JPH0649078B2 - Programmable and automatic implantable cardioverter / defibrillator and pacemaker system - Google Patents

Programmable and automatic implantable cardioverter / defibrillator and pacemaker system

Info

Publication number
JPH0649078B2
JPH0649078B2 JP51246790A JP51246790A JPH0649078B2 JP H0649078 B2 JPH0649078 B2 JP H0649078B2 JP 51246790 A JP51246790 A JP 51246790A JP 51246790 A JP51246790 A JP 51246790A JP H0649078 B2 JPH0649078 B2 JP H0649078B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart
aicd
rate
pacemaker
programmable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51246790A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04506167A (en
Inventor
シヨルダー、ジエイソン、エー
マン、ブライアン、エム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Priority claimed from PCT/US1990/003349 external-priority patent/WO1991019536A1/en
Publication of JPH04506167A publication Critical patent/JPH04506167A/en
Publication of JPH0649078B2 publication Critical patent/JPH0649078B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 発明の分野−本発明は一般的に自動式の植え込み可能な
カージオバータ/デフィブリレータおよび植え込み可能
なプログラマブル・ペースメーカに関し、一層詳細に
は、ノンプログラマブルで自動式の植え込み可能なカー
ジオバータ/デフィブリレータを植え込み可能なプログ
ラマブルペースメーカと、またノンプログラマブルなカ
ージオバータ/デフィブリレータの作動をペースメーカ
が、少なくとも部分的に、プログラマブルに制御するこ
とを許す仕方で、組み合わせるシステムに関する。
Description: FIELD OF THE INVENTION The present invention relates generally to automatic implantable cardioverter / defibrillators and implantable programmable pacemakers, and more particularly to non-programmable, automatic. And an implantable cardioverter / defibrillator programmable pacemaker and a system for combining non-programmable cardioverter / defibrillator actuation in a manner that allows the pacemaker to, at least in part, allow programmable control. .

自動式の植え込み可能なカージオバータ/デフィブリレ
ータ(以下では“AICD”)は、(1)AICDが心
臓が過度に速く拍動していること(頻脈)を検出する
時、または(2)AICDが心臓が全く拍動していない
こと(フィブリレーション)を検出する時、心臓に1つ
またはそれ以上の高エネルギー刺激パルスを与える。頻
脈の場合、高エネルギー刺激パルスの供給は通常“カー
ジオバージョン”と呼ばれ、また刺激は心臓のQRS波
と同期して供給される。この同期化はP−QRS−T心
臓サイクルのT波部分の間の心臓の刺激を避けるべく行
われる。
An automatic implantable cardioverter / defibrillator (hereinafter "AICD") is used (1) when the AICD detects that the heart is beating too fast (tachycardia), or (2) the AICD. When the heart detects that the heart is not beating at all (fibrillation), it gives the heart one or more high energy stimulation pulses. In the case of tachycardia, the delivery of high energy stimulation pulses is commonly referred to as "cardioversion" and the stimulation is delivered synchronously with the QRS wave of the heart. This synchronization is done to avoid stimulation of the heart during the T-wave portion of the P-QRS-T heart cycle.

フィブリレーションの場合、心臓は停止しているので、
QRS群は存在しない。従って、供給される高エネルギ
ー刺激パルスをなんらかの心臓事象と同期化する必要は
ない。心臓に高エネルギー刺激パルスを供給する目的は
もちろん、一層正常なレートでの拍動に戻すように心臓
にショックを与えること、すなわち頻脈を中断させるこ
と、またはフィブリレートする心臓をフィブリレートす
ることにある。AICDにより発生される高エネルギー
刺激パルスは一般に、“カージオバージョン”パルスも
しくは“デフィブリレーション”パルスと呼ばれる。
In fibrillation, the heart is stopped, so
There is no QRS complex. Therefore, it is not necessary to synchronize the delivered high energy stimulation pulse with any cardiac event. The purpose of delivering high-energy stimulation pulses to the heart, as well as to shock the heart back to beat at a more normal rate, that is, to interrupt tachycardia or fibrillate the fibrillating heart. It is in. The high energy stimulation pulses generated by the AICD are commonly referred to as "cardioversion" or "defibrillation" pulses.

従来の技術で知られているAICD装置は主として、付
属された検出電極を通じて心臓が拍動するレートを検出
する内蔵されたセンサ回路を含んでいる。もし検出され
た心臓レートが高い固定されたレートしきいを超過する
と、AICDは分離した刺激電極を通じて心臓にカージ
オバージョンパルスを供給するべくトリガされる。もし
検出された心臓レートが低い固定されたレートしきいよ
りも低いならば、AICDは刺激電極を通じて心臓にデ
フィブリレーションバージョンパルスを供給するべくト
リガされる。この仕方で固定されたノンプログラマブル
なレートしきいを使用することにより、AICD装置の
検出および刺激回路は簡単かつコンパクトに保たれ得
る。
AICD devices known in the prior art primarily include an embedded sensor circuit that detects the rate at which the heart beats through an attached sensing electrode. If the detected heart rate exceeds a high fixed rate threshold, the AICD is triggered to deliver a cardioversion pulse to the heart through a separate stimulation electrode. If the detected heart rate is below the low fixed rate threshold, the AICD is triggered to deliver a defibrillation version pulse to the heart through the stimulation electrodes. By using a non-programmable rate threshold fixed in this way, the detection and stimulation circuitry of the AICD device can be kept simple and compact.

AICD装置を植え込む医師は特定の患者に対して必要
とされる正しい高い固定されたレートしきいおよび低い
固定されたレートしきいを決定しなければならない。た
とえば、高いレートしきいのみが重要である。なぜなら
ば、低いレートしきいは通常まさに、なんらかの心臓活
動が検出されることなくタイムアウトしなければならな
い長いエスケープ間隔であるからである。しかし、徐脈
を呈する患者に対しては、低いレートしきいも注意深く
選ばれなければならない。
The physician implanting the AICD device must determine the correct high fixed rate threshold and low fixed rate threshold needed for a particular patient. For example, only the high rate threshold is important. Because the low rate threshold is usually just a long escape interval that must time out without any cardiac activity being detected. However, for patients with bradycardia, the low rate threshold must also be carefully selected.

いったん正しいしきいが決定されると、医師はその設計
に内蔵された所望のしきいを有するAICD装置を得な
ければならない。不幸なことに、これは、AICD装置
が特別に製造業者からオーダーされること、または植え
込み医師が広いしきい範囲をカバーするAICD装置の
大きな在庫を維持することを必要とする。さらに、植え
込みの後に、特にもし患者が指定された薬物治療を受け
ているならば、患者に対する正しい高いレートしきいが
変化する可能性がある。従って、高いレートしきいおよ
び低いレートしきいが容易に変更され得るプログラマブ
ルなAICD装置に対して従来の技術でニーズがある。
Once the correct threshold is determined, the physician must obtain an AICD device with the desired threshold built into its design. Unfortunately, this requires that the AICD device be specifically ordered from the manufacturer, or that the implanting physician maintain a large inventory of AICD devices that cover a wide threshold range. In addition, the correct high rate threshold for a patient may change after implantation, especially if the patient is on the prescribed medication. Therefore, there is a need in the prior art for programmable AICD devices whose high and low rate thresholds can be easily modified.

さらに、固定された高いレートしきいおよび低いレート
しきいを有する既存のAICD装置を顧慮して、必要に
応じて、これらの装置と結び付けられた固定されたレー
トしきいを変更するためのプログラマブルな手段または
システムに対して従来の技術でニーズがある。本発明
は、これらのニーズおよび他のニーズを有利に指向して
いる。すなわち、前記の利点および目的のすべてがなん
らの実質的な欠点を伴わずに達成されることが目的であ
る。
In addition, considering existing AICD devices with fixed high and low rate thresholds, a programmable program for changing the fixed rate thresholds associated with these devices, if desired. There is a need in the prior art for means or systems. The present invention advantageously addresses these and other needs. That is, it is an objective to achieve all of the above advantages and objectives without any substantial drawbacks.

発明の概要 上記の欠点および制限は本発明により克服される。本発
明によれば、植え込み可能でプログラマブルなペースメ
ーカは、AICD装置の固定レートしきいがペースメー
カ装置のなかに含まれているプログラマブルなしきいに
より置換されることを許す仕方で、固定レートAICD
装置と組み合わされている。
SUMMARY OF THE INVENTION The above drawbacks and limitations are overcome by the present invention. In accordance with the present invention, an implantable programmable pacemaker provides a fixed rate AICD in a manner that allows the fixed rate threshold of the AICD device to be replaced by a programmable threshold contained within the pacemaker device.
Combined with the device.

一層詳細には、本発明は、植え込み可能でプログラマブ
ルなペースメーカ、好ましくは低エネルギー出力パルス
を使用して徐脈および/または頻脈を認識かつ処理する
ための手段を含んでいるペースメーカを他の点では通常
のAICDと組み合わせる。このことは組み合わされた
ユニットが、ペースメーカからの低エネルギーの頻脈防
止または他の刺激パルスが頻脈または徐脈条件を終了さ
せるのに失敗する時には常に、またペースメーカのプロ
グラマブルな検出回路により検出されるような種々の他
のしきいが超過される時には常に、AICDからの所望
の高エネルギー刺激パルスをトリガすることを可能にす
る。
More particularly, the present invention provides an implantable, programmable pacemaker, preferably a pacemaker that includes means for recognizing and treating bradycardia and / or tachycardia using low energy output pulses. Then combine it with the normal AICD. This is detected whenever the combined unit fails in low energy tachyarrhythmia or other stimulation pulses from the pacemaker to terminate the tachycardia or bradycardia condition and also by the pacemaker's programmable detection circuitry. It makes it possible to trigger the desired high-energy stimulation pulse from the AICD whenever various other thresholds, such as

多少別の言い方をすれば、最近のプログラマブルなペー
スメーカの融通性およびフレキシビリティ、特に通常の
フレキシブルでないAICD装置と共に使用されるよう
にその種々の心臓活動への検出および応答の融通性を許
すことは本発明の特徴である。その結果、プログラマブ
ルなしきい値に基づいて必要とされるような1つまたは
それ以上の高エネルギー刺激パルスを与えることのでき
る非常に融通性のある整調/刺激システムが得られる。
Stated somewhat differently, it is not possible to allow the flexibility and flexibility of modern programmable pacemakers, especially their detection and response to various cardiac activities, as used with conventional non-flexible AICD devices. This is a feature of the present invention. The result is a highly flexible pacing / stimulation system that can deliver one or more high energy stimulation pulses as required based on programmable thresholds.

こうして、本発明は3つの基本的要素を含んでいるプロ
グラマブルなカージオバータ/デフィブリレータとして
特徴付けられ得る。これらの要素の第一は、自動式の植
え込み可能なカージオバータ/デフィブリレータ(AI
CD)であり、AICDは、心臓が固定された高いしき
いレートの上または固定された低いしきいレートの下で
拍動する時を検出するための高/低レート検出手段と、
心臓が固定された高いしきいレートの上または固定され
た低いしきいレートの下で拍動していることを高/低レ
ート検出手段が検出する時には常に高エネルギーのカー
ジオバージョン/デフィブリレーションパルスを心臓に
供給するための手段とを含んでいる。
Thus, the present invention can be characterized as a programmable cardioverter / defibrillator containing three basic elements. The first of these elements is an automatic implantable cardioverter / defibrillator (AI).
CD) and the AICD is a high / low rate detection means for detecting when the heart beats above a fixed high threshold rate or below a fixed low threshold rate,
High energy cardioversion / defibrillation whenever the high / low rate detection means detects that the heart is beating above a fixed high threshold rate or below a fixed low threshold rate Means for delivering pulses to the heart.

3つの要素の第二は植え込み可能なプログラマブルなペ
ースメーカであり、ペースメーカは心臓が拍動している
レートを検出するための心臓レート検出手段と、検出さ
れた心臓レートが受容可能な心臓レートのプログラムさ
れた範囲内にあるか否かを決定するべく検出された心臓
レートを処理するための手段と、受容可能な心臓レート
のプログラムされた範囲が処理手段のなかへプログラム
されることを許すためのプログラミング手段とを含んで
いる。
The second of the three elements is an implantable programmable pacemaker, which includes a heart rate detection means for detecting the rate at which the heart is beating, and a heart rate program in which the detected heart rate is acceptable. Means for processing the detected heart rate to determine whether it is within a programmed range, and for allowing a programmed range of acceptable heart rates to be programmed into the processing means. And programming means.

第三の要素はAICDの作動をペースメーカに結合する
ための結合手段であり、結合手段は、ペースメーカの心
臓レート検出手段により検出される心臓レートが受容可
能な心臓レートの定められた範囲内に入らない時には常
に、AICDからのカージオバージョン/デフィブリレ
ーションパルスの発生をトリガするための手段を含んで
いる。この組み合わせはAICDの固定された高いしき
いレートおよび低いしきいレートが植え込み可能なプロ
グラマブルなペースメーカの心臓レートのプログラムさ
れた範囲により置換されることを許す。
The third element is coupling means for coupling the actuation of the AICD to the pacemaker, the coupling means being within a defined range of acceptable heart rates for the heart rate detected by the pacemaker heart rate detection means. When not present, it includes means for triggering the generation of cardioversion / defibrillation pulses from the AICD. This combination allows the fixed high and low threshold rates of the AICD to be replaced by the programmed range of implantable programmable pacemaker heart rates.

本発明の第1の実施態様では、AICDの作動をペース
メーカに結合する結合手段は直接の電気的接続である。
この第1の実施態様によれば、ペースメーカの回路はA
ICDトリガ回路を含むべく変更されている。さもなけ
れば通常のAICDの検出電極が次いでペースメーカの
出力コネクタにおける利用可能な接続点に直接に接続さ
れる。トリガ回路はAICDの検出電極が接続されてい
るペースメーカの出力コネクタにおける接続点に適切な
トリガ信号を与える。これらのトリガ信号またはその不
存在はAICDの検出回路により検出され、それにより
AICDに適切な高エネルギー刺激パルスを発生させ
る。
In the first embodiment of the invention, the coupling means for coupling the actuation of the AICD to the pacemaker is a direct electrical connection.
According to this first embodiment, the pacemaker circuit is
It has been modified to include an ICD trigger circuit. Otherwise, the sensing electrodes of a conventional AICD are then directly connected to the available connection points on the pacemaker's output connector. The trigger circuit provides an appropriate trigger signal to the connection point at the pacemaker output connector to which the AICD detection electrodes are connected. These trigger signals or their absence are detected by the detection circuitry of the AICD, thereby causing the AICD to generate the appropriate high energy stimulation pulses.

ペースメーカのなかに含まれているAICDトリガ回路
はペースメーカの他のパラメータと同一の仕方でプログ
ラムされ得るレートしきい回路である。すなわち、心臓
レートが受容可能な心臓レート値のプログラムされた範
囲内に入っていることをペースメーカの通常の検出回路
が検出する時、心臓レートが受容可能であり、また高エ
ネルギー刺激パルスが必要とされないことを示す適切な
信号がAICD装置にその検出電極を通じて送られる。
The AICD trigger circuit included in the pacemaker is a rate threshold circuit that can be programmed in the same manner as the other parameters of the pacemaker. That is, when the pacemaker's normal detection circuitry detects that the heart rate is within the programmed range of acceptable heart rate values, the heart rate is acceptable and a high energy stimulation pulse is required. An appropriate signal indicating that it is not is sent to the AICD device through its sensing electrode.

しかし、心臓レートが受容可能な心臓レートのプログラ
ムされた範囲内に入っていないことをペースメーカが検
出する時、すなわち、検出された心臓レートがプログラ
ムされた高い値および低い値に比較して過度に速いもし
くは過度に遅い時、所望の応答、すなわちAICDから
の1つまたはそれ以上の高エネルギー刺激パルスを喚起
するため、適切なトリガ信号が直接の電気的接続を通じ
てAICD装置に送られる。この仕方で、固定されたレ
ートしきいを有するさもなければ通常のAICD装置が
プログラマブルなしきいを有するAICD装置に変換さ
れる。
However, when the pacemaker detects that the heart rate is not within the programmed range of acceptable heart rates, that is, the detected heart rate is excessively high compared to the programmed high and low values. When fast or too slow, the appropriate trigger signal is sent to the AICD device through a direct electrical connection to evoke the desired response, i.e. one or more high energy stimulation pulses from the AICD. In this way, an otherwise conventional AICD device with a fixed rate threshold is converted into an AICD device with a programmable threshold.

