JPH064464A - Peripheral equipment access device - Google Patents

Peripheral equipment access device

Info

Publication number
JPH064464A
JPH064464A JP16611692A JP16611692A JPH064464A JP H064464 A JPH064464 A JP H064464A JP 16611692 A JP16611692 A JP 16611692A JP 16611692 A JP16611692 A JP 16611692A JP H064464 A JPH064464 A JP H064464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
peripheral device
data
address
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP16611692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kouki Katou
光幾 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP16611692A priority Critical patent/JPH064464A/en
Publication of JPH064464A publication Critical patent/JPH064464A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bus Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To control the peripheral equipment in which address bus width, data bus width, and the number of control lines are different from each other by one peripheral equipment control IC in which the number of pins is small, with regard to the access device of the peripheral equipment connected to a computer system. CONSTITUTION:For instance, in peripheral equipments #x and #y of 103, to a control signal terminal C, an address signal terminal A, and a data signal terminal D of each of them, different signal lines 106 on a peripheral equipment bus 104 are allocated. In such a state, a control signal, internal address data, and internal access data for each peripheral equipment 103 are accessed from a host processor 101 through buffer means 107 corresponding to the signal lines 106 to which data signal lines 105 of a host bus 102 and each terminal C, A and D of each peripheral equipment are connected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
に接続される周辺装置のアクセス装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an access device for peripheral devices connected to a computer system.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータシステムに各種インタフェ
ース回路、補助記憶装置又はプリンタなどの周辺装置を
接続する場合に、周辺装置がCPUバスに直結されるハ
ードウエア構成にすると、特に周辺装置のアクセス速度
が遅い場合に、CPUが周辺装置をアクセスする度にC
PUバスがそのアクセスに長時間占有されてしまい、C
PUバスの使用効率が悪い。
2. Description of the Related Art When connecting a peripheral device such as an interface circuit, an auxiliary storage device or a printer to a computer system, if the peripheral device is directly connected to the CPU bus, the access speed of the peripheral device is particularly slow. In this case, each time the CPU accesses the peripheral device, C
The PU bus is occupied for that access for a long time, and C
The usage efficiency of the PU bus is poor.

【0003】そのため、従来、CPUバスにSCSIコ
ントローラなどの周辺装置制御ICが接続され、その周
辺装置制御ICに周辺装置用のバスを接続することによ
り、周辺装置が接続されるバスとCPUバスとを分離す
る技術がある。
Therefore, conventionally, a peripheral device control IC such as a SCSI controller is connected to a CPU bus, and a bus for peripheral devices is connected to the peripheral device control IC, so that a bus to which peripheral devices are connected and a CPU bus. There is a technology to separate.

【0004】このように、CPUバスのほかに周辺装置
用のバスを設けると共に例えば周辺装置制御IC内にバ
ッファメモリを設け、周辺装置に対するアクセスを周辺
装置制御ICがCPUに代わって行うことにより、周辺
装置のアクセスのためにCPUバスが占有される時間を
短縮することができる。
As described above, by providing a bus for the peripheral device in addition to the CPU bus and providing a buffer memory in the peripheral device control IC, for example, the peripheral device control IC performs access to the peripheral device on behalf of the CPU. The time taken for the CPU bus to be accessed by the peripheral device can be shortened.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ここで、周辺装置によ
りアドレスバス幅、データバス幅、及び制御線数が異な
り、制御方式も異なる場合、従来は、それらの特性の異
なる周辺装置毎に周辺装置制御ICを設けなければなら
ず、ハードウエア規模の増大を招いてしまい、システム
の拡張性も悪いという問題点を有している。
Here, when the address bus width, the data bus width, and the number of control lines are different depending on the peripheral device and the control method is also different, conventionally, the peripheral device is different for each peripheral device having different characteristics. Since a control IC must be provided, the scale of hardware is increased, and the system expandability is poor.

【0006】また、上述の場合に、接続され得る全ての
周辺装置のアドレスバス幅、データバス幅、及び制御線
数より広いアドレスバス幅、データバス幅、及び制御線
数を有する周辺装置制御ICを1つだけ設ける技術も考
えられるが、ICのピン数の制限などからバス幅を広く
できない場合が多いという問題点を有している。
In the above case, the peripheral device control IC having the address bus width, the data bus width, and the address bus width, the data bus width, and the number of control lines which are wider than the number of the peripheral devices that can be connected. Although a technique of providing only one bus is conceivable, there is a problem that the bus width cannot be widened in many cases due to the limitation of the number of pins of the IC.

【0007】本発明は、周辺装置によりアドレスバス
幅、データバス幅、及び制御線数が異なる場合であって
も、それらの周辺装置をピン数の少ない1つの周辺装置
制御ICで制御可能とすることを目的とする。
According to the present invention, even if the address bus width, the data bus width, and the number of control lines are different depending on the peripheral device, those peripheral devices can be controlled by one peripheral device control IC having a small number of pins. The purpose is to

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明のブロッ
ク図である。本発明は、ホストプロセッサ101が接続
されるホストバス102に接続されると共に複数の周辺
装置103が接続される周辺装置バス104を収容する
周辺装置アクセス装置110を前提とする。
FIG. 1 is a block diagram of the present invention. The present invention is premised on a peripheral device access device 110 which is connected to a host bus 102 to which a host processor 101 is connected and which houses a peripheral device bus 104 to which a plurality of peripheral devices 103 are connected.

【0009】まず、ホストバス102のデータ信号線1
05と周辺装置バス104の各信号線106(#1〜#q)
とを結合するためのその各信号線106毎に設けられる
複数のバッファ手段107(#1〜#q)を有する。
First, the data signal line 1 of the host bus 102.
05 and each signal line 106 (# 1 to #q) of the peripheral device bus 104
It has a plurality of buffer means 107 (# 1 to #q) provided for each of the signal lines 106 for coupling with.

【0010】次に、ホストバス102のアドレス信号線
108に接続され、ホストプロセッサ101によって複
数の周辺装置103のそれぞれがアクセスされる場合
に、ホストプロセッサ101からホストバス102のア
ドレス信号線108を介して指定されるアドレスデータ
に基づいて、以下のような第1、第2、第3の機能を実
行する周辺装置入出力制御手段109を有する。
Next, when the host processor 101 is connected to the address signal line 108 of the host bus 102 and each of the plurality of peripheral devices 103 is accessed, the host processor 101 passes through the address signal line 108 of the host bus 102. It has a peripheral device input / output control means 109 which executes the following first, second and third functions based on the address data designated by:

【0011】まず、周辺装置入出力制御手段109は、
第1に、アクセスされる周辺装置103の制御信号端子
Cが接続されている周辺装置バス104の信号線106
に接続されるバッファ手段107を制御し、ホストプロ
セッサ101とアクセスされる周辺装置103とに対し
てそのバッファ手段107とホストバス102のデータ
信号線105と周辺装置バス104の信号線106とを
介して制御信号を授受させる。
First, the peripheral device input / output control means 109
First, the signal line 106 of the peripheral device bus 104 to which the control signal terminal C of the peripheral device 103 to be accessed is connected.
The buffer means 107 connected to the host processor 101 and the peripheral device 103 to be accessed via the buffer means 107, the data signal line 105 of the host bus 102, and the signal line 106 of the peripheral device bus 104. To send and receive control signals.

【0012】次に、周辺装置入出力制御手段109は、
第2に、アクセスされる周辺装置103のアドレス信号
端子Aが接続されている周辺装置バス104の信号線1
06に接続されるバッファ手段107を制御し、ホスト
プロセッサ101に対してホストバス102のデータ信
号線105からそのバッファ手段107及び周辺装置バ
ス104の信号線106を介してアクセスされる周辺装
置103のための内部アドレスデータを設定させる。
Next, the peripheral device input / output control means 109
Second, the signal line 1 of the peripheral device bus 104 to which the address signal terminal A of the peripheral device 103 to be accessed is connected.
Of the peripheral device 103 which controls the buffer means 107 connected to the host processor 101 and is accessed from the data signal line 105 of the host bus 102 to the host processor 101 via the buffer means 107 and the signal line 106 of the peripheral device bus 104. To set the internal address data for

【0013】そして、周辺装置入出力制御手段109
は、第3に、アクセスされる周辺装置103のデータ信
号端子Dが接続されている周辺装置バス104の信号線
106に接続されるバッファ手段107を制御し、ホス
トプロセッサ101とアクセスされる周辺装置103と
に対してそのバッファ手段107を用いてホストバス1
02のデータ信号線105と周辺装置バス104の信号
線106とを介して内部アクセスデータを授受させる。
Peripheral device input / output control means 109
Thirdly, it controls the buffer means 107 connected to the signal line 106 of the peripheral device bus 104 to which the data signal terminal D of the accessed peripheral device 103 is connected, and the peripheral device accessed with the host processor 101. Host bus 1 using the buffer means 107 for 103
The internal access data is transferred via the data signal line 105 of No. 02 and the signal line 106 of the peripheral device bus 104.

【0014】上述の構成において、複数のバッファ手段
107は複数のグループにグループ分けされ、周辺装置
入出力制御手段109は、バッファ手段107のグルー
プのそれぞれを、ホストプロセッサ101からホストバ
ス102のアドレス信号線108を介して指定されるそ
の各グループに対応するアドレスデータに基づいて一括
して制御するように構成することができる。
In the above structure, the plurality of buffer means 107 are divided into a plurality of groups, and the peripheral device input / output control means 109 assigns each of the groups of the buffer means 107 from the host processor 101 to the address signal of the host bus 102. It can be configured to collectively control based on the address data corresponding to each group specified via the line 108.

【0015】ここで、例えば、ホストプロセッサ101
は、ホストバス102のアドレス信号線108を介して
周辺装置入出力制御手段109に対して、アクセスされ
る周辺装置103の制御信号端子Cが接続されている周
辺装置バス104の信号線106に接続されるバッファ
手段107に書込みを行うためのアドレスデータを指定
しながら、アクセスされる周辺装置103に供給するた
めの時間的に順次変化する制御信号データをホストバス
102のデータ信号線105を介してそのバッファ手段
107に順次書き込むように動作する。
Here, for example, the host processor 101
Is connected to the signal line 106 of the peripheral device bus 104 to which the control signal terminal C of the peripheral device 103 to be accessed is connected to the peripheral device input / output control means 109 via the address signal line 108 of the host bus 102. Via the data signal line 105 of the host bus 102 while sequentially specifying the control signal data to be supplied to the accessed peripheral device 103 while designating the address data for writing in the buffer means 107 to be accessed. It operates so as to sequentially write to the buffer means 107.

【0016】或は、ホストプロセッサ101が、ホスト
バス102のアドレス信号線108を介して周辺装置入
出力制御手段109に対して、アクセスされる周辺装置
103の制御信号端子Cが接続されている周辺装置バス
104の信号線106に接続されるバッファ手段107
に書込みを行うためのアドレスデータを指定して、アク
セスされる周辺装置103に供給するための制御信号デ
ータをホストバス102のデータ信号線105を介して
そのバッファ手段107に順次書き込んだ後、そのバッ
ファ手段107の制御信号データを時間的に順次変化さ
せることによりアクセスされる周辺装置103に供給す
るための制御信号を生成する特には図示しない制御信号
生成手段を更に有するように構成してもよい。
Alternatively, the peripheral in which the control signal terminal C of the peripheral device 103 to be accessed by the host processor 101 is connected to the peripheral device input / output control means 109 via the address signal line 108 of the host bus 102. Buffer means 107 connected to signal line 106 of device bus 104
After designating address data for writing to the peripheral device 103 and sequentially writing control signal data for supplying to the accessed peripheral device 103 to the buffer means 107 via the data signal line 105 of the host bus 102, The control signal data in the buffer means 107 may be sequentially changed in time to generate a control signal to be supplied to the peripheral device 103 to be accessed, and a control signal generating means (not shown) may be further provided. .

【0017】[0017]

【作用】例えば、#xの周辺装置103において、制御信
号端子Cは周辺装置バス104の#iの信号線106に接
続され、アドレス信号端子Aは周辺装置バス104の#l
〜#mの信号線106に接続され、データ信号端子Dは周
辺装置バス104の#n〜#qの信号線106に接続され
る。
For example, in the peripheral device 103 of #x, the control signal terminal C is connected to the signal line 106 of #i of the peripheral device bus 104, and the address signal terminal A is #l of the peripheral device bus 104.
Is connected to the signal lines 106 of #m to #m, and the data signal terminal D is connected to the signal lines 106 of #n to #q of the peripheral device bus 104.

【0018】一方、#yの周辺装置103において、制御
信号端子Cは周辺装置バス104の#jの信号線106に
接続され、アドレス信号端子Aは周辺装置バス104の
#l〜#oの信号線106に接続され、データ信号端子Dは
周辺装置バス104の#p〜#qの信号線106に接続され
る。
On the other hand, in the peripheral device 103 of #y, the control signal terminal C is connected to the signal line 106 of #j of the peripheral device bus 104, and the address signal terminal A is of the peripheral device bus 104.
The data signal terminal D is connected to the signal lines 106 of #l to #o, and the data signal terminal D is connected to the signal lines 106 of #p to #q of the peripheral device bus 104.

【0019】例えば、ホストプロセッサ101が#xの周
辺装置103をアクセスする場合について説明する。ま
ず、周辺装置入出力制御手段109は、ホストプロセッ
サ101からホストバス102のアドレス信号線108
を介して指定される制御信号アクセス用のアドレスデー
タに基づいて、#xの周辺装置103の制御信号端子Cが
接続されている周辺装置バス104の#iの信号線106
に接続される#iのバッファ手段107を制御し、例えば
ホストプロセッサ101からホストバス102のデータ
信号線105を介して指定される制御信号を、#iのバッ
ファ手段107に書き込む。
For example, a case where the host processor 101 accesses the peripheral device 103 #x will be described. First, the peripheral device input / output control unit 109 controls the address signal line 108 from the host processor 101 to the host bus 102.
The signal line 106 of #i of the peripheral device bus 104 to which the control signal terminal C of the peripheral device 103 of #x is connected based on the address data for access to the control signal specified via.
The #i buffer unit 107 connected to the #i is controlled, and a control signal designated by the host processor 101 via the data signal line 105 of the host bus 102 is written in the #i buffer unit 107.

【0020】次に、周辺装置入出力制御手段109は、
#iの周辺装置103のアドレス信号端子Aが接続されて
いる周辺装置バス104の#l〜#mの信号線106に接続
される#l〜#mのバッファ手段107を制御し、ホストプ
ロセッサ101に対して、ホストバス102のデータ信
号線105から#l〜#mのバッファ手段107及び周辺装
置バス104の#l〜#mの信号線106を介して、#xの周
辺装置103のための内部アドレスデータを設定させ
る。
Next, the peripheral device input / output control means 109
It controls the buffer means 107 of #l to #m connected to the signal lines 106 of #l to #m of the peripheral device bus 104 to which the address signal terminal A of the peripheral device 103 of #i is connected, and controls the host processor 101. On the other hand, for the peripheral device 103 of #x from the data signal line 105 of the host bus 102 via the buffer means 107 of #l to #m and the signal line 106 of #l to #m of the peripheral device bus 104. Set the internal address data.

【0021】そして、周辺装置入出力制御手段109
は、#xの周辺装置103のデータ信号端子Dが接続され
ている周辺装置バス104の#n〜#qの信号線106に接
続される#n〜#qバッファ手段107を制御し、ホストプ
ロセッサ101と#xの周辺装置103とに対して、#n〜
#qのバッファ手段107を用いてホストバス102のデ
ータ信号線105と周辺装置バス104の#n〜#qの信号
線106とを介して、内部アクセスデータを授受させ
る。
Peripheral device input / output control means 109
Controls the #n to #q buffer means 107 connected to the #n to #q signal lines 106 of the peripheral device bus 104 to which the data signal terminal D of the #x peripheral device 103 is connected, and the host processor 101 and the peripheral device 103 of #x.
Internal access data is transmitted and received via the data signal line 105 of the host bus 102 and the signal lines 106 of #n to #q of the peripheral device bus 104 using the #q buffer means 107.

【0022】この場合、例えば、ホストプロセッサ10
1は、ホストバス102のアドレス信号線108を介し
て周辺装置入出力制御手段109に対して、#iのバッフ
ァ手段107に書込みを行うためのアドレスデータを指
定しながら、#xの周辺装置103に供給するための時間
的に順次変化する制御信号データを、ホストバス102
のデータ信号線105を介して#iバッファ手段107に
順次書き込むように動作する。
In this case, for example, the host processor 10
1 designates the peripheral device input / output control means 109 via the address signal line 108 of the host bus 102 to the address data for writing to the buffer means 107 of #i, and the peripheral device 103 of #x. To the host bus 102.
It operates so as to sequentially write the data in the #i buffer means 107 via the data signal line 105.

【0023】一方、例えば、ホストプロセッサ101が
#yの周辺装置103をアクセスする場合について説明す
る。まず、周辺装置入出力制御手段109は、ホストプ
ロセッサ101からホストバス102のアドレス信号線
108を介して指定される制御信号アクセス用のアドレ
スデータに基づいて、#yの周辺装置103の制御信号端
子Cが接続されている周辺装置バス104の#jの信号線
106に接続される#jのバッファ手段107を制御し、
例えばホストプロセッサ101からホストバス102の
データ信号線105を介して指定される制御信号を、#j
のバッファ手段107に書き込む。
On the other hand, for example, the host processor 101
A case of accessing the peripheral device 103 of #y will be described. First, the peripheral device input / output control unit 109 controls the control signal terminal of the peripheral device 103 of #y based on the address data for control signal access designated from the host processor 101 via the address signal line 108 of the host bus 102. Controls the #j buffer means 107 connected to the #j signal line 106 of the peripheral device bus 104 to which C is connected,
For example, the control signal designated from the host processor 101 via the data signal line 105 of the host bus 102 is changed to #j
To the buffer means 107.

【0024】次に、周辺装置入出力制御手段109は、
#jの周辺装置103のアドレス信号端子Aが接続されて
いる周辺装置バス104の#l〜#oの信号線106に接続
される#l〜#oのバッファ手段107を制御し、ホストプ
ロセッサ101に対して、ホストバス102のデータ信
号線105から#l〜#oのバッファ手段107及び周辺装
置バス104の#l〜#oの信号線106を介して、#yの周
辺装置103のための内部アドレスデータを設定させ
る。
Next, the peripheral device input / output control means 109
The host processor 101 controls the buffer means 107 of #l to #o connected to the signal lines 106 of #l to #o of the peripheral device bus 104 to which the address signal terminal A of the peripheral device 103 of #j is connected. On the other hand, for the peripheral device 103 of #y from the data signal line 105 of the host bus 102 through the buffer means 107 of #l to #o and the signal line 106 of #l to #o of the peripheral device bus 104. Set the internal address data.

