JPH0638676B2 - Wireless transmission control system - Google Patents

Wireless transmission control system

Info

Publication number
JPH0638676B2
JPH0638676B2 JP63234446A JP23444688A JPH0638676B2 JP H0638676 B2 JPH0638676 B2 JP H0638676B2 JP 63234446 A JP63234446 A JP 63234446A JP 23444688 A JP23444688 A JP 23444688A JP H0638676 B2 JPH0638676 B2 JP H0638676B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
wireless
receiver
data
transmission data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63234446A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0282726A (en
Inventor
洋一 磯部
浩 中条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP63234446A priority Critical patent/JPH0638676B2/en
Publication of JPH0282726A publication Critical patent/JPH0282726A/en
Publication of JPH0638676B2 publication Critical patent/JPH0638676B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、微弱電波を利用して、制御機器を遠隔制御す
るように構成されたワイヤレス送信制御システムに関す
る。
Description: TECHNICAL FIELD The present invention relates to a wireless transmission control system configured to remotely control a control device using weak radio waves.

[従来の技術] 微弱電波を伝送してチャイムや救急受信器を無線方式で
作動させるいわゆるワイヤレス送信制御システムが、近
時家庭内やオフィスなどにおいて広く使用されている
が、このようなワイヤレスシステムのワイヤレス送信器
より発信される送信データには、チャンネルを規定する
ハウスコード(IDコード)が付されており、このハウ
スコードの一致を送信データを受信したワイヤレス受信
器側で確認することにより、他のワイヤレスシステムと
の混信を防止する配慮がなされているのが通例である。
[Prior Art] A so-called wireless transmission control system that transmits a weak radio wave to operate a chime and an emergency receiver by a wireless system has been widely used recently in homes and offices. The house code (ID code) that defines the channel is attached to the transmission data transmitted from the wireless transmitter. By confirming the agreement of this house code on the wireless receiver side that received the transmission data, other It is customary to take measures to prevent interference with the wireless system.

第22図,第23図は、このようなワイヤレスシステム
をワイヤレスチャイムに適用した場合のハウスコードの
設定方法を示したもので、ワイヤレス送信器200側で
は、第22図に示したように、押し操作スイッチ200
aを設けたカバー203を本体201より取り外し、本
体201側に設けたディップスイッチの操作片202を
逐一操作してハウスコードを設定するようになってお
り、他方のワイヤレス受信器300側では第23図に示
したように、本体303適所に設けたディップスイッチ
302の上面に粘着シール301を貼着し、ハウスコー
ドの設定時には、拡大図で示したように、シール301
を剥せて、露見したディップスイッチの操作片302を
逐一設定操作するようになっている。
22 and 23 show a method for setting a house code when such a wireless system is applied to a wireless chime. On the wireless transmitter 200 side, as shown in FIG. Operation switch 200
The cover 203 provided with a is removed from the main body 201, and the operation code 202 of the DIP switch provided on the main body 201 side is operated one by one to set the house code. On the other wireless receiver 300 side, the 23rd code is set. As shown in the figure, an adhesive sticker 301 is attached to the upper surface of the DIP switch 302 provided at a proper position in the main body 303, and when the house code is set, as shown in the enlarged view, the sticker 301
The operation piece 302 of the exposed dip switch can be set one by one by peeling off.

しかしながら、このようなワイヤレスシステムをエンド
ユーザなどが使用する場合、ハウスコードの概念が一般
に分かりにくく、そのため使用時も出荷時のままに放置
されていたりすることが多く、しかも設定にはディップ
スイッチの各操作片をワイヤレス送信器と受信器側で逐
一操作してハウスコードを一致させなければならないた
めに手間を要し、商品的に見ても部品代,加工費が高く
なるなどの問題を有していた。
However, when such a wireless system is used by an end user or the like, the concept of the house code is generally difficult to understand, so that it is often left as it is at the time of shipment at the time of use. It takes time and effort to operate each operation piece on the wireless transmitter and the receiver side by side to match the house code, which is problematic in terms of products, such as high parts cost and processing cost. Was.

そこで、本出願人は、従来のワイヤレスシステムがこの
ような事情であるのに鑑みて、特願昭63−33632
7号においては、ワイヤレス送信器側でIDコードを予
め固定的に設定できる構成となし、ワイヤレス受信器に
設けたモード設定スイッチの操作により登録,通常モー
ドを選択的に設定することによって、受信器側が登録モ
ードにある時には、送信器側のIDコードをシステムデ
ータ登録手段に順次自動的に登録できるようにしたワイ
ヤレス送信制御システムを提案した。
Therefore, in view of such a situation of the conventional wireless system, the applicant of the present invention has filed a patent application No. 63-33632.
In No. 7, the wireless transmitter has a configuration in which the ID code can be fixedly set in advance, and the receiver is set by operating the mode setting switch provided in the wireless receiver to selectively set the normal mode. A wireless transmission control system was proposed in which the ID code on the transmitter side can be automatically and sequentially registered in the system data registration means when the side is in the registration mode.

[発明が解決しようとする課題] ところが、上記提案に係るワイヤレス送信制御システム
では、登録モードと通常の制御モードの設定操作をユー
ザ側において逐一行なわなければならず、ユーザが登録
後、制御モードに切り替え操作することを忘れたりした
場合には、作動できないなどの問題があった。
[Problems to be Solved by the Invention] However, in the wireless transmission control system according to the above proposal, the user has to perform setting operations for the registration mode and the normal control mode one by one, and after the user registers, the control mode is changed. If you forget to perform the switching operation, there was a problem that it could not work.

本発明は、特願昭63−336327号において提案さ
れたワイヤレス送信制御システムの更に改良されたシス
テムを提案するもので、特にエンドユーザにおけるの使
用上の便宜を更に向上させたワイヤレス送信制御システ
ムを提供することを目的としている。
The present invention proposes an improved system of the wireless transmission control system proposed in Japanese Patent Application No. 63-336327, and in particular, a wireless transmission control system further improved in convenience of use by an end user. It is intended to be provided.

[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため提案される本発明は、次のよう
な構成とされている。
[Means for Solving the Problems] The present invention proposed to achieve the above object has the following configuration.

すなわち第1のシステムは、IDコードの設定された少
なくとも1以上のワイヤレス送信器と、これらのワイヤ
レス送信器より電波信号の形で送信されて来たデータ信
号に含まれたIDコードを少なくとも登録出来るように
した1台のワイヤレス受信器とを組合わせて構成され、 上記ワイヤレス受信器は、ワイヤレス送信器より送信さ
れて来たIDコードを有したワイヤレス受信器から送出
されるデータ信号のみを受信し復調し、これによってワ
イヤレス受信器側に設けた制御対象を遠隔制御させる構
成とされたワイヤレス送信制御システムにおいて、 上記ワイヤレス送信器のIDコードは、 その内部に含まれたICチップより導出された複数の導
電ラインの信号レベルを導電チップやジャンパー線を選
択的に用いるなどして予め固定的に設定されており、 上記ワイヤレス受信器は、 a)上記ワイヤレス送信器から送信された送信データを
受信し復調して、IDコードの付された送信データを取
り出すフロントエンド/デコーダ部と、 b)受信器を作動させるスタートスイッチと、 c)上記フロントエンド/デコーダ部から取り出された
送信データのうちワイヤレス送信器に予め割当てて設定
された上記IDコードを少なくとも登録するようにした
システムデータ登録手段と、 d)上記スタートスイッチの操作後、上記いずれかのワ
イヤレス送信器から送られて来た送信データのIDコー
ドが上記システムデータ登録手段に登録された時に起動
されるタイマーを有し、該タイマーが起動してから所定
の設定時間の間は、受信器を登録モードに設定して作動
させ、かつその設定時間の経過後は、登録モードから通
常の制御モードに自動的に切り替えるタイマー制御回路
部と、 e)受信器が通常の制御モードに設定された時には、ワ
イヤレス送信器から送信された送信データを受信する度
に、上記フロントエンド/デコーダ部より取出された送
信データに含まれたIDコードと、上記システムデータ
登録手段に既に登録されたIDコードとを比較参照し
て、その一致を判別するIDコード一致判別手段と、 f)上記IDコード一致判別手段によって登録の確認さ
れたIDコードを含んだ送信データを対応した制御対象
に出力するデータ判別/制御手段とを備えたことを特徴
としている。
That is, the first system can register at least one or more wireless transmitters to which an ID code is set and at least an ID code included in a data signal transmitted from these wireless transmitters in the form of a radio wave signal. The wireless receiver receives only the data signal transmitted from the wireless receiver having the ID code transmitted from the wireless transmitter. In a wireless transmission control system configured to perform demodulation and thereby remotely control a control target provided on the wireless receiver side, a plurality of ID codes of the wireless transmitter are derived from an IC chip included therein. The signal level of the conductive line of is fixed in advance by selectively using a conductive chip or jumper wire. The wireless receiver includes: a) a front end / decoder unit for receiving and demodulating the transmission data transmitted from the wireless transmitter, and extracting the transmission data with an ID code, and b) reception. A start switch for activating the transmitter, and c) system data registration means for registering at least the ID code previously assigned and set to the wireless transmitter in the transmission data extracted from the front end / decoder section, d) After the operation of the start switch, it has a timer that is activated when the ID code of the transmission data sent from any of the wireless transmitters is registered in the system data registration means, and the timer is activated. The receiver is set to the registration mode for the specified set time, and it is operated. After a lapse of time, the timer control circuit unit that automatically switches from the registration mode to the normal control mode, and e) When the receiver is set to the normal control mode, receives the transmission data transmitted from the wireless transmitter. Each time, the ID code included in the transmission data extracted from the front end / decoder section is compared with the ID code already registered in the system data registration means, and an ID code for determining the match is determined. It is characterized in that it is provided with a coincidence discriminating means, and f) a data discriminating / controlling means for outputting the transmission data including the ID code whose registration is confirmed by the ID code coincidence discriminating means to a corresponding control target.