本発明の第2の実施態様では、間接的な電気的接続がペ
ースメーカ装置とAICD装置との間でなされている。
この第2の実施態様によれば、AICD装置の検出増幅
器がペースメーカの標準的な刺激機構を通じてペースメ
ーカにより心臓に伝達される低エネルギーの(典型的に
狭い)パルスシーケンスの使用を通じてペースメーカに
結合されている。これらの低エネルギーのパルスシーケ
ンスは心臓を刺激するのにはそれらと結び付けられた十
分なエネルギーを有していないが、それらはAICD装
置の検出電極および検出回路により検出されるのには十
分なエネルギーを有しており、また心臓活動としてAI
CD検出回路により解釈されるべく設計されている。
In a second embodiment of the invention, an indirect electrical connection is made between the pacemaker device and the AICD device.
According to this second embodiment, the sense amplifier of the AICD device is coupled to the pacemaker through the use of a low energy (typically narrow) pulse sequence delivered to the heart by the pacemaker through the pacemaker's standard stimulation mechanism. There is. Although these low energy pulse sequences do not have enough energy associated with them to stimulate the heart, they do not have enough energy to be detected by the detection electrodes and detection circuitry of the AICD device. And has AI as cardiac activity
It is designed to be interpreted by a CD detection circuit.

好ましくは、このような狭い非刺激パルスの種々のシー
ケンスがペースメーカのなかへプログラムされており、
また頻脈、徐脈またはフィブリレーション条件のような
種々の事象が検出されていることをAICDに信号する
のに使用されている。AICD装置のなかの検出回路
は、パルスの種々のシーケンスの間の弁別を行うため必
要に応じて変更され、また信号されている条件に関係し
て適切な応答が喚起される。
Preferably, various sequences of such narrow non-stimulating pulses are programmed into the pacemaker,
It has also been used to signal the AICD that various events have been detected, such as tachycardia, bradycardia or fibrillation conditions. The detection circuitry in the AICD device is modified as necessary to discriminate between various sequences of pulses, and an appropriate response is evoked in relation to the signaled condition.

たとえば、もしフィブリレーション条件がペースメーカ
により検出され、また狭い非刺激パルスの特定のシーケ
ンスの発生を通じてAICD装置に信号されているなら
ば、AICD装置は心臓をデフィブリレートしようと試
みて非常に高いエネルギーの刺激パルスの供給により応
答し得る。対照的に、もし頻脈条件がペースメーカによ
り検出され、また狭い非刺激パルスの異なるシーケンス
の発生を通じてAICD装置に信号されているならば、
AICD装置は単一の高エネルギー刺激パルスを供給す
ることにより応答し得る。
For example, if a fibrillation condition is detected by the pacemaker and is signaled to the AICD device through the generation of a specific sequence of narrow, non-stimulating pulses, the AICD device will attempt to defibrillate the heart and will be very high energy. Can be responded by the delivery of a stimulation pulse of In contrast, if a tachycardia condition is detected by the pacemaker and is signaled to the AICD device through the generation of a different sequence of narrow unstimulated pulses,
The AICD device may respond by delivering a single high energy stimulation pulse.

本発明のこの第2の実施態様はこうして、心臓レートが
プログラマブルなしきいレート値を超過する時には常に
心臓に1つまたはそれ以上の高エネルギー刺激パルスを
供給するべく設計されたプログラマブルな植え込み可能
な医学システムとして記述され得る。このシステムはそ
のAICD部分のなかに、心臓レートが固定された高い
しきいレート値の上かつ/または固定された低いしきい
レート値の下である時を検出するための検出手段を有す
るAICD装置を含んでいる。装置のAICD部分は、
心臓レートが固定された高いしきいレート値を超過し、
または固定された低いしきいレート値以下であることを
検出手段が検出する時には常に、高エネルギー刺激パル
スを心臓に供給するための手段をも含んでいる。
This second embodiment of the invention thus provides a programmable implantable medical device designed to deliver one or more high energy stimulation pulses to the heart whenever the heart rate exceeds a programmable threshold rate value. It can be described as a system. The system includes a detection means in its AICD portion for detecting when the heart rate is above a fixed high threshold rate value and / or below a fixed low threshold rate value. Is included. The AICD part of the device is
The heart rate exceeds a fixed high threshold rate value,
Or it also includes means for delivering a high energy stimulation pulse to the heart whenever the detection means detects a fixed low threshold rate value or less.

システムはそのペースメーカ部分のなかに、4つの要素
を有する植え込み可能なペースメーカ装置を含んでい
る。これらの要素は心臓レートを検出するための検出手
段と、レートの指定された範囲を処理手段のなかへプロ
グラムするためのプログラミング手段と、心臓レートが
その指定された範囲のなかに入っていない時を決定する
べく検出された心臓レートを処理またはモニタするため
の手段と、心臓レートがその指定された範囲のなかに入
っていないという処理手段の決定に応答して心臓に低エ
ネルギーパルスのパルスシーケンスを送るための手段と
である。
The system includes within its pacemaker portion an implantable pacemaker device having four components. These elements are detection means for detecting the heart rate, programming means for programming a specified range of rates into the processing means, and when the heart rate is not within the specified range. A pulse sequence of low energy pulses to the heart in response to the determination of the means for processing or monitoring the detected heart rate to determine the heart rate and the processing means that the heart rate is not within its specified range. And means for sending.

ペースメーカにより送られる低エネルギーパルスのパル
スシーケンスは、AICD検出手段により検出されるの
には十分であるが、心臓を刺激するのには不十分である
エネルギーレベルを有していなければならない。従っ
て、低エネルギーパルスのパルスシーケンスはAICD
検出手段により検出され、またAICDの固定された高
いしきいレートを超過する心臓レートとして解釈され、
それに応答してAICD装置の供給手段がオーダーされ
た高エネルギーの刺激パルスを心臓に供給する。
The pulse sequence of the low energy pulses delivered by the pacemaker must have an energy level sufficient to be detected by the AICD detection means, but insufficient to stimulate the heart. Therefore, the pulse sequence of low energy pulses is AICD
Detected by the detection means and also interpreted as a heart rate exceeding the fixed high threshold rate of the AICD,
In response, the delivery means of the AICD device delivers ordered high energy stimulation pulses to the heart.

代替的に、本発明はいずれの実施態様でもAICD装置
および植え込み可能なプログラマブルなペースメーカ装
置の組み合わせとして見られ得る。AICD装置は、心
臓が固定された高いしきいレートの上または固定された
低いしきいレートの下で拍動している時を検出するため
の第1の検出手段と、心臓が固定された高いしきいレー
トの上または固定された低いしきいレートの下で拍動し
ていることを第1の検出手段が検出する時には常に1つ
またはそれ以上の高エネルギーの刺激パルスを心臓に供
給するための手段とを含んでいる。ペースメーカ装置は
心臓が拍動しているレートを検出するための第2の検出
手段と、心臓レートの範囲が処理手段のなかへプログラ
ムされることを許すためのプログラミング手段と、心臓
レートが受容可能な心臓レートのプログラムされた範囲
内に入っているか否かを決定するべく検出された心臓レ
ートを処理するための手段とを含んでいる。
Alternatively, the present invention may be viewed as a combination of an AICD device and an implantable programmable pacemaker device in either embodiment. The AICD device includes a first detection means for detecting when the heart is beating above a fixed high threshold rate or below a fixed low threshold rate and a fixed high heart rate. To deliver one or more high energy stimulation pulses to the heart whenever the first detection means detects beating above a threshold rate or below a fixed lower threshold rate And means of. The pacemaker device has a second detection means for detecting the rate at which the heart is beating, programming means for allowing a range of heart rates to be programmed into the processing means, and a heart rate is acceptable. Means for processing the detected heart rate to determine whether it is within a programmed range of different heart rates.

この組み合わせはさらに、AICD装置にトリガ信号を
送るためのペースメーカ装置内の信号手段と、トリガ信
号を受信するため、またトリガ信号の受信に応答して心
臓への1つまたはそれ以上の高エネルギーの刺激パルス
の供給を開始するためのAICD装置内の受信手段とを
含んでいる。本発明の1つの実施態様では、AICD装
置は検出電極を有する通常のAICD装置であってよ
い。この場合、ペースメーカの信号手段は前記のトリガ
回路であり、またAICDの受信手段は簡単にペースメ
ーカトリガ回路の出力端に接続されているAICD装置
の検出電極である。
The combination further includes signal means within the pacemaker device for sending a trigger signal to the AICD device and one or more high energy energy sources to the heart for receiving the trigger signal and in response to receiving the trigger signal. Receiving means within the AICD device for initiating delivery of stimulation pulses. In one embodiment of the invention, the AICD device may be a conventional AICD device with detection electrodes. In this case, the pacemaker signal means is the trigger circuit described above, and the AICD receiving means is simply the detection electrode of the AICD device connected to the output of the pacemaker trigger circuit.

さらに、本発明は、AICD装置の固定された高いまた
は低いレートしきい値をプログラマブルな高いまたは低
いレートしきい値に変換する方法を含んでいる。この方
法に使用されるAICD装置は、AICD装置内の検出
手段により検出される心臓レートが固定された高いレー
トしきい値を超過する時もしくは固定された低いレート
しきい値よりも小さい時には常に1つまたはそれ以上の
高エネルギーのカージオバージョン/デフィブリレーシ
ョンパルスを発生するための手段を含んでいる。
Further, the present invention includes a method of converting a fixed high or low rate threshold of an AICD device into a programmable high or low rate threshold. The AICD device used in this method is set to 1 whenever the heart rate detected by the detection means in the AICD device exceeds a fixed high rate threshold or is less than a fixed low rate threshold. It includes means for generating one or more high energy cardioversion / defibrillation pulses.

本方法は2つのステップを含んでおり、ペースメーカ
は、心臓レートがプログラマブルな上限を超過し、また
はプログラマブルな下限よりも小さい時を検出するため
の心臓レート検出手段を含んでいる。第1のステップは
プログラマブルなペースメーカをAICD装置に結合す
ることである。第2のステップは、ペースメーカの心臓
レート検出手段が、プログラマブルな上限を超過し、ま
たはプログラマブルな下限よりも小さいレートを検出す
る時には常に1つまたはそれ以上の高エネルギーのカー
ジオバージョン/デフィブリレーションパルスの発生を
トリガすることである。
The method comprises two steps, the pacemaker includes a heart rate detection means for detecting when the heart rate exceeds a programmable upper limit or is less than a programmable lower limit. The first step is to couple the programmable pacemaker to the AICD device. The second step is to include one or more high energy cardioversion / defibrillation whenever the pacemaker's heart rate detection means detects a rate above a programmable upper bound or below a programmable lower bound. To trigger the generation of a pulse.

また本発明は、ノンプログラマブルなAICDの作動を
植え込み可能なプログラマブルなペースメーカの作動と
組み合わせる方法を含んでいる。この方法に使用される
AICDは、検出された心臓レートが固定された上側レ
ート値を超過する第1の心臓レート条件を検出するた
め、また検出された心臓レートが固定された下側レート
値よりも小さい第2の心臓レート条件を検出するための
手段を含んでいる。第1の心臓レート条件は心臓レート
が過度に速い頻脈条件とみなされ、また第2の心臓レー
ト条件は心臓レートが過度に遅い徐脈条件もしくは心臓
が停止しているフィブリレーション条件とみなされる。
The invention also includes a method of combining the actuation of a non-programmable AICD with the actuation of an implantable programmable pacemaker. The AICD used in this method detects a first heart rate condition in which the detected heart rate exceeds a fixed upper rate value, and the detected heart rate is lower than the fixed lower rate value. Means for detecting a small second heart rate condition. The first cardiac rate condition is considered to be a tachycardia condition with an excessively fast cardiac rate, and the second cardiac rate condition is considered to be a bradycardia condition with an excessively slow cardiac rate or a fibrillation condition with a cardiac arrest. .

AICDはさらに、第1もしくは第2の心臓条件に応答
して自動的に心臓に供給される1つまたはそれ以上の高
エネルギーのカージオバージョン/デフィブリレーショ
ンパルスを発生するための手段を含んでいる。この方法
と共に使用されるペースメーカは、心臓レートがプログ
ラマブルな高いまたは低いレートしきい値を超過するか
否かを検出するための手段と、プログラムされたレート
に心臓を保つために指定された回数で心臓に制御された
エネルギーの刺激パルスを供給するための手段とを含ん
でいる。
The AICD further includes means for generating one or more high energy cardioversion / defibrillation pulses that are automatically delivered to the heart in response to a first or second cardiac condition. There is. Pacemakers used with this method have a means to detect if the heart rate exceeds a programmable high or low rate threshold and a specified number of times to keep the heart at a programmed rate. Means for delivering stimulation pulses of controlled energy to the heart.

AICDおよびペースメーカの作動を組み合わせる方法
は4つのステップを含んでいる。これらのステップの第
1は、ペースメーカのなかへ所望のレートしきい値をプ
ログラムすることである。第2のステップは、レートし
きい値が超過されているか否かを決定するべく心臓レー
トをモニタすることである。第3のステップは、心臓レ
ートがレートしきい値を超過しているという第2のステ
ップでの決定に応答して、ペースメーカからAICDへ
トリガ信号を送ることである。最後に、第4のステップ
は、第3のステップで送られたトリガ信号の受信に応答
して高エネルギーのカージオバージョン/デフィブリレ
ーションパルスを発生することである。
The method of combining AICD and pacemaker operation involves four steps. The first of these steps is to program the desired rate threshold into the pacemaker. The second step is to monitor the heart rate to determine if the rate threshold has been exceeded. The third step is to send a trigger signal from the pacemaker to the AICD in response to the determination in the second step that the heart rate exceeds the rate threshold. Finally, the fourth step is to generate a high energy cardioversion / defibrillation pulse in response to receiving the trigger signal sent in the third step.

図面の説明 本発明の上記および他の利点は図面を参照して最もよく
理解される。
DESCRIPTION OF THE DRAWINGS The above and other advantages of the invention are best understood with reference to the drawings.

第1図は信号に接続されているパッチ電極および検出電
極を有する従来知られているAICDである。
FIG. 1 is a conventionally known AICD having a patch electrode and a detection electrode connected to a signal.

第2図は第1図のAICDの機能ブロック図である。FIG. 2 is a functional block diagram of the AICD of FIG.

第3図は、ペースメーカをプログラムするのに使用され
ている外部プログラマーを含んでいる従来知られている
プログララマブルな植え込み可能なペースメーカであ
る。
FIG. 3 is a previously known programmable implantable pacemaker that includes an external programmer used to program the pacemaker.

第4図は本発明のAICDおよびペースメーカの組み合
わせの描写図である。
FIG. 4 is a pictorial view of the AICD and pacemaker combination of the present invention.

第5図は本発明に従ってAICDと共に使用するために
変更されたプログラマブルなペースメーカの機能ブロッ
ク図である。
FIG. 5 is a functional block diagram of a programmable pacemaker modified for use with an AICD in accordance with the present invention.

第6図は、定められた心臓条件が検出されていること、
また1つまたはそれ以上の高エネルギーの刺激パルスが
必要とされていることをAICD装置に信号するべく本
発明の少なくとも1つの実施態様の変更されたペースメ
ーカと共に使用され得る2つの典型的なパルスコードを
示す波形図である。
FIG. 6 shows that a predetermined cardiac condition has been detected,
Also, two typical pulse codes that may be used with the modified pacemaker of at least one embodiment of the present invention to signal to the AICD device that one or more high energy stimulation pulses are required. It is a waveform diagram showing.

第7A図は、ペースメーカの検出回路により検出された
心臓のP−QRS−Tサイクルを示す典型的なECG波
形図であり、また心臓サイクルと同期して所望のパルス
コードを伝送するのに使用され得る可能なタイミング関
係を示している。
FIG. 7A is a typical ECG waveform diagram showing the P-QRS-T cycle of the heart detected by the pacemaker detection circuit and also used to transmit the desired pulse code in synchronization with the heart cycle. It shows possible timing relationships to obtain.

