JPH06501142A - トランク式システムにおける音声およびトーンのシグナリング通信を確立するための方法および装置 - Google Patents

トランク式システムにおける音声およびトーンのシグナリング通信を確立するための方法および装置

Info

Publication number
JPH06501142A
JPH06501142A JP3516673A JP51667391A JPH06501142A JP H06501142 A JPH06501142 A JP H06501142A JP 3516673 A JP3516673 A JP 3516673A JP 51667391 A JP51667391 A JP 51667391A JP H06501142 A JPH06501142 A JP H06501142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
communications
analog
establishing
resource controller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3516673A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2599328B2 (ja
Inventor
ベイン・ロナルド エル
バン・タン・クゥイ
Original Assignee
モトローラ・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モトローラ・インコーポレーテッド filed Critical モトローラ・インコーポレーテッド
Publication of JPH06501142A publication Critical patent/JPH06501142A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2599328B2 publication Critical patent/JP2599328B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/08Trunked mobile radio systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 トランク式システムにおける音声およびトーンのシグナリング通信を確立するた めの方法および装置 技術分野 この発明は一般的には通信システムの分野に関し、特にトランク式通信システム (t runked communjcatjon system)において音 声およびトーンのシグナリング通信を確立することに関する。
発明の背景 今日のポイント間通信において、トランク式通信システムは伝統的なシステムよ りも数多くの利点を与える。トランク式通信システムは限られた数の通信チャネ ルを多数のユーザに効率良く割り当てできるようにする。さらに、電話の相互接 続のような、多くのシステムの特徴的機能は容易にトランク式通信システムに導 入できる。
トランク式通信システムにおいては、通信資源コントローラおよび、携帯用およ び/または移動2方向無線機のような、複数の通信ユニットがアナログメツセー ジ、すなわち、音声および/またはトーン信号、および同期デジタルデータメツ セージを通信する。所定のボーレートを有するデジタルデータメツセージは1つ またはそれ以上の通信チャネルに通信される。デュアルトーン多周波(DTMF )トーンのような、アナログメツセージは1つまたはそれ以上の音声チャネルで 通信される。
トランク式システムにおいては、アナログ通信よりもデジタル通信が先行する。
通信資源コントローラは前記通信ユニットの1つからデジタル入りチャネル要求 を受信すると音声チャネルをもしそのような音声チャネルが利用可能であればそ の通信ユニットに割り当てることができる。通信資源コントローラは所定のアク セス時間インターノくルの間にデジタル入りチャネル要求を受信できるのみであ る。
もし入りチャネル要求がアクセス時間インターノくル内に受信されれば、前記通 信ユニットに対して利用可能なチャネルの割り当てを示すかあるいは全てのチャ ネルがビジーであることを示す応答が送信される。いったん、利用可能なチャネ ルが割り当てられると、音声および/またはトーン信号メツセージがそのチャネ ルによって通信できる。
一般に、エラー訂正ルーチンのため、デジタル通信はそのようなルーチンを欠( アナログ通信よりも実質的により信頼できる。従って、音声チャネルは通信資源 コントローラがデジタルチャネル要求メツセージを受信したのちに首尾よく割り 当てることができるが、もしそのような通信ユニットがアナログ通信を不可能に する環境に位置しておれば次のアナログ通信、すなわち、音声およびトーン信号 通信が不首尾になるかもしれない。アナログ通信を確立できないことは効果的な 通信を妨げかつユーザの欲求不満を生じさせる。従って、首尾よく前のデジタル 通信が確立されたのちに首尾良いアナログ通信を提供することが望ましい。
発明の概要 要約すれば、本発明の通信システムにおいては、通信資源コントローラおよび少 なくとも1つの通信ユニットがデジタルデータ、音声およびトーンシグナリング (signaling)メツセージを通信可能である。デジタル通信を確立する ための成功の可能性はアナログ通信を確立するための成功の可能性より実質的に 大きい。通信ユニットはデジタルメツセージを同期方式で通信資源コントローラ と通信し、かつ所定のアクセス時間インターバルの間に通信資源コントローラに アクセス可能である。