【0025】そして、周辺装置入出力制御手段109
は、#yの周辺装置103のデータ信号端子Dが接続され
ている周辺装置バス104の#p〜#qの信号線106に接
続される#p〜#qバッファ手段107を制御し、ホストプ
ロセッサ101と#yの周辺装置103とに対して、#p〜
#qのバッファ手段107を用いてホストバス102のデ
ータ信号線105と周辺装置バス104の#p〜#qの信号
線106とを介して、内部アクセスデータを授受させ
る。
Then, the peripheral device input / output control means 109
Controls the #p to #q buffer means 107 connected to the #p to #q signal lines 106 of the peripheral device bus 104 to which the data signal terminal D of the #y peripheral device 103 is connected, and controls the host processor. 101 to the peripheral device 103 of #y
Internal access data is transmitted and received via the data signal line 105 of the host bus 102 and the signal lines 106 of #p to #q of the peripheral device bus 104 using the #q buffer means 107.

【0026】この場合、例えば、ホストプロセッサ10
1は、ホストバス102のアドレス信号線108を介し
て周辺装置入出力制御手段109に対して、#jのバッフ
ァ手段107に書込みを行うためのアドレスデータを指
定しながら、#yの周辺装置103に供給するための時間
的に順次変化する制御信号データを、ホストバス102
のデータ信号線105を介して#jバッファ手段107に
順次書き込むように動作する。
In this case, for example, the host processor 10
1 designates the address data for writing to the buffer means 107 of #j to the peripheral device input / output control means 109 via the address signal line 108 of the host bus 102, and the peripheral device 103 of #y. To the host bus 102.
It operates so as to sequentially write to the #j buffer means 107 via the data signal line 105 of.

【0027】[0027]

【実施例】以下、図面を参照しながら本発明の実施例に
つき詳細に説明する。以下の実施例において、後述する
図3のメッセージ通信装置103内における周辺装置3
24(#1,#2,・・・)が接続される周辺装置バス318
を収容するI/Oコントローラ315の構成が本発明に
最も関連する。 <本発明の実施例の全体構成>図2は、本発明の実施例
が適用されるネットワークの構成図である。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. In the following embodiment, the peripheral device 3 in the message communication device 103 of FIG.
Peripheral device bus 318 to which 24 (# 1, # 2, ...) Is connected
The configuration of the I / O controller 315 that houses the I / O controller 315 is most relevant to the present invention. <Overall Configuration of Embodiment of the Present Invention> FIG. 2 is a configuration diagram of a network to which the embodiment of the present invention is applied.

【0028】光ファイバリング206を中心に構成され
るネットワーク201には、複数のノード202(図2
では、#000、#***、#%%%、などの番号で示されている)
が接続される。
A plurality of nodes 202 (see FIG. 2) are included in a network 201 which is composed mainly of an optical fiber ring 206.
Are indicated by numbers such as # 000, # ***, # %%%, etc.)
Are connected.

【0029】ノード202において、プロセッサバス2
05には複数のプロセッサ204が接続され、プロセッ
サバス205はメッセージ通信装置203に収容され
る。メッセージ通信装置203は、プロセッサバス20
5を介してプロセッサ204が送信又は受信するメッセ
ージデータを処理し、また、光ファイバリング206に
対して入力又は出力されるメッセージデータが格納され
たフレームを処理する。このメッセージ通信装置203
内のバスの構成が、本発明に最も関連する。
At node 202, processor bus 2
A plurality of processors 204 are connected to 05, and the processor bus 205 is accommodated in the message communication device 203. The message communication device 203 includes the processor bus 20.
5, the processor 204 processes the message data transmitted or received, and also processes the frame in which the message data input to or output from the optical fiber ring 206 is stored. This message communication device 203
The configuration of the buses within is most relevant to the present invention.

【0030】次に、図3は、本発明の実施例における図
2のノード202内のメッセージ通信装置203の構成
図である。実メモリ307は、メッセージデータを一時
保持する通信バッファとして機能する。
Next, FIG. 3 is a configuration diagram of the message communication device 203 in the node 202 of FIG. 2 in the embodiment of the present invention. The real memory 307 functions as a communication buffer that temporarily holds message data.

【0031】制御メモリ308は、メッセージの通信に
使用される仮想記憶空間上の各仮想ページアドレス毎
に、その仮想ページアドレスが実メモリ307内の実ペ
ージアドレスに割り付けられている場合にはその実ペー
ジアドレスと、その仮想ページアドレスのページ状態
(通信状態)を示すデータを記憶する。
The control memory 308, for each virtual page address in the virtual storage space used for message communication, if the virtual page address is allocated to the real page address in the real memory 307, the real page. The address and data indicating the page state (communication state) of the virtual page address are stored.

【0032】プロセッサバスインタフェース312は、
図2のプロセッサバス205を収容すると共に外部バス
301に接続され、図2のプロセッサ204からプロセ
ッサバス205を介して入力されるメッセージデータ等
を、外部バス301及びバーチャルメモリコントローラ
309を介して実メモリ307に出力し、逆に、実メモ
リ307からバーチャルメモリコントローラ309及び
外部バス301を介して入力されるメッセージデータ等
を、プロセッサバス205を介してプロセッサ204に
出力する。
The processor bus interface 312 is
2 is connected to the external bus 301 and accommodates the message data and the like input from the processor 204 of FIG. 2 via the processor bus 205 via the external bus 301 and the virtual memory controller 309. 307 and vice versa, the message data and the like input from the real memory 307 via the virtual memory controller 309 and the external bus 301 are output to the processor 204 via the processor bus 205.

【0033】また、プロセッサバスインタフェース31
2は、外部バス301、バス結合部311及びCPUバ
ス302を介して、CPU313との間で、通信制御デ
ータの授受を行う。
Further, the processor bus interface 31
2 exchanges communication control data with the CPU 313 via the external bus 301, the bus coupling unit 311, and the CPU bus 302.

【0034】図2には明示してないが、図3では、プロ
セッサバス205は、1ノードあたり2本設けられてい
る。従って、プロセッサバスインタフェース312も、
各プロセッサバス205に対応して、#0と#1の2つが設
けられている。そして、#0のプロセッサバスインタフェ
ース312は、制御線319を用いて、#0と#1の各プロ
セッサバスインタフェース312が外部バス301をア
クセスする場合の競合制御を行う。更に、#0のプロセッ
サバスインタフェース312は、制御線321、322
を介して、後述するCPUバスアービタ314及びI/
Oコントローラ315との間でバスの使用に関する制御
データを授受しながら、外部バス301の競合制御を行
って、必要なときには制御線320を介してバス結合部
311の開閉制御を行う。
Although not shown in FIG. 2, two processor buses 205 are provided for each node in FIG. Therefore, the processor bus interface 312 also
Two # 0 and # 1 are provided corresponding to each processor bus 205. Then, the # 0 processor bus interface 312 uses the control line 319 to perform contention control when the # 0 and # 1 processor bus interfaces 312 access the external bus 301. Further, the # 0 processor bus interface 312 is connected to the control lines 321 and 322.
Via a CPU bus arbiter 314 and I /
While exchanging control data regarding bus use with the O controller 315, competition control of the external bus 301 is performed, and opening / closing control of the bus coupling unit 311 is performed via the control line 320 when necessary.

【0035】ネットワーク制御回路310は、フレーム
の送信時には、CPU313からCPUバス302、I
/Oコントローラ315、及びネットワーク命令/結果
バス303を介して入力される送信命令に基づいて、制
御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ308
をアクセスしながら、実メモリ307からバーチャルメ
モリコントローラ309及びネットワークデータ送信バ
ス305を介して送信されるべきメッセージデータを読
み出し、それを含む送信フレームを構築し、それを光フ
ァイバリング206に送出し、その送信結果を、ネット
ワーク命令/結果バス303、I/Oコントローラ31
5、及びCPUバス302を介してCPU313に通知
する。
The network control circuit 310 receives the CPU bus 302, I from the CPU 313 at the time of frame transmission.
A control memory 308 via a control memory access bus 306 based on a transmission command input via the I / O controller 315 and the network command / result bus 303.
While accessing, read message data to be transmitted from the real memory 307 via the virtual memory controller 309 and the network data transmission bus 305, construct a transmission frame including the message data, and send it to the optical fiber ring 206. The transmission result is sent to the network command / result bus 303 and the I / O controller 31.
5 and the CPU 313 via the CPU bus 302.

【0036】また、ネットワーク制御回路310は、光
ファイバリング206からのフレームの受信時には、制
御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ308
をアクセスしながら、その受信フレームを他のノード2
02へ中継する。又は、その受信フレーム内のメッセー
ジデータを取り出し、ネットワークデータ受信バス30
4からバーチャルメモリコントローラ309を介して実
メモリ307に格納し、その受信結果を、ネットワーク
命令/結果バス303、I/Oコントローラ315、及
びCPUバス302を介してCPU313に通知する。
Further, the network control circuit 310 receives the frame from the optical fiber ring 206, and the control memory 308 via the control memory access bus 306.
Access the received frame to another node 2
Relay to 02. Alternatively, the message data in the received frame is extracted and the network data reception bus 30
4 to the real memory 307 via the virtual memory controller 309, and the reception result is notified to the CPU 313 via the network command / result bus 303, the I / O controller 315, and the CPU bus 302.

【0037】CPU313は、CPUバス302に接続
され、動作開始時に、CPUバス302に接続されるE
PROM316からCPUバス302に接続されるプロ
グラムRAM317に書き込まれる制御プログラムに従
って動作する。
The CPU 313 is connected to the CPU bus 302, and is connected to the CPU bus 302 at the start of operation.
It operates according to a control program written from the PROM 316 to the program RAM 317 connected to the CPU bus 302.

【0038】このCPU313は、CPUバス302、
バス結合部311、及び外部バス301を介して、プロ
セッサバスインタフェース312との間で、通信制御デ
ータの授受を行う。
The CPU 313 has a CPU bus 302,
Communication control data is exchanged with the processor bus interface 312 via the bus coupling unit 311 and the external bus 301.

【0039】また、CPU313は、フレームの送信時
には、CPUバス302、I/Oコントローラ315、
及びネットワーク命令/結果バス303を介して、送信
命令をネットワーク制御回路310へ出力し、その後、
ネットワーク制御回路310から、ネットワーク命令/
結果バス303、I/Oコントローラ315、及びCP
Uバス302を介して、送信結果通知を受け取る。逆
に、CPU313は、フレームの受信時には、ネットワ
ーク制御回路310から、ネットワーク命令/結果バス
303、I/Oコントローラ315、及びCPUバス3
02を介して、受信結果通知を受け取る。
Further, the CPU 313, when transmitting a frame, uses the CPU bus 302, the I / O controller 315,
And output a send command to the network control circuit 310 via the network command / result bus 303, and thereafter
From the network control circuit 310, a network command /
Result bus 303, I / O controller 315, and CP
The transmission result notification is received via the U bus 302. Conversely, the CPU 313 receives from the network control circuit 310 the network command / result bus 303, the I / O controller 315, and the CPU bus 3 when receiving a frame.
A reception result notification is received via 02.

【0040】更に、CPU313は、CPUバス302
を介して制御メモリ308内の各仮想ページアドレスの
ページ状態データ(通信状態を示すデータ)をアクセス
すると共に、CPUバス302及びバーチャルメモリコ
ントローラ309を介して制御メモリ308内の各仮想
ページアドレスの実ページアドレスデータ及び実メモリ
307をアクセスする。
Further, the CPU 313 has a CPU bus 302.
The page state data (data indicating the communication state) of each virtual page address in the control memory 308 is accessed via the CPU memory 302 and the virtual page address of each virtual page address in the control memory 308 is accessed via the CPU bus 302 and the virtual memory controller 309. The page address data and the real memory 307 are accessed.

【0041】I/Oコントローラ315は、CPUバス
302に接続され、外部の#0及び#1の周辺装置324な
どが接続される周辺装置バス318を収容する。この収
容構成が本発明に最も関連する。
The I / O controller 315 is connected to the CPU bus 302 and houses a peripheral device bus 318 to which external # 0 and # 1 peripheral devices 324 are connected. This accommodation configuration is most relevant to the present invention.

【0042】また、I/Oコントローラ315は、前述
したように、CPUバス302及びネットワーク命令/
結果バス303を介して、CPU313とネットワーク
制御回路310との間で授受される送信命令、送信結果
通知又は受信結果通知を中継する。
Further, the I / O controller 315, as described above, uses the CPU bus 302 and the network instruction /
The transmission command, the transmission result notification, or the reception result notification exchanged between the CPU 313 and the network control circuit 310 is relayed via the result bus 303.

【0043】更に、I/Oコントローラ315は、CP
U313が外部バス301をアクセスするアドレスをC
PUバス302に対して指定した場合に、制御線322
を介して#0のプロセッサバスインタフェース312に、
外部バスアクセス要求を出力する。
Further, the I / O controller 315 is a CP
The address that U313 uses to access the external bus 301 is C
When specified for the PU bus 302, the control line 322
To the processor bus interface 312 of # 0 via
Outputs an external bus access request.

【0044】CPUバスアービタ314は、プロセッサ
バスインタフェース312から制御線321を介してC
PUバスアクセス要求(バスグラント要求)を受け取っ
た場合に、CPU313に対して制御線323を介して
バス使用要求(バスグラント要求)を出力し、CPU3
13から制御線323を介してバス使用許可(バスグラ
ントアクノリッジ)を受け取り、それに基づいてCPU
バスアクセス許可(バスグラントアクノリッジ)を制御
線321を介して#0のプロセッサバスインタフェース3
12に返す。
The CPU bus arbiter 314 is a C bus from the processor bus interface 312 via the control line 321.
When the PU bus access request (bus grant request) is received, the bus use request (bus grant request) is output to the CPU 313 via the control line 323, and the CPU 3
13 receives a bus use permission (bus grant acknowledge) from the control line 323 through the control line 323, and based on that, the CPU
Bus access permission (bus grant acknowledge) is sent via the control line 321 to the # 0 processor bus interface 3
Return to 12.

【0045】バーチャルメモリコントローラ309は、
プロセッサバスインタフェース312と実メモリ307
との間で外部バス301を介して授受されるデータ、C
PU313と実メモリ307又は制御メモリ308との
間でCPUバス302を介して授受されるデータ、ネッ
トワーク制御回路310と実メモリ307との間でネッ
トワークデータ受信バス304又はネットワークデータ
送信バス305を介して授受されるデータのスイッチン
グ制御及び競合制御を行う。
The virtual memory controller 309 is
Processor bus interface 312 and real memory 307
Data exchanged with the external bus 301 via the external bus 301, C
Data transmitted and received between the PU 313 and the real memory 307 or the control memory 308 via the CPU bus 302, and between the network control circuit 310 and the real memory 307 via the network data reception bus 304 or the network data transmission bus 305. The switching control and the contention control of the exchanged data are performed.

【0046】以上の構成を有する本発明の実施例の動作
について説明する。 <プロセッサ間通信の全体動作>今、図2及び図3にお
いて、例えば#000のノード202内の1つのプロセッサ
204から、#***のノード202内の他の1つのプロセ
ッサ204にメッセージデータを送信する場合の全体動
作について説明する。
The operation of the embodiment of the present invention having the above configuration will be described. <Overall operation of inter-processor communication> Now, in FIG. 2 and FIG. 3, for example, message data is sent from one processor 204 in the node 202 of # 000 to another processor 204 in the node 202 of # ***. The overall operation when transmitting will be described.

【0047】この場合に、#000のノード202内の1つ
のプロセッサ204から送信されるメッセージデータ
は、プロセッサバス205を介してそのノード内のメッ
セージ通信装置203(以下、#000のメッセージ通信装
置203と呼ぶ)の実メモリ307に転送された後に、
#***のノード202内のメッセージ通信装置203(以
下、#***のメッセージ通信装置203と呼ぶ)の実メモ
リ307に送られ、その後、その実メモリ307からプ
ロセッサバス205を介して宛て先のプロセッサ204
に転送される。即ち、各メッセージ通信装置203の実
メモリ307は、通信バッファとして機能する。メッセージ通信装置203間の通信方式 ここで、メッセージ通信装置203間のメッセージデー
タの通信には、ネットワーク仮想記憶方式という特別な
方式が適用される。
In this case, the message data transmitted from one processor 204 in the node # 000 is the message communication device 203 in that node (hereinafter, the message communication device 203 in # 000) via the processor bus 205. Call)) to the real memory 307,
It is sent to the real memory 307 of the message communication device 203 in the node 202 of # *** (hereinafter referred to as the message communication device 203 of # ***), and then the destination from the real memory 307 via the processor bus 205. The processor 204
Transferred to. That is, the real memory 307 of each message communication device 203 functions as a communication buffer. Communication Method Between Message Communication Devices 203 Here, a special method called a network virtual storage method is applied to communication of message data between the message communication devices 203.

【0048】まず、図2のネットワーク201全体で、
仮想記憶空間が定義される。この仮想記憶空間は、複数
の仮想ページに分割され、メッセージデータの通信はこ
の仮想ページを介して行われる。例えば、仮想記憶空間
は、0000〜FFFFページ(16進数)までの仮想ページア
ドレスに分割される。1つの仮想ページは、メッセージ
データの1単位であるパケットを十分に収容可能な固定
長(例えば8キロバイト長)のデータ長を有する。な
お、以下特に言及しないときは、仮想ページアドレス及
び口述する実ページアドレスは、16進数で表現する。
First, in the entire network 201 of FIG.
A virtual memory space is defined. This virtual storage space is divided into a plurality of virtual pages, and message data is communicated via these virtual pages. For example, the virtual storage space is divided into virtual page addresses of 0000 to FFFF pages (hexadecimal number). One virtual page has a fixed length (for example, 8 kilobyte length) data length that can sufficiently accommodate a packet that is one unit of message data. Unless otherwise specified, the virtual page address and the dictated real page address are represented by hexadecimal numbers.

【0049】次に、この仮想記憶空間の所定ページ数毎
例えば16ページ毎に、ネットワーク201に接続され
る各ノード202のメッセージ通信装置203が割り当
てられる。例えば、0000〜000Fページには#000番目のノ
ード202のメッセージ通信装置203が割り当てら
れ、0010〜001Fページには#001番目のノード202のメ
ッセージ通信装置203が割り当てられ、以下同様にし
て、***0〜***Fページ及び%%%0〜%%%Fページ(3桁の *
及び %はそれぞれ0〜 Fの16進数のうち任意の数)に
は、それぞれ#***番目及び#%%%番目の各ノード202の
メッセージ通信装置203が割り当てられる。
Next, the message communication device 203 of each node 202 connected to the network 201 is allocated every predetermined number of pages of this virtual storage space, for example, every 16 pages. For example, the message communication device 203 of the # 000th node 202 is allocated to the 0000 to 000F page, the message communication device 203 of the # 001th node 202 is allocated to the 0010 to 001F page, and so on. ** 0-*** F page and %%% 0-%%% F page (3 digit *
And% are arbitrary numbers in hexadecimal numbers 0 to F), the message communication device 203 of each node 202 of the # *** th and # %%% th is assigned.