第7B図はフィブリレートする心臓に対するECG波形
図であり、またフィブリレーションパルスコードを伝送
するのに使用され得る可能なタイミング関係を示してい
る。
FIG. 7B is an ECG waveform diagram for a fibrillating heart and also illustrates possible timing relationships that may be used to transmit the fibrillation pulse code.

第8図は通常のAICD装置と共に使用するために本発
明の変更されたペースメーカのなかに使用される基本プ
ログラムのフローチャートである。
FIG. 8 is a flow chart of the basic program used in the modified pacemaker of the present invention for use with a conventional AICD device.

第9図は変更されたAICD装置と共に使用するために
本発明の変更されたペースメーカのなかに使用される代
替的なプログラムのフローチャートである。
FIG. 9 is a flow chart of an alternative program used in the modified pacemaker of the present invention for use with a modified AICD device.

第10図は変更されたAICD装置のブロック図であ
る。
FIG. 10 is a block diagram of a modified AICD device.

好ましい実施例の詳細な説明 本発明の好ましい実施例を以下に説明する。この説明は
本発明の範囲を制限するものではなく、単に本発明の一
般的な原理を説明するためのものである。本発明の範囲
は請求の範囲を参照して確認されるべきである。
Detailed Description of the Preferred Embodiments The preferred embodiments of the present invention are described below. This description is not intended to limit the scope of the invention, but merely to illustrate the general principles of the invention. The scope of the invention should be ascertained with reference to the claims.

本発明を説明する前に通常のAICD装置および通常の
プログラマブルなペースメーカの基本的作動を展望する
ことは有益であろう。従って、最初にこれらの装置が示
されている第1図ないし第3図を参照する。第1図に
は、たとえば、心臓14に接続されている植え込まれた
AICD12を示す概要図が示されている。主として、
AICD12は分離した刺激電極15、16および検出
電極18、20を含んでいる。刺激電極15および16
はたとえば心臓14の外部と物理的に接触している大面
積の電極である。しばしば、これらの電極は当分野で
“パッチ電極”と呼ばれる。心臓の内側または外側と接
触する展開可能な電極を含んでいる他の形式のカージオ
バージョンまたはデフィブリレーション電極も使用され
得よう。
Before describing the present invention, it will be helpful to review the basic operation of conventional AICD devices and conventional programmable pacemakers. Therefore, reference is first made to FIGS. 1 to 3, in which these devices are shown. FIG. 1 shows, for example, a schematic diagram showing an implanted AICD 12 connected to a heart 14. mainly,
AICD 12 includes separate stimulation electrodes 15, 16 and detection electrodes 18, 20. Stimulation electrodes 15 and 16
Is, for example, a large area electrode that is in physical contact with the outside of the heart 14. Often, these electrodes are referred to in the art as "patch electrodes." Other types of cardioversion or defibrillation electrodes could be used, including deployable electrodes that contact the inside or outside of the heart.

検出電極18および20は第1図中に刺激電極15およ
び16から分離しているものとして示されている。しか
し、ペースメーカ技術で通常のように、検出電極が刺激
電極と同一であってもよいことは当業者により理解され
よう。この場合、AICD12は、刺激回路からAIC
D12の検出回路を絶縁するべく、その出力端に適切な
多極絶縁スイッチ(図示せず)を含んでいる。
Detection electrodes 18 and 20 are shown in FIG. 1 as separate from stimulation electrodes 15 and 16. However, it will be appreciated by those skilled in the art that the sensing electrode may be the same as the stimulation electrode, as is usual in pacemaker technology. In this case, AICD 12 is
A suitable multi-pole isolation switch (not shown) is included at its output to isolate the detection circuit of D12.

第1図中に示されているように、一方の検出電極18は
心臓14と接触している。主として戻り電極と呼ばれる
他方の検出電極20はAICD12の付近に置かれてい
る。これは単極構成であり、また2つの検出電極18と
20との間の電気的経路は体液を経由している。実際
上、戻り電極20はAICD12のケースの部分であっ
てよい。もちろん、心臓活動が検出されている所望の組
織位置に両電極18および20が置かれている双極検出
電極も利用され得る。単極および双極検出電極はよく知
られており、また当分野で説明されている。
As shown in FIG. 1, one sensing electrode 18 is in contact with the heart 14. The other detection electrode 20, which is mainly called the return electrode, is placed near the AICD 12. It has a unipolar configuration and the electrical path between the two detection electrodes 18 and 20 is via body fluid. In effect, the return electrode 20 may be part of the case of the AICD 12. Of course, bipolar detection electrodes may also be utilized where both electrodes 18 and 20 are placed at the desired tissue location where cardiac activity is being detected. Unipolar and bipolar sensing electrodes are well known and described in the art.

次に第2図を参照すると、ここには第1図のAICD1
2の機能ブロック図が示されている。この図からわかる
ように、AICDはそれぞれ検出電極18および20に
接続されているリード線24および26に接続されてい
る検出増幅器22を含んでいる。検出増幅器22の出力
端は固定しきい回路28に接続されている。固定しきい
回路28の機能は、検出された心臓レートが固定された
上限レートを超過するか、または固定された下限レート
よりも小さいかを決定することである。
Referring now to FIG. 2, here is the AICD 1 of FIG.
Two functional block diagrams are shown. As can be seen in this figure, the AICD includes a sense amplifier 22 connected to leads 24 and 26 which are connected to sense electrodes 18 and 20, respectively. The output terminal of the detection amplifier 22 is connected to the fixed threshold circuit 28. The function of the fixed threshold circuit 28 is to determine whether the detected heart rate exceeds the fixed upper limit rate or is less than the fixed lower limit rate.

もし検出された心臓レートが固定された上限レートを超
過するならば、1つまたはそれ以上のカージオバージョ
ン高エネルギー刺激パルスが必要とされることを示すト
リガ信号“C”が発生される。もし検出された心臓レー
トが固定された下限しきいよりも小さいならば、1つま
たはそれ以上のデフィブリレーション高エネルギー刺激
パルスが必要とされることを示すトリガ信号“D”が発
生される。簡単なAICD装置に対しては、“C”およ
び“D”トリガ信号は同一であり、また同一の高エネル
ギ刺激パルスが、頻脈または徐脈/フィブリレーション
条件が検出されているかにかかわりなく発生される。一
層高度なAICD装置は心臓条件の間の区別をし、また
検出されている心臓条件に関係して特定の形式またはパ
ターンの高エネルギー刺激パルスを供給する。固定しき
い回路28は典型的に簡単な発振器(クロック)と、
(少なくともそれ以下では頻脈またはフィブリレーショ
ン条件が存在する最小のレートで心臓が拍動しているか
否かを決定するべく)心臓レートが定められた時間間隔
のなかで検出されるか否かを決定し、また、もしこの決
定が肯定であれば、(心臓レート上限が超過されている
か否かを示す決定として心臓レートの周期を決定するべ
く)最後の心臓レートが検出された後にどれだけの時間
が経過したかを決定するカウンタ回路とを使用して実現
される。代替的に、アナログしきい回路と結び付けて使
用される簡単なキャパシタ充電回路がこのタイミング機
能を行うべく使用され得る。このようなタイミングおよ
び測定回路は当分野でよく知られている。
If the detected heart rate exceeds a fixed upper rate, a trigger signal "C" is generated indicating that one or more cardioversion high energy stimulation pulses are required. If the detected heart rate is less than the fixed lower threshold, a trigger signal "D" is generated indicating that one or more defibrillation high energy stimulation pulses are required. For a simple AICD device, the "C" and "D" trigger signals are the same and the same high energy stimulation pulse occurs regardless of whether tachycardia or bradycardia / fibrillation conditions are detected. To be done. More sophisticated AICD devices discriminate between cardiac conditions and deliver a high energy stimulation pulse of a particular type or pattern in relation to the cardiac condition being detected. The fixed threshold circuit 28 is typically a simple oscillator (clock),
Whether the heart rate is detected during a defined time interval (to determine if the heart is beating at a minimum rate at which tachycardia or fibrillation conditions exist, at least below) Decision, and if this decision is positive, how much after the last heart rate was detected (to determine the cycle of the heart rate as a decision as to whether the upper heart rate limit has been exceeded) And a counter circuit that determines if time has elapsed. Alternatively, a simple capacitor charging circuit used in conjunction with an analog threshold circuit can be used to perform this timing function. Such timing and measurement circuits are well known in the art.

さらに第2図を参照すると、“C”および“D”トリガ
信号はAICD制御回路30に与えられることが示され
ている。簡単なAICD装置に対しては、AICD制御
回路30は適切な“C”および/または“D”トリガ信
号をパルス増幅器32に与えるオアゲートまたは導線以
上のものではなくてよい。一層高度なAICD装置はA
ICD制御回路30のなかに、“C”または“D”トリ
ガ信号が受信されるか否かに関係して出力パルス増幅器
32に送られ得る低レベルトリガ信号の所望のパターン
および/または周波数を発生するための手段を含んでい
てよい。
Still referring to FIG. 2, it is shown that the "C" and "D" trigger signals are provided to the AICD control circuit 30. For a simple AICD device, the AICD control circuit 30 need not be more than an OR gate or wire which provides the appropriate "C" and / or "D" trigger signals to the pulse amplifier 32. A more advanced AICD device is A
Generates in ICD control circuit 30 a desired pattern and / or frequency of low level trigger signals that may be sent to output pulse amplifier 32 depending on whether a "C" or "D" trigger signal is received. Means for doing so may be included.

AICD制御回路30からの低レベルトリガ信号は信号
線31を経てパルス増幅器32により受信される。パル
ス増幅器32の目的は単に、AICD制御回路30から
受信された低レベルトリガ信号を、2つの伝導性経路3
4および36を経て刺激電極15および16(第1図)
に供給され得る高エネルギー刺激パルスに変換すること
である。実際上、このような回路は簡単に、キャパシタ
が大きい電圧レベルに充電され、またトリガ信号の受信
時に伝導性経路34および36を通じて刺激電極15お
よび16へ放電され得るように適切な充電経路および回
路を有する大きいキャパシタであってよい。
The low level trigger signal from the AICD control circuit 30 is received by the pulse amplifier 32 via the signal line 31. The purpose of the pulse amplifier 32 is simply to pass the low level trigger signal received from the AICD control circuit 30 to the two conductive paths 3.
Stimulation electrodes 15 and 16 via 4 and 36 (FIG. 1)
Is converted into high energy stimulation pulses that can be delivered to In practice, such a circuit is simply a suitable charging path and circuit so that the capacitor can be charged to a large voltage level and discharged to the stimulation electrodes 15 and 16 through the conductive paths 34 and 36 upon receipt of the trigger signal. May be a large capacitor having

第1図および第2図と結び付けて説明したAICD12
の上記の説明は機能に関するものであり、高エネルギー
刺激パルスを保証する定められた心臓条件が検出される
場合に心臓の所望の刺激を達成するために用いられる実
際の回路および技術に関してさまざまな変形例が当分野
に存在することは理解されよう。
AICD12 described in connection with FIG. 1 and FIG.
The above description of is related to function and various variations on the actual circuits and techniques used to achieve the desired stimulation of the heart when defined cardiac conditions that guarantee high energy stimulation pulses are detected. It will be appreciated that examples exist in the art.

次に第3図を参照すると、通常のプログラマブルなペー
スメーカ40の概略図が、ペースメーカが適当な双極刺
激リード線42により接続されている心臓14とならん
で示されている。双極刺激リード線42は右心室48
(心臓14の4つのチャンバの1つ)の内側と接触して
いる尖端電極44を含んでいる。リング電極46は尖端
電極44から短い間隔をおかれている。右心室48のな
かで生起する心臓活動は尖端電極44/リング電極46
の組み合わせを通じて検出され、また低レベル刺激パル
スがこの同一の電極組み合わせを通じて、需要に応じ
て、ペースメーカ40から右心室48へ供給される。
Referring now to FIG. 3, a schematic diagram of a conventional programmable pacemaker 40 is shown along with the heart 14 to which the pacemaker is connected by suitable bipolar stimulation leads 42. Bipolar stimulation lead 42 is right ventricle 48
It includes a tip electrode 44 in contact with the inside (one of the four chambers of the heart 14). Ring electrode 46 is spaced a short distance from tip electrode 44. The heart activity occurring in the right ventricle 48 is the tip electrode 44 / ring electrode 46.
, And low-level stimulation pulses are delivered from the pacemaker 40 to the right ventricle 48 on demand through this same electrode combination.

リード線および電極の他の組み合わせも第3図中に示さ
れている双極刺激リード線42に追加して植え込み可能
なプログラマブルなペースメーカと共に一般的に使用さ
れている。第3図中に示されているペースメーカ40は
双極刺激リード線42により右心室48を整調するため
に構成された単一チャンバペースメーカである。端極整
調リード線もデュアルチャンバペースメーカの場合のよ
うに当分野で一般的に使用されている。デュアルチャン
バペースメーカは右心房50に向けられている単極およ
び/または双極整調リード線も、右心室48に向けられ
ている単極および/または双極整調リード線も有する。
すべてのこのようなペースメーカ構成は本発明と共に使
用可能である。従って、第3図および他の図面に示され
ている構成は単なる例示である。
Other lead and electrode combinations are also commonly used with programmable pacemakers that are additionally implantable on the bipolar stimulation lead 42 shown in FIG. The pacemaker 40 shown in FIG. 3 is a single chamber pacemaker configured for pacing the right ventricle 48 with the bipolar stimulation lead 42. Edge pole pacing leads are also commonly used in the art, as is the case with dual chamber pacemakers. The dual chamber pacemaker has monopolar and / or bipolar pacing leads directed to the right atrium 50 as well as monopolar and / or bipolar pacing leads directed to the right ventricle 48.
All such pacemaker configurations can be used with the present invention. Therefore, the configurations shown in FIG. 3 and other figures are merely exemplary.

第3図には外部プログラマー52も示されている。プロ
グラマー52は皮膚または肌51の概略的に示されてい
る層の一方の側に示されており、ペースメーカ40およ
び心臓14は他方の側に示されており、それにより、ペ
ースメーカ40が植え込まれており、他方においてプロ
グラマー52は外部である(植え込まれていない)とい
う事実をシンボリックに表している。プログラマー52
は任意の適当な通信リンクを使用して、たとえば無線周
波数(RF)テレメトリリンクを通じて、または他の変
調された電磁界の使用を通じて、植え込まれたペースメ
ーカ40と通信する。ペースメーカ40と外部プログラ
マー52との間の通信リンクは肌51を通過する波線5
4として第3図中に表されている。
An external programmer 52 is also shown in FIG. The programmer 52 is shown on one side of the skin or skin 51 in the schematically shown layers and the pacemaker 40 and the heart 14 are shown on the other side whereby the pacemaker 40 is implanted. On the other hand, the programmer 52 symbolically represents the fact that it is external (not implanted). Programmer 52
Communicate with the implanted pacemaker 40 using any suitable communication link, such as through a radio frequency (RF) telemetry link, or through the use of other modulated electromagnetic fields. The communication link between the pacemaker 40 and the external programmer 52 is the wavy line 5 passing through the skin 51.
4 is represented in FIG.

特記すべきこととて通信リンク54は双方向性である。
すなわち、この通信リンク54を通じてデータがプログ
ラマー52からペースメーカ40へ送られ、またペース
メーカ40から受信される。ペースメーカ40へ送られ
るデータはペースメーカ40のなかでその作動を制御す
るパラメータを設定する。さらに、この通信リンク54
を通じて、データがペースメーカ40からプログラマー
52へ送られる。ペースメーカ40からのデータは検出
された心臓活動に関する情報およびペースメーカ40の
作動に関する状態情報を含んでいる。
Notably, communication link 54 is bidirectional.
That is, data is sent from the programmer 52 to the pacemaker 40 and received from the pacemaker 40 over this communication link 54. The data sent to the pacemaker 40 sets parameters within the pacemaker 40 that control its operation. Furthermore, this communication link 54
Through the pacemaker 40 to the programmer 52. The data from pacemaker 40 includes information regarding detected heart activity and status information regarding the operation of pacemaker 40.