本発明の1つの実施例によれば、通信ユニットは通信資源コントローラからの受 信信号品質特性を測定し、かつそれをアナログ通信を実質的に同様に行なうため に決定される所定の受信信号品質特性と比較する。デジタルアクセス要求メツセ ージは通信資源コントローラとのアナログ通信が実質的に可能性がある場合に送 信される。
他の実施例においては、通信ユニットはアクセス時間インターバルの間は送信電 力を低下させ、それによってデジタルよびアナログ通信を確立するための実質的 に同じ成功の可能性が与えられる。更に別の実施例においては、通信ユニットは 前記アクセス時間インターバルの間にデジタルアクセス要求メツセージの送信を 遅らせ、それによってデジタルおよびアナログ通信を確立するための実質的に同 じ成功の可能性を与える。通信ユニットはアナログ通信を確立する場合の同じ成 功の可能性を与えたのち周期的にデジタルアクセス要求メツセージを通信資源コ ントローラとのアナログ通信が確立されるまで送信する。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明の特徴的機能を導入した通信システムを示す。
第2図は、第1図の通信システムにおいて利用されている通信ユニットのブロッ ク図である。
第3図は、本発明の1実施例の意図された結果を達成するために行なわれるステ ップのフローチャートである。
第4図は、本発明の別の実施例の意図された結果を達成するために行なわれるス テップのフローチャートである。
第5図は、本発明のさらに他の実施例に係わる意図された結果を達成するために 行なわれるステップのフローチャートである。
好ましい実施例の詳細な説明 第1図を参照すると、本発明の原理を導入した好ましい通信システム100が示 されている。該通信システム100は通信資源コントローラ110および複数の 通信ユニット120を含むトランク式通信システムである。本発明の好ましい実 施例においては、通信システム100はMotorola Inc、により提供 されるよく知られたトランク式システムからなる。通信ユニット120は、Mo torola Inc、により製造されるもののような、移動および携帯用2方 向無線機によって構成できる。通信システム100の全体的な動作は技術的によ く知られているが、本発明の理解に必要な程度の動作につき説明する。
通信資源コントローラ110および通信ユニット120はデジタルデータメツセ ージを制御チャネル上でかつ音声、トーン信号メツセージを数多くの音声チャネ ル(チャネル1〜4)で通信する。通信資源コントローラ110は、送信制御チ ャネルによって、デジタル出信号語(digital outbound si gnaling words:08W)を通信ユニット120に送信することが できる。O8Wは23ms e cの時間インターバルで送信される3600ボ ーのレートを有する84ビツトのワードである。通信資源コントローラ110は 、受信制御チャネルによって、通信ユニット120によって送信されるデジタル 入り信号語(digital 1nbound signaling word :l5W)を受信できる。ISWは78ビツトのワードでありこれも3600ボ ーのレートを有する。
ISWおよびO8Wは通信システム100の適切な動作のために必要とされる情 報を通信する。システムがアイドル状態、すなわち、なんらの通信も進行してい ない状態、にある場合は、通信ユニット120は通信資源コントローラ110に よって送信される背景O8Wに対する比制御チャネルを監視する。通信資源コン トローラ110はまた他の音声チャネルの利用可能性の状態を監視する。背景O 8Wはシステム識別およびチャネル識別のような情報を含みかつ通信ユニットに それらか正しいシステムにあることを通知する。さらに、O8Wメツセージは通 信資源コントローラ110および通信ユニット120の間の同期機構を提供する 。
音声通信を確立するためには、デジタル■SWチャネルアクセス要求メツセージ が通信ユニット120から送信される。チャネルアクセスISWは、フリートI D1ユニツトIDその他のような、情報を含む。通信資源コントローラ110は 、もしアクセス時間インターバルの期間内にアクセスされれば、全ての利用可能 な音声チャネルをサーチし、かつ利用可能な場合は1つのチャネルを通信ユニッ ト120に割り当てる。もし利用可能なチャネルが検出されれば、チャネル承認 O8Wが通信ユニット120に送信され、かつもし利用可能なチャネルが検出さ れなけれれば、チャネルビジー〇SWが送信される。前記チャネル承認0SWは 割り当てられた音声チャネル番号を通信システム100内で動作する全ての通信 ユニット120に表示する。
有効な08W(すなわち、チャネル承認またはビジー)の受信に応じて、開始さ れた呼が処理される。呼が処理されている場合は、発信通信ユニット120と同 じフリートまたはサブフリートに割り当てられた全ての通信ユニット120は割 り当てられた音声チャネルに戻りかつ開始された呼が処理されそして通信ユニッ ト120の間で音声通信が確立される。
