * 1997-03-28 2000-03-14 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal dial tone service with personalized caller ID
US5978450A (en) * 1997-03-28 1999-11-02 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal dial tone
US6122357A (en) * 1997-03-28 2000-09-19 Bell Atlantic Network Services, Inc. Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
US6404858B1 (en) 1997-03-28 2002-06-11 Verizon Services Corp. Personal dial tone service with personalized call waiting
US5983276A (en) * 1997-03-31 1999-11-09 Sun Microsystems, Inc. Acknowledgement tracking and automatic faxing system of EDI transactions on the internet
US6067347A (en) * 1997-04-01 2000-05-23 Bell Atlantic Network Services, Inc. Providing enhanced services through double SIV and personal dial tone
US6119001A (en) * 1997-04-28 2000-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Roamer service auto-activation and deactivation in a home location register
JP3782867B2 (ja) * 1997-06-25 2006-06-07 株式会社日立製作所 情報受信処理方法およびコンピュータ・テレフォニイインテグレーションシステム
DE19734622A1 (de) * 1997-08-09 1999-02-11 Alsthom Cge Alcatel Endgerät, Berechtigungskarte und Telekommunikationsnetz für einen Teilnehmer sowie Verfahren zum Ändern eines dem Teilnehmer zugeordneten Diensteprofils
TW421960B (en) 1997-09-22 2001-02-11 Casio Computer Co Ltd Electronic mail system and storage medium storing electronic mail processing program
AU8250098A (en) * 1997-09-26 1999-04-23 Johan Schlasberg A message information system
US6425005B1 (en) * 1997-10-06 2002-07-23 Mci Worldcom, Inc. Method and apparatus for managing local resources at service nodes in an intelligent network
US6804711B1 (en) 1997-10-06 2004-10-12 Mci, Inc. Method and apparatus for managing call processing services in an intelligent telecommunication network
US7024450B1 (en) * 1997-10-06 2006-04-04 Mci, Inc. Method and apparatus for deploying service modules among service nodes distributed in an intelligent network
US6594355B1 (en) * 1997-10-06 2003-07-15 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real time execution of specific communications services in an intelligent network
US6363411B1 (en) 1998-08-05 2002-03-26 Mci Worldcom, Inc. Intelligent network
US6779030B1 (en) * 1997-10-06 2004-08-17 Worldcom, Inc. Intelligent network
US6393481B1 (en) 1997-10-06 2002-05-21 Worldcom, Inc. Method and apparatus for providing real-time call processing services in an intelligent network
US6157924A (en) 1997-11-07 2000-12-05 Bell & Howell Mail Processing Systems Company Systems, methods, and computer program products for delivering information in a preferred medium
US6343327B2 (en) 1997-11-12 2002-01-29 Pitney Bowes Inc. System and method for electronic and physical mass mailing
US6185599B1 (en) * 1997-11-19 2001-02-06 At&T Corporation Method of electronic bidding over networks through data tagging and data scanning
EP0926871A3 (en) * 1997-12-17 2003-09-17 Lucent Technologies Inc. Automatic transmission of a voice-to-text message
US6310888B1 (en) * 1997-12-30 2001-10-30 Iwork Software, Llc System and method for communicating data
US6055566A (en) * 1998-01-12 2000-04-25 Lextron Systems, Inc. Customizable media player with online/offline capabilities
US6104913A (en) * 1998-03-11 2000-08-15 Bell Atlantic Network Services, Inc. Personal area network for personal telephone services
EP0949787A1 (en) 1998-03-18 1999-10-13 Sony International (Europe) GmbH Multiple personality internet account
US6317484B1 (en) 1998-04-08 2001-11-13 Mcallister Alexander I. Personal telephone service with transportable script control of services
US6597688B2 (en) 1998-06-12 2003-07-22 J2 Global Communications, Inc. Scalable architecture for transmission of messages over a network
US6788649B1 (en) 1998-08-03 2004-09-07 Mci, Inc. Method and apparatus for supporting ATM services in an intelligent network
US6246985B1 (en) * 1998-08-20 2001-06-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for automatic segregation and routing of signals of different origins by using prototypes
US6839410B2 (en) 1998-09-01 2005-01-04 At&T Corp. Method and apparatus for setting user communication parameters based on voice identification of users
US6327346B1 (en) * 1998-09-01 2001-12-04 At&T Corp. Method and apparatus for setting user communication parameters based on voice identification of users