第2のシステムは、IDコードの設定された少なくとも
1以上のワイヤレス送信器と、これらのワイヤレス送信
器より電波信号の形で送信されて来たデータ信号に含ま
れたIDコードを少なくとも登録出来るようにした1台
のワイヤレス受信器とを組合わせて構成され、 上記ワイヤレス受信器は、ワイヤレス送信器より送信さ
れて来たIDコードを登録した後は、登録されたIDコ
ードを有したワイヤレス受信器から送出されるデータ信
号のみを受信し復調し、これによってワイヤレス受信器
側に設けた制御対象を遠隔制御させる構成とされたワイ
ヤレス送信制御システムにおいて、 上記ワイヤレス送信器のIDコードは、 その内部に含まれたICチップより導出された複数の導
電ラインの信号レベルを導電チップやジャンパー線を選
択的に用いるなどして予め固定的に設定されており、 上記ワイヤレス受信器は、 a)上記ワイヤレス送信器から送信された送信データを
受信し復調して、IDコードの付された送信データを取
り出すフロントエンド/デコーダ部と、 b)受信器を作動させるスタートスイッチと、 c)上記フロントエンド/デコーダ部から取り出された
送信データのうちワイヤレス送信器に予め割当てて設定
された上記IDコードを少なくとも登録するようにした
システムデータ登録手段と、 d)上記スタートスイッチの操作後、上記いずれかのワ
イヤレス送信器から送られて来た送信データのIDコー
ドが上記システムデータ登録手段に登録された時に起動
されるタイマーを有し、該タイマーが起動してから所定
の設定時間の間は、受信器を登録モードに設定して作動
させ、かつその設定時間の経過後は、登録モードから通
常の制御モードに自動的に切り替える基本動作をなし、
更に登録モード時において上記タイマーが起動された後
に、上記ワイヤレス送信器より未登録の送信データを受
信した時には、上記タイマーを最初の起動状態に復帰さ
せるタイマー制御回路部と、 e)受信器が通常の制御モードに設定された時には、ワ
イヤレス送信器から送信された送信データを受信する度
に、上記フロントエンド/デコーダ部より取出された送
信データに含まれたIDコードと、上記システムデータ
登録手段に既に登録されたIDコードとを比較参照し
て、その一致を判別するIDコード一致判別手段と、 f)上記IDコード一致判別手段によって登録の確認さ
れたIDコードを含んだ送信データを対応した制御対象
に出力するデータ判別/制御手段とを備えたことを特徴
ととしている。
The second system is capable of registering at least one wireless transmitter having an ID code set and at least the ID code included in the data signal transmitted in the form of a radio signal from these wireless transmitters. And a wireless receiver having the registered ID code after registering the ID code transmitted from the wireless transmitter. In a wireless transmission control system configured to receive and demodulate only the data signal transmitted from the wireless receiver, thereby remotely controlling the controlled object provided on the wireless receiver side, the ID code of the wireless transmitter is The conductive chips and jumper wires are selectively used for the signal levels of a plurality of conductive lines derived from the included IC chip. The wireless receiver is fixedly set in advance such as by using: a) a front end for receiving the transmission data transmitted from the wireless transmitter, demodulating the transmission data, and extracting the transmission data with an ID code. / Decoder section, b) a start switch for activating the receiver, and c) at least registering the ID code previously assigned and set to the wireless transmitter among the transmission data extracted from the front end / decoder section. And d) a timer that is started when the ID code of the transmission data sent from any of the wireless transmitters is registered in the system data registration means after the start switch is operated. And set the receiver to registration mode for a preset time after the timer starts. After the set time has elapsed, the basic operation of automatically switching from the registration mode to the normal control mode is performed.
Further, when the unregistered transmission data is received from the wireless transmitter after the timer is activated in the registration mode, the timer control circuit unit for returning the timer to the initial activation state, and e) the receiver is usually When the control mode is set, the ID code included in the transmission data extracted from the front end / decoder unit and the system data registration means are stored in the system data registration unit each time the transmission data transmitted from the wireless transmitter is received. ID code match determining means for comparing and referring to the already registered ID code, and f) corresponding control of transmission data including the ID code registered by the ID code matching determining means. It is characterized in that it is provided with data discrimination / control means for outputting to a target.

さらに第3のシステムは、ワイヤレス受信器は、モード
表示ランプを備えており、このモード表示ランプは、上
記受信器が登録モードに設定されている時間内には点滅
し、通常の制御モードに移行した時には点灯状態に変化
する構成とされ、更に、登録モードを表示する点滅時の
輝度が制御モードを表示する点灯時の輝度よりも高く設
定されている構成となっている。
Furthermore, in the third system, the wireless receiver is provided with a mode indicating lamp, which flashes during the time when the receiver is set to the registration mode and shifts to the normal control mode. The configuration is such that the lighting state is changed to a lighting state when the display mode is changed, and the luminance at the time of blinking for displaying the registration mode is set higher than the luminance at the time of lighting for displaying the control mode.

[作用] 本発明の第1のシステムにおいては、登録すべきワイヤ
レス送信器の操作スイッチを通常の制御時のようにして
操作するだけで、そのワイヤレス送信器のIDコードが
自動的にワイヤレス受信器側に登録され、いずれかのワ
イヤレス送信器のIDコードが登録された後、所定時間
の間は別のワイヤレス送信器のIDコードの登録を受け
付けた後は、自動的に制御モードに移行して、登録され
たIDコードを有したワイヤレス送信器の送信データの
みが解読されて対応した制御対象を遠隔制御する。
[Operation] In the first system of the present invention, simply by operating the operation switch of the wireless transmitter to be registered as in the case of normal control, the ID code of the wireless transmitter is automatically acquired. After the ID code of one of the wireless transmitters has been registered, the registration of the ID code of another wireless transmitter is accepted for a predetermined time, and then the control mode is automatically entered. , Only the transmission data of the wireless transmitter having the registered ID code is decoded to remotely control the corresponding control target.

また、第2のシステムにおいては、登録モードにある時
に、ワイヤレス送信器から送信データを受信すると、タ
イマー制御回路部のタイマーが最初の起動状態に復帰し
て、登録モードに移行する時間が自動的に延長される。
Further, in the second system, when the transmission data is received from the wireless transmitter in the registration mode, the timer of the timer control circuit unit returns to the initial starting state, and the time to shift to the registration mode is automatically set. Be extended to.