デジタルISWメツセージもまた、通信ユニットが公共サービス電話ネットワー ク(PSTN)130と通信を確立できるようにする電話相互接続サービスのよ うな、利用可能なサービスのためのアクセス要求を含むことができる。
いったん、電話相互接続アクセス要求を含むISWが資源コントローラ110に よって受信されると、利用可能な音声チャネルが割り当てられる。その後、DT MFのような、トーンシグナリングメツセージが通信ユニット120から送信さ れてPSTN130とのトーンシグナリング通信を確立できるようにする。従っ て、通信ユニット120はデジタルアクセスコード(すなわち、デジタルl5W )をアクセス時間インターバル内に通信資源コントローラ110に通信しかつチ ャネル承認の受信に応じてアナログ通信が確立される。通信ユニット120は、 もしチャネルビジー〇SWが資源通信コントローラ110から受信されれば、オ ーディオまたはビジュアル警報手段をアクティベイトする。
ここで言及されているように、トーンシグナリングおよび/または音声通信は通 信ユニット120が通信システム100内で行なうことができる任意の形式のア ナログ通信を含むものと考えている。
本発明の好ましい実施例においては、通信ユニット120はマイクロプロセッサ により制御される2方向トランク式無線機を含む。第2図を参照すると、そのよ うな通信ユニットのブロック図が示されている。通信ユニット120はデジタル O8WおよびアナログメツセージをT/Rスイッチ280に結合されたアンテナ 290を介して受信する。
受信モードにおいては、T/Rスイッチ280はコントローラ220の制御のも とにアンテナ290を受信機240に結合する。受信信号は音声、データまたは O8Wメツセージを含むことができる。受信機240は受信したデジタルO8W を処理のためコントローラ220に供給する。コントローラ220は、そのリー ドオンリメモリ(ROM)230内に記憶されたよく知られた命令を実行するこ とにより通信ユニット120のための動作制御およびタイミングを提供する。受 信メツセージのデコードに応じて、コントローラ220は通信ユニット120の 適切な動作を果たすためのステップを行なう。コントローラ220はまたよく知 られたR85I回路250から受信信号強度表示器(R8SI)信号を受信する 。R55I信号のレベルは受信信号の強度に比例する。送信モードにおいては、 ISWメツセージはコントローラ220によって発生される。デジタルISWメ ツセージならびにアナログメツセージ(すなわち、音声およびトーンシグナリン グメツセージ)は送信機260によって送信され、該送信機260の出力電力は コントローラ220によって所望のセツティングに変更できる。通信ユニット1 20の個人情報を含むデータビットはEEPROM235に記憶される。このデ ータは、とりわけ、動作周波数を決定する情報を含む。前記記憶データはよく知 られたフィールドプログラマ(図示せず)によって工場での製造中にあるいは現 場で通信ユニット120にプログラムすることができる。ユーザはブツシュツウ トークスイッチ255を押圧することにより音声通信を開始することができ、あ るいは、ユーザは、電話相互接続ボタン265のような、トーン信号アクティベ イジョン手段をアクティベイトすることによりトーンシグナリング通信を開始で きる。キーバット/ディスプレイはユーザと通信ユニット120の間での相互作 用機構を提供する。キーバット/ディスプレイ245はPSTN130 (第1 図に示す)との電話通信を確立するためのダイヤル手段として使用できる。
デジタルISWによって通信を確立する場合の成功の可能性はアナログ通信を確 立する上での成功の可能性より実質的に大きい。これは、通信ユニット120と 通信資源コントローラ110との間でのデジタル通信プロトコルにおけるエラー 訂正ルーチンのためである。好ましい実施側においては、通信資源コントローラ 110はO8Wの送信完了後直ちに発生するデジタルISWの3ビ・ソトアクセ ス時間インターバル内で通信のためにアクセスすることができるのみである。当 業者はシステムのボーレートおよび電磁波の伝搬速度(光の速度)を考慮するこ とにより、ISWの各デジタルビットの持続期間はISWまたはO8Wを伝達す る信号のほぼ25マイル(約40 Km)に対応することを理解するであろう。
従って、通信ユニツト120は通信資源コントローラ110から75マイル(約 120 Km)内に位置する場合にデジタルデータメツセージを通信できる。し かしながら、アナログ通信の間におけるエラー訂正の欠如のため、前のデジタル 通信が確立されてもメツセージは通信資源コントローラと信頼性よく通信されな いかもしれない。
アナログ通信の信頼性は通信ユニットが位置する付近の通信カバレージの依存性 (dependab i l i ty)および有効性(effecttven ess)に正比例することがよく知られている。例えば、資源コントローラ11 0と通信ユニット120との間で通信される良好な受信信号特性はより信頼性あ るアナログ通信を提供する。同様に、通信ユニット120および通信資源コント ローラ110の間のより接近した範囲ではより信頼性あるアナログ通信が提供さ れる。