【0050】従って、上述の例では、ネットワーク20
1には、#000〜#FFFまでの最大で3096台のメッセー
ジ通信装置203が接続可能である。一方、各メッセー
ジ通信装置203内の実メモリ307は、それぞれが上
述の仮想ページと同じデータ長を有する複数の実ページ
に分割される。実メモリ307のページ容量は、仮想記
憶空間のページ容量よりはるかに小さくてよく、例えば
64〜256ページ程度でよい。
Therefore, in the above example, the network 20
1, a maximum of 3096 message communication devices 203 from # 000 to #FFF can be connected. On the other hand, the real memory 307 in each message communication device 203 is divided into a plurality of real pages each having the same data length as the above-mentioned virtual page. The page capacity of the real memory 307 may be much smaller than the page capacity of the virtual storage space, and may be, for example, about 64 to 256 pages.

【0051】次に、各メッセージ通信装置203の制御
メモリ308にはそれぞれ、図4に示されるように、全
仮想ページアドレス分の制御データが記憶される。各仮
想ページアドレスの制御データは、図4に示されるよう
に、その仮想ページアドレスに対応付けられる自メッセ
ージ通信装置203内の実メモリ307の実ページアド
レスデータと、その仮想ページアドレスの通信状態を示
すページ状態データとから構成されている。
Next, in the control memory 308 of each message communication device 203, as shown in FIG. 4, control data for all virtual page addresses are stored. As shown in FIG. 4, the control data of each virtual page address indicates the real page address data of the real memory 307 in the own message communication device 203 associated with the virtual page address and the communication state of the virtual page address. And page status data shown.

【0052】そして、初期状態として、各ノード202
内のメッセージ通信装置203の制御メモリ308にお
いて、そのノード202に割り当てられている仮想ペー
ジアドレスには、CPU313のネットワーク用受信制
御機能によって、自メッセージ通信装置203の実メモ
リ307内の任意の空きページに設けられるネットワー
ク用受信バッファの実ページアドレスと、ページ状態と
して受信バッファ割付状態VPが、それぞれ予め書き込ま
れている。なお、ネットワーク用受信制御機能は、CP
U313がプログラムRAM317に記憶された制御プ
ログラムを実行することにより実現される。
Then, as an initial state, each node 202
In the control memory 308 of the message communication device 203 in the internal message communication device 203, the virtual page address assigned to the node 202 is set to an arbitrary empty page in the real memory 307 of the message communication device 203 by the network reception control function of the CPU 313. The real page address of the network receiving buffer provided in the above and the receiving buffer allocation state VP as the page state are respectively written in advance. The network reception control function is a CP
This is realized by the U313 executing the control program stored in the program RAM 317.

【0053】例えば、#000のメッセージ通信装置203
の制御メモリ308において、自メッセージ通信装置2
03に割り当てられている0000,0001,・・・ ,000Fペー
ジの各仮想ページアドレスには、図4に示されるよう
に、実メモリ307内のs,q,・・・,pの各実ページアド
レスが書き込まれ、受信バッファ割付状態を示すページ
状態VPが書き込まれている。
For example, the # 000 message communication device 203
In the control memory 308 of the own message communication device 2
As shown in FIG. 4, each virtual page address of 0000,0001, ..., 000F pages assigned to the 03 is assigned to each real page of s, q, ..., p in the real memory 307. The address has been written and the page status VP indicating the receive buffer allocation status has been written.

【0054】また、#***のメッセージ通信装置203の
制御メモリ308において、自メッセージ通信装置20
3に割り当てられている***0,***1,・・・ ,***Fページ
の各仮想ページアドレスには、図4に示されるように、
実メモリ307内のv,u,・・・,tの各実ページアドレス
が書き込まれ、受信バッファ割付状態を示すページ状態
VPが書き込まれている。
Further, in the control memory 308 of the message communication device 203 of # ***, the own message communication device 20
As shown in FIG. 4, each virtual page address of **** 0, *** 1, ..., *** F page assigned to
The page status indicating the receive buffer allocation status in which each real page address of v, u, ..., T in the real memory 307 is written.
VP is written.

【0055】同様に、#%%%のメッセージ通信装置203
の制御メモリ308において、自メッセージ通信装置2
03に割り当てられている%%%0,%%%1,・・・ ,%%%Fペー
ジの各仮想ページアドレスには、図4に示されるよう
に、実メモリ307内のy,w,・・・,xの各実ページアド
レスが書き込まれ、受信バッファ割付状態を示すページ
状態VPが書き込まれている。
Similarly, # %%% message communication device 203
In the control memory 308 of the own message communication device 2
, %%% 0, %%% 1, ..., %%% F, the virtual page addresses of the pages of the real memory 307 include y, w, and , X are written, and the page state VP indicating the receive buffer allocation state is written.

【0056】今、後述する転送動作により、例えば#000
のメッセージ通信装置203の実メモリ307内の、実
ページアドレスがr であるネットワーク用送信バッファ
(後述する)に、#000のノード202内の1つのプロセ
ッサ204からメッセージデータが転送されているもの
とする。
Now, by the transfer operation described later, for example, # 000
Message data is transferred from one processor 204 in the node # 000 202 to a network transmission buffer (to be described later) whose real page address is r in the real memory 307 of the message communication device 203 of FIG. To do.

【0057】CPU313のネットワーク用送信制御機
能は、CPUバス302及びバーチャルメモリコントロ
ーラ309を介して実メモリ307内のネットワーク用
送信バッファに格納されているメッセージデータのヘッ
ダ内の宛て先アドレス部を解析することによって、その
宛て先アドレスに対応するプロセッサ204が収容され
るノード202に割り当てられている仮想ページアドレ
スのうち、ページ状態がバッファ未割付状態NAとなって
いるものを決定する。図4の例では、例えば仮想ページ
アドレス***2が決定される。なお、ネットワーク用送信
制御機能は、CPU313がプログラムRAM317に
記憶された制御プログラムを実行することにより実現さ
れる。
The network transmission control function of the CPU 313 analyzes the destination address part in the header of the message data stored in the network transmission buffer in the real memory 307 via the CPU bus 302 and the virtual memory controller 309. By doing so, the virtual page address assigned to the node 202 in which the processor 204 corresponding to the destination address is accommodated is determined as the one whose page state is the buffer unallocated state NA. In the example of FIG. 4, for example, the virtual page address *** 2 is determined. The network transmission control function is realized by the CPU 313 executing the control program stored in the program RAM 317.

【0058】次に、CPU313のネットワーク用送信
制御機能は、制御メモリ308内の上述の決定した仮想
ページアドレスに、上述のメッセージデータが格納され
ているネットワーク用送信バッファの実ページアドレス
を書き込み、ページ状態を、バッファ未割付状態NAから
送信状態SDに変更する。図4の例では、例えば仮想ペー
ジアドレス***2に実ページアドレスr と送信状態SDが設
定される。
Next, the network transmission control function of the CPU 313 writes the real page address of the network transmission buffer in which the above-mentioned message data is stored in the determined virtual page address in the control memory 308, and the page is written. Change the status from the buffer unallocated status NA to the transmission status SD. In the example of FIG. 4, the real page address r and the transmission state SD are set to the virtual page address *** 2, for example.

【0059】そして、CPU313のネットワーク用送
信制御機能は、I/Oコントローラ315内の送信用F
IFOに、CPUバス302を介して、送信命令と共
に、上述の仮想ページアドレスと、上述のメッセージデ
ータの転送長を書き込む。
The network transmission control function of the CPU 313 is the transmission F function in the I / O controller 315.
The virtual page address and the transfer length of the message data described above are written to the IFO via the CPU bus 302 together with the transmission command.

【0060】ネットワーク制御回路310は、I/Oコ
ントローラ315内の送信用FIFOから、ネットワー
ク命令/結果バス303を介して、上述の送信命令等を
読み出すと、その送信命令に付加されている仮想ページ
アドレスを、制御メモリアクセスバス306を介して制
御メモリ308に指定し、制御メモリ308から上述の
仮想ページアドレスに設定されている実ページアドレス
を読み出してバーチャルメモリコントローラ309内の
DMA転送用レジスタに設定する。
When the network control circuit 310 reads the above-mentioned transmission command or the like from the transmission FIFO in the I / O controller 315 via the network command / result bus 303, the virtual page added to the transmission command. An address is designated to the control memory 308 via the control memory access bus 306, the real page address set in the above-mentioned virtual page address is read from the control memory 308, and set in the DMA transfer register in the virtual memory controller 309. To do.

【0061】そして、ネットワーク制御回路310は、
バーチャルメモリコントローラ309に、送信されるべ
きメッセージデータが含まれる実メモリ307内の上記
実ページアドレスのページデータを、ネットワークデー
タ送信バス305を介してネットワーク制御回路310
にDMA転送させる。
Then, the network control circuit 310 is
The page data of the real page address in the real memory 307 including the message data to be transmitted to the virtual memory controller 309 is transferred to the network control circuit 310 via the network data transmission bus 305.
To DMA transfer.

【0062】ネットワーク制御回路310は、上述のペ
ージデータから送信命令に付加されているメッセージデ
ータの転送長に対応する分のメッセージデータを取り出
し、そのメッセージデータと送信命令に付加されている
仮想ページアドレス及びメッセージデータの転送長を含
む送信フレームを生成し、それを光ファイバリング20
6に送出する。なお、光ファイバリング206のフレー
ム伝送方式としては、トークンリングネットワーク方式
が採用され、ネットワーク制御回路310は、光ファイ
バリング206上を周回するフリートークンを獲得した
場合のみ送信フレームを送出することができる。
The network control circuit 310 extracts message data corresponding to the transfer length of the message data added to the send command from the above-mentioned page data, and the message data and the virtual page address added to the send command. And a transmission frame including the transfer length of the message data and generating the transmission frame.
Send to 6. The token ring network method is adopted as the frame transmission method of the optical fiber ring 206, and the network control circuit 310 can send a transmission frame only when a free token circulating on the optical fiber ring 206 is acquired. .

【0063】図4の例においては、#000のメッセージ通
信装置203から、仮想ページアドレス***2と実メモリ
307内の実ページアドレスr に格納されているメッセ
ージデータとを含む送信フレームが、光ファイバリング
206に送出される。
In the example of FIG. 4, the transmission frame including the virtual page address *** 2 and the message data stored in the real page address r in the real memory 307 from the message communication device 203 of # 000 is It is sent to the optical fiber ring 206.

【0064】上述の送信フレームは、光ファイバリング
206に接続されている他のノード202(図2参照)
に順次転送される。各ノード202内のメッセージ通信
装置203のネットワーク制御回路310は、光ファイ
バリング206から上記送信フレームを取り込むと、そ
の送信フレームに格納されている仮想ページアドレスに
対応するページ状態を制御メモリアクセスバス306を
介して制御メモリ308から読み出し、そのページ状態
が受信バッファ割付状態VPであるか否か、即ち、その仮
想ページアドレスが自ノード202のメッセージ通信装
置203に割り当てられているか否か、又はそのページ
状態が送信状態SDであるか否か、即ち、その送信フレー
ムが自ネットワーク制御回路310が送出したものであ
るか否かを判別する。
The above-mentioned transmission frame is transmitted to another node 202 (see FIG. 2) connected to the optical fiber ring 206.
Are sequentially transferred to. When the network control circuit 310 of the message communication device 203 in each node 202 fetches the transmission frame from the optical fiber ring 206, the page state corresponding to the virtual page address stored in the transmission frame is set to the control memory access bus 306. Read from the control memory 308 via the, and whether the page status is the receive buffer allocation status VP, that is, whether the virtual page address is assigned to the message communication device 203 of the own node 202, or the page It is determined whether or not the state is the transmission state SD, that is, whether or not the transmission frame is transmitted by the own network control circuit 310.

【0065】ネットワーク制御回路310は、送信フレ
ームに格納されている仮想ページアドレスのページ状態
が受信バッファ割付状態VPであると判別した場合には、
送信フレームに格納されているメッセージデータを、以
下のようにして実メモリ307に取り込む。
When the network control circuit 310 determines that the page state of the virtual page address stored in the transmission frame is the reception buffer allocation state VP,
The message data stored in the transmission frame is taken into the real memory 307 as follows.

【0066】即ち、ネットワーク制御回路310は、ま
ず、送信フレームに格納されている仮想ページアドレス
を、制御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ
308に指定し、制御メモリ308から上述の仮想ペー
ジアドレスに設定されている実ページアドレスを読み出
してバーチャルメモリコントローラ309内のDMA転
送用レジスタに設定する。そして、ネットワーク制御回
路310は、バーチャルメモリコントローラ309に、
送信フレームに含まれるメッセージデータを、ネットワ
ークデータ受信バス304を介して実メモリ307内の
上述の実ページアドレスにDMA転送させる。
That is, the network control circuit 310 first designates the virtual page address stored in the transmission frame to the control memory 308 via the control memory access bus 306, and the control memory 308 changes the virtual page address to the above-mentioned virtual page address. The set real page address is read out and set in the DMA transfer register in the virtual memory controller 309. Then, the network control circuit 310 causes the virtual memory controller 309 to
The message data included in the transmission frame is DMA-transferred to the above-mentioned real page address in the real memory 307 via the network data reception bus 304.

【0067】その後、ネットワーク制御回路310は、
送信フレームに格納されている仮想ページアドレスを、
制御メモリアクセスバス306を介して制御メモリ30
8に指定し、その仮想ページアドレスのページ状態を受
信バッファ割付状態VPから受信完了状態RDに変更する。
更に、ネットワーク制御回路310は、I/Oコントロ
ーラ315内の受信用FIFOに、ネットワーク命令/
結果バス303を介して、受信の成否を示す結果コード
と共に、送信フレームから抽出した仮想ページアドレス
とメッセージデータの転送長を書き込む。
After that, the network control circuit 310
The virtual page address stored in the transmission frame is
Control memory 30 via control memory access bus 306
8 is specified, and the page status of the virtual page address is changed from the reception buffer allocation status VP to the reception completion status RD.
Further, the network control circuit 310 causes the reception FIFO in the I / O controller 315 to execute a network command /
Through the result bus 303, the virtual page address extracted from the transmission frame and the transfer length of the message data are written together with the result code indicating the success or failure of the reception.

【0068】最後に、ネットワーク制御回路310は、
光ファイバリング206から受信した上述の送信フレー
ム中の応答領域に受信成功通知を書き込んだ後、その送
信フレームを再び光ファイバリング206に送出する。
Finally, the network control circuit 310
After writing the reception success notification in the response area in the above-mentioned transmission frame received from the optical fiber ring 206, the transmission frame is sent to the optical fiber ring 206 again.

【0069】例えば、図4の例では、#***のメッセージ
通信装置203のネットワーク制御回路310は、#000
のノード202からの送信フレームに格納されている仮
想ページアドレス***2の制御メモリ308上のページ状
態が受信バッファ割付状態VPであると判別することによ
り、その送信フレームに格納されているメッセージデー
タを、制御メモリ308の仮想ページアドレス***2に設
定されている実ページアドレスu を有する実メモリ30
7内のネットワーク用受信バッファに取り込んだ後、制
御メモリ308の仮想ページアドレス***2のページ状態
を受信バッファ割付状態VPから受信完了状態RDに変更す
る。
For example, in the example of FIG. 4, the network control circuit 310 of the message communication device 203 of # *** is # 000.
The message stored in the transmission frame is determined by determining that the page state on the control memory 308 of the virtual page address *** 2 stored in the transmission frame from the node 202 is the reception buffer allocation state VP. The data is transferred to the real memory 30 having the real page address u set to the virtual page address *** 2 of the control memory 308.
After fetching in the network reception buffer in 7, the page state of the virtual page address *** 2 of the control memory 308 is changed from the reception buffer allocation state VP to the reception completion state RD.

【0070】上述の受信結果通知は、CPU313によ
り、CPUバス302を介して受信される。即ち、CP
U313のネットワーク用受信制御機能は、CPUバス
302を介してI/Oコントローラ315内の受信用F
IFOから上述の受信結果通知を受け取ると、結果コー
ドが受信成功であるならば、受信結果通知の一部である
仮想ページアドレスをCPUバス302を介して制御メ
モリ308に指定し、そのページ状態と実ページアドレ
スを読み出す。
The above notification of the reception result is received by the CPU 313 via the CPU bus 302. That is, CP
The U313 network reception control function uses the reception F in the I / O controller 315 via the CPU bus 302.
When the above reception result notification is received from the IFO and if the result code is successful in reception, the virtual page address which is a part of the reception result notification is designated to the control memory 308 via the CPU bus 302, and the page state Read the real page address.

【0071】上述のページ状態が受信完了状態RDである
ならば、CPU313のネットワーク用受信制御機能
は、まず、CPUバス302及びバーチャルメモリコン
トローラ309を介して実メモリ307を制御して、上
述の実ページアドレスで指定される実ページをネットワ
ーク用受信バッファから切り離しプロセッサ用送信待ち
バッファキューに接続する。
If the page state described above is the reception completion state RD, the network reception control function of the CPU 313 first controls the real memory 307 via the CPU bus 302 and the virtual memory controller 309 to make the above-mentioned real state. Separates the real page specified by the page address from the network receive buffer and connects it to the processor send-wait buffer queue.

【0072】その後、CPU313のネットワーク用受
信制御機能は、CPUバス302及びバーチャルメモリ
コントローラ309を介して実メモリ307を制御し
て、任意の空きページをネットワーク用受信バッファに
接続し、更に、上述の受信結果通知の一部である仮想ペ
ージアドレスでCPUバス302を介して制御メモリ3
08をアクセスし、その仮想ページアドレスに、上述の
空きページの実ページアドレスと、ページ状態として受
信バッファ割付状態VPを、それぞれ書き込む。
After that, the network reception control function of the CPU 313 controls the real memory 307 via the CPU bus 302 and the virtual memory controller 309 to connect an arbitrary empty page to the network reception buffer, and further Control memory 3 via CPU bus 302 with a virtual page address that is part of the reception result notification
08 is accessed, and the real page address of the above-mentioned empty page and the reception buffer allocation state VP as the page state are written to the virtual page address.

【0073】これ以後、実メモリ307内のプロセッサ
用送信待ちバッファキューに対する処理は、CPU31
3のネットワーク用受信制御機能から後述するプロセッ
サ用送信制御機能に引き渡される。
Thereafter, the processing for the processor transmission waiting buffer queue in the real memory 307 is performed by the CPU 31.
3 from the network reception control function to the processor transmission control function described later.