こうして、ペースメーカ40が本発明に対して必要とさ
れる仕方を含めて所望の仕方で作動するべく、“プログ
ラム”されるのは、このリンク54を通じてである。現
在利用可能なさまざまなプログラマブルなペースメーカ
に対するプログラミングの仕方および利用可能な種々の
プログラミングオプションは当分野でよく知られてお
り、また文献に記載されている。たとえばソーナンダほ
かの米国特許第4,712,555号明細書およびマンほかの米
国特許第4,788,980号明細書を参照されたい。
It is through this link 54 that the pacemaker 40 is thus "programmed" to operate in the desired manner, including the manner required for the present invention. The programming methods for the various programmable pacemakers currently available and the various programming options available are well known in the art and described in the literature. See, for example, Sonnanda et al., US Pat. No. 4,712,555 and Mann et al., US Pat. No. 4,788,980.

次に第4図を参照すると、ここには本発明の1つの実施
例の概略的なブロック図が示されている。本発明は、他
の点では通常のAICD装置12と組み合わせて使用さ
れる変更されたプログラマブルなペースメーカを含んで
いる。AICD装置12は第1図と結び付けて先に説明
したように心臓14と接触している刺激電極15および
16を含んでいる。ペースメーカ60は心臓14の所望
のチャンバ、たとえば右心室に置かれた尖端電極44お
よびリング電極46を有する双極リード線42を含んで
いる。(先に示したように、またここで強調のために繰
り返すように、このペースメーカ60/双極リード線4
2の構成が例示に過ぎないことは理解されるべきであ
る。なぜならば、本発明の部分を形成するべく、任意の
形式のリード線(双極または単極)が任意の形式のペー
スメーカ、デュアルまたは単一チャンバと共に使用され
得るからである。) しかし、従来公知のペースメーカと異なり、本発明によ
り変更されたペースメーカ60は、ペースメーカコネク
タ62のなかに含まれている特別な接続ポート64を含
んでいる。このポート64はAICD装置12の検出電
極18を受け入れるべく設計されている。変更されたペ
ースメーカ60のなかの特別なトリガ回路66がポート
64に電気的に接続されており、それにより検出電極1
8との電気的接触を形成している。
Referring now to FIG. 4, there is shown a schematic block diagram of one embodiment of the present invention. The present invention includes a modified programmable pacemaker that is used in combination with an otherwise conventional AICD device 12. The AICD device 12 includes stimulation electrodes 15 and 16 in contact with the heart 14 as described above in connection with FIG. Pacemaker 60 includes a bipolar lead 42 having a tip electrode 44 and a ring electrode 46 located in the desired chamber of heart 14, eg, the right ventricle. (As indicated above and repeated here for emphasis, this pacemaker 60 / bipolar lead 4
It should be understood that the two configurations are exemplary only. This is because any type of lead wire (bipolar or monopolar) can be used with any type of pacemaker, dual or single chamber to form part of the present invention. However, unlike previously known pacemakers, the pacemaker 60 modified in accordance with the present invention includes a special connection port 64 included in the pacemaker connector 62. This port 64 is designed to receive the detection electrode 18 of the AICD device 12. A special trigger circuit 66 in the modified pacemaker 60 is electrically connected to the port 64, whereby the sensing electrode 1
8 to make an electrical contact.

特記すべきこととして、AICD装置12の他方の検出
電極20は同様にAICDケースの一部分を構成してお
り、またその付近に置かれてよく、その場合、AICD
装置12とペースメーカ60との間の接続は、第4図中
に示されているように、本質的に単極接続である。代替
的に、電極20はペースメーカコネクタ62に接続され
ていてもよく、その場合には2つお装置の間の双極接続
が確立される。AICD装置12とペースメーカ60と
の間の接続の正確な形式は本発明の目的に対して重要で
はない。
It should be noted that the other detection electrode 20 of the AICD device 12 also forms part of the AICD case and may be placed in the vicinity thereof, in which case the AICD
The connection between the device 12 and the pacemaker 60 is essentially a unipolar connection, as shown in FIG. Alternatively, electrode 20 may be connected to pacemaker connector 62, in which case a bipolar connection between the two devices is established. The exact type of connection between the AICD device 12 and the pacemaker 60 is not important for the purposes of the present invention.

第5図は本発明により変更されたペースメーカ60の機
能ブロック図である。この変更されたペースメーカ60
は通常のプログラマブルなペースメーカとほぼ同一であ
るが、トリガ回路66およびポート64を追加してい
る。さらに、後で説明するように、ペースメーカ60の
なかに記憶される作動プログラムは、トリガ回路66を
適合させるため、またはAICD装置12との他の接触
を形成するため、多少変更されている。
FIG. 5 is a functional block diagram of the pacemaker 60 modified according to the present invention. This modified pacemaker 60
Is almost the same as a normal programmable pacemaker, but with the addition of a trigger circuit 66 and a port 64. Further, as will be described below, the operating program stored in the pacemaker 60 has been modified slightly to accommodate the trigger circuit 66 or to make other contacts with the AICD device 12.

第5図中に見られるように、ペースメーカ60は、トリ
ガ回路66に追加して、マイクロプロセッサ70と、た
とえばROMおよびRAMの両方であってよいメモリ7
2と、テレメトリ回路74と、検出増幅器76と、パル
ス幅/振幅制御回路78と、パルス増幅器80と、水晶
発振器82とを含んでいる。これらの回路および要素
は、従来から知られておりまた説明されている仕方で作
動しまた互いに共同作用する。従って、ここではこれら
の作動の簡単な展望のみを行う。
As seen in FIG. 5, the pacemaker 60, in addition to the trigger circuit 66, includes a microprocessor 70 and a memory 7, which may be both ROM and RAM, for example.
2, a telemetry circuit 74, a detection amplifier 76, a pulse width / amplitude control circuit 78, a pulse amplifier 80, and a crystal oscillator 82. These circuits and elements operate and cooperate with each other in the manner known and described in the art. Therefore, only a brief overview of their operation will be given here.

作動中、マイクロプロセッサ70はメモリ72のなかに
記憶されているプログラムにより決定されるようにペー
スメーカ60の作動を制御する。基本的な作動プログラ
ムはテレメトリ回路74を介して、通信リンク54を経
て外部プログラマー52から受信されて、RAMのなか
へプログラムされている。主として、需要に応じて心臓
14(第4図)に刺激パルスを与えることがペースメー
カ60の基本的な機能である。
During operation, microprocessor 70 controls the operation of pacemaker 60 as determined by the programs stored in memory 72. The basic operating program is received from external programmer 52 via communication link 54 via telemetry circuit 74 and programmed into RAM. Primarily, the basic function of the pacemaker 60 is to provide stimulation pulses to the heart 14 (FIG. 4) on demand.

この目的で、尖端電極44およびリング電極46に結合
されているその入力端子を有する検出増幅器76が心臓
活動をモニタする。心拍が検出される時(この心拍は尖
端電極44およびリング電極46に電気的信号として現
れる)、信号は検出増幅器76によりマイクロプロセッ
サ70に送られる。もし心拍が定められた時間周期(典
型的に、“エスケープ間隔”と呼ばれる)のなかで検出
されないならば、マイクロプロセッサはトリガパルスを
パルス幅/振幅制御回路78を通じて、刺激パルスを尖
端電極44およびリング電極46に供給するパルス増幅
器80へ送る。
For this purpose, a sense amplifier 76 having its input terminals coupled to the tip electrode 44 and the ring electrode 46 monitors cardiac activity. When a heartbeat is detected, which appears as an electrical signal on the tip electrode 44 and the ring electrode 46, the signal is sent to the microprocessor 70 by the detection amplifier 76. If the heartbeat is not detected within a defined time period (typically referred to as the "escape interval"), the microprocessor sends a trigger pulse through the pulse width / amplitude control circuit 78 and a stimulation pulse through the tip electrode 44 and It is sent to the pulse amplifier 80 which supplies the ring electrode 46.

供給される刺激パルスのエネルギーは、マイクロプロセ
ッサ70およびメモリ72のなかへプログラムされた情
報に基づいて、パルス幅/振幅制御回路78により設定
されている。水晶発振器82はマイクロプロセッサ70
による使用のための基本クロック信号を与え、これに基
づいてすべてのタイミング測定が行われる。刺激パルス
はパルス増幅器80により心臓に供給されている間、ま
たその後の定められた時間周期の間、検出増幅器76は
マイクロプロセッサ70から受信されるブランキング信
号により有効のターンオフされている。
The energy of the stimulation pulse delivered is set by the pulse width / amplitude control circuit 78 based on information programmed into the microprocessor 70 and memory 72. The crystal oscillator 82 is the microprocessor 70
Provides a basic clock signal for use by which all timing measurements are made. While the stimulation pulse is being delivered to the heart by the pulse amplifier 80, and for a defined period of time thereafter, the detection amplifier 76 is effectively turned off by the blanking signal received from the microprocessor 70.

当業者に明らかなようい、ペースメーカ60およびその
作動の上記の説明は機能に関するものである。従って、
説明された機能を達成するために特定のプログラマブル
なペースメーカにより使用され得る正確な回路は上記の
説明から異なっていてもよい。たとえば、すべてのプロ
グラマブルなペースメーカが、第5図中に示されている
ようにマイクロプロセッサを使用するわけではない。む
しろ多くのプログラマブルなペースメーカはマイクロプ
ロセッサと同一の機能を有する専用の回路を使用する。
しかし、これらのペースメーカのいずれも本発明の一部
として有効に使用され得よう。
As will be apparent to those skilled in the art, the above description of pacemaker 60 and its operation is functional. Therefore,
The exact circuitry that may be used by a particular programmable pacemaker to accomplish the functions described may vary from the above description. For example, not all programmable pacemakers use microprocessors as shown in FIG. Rather, many programmable pacemakers use dedicated circuitry that has the same functionality as a microprocessor.
However, any of these pacemakers could be effectively used as part of the present invention.

さらに、特記すべきこととして、多くの最近のペースメ
ーカは有利には、心臓が定められたエスケープ間隔のな
かで収縮している時を検出するだけでなく、心臓が過度
に速く(頻脈)または過度に遅く(徐脈)発動している
か否かを決定するための手段を含んでいる。このような
場合、定められたシーケンスまたはパターンの刺激パル
スを供給することにより頻脈または徐脈条件を中断する
試みがペースメーカによりなされる。たとえば、前記の
マンほかの米国特許第4,788,980号明細書を参照された
い。その内容を参照によりここに組み入れるものとす
る。
Moreover, it should be noted that many modern pacemakers advantageously not only detect when the heart is contracting within a defined escape interval, but also when the heart is too fast (tachycardia) or It includes a means for determining whether it is acting too late (bradycardia). In such cases, an attempt is made by the pacemaker to interrupt the tachycardia or bradycardia condition by delivering a defined sequence or pattern of stimulation pulses. See, for example, Mann et al., U.S. Pat. No. 4,788,980, cited above. The contents of which are incorporated herein by reference.

しかし、不利なことに、頻脈または徐脈条件を中断する
ペースメーカによるこのような試みは成功しないことが
あり得る。このような場合、本発明の組み合わせは選択
的かつプログラマブルに割り入れ、またさらに、選択さ
れたプログラムされた規範が検出されている時には常に
一層高いエネルギーの刺激パルスが心臓に供給されるよ
うにすることにより、検出された条件(たとえば頻脈)
を中断するべく試み得る。
Unfortunately, however, such attempts by pacemakers to interrupt tachycardia or bradycardia conditions may not be successful. In such a case, the combination of the present invention selectively and programmable interrupts, and also ensures that a higher energy stimulation pulse is delivered to the heart whenever a selected programmed reference is detected. The detected condition (eg tachycardia)
Can be attempted to be interrupted.

さらに第5図を参照すると、トリガ回路66はトリガ信
号発生器84およびバッファ増幅器86のみを含んでい
ればよい。トリガ信号発生器84の目的は簡単に、第5
図中に参照符号AICDを付されているマイクロプロセ
ッサ70により発生される論理信号を、高エネルギーの
刺激パルスが発生されるべきであることを信号としてA
ICD装置12によりその検出電極18を通じて検出さ
れ得るパルスまたはトリガ信号に変換することである。
この観点で、特記すべきこととして、検出された徐脈の
場合には、それはAICD装置12による高エネルギー
の刺激パルスの発生をトリガする検出電極18上の信号
の不存在である。
Still referring to FIG. 5, trigger circuit 66 need only include trigger signal generator 84 and buffer amplifier 86. The purpose of the trigger signal generator 84 is simply:
A logic signal generated by the microprocessor 70, which is designated by reference numeral AICD in the figure, is used as a signal that a high energy stimulation pulse should be generated.
Converting to a pulse or trigger signal that can be detected by the ICD device 12 through its detection electrodes 18.
In this regard, it should be noted that in the case of detected bradycardia, it is the absence of a signal on the sensing electrode 18 that triggers the generation of a high energy stimulation pulse by the AICD device 12.

従って、検出された徐脈の場合には、なんらかの信号が
その検出電極18を通じてAICD装置12へ送られる
のを抑制することがトリガ信号発生器84の機能であ
る。しかし、検出された頻脈の場合には、特にペースメ
ーカのなかのプログラマブルなしきいにより限界を定め
られるような頻脈の場合には、頻脈条件を同定する論理
信号を、その固定されたレートしきいを超過する心臓レ
ートとしてAICD装置により解釈されるパルスの列に
変換することがトリガ信号発生器84の機能である。す
べての他の時には、たとえば心臓レートが“正常”であ
るとして検出される時には、受容可能な心臓レートを同
定する論理信号を、正常な心臓レートとしてAICD装
置により解釈されるパルスの列に変換することがトリガ
信号発生器84に機能である。
Therefore, in the case of a detected bradycardia, it is the function of the trigger signal generator 84 to prevent any signal from being sent to the AICD device 12 through its detection electrode 18. However, in the case of detected tachycardia, especially those tachycardia that are limited by programmable thresholds in the pacemaker, a logic signal identifying the tachycardia condition is applied to the fixed rate. It is the function of the trigger signal generator 84 to translate into a train of pulses that is interpreted by the AICD device as an over-threshold heart rate. At all other times, for example when the heart rate is detected as "normal", the logic signal identifying the acceptable heart rate is converted into a train of pulses which is interpreted by the AICD device as the normal heart rate. That is the function of the trigger signal generator 84.

トリガ回路66のバッファ増幅器86は、たとえ信号が
心臓14または検出電極18が置かれている他の位置に
端を発するとしても信号がAICD装置12に現れるよ
うにトリガ信号発生器84からのトリガパルス信号を増
幅しかつパッファする。任意の適当な演算増幅器または
その等価物がこの機能を果たすべく当業者により構成さ
れ得る。
The buffer amplifier 86 of the trigger circuit 66 provides a trigger pulse from the trigger signal generator 84 so that the signal appears at the AICD device 12, even though the signal originates at the heart 14 or other location where the sensing electrode 18 is located. Amplify and puff the signal. Any suitable operational amplifier or its equivalent can be configured by those skilled in the art to perform this function.

当業者はトリガ信号発生器84およびバッファ増幅器8
6により果たされる機能がマイクロプロセッサ70の適
当なプログラミングにより果たされ得ることを認識する
であろう。従って、本発明の変形例はマイクロプロセッ
サ70と組み合わされているソフトウェアまたはファー
ムウェアで(すなわち制御プログラムで)完全に実行さ
れるトリガ回路66を有し得る。
Those skilled in the art will appreciate that trigger signal generator 84 and buffer amplifier 8
It will be appreciated that the functions performed by 6 can be performed by suitable programming of microprocessor 70. Accordingly, variations of the present invention may have the trigger circuit 66 fully implemented in software or firmware (ie, in a control program) in combination with the microprocessor 70.