第3図を参照すると、本発明の1実施例に係わるトーンシグナリング通信を確立 するための動作ステップの好ましいフローチャートが示されている。本発明のこ の実施例においては、アナログ通信は、受信信号強度、信号対雑音比、またはビ ットエラー率のような、特定の受信信号品質特性に依存して行なわれる。好まし い実施例においては、受信信号強度レベルは所望の受信信号品質特性を含む。ブ ロック310において、音声をおよびトーン通信が開始されたのち、通信ユニッ ト120はR35I回路250(第2図に示される)によって受信信号の強度を 測定する、ブロック320゜通信ユニット120は次に該受信信号の強度を所定 の受信信号強度レベルと比較する、ブロック330゜該所定の信号強度レベルは アナログ通信を実質的に同様に確立できるようにするために決定されたレベルに セットされる。該所定の信号強度レベルは実質的にデジタルおよび音声通信が共 に首尾よく行なわれると判定される受信信号レベルに等しくかつ通信システム1 00のカバレージ領域の特定の特性に基づき選択できる。もし受信信号強度レベ ルが所定のレベルより低ければ、通信ユニット120はアナログメツセージが通 信資源コントローラ110によって受信されなかったものと判定する、ブロック 340゜従って、デジタルアクセス要求は送信されずかつ受信信号強度が所定の レベルより高くなるまで延期される。従って、開始された通信呼はキューに入れ られかつオペレータはオーディオおよびビジュアル表示器手段によって警報され る、ブロック350゜その後、通信ユニット120は受信信号強度レベルを前記 所定のレベルと周期的に比較する。もし受信信号強度レベルが前記所定のレベル より高ければ、通信ユニットはアナログ通信の確立がほぼ可能であるものと判定 しかつデジタルアクセス要求ISWが送信される、ブロック360゜有効O8W がデジタルアクセス要求の送信に応じて受信されれば、開始された通信呼が処理 される、ブロック390゜もし有効O8Wが通信資源コントローラ110から受 信されなければ、呼が不首尾に終りかつユーザは警報を受ける、ブロック380 ゜従って、デジタルアクセス要求は通信ユニットが受信信号特性に基づき通信資 源コントローラとのトーンシグナリングおよび/または音声通信がほぼ可能性が あると判断した場合にのみ送信される。同様に、受信信号強度レベルを比較する 代りに、アナログ通信は信号対雑音比またはビットエラー率を、アナログ通信の 確立が実質的に可能性があることを保証する、所定の信号対雑音比またはビット エラー率と比較することにより確立することができる。
本発明の好ましい実施例においては、前記所定の信号強度レベルはEEFROM 235に記憶されている。所定の信号強度レベルはEEPROM235に永久的 に記憶することができかつ変更を受けないようにすることができる。
あるいは、前記所定の信号強度レベルは通信資源コントローラ110から送信さ れるO8Wメツセージによって修正可能である。この構成は複数の通信資源コン トローラ110を利用する通信システムにおいてより望ましく、それによって通 信ユニット120が位置するカバレージ領域の特性に従って変更できるようにな る。
第4図を参照すると、本発明の他の実施例に係わる動作ステップの好ましいフロ ーチャートが示されている。通信ユニット120のタイミングは通信資源コント ローラ110のタイミングと連続的に同期されるから、最後のO8Wの送信から ISWの受信までの遅延は通信資源コントローラ110からの通信ユニット12 0の距離(range)と相関することができる。上に述べたように、各々のビ ット遅延は通信ユニット120と通信資源コントローラ110との間の25マイ ル(約40Km)の距離に対応しかつ、従って、3ビツトの遅延は75マイル( 120Km)に対応する。75マイルの距離においては、デジタル通信を確立す るのに十分であるがアナログ通信を確立するのには十分でないかもしれない。本 発明のこの実施例によれば、ブロック410において、呼が開始された後に、デ ジタルアクセス要求の送信はアクセス時間インターバルの間遅延され、それによ ってデジタル通信およびトーンシグナリング通信を確立するために実質的に同じ 成功の可能性が与えられる、ブロック420および430゜前記所定の遅延は首 尾良いアナログ通信の確立を保証する通信システム100のカバレージ領域の特 定の特性に基づき選択される。もし遅延されたデジタルアクセス要求の送信後に 有効なO8Wが資源通信コントローラから受信されれば、トーンシグナリングま たは音声通信が処理される、ブロック440および460゜もし有効O8Wが受 信されなければ、前記開始された呼はキューに入れられかつオペレータはオーデ ィオおよびビジュアル表示器手段によって警報を受ける、ブロック450゜その 後、遅延されたデジタルアクセス要求は通信資源コントローラ110とのアナロ グ通信が確立されるまで周期的に送信される。所定の時間インターバルの経過の ような、なんらかの基準に基づきアナログ通信を確立しようとする試みは中止で きることが理解される。本発明の好ましい実施例においては、前記所定の時間遅 延はEEPROM235に記憶される。該所定の時間遅延はEEPROM235 に永久的に記憶し変更を受けないようにすることができる。あるいは、前記所定 の遅延は通信資源コントローラ110から送信されるO8Wメツセージによって 変更できる。
第5図を参照すると、本発明のさらに他の実施例に係わる動作ステップの好まし いフローチャートが示されている。