CA2348071A1 (en) * 1998-10-20 2000-04-27 Ajay Deo Method and apparatus for providing real-time call processing services in an intelligent network
US6732273B1 (en) 1998-10-21 2004-05-04 Lucent Technologies Inc. Priority and security coding system for electronic mail messages
US6744761B1 (en) * 1998-12-28 2004-06-01 Nortel Networks Limited Workflow manager
US6363414B1 (en) 1998-12-29 2002-03-26 Pitney Bowes Ltd. Method for converting an email message to a different format and retransmitting to a location other than recipient address information in the email message
US6662232B1 (en) 1998-12-29 2003-12-09 Pitney Bowes Ltd. Dynamic E-mail re-transmitting system having time parameters
US6483599B1 (en) 1998-12-29 2002-11-19 Pitney Bowes Inc. System and method for separating a print stream into an electronic document print stream and a physical document print stream
US6606647B2 (en) * 1999-01-11 2003-08-12 Infospace, Inc. Server and method for routing messages to achieve unified communications
AU3345400A (en) * 1999-01-11 2000-08-01 Infospace, Inc. Improved client and method for routing messages to achieve unified communications
CA2364738A1 (en) * 1999-02-23 2000-08-31 Automated Business Companies Electronic telephone client service provider system
US6829591B1 (en) 1999-04-12 2004-12-07 Pitney Bowes Inc. Router instruction processor for a digital document delivery system
US6711620B1 (en) * 1999-04-14 2004-03-23 Matsushita Electric Industrial Co. Event control device and digital broadcasting system
US7218710B1 (en) * 1999-05-20 2007-05-15 Agere Systems Inc. Separately secured voice messages
US20020019932A1 (en) * 1999-06-10 2002-02-14 Eng-Whatt Toh Cryptographically secure network
US6988199B2 (en) 2000-07-07 2006-01-17 Message Secure Secure and reliable document delivery
US20020101998A1 (en) * 1999-06-10 2002-08-01 Chee-Hong Wong Fast escrow delivery
US9092535B1 (en) 1999-09-21 2015-07-28 Google Inc. E-mail embedded textual hyperlink object
US7840639B1 (en) * 1999-09-21 2010-11-23 G&H Nevada-Tek Method and article of manufacture for an automatically executed application program associated with an electronic message
US6360221B1 (en) 1999-09-21 2002-03-19 Neostar, Inc. Method and apparatus for the production, delivery, and receipt of enhanced e-mail
US6707942B1 (en) * 2000-03-01 2004-03-16 Palm Source, Inc. Method and apparatus for using pressure information for improved computer controlled handwriting recognition, data entry and user authentication
JP4406994B2 (ja) * 2000-03-17 2010-02-03 ソニー株式会社 情報配信システム、情報受信装置及び情報蓄積方法
US6781972B1 (en) * 2000-03-31 2004-08-24 Lucent Technologies Inc. Method and system for subscriber-configurable communications service
US7251728B2 (en) 2000-07-07 2007-07-31 Message Secure Corporation Secure and reliable document delivery using routing lists
US7546351B1 (en) 2000-08-17 2009-06-09 Mxgo Methods and systems for filtering, sorting, and dispatching messages to wired and wireless devices
US20020048372A1 (en) * 2000-10-19 2002-04-25 Eng-Whatt Toh Universal signature object for digital data
US6523299B2 (en) * 2001-03-15 2003-02-25 Phoenix Paper Products Mulch and method of manufacturing mulch
US7085811B2 (en) * 2001-03-27 2006-08-01 Pitney Bowes Inc. Sender elected messaging services
US7346591B2 (en) * 2001-03-27 2008-03-18 Pitney Bowes Inc. Messaging services for uniquely identified mail
US7386458B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-10 Pitney Bowes Inc. Recipient elected messaging services for mail that is transported in trays or tubs
US20040094615A1 (en) * 2001-03-27 2004-05-20 Pitney Bowes Incorporated Recipient elected messaging services enabled by processing codes printed on mail
US7389238B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-17 Pitney Bowes Inc. Recipient elected messaging services
US7386457B2 (en) * 2001-03-27 2008-06-10 Pitney Bowes Inc. Messaging services for the visually impaired
US6907568B1 (en) 2001-04-09 2005-06-14 Nokia Corporation Tangible icon representing network objects
US8868659B2 (en) * 2001-05-15 2014-10-21 Avaya Inc. Method and apparatus for automatic notification and response
CN100347623C (zh) * 2001-08-01 2007-11-07 松下电器产业株式会社 用于管理内容使用权的设备和方法
US6718339B2 (en) 2001-08-31 2004-04-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. System and method for controlling a profile's lifetime in a limited memory store device
US7127043B2 (en) * 2001-11-01 2006-10-24 Net2Phone, Inc. Secondary subscriber line override system and method