また、モード表示ランプを、登録モード時における点滅
時の輝度を制御モード時における点灯時の輝度よりも高
くした第3のシステムのものでは、登録モード時の確認
が容易かつ確実となる。
Further, in the case of the third system in which the brightness of the mode display lamp in blinking in the registration mode is higher than the brightness in lighting in the control mode, the confirmation in the registration mode is easy and reliable.

[実施例] 以下に添付図を参照して、本発明の実施例を説明する。[Examples] Examples of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

第1図は、呼出チャイムに適用した本発明のワイヤレス
送信制御システムの概略構成図を示している。
FIG. 1 shows a schematic configuration diagram of a wireless transmission control system of the present invention applied to a call chime.

Aはその内部にワイヤレス送信制御回路を内蔵したワイ
ヤレス送信器であり、携帯に便利な形状に形成されてお
り、その本体の上面には、呼出スイッチ1aを制御操作
スイッチとして設けている。
Reference numeral A is a wireless transmitter having a wireless transmission control circuit built therein, which is formed in a shape convenient for carrying, and a call switch 1a is provided as a control operation switch on the upper surface of the main body.

一方のワイヤレス受信器Bは、送信器Aより電波信号の
形で送信されて来る送信データを受信するためのアンテ
ナ2aを備え、その本体20の適所には、モード表示ラ
ンプ21と、送信器からの送信データを受けて作動した
時に点灯する動作表示ランプ22を設けており、側面に
は呼出音の音量調整スイッチ26を設けている。
One wireless receiver B is provided with an antenna 2a for receiving transmission data transmitted from the transmitter A in the form of a radio wave signal, and a mode indicator lamp 21 and a transmitter 2 are provided at appropriate places on the main body 20 thereof. Is provided with an operation display lamp 22 which is turned on when the transmission data is received, and a ring tone volume adjusting switch 26 is provided on the side surface.

本発明のワイヤレスシステムは、この図に示したよう
に、1以上のワイヤレス送信器Aと、1台のワイヤレス
受信器Bを組み合わせて1単位のワイヤレスシステムを
構成するものであるが、システムの使用目的に応じて
は、複数のワイヤレス発信器Aに複数のワイヤレス受信
器Bを組み合わせて構成してもよい。
As shown in this figure, the wireless system of the present invention combines one or more wireless transmitters A and one wireless receiver B to form a one-unit wireless system. Depending on the purpose, a plurality of wireless transmitters A may be combined with a plurality of wireless receivers B.

第2図はワイヤレス送信器の内部に設けられる送信制御
回路10の構成例を示したもので、その制御回路の基本
的な構成は1チップCPUより成るマイクロコンピュー
タで構成されており、この1チップCPU10Aには、
呼出スイッチSW(第1図に示した1aに相当する),
アンテナ10aを設けたワイヤレス送信部10B,ワイ
ヤレス送信器のIDコードを設定するためのIDコード
設定部10Cを設けており、呼出スイッチSWを操作す
れば、予め設定された音色パターンの呼出音を規定する
送信データがワイヤレス送信部10Bに送り出され、ア
ンテナ10aより電波信号の形で発信される構成となっ
ている。
FIG. 2 shows an example of the structure of the transmission control circuit 10 provided inside the wireless transmitter. The basic structure of the control circuit is a microcomputer composed of a one-chip CPU. The CPU 10A has
Call switch SW (corresponding to 1a shown in FIG. 1),
The wireless transmission unit 10B provided with the antenna 10a and the ID code setting unit 10C for setting the ID code of the wireless transmitter are provided. By operating the calling switch SW, the ringing tone of the preset tone color pattern is defined. The transmission data to be transmitted is sent to the wireless transmission unit 10B and is transmitted from the antenna 10a in the form of a radio wave signal.

なお、SW1〜SW3は呼出音の音色パターン設定用ス
イッチであり、このスイッチSW1〜SW3のON,O
FFの態様によって呼出スイッチSWの操作時にワイヤ
レス受信器B側より出力される音色パターンが設定され
るようになっている。10eはスイッチSWの操作時に
点灯する動作表示灯である。
SW1 to SW3 are tone color pattern setting switches for ringing tones, and the switches SW1 to SW3 are turned on and off.
Depending on the mode of FF, the tone color pattern output from the wireless receiver B side when the call switch SW is operated is set. Reference numeral 10e is an operation indicator light which is turned on when the switch SW is operated.

この実施例では、ワイヤレス送信器AのIDコード設定
部10Cは、送信制御回路の実装時に設定できるよう
に、CPU10AのIDコード設定用接続端子H0〜H
19に接続された導電ライン10cの一部を導電チップ
10dで選択的に接続して固定的に設定しているが、導
電チップによる方法以外にジャンパー線を選択的に断
線,短絡させるような方法を採用してもよい。
In this embodiment, the ID code setting section 10C of the wireless transmitter A can be set when the transmission control circuit is mounted, so that the ID code setting connection terminals H0 to H of the CPU 10A can be set.
Although a part of the conductive line 10c connected to 19 is selectively connected by the conductive chip 10d and fixedly set, a method of selectively disconnecting or short-circuiting the jumper wire in addition to the method using the conductive chip. May be adopted.

このような方法でワイヤレス送信器AのIDコードを予
め製造時に設定しておくと、使用時にエンドユーザに設
定操作の手間を煩わせることががなく、しかもディップ
スイッチを設けてIDコードを設定するものに比べてワ
イヤレス送信器自体の構造を一層小型かつ薄型に構成で
きる利点がある。なお、10Dはワイヤレス送信器の駆
動電源となる電池の電圧低下を検出する検出器であり、
電池電圧が所定レベルまで低下すると、CPU10A側
に電池切れ信号を送出し、CPU10Aではワイヤレス
送信部10Bより、電池切れの信号を受信器側に送出す
る構成としている。
If the ID code of the wireless transmitter A is set in advance by such a method at the time of manufacturing, the end user does not have to bother with the setting operation at the time of use, and a DIP switch is provided to set the ID code. There is an advantage that the structure of the wireless transmitter itself can be made smaller and thinner than that of the wireless transmitter. In addition, 10D is a detector for detecting a voltage drop of a battery which is a driving power source of the wireless transmitter,
When the battery voltage drops to a predetermined level, a battery dead signal is sent to the CPU 10A side, and the CPU 10A sends a battery dead signal from the wireless transmission unit 10B to the receiver side.

第3図は、ワイヤレス送信器Aのワイヤレス送信部10
Bから電波信号の形で発信される送信データのフォーマ
ットの一例を示したもので、図では1フレームの信号フ
ォーマットを示している。
FIG. 3 shows the wireless transmitter 10 of the wireless transmitter A.
An example of the format of transmission data transmitted from B in the form of a radio signal is shown, and the signal format of one frame is shown in the figure.

図に示したように、IDコードにH0〜H19の20ビ
ットが割り当てられ、その先頭にはプレリシーブTPが
設けられ、IDコードの後ろには3ビットの送信データ
D0〜D2を設け、更にパリティチェックPを設けてい
る。
As shown in the figure, 20 bits of H0 to H19 are allocated to the ID code, a pre-receive TP is provided at the beginning of the ID code, and 3-bit transmission data D0 to D2 is provided after the ID code, and a parity check is performed. P is provided.