デジタル通信を確立するために必要とされる送信電力はアナログ通信を確立する ために必要とされる送信電力よりも実質的に低いから、呼の開始の後に、デジタ ルアクセスコードの送信の間は通信ユニット120の送信電力は所定の電力レベ ルまで低減され、それによってデジタル通信およびトーンシグナリング通信を確 立するための実質的に同じ成功の可能性が提供される、ブロック510,520 および530゜前記所定の電力レベルは首尾良いアナログ通信の確立を保証する 通信システム100のカバレージ領域の特定の特性に基づき選択される。もしデ ジタルアクセス要求の送信の後に有効なO8Wが資源通信コントローラ110で 受信されれば、ブロック540、電力レベルが元に戻され、ブロック560、か つアナログ通信が処理される、ブロック570゜もしブロック540において、 有効O8Wが受信されなければ、開始された通信呼はキューに入れられかつオペ レータはオーディオおよびビジュアル表示器手段によって警報を受ける、ブロッ ク550゜その後、通信ユニットの送信電力は低減されかつデジタルアクセス要 求が通信資源コントローラ110とのアナログ通信が確立されるまで周期的に送 信される。所定の時間インターバルの経過のような、なんらかの基準に基づきア ナログ通信を確立するための試みは中止できることがわかる。本発明の好ましい 実施例においては、前記所定の時間遅延はEEPROM235に記憶される。前 記所定の低減された電力レベルはEEPROM235に永久的に記憶されかつ変 更を受けないようにすることができる。あるいは、前記所定の低減された電力レ ベルは通信資源コントローラ110から送信されたO8Wメツセージによって変 更することができる。
本発明の意図した結果を達成するために行なわれるステップはコントローラ22 0によって実行される命令としてプログラムできることはよく知られている。こ れらの命令のプログラミングは技術的によく知られておりかつ特定のコントロー ラの命令の知識を有するプログラマによって達成できる。
FIG、3 FIG、4 FIG、5 国際調査報告

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.少なくとも1つの通信ユニットとアナログ通信および同期デジタル通信を確 立可能な通信資源コントローラを含み、デジタル通信を確立するための成功の可 能性は実質的にアナログ通信を確立するための成功の可能性より大きく、前記ア ナログ通信は前記通信ユニットから送信されるデジタルアクセス要求メッセージ がアクセス時間インターバルの間に前記通信資源コントローラによって受信され た後に確立される通信システムにおける、前記通信ユニットによりアナログ通信 を確立する方法であって、(a)前記通信資源コントローラからの受信信号品質 特性を測定する段階、 (b)前記受信信号品質特性をアナログ通信を実質的に同様に行なうために決定 される所定の受信信号品質特性と比較する段階、 (c)前記通信資源コントローラとのアナログ通信が実質的に可能性がある場合 に前記デジタルアクセス要求メッセージを送信する段階、 を具備する前記通信ユニットによりアナログ通信を確立する方法。
  2. 2.前記段階(a)および(b)は、 (a)受信信号強度レベルを判定する段階、(b)前記受信信号強度レベルをア ナログ通信を実質的に可能にする所定の受信信号強度レベルと比較する段階、を 具備する、請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.少なくとも1つの通信ユニットとアナログメッセージおよび同期デジタル通 信を確立することができる通信資源コントローラを含み、デジタル通信を確立す るための成功の可能性は実質的にアナログ通信を確立するための成功の可能性よ り大きく、前記アナログ通信は前記通信ユニットから送信されるデジタルアクセ ス要求メッセージがアクセス時間インターバルの間に前記通信資源コントローラ によって受信された後に確立される、通信システムにおける、前記通信ユニット によりアナログ通信を確立する方法であって、 (a)前記アクセス時間インターバルの間に前記デジタルアクセス要求メッセー ジの送信を遅延させそれによってデジタル通信を確立するための成功の可能性が 実質的にアナログ通信を確立するための成功の可能性と同じになるようにする段 階、 (b)前記通信資源コントローラとのアナログ通信が確立されるまで前記遅延さ れたデジタルアクセス要求メッセージを周期的に送信する段階、 を具備する前記通信ユニットによりアナログ通信を確立する方法。
  4. 4.少なくとも1つの通信ユニットとアナログメッセージおよび同期デジタル通 信を確立可能な通信資源コントローラを含み、デジタル通信を確立するための成 功の可能性はアナログ通信を確立するための成功の可能性より実質的に大きく、 前記アナログ通信は前記通信ユニットから送信されたデジタルアクセス要求メッ セージがアクセス時間インターバルの間に前記通信資源コントローラによって受 信された後に確立される、通信システムにおける、前記通信ユニットによりアナ ログ通信を確立する方法であって、(a)前記アクセス時間インターバルの間に 送信機電力を低下させ、それによってデジタル通信を確立するための成功の可能 性が実質的にアナログ通信を確立するための成功の可能性と同じになるようにす る段階、(b)前記通信資源コントローラとのアナログ通信が確立されるまで前 記デジタルアクセス要求メッセージを周期的に送信する段階、 を具備する前記通信ユニットによりアナログ通信を確立する方法。