次に第8図を参照すると、第5図の変更されたペースメ
ーカ60が作動する基本プログラムまたは仕方を示すフ
ローチャートが示されている。ここには本発明に関係す
る作動のみが示されている。たいていの最近のデマンド
ペースメーカに含まれているけれども本発明に関係しな
い他のペースメーカの特徴は、簡単化のために省略され
ている。第8図は所望の整調モードが開始されているこ
とを前提とする(ブロック90)。たとえばVVI、D
DI、AVIなどのような整調モードの形式は本説明の
目的に対して重要ではない。
Referring now to FIG. 8, there is shown a flow chart illustrating the basic program or manner in which the modified pacemaker 60 of FIG. 5 operates. Only the operations relevant to the present invention are shown here. Other pacemaker features included in most modern demand pacemakers but not relevant to the present invention have been omitted for simplicity. FIG. 8 assumes that the desired pacing mode has been initiated (block 90). For example VVI, D
The type of pacing mode, such as DI, AVI, etc., is not important for the purposes of this description.

いったん所望の整調モードで、エスケープ間隔が次いで
開始され(ブロック94)、またペースメーカの検出回
路が、P波(心房の収縮を示す)またはR波(心室の収
縮を示す)が生起するか否かを決定するべく、心臓活動
をモニタすることを許される(ブロック96)。もし決
定の結果が肯定であれば、すなわちもしP/R波がエス
ケープ間隔がタイムアウトする前に検出されていれば、
次いで頻脈が存在するか否かに関する決定がなされる
(ブロック98)。もし決定の結果が否定であれば、次
いで制御はブロック94に戻り、またプロセスが繰り返
される。すなわちエスケープ間隔がリセットされる(再
開始される)。
Once in the desired pacing mode, the escape interval is then initiated (block 94) and whether the pacemaker's detection circuitry causes a P wave (indicating contraction of the atrium) or an R wave (indicating contraction of the ventricle). Is allowed to be monitored (block 96). If the decision is positive, that is, if the P / R wave is detected before the escape interval times out,
A determination is then made as to whether tachycardia is present (block 98). If the result of the decision is negative, then control returns to block 94 and the process is repeated. That is, the escape interval is reset (restarted).

頻脈が検出されているか否かに関してブロック98でな
される決定は通常の仕方で実行され、またたとえば1つ
またはそれ以上の心臓サイクルにわたる心臓14(第4
図)のモニタリングを必要とする。しかし、この決定が
AICD装置のなかに内蔵されている固定されたしきい
ではなくペースメーカのなかにプログラムされているプ
ログラマブルなしきいに基づいて行われる(ブロック1
00)ことは有利である。
The determination made at block 98 as to whether tachycardia has been detected is performed in a conventional manner, and may include, for example, the heart 14 (fourth) over one or more cardiac cycles.
Figure) monitoring is required. However, this decision is made based on the programmable threshold programmed into the pacemaker rather than the fixed threshold built into the AICD device (block 1).
00) is advantageous.

もし頻脈条件が存在するという決定が決定ブロック98
でなされると、次いでAICD装置の固定されたしきい
を超過するレートで適切なトリガパルスが発生される
(ブロック102)。これらのパルスは上記のようにA
ICD装置の検出電極18に与えられ、またAICD装
置により、心臓が固定されたしきいを超過するレートで
拍動していると解釈される。従って、検出された頻脈を
中断しようと試みて高エネルギーの刺激パルスがAIC
D装置により喚起される。このプロセスは頻脈を中断す
るのに必要な回数だけ繰り返される。
The decision that a tachycardia condition exists is decision block 98.
If so, then appropriate trigger pulses are generated at a rate that exceeds the fixed threshold of the AICD device (block 102). These pulses are A
It is applied to the sensing electrode 18 of the ICD device and is also interpreted by the AICD device as the heart beating at a rate above the fixed threshold. Therefore, in an attempt to interrupt the detected tachycardia, a high-energy stimulation pulse is delivered to the AIC.
Evoked by device D. This process is repeated as many times as necessary to break the tachycardia.

もしP/R波が決定ブロック96で検出されていないな
らば、次いで心臓活動のモニタリングがエスケープ間隔
の残りの時間にわたり継続する(ブロック104)。も
しエスケープ間隔が、P/R波を検出することなく、タ
イムアウトすれば、次いで徐脈条件が存在するか否かに
関する決定がなされる(ブロック106)。もし決定の
結果が否定でなれば、心房(A)または心室(V)刺激
パルスが通常のデマンドペースメーカの仕方で発生され
る(ブロック108)。制御はブロック94に戻り、そ
こでエスケープ間隔がリセットされ、またプロセスが繰
り返す。
If no P / R wave is detected at decision block 96, then monitoring of cardiac activity continues for the remainder of the escape interval (block 104). If the escape interval times out without detecting a P / R wave, then a determination is made as to whether a bradycardia condition exists (block 106). If the determination is negative, an atrial (A) or ventricular (V) stimulation pulse is generated in the usual demand pacemaker manner (block 108). Control returns to block 94 where the escape interval is reset and the process repeats.

もし徐脈条件が存在するという決定が決定ブロック10
6でなされると(この決定は通常の仕方でなされ得る
が、AICD装置と組み合わされたノンプログラマブル
な低レートしきいではなくプログラムされた規範(ブロ
ック110)を使用してなされることが有利である)、
次いでシャットダウン周期が喚起され(ブロック11
2)、その間はトリガパルスがトリガ回路66により発
生されない。このシャットダウン周期は、AICD装置
12の検出電極18が定められた活動に対するなんらの
心臓活動も検出しないことを保証し、それにより高エネ
ルギーの刺激パルスがAICD装置により発生されるこ
とを保証し、この高エネルギーの刺激パルスは徐脈を有
望に中断し、または心臓を成功裡にデフィブリレートす
る。
The decision that a bradycardia condition exists is decision block 10
6 (this decision can be made in the usual way, but advantageously it is done using a programmed norm (block 110) rather than a non-programmable low rate threshold combined with an AICD device. is there),
The shutdown cycle is then invoked (block 11
2) During that time, the trigger pulse is not generated by the trigger circuit 66. This shutdown cycle ensures that the sensing electrode 18 of the AICD device 12 does not detect any cardiac activity for a defined activity, thereby ensuring that a high energy stimulation pulse is generated by the AICD device, High-energy stimulation pulses likely disrupt bradycardia or successfully defibrillate the heart.

特記すべきこととして、本発明の目的に対して、徐脈条
件およびフィブリレーション条件は同一の仕方で検出か
つ処置される。すなわち、フィブリレートまたは停止し
ている心臓は、過度に速く拍動している心臓と同一の仕
方で本発明により処理される。
Notably, for the purposes of the present invention, bradycardic and fibrillation conditions are detected and treated in the same manner. That is, a fibrillated or quiescent heart is treated by the present invention in the same manner as an overly fast beating heart.

第4図、第5図および第8図に関する上記の説明は、A
ICD装置12の検出電極18がペースメーカ60に直
接に接続されている本発明の第1の実施例に関するもの
である。本発明の第2の実施例ではAICD装置12と
ペースメーカ60との間の接続は直接的な電気的接続に
よらずに間接的な接続を利用している。この間接的な接
続はAICD装置の検出電極18と20との間およびペ
ースメーカ60の整調モード線42の尖端電極と検出電
極20との間で達成されている。
The above description with respect to FIGS. 4, 5 and 8 is
It relates to the first embodiment of the present invention in which the detection electrode 18 of the ICD device 12 is directly connected to the pacemaker 60. In the second embodiment of the invention, the connection between the AICD device 12 and the pacemaker 60 utilizes an indirect connection rather than a direct electrical connection. This indirect connection is achieved between the sense electrodes 18 and 20 of the AICD device and between the tip electrode of the pacing mode line 42 of the pacemaker 60 and the sense electrode 20.

この第2の実施例の構成要素の概略図は簡単に第1図お
よび第3図の組み合わせであってよい。すなわち、AI
CD装置12はペースメーカ40のように通常の仕方で
心臓14に結合されよう。しかし、ペースメーカ40
は、2つの装置の間の間接的な結合を完成するため、特
にそのなかに記憶されるプログラムを変更されよう。
The schematic diagram of the components of this second embodiment may simply be the combination of FIG. 1 and FIG. That is, AI
The CD device 12 may be coupled to the heart 14 in a conventional manner, such as a pacemaker 40. However, pacemaker 40
Would modify the program stored therein, especially to complete the indirect connection between the two devices.

この第2の実施例によれば、ペースメーカ40は、頻脈
または徐脈条件の検出時に、心臓を刺激するのには不十
分なエネルギーを有するが、AICD装置12の検出電
極および回路により検出されるのには十分なエネルギー
を有する低エネルギーのパルス列またはシーケンスを発
生する。実際上、このような低エネルギーのパルスは、
尖端電極44およびリング電極46に現れ、AICD装
置12の検出回路により検出されるコードとみなされ得
る。
According to this second embodiment, the pacemaker 40 has insufficient energy to stimulate the heart upon detection of tachycardia or bradycardia conditions, but is detected by the sensing electrodes and circuitry of the AICD device 12. Generate a low energy pulse train or sequence with sufficient energy to suffice. In practice, such a low energy pulse
It appears on the tip electrode 44 and the ring electrode 46 and can be considered as a code detected by the detection circuit of the AICD device 12.

使用される典型的なコードは第6図に示されている。第
6図には2つのこのようなコードであるコード1および
コード2が示されている。また第6図には典型的な刺激
パルス118も含まれている。この刺激パルス118は
パルスコード1および2に含まれている狭いパルスより
もはるかに幅が広く、またそれに伴ってはるかに大きい
エネルギーを有する。パルスコードは慎重に非常に狭く
数マイクロ秒のオーダー、たとえば10〜30マイクロ
秒にされており、それに対して典型的な刺激パルスは、
パルスコードが心臓組織を実際に刺激するのを阻止する
ため、2〜5ミリ秒の幅であってよい。
The typical code used is shown in FIG. Two such codes, Code 1 and Code 2, are shown in FIG. Also included in FIG. 6 is a typical stimulation pulse 118. This stimulation pulse 118 is much wider and has a much greater energy associated with it than the narrow pulse contained in pulse codes 1 and 2. The pulse code is carefully very narrow, on the order of a few microseconds, eg 10-30 microseconds, for which a typical stimulation pulse is
It may be 2-5 milliseconds wide to prevent the pulse code from actually stimulating the heart tissue.

第6図中に示されている刺激パルスの振幅は、たとえば
3〜5ボルトである刺激パルスの振幅と大体において同
一である。しかし、これは例示に過ぎず、検出され得る
任意の適当な振幅が用いられ得る。実際上は、制限され
た振幅の範囲、たとえば2.8ボルトないし10ボルト
の範囲内のみがペースメーカ装置のなかで容易に利用可
能である。
The amplitude of the stimulation pulse shown in FIG. 6 is approximately the same as the amplitude of the stimulation pulse, which is, for example, 3-5 volts. However, this is merely an example, and any suitable amplitude that can be detected may be used. In practice, only a limited amplitude range, for example within the range of 2.8 to 10 volts, is readily available in pacemaker devices.

次に第7A図および第7B図を参照すると、いくつかの
典型的な心臓波形が示されている。第7A図には、正常
に拍動する心臓内で生起する通常のP−QRS−T心臓
サイクルが示されている。第7B図には、フィブリレー
ション状態にある(拍動していない)心臓に対する心臓
サイクルが示されている。これらの波形は、パルスコー
ドが伝達され得る心臓サイクルに対して相対的な好まし
いタイミング関係を示す目的で示されている。
Referring now to Figures 7A and 7B, some typical cardiac waveforms are shown. FIG. 7A shows the normal P-QRS-T heart cycle that occurs within a normally beating heart. FIG. 7B shows the cardiac cycle for a fibrillated (non-beating) heart. These waveforms are shown for the purpose of showing a preferred timing relationship relative to the cardiac cycle over which the pulse code can be delivered.

第7A図に示されている波形は単一サイクルに対するも
のである。もし心臓14(第3図)が正常に拍動してい
れば、サイクルは各心拍に対して繰り返す。相い続くR
波の間の時間は心拍周波数の周期を表す。70拍毎分で
拍動する典型的な心臓に対して、この周期は近似的に8
60ミリ秒である。こうして、相い続くR波の間に大体
において860ミリ秒が存在する。R波からP波を隔て
る時間は50〜120ミリ秒のオーダーであってよい。
従って、R波と次のP波との間に通常少なくとも700
ミリ秒が存在する。従って、これらの時間は心臓レート
が変化すると変化し、より速い心臓レートでは相応して
より短い時間周期を有する。
The waveforms shown in Figure 7A are for a single cycle. If the heart 14 (FIG. 3) is beating normally, the cycle repeats for each heartbeat. Successive R
The time between waves represents the period of the heartbeat frequency. For a typical heart beating at 70 beats per minute, this period is approximately 8
60 milliseconds. Thus, there are approximately 860 ms between successive R waves. The time separating the P wave from the R wave may be on the order of 50-120 milliseconds.
Therefore, there is usually at least 700 between the R wave and the next P wave.
There are milliseconds. Thus, these times change as the heart rate changes, with correspondingly shorter time periods at higher heart rates.

本発明の第2の実施例の目的に対して、パルスコードが
検出可能でない時、またはそれが他の点で問題を生ずる
時に、パルスコードが、心臓サイクルの間に一度に伝送
されないことは望ましい。これは、それがP波もしくは
R波と同時に伝送されるべきでないことを意味する。さ
らに、心臓組織のリポラライゼーションの間(すなわち
サイクルのT波部分の間)に刺激パルスを、たとえこれ
らのパルスが心臓組織を刺激するのに不十分なエネルギ
ーのパルスであるとしても、伝送しないことは望まし
い。
For the purposes of the second embodiment of the present invention, it is desirable that the pulse code not be transmitted at one time during a cardiac cycle when the pulse code is undetectable or otherwise causes problems. . This means that it should not be transmitted at the same time as the P or R wave. Furthermore, it does not transmit stimulation pulses during cardiac tissue repolarization (ie, during the T-wave portion of the cycle), even if these pulses are of insufficient energy to stimulate cardiac tissue. Is desirable.

従って、パルスコードの供給を心臓サイクルと同期化す
ることが必要である。このような同期化を達成するため
のアプローチは、第7A図に示されているように、パル
スコードを伝送する前にR波の後に時間T1だけ待つこ
とである。時間T1はT波が終了していることを保証す
るのには十分に長く、しかしP波に先立つには十分に短
く設定される。200〜300ミリ秒のオーダーのT1
の値が一般にこれらの規範を満足する。ただし、これら
の時間は頻脈条件に対しては多少短く、また徐脈条件に
対しては有意義に長く調節され得る。ペースメーカ60
のなかの既存の回路はR波の生起のような同期化事象の
後の任意の選定された時点で低い刺激パルスが発生する
のを許すべく、たとえば単に再プログラミングを通じ
て、容易に変更され得る。
Therefore, it is necessary to synchronize the supply of pulse code with the cardiac cycle. The approach to achieve such synchronization is to wait a time T1 after the R wave before transmitting the pulse code, as shown in FIG. 7A. The time T1 is set long enough to guarantee that the T-wave has ended, but short enough to precede the P-wave. T1 on the order of 200-300 milliseconds
Values of satisfy generally these norms. However, these times can be adjusted somewhat shorter for tachycardia conditions and significantly longer for bradycardia conditions. Pacemaker 60
The existing circuits therein can be easily modified to allow a low stimulation pulse to occur at any selected time after a synchronization event, such as the occurrence of an R wave, eg, simply through reprogramming.

フィブリレートする心臓条件が存在する第7B図では、
パルスコード、たとえば(フィブリレーション条件を信
号するのに使用される)パルスコード2のタイミングは
重要でない。フィブリレートする心臓はほぼ停止してい
る心臓であり、また同期化が行われ得る心臓事象は存在
しない。従って、好ましいアプローチはエスケープ間隔
の終了時(または代替的に2つまたは3つのエスケ
ープ間隔の終了時)に適切なパルスコードを発生し、ま
たその後のT2ごとにパルスコードを繰り返すことであ
る。
In Figure 7B, where there is a fibrillating heart condition,
The timing of the pulse code, eg pulse code 2 (used to signal fibrillation conditions), is not critical. The fibrillating heart is a nearly stationary heart, and there are no cardiac events for which synchronization can occur. Therefore, the preferred approach is to generate an appropriate pulse code at the end of the escape interval T E (or alternatively at the end of two or three escape intervals) and then repeat the pulse code every T2 thereafter. .