【0074】一方、ネットワーク制御回路310は、送
信フレームに格納されている仮想ページアドレスに対応
するページ状態を制御メモリ308から読み出した結
果、そのページ状態が受信バッファ割付状態VPでも送信
状態SDでもないと判別した場合には、その送信フレーム
をそのまま光ファイバリング206に送出する。
On the other hand, the network control circuit 310 reads the page state corresponding to the virtual page address stored in the transmission frame from the control memory 308, and as a result, the page state is neither the reception buffer allocation state VP nor the transmission state SD. If it is determined that the transmission frame is transmitted, the transmission frame is directly transmitted to the optical fiber ring 206.

【0075】例えば、図4の例では、#%%%のメッセージ
通信装置203のネットワーク制御回路310は、#000
のノード202からの送信フレームに格納されている仮
想ページアドレス***2の制御メモリ308上のページ状
態が受信バッファ割付状態VPでも送信状態SDでもないと
判別することにより、その送信フレームをそのまま光フ
ァイバリング206に送出する。
For example, in the example of FIG. 4, the network control circuit 310 of the # %%% message communication device 203 is
By determining that the page state on the control memory 308 of the virtual page address *** 2 stored in the transmission frame from the node 202 of the node 202 is neither the reception buffer allocation state VP nor the transmission state SD, the transmission frame is left as it is. It is sent to the optical fiber ring 206.

【0076】上述のようにして光ファイバリング206
上を順次転送された送信フレームは、最後に送信元のノ
ード202内のメッセージ通信装置203のネットワー
ク制御回路310に戻る。
Optical fiber ring 206 as described above
The transmission frame sequentially transferred above returns to the network control circuit 310 of the message communication device 203 in the node 202 which is the transmission source.

【0077】送信元のネットワーク制御回路310は、
送信フレームに格納されている仮想ページアドレスに対
応するページ状態を制御メモリ308から読み出した結
果、それが送信状態SDであると判別することによって、
その送信フレームが自ネットワーク制御回路310が送
出した送信フレームであることを判別する。
The source network control circuit 310 is
As a result of reading out the page state corresponding to the virtual page address stored in the transmission frame from the control memory 308, by determining that it is the transmission state SD,
It is determined that the transmission frame is the transmission frame transmitted by the own network control circuit 310.

【0078】この場合に、ネットワーク制御回路310
は、受信した送信フレームの応答領域に受信成功通知が
書き込まれていることを確認した後に、制御メモリアク
セスバス306を介して、送信フレームに格納されてい
る仮想ページアドレスに対応する制御メモリ308のペ
ージ状態を、送信状態SDから送信完了状態SCに変更す
る。
In this case, the network control circuit 310
After confirming that the reception success notification is written in the response area of the received transmission frame, the control memory 308 of the control memory 308 corresponding to the virtual page address stored in the transmission frame is transmitted via the control memory access bus 306. The page state is changed from the transmission state SD to the transmission completion state SC.

【0079】そして、ネットワーク制御回路310は、
I/Oコントローラ315内の受信用FIFOに、ネッ
トワーク命令/結果バス303を介し、送信の成否を示
す結果コードと共に、送信フレームから抽出した仮想ペ
ージアドレスを書き込む。
Then, the network control circuit 310
The virtual page address extracted from the transmission frame is written to the reception FIFO in the I / O controller 315 via the network command / result bus 303 together with the result code indicating the success or failure of the transmission.

【0080】上述の送信結果通知は、CPU313によ
り、CPUバス302を介して受信される。即ち、CP
U313のネットワーク用送信制御機能は、CPUバス
302を介してI/Oコントローラ315内の受信用F
IFOから上述の送信結果通知を受け取ると、結果コー
ドが送信成功であるならば、送信結果通知の一部である
仮想ページアドレスをCPUバス302を介して制御メ
モリ308に指定し、そのページ状態と実ページアドレ
スを読み出す。
The above-mentioned transmission result notification is received by the CPU 313 via the CPU bus 302. That is, CP
The network transmission control function of the U313 is performed by the reception F in the I / O controller 315 via the CPU bus 302.
When the above result notification is received from the IFO, if the result code is successful, the virtual page address that is a part of the result notification is specified in the control memory 308 via the CPU bus 302, and the page status is changed. Read the real page address.

【0081】上述のページ状態が送信完了状態SCである
ならば、CPU313のネットワーク用送信制御機能
は、まず、CPUバス302及びバーチャルメモリコン
トローラ309を介して実メモリ307を制御して、上
述の実ページアドレスで指定される実ページをネットワ
ーク用送信バッファから切り離し空きページとする。
If the above-mentioned page state is the transmission completion state SC, the network transmission control function of the CPU 313 first controls the real memory 307 via the CPU bus 302 and the virtual memory controller 309 to make the above-mentioned real state. The real page specified by the page address is separated from the network send buffer and used as a free page.

【0082】その後、CPU313のネットワーク用送
信制御機能は、上述の送信結果通知の一部である仮想ペ
ージアドレスでCPUバス302を介して制御メモリ3
08をアクセスし、その仮想ページアドレスのページ状
態として、バッファ未割付状態NAを書き込む。
After that, the network transmission control function of the CPU 313 controls the control memory 3 via the CPU bus 302 with the virtual page address which is a part of the above-mentioned transmission result notification.
08 is accessed, and the buffer unallocated state NA is written as the page state of the virtual page address.

【0083】以上のように、ネットワーク201(図2
参照)上において、1つの仮想記憶空間が定義され、こ
の空間を構成する固定長のデータ長を有する仮想ページ
が各メッセージ通信装置203に割り当てられる。そし
て、メッセージ通信装置203間のメッセージデータの
通信は、この仮想ページを使用して行われる。この結
果、通常のパケット通信で行われているブロック化制
御、順序制御が不要となる。
As described above, the network 201 (see FIG.
In the above, one virtual storage space is defined, and a virtual page having a fixed data length that constitutes this space is assigned to each message communication device 203. Communication of message data between the message communication devices 203 is performed using this virtual page. As a result, blocking control and sequence control that are performed in normal packet communication are not required.

【0084】また、光ファイバリング206上の各ノー
ド202内のメッセージ通信装置203のネットワーク
制御回路310は、送信フレームを受信すると、その送
信フレームに格納されている仮想ページアドレスで制御
メモリ308上のページ状態をアクセスすることによっ
て、受信した送信フレームを高速に処理することができ
る。
When the network control circuit 310 of the message communication device 203 in each node 202 on the optical fiber ring 206 receives the transmission frame, the virtual page address stored in the transmission frame causes the network control circuit 310 on the control memory 308. By accessing the page state, the received transmission frame can be processed at high speed.

【0085】加えて、光ファイバリング206上を転送
される送信フレームには応答領域が設けられ、受信側の
ノード202内のメッセージ通信装置203のネットワ
ーク制御回路310は、送信フレームの受信結果を送信
フレームの応答領域に書き込み、それを再び光ファイバ
リング206に送出する。従って、この送信フレームが
光ファイバリング206上を転送され送信元に戻ってく
るまでに、メッセージデータの送信処理が完了すること
になり、受信側から送信元への応答を別のフレームを用
いて通知する必要がない。この結果、通信プロトコルを
簡略なものにすることができ、高速な応答処理が可能と
なる。
In addition, a response area is provided in the transmission frame transferred on the optical fiber ring 206, and the network control circuit 310 of the message communication device 203 in the receiving side node 202 transmits the reception result of the transmission frame. It writes in the response area of the frame and sends it out again to the optical fiber ring 206. Therefore, by the time this transmission frame is transferred on the optical fiber ring 206 and returned to the transmission source, the message data transmission processing is completed, and the response from the reception side to the transmission source is sent using another frame. No need to notify. As a result, the communication protocol can be simplified and high-speed response processing can be performed.

【0086】更に、メッセージ通信装置203間のメッ
セージデータの通信は、メッセージ通信装置203内の
ネットワーク制御回路310が制御メモリ308をアク
セスしながら実メモリ307を使用して行い、プロセッ
サ204とメッセージ通信装置203間のメッセージデ
ータの通信は、後述するように、メッセージ通信装置2
03内のプロセッサバスインタフェース312が、上述
のネットワーク制御回路310の動作とは独立して、実
メモリ307を使用して行う。更に、実メモリ307上
の実ページアドレスに格納されたメッセージデータと仮
想記憶空間上の仮想ページアドレスとの対応付けは、後
述するように、CPU313がメッセージデータに付加
されたヘッダ内の宛て先アドレスに基づいて行う。従っ
て、プロセッサ204とメッセージ通信装置203間、
メッセージ通信装置203とメッセージ通信装置203
間の処理を効率良く高速に実行することが可能となる。送信元におけるプロセッサ204からメッセージ通信装
置203へのメッセージデータの転送動作 次に、送信元のノード202(図4の例では#000のノー
ド202)内の1つのプロセッサ204からそのノード
内のメッセージ通信装置203の実メモリ307に、メ
ッセージデータが転送される場合の動作について説明す
る。
Further, communication of message data between the message communication devices 203 is performed using the real memory 307 while the network control circuit 310 in the message communication device 203 accesses the control memory 308, and the communication with the processor 204 and the message communication device 203 is performed. The communication of message data between 203 is performed by the message communication device 2 as described later.
The processor bus interface 312 in 03 uses the real memory 307 independently of the operation of the network control circuit 310 described above. Further, the correspondence between the message data stored in the real page address in the real memory 307 and the virtual page address in the virtual storage space is as described below, in which the CPU 313 sends the destination address in the header added to the message data. Based on. Therefore, between the processor 204 and the message communication device 203,
Message communication device 203 and message communication device 203
It is possible to efficiently perform the processing between them at high speed. From the processor 204 at the sender to the message communication device
Operation of Transferring Message Data to Device 203 Next, from one processor 204 in the source node 202 (# 000 node 202 in the example of FIG. 4) to the real memory 307 of the message communication device 203 in that node, The operation when the message data is transferred will be described.

【0087】まず、CPU313のプロセッサ用受信制
御機能は、CPUバス302及びバーチャルメモリコン
トローラ309を介して実メモリ307をアクセスする
ことにより、実メモリ307において、プロセッサ用受
信バッファキューに空きバッファキューに接続されてい
る空きバッファを接続する。なお、プロセッサ用受信制
御機能は、CPU313がプログラムRAM317に記
憶された制御プログラムを実行することにより実現され
る機能である。
First, the processor reception control function of the CPU 313 accesses the real memory 307 via the CPU bus 302 and the virtual memory controller 309 to connect the processor reception buffer queue to the free buffer queue in the real memory 307. Connect the free buffer that is being used. The processor reception control function is a function realized by the CPU 313 executing the control program stored in the program RAM 317.

【0088】そして、CPU313のプロセッサ用受信
制御機能は、CPUバス302、バス結合部311、及
び外部バス301を介して、例えば#0のプロセッサバス
インタフェース312を起動すると共に、そのインタフ
ェース312に対して上述のプロセッサ用受信バッファ
キューの先頭アドレスを通知する。
The processor reception control function of the CPU 313 activates, for example, the # 0 processor bus interface 312 via the CPU bus 302, the bus coupling unit 311, and the external bus 301. The start address of the above-mentioned processor receive buffer queue is notified.

【0089】プロセッサバスインタフェース312は、
プロセッサ204からプロセッサバス205を介して転
送されてきたメッセージデータを受信し、上記先頭アド
レスを受信開始アドレスとしてバッファアドレスを順次
更新しながら、上述の受信されたメッセージデータを、
外部バス301及びバーチャルメモリコントローラ30
9を介して、実メモリ307内のプロセッサ用受信バッ
ファキューに接続された空きバッファに、順次転送す
る。
The processor bus interface 312 is
The message data transferred from the processor 204 via the processor bus 205 is received, and the received message data described above is updated while sequentially updating the buffer address with the start address as the reception start address.
External bus 301 and virtual memory controller 30
9 is sequentially transferred to an empty buffer connected to the processor reception buffer queue in the real memory 307.

【0090】プロセッサバスインタフェース312は、
プロセッサ用受信バッファキューに接続される空きバッ
ファがなくなると、自動的に停止し、その旨を外部バス
301、バス結合部311、及びCPUバス302を介
してCPU313に通知する。
The processor bus interface 312 is
When there is no free buffer connected to the processor reception buffer queue, the free buffer is automatically stopped, and the fact is notified to the CPU 313 via the external bus 301, the bus coupling unit 311, and the CPU bus 302.

【0091】CPU313のプロセッサ用受信制御機能
は、まず、CPUバス302及びバーチャルメモリコン
トローラ309を介して実メモリ307を制御して、上
述の受信済のバッファをプロセッサ用受信バッファキュ
ーから切り離しネットワーク用送信バッファに接続す
る。これ以後、実メモリ307内のネットワーク用送信
バッファに対する処理は、CPU313のプロセッサ用
受信制御機能から前述したネットワーク用送信制御機能
に引き渡され、前述したメッセージ通信装置203間の
通信方式に従って、送信元のノード202のメッセージ
通信装置203(図4の例では#000のメッセージ通信装
置203)内の実メモリ307から、宛て先のプロセッ
サ204が収容されるノード202のメッセージ通信装
置203(図4の例では#***のメッセージ通信装置20
3)内の実メモリ307への、メッセージデータの転送
動作が実行される。受信側におけるメッセージ通信装置203からプロセッ
サ204へのメッセージデータの転送動作 次に、受信側のノード202(図4の例では#***のノー
ド202)内のメッセージ通信装置203の実メモリ3
07からそのノード202内の1つのプロセッサ204
に、メッセージデータが転送される場合の動作について
説明する。
The processor reception control function of the CPU 313 first controls the real memory 307 via the CPU bus 302 and the virtual memory controller 309 to separate the received buffer from the processor reception buffer queue and transmit it to the network. Connect to a buffer. Thereafter, the processing for the network transmission buffer in the real memory 307 is transferred from the processor reception control function of the CPU 313 to the network transmission control function described above, and the transmission source of the transmission source is transmitted in accordance with the communication method between the message communication devices 203 described above. From the real memory 307 in the message communication device 203 of the node 202 (# 000 message communication device 203 in the example of FIG. 4), the message communication device 203 of the node 202 (in the example of FIG. 4) in which the destination processor 204 is accommodated # *** message communication device 20
The message data transfer operation to the real memory 307 in 3) is executed. From the message communication device 203 on the receiving side to the process
Transfer Operation of Message Data to Server 204 Next, the real memory 3 of the message communication device 203 in the receiving node 202 (# 202 node 202 in the example of FIG. 4).
07 to one processor 204 in that node 202
The operation when the message data is transferred will be described below.

【0092】ネットワーク制御回路310が送信フレー
ムの受信に成功すると、前述したように、CPU313
のネットワーク用受信制御機能が、受信されたメッセー
ジデータを実メモリ307内のプロセッサ用送信待ちバ
ッファキューに接続する。
When the network control circuit 310 succeeds in receiving the transmission frame, as described above, the CPU 313.
The network reception control function of (1) connects the received message data to the processor transmission waiting buffer queue in the real memory 307.

【0093】これに対して、CPU313のプロセッサ
用送信制御機能は、CPUバス302、バス結合部31
1、及び外部バス301を介して、例えば#0のプロセッ
サバスインタフェース312を起動すると共に、そのイ
ンタフェース312に対して上述のプロセッサ用送信待
ちバッファキューの先頭アドレスを通知する。
On the other hand, the processor transmission control function of the CPU 313 includes the CPU bus 302 and the bus coupling unit 31.
For example, the # 0 processor bus interface 312 is activated via 1 and the external bus 301, and the interface 312 is notified of the start address of the above-mentioned processor transmission waiting buffer queue.

【0094】プロセッサバスインタフェース312は、
上記先頭アドレスを送信開始アドレスとしてバッファア
ドレスを順次更新しながら、外部バス301及びバーチ
ャルメモリコントローラ309を介して、実メモリ30
7内のプロセッサ用送信待ちバッファキューに接続され
たバッファに格納されているメッセージデータを順次読
み出して、そのメッセージデータのヘッダ内の宛て先ア
ドレス部を解析しながら、そのメッセージデータをプロ
セッサバス205を介して宛て先のプロセッサ204に
転送する。 <I/Oコントローラの周辺装置に対するインタフェー
スの第1の実施例>次に、図3のI/Oコントローラ3
15の周辺装置324に対するインタフェース部分の第
1の実施例の構成を図5に示す。この部分の構成は本発
明に最も関連する。第1の実施例の構成 I/Oコントローラ315において、まず、入出力制御
回路501は、CPUバス302の制御線及びアドレス
バスを収容する。
The processor bus interface 312 is
While sequentially updating the buffer address with the start address as the transmission start address, the real memory 30 is accessed via the external bus 301 and the virtual memory controller 309.
7 sequentially reads the message data stored in the buffer connected to the processor transmission waiting buffer queue, analyzes the destination address part in the header of the message data, and transfers the message data to the processor bus 205. Via the destination processor 204. <First embodiment of interface for peripheral device of I / O controller> Next, I / O controller 3 of FIG.
FIG. 5 shows the configuration of the first embodiment of the interface portion for 15 peripheral devices 324. The structure of this part is most relevant to the present invention. In the configuration I / O controller 315 of the first embodiment , first, the input / output control circuit 501 accommodates the control line of the CPU bus 302 and the address bus.

【0095】アドレスデコーダ502は、入出力制御回
路501、CPUバス302のアドレスバスに指定され
るアドレスを解読する。制御回路503は、周辺装置3
24のための制御信号を発生する。
The address decoder 502 decodes the address designated by the input / output control circuit 501 and the address bus of the CPU bus 302. The control circuit 503 is a peripheral device 3.
Generate control signals for 24.

【0096】1ビットDフリップフロップ(D-F/F )C
i (i=1〜m)は、周辺装置324のための制御信号を保持
する。1ビットD-F/F Dj (j=1〜n)は、後述する双方向
バッファBj1、Bj2(j=1〜n)用の方向制御信号DRj(j=1
〜n)を保持する。
1-bit D flip-flop (DF / F) C
i (i = 1 to m) holds the control signal for the peripheral device 324. The 1-bit DF / F D j (j = 1 to n) is a direction control signal D Rj (j = 1 to n) for bidirectional buffers B j1 and B j2 (j = 1 to n) described later.
Hold ~ n).

【0097】1ビットD-F/F Rj (j=1〜n)は、CPU3
13(図3参照)からCPUバス302のデータバスを
介して設定される周辺装置324用のアドレスデータ又
はライトデータを保持する。
1-bit DF / F R j (j = 1 to n) is used by the CPU 3
13 (see FIG. 3) holds the address data or write data for the peripheral device 324 set via the data bus of the CPU bus 302.