US6904131B2 (en) * 2001-11-30 2005-06-07 David Weksel System and method for delivering a message to a plurality of receivers in respective reception formats
US20030112930A1 (en) * 2001-12-18 2003-06-19 Bosik Barry S. Call management system responsive to network presence
US8060419B2 (en) * 2003-07-31 2011-11-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing separable billing services
US20080312941A1 (en) * 2007-06-14 2008-12-18 Qualcomm Incorporated Separable billing for personal data services
US10721087B2 (en) 2005-03-16 2020-07-21 Icontrol Networks, Inc. Method for networked touchscreen with integrated interfaces
US11811845B2 (en) 2004-03-16 2023-11-07 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US11343380B2 (en) 2004-03-16 2022-05-24 Icontrol Networks, Inc. Premises system automation
US10127802B2 (en) 2010-09-28 2018-11-13 Icontrol Networks, Inc. Integrated security system with parallel processing architecture
US11244545B2 (en) 2004-03-16 2022-02-08 Icontrol Networks, Inc. Cross-client sensor user interface in an integrated security network
US20050216302A1 (en) 2004-03-16 2005-09-29 Icontrol Networks, Inc. Business method for premises management
US11916870B2 (en) 2004-03-16 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Gateway registry methods and systems
US7734731B2 (en) 2004-03-18 2010-06-08 Avaya Inc. Method and apparatus for a publish-subscribe system with third party subscription delivery
JP4724717B2 (ja) * 2004-06-07 2011-07-13 ナインティー9.コム ピーティーワイ リミテッド 通信をルーティングする方法および装置
US20120324566A1 (en) 2005-03-16 2012-12-20 Marc Baum Takeover Processes In Security Network Integrated With Premise Security System
US20070140459A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-21 Ajay Buti Method for forwarding a message from a messaging server to a forwarding number
US7633385B2 (en) 2007-02-28 2009-12-15 Ucontrol, Inc. Method and system for communicating with and controlling an alarm system from a remote server
US11831462B2 (en) * 2007-08-24 2023-11-28 Icontrol Networks, Inc. Controlling data routing in premises management systems
US11916928B2 (en) 2008-01-24 2024-02-27 Icontrol Networks, Inc. Communication protocols over internet protocol (IP) networks
US20170185278A1 (en) 2008-08-11 2017-06-29 Icontrol Networks, Inc. Automation system user interface
US11758026B2 (en) 2008-08-11 2023-09-12 Icontrol Networks, Inc. Virtual device systems and methods
US11792036B2 (en) 2008-08-11 2023-10-17 Icontrol Networks, Inc. Mobile premises automation platform
US8638211B2 (en) 2009-04-30 2014-01-28 Icontrol Networks, Inc. Configurable controller and interface for home SMA, phone and multimedia
US9473323B2 (en) * 2009-05-13 2016-10-18 Centurylink Intellectual Property Llc Global text gateway for text messages
EP2271036B1 (en) 2009-06-22 2013-01-09 Semiocast Method, system and architecture for delivering messages in a network to automatically increase a signal-to-noise ratio of user interests
US8897432B2 (en) 2010-07-01 2014-11-25 Etherfax, Llc System and method of remote fax interconnect technology
US8249230B1 (en) 2012-01-09 2012-08-21 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture
US8254538B1 (en) 2012-02-27 2012-08-28 EC Data Systems, Inc. Scalable and flexible internet fax architecture for processing outbound fax messages
JP2015061240A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 ソニー株式会社 送信装置及び送信方法、受信装置及び受信方法、並びにコンピューター・プログラム
US11405463B2 (en) 2014-03-03 2022-08-02 Icontrol Networks, Inc. Media content management
US10277778B2 (en) 2014-06-24 2019-04-30 Ec Data Systems Inc. Audit logging for a secure, scalable and flexible internet fax architecture

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4313035A (en) * 1980-01-18 1982-01-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Method of providing person locator service
US4475009A (en) * 1982-11-18 1984-10-02 Elliot Rais Method and device for remotely controlling telephone call forwarding
US4635189A (en) * 1984-03-01 1987-01-06 Measurex Corporation Real-time distributed data-base management system
JPS61228533A (ja) * 1985-04-03 1986-10-11 Hitachi Ltd 電子計算機におけるセツシヨンの制御方法
US4723273A (en) * 1985-09-25 1988-02-02 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Discretionary call forwarding
US4752951A (en) * 1985-12-23 1988-06-21 Konneker Lloyd K Method of providing location dependent person locator service