  5. 5.少なくとも1つの通信ユニットとアナログメッセージおよび同期デジタル通 信を確立可能な通信資源コントローラを含み、デジタル通信を確立するための成 功の可能性は実質的にアナログ通信を確立するための成功の可能性より大きく、 前記アナログ通信は前記通信ユニットから送信されるデジタルアクセス要求メッ セージが前記通信資源コントローラによって受信された後に確立される通信シス テムにおける、前記通信資源コントローラとアナログ通信を確立する装置であっ て、 前記通信資源コントローラからの受信信号品質特性を決定するための手段、 前記受信信号品質特性をアナログ通信の確立が実質的に可能であることを決定す る所定の受信信号品質特性と比較するための手段、 前記通信資源コントローラとのアナログ通信が実質的に可能である場合に前記デ ジタルアクセス要求メッセージを送信するための手段、 を具備する前記通信資源コントローラとのアナログ通信を確立する装置。
  6. 6.前記受信信号品質特性を決定するための手段は受信信号強度レベルを決定す るための手段からなる、請求の範囲第5項に記載の装置。
  7. 7.少なくとも1つの通信ユニットとアナログメッセージおよび同期デジタル通 信を確立することができる通信資源コントローラを含み、デジタル通信を確立す るための成功の可能性はアナログ通信を確立するための成功の可能性より実質的 に大きく、前記アナログ通信はアクセス時間インターバルの間に前記通信ユニッ トから送信されたデジタルアクセス要求メッセージが前記通信資源コントローラ にようて受信された後に確立される通信システムにおける、前記通信資源コント ローラとのアナログ通信を確立するための装置であって、 前記アクセス時間インターバルの間に前記デジタルアクセス要求メッセージの送 信を遅延させ、それによってデジタル通信を確立するための成功の可能性がアナ ログ通信を確立するための成功の可能性と実質的に同じになるようにするための 手段、 前記通信資源コントローラとのアナログ通信が確立されるまで前記遅延されたデ ジタルアクセス要求メッセージを周期的に送信するための手段、 を具備する前記通信資源コントローラとのアナログ通信を確立するための装置。
  8. 8.少なくとも1つの通信ユニットとアナログメッセージおよび同期デジタル通 信を確立可能な通信資源コントローラを含み、デジタル通信を確立するための成 功の可能性がアナログ通信を確立するための成功の可能性より実質的に大きく、 前記アナログ通信は前記通信ユニットから送信されるデジタルアクセス要求メッ セージがアクセス時間インターバルの間に前記通信資源コントローラによって受 信された後に確立される、通信システムにおける、前記通信資源コントローラと のアナログ通信を確立するための装置であって、 前記アクセス時間インターバルの間に送信電力を低下させそれによってデジタル 通信を確立するための成功の可能性が実質的にアナログ通信を確立するための成 功の可能性と同じになるようにするための手段、 前記通信資源コントローラとのアナログ通信が確立されるまで前記デジタルアク セス要求メッセージを周期的に送信するための手段、 を具備する前記通信資源コントローラとのアナログ通信を確立するための装置。
JP3516673A 1990-09-04 1991-09-03 トランク式システムにおける音声およびトーンのシグナリング通信を確立するための方法および装置 Expired - Lifetime JP2599328B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/577,176 US5203011A (en) 1990-09-04 1990-09-04 Method and apparatus for establishing voice and tone signalling communication in a trunked system
US577,176 1990-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06501142A true JPH06501142A (ja) 1994-01-27
JP2599328B2 JP2599328B2 (ja) 1997-04-09

Family

ID=24307580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3516673A Expired - Lifetime JP2599328B2 (ja) 1990-09-04 1991-09-03 トランク式システムにおける音声およびトーンのシグナリング通信を確立するための方法および装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5203011A (ja)
EP (1) EP0547156B1 (ja)
JP (1) JP2599328B2 (ja)
AT (1) ATE148284T1 (ja)
CA (1) CA2089152C (ja)
DE (1) DE69124384D1 (ja)
WO (1) WO1992004784A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9100117L (sv) * 1991-01-14 1992-07-15 Ellemtel Utvecklings Ab Naetstruktur foer mobiltelefonnaet