【0098】1ビットラッチLj (j=1〜n)は、周辺装置
324から設定されるリードデータを保持する。双方向
バッファIBj 、OBj (j=1〜n)は共に、前述したD-F/
F Dj (j=1〜n)からの方向制御信号DRj(j=1〜n)に基づ
き、D-F/F Rj (j=1〜n)又はラッチLj(j=1〜n)の何れ
かをCPUバス302のデータバス及び周辺装置バス3
18に接続する。この結果、CPU313からのアクセ
スが、CPU313から周辺装置324への方向を有す
るライトアクセスであるか、周辺装置324からCPU
313への方向を有するリードアクセスであるかが決定
される。
The 1-bit latch L j (j = 1 to n) holds the read data set by the peripheral device 324. The bidirectional buffers IB j and OB j (j = 1 to n) are both DF /
Based on the direction control signal D Rj (j = 1 to n) from F D j (j = 1 to n), DF / F R j (j = 1 to n) or latch L j (j = 1 to n) Data bus of CPU bus 302 and peripheral device bus 3
Connect to 18. As a result, whether the access from the CPU 313 is a write access having a direction from the CPU 313 to the peripheral device 324, or the access from the peripheral device 324 to the CPU
It is determined whether the read access has a direction to 313.

【0099】周辺装置バス318に接続される#0の周辺
装置324において、例えば制御信号入力端子Cは、I
/Oコントローラ315内のD-F/F C1 に接続される信
号線に接続される。また、アドレス入力端子Aは、双方
向バッファOB1 〜OBp に接続される信号線群に接続
される。更に、データ入出力端子Dは、双方向バッファ
OBp+1 〜OBn に接続される信号線群に接続される。
In the peripheral device 324 of # 0 connected to the peripheral device bus 318, for example, the control signal input terminal C is I
It is connected to the / O controller signal line connected to the DF / F C 1 in 315. The address input terminal A is connected to the signal line group connected to the bidirectional buffer OB 1 ~OB p. Further, the data input / output terminal D is connected to a signal line group connected to the bidirectional buffers OB p + 1 to OB n .

【0100】一方、周辺装置バス318に接続される#1
の周辺装置324において、例えば制御信号入力端子C
は、I/Oコントローラ315内のD-F/F C2 に接続さ
れる信号線に接続される。また、アドレス入力端子A
は、双方向バッファOB1 〜OBq に接続される信号線
群に接続される。更に、データ入出力端子Dは、双方向
バッファOBq+1 〜OBn に接続される信号線群に接続
される。
On the other hand, # 1 connected to the peripheral device bus 318
In the peripheral device 324 of the control signal input terminal C
It is connected to a signal line connected to the DF / F C 2 in the I / O controller 315. Also, address input terminal A
Are connected to a signal line group connected to the bidirectional buffers OB 1 to OB q . Further, the data input / output terminal D is connected to a signal line group connected to the bidirectional buffers OB q + 1 to OB n .

【0101】このように、図5の構成では、I/Oコン
トローラ315に収容される周辺装置バス318に接続
される#0及び#1の周辺装置324は、それぞれ異なるア
ドレスバス幅、データバス幅を有し、異なる制御線が使
用される。
As described above, in the configuration of FIG. 5, the peripheral devices 324 of # 0 and # 1 connected to the peripheral device bus 318 accommodated in the I / O controller 315 have different address bus widths and data bus widths. , And different control lines are used.

【0102】即ち、1つの周辺装置バス318上で、周
辺装置324の種類に応じて、アドレスバス幅、データ
バス幅、及び制御線の数・位置を適切に変更することが
できる。周辺装置バス318の分割形態の説明 今、D-F/F Ci 、D-F/F Dj 、及びD-F/F Rj とラッチ
j (i=1〜m,j=1〜n)は複数のグループに分割され、各
グループにアドレスが割り当てられる。
That is, on one peripheral device bus 318, the address bus width, the data bus width, and the number / position of control lines can be appropriately changed according to the type of the peripheral device 324. Description of Division Mode of Peripheral Bus 318 Now, DF / F C i , DF / F D j , and DF / F R j and latch L j (i = 1 to m, j = 1 to n) are grouped into a plurality of groups. The address is assigned to each group.

【0103】例えば図6に示される分割1では、D-F/F
i (i=1〜m)とD-F/F Dj (j=1〜n)とからなるグループ
にはアドレスADRSC1が割り当てられ、D-F/F R1 〜Rp
又はラッチL1 〜Lp からなるグループにはアドレスAD
RSA1が割り当てられ、D-F/FRp+1 〜Rn 又はラッチL
p+1 〜Ln からなるグループにアドレスADRSD1が割り当
てられる。
For example, in division 1 shown in FIG. 6, DF / F
An address ADRS C1 is assigned to the group consisting of C i (i = 1 to m ) and DF / F D j (j = 1 to n), and DF / F R 1 to R p.
Alternatively, the address AD is added to the group consisting of the latches L 1 to L p .
RS A1 is assigned and DF / FR p + 1 to R n or latch L
The address ADRS D1 is assigned to the group consisting of p + 1 to L n .

【0104】また、分割2では、ADRSC1の割当ては分割
1の場合と同じであり、D-F/F R1〜Rq 又はラッチL
1 〜Lq からなるグループにはアドレスADRSA2が割り当
てられ、D-F/F Rq+1 〜Rn 又はラッチLq+1 〜Ln
らなるグループにはアドレスADRSD2が割り当てられる。
In division 2, ADRS C1 is allocated in the same manner as in division 1, and DF / F R 1 to R q or latch L is assigned.
The address ADRS A2 is assigned to the group of 1 to L q, and the address ADRS D2 is assigned to the group of DF / F R q + 1 to R n or the latches L q + 1 to L n .

【0105】更に、分割3では、D-F/F Ci (i=1〜m)と
D-F/F Dj (j=1〜n)とD-F/F R1 〜Rp 又はラッチL1
〜Lp とからなるグループにアドレスADRSA3が割当てら
れ、ADRSD1の割当ては分割1の場合と同じである。CPU313から#0の周辺装置324へデータが書き込
まれる場合 例えば、CPU313が、#0の周辺装置324にアドレ
スを指定してデータの書込みを行う場合は、次のような
動作が実行される。
Furthermore, in division 3, DF / FC i (i = 1 to m)
DF / F D j (j = 1 to n) and DF / F R 1 to R p or latch L 1
The address ADRS A3 is assigned to the group consisting of ˜L p, and the assignment of ADRS D1 is the same as in the case of division 1. Data is written from the CPU 313 to the peripheral device 324 of # 0.
In the case where the CPU 313 writes the data by designating an address to the peripheral device 324 of # 0, the following operation is executed.

【0106】始めに、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスADRSC1を指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して
行うデータ書込みアクセスのための制御データを設定す
る。I/Oコントローラ315内のアドレスデコーダ5
02は、アドレスバス上のアドレスADRSC1の解読結果に
基づいて、F/F 制御信号ACi(i=1〜m)とADj(j=1〜n)を
アサートする。この結果、D-F/F Ci (i=1〜m)とD-F/F
j (j=1〜n)に、上述の制御データが書き込まれる。具
体的には、D-F/F C1 にネゲート状態を示す信号が書き
込まれ、D-F/FDj (j=1〜n)に、CPU313側から周
辺装置324側へ向かうバスデータ方向を指示するデー
タが書き込まれる。
First, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
The address ADRS C1 is designated to the second address bus, and the control data for the data write access to the peripheral device 324 of # 0 is set to the data bus of the CPU bus 302. Address decoder 5 in I / O controller 315
02 asserts the F / F control signals A Ci (i = 1 to m) and A Dj (j = 1 to n) based on the decoding result of the address ADRS C1 on the address bus. As a result, DF / F C i (i = 1 to m) and DF / F
The above-mentioned control data is written in D j (j = 1 to n). Specifically, the signal indicating the negated state to the DF / F C 1 is written, the DF / FD j (j = 1~n ), data indicating the bus data direction towards the peripheral device 324 side from the CPU313 side Written.

【0107】そして、上述の書込み動作の結果、D-F/F
j (j=1〜n)から出力される方向制御信号DR1〜DRn
基づいて、双方向バッファIB1 〜IBn 、OB1 〜O
nにおけるバスデータ方向が、CPU313側から周
辺装置324側へ向かう方向に設定される。
Then, as a result of the above write operation, DF / F
Based on the direction control signals D R1 to D Rn output from D j (j = 1 to n), the bidirectional buffers IB 1 to IB n , OB 1 to O.
The bus data direction in B n is set to the direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side.

【0108】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスADRSA1を指定し、CPUバス
302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して指
定する内部アドレスデータを設定する。I/Oコントロ
ーラ315内のアドレスデコーダ502は、アドレスバ
ス上のアドレスADRSA1の解読結果に基づいて、F/F 制御
信号AR1〜ARpをアサートする。この結果、D-F/F R1
〜Rp に、上述の内部アドレスデータが書き込まれる。
Next, the CPU 313 determines that the CPU bus 302
The address ADRS A1 is specified on the address bus of the above, and the internal address data specified for the peripheral device 324 of # 0 is set on the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the F / F control signals A R1 to A Rp based on the decoding result of the address ADRS A1 on the address bus. As a result, DF / F R 1
The above-mentioned internal address data is written in to R p .

【0109】更に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスADRSD1を指定し、CPUバス
302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して書
き込まれる内部ライトデータを設定する。I/Oコント
ローラ315内のアドレスデコーダ502は、アドレス
バス上のアドレスADRSD1の解読結果に基づいて、F/F制
御信号ARp〜ARnをアサートする。この結果、D-F/F D
Rp+1〜DRnに、上述の内部ライトデータが書き込まれ
る。
Further, the CPU 313 is connected to the CPU bus 302.
The address ADRS D1 is designated to the address bus of the above, and the internal write data to be written to the peripheral device 324 of # 0 is set to the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the F / F control signals A Rp to A Rn based on the result of decoding the address ADRS D1 on the address bus. As a result, DF / FD
The above-mentioned internal write data is written in Rp + 1 to D Rn .

【0110】その後、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスADRSC1を指定しながら、C
PUバス302のデータバスに、D-F/F C1 の出力の状
態がネゲート状態からアサート状態に変化し、その後、
再びネゲート状態に戻るような制御データを、所定のタ
イミングに基づいて順次指定する。なお、D-F/F Dj(j=
1〜n)にCPU313側から周辺装置324側へ向かう
バスデータ方向を指示するデータが毎回書き込まれるよ
うに、制御データが指定される。
After that, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
While specifying the address ADRS C1 to the 2nd address bus, C
In the data bus of the PU bus 302, the output state of DF / FC 1 changes from the negated state to the asserted state, and thereafter,
Control data for returning to the negated state again is sequentially specified based on a predetermined timing. DF / F D j (j =
The control data is designated so that the data instructing the bus data direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side is written in (1 to n) every time.

【0111】この結果、#0の周辺装置324は、D-F/F
1 から制御信号入力端子Cに入力される制御信号がア
サート状態になったタイミングで、双方向バッファOB
1 〜OBp に接続される周辺装置バス318上の信号線
にD-F/F R1 〜Rp より出力されている内部アドレスデ
ータをアドレス入力端子Aから取り込み、双方向バッフ
ァOBp 〜OBn に接続される周辺装置バス318上の
信号線にD-F/F Rp+1〜Rn より出力されている内部ラ
イトデータをデータ入出力端子Dから取り込む。#0の周辺装置324からCPU313へデータが読み出
される場合 次に、CPU313が、#0の周辺装置324にアドレス
を指定してデータの読出しを行う場合は、次のような動
作が実行される。
As a result, the peripheral device 324 of # 0 is DF / F
At the timing when the control signal input from C 1 to the control signal input terminal C is asserted, the bidirectional buffer OB
An internal address data is output from the DF / F R 1 ~R p to the signal line on peripheral bus 318 which is connected to the 1 ~OB p uptake from the address input terminal A, a bidirectional buffer OB p ~OB n The internal write data output from DF / F R p + 1 to R n is taken in from the data input / output terminal D to the signal line on the connected peripheral device bus 318. Data is read from the peripheral device 324 of # 0 to the CPU 313.
Then, when the CPU 313 specifies an address to the peripheral device 324 of # 0 to read data, the following operation is executed.

【0112】始めに、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスADRSC1を指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して
行うデータ読出しアクセスのための制御データを設定す
る。I/Oコントローラ315内のアドレスデコーダ5
02は、アドレスバス上のアドレスADRSC1の解読結果に
基づいて、F/F 制御信号ACi(i=1〜m)とADj(j=1〜n)を
アサートする。この結果、D-F/F Ci (i=1〜m)とD-F/F
j (j=1〜n)に、上述の制御データが書き込まれる。具
体的には、D-F/F C1 にネゲート状態を示す信号が書き
込まれ、D-F/FD1 〜Dp にCPU313側から周辺装
置324側へ向かうバスデータ方向を指示するデータが
書き込まれ、D-F/F Dp+1 〜Dn に周辺装置324側か
らCPU313側へ向かうバスデータ方向を指示するデ
ータが書き込まれる。
First, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
The address ADRS C1 is designated for the second address bus, and control data for data read access to the peripheral device 324 # 0 is set on the data bus of the CPU bus 302. Address decoder 5 in I / O controller 315
02 asserts the F / F control signals A Ci (i = 1 to m) and A Dj (j = 1 to n) based on the decoding result of the address ADRS C1 on the address bus. As a result, DF / F C i (i = 1 to m) and DF / F
The above-mentioned control data is written in D j (j = 1 to n). Specifically, the signal indicating the negated state to the DF / F C 1 is written, the data indicating the bus data direction from CPU313 side DF / FD 1 ~D p to the peripheral device 324 side is written DF / Data designating the bus data direction from the peripheral device 324 side to the CPU 313 side is written in F D p + 1 to D n .

【0113】そして、上述の書込み動作の結果、D-F/F
j (j=1〜n)から出力される方向制御信号DR1〜DRn
基づいて、双方向バッファIB1 〜IBp 、OB1 〜O
pにおけるバスデータ方向がCPU313側から周辺
装置324側へ向かう方向に設定され、双方向バッファ
IBp+1 〜IBn 、OBp+1 〜OBn におけるバスデー
タ方向が周辺装置324側からCPU313側へ向かう
方向に設定される。
Then, as a result of the above write operation, DF / F
Based on the direction control signals D R1 to D Rn output from D j (j = 1 to n), the bidirectional buffers IB 1 to IB p , OB 1 to O.
The bus data direction in B p is set to the direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side, and the bus data direction in the bidirectional buffers IB p + 1 to IB n and OB p + 1 to OB n is set from the peripheral device 324 side to the CPU 313. It is set to the side.

【0114】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスADRSA1を指定し、CPUバス
302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して指
定する内部アドレスデータを設定する。I/Oコントロ
ーラ315内のアドレスデコーダ502は、アドレスバ
ス上のアドレスADRSA1の解読結果に基づいて、F/F 制御
信号AR1〜ARpをアサートする。この結果、D-F/F R1
〜Rp に、上述の内部アドレスデータが書き込まれる。
Next, the CPU 313 uses the CPU bus 302.
The address ADRS A1 is specified on the address bus of the above, and the internal address data specified for the peripheral device 324 of # 0 is set on the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the F / F control signals A R1 to A Rp based on the decoding result of the address ADRS A1 on the address bus. As a result, DF / F R 1
The above-mentioned internal address data is written in to R p .

【0115】その後、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスADRSC1を指定しながら、C
PUバス302のデータバスに、D-F/F C1 の出力の状
態がネゲート状態からアサート状態に変化し、その後、
再びネゲート状態に戻るような制御データを、適当なタ
イミングに基づいて順次指定する。なお、D-F/F D1
p にはCPU313側から周辺装置324側へ向かう
バスデータ方向を指示するデータが毎回書き込まれ、D-
F/F Dp+1 〜Dn には周辺装置324側からCPU31
3側へ向かうバスデータ方向を指示するデータが毎回書
き込まれるように、制御データが指定される。
After that, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
While specifying the address ADRS C1 to the 2nd address bus, C
In the data bus of the PU bus 302, the output state of DF / FC 1 changes from the negated state to the asserted state, and thereafter,
Control data for returning to the negated state again is sequentially designated at an appropriate timing. In addition, DF / FD 1-
Data for instructing the bus data direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side is written in D p every time, and D-
For F / F D p + 1 to D n , CPU 31 from the peripheral device 324 side
The control data is designated so that the data designating the bus data direction toward the 3 side is written every time.

【0116】この結果、#0の周辺装置324は、D-F/F
1 から制御信号入力端子Cに入力される制御信号がア
サート状態になったタイミングで、OB1 〜OBp に接
続される周辺装置バス318上の信号線にD-F/F R1
p より出力されている内部アドレスデータをアドレス
入力端子Aから取り込み、双方向バッファOBp 〜OB
n に接続される周辺装置バス318上の信号線上にデー
タ入出力端子Dから内部リードデータを出力する。
As a result, the peripheral device 324 of # 0 is DF / F
At the timing when the control signal input from C 1 to the control signal input terminal C is in the asserted state, the signal lines on the peripheral device bus 318 connected to OB 1 to OB p are connected to DF / FR 1 to
The internal address data output from R p is fetched from the address input terminal A, and the bidirectional buffers OB p to OB
The internal read data is output from the data input / output terminal D onto the signal line on the peripheral device bus 318 connected to n .

【0117】この内部リードデータは、双方向バッファ
OBp 〜OBn を介してラッチLp〜Ln にラッチされ
た後、双方向バッファIBp 〜IBn を介してCPUバ
ス302のデータバスに出力され、CPU313によっ
て処理される。CPU313が#1の周辺装置324をアクセスする場合 上述のように、CPU313が#0の周辺装置324をア
クセスする場合には、アドレスADRSA1とADRSD1が指定さ
れることにより、内部アドレスデータはD-F/FR1
p を使用して処理され、内部ライト/リードデータは
D-F/F Rp+1 〜Rn 又はラッチLp+1 〜Ln を使用して
処理される。
This internal read data is latched by the latches L p to L n via the bidirectional buffers OB p to OB n and then transferred to the data bus of the CPU bus 302 via the bidirectional buffers IB p to IB n. It is output and processed by the CPU 313. When the CPU 313 accesses the peripheral device 324 of # 1 As described above, when the CPU 313 accesses the peripheral device 324 of # 0, the addresses ADRS A1 and ADRS D1 are designated, so that the internal address data is DF. / FR 1 ~
The internal write / read data is processed using R p
It is processed using DF / F R p + 1 to R n or latches L p + 1 to L n .