本発明システムにおいては、IDコードのビット数は任
意であるが、図例のように20ビットのIDコードを設
定した場合には、約100万種以上のIDコードが設定
できるので、実際の商品としては十分である。
In the system of the present invention, the number of bits of the ID code is arbitrary, but when a 20-bit ID code is set as shown in the figure, it is possible to set about 1 million or more kinds of ID codes. Is enough as

第4図は、ワイヤレス受信器Bの内部回路の基本構成を
示したものである。図を参照して説明すると、ワイヤレ
ス受信器Bは、内部回路に電源を供給して作動させるた
めのスタートスイッチ24,ワイヤレス送信器Bより送
信された送信データを受信するためのアンテナ2a,ア
ンテナ2aによって受信されたワイヤレス送信器Aから
の電波信号より送信データを復調し取出すためのフロン
トエンド/デコーダ部20,送信データに含まれるID
コードを少なくとも登録出来るようにしたシステムデー
タ登録手段22,ワイヤレス送信器Aから送信されて来
る送信データに含まれたIDコードを登録させるため、
上記いずれかのワイヤレス送信器Aから送られて来た送
信データのIDコードが上記データ登録手段22に登録
された時に起動されるタイマー(不図示)を有し、該タ
イマーが起動してから所定の設定時間Tの間は、ワイヤ
レス受信器Bを登録モードに設定して作動させ、かつそ
の設定時間の経過後は、登録モードから通常の制御モー
ドに自動的に切り替えるタイマー制御回路部27,送信
データに含まれたIDコードをシステムデータ登録手段
22に登録したIDコードと参照してIDコードの一致
判別を行なうためのIDコード一致判別手段21,ID
コードの一致判別の確認された送信データの種類を判別
して送信データの種別に応じた制御対象に対して制御信
号を出力するデータ判別/制御手段25を備えた基本構
成とされており、ワイヤレスチャイムに適用したこの実
施例では、制御対象としては、呼出音を出力するスピー
カ25aを接続した音信号発生回路25が採用されてい
る。
FIG. 4 shows the basic configuration of the internal circuit of the wireless receiver B. Referring to the drawings, the wireless receiver B includes a start switch 24 for supplying power to an internal circuit to operate it, an antenna 2a for receiving transmission data transmitted from the wireless transmitter B, and an antenna 2a. Front-end / decoder unit 20 for demodulating and extracting transmission data from the radio signal from wireless transmitter A received by ID, ID included in the transmission data
In order to register the ID code included in the transmission data transmitted from the wireless transmitter A, the system data registration means 22 that allows the code to be registered at least,
It has a timer (not shown) which is activated when the ID code of the transmission data transmitted from any one of the wireless transmitters A is registered in the data registration means 22, and a predetermined period after the timer is activated. The wireless receiver B is set in the registration mode to operate during the set time T, and after the set time elapses, the timer control circuit unit 27 that automatically switches from the registration mode to the normal control mode. ID code coincidence discriminating means 21, ID for discriminating the coincidence of the ID codes by referring to the ID code included in the data with the ID code registered in the system data registration means 22.
It has a basic configuration including a data discriminating / control unit 25 that discriminates the type of transmission data whose code coincidence is confirmed and outputs a control signal to a control target according to the type of transmission data. In this embodiment applied to the chime, a sound signal generation circuit 25 to which a speaker 25a that outputs a ringing sound is connected is employed as a control target.

なお、28は後述するモード表示ランプ、29は動作表
示ランプである。
Incidentally, 28 is a mode display lamp, which will be described later, and 29 is an operation display lamp.

ついで、本発明システムの基本的な動作を説明する。Next, the basic operation of the system of the present invention will be described.

スタートスイッチ24を操作すると、ワイヤレス受信器
Bの内部回路には電源が投入され、タイマー制御回路部
27が作動され、モード表示ランプ28が点滅して登録
モードを表示する。
When the start switch 24 is operated, power is supplied to the internal circuit of the wireless receiver B, the timer control circuit section 27 is activated, and the mode display lamp 28 blinks to display the registration mode.

そして、このようにして登録モードに設定されると、シ
ステムモード登録手段22に登録されていたIDコード
などのデータはすべてクリアとなる。
When the registration mode is set in this way, all data such as the ID code registered in the system mode registration means 22 is cleared.

ついで、システムを構成するいずれかのワイヤレス送信
器Aの呼出スイッチを操作すると、そのワイヤレス送信
器Aのアンテナからは、IDコードを含んだ送信データ
が電波信号の形で出力され、この電波信号は受信器Bの
アンテナ2aによって捕捉され、フロントエンド/デコ
ーダ部20で復調されてIDコードの付された送信デー
タが取り出される。
Then, when the call switch of any of the wireless transmitters A constituting the system is operated, the transmission data including the ID code is output from the antenna of the wireless transmitter A in the form of a radio wave signal. The transmission data captured by the antenna 2a of the receiver B and demodulated by the front end / decoder unit 20 and attached with the ID code is extracted.

このようにして取り出されたIDコードは、そのままシ
ステムデータ登録手段22を構成するデータテーブルに
登録され、このような方法でいずれかのワイヤレス送信
器Aから送信された送信データに含まれたIDコードが
システムデータ登録手段22に登録されると、上記した
タイマー制御回路部27のタイマーが起動され、この起
動されたタイマーがタイムアップするまでの時間Tは、
ワイヤレス送信器Aより送信されたIDコードが次々と
システムデータ登録手段22に登録されて行く。
The ID code thus retrieved is registered in the data table constituting the system data registration means 22 as it is, and the ID code included in the transmission data transmitted from one of the wireless transmitters A by such a method. Is registered in the system data registration means 22, the timer of the timer control circuit section 27 is activated, and the time T until the activated timer expires is
The ID codes transmitted from the wireless transmitter A are registered in the system data registration means 22 one after another.

なお、システムのデータテーブルへの登録は、同一のI
Dコードが受信された場合は、後に受信されたIDコー
ドは無視される。
Note that the same I
If the D code is received, the ID code received later is ignored.

そして、タイマー制御回路部27のタイマーがタイムア
ップすると、登録モードは通常モードに切り換えられ、
モード表示ランプ28は点滅から点灯に変わる。
When the timer of the timer control circuit unit 27 times out, the registration mode is switched to the normal mode,
The mode display lamp 28 changes from blinking to lighting.

第5図に、この場合における登録モードの動作をフロー
チャートをもって示し、第6図には登録モード時におけ
る動作をタイムチャートをもって示す。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation in the registration mode in this case, and FIG. 6 is a time chart showing the operation in the registration mode.

第5図にもとづいて本発明システムにおける動作の概略
を説明すると、スタートスイッチ24がONされても、
フロントエンド/デコーダ部20がワイヤレス送信器A
からの送信データの受信を確認してIDコードがシステ
ムデータ登録手段22に登録されるまでは、タイマー制
御回路27のタイマーは起動されず、この登録が確認さ
れた後、はじめてタイマーが起動される。起動されたタ
イマーが設定時間T経過後にタイムアップすると、タイ
マーはリセットされ、モード表示ランプ28が点灯とな
って制御モードに移行し、ワイヤレス送信器Aから送信
された送信データのIDコードがシステムデータ登録手
段22に登録されたものと一致すると、データ判別/制
御手段25から対応した制御対象に制御信号が送られて
遠隔制御がなされる。
The outline of the operation of the system of the present invention will be described with reference to FIG. 5. Even if the start switch 24 is turned on,
The front end / decoder section 20 is a wireless transmitter A.
The timer of the timer control circuit 27 is not activated until the reception of the transmission data from the device is confirmed and the ID code is registered in the system data registration means 22, and the timer is activated only after the registration is confirmed. . When the activated timer times up after the set time T has elapsed, the timer is reset, the mode display lamp 28 lights up and the control mode is entered, and the ID code of the transmission data transmitted from the wireless transmitter A is the system data. If it matches the one registered in the registration means 22, a control signal is sent from the data discrimination / control means 25 to the corresponding controlled object, and remote control is performed.

第6図において、a)はスタートスイッチ24の動作,
b)はスタートスイッチ24の操作により出力されるリ
セット信号を示しており、このリセット信号が受信器B
の制御部を構成するCPUに入力されると、システムデ
ータ登録手段22に登録されていたすべてのデータは一
斉にクリアされる。
In FIG. 6, a) shows the operation of the start switch 24,
b) shows a reset signal output by operating the start switch 24. This reset signal is the receiver B
When input to the CPU that constitutes the control unit, all the data registered in the system data registration means 22 are cleared all at once.

c)は登録モードの時間帯,d)はワイヤレス送信器A
から送信されて来るIDコードを示したものである。ス
タートスイッチがONされても、ワイヤレス送信器Aの
いずれかのIDコードが登録されないかぎりは、タイマ
ー制御回路部27のタイマーは起動されずに登録モード
を保持し、タイマーがタイムアップした後に初めて通常
の制御モードに移行することが分かる。
c) is the time of registration mode, d) is the wireless transmitter A
It shows the ID code transmitted from. Even if the start switch is turned on, unless the ID code of any one of the wireless transmitters A is registered, the timer of the timer control circuit unit 27 is not activated and the registration mode is held, and only after the timer expires It can be seen that the control mode is shifted to.