もし心臓が、パルスコードを検出することに応答して、
またはなんらの心臓活動も検出しないことに応答してA
ICD装置が高エネルギーのデフィブリレーションパル
スを伝送する結果として拍動を開始すると、次いで繰り
返すパルスコードは害をなさない。適当な時間周期の後
に、いったん心臓は再び拍動しており、このコードシー
ケンスの伝送は終了され得る。
If the heart responds to detecting the pulse code,
Or in response to not detecting any cardiac activity A
If the ICD device begins to beat as a result of transmitting a high energy defibrillation pulse, then the repeating pulse code is harmless. After a suitable time period, once the heart is beating again, the transmission of this code sequence can be terminated.

第9図はこの第2の実施例によりペースメーカのなかで
実行され得るプログラムのフローチャートである。この
フローチャート、特にその上半部は第8図のフローチャ
ートに非常に類似している。従って、第8図のフローチ
ャートに対して等価な第9図のフローチャートのステッ
プまたはブロックは、第9図中の番号の後の“プライ
ム”記号(′)の追加を別として、同一の番号を付され
ている。従って、第8図と結び付けて先に行われた説明
の多くは第9図に等しく当てはまり、ここで繰り返す必
要はない。
FIG. 9 is a flow chart of a program that can be executed in the pacemaker according to this second embodiment. This flow chart, and in particular its upper half, is very similar to the flow chart of FIG. Accordingly, steps or blocks of the flowchart of FIG. 9 that are equivalent to the flowchart of FIG. 8 are numbered the same except for the addition of the “prime” symbol (′) after the number in FIG. Has been done. Therefore, much of the description made above in connection with FIG. 8 applies equally to FIG. 9 and need not be repeated here.

第9図に示されているプログラムと第8図に示されてい
るプログラムとの主な相違は、頻脈条件が存在する(ブ
ロック98′)、または徐脈条件が存在する(ブロック
106′)という決定に応答してなされる作用である。
もし頻脈条件が検出されていれば、このような決定に相
応する適切なパルスコード、たとえばコード1が、第7
A図と結び付けて先に説明したように、最後のR波から
時間T1の後に発生される。
The main difference between the program shown in FIG. 9 and the program shown in FIG. 8 is that a tachycardia condition exists (block 98 ') or a bradycardia condition exists (block 106'). Is an action that is made in response to the decision.
If a tachycardia condition is detected, a suitable pulse code corresponding to such a decision, eg Code 1, is
It is generated after time T1 from the last R wave, as described above in connection with FIG.

同様に、もし徐脈条件が検出されていれば(ブロック1
06′)、このような決定に相応する適切なパルスコー
ド、たとえばコード2が発生され(ブロック109)、
またその発生は、第7B図と結び付けて先に説明したよ
うに、T2秒ごとに繰り返される(ブロック111)。
もしR波がT2周期の間に検出されていれば(ブロック
113)、正常なデマンドペースメーカ作動が再び開始
される(ブロック94′)。もし時間間隔T2がR波の
検出に先立ってタイムアウトすれば、次いでコード2が
再び伝送され(ブロック109)、またプロセスはR波
が検出されるまで繰り返す。
Similarly, if a bradycardia condition is detected (block 1
06 '), a suitable pulse code corresponding to such a decision, for example code 2, is generated (block 109),
The occurrence is also repeated every T2 seconds, as described above in connection with FIG. 7B (block 111).
If an R wave is detected during the T2 period (block 113), normal demand pacemaker operation is restarted (block 94 '). If time interval T2 times out prior to detection of the R wave, then code 2 is transmitted again (block 109) and the process repeats until the R wave is detected.

AICD装置は通常、フィブリレーション(心拍なし)
を検出するための手段を含んでおり、この検出手段は通
常、非常に遅い心拍(心拍が定められた時間間隔のなか
で検出されないので、心拍なしとしても解釈される)を
も検出するので、さらにAICDがこのような検出に高
エネルギーのデフィブリレーションパルスの供給により
応答するので、AICD装置の下限のプログラミングに
関して本発明で何が必要とされるかがはっきり問われ得
よう。換言すれば、たいていの患者に対してAICD装
置の固定された下限が適切であり、プログラミングを必
要としないことが示され得よう。
AICD devices are usually fibrillated (no heartbeat)
Since it also detects a very slow heartbeat (which is also interpreted as no heartbeat since the heartbeat is not detected within a defined time interval), Moreover, since the AICD responds to such detection by the delivery of high energy defibrillation pulses, it may be definitively questioned as to what is needed in the present invention for programming the lower limit of the AICD device. In other words, it could be shown that the fixed lower bound of the AICD device is appropriate for most patients and does not require programming.

しかし、本発明の第1の実施例に対しては、AICDの
検出電極は、検出電極が心臓と接触していないので、フ
ィブリレーション条件(または他の条件)を検出しな
い。それはペースメーカと接触している。またそれはペ
ースメーカが検出を許すものを検出することしかできな
い。従って、AICDの上限および下限の双方のプログ
ラミングが必要とされ、また実際に好ましい実施例に含
まれていることが好ましい。
However, for the first embodiment of the invention, the detection electrodes of the AICD do not detect fibrillation conditions (or other conditions) because the detection electrodes are not in contact with the heart. It is in contact with the pacemaker. Also, it can only detect what the pacemaker allows. Therefore, programming of both the upper and lower bounds of the AICD is required and is preferably included in the preferred embodiment in practice.

本発明の第2の実施例に対しては、AICD検出電極は
心臓と接触しており、従ってまた心臓活動を検出する。
こうして、(AICDの固定されたしきいではなくその
プログラムされたしきいにより決定されたものとして)
頻脈が検出されていることをAICDに信号するために
ペースメーカが行う必要があるすべてのことは、自然心
臓活動および注入されたパルスの組み合わせがAICD
検出回路に、その固定された頻脈しきいを超過する心臓
レートとして現れるように、十分なパルスを心臓サイク
ルのなかへ注入することである。
For the second embodiment of the invention, the AICD sensing electrode is in contact with the heart and thus also senses cardiac activity.
Thus (as determined by its programmed threshold rather than the AICD's fixed threshold)
All that the pacemaker needs to do to signal to the AICD that a tachycardia has been detected is that the combination of natural heart activity and the injected pulse is AICD.
Injecting sufficient pulses into the detection circuit during the cardiac cycle so that it appears as a heart rate that exceeds its fixed tachycardia threshold.

この観点で、ペースメーカは、心臓レートが固定された
上限を超過していることの現れをAICDに与えるため
に、心臓サイクルのなかで適切な時点で、単一の低エネ
ルギーの刺激パルスを含んでいる任意のパルスコードを
注入すれば十分である。さらに、こうすることは、特別
な弁別回路を有していない通常のAICD装置が本発明
のこの第2の実施例と共に使用されることを許す。
In this regard, the pacemaker includes a single low-energy stimulation pulse at the appropriate time in the cardiac cycle to give the AICD an indication that the heart rate is above a fixed upper limit. It is sufficient to inject any pulse code that is present. Furthermore, this allows a conventional AICD device without special discrimination circuitry to be used with this second embodiment of the invention.

しかし、この第2の実施例に対して通常のAICDを使
用することは(AICDが頻脈サポートを与える目的に
対してしか使用されないのでないかぎり)望ましくない
ものとしてみなされる。なぜならば、AICDのレート
上限しか有効に制御され得ないからである。このこと
は、AICDの下限またはその付近ではデマンドペース
メーカは心臓をプログラムされたレートで拍動させよう
と試みて心臓を刺激しているので、真である。これらの
刺激パルスは不利に、AICD検出回路により心臓活動
として解釈される。こうして、たとえ心臓が徐脈条件ま
たは、さらに悪いことに、フィブリレーション条件を経
験しているとしても、AICDはこの事実を、(通常の
デマンドペースメーカ作動に従って)プログラムされた
レートでペースメーカにより発生される刺激パルスが存
在するので、検出せず、これらの刺激パルスはAICD
により心臓の拍動として解釈される。
However, the use of normal AICD for this second embodiment is considered undesirable (unless the AICD is only used for the purpose of providing tachycardia support). This is because only the rate upper limit of AICD can be effectively controlled. This is true because at or near the lower limit of AICD, the demand pacemaker is stimulating the heart in an attempt to beat it at a programmed rate. These stimulation pulses are disadvantageously interpreted by the AICD detection circuit as cardiac activity. Thus, even if the heart is experiencing bradycardia conditions or, worse, fibrillation conditions, the AICD will generate this fact by the pacemaker at a programmed rate (according to normal demand pacemaker operation). The stimulation pulses are present and therefore not detected, these stimulation pulses are AICD
Is interpreted as a heartbeat.

従って、特別なパルスコードが、AICD検出回路によ
り正しく解釈され得るように、ペースメーカにより伝送
されないかぎり、第2の実施例が使用されることは推奨
されない。さもなければ、AICDはその最も臨界的な
機能、すなわちフィブリレートする心臓にデフィブリレ
ーションパルスを供給する機能を実行する際に無効にさ
れ得る。
Therefore, it is not recommended to use the second embodiment unless the special pulse code is transmitted by the pacemaker so that it can be correctly interpreted by the AICD detection circuit. Otherwise, the AICD can be disabled in performing its most critical function, namely delivering the defibrillation pulse to the fibrillating heart.

第2の実施例と共にパルスコードを使用することは、こ
れらの検出回路がパルスコードを検出し、またそれらを
他の検出される活動(このような活動は自然心臓事象を
含んでいるか、またはデマンドペースメーカにより発生
される正常刺激パルスを含んでいる)から区別するため
に、AICDの検出回路が変更されることを必要とす
る。第10図には、このような検出回路の変更例の機能
図が示されている。第10図では、通常のAICD装置
12の基本しきい回路28(第2図)が弁別回路130
を含むものとして変更されていることがわかる。
Using a pulse code with the second embodiment allows these detection circuits to detect the pulse code and also to detect other detected activities, such activities including natural cardiac events or demand. The detection circuitry of the AICD needs to be modified in order to distinguish (from normal stimulation pulses generated by the pacemaker). FIG. 10 shows a functional diagram of a modified example of such a detection circuit. In FIG. 10, the basic threshold circuit 28 (FIG. 2) of the ordinary AICD device 12 is shown as a discrimination circuit 130.
You can see that it has been changed to include.

基本しきい回路28は主として検出増幅器150、デコ
ードタイマー152、カウンタ154およびデコード論
理156を含んでいる。フィルタを含んでいてもよい検
出増幅器150による任意の活動の検出は(エスケープ
間隔として考えられてよい)時間周期を開始する。もし
この時間周期が、後続の検出される事象によりリセット
されることなく、タイムアウトすれば、次いでデコード
論理が信号線158上にデフィブリレーション
(“D”)トリガを発生する。さらに、すべての検出さ
れた事象はこの時間周期の間にカウンタ154のなかで
カウントされる。もし定められた数のこのような事象が
この間隔の間にカウントされるならば、次いでこのカウ
ントが、心臓が過度に速く拍動していることの指示を与
え、またデコード論理156が信号線160上にカージ
オバート(“C”)トリガを発生する。
Basic threshold circuit 28 primarily includes sense amplifier 150, decode timer 152, counter 154 and decode logic 156. The detection of any activity by the sense amplifier 150, which may include a filter, initiates a time period (which may be considered as an escape interval). If this time period times out without being reset by a subsequent detected event, then the decode logic then generates a defibrillation ("D") trigger on signal line 158. In addition, all detected events are counted in counter 154 during this time period. If a defined number of such events are counted during this interval, then this count gives an indication that the heart is beating too fast, and the decode logic 156 causes the signal line to Generate a Cardiovert (“C”) trigger on 160.

弁別回路130は上記の作動を、コード1またはコード
2のような所望のパルスコードの受信を検出しかつ区別
するための手段を設けることにより変更する。第10図
中に見られるように、回路130は、(パルスコードと
組み合わされている狭いパルス幅を検出し得るように)
所望の帯域通過特性を有する検出増幅器132を含んで
いる。この検出増幅器132はこうしてパルスコードを
検出し、それらを増幅かつ前処理し、またそれらを以後
の処理のために論理回路134および136に与える。
Discrimination circuit 130 modifies the above operation by providing means for detecting and distinguishing the receipt of the desired pulse code, such as Code 1 or Code 2. As can be seen in FIG. 10, the circuit 130 (to be able to detect a narrow pulse width combined with a pulse code).
It includes a sense amplifier 132 having the desired bandpass characteristics. The sense amplifier 132 thus detects the pulse codes, amplifies and preprocesses them, and provides them to the logic circuits 134 and 136 for further processing.

第10図中にコード1タイマーおよび論理回路として示
されている論理回路134は、増幅器132により検出
されている信号がコード1に一致するか否かを決定す
る。もし決定の結果が肯定であれば、C1信号が発生さ
れ、また信号線138上に与えられる。同様に、コード
2タイマーおよび論理回路として示されている論理回路
136は、増幅器132により検出されている信号がコ
ード2に一致するか否かを決定する。もし決定の結果が
肯定であれば、C2信号が発生され、また信号線140
上に与えられる。
Logic circuit 134, shown in FIG. 10 as a code 1 timer and logic circuit, determines whether the signal being detected by amplifier 132 matches code 1. If the determination is positive, the C1 signal is generated and also provided on signal line 138. Similarly, a logic circuit 136, shown as a code 2 timer and logic circuit, determines whether the signal detected by amplifier 132 matches code 2. If the decision is positive, the C2 signal is generated and signal line 140
Given above.

もし、たとえば、コード1が頻脈条件がペースメーカに
より検出されているという決定に一致するならば、次い
でC1信号がオアゲート142のなかで(基本しきい回
路28からの信号線160上の)“C”トリガ信号と組
み合わされる。オアゲート142の出力は、適切な高エ
ネルギーのカージオバージョンパルスを発生するべくA
ICDに信号するのに使用されるトリガ1信号である。
If, for example, Code 1 matches the determination that a tachycardia condition has been detected by the pacemaker, then the C1 signal is in OR gate 142 (on signal line 160 from basic threshold circuit 28) "C.""Combined with a trigger signal. The output of OR gate 142 outputs A to generate the appropriate high energy cardioversion pulse.
Trigger 1 signal used to signal the ICD.

この同一の例に続いて、コード2が徐脈またはフィブリ
レーション条件が検出されているという決定に一致する
ならば、次いでブランク信号が、検出増幅器150を有
効にディスエーブルまたはブランクするべく、論理回路
136から送られ、またC2信号がオアゲート144の
なかで(信号線158上の)“D”トリガが信号と組み
合わされる。オアゲート144の出力は、適切な高エネ
ルギーのデフィブリレーションパルスを発生するべくA
ICDに信号するのに使用されるトリガ2信号である。
検出増幅器150のブランキングは、AICD検出回路
が(同様にコード2条件の間に心臓に与えられている)
任意のペースメーカ刺激パルスを心臓活動として解釈す
るのを阻止するために行われる。多くの代替的な設計が
この観点で、検出回路がペースメーカ刺激パルスが心臓
活動であったと誤って結論するのを禁止するために行わ
れ得る。
Following this same example, if Code 2 matches the determination that a bradycardia or fibrillation condition is being detected, then a blank signal is used to effectively disable or blank the sense amplifier 150. The C2 signal is sent from 136 and the "D" trigger (on signal line 158) is combined with the signal in OR gate 144. The output of OR gate 144 outputs A to generate the appropriate high energy defibrillation pulse.
Trigger 2 signal used to signal the ICD.
Blanking of sense amplifier 150 is provided by the AICD detection circuit (also provided to the heart during Code 2 conditions).
This is done to prevent any pacemaker stimulation pulse from being interpreted as cardiac activity. Many alternative designs can be made in this regard to prevent the detection circuitry from falsely concluding that the pacemaker stimulation pulse was cardiac activity.

上記のように、本発明は有利に、ペースメーカのフレキ
シブルなプログラミングの特徴をフレキシブルでないA
ICDへ移す仕方で、ノンプログラマブルなAICD装
置かプログラマブルなペースメーカと組み合わされるこ
とを許し、それによりAICD/ペースメーカ組み合わ
せが効率的かつプログラム可能にペースメーカ機能およ
びAICD機能の双方に役立つことを許す。
As mentioned above, the present invention advantageously takes advantage of the flexible programming features of pacemakers to
Allows it to be combined with non-programmable AICD devices or programmable pacemakers in a transfer to ICD manner, thereby allowing the AICD / pacemaker combination to serve both pacemaker and AICD functions in an efficient and programmable manner.