【0118】これに対して、CPU313から#1の周辺
装置324へデータが書き込まれる場合及び#1の周辺装
置324からCPU313へデータが読み出される場合
の基本的な動作も、上述したCPU313から#0の周辺
装置324へのアクセスの場合と同様であるが、図6に
示されるように、#0の周辺装置324の場合におけるア
ドレスADRSA1とADRSD1の代わりにアドレスADRSA2とADRS
D2が指定されることにより、内部アドレスデータはD-F/
F R1 〜 Rq を使用して処理され、内部ライト/リー
ドデータはD-F/F Rq+1 〜Rn 又はラッチLq+1 〜Ln
を使用して処理される。
On the other hand, the basic operations when data is written from the CPU 313 to the peripheral device 324 of # 1 and when data is read from the peripheral device 324 of # 1 to the CPU 313 are also described by the CPU 313 # 0. 6 is the same as the case of accessing the peripheral device 324 of FIG. 6, but as shown in FIG. 6, instead of the addresses ADRS A1 and ADRS D1 in the case of the peripheral device 324 of # 0, the addresses ADRS A2 and ADRS.
When D2 is specified, the internal address data is DF /
The internal write / read data is processed using F R 1 to R q , and the internal write / read data is DF / F R q + 1 to R n or latches L q + 1 to L n.
Be processed using.

【0119】以上のように、図5の構成では、CPU3
13がアクセスする周辺装置324によって、周辺装置
バス318上のアドレスバス幅、データバス幅などをダ
イナミックに変更することができる。制御回路503の機能 以上の説明においては、周辺装置324に供給される制
御信号をネゲート状態からアサート状態に変化し、その
後、再びネゲート状態に戻す処理は、CPU313にお
けるソフトウエア処理によって行われている。これによ
り、周辺装置バス318に接続される周辺装置324が
変更されても、CPU313側のソフトウエア処理によ
って柔軟に対処することができる。
As described above, in the configuration of FIG.
The address bus width, the data bus width, etc. on the peripheral device bus 318 can be dynamically changed by the peripheral device 324 accessed by the device 13. Function of Control Circuit 503 In the above description, the processing of changing the control signal supplied to the peripheral device 324 from the negated state to the asserted state and then returning it to the negated state is performed by the software processing in the CPU 313. . As a result, even if the peripheral device 324 connected to the peripheral device bus 318 is changed, it is possible to flexibly deal with it by the software processing on the CPU 313 side.

【0120】これに対して、周辺装置バス318に接続
される周辺装置324がある程度固定されている場合に
は、図5の制御回路503を使用することにより、周辺
装置324への高速なアクセスが可能となる。
On the other hand, when the peripheral device 324 connected to the peripheral device bus 318 is fixed to some extent, high speed access to the peripheral device 324 is achieved by using the control circuit 503 of FIG. It will be possible.

【0121】即ち、CPU313は、アドレスバスに所
定のアドレスを指定することにより制御回路503を起
動させる。これによって、制御回路503は、F/F 制御
信号ACi(i=1〜m)及びADj(j=1〜n)を指定しながら、周
辺装置324に供給される制御信号がネゲート状態から
アサート状態に変化し、その後、再びネゲート状態に戻
るようなデータを含む制御データを、D-F/F Ci (i=1〜
m)及びDj (j=1〜n)に順次指定する。 <I/Oコントローラの周辺装置に対するインタフェー
スの第2の実施例>次に、図3のI/Oコントローラ3
15の周辺装置324に対するインタフェース部分の第
2の実施例の構成を図7に示す。構成 図7において、入出力制御回路701及びアドレスデコ
ーダ702は、図5の第1の実施例における入出力制御
回路501及びアドレスデコーダ502と同様の機能を
有する。
That is, the CPU 313 activates the control circuit 503 by designating a predetermined address on the address bus. Accordingly, the control circuit 503 specifies the F / F control signals A Ci (i = 1 to m) and A Dj (j = 1 to n) while the control signal supplied to the peripheral device 324 is in the negated state. Control data including data that changes to the asserted state and then returns to the negated state is added to DF / FC i (i = 1 to
m) and D j (j = 1 to n) are sequentially designated. <Second Embodiment of Interface of I / O Controller to Peripheral Device> Next, I / O controller 3 of FIG.
FIG. 7 shows the configuration of the second embodiment of the interface portion for 15 peripheral devices 324. Configuration In FIG. 7, the input / output control circuit 701 and the address decoder 702 have the same functions as the input / output control circuit 501 and the address decoder 502 in the first embodiment of FIG.

【0122】この場合、CPU313(図3参照)によ
ってCPUバス302のアドレスバスに指定されるアド
レスAIOAR、AIODRH 、AIODRL 、AMODEにより、レジ
スタ制御信号LIOAR、LIODRH 、LIODRL 、LMODEが、
それぞれアサートされるものとする。
In this case, the register control signals L IOAR , L IODRH , L IODRL , L are set by the addresses A IOAR , A IODRH , A IODRL , and A MODE designated by the CPU 313 (see FIG. 3) on the address bus of the CPU bus 302. MODE is
Assume that each is asserted.

【0123】レジスタIOARは、図5のD-F/F Rj (j
=1〜n)の一部とD-F/F Ci (i=1〜m)に相当する機能を、
アドレスデコーダ502で1つのレジスタ制御信号L
IOARのアサートによって制御可能なレジスタである。周
辺装置324をCPU313からソフトウエア処理によ
って制御可能とするために、レジスタIOARの一部の
ビットは、各周辺装置324を選択するためのチップセ
レクト信号用ビットCS1、CS2と、選択された周辺
装置324に対してリード指示又はライト指示を行うた
めのリード/ライト指定信号用ビットR/Wに割り当て
られ、残りのビットはアドレス信号用ビットに割り当て
られている。
The register IOAR is DF / F R j (j
= 1 to n) and the function corresponding to DF / FC i (i = 1 to m),
One register control signal L in the address decoder 502
It is a register that can be controlled by asserting IOAR . In order to control the peripheral device 324 from the CPU 313 by software processing, some bits of the register IOAR include chip select signal bits CS1 and CS2 for selecting each peripheral device 324 and the selected peripheral device. 324 is assigned to a read / write designation signal bit R / W for giving a read instruction or a write instruction to 324, and the remaining bits are assigned to address signal bits.

【0124】レジスタIODRHとIODRLは、それ
ぞれCPU313(図3参照)からCPUバス302の
データバスを介して設定される周辺装置324用の内部
アドレスデータ又は内部ライトデータを保持し、それぞ
れレジスタ制御信号LIODRHとLIODRL がアサートされ
たときに制御可能なレジスタである。
The registers IODRH and IODRL hold internal address data or internal write data for the peripheral device 324, which is set from the CPU 313 (see FIG. 3) via the data bus of the CPU bus 302, and each of them has a register control signal L. It is a register that can be controlled when IODRH and L IODRL are asserted.

【0125】レジスタMODEには、レジスタ制御信号
MODEのアサートに基づき、CPU313からMODE
信号が設定される。そして、オアゲートOR1、OR
2、インバータINV、アンドゲートAND1からなる
論理回路において、上述のMODE信号とアドレスデコ
ーダ702から出力されるレジスタ制御信号LIODRL
IODRH に基づいて、レジスタ制御信号ILL、ILH
が生成され、これらの信号に基づいてレジスタIODR
L、IODRHが制御される。
Based on the assertion of the register control signal L MODE , the register MODE receives the MODE from the CPU 313.
The signal is set. And OR gate OR1, OR
2. In the logic circuit including the inverter INV and the AND gate AND1, the MODE signal described above and the register control signal L IODRL output from the address decoder 702,
Register control signals ILL and ILH based on L IODRH
Are generated and register IODR based on these signals
L and IODRH are controlled.

【0126】MODE信号として論理“0”が指定され
る場合は、レジスタIODRLと双方向バッファOBL
が内部ライトデータ用に使用され、レジスタIODRH
と双方向バッファOBHが内部アドレスデータ用に使用
される場合であり、#0の周辺装置324がアクセスされ
る場合である。
When logic "0" is designated as the MODE signal, the register IODRL and the bidirectional buffer OBL
Is used for internal write data, register IODRH
And the bidirectional buffer OBH is used for internal address data, and the peripheral device 324 of # 0 is accessed.

【0127】一方、MODE信号として論理“1”が指
定される場合は、レジスタIODRLと双方向バッファ
OBL、レジスタIODRHと双方向バッファOBH
が、何れも内部ライトデータ用に使用される場合であ
り、#1の周辺装置324がアクセスされる場合である。
On the other hand, when logic "1" is designated as the MODE signal, the register IODRL and the bidirectional buffer OBL, and the register IODRH and the bidirectional buffer OBH.
In this case, both are used for internal write data, and the # 1 peripheral device 324 is accessed.

【0128】周辺装置バス318に接続される#0の周辺
装置324において、例えば制御信号入力端子Cは、I
/Oコントローラ315内のレジスタIOARのリード
/ライト指定信号用ビットR/Wに接続される信号線
と、レジスタIOARのチップセレクト信号用ビットC
S1に接続される信号線に接続される。また、アドレス
入力端子Aは、レジスタIOARのアドレス信号用ビッ
ト群に接続される信号線群と、双方向バッファOBHに
接続される信号線群に接続される。更に、データ入出力
端子Dは、双方向バッファOBLに接続される信号線群
に接続される。
In the peripheral device 324 of # 0 connected to the peripheral device bus 318, for example, the control signal input terminal C is I
A signal line connected to the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR in the / O controller 315 and the chip select signal bit C of the register IOAR.
It is connected to the signal line connected to S1. The address input terminal A is connected to a signal line group connected to the address signal bit group of the register IOAR and a signal line group connected to the bidirectional buffer OBH. Further, the data input / output terminal D is connected to a signal line group connected to the bidirectional buffer OBL.

【0129】一方、周辺装置バス318に接続される#1
の周辺装置324において、例えば制御信号入力端子C
は、I/Oコントローラ315内のレジスタIOARの
リード/ライト指定信号用ビットR/Wに接続される信
号線と、レジスタIOARのチップセレクト信号用ビッ
トCS2に接続される信号線に接続される。また、アド
レス入力端子Aは、レジスタIOARのアドレス信号用
ビット群に接続される信号線群に接続される。更に、デ
ータ入出力端子Dは、双方向バッファOBLに接続され
る信号線群と、双方向バッファOBHに接続される信号
線群に接続される。
On the other hand, # 1 connected to the peripheral device bus 318
In the peripheral device 324 of the control signal input terminal C
Are connected to the signal line connected to the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR in the I / O controller 315 and the signal line connected to the chip select signal bit CS2 of the register IOAR. The address input terminal A is connected to the signal line group connected to the address signal bit group of the register IOAR. Further, the data input / output terminal D is connected to a signal line group connected to the bidirectional buffer OBL and a signal line group connected to the bidirectional buffer OBH.

【0130】このように、図7の構成においても、図5
の構成と同様、I/Oコントローラ315に収容される
周辺装置バス318に接続される#0及び#1の周辺装置3
24は、それぞれ異なるアドレスバス幅、データバス幅
を有し、異なる制御線が使用される。CPU313から#0の周辺装置324へデータが書き込
まれる場合 例えば、CPU313が、#0の周辺装置324にアドレ
スを指定してデータの書込みを行う場合は、次のような
動作が実行される。
As described above, even in the configuration of FIG.
Similar to the above configuration, the peripheral devices # 0 and # 1 connected to the peripheral device bus 318 housed in the I / O controller 315 are connected.
24 has different address bus widths and data bus widths, and different control lines are used. Data is written from the CPU 313 to the peripheral device 324 of # 0.
In the case where the CPU 313 writes the data by designating an address to the peripheral device 324 of # 0, the following operation is executed.

【0131】始めに、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAMODEを指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、論理が“0”のMODE信号
を設定する。I/Oコントローラ315内のアドレスデ
コーダ502は、アドレスバス上のアドレスAMODEの解
読結果に基づいて、レジスタ制御信号LMODEをアサート
する。この結果、レジスタMODEに、論理が“0”の
MODE信号が書き込まれる。
First, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
The address A MODE is designated to the address bus No. 2 and the MODE signal having the logic "0" is set to the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the register control signal L MODE based on the decoding result of the address A MODE on the address bus. As a result, the MODE signal having the logic “0” is written in the register MODE.

【0132】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスAIOARを指定し、CPUバス
302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して行
うデータ書込みアクセスのための制御データと内部アド
レスデータの一部を設定する。I/Oコントローラ31
5内のアドレスデコーダ502は、アドレスバス上のア
ドレスAIOARの解読結果に基づいて、レジスタ制御信号
IOARをアサートする。この結果、レジスタIOAR
に、上述の制御データが書き込まれる。具体的には、リ
ード/ライト指定信号用ビットR/Wにライト指示を示
す論理“0”の信号が書き込まれ、チップセレクト信号
用ビットCS1にネゲート状態を示す信号が書き込ま
れ、内部アドレスデータ用ビット群に内部アドレスデー
タの一部が書き込まれる。
Next, the CPU 313 uses the CPU bus 302.
The address A IOAR is specified in the address bus of the CPU bus 302, and control data and a part of the internal address data for the data write access to the peripheral device 324 of # 0 are set in the data bus of the CPU bus 302. I / O controller 31
The address decoder 502 in 5 asserts the register control signal L IOAR based on the decoding result of the address A IOAR on the address bus. As a result, the register IOAR
The control data described above is written in. Specifically, a signal of logic "0" indicating a write instruction is written in the read / write designation signal bit R / W, a signal indicating a negated state is written in the chip select signal bit CS1, and data for internal address data is written. Part of the internal address data is written in the bit group.

【0133】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスAIODRHを指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して
指定する内部アドレスデータの一部を設定する。I/O
コントローラ315内のアドレスデコーダ502は、ア
ドレスバス上のアドレスAIODRH の解読結果に基づい
て、レジスタ制御信号LIODRH をアサートする。
Next, the CPU 313 uses the CPU bus 302.
The address A IODRH is designated in the address bus of the above, and a part of the internal address data designated for the peripheral device 324 of # 0 is set in the data bus of the CPU bus 302. I / O
The address decoder 502 in the controller 315 asserts the register control signal L IODRH based on the decoding result of the address A IODRH on the address bus.

【0134】ここで、レジスタMODEには、論理が
“0”のMODE信号がセットされているため、オアゲ
ートOR1の出力はレジスタ制御信号LIODRH の論理と
同じとなり、オアゲートOR2からアンドゲートAND
1への入力信号は、MODE信号の論理“0”がインバ
ータINVによって反転された論理“1”を有する。従
って、レジスタ制御信号LIODRH がアサートされたとき
にレジスタ制御信号ILHがアサートされ、レジスタI
ODRHにCPUバス302のデータバスから内部アド
レスデータの一部が書き込まれる。
Since the MODE signal whose logic is "0" is set in the register MODE, the output of the OR gate OR1 becomes the same as the logic of the register control signal L IODRH , and the OR gate OR2 outputs the AND gate AND.
The input signal to 1 has the logic "1" which is the logic "0" of the MODE signal inverted by the inverter INV. Therefore, when the register control signal L IODRH is asserted, the register control signal ILH is asserted, and the register I
Part of the internal address data is written to the ODRH from the data bus of the CPU bus 302.

【0135】一方、レジスタIOARのリード/ライト
指定信号用ビットR/Wから出力されているライト指示
を示す論理が“0”のリード/ライト指定信号R/Wに
基づいて、双方向バッファIBにおけるバスデータ方向
が、CPU313側から周辺装置324側へ向かう方向
に設定される。
On the other hand, in the bidirectional buffer IB, based on the read / write designating signal R / W having the logic "0" indicating the write designation output from the read / write designating signal bit R / W of the register IOAR. The bus data direction is set from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side.

【0136】この状態において、CPU313は、CP
Uバス302のアドレスバスにアドレスAIODRL を指定
し、CPUバス302のデータバスに、#0の周辺装置3
24に対して書き込まれる内部ライトデータを設定す
る。I/Oコントローラ315内のアドレスデコーダ5
02は、アドレスバス上のアドレスAIODRL の解読結果
に基づいて、レジスタ制御信号LIODRL をアサートす
る。この結果、レジスタ制御信号ILLがアサートさ
れ、レジスタIODRLにCPUバス302のデータバ
スから内部ライトデータが書き込まれる。
In this state, the CPU 313 makes the CP
The address A IODRL is specified to the address bus of the U bus 302, and the peripheral device 3 of # 0 is set to the data bus of the CPU bus 302.
The internal write data written to 24 is set. Address decoder 5 in I / O controller 315
02 asserts the register control signal L IODRL based on the decoding result of the address A IODRL on the address bus. As a result, the register control signal ILL is asserted, and the internal write data is written to the register IODRL from the data bus of the CPU bus 302.

【0137】その後、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAIOARを指定しながら、C
PUバス302のデータバスに、レジスタIOARのチ
ップセレクト信号用ビットCS1の出力の状態がネゲー
ト状態からアサート状態に変化し、その後、再びネゲー
ト状態に戻るような制御データを、所定のタイミングに
基づいて順次指定する。
After that, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
While specifying the address A IOAR to the address bus of 2, C
Control data for changing the output state of the chip select signal bit CS1 of the register IOAR from the negated state to the asserted state on the data bus of the PU bus 302 and then returning to the negated state again based on a predetermined timing. Specify sequentially.

【0138】このとき、レジスタIOARのリード/ラ
イト指定信号用ビットR/Wから出力されているライト
指示を示す論理が“0”のリード/ライト指定信号R/
Wに基づいて、双方向バッファOBLにおけるバスデー
タ方向が、CPU313側から周辺装置324側へ向か
う方向に設定される。また、レジスタMODEから出力
される論理が“0”のMODE信号によってアンドゲー
トAND2がオフされるため、そこから出力される論理
が“0”のリード/ライト指定信号R/Wに基づいて、
双方向バッファOBHにおけるバスデータ方向も、CP
U313側から周辺装置324側へ向かう方向に設定さ
れる。
At this time, the read / write designation signal R / whose logic indicating the write instruction output from the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR is "0".
Based on W, the bus data direction in the bidirectional buffer OBL is set to the direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side. Further, since the AND gate AND2 is turned off by the MODE signal of which the logic output from the register MODE is “0”, the logic output from the AND gate AND2 is based on the read / write designation signal R / W of “0”.
The bus data direction in the bidirectional buffer OBH is also CP
The direction is set from the U313 side to the peripheral device 324 side.