この例では、スタートスイッチの操作時にはシステムデ
ータ登録手段22に登録されていたすべてのデータがク
リアされるいわゆるコールドスタートとなる態様を示し
ているが、追加登録されるような構成にしてもよい。
In this example, a so-called cold start mode is shown in which all data registered in the system data registration means 22 is cleared when the start switch is operated, but a configuration may be adopted in which additional registration is performed.

表1は、本発明システムをワイヤレスチャイムに適用し
た場合における音声信号発生回路の呼出音出力と、ワイ
ヤレス送信器から送信されて来た送信データとの関係を
示した対応表である。
Table 1 is a correspondence table showing the relationship between the ringing tone output of the voice signal generating circuit and the transmission data transmitted from the wireless transmitter when the system of the present invention is applied to the wireless chime.

表1では、送信データはT0〜T2の3ビット構成とさ
れており、これらの3ビットのデータの組合せによっ
て、CPUに接続されたI/Oポート(不図示)のPO
RT1〜3の出力の組合せによって音信号発生回路25
を通じてスピーカ25aより出力される呼出音の音色パ
ターンを4種類に変化させており、この音色パターン
は、前述した送信器A側に設けたスイッチSW1〜3に
よって設定される構成となっている。
In Table 1, the transmission data has a 3-bit configuration of T0 to T2, and the combination of these 3-bit data causes the PO of the I / O port (not shown) connected to the CPU.
The sound signal generation circuit 25 depends on the combination of the outputs of RT1 to RT3.
The tone color pattern of the ringing tone output from the speaker 25a is changed to four types, and this tone color pattern is set by the switches SW1 to SW3 provided on the transmitter A side described above.

第7図は、第2の本発明システムの基本構成図を示して
おり、第1のシステムとは、タイマー制御回路部27′
の構成が異なっている。また、第8図のa)〜d)はそ
の動作をタイムチャートで示すものである。
FIG. 7 shows a basic configuration diagram of the second system of the present invention. The first system is the timer control circuit section 27 '.
The configurations are different. In addition, a) to d) of FIG. 8 show the operation in a time chart.

第2の発明システムは、第8図の動作タイムチャートに
示されているように、ワイヤレス送信器AのIDコード
が登録される毎に、タイマー制御回路部27のタイマー
の設定時間Tが延長されるリトリガブル動作をなすの
で、個々のワイヤレス送信器を操作させて受信器にID
コードを登録させる動作に遅れを生じた場合でもあせら
ずにでき便利である。なお、第9図は第2の発明システ
ムの動作手順を示したフローチャートである。
In the second invention system, as shown in the operation time chart of FIG. 8, the set time T of the timer of the timer control circuit section 27 is extended every time the ID code of the wireless transmitter A is registered. Re-triggerable operation allows each wireless transmitter to be operated and receiver ID
Even if there is a delay in the operation of registering the code, it is convenient because it can be done without delay. Note that FIG. 9 is a flowchart showing the operation procedure of the second invention system.

第10図は、本発明システムをガレージ用シャッターの
制御システムに適用した例を想定しており、この例の場
合は上記した呼出チャイムとは異なり、音発生信号発生
回路に代えてシャッター昇降装置Cが使用され、ワイヤ
レス送信器Aの制御操作スイッチは、上昇(A),下降
(B),停止(C)の3種が設けられ、不図示のシャッ
ターを遠隔操作により昇降させて、ガレージが開閉でき
る。このガレージ用シャッターの制御システムは、第
1,第2の発明システムのいずれの構成においても適用
できることはいうまでもない。
FIG. 10 assumes an example in which the system of the present invention is applied to a garage shutter control system. In this example, unlike the above-described calling chime, a shutter raising / lowering device C is used instead of the sound generating signal generating circuit. The wireless transmitter A has three types of control operation switches: up (A), down (B), and stop (C), and a shutter (not shown) is moved up and down by a remote operation to open and close the garage. it can. It goes without saying that this garage shutter control system can be applied to both configurations of the first and second invention systems.

次いで、本発明システムに使用される各機器の構成をよ
り具体的に説明する。
Next, the configuration of each device used in the system of the present invention will be described more specifically.

第11図は、ワイヤレス送信器の構造例を示している。FIG. 11 shows a structural example of a wireless transmitter.

図示のワイヤレス送信器Aは、携帯に便利なように薄い
カード型に形成されており、送信制御回路部10を形成
し、電池3で駆動されるようにした回路基板PCより成
るベース板部11の上に、カバー板部12を組み付けて
構成されており、ベース板部11を構成する回路基板P
Cには、導電パターンで構成されたループアンテナ10
aと、制御操作スイッチSWを形成しており、送信制御
回路部10は、リチウム電池などを電源として、CPU
10Aを駆動させて作動されるようになっている。
The illustrated wireless transmitter A is formed in a thin card type for convenience of carrying, and forms a transmission control circuit unit 10 and is a base plate unit 11 composed of a circuit board PC which is driven by a battery 3. The circuit board P, which is constructed by assembling the cover plate portion 12 on the above, and constitutes the base plate portion 11.
C is a loop antenna 10 formed of a conductive pattern.
a and a control operation switch SW are formed, and the transmission control circuit unit 10 uses a lithium battery or the like as a power source for the CPU.
10A is driven to operate.

ループアンテナ10aは、送信制御回路部10内のワイ
ヤレス送信部10Bで生成された制御信号を微弱電波に
変換して出力させるものであり、立体的構造の従来の導
体アンテナに比べて平面的に形成されているので、ワイ
ヤレス送信器はそれだけいっそう薄型化が図れる。
The loop antenna 10a converts a control signal generated by the wireless transmission unit 10B in the transmission control circuit unit 10 into a weak radio wave and outputs the weak radio wave, and is formed in a plane as compared with a conventional conductor antenna having a three-dimensional structure. As a result, the wireless transmitter can be made even thinner.

制御操作スイッチSWの各々は、その作動部が、カバー
板部12に形成したキートップ片部12aの裏面に形成
した凸部12bに合致する位置関係をもって、回路基板
PC上に設置されており、カバー板部12に形成したキ
ートップ片部12aが押圧操作された時には、作動部1
2bが下方に押し下げられ、スイッチSWが作動され、
制御信号がループアンテナ10aより受信器側に放射出
力される。
Each of the control operation switches SW is installed on the circuit board PC in such a manner that its operating portion has a positional relationship that matches the convex portion 12b formed on the back surface of the key top piece portion 12a formed on the cover plate portion 12, When the key top piece 12a formed on the cover plate 12 is pressed, the operating portion 1
2b is pushed down, the switch SW is activated,
The control signal is radiated and output from the loop antenna 10a to the receiver side.

カバー板部12は、その下方に回路基板PCをビス4な
どで止着できる構造としており、その後方に形成した開
口12cより電池3を出し入れ出来るようにするため、
ある程度の厚みを有した下方の開放された構造体に形成
されている。
The cover plate portion 12 has a structure in which a circuit board PC can be fixed to the cover plate portion 12 with screws 4 or the like, and the battery 3 can be put in or taken out through an opening 12c formed in the rear thereof.
It is formed in a lower open structure having a certain thickness.