本発明の典型的な実施例を図示し説明してきたが、多く
の変更および代替がここに説明した本発明に、本発明の
範囲から外れることなく、行われ得ることは当業者に明
らかであろう。このような変更および代替のすべては本
発明の範囲内と見られるべきである。従って、本発明の
真の範囲は下記の請求の範囲を参照して決定されるべき
である。
While exemplary embodiments of the present invention have been illustrated and described, it will be obvious to those skilled in the art that many modifications and alterations can be made to the invention described herein without departing from the scope of the invention. Let's do it. All such modifications and alternatives should be considered within the scope of the present invention. Therefore, the true scope of the invention should be determined with reference to the following claims.

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】プログラマブルなカージオバータ/デフィ
ブリレータシステムにおいて、 (a)自動式の植え込み可能なカージオバータ/デフィブ
リレータ(AICD)を含んでおり、前記AICDが、 心臓が固定された高いしきいレートの上または固定され
た低いしきいレートの下で拍動している時を検出するた
めの高/低レート検出手段と、 心臓が固定された高いしきいレートの上または固定され
た低いしきいレートの下で拍動していることを前記高/
低レート検出手段が検出する時には常に心臓に高エネル
ギーのカージオバージョン/デフィブリレーションパル
スを供給するための手段とを含み、 (b)植え込み可能なプログラマブルなペースメーカを含
んでおり、前記ペースメーカが、 心臓が拍動しているレートを検出するための心臓レート
検出手段と、 検出された心臓レートが受容可能な心臓レートのプログ
ラムされた範囲内にあるか否かを決定するべく、検出さ
れた心臓レートを処理するための、かつ前記ペースメー
カの前記心臓レート検出手段により検出された心臓レー
トが受容可能な心臓レートの定められた範囲内に入らな
いときは常にトリガが生ずることによって前記AICD
の固定された高いおよび低いしきいレートが前記植え込
み可能なプログラマブルなペースメーカ心臓レートのプ
ログラムされた範囲によって置き換えられるように前記
AICDからのカージオバージョン/デフィブリレーシ
ョンパルスの発生をトリガするための手段と、 受容可能な心臓レートの前記のプログラムされた範囲が
前記処理手段のなかへプログラムされることを許すため
のプログラミング手段とを含み、 (c)前記AICDの作動を前記ペースメーカに結合する
ための結合手段とを含んでいることを特徴とするプログ
ラマブルなカージオバータ/デフィブリレータシステ
ム。
1. A programmable cardioverter / defibrillator system comprising: (a) an automatic implantable cardioverter / defibrillator (AICD), said AICD having a fixed heart and a high threshold rate. High / low rate detection means for detecting when beating above or below a fixed low threshold rate, and a heart above or below a fixed high threshold rate. High / beating below rate
Including a means for delivering high energy cardioversion / defibrillation pulses to the heart whenever the low rate detection means detects, (b) including an implantable programmable pacemaker, said pacemaker comprising: A heart rate detection means for detecting a rate at which the heart is beating, and a detected heart rate to determine if the detected heart rate is within a programmed range of acceptable heart rates. The AICD for processing rates and by triggering whenever the heart rate detected by the heart rate detection means of the pacemaker does not fall within a defined range of acceptable heart rates.
For triggering the generation of cardioversion / defibrillation pulses from the AICD such that the fixed high and low threshold rates of the ACD are replaced by programmed ranges of the implantable programmable pacemaker heart rate. And (c) programming means for allowing the programmed range of acceptable heart rates to be programmed into the processing means, and (c) for coupling actuation of the AICD to the pacemaker. A programmable cardioverter / defibrillator system including coupling means.
【請求項2】前記結合手段が、前記ペースメーカの前記
処理手段と前記AICDの前記高/低レート検出手段と
の間の直接的電気接続を含んでいることを特徴とする請
求の範囲1記載のプログラマブルなカージオバータ/デ
フィブリレータシステム。
2. The method of claim 1 wherein said coupling means includes a direct electrical connection between said processing means of said pacemaker and said high / low rate detection means of said AICD. Programmable cardioverter / defibrillator system.
【請求項3】前記AICDの前記高/低レート検出手段
が検出電極を含んでおり、また前記ペースメーカの前記
処理手段がトリガ回路を含んでおり、また前記直接的信
号接続が前記トリガ回路と前記検出電極との間でなされ
ていることを特徴とする請求の範囲2記載のプログラマ
ブルなカージオバージョン/デフィブリレータシステ
ム。
3. The high / low rate detection means of the AICD includes detection electrodes, the processing means of the pacemaker includes a trigger circuit, and the direct signal connection includes the trigger circuit and the trigger circuit. 3. A programmable cardioversion / defibrillator system according to claim 2, characterized in that it is between the detection electrode.
【請求項4】前記トリガ回路が、検出された心臓レート
が受容可能な心臓レートのプログラムされた範囲を超過
することを前記ペースメーカの前記処理手段が決定する
時に、前記高/低レート検出手段の固定された高いしき
いレートを超過するレートで第1の列のパルスを発生す
るための手段を含んでおり、それによって前記AICD
の前記高/低レート検出手段がパルスの前記第1の列を
検出し、またパルスの前記第1の列を、AICDの固定
された高いしきいレートを超過する心臓レートとして解
釈し、それにより前記高エネルギーのカージオバージョ
ン/デフィブリレーションパルスを供給することを特徴
とする請求の範囲3記載のプログラマブルなカージオバ
ータ/デフィブリレータシステム。
4. The high / low rate detection means when the trigger circuit determines that the processing means of the pacemaker determines that the detected heart rate exceeds a programmed range of acceptable heart rates. Means for generating a pulse of the first train at a rate that exceeds a fixed high threshold rate, whereby the AICD
Said high / low rate detection means of detecting said first train of pulses and interpreting said first train of pulses as a heart rate exceeding a fixed high threshold rate of AICD, thereby 4. A programmable cardioverter / defibrillator system according to claim 3, characterized in that it delivers said high energy cardioversion / defibrillation pulse.
【請求項5】前記ペースメーカがさらに、少なくともプ
ログラムされたレートであるレートでの心臓の拍動を助
けるため需要に応じて心臓に低エネルギーの刺激パルス
を供給するための手段を含んでおり、また前記ペースメ
ーカの前記処理手段が前記心臓レート検出手段による速
い心臓レートの検出時に第1の定められたパターンに従
って心臓に第1のシーケンスの低エネルギーのパルスを
前記供給手段を通じて供給するべくプログラムされてお
り、前記の速い心臓レートが頻脈条件を示し、前記第1
のシーケンスのパルスは、前記頻脈条件を中断し、また
心臓をより遅いレートで拍動させるべく設計されてお
り、前記処理手段はさらに、前記ペースメーカにより発
生される低エネルギーのパルスの前記第1のシーケンス
が前記頻脈条件を中断することができない事象でのみ前
記AICDが前記高エネルギーのカージオバージョン/
デフィブリレーションパルスを供給するようにプログラ
ムされていることを特徴とする請求の範囲4記載のプロ
グラマブルなカージオバータ/デフィブリレータシステ
ム。
5. The pacemaker further includes means for delivering a low energy stimulation pulse to the heart on demand to assist in pulsing the heart at a rate that is at least a programmed rate, and The processing means of the pacemaker is programmed to deliver a first sequence of low energy pulses through the delivery means to the heart according to a first defined pattern upon detection of a fast heart rate by the heart rate detection means. , The fast heart rate indicates a tachycardia condition, and the first
Of pulses of the sequence are designed to interrupt the tachycardia condition and cause the heart to beat at a slower rate, and the processing means further comprises the first of the low energy pulses generated by the pacemaker. Sequence is not able to interrupt the tachycardia condition, the AICD is
5. A programmable cardioverter / defibrillator system according to claim 4, wherein the programmable cardioverter / defibrillator system is programmed to provide a defibrillation pulse.
【請求項6】前記トリガ回路が、検出された心臓レート
が受容可能な心臓レートのプログラムされた範囲よりも
小さいことを前記ペースメーカの前記処理手段が決定す
る時に、定められた時間周期にわたりあらゆるパルスの
発生を禁止するための手段を含んでおり、それによって
前記AICDの前記高/低レート検出手段が前記の定め
られた時間周期のなかでなんらかの心臓レートを検出す
るに至らず、また同じことを前記AICDの固定された
低いしきいレートよりも下の心臓レートとして解釈し、
それにより前記高エネルギーのカージオバージョン/デ
フィブリレーションパルスを供給するようにプログラム
されていることを特徴とする請求の範囲3記載のプログ
ラマブルなカージオバータ/デフィブリレータシステ
ム。
6. Every pulse for a defined time period when the trigger circuit determines that the processing means of the pacemaker determines that the detected heart rate is less than a programmed range of acceptable heart rates. Means for inhibiting the occurrence of a heart rate, so that the high / low rate detection means of the AICD do not detect any heart rate during the defined time period, and Interpreted as a heart rate below the fixed low threshold rate of the AICD,
4. A programmable cardioverter / defibrillator system according to claim 3, wherein the programmable cardioverter / defibrillator system is programmed to provide the high energy cardioversion / defibrillation pulse.
【請求項7】前記ペースメーカがさらに、少なくともプ
ログラムされたレートであるレートでの心臓の拍動を助
けるため需要に応じて心臓に低エネルギーの刺激パルス
を供給するための手段を含んでおり、また前記ペースメ
ーカの前記処理手段が前記心臓レート検出手段による遅
い心臓レートの検出時に定められたパターンに従って心
臓にシーケンスの低エネルギーのパルスを前記供給手段
を通じて供給するべくプログラムされており、前記の速
い心臓レートが徐脈条件を示し、前記シーケンスのパル
スは、前記徐脈条件を停止し、また心臓をより速いレー
トで拍動させるべく設計されており、前記処理手段はさ
らに、前記ペースメーカにより発生される低エネルギー
のパルスの前記シーケンスが前記徐脈条件を停止するこ
とができない事象でのみ前記AICDが前記高エネルギ
ーのカージオバージョン/デフィブリレーションパルス
を供給するようにプログラムされていることを特徴とす
る請求の範囲6記載のプログラマブルなカージオバータ
/デフィブリレータシステム。
7. The pacemaker further includes means for delivering a low energy stimulation pulse to the heart on demand to assist in pulsing the heart at a rate that is at least a programmed rate, and The processing means of the pacemaker is programmed to deliver a sequence of low energy pulses to the heart through the delivery means according to a pattern defined upon detection of a slow heart rate by the heart rate detection means, the fast heart rate Indicates a bradycardia condition, the pulses of the sequence are designed to stop the bradycardia condition and cause the heart to beat at a faster rate, and the processing means further comprises a low-rate pulse generated by the pacemaker. Events in which the sequence of pulses of energy fails to stop the bradycardia condition Programmable cardioverter / defibrillator system according to claim 6, wherein said AICD is characterized in that it is programmed to provide a cardioversion / defibrillation pulse of the high-energy only.
【請求項8】前記ペースメーカがさらに、少なくともプ
ログラムされたレートであるレートでの心臓の拍動を助
けるため需要に応じて心臓に低エネルギーの刺激パルス
を発生しかつ供給するための手段を含んでおり、前記結
合手段が前記ペースメーカの前記パルス発生手段により
発生され、心臓に供給され、また前記AICDの前記高
/低レート検出手段により検出される指定されたエネル
ギーの非常に低エネルギーの刺激パルスを含んでおり、
前記低エネルギーの刺激パルスの指定されたエネルギー
が心臓を刺激するのには不十分であることを特徴とする
請求の範囲1記載のプログラマブルなカージオバータ/
デフィブリレータシステム。
8. The pacemaker further includes means for generating and delivering a low energy stimulation pulse to the heart on demand to assist in pulsing the heart at a rate that is at least a programmed rate. The coupling means generate a very low energy stimulation pulse of specified energy generated by the pulse generating means of the pacemaker, delivered to the heart, and detected by the high / low rate detecting means of the AICD. Including,
The programmable cardioverter / according to claim 1, characterized in that the specified energy of said low energy stimulation pulse is insufficient to stimulate the heart.
Defibrillator system.
【請求項9】前記ペースメーカの前記処理手段がさら
に、検出された心臓レートが受容可能な心臓レートの前
記のプログラムされた範囲の上であることを前記処理手
段が決定する時に非常に低エネルギーの刺激パルスの第
1のコードシーケンスを発生し、また検出された心臓レ
ートが受容可能な心臓レートの前記のプログラムされた
範囲の下であることを前記処理手段が決定する時に非常
に低エネルギーの刺激パルスの第2のコードシーケンス
を発生するべくプログラムされており、また前記AIC
D高/低レート検出手段がさらに、前記第1および第2
のコードシーケンスを検出しかつそれらの間の区別をす
るための手段を含んでいることを特徴とする請求の範囲
8記載のプログラマブルなカージオバータ/デフィブリ
レータシステム。
9. The processing means of the pacemaker is further of very low energy when the processing means determines that the detected heart rate is above the programmed range of acceptable heart rates. Generating a first code sequence of stimulation pulses, and a very low energy stimulation when the processing means determines that the detected heart rate is below the programmed range of acceptable heart rates. Is programmed to generate a second code sequence of pulses, and the AIC
D high / low rate detection means further includes the first and second
9. The programmable cardioverter / defibrillator system of claim 8 including means for detecting and distinguishing between the code sequences of.
【請求項10】心臓レートがプログラマブルなしきいレ
ート値を超過する時には常に心臓に高エネルギーの刺激
パルスを供給するためのプログラマブルで植え込み可能
な医学システムにおいて、前記システムが、 自動式の植え込み可能なカージオバータ/デフィブリレ
ータ(AICD)装置を含んでおり、前記AICD装置
が、 心臓レートが固定された高いしきいレート値の上である
時を検出するためのAICD検出手段と、 心臓レートが前記の固定された高いしきいレート値を超
過することを前記AICD検出手段が検出する時には常
に心臓に高エネルギーの刺激パルスを供給するための手
段とを含んでおり、 また植え込み可能なペースメーカ装置を含んでおり、前
記ペースメーカ装置が、 心臓レートを検出するためのペースメーカ検出手段と、 それがプログラムされた規範を超過するか否かを決定す
るべく検出された心臓レートを処理するための手段と、 前記の指定された規範を前記処理手段のなかへプログラ
ムするためのプログラミング手段と、 心臓レートが前記のプログラムされた規範を超過すると
いう前記処理手段による決定に応答してAICDの固定
されたしきいレートを超過するレートにおいて非常に低
エネルギーのパルスのシーケンスを発生しかつ心臓に供
給するための手段とを含んでおり、前記の非常に低エネ
ルギーのパルスが、AICD検出手段により検出される
のには十分であるが心臓を刺激するのには不十分である
エネルギーレベルを有し、非常に低エネルギーのパルス
の前記のシーケンスがAICD検出手段により検出可能
であり、それによって前記AICD装置の前記供給手段
が心臓への前記の高エネルギーの刺激パルスの供給によ
り応答することを特徴とするプログラマブルで植え込み
可能な医学システム。
10. A programmable implantable medical system for delivering high energy stimulation pulses to the heart whenever the heart rate exceeds a programmable threshold rate value, said system comprising an automatic implantable cardioverter. A defibrillator (AICD) device, the AICD device comprising: an AICD detection means for detecting when the heart rate is above a fixed high threshold rate value; Means for delivering a high-energy stimulation pulse to the heart whenever the AICD detection means detects that a predetermined high threshold rate value has been exceeded, and also includes an implantable pacemaker device. The pacemaker device is a pacemaker detector for detecting a heart rate. Means, means for processing a detected heart rate to determine whether it exceeds a programmed norm, and programming for programming said specified norm into said processing means Generating a sequence of very low energy pulses at a rate that exceeds a fixed threshold rate of the AICD in response to a decision by the processing means that the heart rate exceeds the programmed norm. An energy level sufficient to be detected by the AICD detection means but insufficient to stimulate the heart. And said sequence of very low energy pulses is detectable by AICD detection means, whereby A programmable, implantable medical system characterized in that the delivery means of the AICD device is responsive to delivery of the high energy stimulation pulse to the heart.
【請求項11】前記AICD装置の前記AICD検出手
段がさらに、 心臓レートが固定されたしきいレート値よりも小さい時
を検出するための手段を含んでおり、また前記供給手段
が、 心臓レートが前記の固定された低いしきいレート値より
も小さいことを前記AICD検出手段が検出する時には
常に心臓に高エネルギーの刺激パルスを供給するための
手段を含んでおり、それによって、心臓レートが前記の
固定された低いしきいレート値よりも小さいことを前記
AICD検出手段が検出する時には常に、また心臓レー
トが前記のプログラムされた規範を超過する時には常
に、前記AICD装置が心臓に高エネルギーの刺激パル
スを供給する ことを特徴とする請求の範囲10記載のプログラマブル
で植え込み可能な医学システム。
11. The AICD detection means of the AICD device further includes means for detecting when the heart rate is less than a fixed threshold rate value, and the supply means includes: It includes means for delivering a high energy stimulation pulse to the heart whenever the AICD detection means detects that it is less than the fixed low threshold rate value, whereby the heart rate is above Whenever the AICD detection means detects less than a fixed low threshold rate value, and whenever the heart rate exceeds the programmed norm, the AICD device causes the heart to energize high energy stimulation pulses. A programmable and implantable medical system according to claim 10, characterized in that:
【請求項12】前記の植え込み可能なペースメーカ装置
のプログラムされた規範が、心臓レート上限を含んでお
り、前記レート上限が、それよりも上では望ましくない
心臓条件が存在するとみなされる心臓レート値を含んで
おり、また前記レート上限が前記AICD装置の固定さ
れた高いしきいレート値よりも小さいプログラマブルな
値を含んでいることを特徴とする請求の範囲11記載の
プログラマブルで植え込み可能な医学システム。
12. The implantable pacemaker device programmed reference includes a heart rate upper limit, above which the heart rate value above which an undesirable cardiac condition is considered to exist. 12. The programmable and implantable medical system of claim 11 including, and wherein the rate cap comprises a programmable value less than a fixed high threshold rate value of the AICD device.
【請求項13】自動式の植え込み可能なカージオバータ
/デフィブリレータ(AICD)装置および植え込み可
能なプログラマブル・ペースメーカ装置の組み合わせに
おいて、前記ペースメーカ装置が、 心臓が拍動しているレートを検出するための心臓レート
検出手段と、 前記心臓レートが受容可能な心臓レートの指定された範
囲内であるか否かを決定するべく検出された心臓レート
を処理するための手段と、 前記の指定された範囲が前記処理手段のなかへプログラ
ムされることを許すためのプログラミング手段と、 検出された心臓レートが受容可能な心臓レートの前記の
指定された範囲内でないという前記処理手段による決定
時に前記AICD装置にトリガ信号を送るための前記ペ
ースメーカ装置内の信号手段とを含んでおり、 前記AICD装置が、 心臓が固定された高いしきいレートの上または固定され
た低いしきいレートの下で拍動している時を検出するた
めのAICD検出手段と、 前記トリガ信号の受信に応答して、または心臓が固定さ
れた高いしきいレートの上または固定された低いしきい
レートの下で拍動していることを前記AICD検出手段
が検出したことに応答して、心臓に高エネルギーの刺激
パルスを供給するための手段と、 前記トリガ信号を受信するための前記AICD装置内の
受信手段とを含んでおり、前記信号手段により送られた
前記トリガ信号は、少なくとも前記AICD装置の前記
固定された高いしきいレートより大きい周波数を有する
パルス列を含み、該パルス列は、前記ペースメーカの前
記心臓レート検出手段により検出された心臓レートが受
容可能な心臓レートの前記定められた範囲の上にある
時、前記AICD受信手段に直接送られ、 前記トリガ信号は、前記ペースメーカの前記心臓レート
検出手段により検出された心臓レートが受容可能な心臓
レートの前記定められた範囲の下にある時、定められた
時間の間前記AICD受信手段に直接送られたすべての
パルスを禁止する手段を含む ことを特徴とする自動式の植え込み可能なカージオバー
タ/デフィブリレータ(AICD)装置および植え込み
可能なプログラマブル・ペースメーカ装置の組み合わ
せ。
13. A combination of an automatic implantable cardioverter / defibrillator (AICD) device and an implantable programmable pacemaker device, the pacemaker device for detecting the rate at which a heart is beating. A heart rate detection means, means for processing the detected heart rate to determine if the heart rate is within a specified range of acceptable heart rates, and the specified range is Programming means for allowing it to be programmed into the processing means, and triggering the AICD device upon determination by the processing means that the detected heart rate is not within the specified range of acceptable heart rates. Signaling means within said pacemaker device for sending a signal, said A A CDD means for detecting when the heart is beating above a fixed high threshold rate or below a fixed low threshold rate, and in response to receiving the trigger signal. Or in response to the AICD detection means detecting that the heart is beating above a fixed high threshold rate or below a fixed low threshold rate. Means for providing a stimulation pulse and receiving means in the AICD device for receiving the trigger signal, the trigger signal sent by the signal means being at least the fixed of the AICD device. A pulse train having a frequency greater than the determined high threshold rate, the pulse train having a heart rate detected by the heart rate detection means of the pacemaker. When above the defined range of acceptable heart rates, it is sent directly to the AICD receiving means, the trigger signal being the heart rate acceptable by the heart rate detection means of the pacemaker. An automatic implantable cardioverter, characterized in that it comprises means for inhibiting all pulses sent directly to said AICD receiving means for a defined time when below said defined range of rates. A combination of a defibrillator (AICD) device and an implantable programmable pacemaker device.
【請求項14】前記ペースメーカの前記信号手段がパル
スの前記列を発生または禁止するトリガ回路を含んでお
り、前記AICD装置の前記受信手段が前記AICD検
出手段に結合された検出電極を含んでおり、さらに前記
検出電極が直接の電気的接続により前記トリガ回路に電
気的に接続されていることを特徴とする請求の範囲13
記載の組み合わせ。
14. The signal means of the pacemaker includes a trigger circuit for generating or inhibiting the train of pulses, and the receiving means of the AICD device includes a sensing electrode coupled to the AICD sensing means. The detection electrode is further electrically connected to the trigger circuit by a direct electrical connection.
The combination described.
【請求項15】自動式の植え込み可能なカージオバータ
/デフィブリレータ(AICD)装置および植え込み可
能なプログラマブル・ペースメーカ装置の組み合わせに
おいて、前記ペースメーカ装置が、 心臓が拍動しているレートを検出するための心臓レート
検出手段と、 前記心臓レートが受容可能な心臓レートの指定された範
囲内であるか否かを決定するべく検出された心臓レート
を処理するための手段と、 前記の指定された範囲が前記処理手段のなかへプログラ
ムされることを許すためのプログラミング手段と、 検出された心臓レートが受容可能な心臓レートの前記の
指定された範囲内でないという前記処理手段による決定
時に前記AICD装置にトリガ信号を送るための前記ペ
ースメーカ装置内の信号手段と、 前記処理手段により制御されて低エネルギーの刺激パル
スを発生および供給する手段とを含んでおり、 前記AICD装置が、 心臓が固定された高いしきいレートの上または固定され
た低いしきいレートの下で拍動している時を検出するた
めのAICD検出手段と、 前記トリガ信号の受信に応答して、または心臓が固定さ
れた高いしきいレートの上または固定された低いしきい
レートの下で拍動していることを前記AICD検出手段
が検出したことに応答して、心臓に高エネルギーの刺激
パルスを供給するための手段と、 前記トリガ信号を受信するための前記AICD装置内の
受信手段とを含んでおり、 前記ペースメーカ装置の前記信号手段は、前記AICD
検出手段の前記固定された高いしきいレートを越えるレ
ートで前記ペースメーカ装置の前記刺激パルス供給手段
によって発生され心臓に供給された極めて低いエネルギ
ーのパルス列を含み、その際前記AICD装置内の受信
手段は前記AICD検出手段を含み、前記極めて低いエ
ネルギーのパルスは前記AICD検出手段により検出さ
れるのに十分なエネルギーレベルを有するが、心臓を刺
激するには不十分であり、それによって前記AICD検
出手段は極めて低いエネルギーのパルス列を検出しかつ
心臓が前記固定された高いしきいレートを越えるレート
で拍動していると解釈し、それによって前記AICD装
置の前記供給手段は前記高エネルギーの刺激パルスを心
臓に供給することによって応答することを特徴とする自
動式の植え込み可能なカージオバータ/デフィブリレー
タ(AICD)装置および植え込み可能なプログラマブ
ル・ペースメーカ装置の組み合わせ。
15. A combination of an automatic implantable cardioverter / defibrillator (AICD) device and an implantable programmable pacemaker device, wherein the pacemaker device detects the rate at which the heart is beating. A heart rate detection means, means for processing the detected heart rate to determine if the heart rate is within a specified range of acceptable heart rates, and the specified range is Programming means for allowing it to be programmed into the processing means, and triggering the AICD device upon determination by the processing means that the detected heart rate is not within the specified range of acceptable heart rates. A signal means in the pacemaker device for sending a signal, and the processing means And a means for generating and delivering low energy stimulation pulses, the AICD device wherein the heart beats above a fixed high threshold rate or below a fixed low threshold rate. AICD detection means for detecting when the heart is pulsing, in response to receiving the trigger signal, or pulsing the heart above a fixed high threshold rate or below a fixed low threshold rate. Responsive to the AICD detecting means detecting that the heart is present, including means for delivering a high energy stimulation pulse to the heart, and receiving means within the AICD device for receiving the trigger signal. The signal means of the pacemaker device is the AICD
A very low energy pulse train delivered to the heart by the stimulation pulse delivery means of the pacemaker device at a rate above the fixed high threshold rate of the detection means, wherein the receiving means in the AICD device is Including the AICD detection means, the very low energy pulse has a sufficient energy level to be detected by the AICD detection means, but is insufficient to stimulate the heart, whereby the AICD detection means is An extremely low energy pulse train is detected and interpreted as the heart beating at a rate above the fixed high threshold rate, whereby the delivery means of the AICD device delivers the high energy stimulation pulse to the heart. Implantable, characterized by responding by feeding Cardioverter / defibrillator (AICD) device and a combination of an implantable programmable pacemaker apparatus.
【請求項16】前記ペースメーカ装置内に含まれている
前記の検出手段、処理手段およびパルス発生および供給
手段がさらに、 低エネルギーのパルスの前記列の各パルスが、それが前
記AICD検出手段により検出されるのを許す時点で心
臓の拍動サイクル内で生起するように、心臓のリズムに
より前記の非常に低エネルギーのパルスの供給を制御す
るための手段を含んでいることを特徴とする請求の範囲
15記載の組み合わせ。
16. The detection means, processing means and pulse generation and supply means included in the pacemaker device further include each pulse of the train of low energy pulses which is detected by the AICD detection means. A means for controlling the delivery of said very low energy pulse by the rhythm of the heart so that it occurs within the heart's beating cycle at a time that is allowed to occur. The combination according to range 15.
【請求項17】前記信号手段により送られる前記トリガ
信号が、前記ペースメーカ装置の前記パルス発生および
供給手段により発生かつ供給される非常に低エネルギー
のパルスの複数個の異なるバーストパターンの1つを含
んでおり、さらに前記AICD装置内の前記受信手段が
前記の異なるバーストパターンの間の弁別を行うための
弁別手段を含んでおり、それによって前記の異なるバー
ストパターンの各々が前記AICD装置内の受信および
弁別手段により検出かつ固定され得ることを特徴とする
請求の範囲15記載の組み合わせ。
17. The trigger signal delivered by the signaling means comprises one of a plurality of different burst patterns of very low energy pulses generated and delivered by the pulse producing and delivering means of the pacemaker device. And further, the receiving means in the AICD device includes a discriminating means for discriminating between the different burst patterns, whereby each of the different burst patterns is received and received in the AICD device. 16. The combination according to claim 15, which can be detected and fixed by a discriminating means.
【請求項18】前記複数個の非常に低エネルギーのバー
ストパターンの第1のものが、心臓レートが前記処理手
段のなかへプログラムされた受容可能な心臓レートの指
定された範囲よりも低いことを信号し、また前記複数個
の非常に低エネルギーのバーストパターンの第2のもの
が、心臓レートが前記処理手段のなかへプログラムされ
た受容可能な心臓レートの指定された範囲よりも高いこ
とを信号することを特徴とする請求の範囲17記載の組
み合わせ。
18. A first of said plurality of very low energy burst patterns has a heart rate lower than a specified range of acceptable heart rates programmed into said processing means. And a second one of the plurality of very low energy burst patterns signals that the heart rate is higher than a specified range of acceptable heart rates programmed into the processing means. The combination according to claim 17, characterized in that
JP51246790A 1990-06-13 1990-06-13 Programmable and automatic implantable cardioverter / defibrillator and pacemaker system Expired - Lifetime JPH0649078B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1990/003349 WO1991019536A1 (en) 1989-04-12 1990-06-13 Programmable automatic implantable cardioverter/defibrillator and pacemaker system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04506167A JPH04506167A (en) 1992-10-29
JPH0649078B2 true JPH0649078B2 (en) 1994-06-29