【0139】この結果、#0の周辺装置324は、レジス
タIOARのリード/ライト指定信号用ビットR/Wか
ら制御信号入力端子Cに入力されるリード/ライト指定
信号R/Wの状態がライト指示を示していることを確認
し、レジスタIOARのチップセレクト信号用ビットC
S1から制御信号入力端子Cに入力されるチップセレク
ト信号CS1の状態がアサート状態になったタイミング
で、レジスタIOARの内部アドレスデータ用ビット群
に接続される周辺装置バス318上の信号線群と双方向
バッファOBHに接続される周辺装置バス318上の信
号線群にそれぞれレジスタIOAR及びIODRHより
出力されている内部アドレスデータをアドレス入力端子
Aから取り込み、双方向バッファOBLに接続される周
辺装置バス318上の信号線にレジスタIODRLより
出力されている内部ライトデータをデータ入出力端子D
から取り込む。#0の周辺装置324からCPU313へデータが読み出
される場合 次に、CPU313が、#0の周辺装置324にアドレス
を指定してデータの読出しを行う場合は、次のような動
作が実行される。
As a result, the peripheral device 324 of # 0 instructs the state of the read / write designation signal R / W input from the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR to the control signal input terminal C to write. The chip select signal bit C of the register IOAR.
At the timing when the state of the chip select signal CS1 input from S1 to the control signal input terminal C is asserted, both the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to the internal address data bit group of the register IOAR The peripheral device bus 318 connected to the bidirectional buffer OBL receives internal address data output from the registers IOAR and IODRH to the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to the bidirectional buffer OBH. The internal write data output from the register IODRL to the upper signal line is transferred to the data input / output terminal D.
Take in from. Data is read from the peripheral device 324 of # 0 to the CPU 313.
Then, when the CPU 313 specifies an address to the peripheral device 324 of # 0 to read data, the following operation is executed.

【0140】始めに、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAMODEを指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、論理が“0”のMODE信号
を設定する。I/Oコントローラ315内のアドレスデ
コーダ502は、アドレスバス上のアドレスAMODEの解
読結果に基づいて、レジスタ制御信号LMODEをアサート
する。この結果、レジスタMODEに、論理が“0”の
MODE信号が書き込まれる。
First, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
The address A MODE is designated to the address bus No. 2 and the MODE signal having the logic "0" is set to the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the register control signal L MODE based on the decoding result of the address A MODE on the address bus. As a result, the MODE signal having the logic “0” is written in the register MODE.

【0141】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスAIOARを指定し、CPUバス
302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して行
うデータ読出しアクセスのための制御データと内部アド
レスデータの一部を設定する。I/Oコントローラ31
5内のアドレスデコーダ502は、アドレスバス上のア
ドレスAIOARの解読結果に基づいて、レジスタ制御信号
IOARをアサートする。この結果、レジスタIOAR
に、上述の制御データが書き込まれる。具体的には、リ
ード/ライト指定信号用ビットR/Wにリード指示を示
す論理“1”の信号が書き込まれ、チップセレクト信号
用ビットCS1にネゲート状態を示す信号が書き込ま
れ、内部アドレスデータ用ビット群に内部アドレスデー
タの一部が書き込まれる。
Next, the CPU 313 uses the CPU bus 302.
The address A IOAR is specified for the address bus of the CPU bus 302, and control data and a part of the internal address data for the data read access to the peripheral device 324 of # 0 are set to the data bus of the CPU bus 302. I / O controller 31
The address decoder 502 in 5 asserts the register control signal L IOAR based on the decoding result of the address A IOAR on the address bus. As a result, the register IOAR
The control data described above is written in. Specifically, a signal of logic "1" indicating a read instruction is written in the read / write designation signal bit R / W, a signal indicating a negate state is written in the chip select signal bit CS1, and a signal for internal address data is written. Part of the internal address data is written in the bit group.

【0142】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスAIODRHを指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、#0の周辺装置324に対して
指定する内部アドレスデータの一部を設定する。I/O
コントローラ315内のアドレスデコーダ502は、ア
ドレスバス上のアドレスAIODRH の解読結果に基づい
て、レジスタ制御信号LIODRH をアサートする。
Next, the CPU 313 uses the CPU bus 302.
The address A IODRH is designated in the address bus of the above, and a part of the internal address data designated for the peripheral device 324 of # 0 is set in the data bus of the CPU bus 302. I / O
The address decoder 502 in the controller 315 asserts the register control signal L IODRH based on the decoding result of the address A IODRH on the address bus.

【0143】ここで、レジスタMODEには、論理が
“0”のMODE信号がセットされているため、オアゲ
ートOR1の出力はレジスタ制御信号LIODRH の論理と
同じとなり、オアゲートOR2からアンドゲートAND
1への入力信号は、MODE信号の論理“0”がインバ
ータINVによって反転された論理“1”を有する。従
って、レジスタ制御信号LIODRH がアサートされたとき
にレジスタ制御信号ILHがアサートされ、レジスタI
ODRHにCPUバス302のデータバスから内部アド
レスデータの一部が書き込まれる。
Since the MODE signal having the logic "0" is set in the register MODE, the output of the OR gate OR1 becomes the same as the logic of the register control signal L IODRH , and the OR gate OR2 outputs the AND gate AND.
The input signal to 1 has the logic "1" which is the logic "0" of the MODE signal inverted by the inverter INV. Therefore, when the register control signal L IODRH is asserted, the register control signal ILH is asserted, and the register I
Part of the internal address data is written to the ODRH from the data bus of the CPU bus 302.

【0144】その後、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAIOARを指定しながら、C
PUバス302のデータバスに、レジスタIOARのチ
ップセレクト信号用ビットCS1の出力の状態がネゲー
ト状態からアサート状態に変化し、その後、再びネゲー
ト状態に戻るような制御データを、所定のタイミングに
基づいて順次指定する。
After that, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
While specifying the address A IOAR to the address bus of 2, C
Control data for changing the output state of the chip select signal bit CS1 of the register IOAR from the negated state to the asserted state on the data bus of the PU bus 302 and then returning to the negated state again based on a predetermined timing. Specify sequentially.

【0145】このとき、レジスタIOARのリード/ラ
イト指定信号用ビットR/Wから出力されているリード
指示を示す論理が“1”のリード/ライト指定信号R/
Wに基づいて、双方向バッファIB及びOBLにおける
バスデータ方向が、周辺装置324側からCPU313
側へ向かう方向に設定される。一方、レジスタMODE
から出力される論理が“0”のMODE信号によってア
ンドゲートAND2がオフされるため、そこから出力さ
れる論理が“0”のリード/ライト指定信号R/Wに基
づいて、双方向バッファOBHにおけるバスデータ方向
は、CPU313側から周辺装置324側へ向かう方向
に設定される。
At this time, the read / write designation signal R / whose logic indicating the read instruction output from the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR is "1".
Based on W, the bus data direction in the bidirectional buffers IB and OBL changes from the peripheral device 324 side to the CPU 313.
It is set to the side. On the other hand, the register MODE
Since the AND gate AND2 is turned off by the MODE signal whose logic is “0” output from the bidirectional buffer OBH, the AND gate AND2 is output based on the read / write designation signal R / W whose logic is “0”. The bus data direction is set from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side.

【0146】この結果、#0の周辺装置324は、レジス
タIOARのリード/ライト指定信号用ビットR/Wか
ら制御信号入力端子Cに入力されるリード/ライト指定
信号R/Wの状態がリード指示を示していることを確認
し、レジスタIOARのチップセレクト信号用ビットC
S1から制御信号入力端子Cに入力されるチップセレク
ト信号CS1の状態がアサート状態になったタイミング
で、レジスタIOARの内部アドレスデータ用ビット群
に接続される周辺装置バス318上の信号線群と双方向
バッファOBHに接続される周辺装置バス318上の信
号線群にそれぞれレジスタIOARとIODRHより出
力されている内部アドレスデータをアドレス入力端子A
から取り込み、双方向バッファOBLに接続される周辺
装置バス318上の信号線上にデータ入出力端子Dから
内部リードデータを出力する。
As a result, the peripheral device 324 of # 0 indicates the state of the read / write designation signal R / W input to the control signal input terminal C from the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR. The chip select signal bit C of the register IOAR.
At the timing when the state of the chip select signal CS1 input from S1 to the control signal input terminal C is asserted, both the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to the internal address data bit group of the register IOAR The internal address data output from the registers IOAR and IODRH to the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to the destination buffer OBH.
From the data input / output terminal D onto the signal line on the peripheral device bus 318 connected to the bidirectional buffer OBL.

【0147】この内部リードデータは、双方向バッファ
OBLを介してラッチLにラッチされた後、双方向バッ
ファIBを介してCPUバス302のデータバスに出力
され、CPU313によって処理される。CPU313が#1の周辺装置324をアクセスする場合 上述のように、CPU313が#0の周辺装置324をア
クセスする場合には、CPU313が指定する内部アド
レスデータは、I/Oコントローラ315内のレジスタ
IOARの一部とレジスタIODRHを使用して#0の周
辺装置324に転送され、内部リード/ライトデータ
は、I/Oコントローラ315内のレジスタIODRL
又はラッチLを使用して処理される。
The internal read data is latched by the latch L via the bidirectional buffer OBL, then output to the data bus of the CPU bus 302 via the bidirectional buffer IB, and processed by the CPU 313. When the CPU 313 accesses the peripheral device 324 of # 1 As described above, when the CPU 313 accesses the peripheral device 324 of # 0, the internal address data specified by the CPU 313 is the register IOAR in the I / O controller 315. Of the internal I / O controller 315, and the internal read / write data is transferred to the peripheral device 324 of # 0 by using the register IODRH and the register IODRH.
Alternatively, it is processed using the latch L.

【0148】これに対して、CPU313が#1の周辺装
置324をアクセスする場合には、CPU313が指定
する内部アドレスデータは、I/Oコントローラ315
内のレジスタIOARの一部のみを使用して#1の周辺装
置324に転送され、内部リード/ライトデータは、I
/Oコントローラ315内のレジスタIODRLとIO
DRHの両方又はラッチLを使用して処理される。
On the other hand, when the CPU 313 accesses the peripheral device 324 of # 1, the internal address data designated by the CPU 313 is the I / O controller 315.
The internal read / write data is transferred to the peripheral device 324 of # 1 by using only a part of the register IOAR in the internal I / O.
Registers IODRL and IO in the I / O controller 315
It is processed using both DRH or Latch.

【0149】以下に、CPU313が#1の周辺装置32
4をアクセスする場合の制御動作について説明する。CPU313から#1の周辺装置324へデータが書き込
まれる場合 CPU313が、#1の周辺装置324にアドレスを指定
してデータの書込みを行う場合は、次のような動作が実
行される。
Below, the CPU 313 sets the peripheral device 32 of # 1.
The control operation when accessing 4 will be described. Data is written from the CPU 313 to the # 1 peripheral device 324.
When the CPU 313 writes data by designating an address to the peripheral device 324 # 1, the following operation is executed.

【0150】始めに、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAMODEを指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、論理が“1”のMODE信号
を設定する。I/Oコントローラ315内のアドレスデ
コーダ502は、アドレスバス上のアドレスAMODEの解
読結果に基づいて、レジスタ制御信号LMODEをアサート
する。この結果、レジスタMODEに、論理が“1”の
MODE信号が書き込まれる。
First, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
The address A MODE is designated for the second address bus, and the MODE signal having the logic “1” is set for the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the register control signal L MODE based on the decoding result of the address A MODE on the address bus. As a result, the MODE signal having the logic “1” is written in the register MODE.

【0151】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスAIOARを指定し、CPUバス
302のデータバスに、#1の周辺装置324に対して行
うデータ書込みアクセスのための制御データと内部アド
レスデータを設定する。I/Oコントローラ315内の
アドレスデコーダ502は、アドレスバス上のアドレス
IOARの解読結果に基づき、レジスタ制御信号LIOAR
アサートする。この結果、レジスタIOARに、上述の
制御データが書き込まれる。具体的には、リード/ライ
ト指定信号用ビットR/Wにライト指示を示す論理
“0”の信号が書き込まれ、チップセレクト信号用ビッ
トCS2にネゲート状態を示す信号が書き込まれ、内部
アドレスデータ用ビット群に内部アドレスデータが書き
込まれる。
Next, the CPU 313 determines that the CPU bus 302
The address A IOAR is specified in the address bus of No. 1, and control data and internal address data for data write access to the peripheral device 324 of # 1 are set in the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the register control signal L IOAR based on the decoding result of the address A IOAR on the address bus. As a result, the above-mentioned control data is written in the register IOAR. Specifically, a signal of logic "0" indicating a write instruction is written in the read / write designation signal bit R / W, a signal indicating a negated state is written in the chip select signal bit CS2, and the internal address data Internal address data is written in the bit group.

【0152】この結果、レジスタIOARのリード/ラ
イト指定信号用ビットR/Wから出力されているライト
指示を示す論理が“0”のリード/ライト指定信号R/
Wに基づいて、双方向バッファIBにおけるバスデータ
方向が、CPU313側から周辺装置324側へ向かう
方向に設定される。
As a result, the read / write designation signal R / whose logic indicating the write instruction output from the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR is "0".
Based on W, the bus data direction in the bidirectional buffer IB is set to the direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side.

【0153】この状態において、CPU313は、CP
Uバス302のアドレスバスにアドレスAIODRL を指定
し、CPUバス302のデータバスに、#0の周辺装置3
24に対して書き込まれる内部ライトデータを設定す
る。I/Oコントローラ315内のアドレスデコーダ5
02は、アドレスバス上のアドレスAIODRL の解読結果
に基づいて、レジスタ制御信号LIODRL をアサートす
る。ここで、レジスタMODEから出力される論理が
“1”のMODE信号は、オアゲートOR1を介してア
ンドゲートAND1をオンする。従って、レジスタ制御
信号LIODRL は、レジスタ制御信号ILLをアサートさ
せると同時に、オアゲートOR2及びアンドゲートAN
D1を介してレジスタ制御信号ILHもアサートさせ
る。この結果、レジスタIODRLとIODRHの両方
に同時に、CPUバス302のデータバスから内部ライ
トデータが書き込まれる。
In this state, the CPU 313 sends the CP
The address A IODRL is specified to the address bus of the U bus 302, and the peripheral device 3 of # 0 is set to the data bus of the CPU bus 302.
The internal write data written to 24 is set. Address decoder 5 in I / O controller 315
02 asserts the register control signal L IODRL based on the decoding result of the address A IODRL on the address bus. Here, the MODE signal whose logic is “1” output from the register MODE turns on the AND gate AND1 via the OR gate OR1. Therefore, the register control signal L IODRL causes the register control signal ILL to be asserted, and at the same time, the OR gate OR2 and the AND gate AN.
The register control signal ILH is also asserted via D1. As a result, the internal write data is simultaneously written from the data bus of the CPU bus 302 to both the registers IODRL and IODRH.

【0154】その後、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAIOARを指定しながら、C
PUバス302のデータバスに、レジスタIOARのチ
ップセレクト信号用ビットCS2の出力の状態がネゲー
ト状態からアサート状態に変化し、その後、再びネゲー
ト状態に戻るような制御データを、所定のタイミングに
基づいて順次指定する。
After that, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
While specifying the address A IOAR to the address bus of 2, C
Control data for changing the output state of the chip select signal bit CS2 of the register IOAR from the negated state to the asserted state on the data bus of the PU bus 302 and then returning to the negated state again based on a predetermined timing. Specify sequentially.

【0155】このとき、レジスタIOARのリード/ラ
イト指定信号用ビットR/Wから出力されているライト
指示を示す論理が“0”のリード/ライト指定信号R/
Wに基づいて、双方向バッファOBLにおけるバスデー
タ方向が、CPU313側から周辺装置324側へ向か
う方向に設定される。また、レジスタMODEから出力
される論理が“1”のMODE信号によってアンドゲー
トAND2がオンされるため、これに入力する上述のラ
イト指示を示す論理が“0”のリード/ライト指定信号
R/Wに基づいて、双方向バッファOBHにおけるバス
データ方向も、CPU313側から周辺装置324側へ
向かう方向に設定される。
At this time, the read / write designating signal R / having a logic "0" indicating the write instruction output from the read / write designating signal bit R / W of the register IOAR.
Based on W, the bus data direction in the bidirectional buffer OBL is set to the direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side. Further, since the AND gate AND2 is turned on by the MODE signal whose logic is “1” output from the register MODE, the read / write designation signal R / W whose logic indicating the above-mentioned write instruction input to this is “0”. Based on the above, the bus data direction in the bidirectional buffer OBH is also set in the direction from the CPU 313 side to the peripheral device 324 side.

【0156】この結果、#1の周辺装置324は、レジス
タIOARのリード/ライト指定信号用ビットR/Wか
ら制御信号入力端子Cに入力されるリード/ライト指定
信号R/Wの状態がライト指示を示していることを確認
し、レジスタIOARのチップセレクト信号用ビットC
S2から制御信号入力端子Cに入力されるチップセレク
ト信号CS2の状態がアサート状態になったタイミング
で、レジスタIOARの内部アドレスデータ用ビット群
に接続される周辺装置バス318上の信号線群にレジス
タIOARより出力されている内部アドレスデータをア
ドレス入力端子Aから取り込み、双方向バッファOBL
及びOBHに接続される周辺装置バス318上の信号線
群にレジスタIODRL及びIODRHより出力されて
いる内部ライトデータをデータ入出力端子Dから取り込
む。#1の周辺装置324からCPU313へデータが読み出
される場合 次に、CPU313が、#1の周辺装置324にアドレス
を指定してデータの読出しを行う場合は、次のような動
作が実行される。
As a result, the # 1 peripheral device 324 issues a write command indicating the state of the read / write designation signal R / W input from the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR to the control signal input terminal C. The chip select signal bit C of the register IOAR.
At the timing when the state of the chip select signal CS2 input from S2 to the control signal input terminal C is asserted, the register is set in the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to the internal address data bit group of the register IOAR. The internal address data output from the IOAR is taken in from the address input terminal A, and the bidirectional buffer OBL
, And internal write data output from the registers IODRL and IODRH to the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to OBH and OBH from the data input / output terminal D. Data is read from the # 1 peripheral device 324 to the CPU 313.
Then, when the CPU 313 designates an address to the peripheral device 324 # 1 to read data, the following operation is executed.

【0157】始めに、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAMODEを指定し、CPUバ
ス302のデータバスに、論理が“1”のMODE信号
を設定する。I/Oコントローラ315内のアドレスデ
コーダ502は、アドレスバス上のアドレスAMODEの解
読結果に基づいて、レジスタ制御信号LMODEをアサート
する。この結果、レジスタMODEに、論理が“1”の
MODE信号が書き込まれる。
First, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
The address A MODE is designated for the second address bus, and the MODE signal having the logic “1” is set for the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 asserts the register control signal L MODE based on the decoding result of the address A MODE on the address bus. As a result, the MODE signal having the logic “1” is written in the register MODE.