コイン状に形成された電池3は、先端に係止爪5bを有
した一対の脚部5aを形成した電池ケース5の支持板5
cの架設された円孤状の孔部5dに収容され、その下方
には、回路基板PC側に形成された導電部10cと同じ
数の櫛歯状凸片6aを形成した導電板6を置き、その導
電板6に形成した凸部6bを電池3のマイナス極側(図
では下側)に接触させている。このようにすれば、導電
板6の櫛歯状凸片6aと導電部10cとの接触態様を種
々変更させることにより回路基板PCに形成された導電
部10cは、電池3のマイナス電極と選択的に接触させ
て、その電位を電池3のマイナスレベルに固定させるこ
とが出来る。
The coin-shaped battery 3 has a support plate 5 of a battery case 5 having a pair of legs 5a having locking claws 5b at its tip.
A conductive plate 6 which is housed in a circular arc-shaped hole portion 5d in which c is installed, and which has the same number of comb tooth-shaped convex pieces 6a as the conductive portion 10c formed on the circuit board PC side is placed below the hole portion 5d. The convex portion 6b formed on the conductive plate 6 is brought into contact with the negative electrode side (lower side in the figure) of the battery 3. By doing so, the conductive portion 10c formed on the circuit board PC by selectively changing the contact mode between the comb tooth-shaped convex piece 6a of the conductive plate 6 and the conductive portion 10c is selectively connected to the negative electrode of the battery 3. , And the potential can be fixed to the negative level of the battery 3.

電池ケース5を、カバー板部12の後方に形成した開口
12cより挿入すると、電池ケース5の脚部の先端に形
成した係止爪が、カバー板部の対応した係止凸部に係合
して、収容され、このようにして電池が収容された状態
では、電池の上側のプラス極側が回路基板側に形成した
導電片(不図示)に接触し、電池の下側のマイナス極が
導電板の櫛歯状凸片を介して回路基板の導電パターンに
接触して、回路基板には電源が供給される。
When the battery case 5 is inserted through the opening 12c formed at the rear of the cover plate 12, the locking claws formed at the tips of the legs of the battery case 5 engage with the corresponding locking protrusions of the cover plate. In the state where the battery is housed in this way, the positive electrode side on the upper side of the battery contacts the conductive piece (not shown) formed on the circuit board side, and the negative electrode on the lower side of the battery is the conductive plate. Power is supplied to the circuit board by coming into contact with the conductive pattern of the circuit board through the comb-teeth-shaped convex pieces.

なお、カバー板部の上面とベース板部の下面のそれぞれ
には、ワイヤレス送信器の品種や機能使用方法などを示
すシール13,14が貼付されており、カバー板部の上
面に貼付されるシール13には、カバー板部に形成した
キートップを示す表示13aが付され、その前方には、
回路基板側に設けた動作表示用のLEDの点灯光を透過
させるための透光窓13bが形成されている。
It should be noted that stickers 13 and 14 indicating the type of the wireless transmitter, the function usage method, etc. are attached to the upper surface of the cover plate portion and the lower surface of the base plate portion, respectively. A display 13a showing a key top formed on the cover plate portion is attached to 13, and in front of it,
A transparent window 13b for transmitting the lighting light of the operation display LED provided on the circuit board side is formed.

また、導電板6の櫛歯状凸片6aと回路基板PC側に設
けた導電部10cとの接触態様は、導電板6の櫛歯状凸
片6aの一部を折除させたり、接触させるべき導電部1
0cに応じた孔部を形成した絶縁シートを電池3と導電
板6との間に介在させるなどの方法で容易に実現され
る。
Further, regarding the contact mode between the comb-teeth-shaped convex piece 6a of the conductive plate 6 and the conductive portion 10c provided on the circuit board PC side, a part of the comb-teeth-shaped convex piece 6a of the conductive plate 6 is broken or brought into contact. Power conductive part 1
It is easily realized by a method of interposing an insulating sheet having holes corresponding to 0c between the battery 3 and the conductive plate 6.

第12図に示した例は、第2図に示した3つのスイッチ
SW1〜3に代えて、絶縁シート7を用いて導電板6の
櫛歯状凸片6aと回路基板PC側の導電部10cとの接
触態様を変化させることによって、ワイヤレス送信器A
より送信される報知音の音色パターンを変化させる場合
を想定しており、第13図a)〜c)は、このような目
的で使用される絶縁シートの種類を示している。
In the example shown in FIG. 12, instead of the three switches SW1 to SW3 shown in FIG. 2, an insulating sheet 7 is used to form the comb tooth-shaped convex pieces 6a of the conductive plate 6 and the conductive portion 10c on the circuit board PC side. By changing the manner of contact with the wireless transmitter A
It is assumed that the tone color pattern of the transmitted notification sound is changed, and FIGS. 13A to 13C show the types of insulating sheets used for such a purpose.

第13図a)は6つある導電板6の櫛歯状凸片6aのう
ち第1,3,6番目の凸片6a(#1,3,6)を電池
3のマイナス極に保持させるものであり、第13図b)
は。第1,第2,第6番目の凸片6a(#1,2,6)
を電池のマイナス極に保持させるもの、第13図c)は
第1,第6番目の凸片6a(#1,6)を電池3のマイ
ナス極に保持させるものをそれぞれ示しており、このよ
うな方法で第2図に示したようなスイッチSW1〜3を
用いずに、音出力の音色パターンを設定できる。
FIG. 13 a) shows that the first, third, and sixth convex pieces 6 a (# 1, 3, 6) of the six comb-shaped convex pieces 6 a of the conductive plate 6 are held by the negative electrode of the battery 3. And FIG. 13 b)
Ha. The first, second, and sixth convex pieces 6a (# 1, 2, 6)
Is held by the negative pole of the battery, and FIG. 13c) shows that the first and sixth convex pieces 6a (# 1, 6) are held by the negative pole of the battery 3, respectively. The tone color pattern of the sound output can be set by various methods without using the switches SW1 to SW3 as shown in FIG.

第14図は、送信制御回路に含まれた送信回路部発振回
路部の構成を示したものである。
FIG. 14 shows the configuration of the transmission circuit section oscillation circuit section included in the transmission control circuit.

ワイヤレス送信部10Bは、発振回路101と、周波数
逓倍部102とループアンテナ10aを含んだ構成とさ
れており、図において、Q1は水晶発振回路のトランジ
スタであり、このトランジスタQ1は、直流的に抵抗R
1,R2でバイアスされ、また抵抗R3によって直流負
帰還がかけられている。
The wireless transmission unit 10B is configured to include an oscillation circuit 101, a frequency multiplication unit 102 and a loop antenna 10a. In the figure, Q1 is a transistor of a crystal oscillation circuit, and this transistor Q1 is a DC resistance. R
1, R2 is biased, and DC negative feedback is applied by the resistor R3.

また、発振回路101は、水晶振動子X,コイルL1,
コンデンサC1で定まる周波数で発振する構成とされて
いるが、発振動作の安定を保持するため、コンデンサC
2により正帰還量、コンデンサC3,C4,コイルL2
により負帰還量が決定されて安定な発振が維持されるよ
うにしている。発振回路101の出力は、コンデンサC
6を通じて、抵抗R4,R6でバイアスされたトランジ
スタQ2に加えられ、コイルL3,コンデンサC7で形
成される共振回路の周波数の高周波が選択増幅されてコ
ンデンサC8,C10を通じてループアンテナ10aに
供給され電波信号として放射される。
The oscillator circuit 101 includes a crystal resonator X, a coil L1,
Although it is configured to oscillate at a frequency determined by the capacitor C1, in order to maintain stable oscillation operation, the capacitor C1 is used.
2, the amount of positive feedback, capacitors C3, C4 and coil L2
The amount of negative feedback is determined by so that stable oscillation is maintained. The output of the oscillation circuit 101 is a capacitor C
6 is added to the transistor Q2 biased by the resistors R4 and R6, and the high frequency of the frequency of the resonance circuit formed by the coil L3 and the capacitor C7 is selectively amplified and supplied to the loop antenna 10a through the capacitors C8 and C10 and the radio signal is supplied. Is emitted as.

ここに、コンデンサC9,コイルL4で形成される並列
共振回路は、目的の発振周波数に同調されており、他の
周波数に対しては低インピーダンスになることにより、
妨害波を除去するフィルターの作用をなしている。
Here, the parallel resonance circuit formed by the capacitor C9 and the coil L4 is tuned to the target oscillation frequency and has a low impedance with respect to other frequencies.
It acts as a filter that removes interfering waves.