US4782519A (en) * 1986-05-22 1988-11-01 Network Access Corporation Method and apparatus for enhancing the operating capabilities of a telephone switching system
JPS6331342A (ja) * 1986-07-25 1988-02-10 Hashimoto Corp 遠隔操作可能な電話転送先変更装置
US5027384A (en) * 1986-09-22 1991-06-25 Dytel Corporation Personalized automatic call routing
US4740788A (en) * 1986-10-06 1988-04-26 Konneker Lloyd K Method of providing location dependent visitor dispatching service
US4899373A (en) * 1986-11-28 1990-02-06 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories Method and apparatus for providing personalized telephone subscriber features at remote locations
US4926495A (en) * 1986-12-11 1990-05-15 Motorola, Inc. Computer aided dispatch system
US4807279A (en) * 1987-01-07 1989-02-21 H&M Communications Remotely programmable call forwarding control device
JPH0634537B2 (ja) * 1987-01-12 1994-05-02 富士通株式会社 装置間通信制御方式
US4876707A (en) * 1987-04-14 1989-10-24 Hashimoto Corporation Two-directional call forwarding device
US5099509A (en) * 1987-04-17 1992-03-24 Dytel Corporation Integration of voice store and forward facility
US5117420A (en) * 1987-04-27 1992-05-26 Thinking Machines Corporation Method and apparatus for routing message packets
US4757267A (en) * 1987-06-17 1988-07-12 Applied Telematics, Inc. Telephone system for connecting a customer to a supplier of goods
US4814763A (en) * 1987-12-14 1989-03-21 Motorola, Inc. Paging terminal apparatus with page forwarding capability and methodology thereof
US5199062A (en) * 1988-01-20 1993-03-30 Phone Base Systems Inc. Telephone communications system including a digital telephone switch, a voice response unit and a stored program sequence for controlling both the switch and the voice response unit
JP2577768B2 (ja) * 1988-03-29 1997-02-05 株式会社日立製作所 ホテル用構内交換機におけるゲストロケーション表示方法
US4961216A (en) * 1988-12-30 1990-10-02 Baehr G Geoffrey Telephone answering and paging system
US4951044A (en) * 1989-03-21 1990-08-21 Motorola, Inc. Paging terminal apparatus with user selectable page forwarding capability and methodology therefor
US5157384A (en) * 1989-04-28 1992-10-20 International Business Machines Corporation Advanced user interface
US5027391A (en) * 1989-08-17 1991-06-25 Call Management Products, Inc. Call management system
US5008930A (en) * 1989-10-24 1991-04-16 At&T Bell Laboratories Customer definable integrated voice/data call transfer technique

Also Published As

Publication number Publication date
US5825865A (en) 1998-10-20
EP0560965A1 (en) 1993-09-22
WO1993007566A1 (en) 1993-04-15
EP0560965A4 (ja) 1994-03-16
EP0560965B1 (en) 1998-04-22
DE69225214D1 (de) 1998-05-28
DE69225214T2 (de) 1998-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503694A (ja) 一時的なメッセージ経路および宛先の選択
CA2304355C (en) Unified alerting method and apparatus
EP2059010B1 (en) Instant video- and voicemail messaging method and means
JP4142185B2 (ja) 通信ネットワーク上での通信方法
CN100445992C (zh) 管理通信网络中的联系人
EP0387341B1 (en) Telephone answering service with integrated voice and textual message storage
EP1002396A2 (en) Electronic communications manager
US20020187815A1 (en) Contact lookup by partial string entry in a communication device
EP2088756A1 (en) System, device and method for carrying out routing mode base on strategy
AU5889199A (en) Mobile telephone apparatus and method for call divert service
US8509832B1 (en) Routing communication based on urgency priority level
EP1446781A1 (en) Method for managing concatenated enhanced short messages and telecommunication terminal using the method
CN101399872A (zh) 具有电话簿自动更新功能的移动电话终端及其实现方法
EP1269785B1 (en) Method and communication network for controlling the menu function of a mobile telephone
US20080273535A1 (en) Method and apparatus for assigning a virtual address to and text-messaging to multiple text-capable destination entities
EP2398216A1 (en) Method and system for sending messages over telecommunication networks
JPH10508453A (ja) 電気通信局
CN100438509C (zh) 统一消息智能路由的实现方法及其系统
KR101195305B1 (ko) 휴대단말기의 통신기록 관리 방법
EP1459572A1 (en) A METHOD AND SYSTEM FOR RE−DIRECTING DATA PROVIDED TO A MOBILE SUBSCRIBER VIA A COMMUNICATION NETWORK
US20020016184A1 (en) Automatic method of managing network services
KR20040089237A (ko) 동보전송 주소록을 이용한 단문 메시지 발송방법
KR20010002764A (ko) 사서함 번호를 통한 팩스 서비스 방법
JPS63104562A (ja) 交換システムのサ−ビス制御方法
WO2002005534A1 (en) Method for providing information to a subscribers terminal