【0158】次に、CPU313は、CPUバス302
のアドレスバスにアドレスAIOARを指定し、CPUバス
302のデータバスに、#1の周辺装置324に対して行
うデータ読出しアクセスのための制御データと内部アド
レスデータを設定する。I/Oコントローラ315内の
アドレスデコーダ502は、アドレスバス上のアドレス
IOARの解読結果に基づいて、レジスタ制御信号LIOAR
をアサートする。この結果、レジスタIOARに、上述
の制御データが書き込まれる。具体的には、リード/ラ
イト指定信号用ビットR/Wにリード指示を示す論理
“1”の信号が書き込まれ、チップセレクト信号用ビッ
トCS2にネゲート状態を示す信号が書き込まれる。
Next, the CPU 313 uses the CPU bus 302.
The address A IOAR is designated for the address bus of No. 1, and control data and internal address data for data read access to the peripheral device 324 of # 1 are set to the data bus of the CPU bus 302. The address decoder 502 in the I / O controller 315 receives the register control signal L IOAR based on the decoding result of the address A IOAR on the address bus.
Assert. As a result, the above-mentioned control data is written in the register IOAR. Specifically, a signal of logic "1" indicating a read instruction is written in the read / write designation signal bit R / W, and a signal indicating a negated state is written in the chip select signal bit CS2.

【0159】その後、CPU313は、CPUバス30
2のアドレスバスにアドレスAIOARを指定しながら、C
PUバス302のデータバスに、レジスタIOARのチ
ップセレクト信号用ビットCS2の出力の状態がネゲー
ト状態からアサート状態に変化し、その後、再びネゲー
ト状態に戻るような制御データを、所定のタイミングに
基づいて順次指定する。
After that, the CPU 313 determines that the CPU bus 30
While specifying the address A IOAR to the address bus of 2, C
Control data for changing the output state of the chip select signal bit CS2 of the register IOAR from the negated state to the asserted state on the data bus of the PU bus 302 and then returning to the negated state again based on a predetermined timing. Specify sequentially.

【0160】このとき、レジスタIOARのリード/ラ
イト指定信号用ビットR/Wから出力されているリード
指示を示す論理が“1”のリード/ライト指定信号R/
Wに基づいて、双方向バッファIB及びOBLにおける
バスデータ方向が、周辺装置324側からCPU313
側へ向かう方向に設定される。また、レジスタMODE
から出力される論理が“1”のMODE信号によってア
ンドゲートAND2がオンされるため、これに入力する
上述のリード指示を示す論理が“1”のリード/ライト
指定信号R/Wに基づいて、双方向バッファOBHにお
けるバスデータ方向も周辺装置324側からCPU31
3側へ向かう方向に設定される。
At this time, the read / write designating signal R / having the logic "1" indicating the read instruction output from the read / write designating signal bit R / W of the register IOAR.
Based on W, the bus data direction in the bidirectional buffers IB and OBL changes from the peripheral device 324 side to the CPU 313.
It is set to the side. In addition, the register MODE
Since the AND gate AND2 is turned on by the MODE signal whose logic is “1”, the logic indicating the above-mentioned read instruction inputted to the AND gate AND2 is based on the read / write designation signal R / W whose logic is “1”. The bus data direction in the bidirectional buffer OBH is also from the peripheral device 324 side to the CPU 31.
It is set in the direction toward the 3 side.

【0161】この結果、#0の周辺装置324は、レジス
タIOARのリード/ライト指定信号用ビットR/Wか
ら制御信号入力端子Cに入力されるリード/ライト指定
信号R/Wの状態がリード指示を示していることを確認
し、レジスタIOARのチップセレクト信号用ビットC
S2から制御信号入力端子Cに入力されるチップセレク
ト信号CS2の状態がアサート状態になったタイミング
で、レジスタIOARの内部アドレスデータ用ビット群
に接続される周辺装置バス318上の信号線群にレジス
タIOARより出力されている内部アドレスデータをア
ドレス入力端子Aから取り込み、双方向バッファOBL
及びOBHに接続される周辺装置バス318上の信号線
上にデータ入出力端子Dから内部リードデータを出力す
る。
As a result, the peripheral device 324 of # 0 indicates the state of the read / write designation signal R / W input to the control signal input terminal C from the read / write designation signal bit R / W of the register IOAR. The chip select signal bit C of the register IOAR.
At the timing when the state of the chip select signal CS2 input from S2 to the control signal input terminal C is asserted, the register is set in the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to the internal address data bit group of the register IOAR. The internal address data output from the IOAR is taken in from the address input terminal A, and the bidirectional buffer OBL
, And internal read data is output from the data input / output terminal D onto a signal line on the peripheral device bus 318 connected to OBH.

【0162】この内部リードデータは、双方向バッファ
OBL及びOBHを介してラッチLにラッチされた後、
双方向バッファIBを介してCPUバス302のデータ
バスに出力され、CPU313によって処理される。他の態様 上述のI/Oコントローラの周辺装置に対するインタフ
ェースの第2の実施例では、I/Oコントローラ315
内のレジスタIOARの内部アドレスデータ用ビット群
に接続される周辺装置バス318上の信号線群は周辺装
置324のアドレス入力端子Aに接続されているが、周
辺装置324がチップセレクト信号CS1、CS2とリ
ード/ライト指定信号R/W以外の制御信号を必要とす
る場合には、上述の内部アドレスデータ用ビット群の一
部に接続される周辺装置バス318上の信号線群を、そ
の他の制御信号のために使用するようにしてもよい。
This internal read data is latched in the latch L via the bidirectional buffers OBL and OBH, and then,
The data is output to the data bus of the CPU bus 302 via the bidirectional buffer IB and processed by the CPU 313. Other Aspects In the second embodiment of the interface to I / O controller peripherals described above, I / O controller 315
The signal line group on the peripheral device bus 318 connected to the internal address data bit group of the internal register IOAR is connected to the address input terminal A of the peripheral device 324, but the peripheral device 324 does not select the chip select signals CS1 and CS2. And a control signal other than the read / write designation signal R / W is required, the signal line group on the peripheral device bus 318 connected to a part of the above-mentioned internal address data bit group is controlled by other control signals. It may be used for signaling.

【0163】また、上述の実施例では、制御データ用と
一部の内部アドレスデータ用に1つのレジスタIOAR
が用意され、そのレジスタがレジスタ制御信号LIOAR
よって制御されるように構成されているが、制御データ
用のレジスタと内部アドレスデータ用のレジスタを別々
に設け、別々のレジスタ制御信号で制御するようにして
もよい。
Further, in the above-mentioned embodiment, one register IOAR is provided for control data and a part of internal address data.
Is provided and the register is configured to be controlled by the register control signal L IOAR . However, a register for control data and a register for internal address data are separately provided and controlled by different register control signals. You may

【0164】更に、上述の実施例では、周辺装置324
に供給されるチップセレクト信号CS1、CS2をネゲ
ート状態からアサート状態に変化し、その後、再びネゲ
ート状態に戻す処理は、CPU313におけるソフトウ
エア処理によって行われているが、前述した図5の制御
回路503と同様の専用ハードウエア回路を設けること
により、周辺装置324へのアクセスを高速化すること
も可能である。
Further, in the above embodiment, the peripheral device 324
The process of changing the chip select signals CS1 and CS2 supplied to the IC chip from the negated state to the asserted state and then returning it to the negated state is performed by the software processing in the CPU 313. The control circuit 503 of FIG. By providing a dedicated hardware circuit similar to, it is possible to speed up access to the peripheral device 324.

【0165】[0165]

【発明の効果】本発明によれば、CPUがアクセスする
周辺装置によって、周辺装置バス上のアドレスバス幅、
データバス幅などをダイナミックに変更することができ
るため、ピン数に制限がある1つの周辺装置制御ICに
よって様々なバス幅を有する周辺装置が制御可能とな
る。
According to the present invention, depending on the peripheral device accessed by the CPU, the address bus width on the peripheral device bus,
Since the data bus width and the like can be dynamically changed, one peripheral device control IC having a limited number of pins can control peripheral devices having various bus widths.

【0166】また、周辺装置に供給する制御信号を、C
PUにおけるソフトウエア処理により変化させること
で、周辺装置バスに接続される周辺装置が変更されて
も、CPU側のソフトウエア処理によって柔軟に対処す
ることが可能となる。
The control signal supplied to the peripheral device is C
By changing the software processing in the PU, even if the peripheral device connected to the peripheral device bus is changed, it is possible to deal flexibly with the software processing on the CPU side.

【0167】一方、周辺装置バスに接続される周辺装置
がある程度固定されている場合は、制御信号を変化させ
る専用のハードウエア回路を設けることにより、周辺装
置への高速なアクセスが可能となる。
On the other hand, when the peripheral device connected to the peripheral device bus is fixed to some extent, a dedicated hardware circuit for changing the control signal is provided to enable high-speed access to the peripheral device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のブロック図である。FIG. 1 is a block diagram of the present invention.

【図2】本発明の実施例が適用されるネットワークの構
成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a network to which an embodiment of the present invention is applied.

【図3】本発明の実施例におけるメッセージ通信装置の
構成図である。
FIG. 3 is a configuration diagram of a message communication device according to an embodiment of the present invention.

【図4】メッセージ通信の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of message communication.

【図5】I/Oコントローラの周辺装置に対するインタ
フェースの第1の実施例の構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a first embodiment of an interface of the I / O controller to peripheral devices.

【図6】周辺装置バスの分割形態の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a division form of a peripheral device bus.

【図7】I/Oコントローラの周辺装置に対するインタ
フェースの第2の実施例の構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram of a second embodiment of the interface of the I / O controller to the peripheral device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 ホストプロセッサ 102 ホストバス 103 周辺装置 104 周辺装置バス 105 ホストバス102のデータ信号線 106 周辺装置バス104の信号線 107 バッファ手段 108 ホストバス102のアドレス信号線 109 周辺装置入出力制御手段 110 周辺装置アクセス装置 101 Host Processor 102 Host Bus 103 Peripheral Device 104 Peripheral Device Bus 105 Data Signal Line of Host Bus 102 106 Signal Line of Peripheral Device Bus 104 107 Buffer Means 108 Address Signal Line of Host Bus 102 109 Peripheral Device Input / Output Control Means 110 Peripheral Device Access device

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ホストプロセッサ(101)が接続され
るホストバス(102)に接続されると共に複数の周辺
装置(103)が接続される周辺装置バス(104)を
収容する周辺装置アクセス装置(110)において、 前記ホストバス(102)のデータ信号線(105)と
前記周辺装置バス(104)の各信号線(106)とを
結合するための該各信号線(106)毎に設けられる複
数のバッファ手段(107)と、 前記ホストバス(102)のアドレス信号線(108)
に接続され、前記ホストプロセッサ(101)によって
前記複数の周辺装置(103)のそれぞれがアクセスさ
れる場合に、前記ホストプロセッサ(101)から前記
ホストバス(102)のアドレス信号線(108)を介
して指定されるアドレスデータに基づいて、第1に、前
記アクセスされる周辺装置(103)の制御信号端子
(C)が接続されている前記周辺装置バス(104)の
信号線(106)に接続される前記バッファ手段(10
7)を制御し、前記ホストプロセッサ(101)と前記
アクセスされる周辺装置(103)とに対して該バッフ
ァ手段(107)と前記ホストバス(102)のデータ
信号線(105)と前記周辺装置バス(104)の信号
線(106)とを介して制御信号を授受させ、第2に、
前記アクセスされる周辺装置(103)のアドレス信号
端子(A)が接続されている前記周辺装置バス(10
4)の信号線(106)に接続される前記バッファ手段
(107)を制御し、前記ホストプロセッサ(101)
に対して前記ホストバス(102)のデータ信号線(1
05)から該バッファ手段(107)及び前記周辺装置
バス(104)の信号線(106)を介して前記アクセ
スされる周辺装置(103)のための内部アドレスデー
タを設定させ、第3に、前記アクセスされる周辺装置
(103)のデータ信号端子(D)が接続されている前
記周辺装置バス(104)の信号線(106)に接続さ
れる前記バッファ手段(107)を制御し、前記ホスト
プロセッサ(101)と前記アクセスされる周辺装置
(103)とに対して該バッファ手段(107)を用い
て前記ホストバス(102)のデータ信号線(105)
と前記周辺装置バス(104)の信号線(106)とを
介して内部アクセスデータを授受させる周辺装置入出力
制御手段(109)と、 を有することを特徴とする周辺装置アクセス装置。
1. A peripheral device access device (110) for accommodating a peripheral device bus (104) connected to a host bus (102) to which a host processor (101) is connected and to which a plurality of peripheral devices (103) are connected. ), A plurality of signal lines (105) of the host bus (102) and a plurality of signal lines (106) for connecting the signal lines (106) of the peripheral device bus (104) are provided. Buffer means (107) and address signal line (108) of the host bus (102)
Connected to the host processor (101) and each of the plurality of peripheral devices (103) is accessed by the host processor (101), via the address signal line (108) of the host bus (102) from the host processor (101). Firstly, based on the address data designated by the above, the signal line (106) of the peripheral device bus (104) to which the control signal terminal (C) of the peripheral device (103) to be accessed is connected. The buffer means (10
7) to control the buffer means (107), the data signal line (105) of the host bus (102) and the peripheral device for the host processor (101) and the accessed peripheral device (103). A control signal is transmitted and received via the signal line (106) of the bus (104), and secondly,
The peripheral device bus (10) to which the address signal terminal (A) of the peripheral device (103) to be accessed is connected.
4) Controlling the buffer means (107) connected to the signal line (106), the host processor (101)
With respect to the data signal line (1) of the host bus (102)
05) to set internal address data for the accessed peripheral device (103) via the buffer means (107) and the signal line (106) of the peripheral device bus (104), and thirdly, It controls the buffer means (107) connected to the signal line (106) of the peripheral device bus (104) to which the data signal terminal (D) of the accessed peripheral device (103) is connected, and controls the host processor. (101) and the peripheral device (103) to be accessed by using the buffer means (107), the data signal line (105) of the host bus (102)
And a peripheral device input / output control means (109) for transmitting and receiving internal access data via the peripheral device bus (104) signal line (106).
【請求項2】 前記複数のバッファ手段は複数のグルー
プにグループ分けされ、 前記周辺装置入出力制御手段は、前記バッファ手段の前
記グループのそれぞれを、前記ホストプロセッサから前
記ホストバスのアドレス信号線を介して指定される該各
グループに対応するアドレスデータに基づいて一括して
制御する、 ことを特徴とする請求項1に記載の周辺装置アクセス装
置。
2. The plurality of buffer means are grouped into a plurality of groups, and the peripheral device input / output control means connects each of the groups of the buffer means to the address signal line of the host bus from the host processor. The peripheral device access device according to claim 1, wherein the peripheral device access device is collectively controlled based on address data corresponding to each of the groups designated through the peripheral device access device.
【請求項3】 前記ホストプロセッサは、前記ホストバ
スのアドレス信号線を介して前記周辺装置入出力制御手
段に対して、前記アクセスされる周辺装置の制御信号端
子が接続されている前記周辺装置バスの信号線に接続さ
れる前記バッファ手段に書込みを行うためのアドレスデ
ータを指定しながら、前記アクセスされる周辺装置に供
給するための時間的に順次変化する制御信号データを前
記ホストバスのデータ信号線を介して該バッファ手段に
順次書き込む、 ことを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の
周辺装置アクセス装置。
3. The peripheral device bus in which the control signal terminal of the peripheral device to be accessed is connected to the peripheral device input / output control means via the address signal line of the host bus. The address signal data for writing to the buffer means connected to the signal line of the host bus is supplied with the control signal data which is sequentially changed with time to be supplied to the peripheral device to be accessed. 3. The peripheral device access device according to claim 1, wherein the buffer device is sequentially written via a line.
【請求項4】 前記ホストプロセッサが、前記ホストバ
スのアドレス信号線を介して前記周辺装置入出力制御手
段に対して、前記アクセスされる周辺装置の制御信号端
子が接続されている前記周辺装置バスの信号線に接続さ
れる前記バッファ手段に書込みを行うためのアドレスデ
ータを指定して、前記アクセスされる周辺装置に供給す
るための制御信号データを前記ホストバスのデータ信号
線を介して該バッファ手段に順次書き込んだ後、該バッ
ファ手段の制御信号データを時間的に順次変化させるこ
とにより前記アクセスされる周辺装置に供給するための
制御信号を生成する制御信号生成手段を更に有する、 ことを特徴とする請求項1又は2の何れか1項に記載の
周辺装置アクセス装置。
4. The peripheral device bus, wherein the host processor is connected to a control signal terminal of the peripheral device to be accessed to the peripheral device input / output control means via an address signal line of the host bus. Address data for writing to the buffer means connected to the signal line, and control signal data for supplying to the peripheral device to be accessed is supplied to the buffer means via the data signal line of the host bus. Further comprising control signal generating means for generating a control signal for supplying to the peripheral device to be accessed by sequentially changing the control signal data of the buffer means in time after sequentially writing in the means. The peripheral device access device according to claim 1 or 2.
JP16611692A 1992-06-24 1992-06-24 Peripheral equipment access device Withdrawn JPH064464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611692A JPH064464A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Peripheral equipment access device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16611692A JPH064464A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Peripheral equipment access device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064464A true JPH064464A (en) 1994-01-14

Family

ID=15825328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16611692A Withdrawn JPH064464A (en) 1992-06-24 1992-06-24 Peripheral equipment access device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064464A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601010A (en) * 1994-04-20 1997-02-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Piston unit of an internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5601010A (en) * 1994-04-20 1997-02-11 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Piston unit of an internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2539614B2 (en) Apparatus and method for generating pointer address
RU2157000C2 (en) Architecture of input-output processor, which connects inter-bridge of primary components
US5276684A (en) High performance I/O processor
KR100962769B1 (en) Supercharge message exchanger
US5852718A (en) Method and apparatus for hybrid packet-switched and circuit-switched flow control in a computer system
JPH10507023A (en) Shared memory system
JP2004171209A (en) Shared memory data transfer device
US5845145A (en) System for generating and sending a critical-world-first data response packet by creating response packet having data ordered in the order best matching the desired order
JP2587190B2 (en) Channel paging mechanism between systems
JPH07225727A (en) Computer system
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
JPH064464A (en) Peripheral equipment access device
JP3639651B2 (en) Information processing apparatus comprising at least two processors
JP2002198987A (en) Active port of transfer controller with hub and port
CA2078913A1 (en) Interprocessor communication system and method for multiprocessor circuitry
JPH064401A (en) Memory access circuit
JPH0227696B2 (en) JOHOSHORISOCHI
JPH0675861A (en) Memory access protecting device
JPH07271654A (en) Controller
JP3240863B2 (en) Arbitration circuit
JPS6298444A (en) Data communication system
JPH0619855A (en) Method and device for queueing message
KR950004249B1 (en) Method for data transmission between host and node computers of parallel processing system
JP3466728B2 (en) Information processing system and method
KR0170595B1 (en) Software emulation method of xcent-net interface

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831