また、ループアンテナ10aに接続されているコンデン
サC11は、ループアンテナ10aのインダクタンス成
分とともに、アンテナの輻射効率を向上させるために設
けている。
The capacitor C11 connected to the loop antenna 10a is provided to improve the radiation efficiency of the antenna together with the inductance component of the loop antenna 10a.

このように発振回路部を回路基板の片面に形成する場
合、回路基板の裏面のループアンテナ10aに対応した
部分をのぞいた部分には、導電板を張付けた導電シール
ドを形成しておくことが望ましく、このようなもので
は、発振回路部より生じる高周波によって生じる高周波
磁界によって導電板に渦電流を誘起し、この渦電流を阻
止しようとする磁界が生じるために、到来した磁界は打
ち消しされ減衰され妨害波の干渉を除くことが出来る。
When the oscillation circuit section is formed on one surface of the circuit board as described above, it is desirable to form a conductive shield having a conductive plate attached on the back surface of the circuit board except the portion corresponding to the loop antenna 10a. , In such a case, the high frequency magnetic field generated by the high frequency generated by the oscillation circuit part induces an eddy current in the conductive plate, and a magnetic field that tries to block this eddy current is generated, so that the incoming magnetic field is canceled and attenuated. Wave interference can be eliminated.

第14A図,第14B図は、いずれも、回路基板に導電
シールドを形成する手順を示したものであり、第14図
Aの例では、絶縁板の表,裏両面に銅箔を張り付けた両
面銅張積層板Pを利用する。両面銅張積層板Pの表面に
は、エッチング加工してループアンテナ10aを含む回
路パターン11を形成し、この回路パターン11に必要
な電子部品を実装して送信制御回路10を形成する(同
図a参照)。そして、積層板Pの裏面には、表面に形成
したループアンテナ10aの部分を除く部分の銅箔を残
して導電シールド11aを形成する(同図b参照)。
FIGS. 14A and 14B each show the procedure for forming a conductive shield on a circuit board. In the example of FIG. 14A, double-sided copper foil is attached to both front and back surfaces of an insulating plate. A copper clad laminate P is used. A circuit pattern 11 including a loop antenna 10a is formed on the surface of the double-sided copper-clad laminate P by etching, and necessary electronic components are mounted on the circuit pattern 11 to form a transmission control circuit 10 (see FIG. a)). Then, the conductive shield 11a is formed on the back surface of the laminated plate P, except for the copper foil of the portion except the loop antenna 10a formed on the front surface (see FIG. 11B).

第14B図の例では、片面銅張積層板P′を利用して導
電シールドを形成している。
In the example of FIG. 14B, the conductive shield is formed using the single-sided copper clad laminate P '.

送信制御回路10は、絶縁板の片面に張り付けた銅箔を
エッチング加工して回路パターンを形成し、必要な電子
部品を実装して送信回路部10を形成する(同図a参
照)。
The transmission control circuit 10 forms a circuit pattern by etching a copper foil attached to one surface of an insulating plate and mounts necessary electronic components to form the transmission circuit unit 10 (see FIG. 11A).

一方、片面銅張積層板P′の裏面には、銅箔が張付けら
れていないので、ループアンテナ10aのない部分に別
の銅箔を張り付けて導電シールド板11aを形成する。
On the other hand, since the copper foil is not attached to the back surface of the single-sided copper-clad laminate P ', another copper foil is attached to the portion without the loop antenna 10a to form the conductive shield plate 11a.

第15図は、回路基板に上記した導電シールドを設けて
いない場合の発振周波数とスプリアス輻射の電界強度を
示したスペクトルであり、第16図は回路基板に上記し
たシールド板を設けた場合のスペクトルを示している。
FIG. 15 is a spectrum showing the oscillation frequency and the electric field intensity of spurious radiation when the above-mentioned conductive shield is not provided on the circuit board, and FIG. 16 is the spectrum when the above-mentioned shield plate is provided on the circuit board. Is shown.

これらの図の対比から、導電シールドを設けた場合は、
スプリアス輻射の低減に効果的であることが分かる。
From the comparison of these figures, when the conductive shield is provided,
It can be seen that it is effective in reducing spurious radiation.

このような導電シールドは、銅張積層板を加工して、回
路基板に送信制御回路を実装する場合に、導電パターン
によるループアンテナを形成した面とは反対面に張り付
けられた銅箔をそのまま残すなどの方法で容易に形成で
きる。
Such a conductive shield leaves a copper foil stuck on the surface opposite to the surface on which the loop antenna formed by the conductive pattern is formed when the transmission control circuit is mounted on the circuit board by processing the copper clad laminate. It can be easily formed by a method such as.

第17図,第17a図に示したものは、ワイヤレス受信
器B側に設けたスタートスイッチに特徴を有したもので
あり、第17図,第17a図に示したものでは、上部に
アンテナ2aを設けた箱型の本体部2に、段部23aを
形成した底部23を設け、該底部23に、本体2とは別
体に形成されたベース部24をネジ止め(不図示)によ
り取着できる構造とされており、スタートスイッチ7
は、底部23より突出するようにして設けられており、
ベース部24の対応する箇所には孔部24aを設けてい
る。なお、21は受信器のモード表示ランプ,22は動
作表示ランプを示している。
17 and 17a are characterized by the start switch provided on the wireless receiver B side. In the one shown in FIGS. 17 and 17a, the antenna 2a is provided on the upper part. The box-shaped main body portion 2 provided is provided with a bottom portion 23 having a step portion 23a, and a base portion 24 formed separately from the main body 2 can be attached to the bottom portion 23 by screwing (not shown). It has a structure and a start switch 7
Is provided so as to project from the bottom portion 23,
Holes 24a are provided at corresponding portions of the base portion 24. Reference numeral 21 is a mode display lamp of the receiver, and 22 is an operation display lamp.

この例では、このような構造のスタートスイッチ7は、
上記ワイヤレス送信器Aから送信されたIDコードを保
存するため、ワイヤレス受信器Bの登録手段に電源を供
給するバックアップ電池を駆動するスイッチを兼ねた構
成となっている。
In this example, the start switch 7 having such a structure is
In order to store the ID code transmitted from the wireless transmitter A, the wireless receiver B has a configuration that also serves as a switch for driving a backup battery that supplies power to the registration means of the wireless receiver B.

したがって、メーカ側では、ワイヤレス受信器Bにバッ
クアップ電池を内蔵し、スタートスイッチ7を第17a
図に示したようなリセットの状態に設定して出荷するこ
とができ、ユーザ側では使用時に、ベース部24に形成
された孔部24aより治具を挿入して押圧しセット状態
(第17a図では、2点鎖線で示す)に設定するだけで
よいので、バックアップ電池が不用意に消費されること
がない。
Therefore, on the manufacturer side, the wireless receiver B has a built-in backup battery and the start switch 7 is set to the 17a
The device can be set in the reset state as shown in the figure before shipping, and the user inserts and presses the jig from the hole 24a formed in the base portion 24 at the time of use to set the state (Fig. 17a). Then, the backup battery is not inadvertently consumed because it is only necessary to set to (indicated by a chain double-dashed line).

第18図は、第二の実施例を示したもので、バックアッ
プ電池の駆動スイッチと兼ねるスタートスイッチ7は、
ワイヤレス受信器B本体2の底部23より突出するよう
にして設けられ、該ワイヤレス受信器本体2とは別体に
着脱可能に設けたベース部24の内部に設けた支持凹所
25に補助板8を置いて、スイッチ7を常時リセット状
態に保持させた構造となっており、使用時にはユーザな
どが、ワイヤレス受信器Bの本体2よりベース部24を
取り外し、更にこの補助板8を取り外すことによってセ
ット状態に切り替える構造としている。
FIG. 18 shows the second embodiment, in which the start switch 7 also serving as the drive switch for the backup battery is
The auxiliary plate 8 is provided in a support recess 25 provided inside a base portion 24 that is provided so as to project from the bottom portion 23 of the wireless receiver B main body 2 and is detachably provided separately from the wireless receiver main body 2. The switch 7 is kept in a reset state at all times, and the user or the like removes the base portion 24 from the main body 2 of the wireless receiver B and further removes the auxiliary plate 8 to set the switch 7 during use. It has a structure to switch to the state.