US5826198A (en) 1992-01-13 1998-10-20 Microcom Systems, Inc. Transmission of data over a radio frequency channel
EP0579927A2 (en) * 1992-06-24 1994-01-26 Siemens Rolm Communications Inc. (a Delaware corp.) DTMF signal detection for voice processing equipment
EP0614598B1 (en) * 1992-08-11 1999-03-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Rearranging channels
GB2270223B (en) * 1992-08-29 1996-06-19 Motorola Israel Ltd A communications system
US5481537A (en) * 1994-03-31 1996-01-02 Crisler; Kenneth J. Transmission signalling technique for a reservation request
US6078816A (en) * 1994-08-02 2000-06-20 Sony Corporation Method and apparatus for establishing clear wireless communication
JP3581430B2 (ja) 1995-05-18 2004-10-27 キヤノン株式会社 無線交換システムおよび通信装置、通信方法
US5740537A (en) * 1996-01-30 1998-04-14 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and circuitry for selectively permitting communication in a multi-user communication system
US6216009B1 (en) * 1997-04-10 2001-04-10 Hughes Electronics Corporation Method and apparatus for resolving multiple call accesses in a wireless communication system
DE19845796C2 (de) * 1998-09-21 2002-01-17 Mannesmann Ag Kanalzuweisung eines Kanals für Datencalls mit anderem Nutz-/Störsignal (N/S)-Verhältnis als bei Kanälen für Sprach-Calls in Mobilfunknetzen
US7088966B2 (en) * 2001-12-07 2006-08-08 Dell Products L.P. Wireless connection controller
US7412263B2 (en) * 2004-09-01 2008-08-12 Agere Systems, Inc. Advisory alert of low signal strength for cell phone user

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468035A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Mitsubishi Electric Corp Mobile radio equipment
JPH01117136U (ja) * 1988-02-01 1989-08-08

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1169166B (it) * 1983-02-15 1987-05-27 Gd Spa Sistema di controllo funzionale di circuiti in ingresso a un'unita' centrale di controllo e comando per macchine e/o dispositivi utilizzabili in linee di produzione e/o confezionamento di prodotti
US4553262A (en) * 1983-11-25 1985-11-12 Motorola, Inc. Communications system enabling radio link access for non-trunked radio units to a multifrequency trunked two-way communications systems
US4578815A (en) * 1983-12-07 1986-03-25 Motorola, Inc. Wide area coverage radio communication system and method