Family

ID=22220912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51246790A Expired - Lifetime JPH0649078B2 (en) 1990-06-13 1990-06-13 Programmable and automatic implantable cardioverter / defibrillator and pacemaker system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649078B2 (en)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0504844D0 (en) * 2005-03-10 2005-04-13 Zarlink Semiconductor Ab Radiolink maintenance lock
CN103381284B (en) 2005-10-14 2017-03-01 内诺斯蒂姆股份有限公司 Leadless cardiac pacemaker and system
WO2010088687A1 (en) 2009-02-02 2010-08-05 Nanostim, Inc. Leadless cardiac pacemaker with secondary fixation capability
US9060692B2 (en) 2010-10-12 2015-06-23 Pacesetter, Inc. Temperature sensor for a leadless cardiac pacemaker
US9020611B2 (en) 2010-10-13 2015-04-28 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with anti-unscrewing feature
US9126032B2 (en) 2010-12-13 2015-09-08 Pacesetter, Inc. Pacemaker retrieval systems and methods
EP2654889B1 (en) 2010-12-20 2017-03-01 Pacesetter, Inc. Leadless pacemaker with radial fixation mechanism
US9511236B2 (en) 2011-11-04 2016-12-06 Pacesetter, Inc. Leadless cardiac pacemaker with integral battery and redundant welds
WO2014022661A1 (en) 2012-08-01 2014-02-06 Nanostim, Inc. Biostimulator circuit with flying cell
US9310420B2 (en) * 2013-01-24 2016-04-12 Finisar Corporation Pixel test in a liquid crystal on silicon chip
EP3347091B1 (en) * 2015-09-09 2020-06-17 CPG Technologies, LLC. Power internal medical devices with guided surface waves

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04506167A (en) 1992-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4989602A (en) Programmable automatic implantable cardioverter/defibrillator and pacemaker system
EP0642370B1 (en) Combination pacemaker and defibrillator
EP1888168B1 (en) Apparatus for determining oversensing in a medical device
AU757287B2 (en) Cardioverter and method for cardioverting an atrial tachyarrhythmia while maintaining atrial pacing
US10722717B2 (en) Detecting and responding to anti-tachyarrhythmia shocks
EP1109597B1 (en) Cardioverter for cardioverting an atrial tachyarrhythmia in the presence of atrial pacing
EP1177013B1 (en) Apparatus for determining atrial lead dislocation
US8437849B2 (en) Method and apparatus for atrial pacing during tachyarrhythmia
US6324422B1 (en) Methods for sensing arrhythmias in a pacemaker/defibrillator and a pacemaker/defibrillator programmed to implement the same
EP0770408B1 (en) Implantable cardiac pacemaker
JPH0649078B2 (en) Programmable and automatic implantable cardioverter / defibrillator and pacemaker system
JP4863991B2 (en) ATP pacing with synchronized monitoring
US8027722B1 (en) Multifocal PVC detection for prevention of arrhythmias
AU635468B2 (en) Programmable automatic implantable cardioverter/defibrillator and pacemaker system