US4612415A (en) * 1984-08-03 1986-09-16 Motorola, Inc. Dynamic control of telephone traffic in a trunked radio system
DE3584248D1 (de) * 1984-12-31 1991-10-31 Motorola Inc Funkverbindungssystem mit kanalverteilung.
US4939746A (en) * 1987-06-03 1990-07-03 General Electric Company Trunked radio repeater system
US4723264A (en) * 1987-06-19 1988-02-02 Motorola, Inc. Signalling method for establishing trunked communication
US5008953A (en) * 1989-06-26 1991-04-16 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Mobile station link supervision utilizing digital voice color codes

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6468035A (en) * 1987-09-09 1989-03-14 Mitsubishi Electric Corp Mobile radio equipment
JPH01117136U (ja) * 1988-02-01 1989-08-08

Also Published As

Publication number Publication date
CA2089152C (en) 1995-09-19
WO1992004784A1 (en) 1992-03-19
JP2599328B2 (ja) 1997-04-09
US5203011A (en) 1993-04-13
EP0547156B1 (en) 1997-01-22
EP0547156A1 (en) 1993-06-23
DE69124384D1 (de) 1997-03-06
CA2089152A1 (en) 1992-03-05
ATE148284T1 (de) 1997-02-15
EP0547156A4 (en) 1993-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658435A (en) Radio trunking system with transceivers and repeaters using special channel acquisition protocol
US4677656A (en) Telephone-radio interconnect system
US4692945A (en) Dispatch trunked radio system
US4682367A (en) Mobile radio communications system with join feature
EP0213929B1 (en) Radio telephone system control apparatus and method
US4853951A (en) Cordless telephone with in-range monitoring
EP0390333B1 (en) Communications systems
US5371782A (en) Method and apparatus for selecting a preferred service provider during a call setup in a public cordless telephone system
US5465397A (en) Method and apparatus for selecting the best fixed communication unit
AU715234B2 (en) Checking the presence of mobile stations communicating on a direct mode channel
US6108551A (en) Assigning of transmission turns to radio units
JPH06501142A (ja) トランク式システムにおける音声およびトーンのシグナリング通信を確立するための方法および装置
EP0218450B2 (en) Control system of a radio telephone apparatus
US4897864A (en) Control method and appartus for a radio telephone system
US5140628A (en) Radio telephone system control method
US4947420A (en) Communication system
KR0137353B1 (ko) 주파수 공용시스템의 통화채널 접속방법
JPS62204631A (ja) 不在着呼検出方式
JP2662099B2 (ja) 無線電話装置
JPH0532933B2 (ja)
JPH048973B2 (ja)
JPS62219858A (ja) 識別信号送出制御方式