このような構造のものでは、ユーザ側では、本体よりベ
ース部を取り外した後、補助板8を取り外さなければセ
ット状態にできないので、出荷途中などにいたずらなど
によってセット操作される恐れがなく、より安全であ
る。
With such a structure, the user cannot set the device without removing the base plate from the main body and then removing the auxiliary plate 8, so that there is no fear that the user will make a setting operation by mischief during shipping. It's safe.

また、第19図は、ワイヤレス受信器B本体2の底部2
3より突出するようにして設けたスタートスイッチ7
を、該ワイヤレス受信器本体2とは別体に着脱可能に設
けたベース部24の内部に形成した支持凹所25に孔明
き補助板8′を置いて、該補助板8′の孔の無い部分に
よって、スタートスイッチ7を常時押圧させてリセット
状態に保持した構造となっている。
Further, FIG. 19 shows the bottom part 2 of the wireless receiver B main body 2.
Start switch 7 provided so as to protrude from 3
The auxiliary plate 8'with holes is placed in the supporting recess 25 formed inside the base portion 24 detachably provided separately from the wireless receiver main body 2 so that the auxiliary plate 8'has no holes. The structure is such that the start switch 7 is constantly pressed by some parts to be held in the reset state.

使用時には、この孔明き補助板8′の位置を反転させ
て、該補助板8′の孔明き部分8a′に、スタートスイ
ッチ7を嵌入させるようにしてセット状態に切り替え
る。
At the time of use, the position of the auxiliary plate 8'for perforation is reversed and the start switch 7 is fitted into the perforated portion 8a 'of the auxiliary plate 8'to switch to the set state.

このような構造では、第二の実施例ものに比べて補助板
を紛失するおそれがなく便利である。
With such a structure, there is no risk of losing the auxiliary plate as compared with the second embodiment, which is convenient.

第20図は、スタートスイッチの回路図を示したもので
あり、Eはバックアップ用電池であり、スタートスイッ
チ7のNO端子はリセット信号入力端子RSTに、NC
端子はバックアップ電池Eのマイナス極に接続されてお
り、バックアップ電池Eのプラス極側にはダイオードD
1を設け、このダイオードD1は外部から供給される電
源回路20B側に設けたダイオードD2のカソード端子
が共通になるように接続している。
FIG. 20 shows a circuit diagram of the start switch, E is a backup battery, and the NO terminal of the start switch 7 is connected to the reset signal input terminal RST and NC.
The terminal is connected to the negative pole of the backup battery E, and the diode D is placed on the positive pole side of the backup battery E.
1, the diode D1 is connected so that the cathode terminal of the diode D2 provided on the side of the power supply circuit 20B supplied from the outside is common.

ワイヤレス受信器Bの送信制御回路部を構成するCPU
20AのVDD端子には、電源回路20Bとバックアッ
プ電池Eを並列に接続しており、CPU20AのRST
端子には、抵抗RとコンデンサCを直列に接続したRC
回路20CのコンデンサC側の端子を接続しており、こ
のRC回路20Cの抵抗Rの非コンデンサ側端をVDD
端子に接続している。
CPU that constitutes the transmission control circuit of the wireless receiver B
A power supply circuit 20B and a backup battery E are connected in parallel to the VDD terminal of 20A, and the RST of the CPU 20A is connected.
RC with a resistor R and a capacitor C connected in series to the terminal
The terminal on the side of the capacitor C of the circuit 20C is connected, and the end of the resistor R of the RC circuit 20C on the non-capacitor side is VDD.
It is connected to the terminal.

このような構成においては、スタートスイッチ7をNO
側に操作すると、コンデンサCに蓄積された電荷が放電
することによって、CPU20AのRST端子の電圧レ
ベルは「L」となってリセット信号が送られ、受信器B
はリセットの状態に保持される。
In such a configuration, the start switch 7 is set to NO.
When operated to the side, the electric charge accumulated in the capacitor C is discharged, the voltage level of the RST terminal of the CPU 20A becomes “L”, and a reset signal is sent to the receiver B.
Is held in reset.

この状態において、スタートスイッチ7をNC側に操作
すると、バックアップ電池Eが駆動され、電源回路20
Bからの出力が無いときには、そのままCPU20Aの
VDD端子に電源が送られるが、電源回路20Bの出力
がある時には、RC回路20CのためにダイオードD1
が非導通となって電源回路20Bの出力がCPU20A
のVDD端子に送出される。
In this state, when the start switch 7 is operated to the NC side, the backup battery E is driven and the power supply circuit 20
When there is no output from B, power is directly sent to the VDD terminal of CPU 20A, but when there is an output from power supply circuit 20B, diode D1 due to RC circuit 20C.
Becomes non-conducting and the output of the power supply circuit 20B is the CPU 20A.
Is sent to the VDD terminal.

なお、図に示したCPUには、モード表示ランプ27を
点灯制御させるために、制御モード出力端子M1,登録
モード出力端子M2を設けており、これらの出力端子M
1,M2には、それぞれダイオードD3,D4を介して
抵抗R1,R2を接続したOR回路が構成されており、
さらにのOR回路の出力は共通に接続されて、他端を電
源に接続した1つの表示ランプ27を接続している。
The CPU shown in the figure is provided with a control mode output terminal M1 and a registration mode output terminal M2 for controlling the lighting of the mode display lamp 27.
An OR circuit in which resistors R1 and R2 are connected to diodes 1 and M2 via diodes D3 and D4, respectively,
Further, the outputs of the OR circuits are commonly connected, and one display lamp 27 having the other end connected to the power supply is connected.

そして、上記したOR回路の登録モード出力端子M2側
に介在させた抵抗R2は、制御モード出力端子M1側に
介在させた抵抗R1に対して小さい値のものが選ばれて
いる。
The resistor R2 interposed on the registration mode output terminal M2 side of the OR circuit is selected to have a smaller value than the resistor R1 interposed on the control mode output terminal M1 side.

このような構成のものでは、受信器Bが登録モードに設
定されている時には、登録モード出力端子M2よりパル
ス信号が出力され、その信号の周期に従って表示ランプ
27が点滅し、制御モードに移行したときには、制御モ
ード出力端子M1より「L」レベルの信号が出力されて
表示ランプ27が点灯するが、この場合に表示ランプ2
7に流れる電流値は抵抗R1,R2の相違により登録モ
ード時のほうが大きくなるので、登録モードの確認が容
易かつ便宜である。
With such a configuration, when the receiver B is set to the registration mode, a pulse signal is output from the registration mode output terminal M2, the display lamp 27 blinks according to the cycle of the signal, and the control mode is entered. At this time, the "L" level signal is output from the control mode output terminal M1 and the display lamp 27 lights up.
The value of the current flowing through 7 becomes larger in the registration mode due to the difference between the resistors R1 and R2, so that the confirmation of the registration mode is easy and convenient.

また、このような構成ではモード表示ランプ27とし
て、赤色LEDに比べて輝度が電流値に比例するという
特性を呈する(第21図参照)緑色LEDを使用した場
合に特に有益である。
Further, in such a configuration, it is particularly useful when the mode display lamp 27 is a green LED, which has a characteristic that the luminance is more proportional to the current value than the red LED (see FIG. 21).

[発明の効果] 本発明の第1のシステムでは、ユーザ側ではIDコード
の設定の他、登録モードの設定操作も要さない操作の簡
易なワイヤレス送信システムが提供できる。
[Effects of the Invention] The first system of the present invention can provide a simple wireless transmission system in which the user does not need to set the registration mode in addition to setting the ID code.

また、第2のシステムでは、予め設定された登録モード
時間の間に、ワイヤレス送信器からIDコードを受ける
と、登録モード時間の計数が再び最初に戻って開始され
るので、複数のワイヤレス送信器を有したシステムに対
しては、一定時間内に次ぎのワイヤレス送信器を操作す
ればよいので、一層便利である。
In the second system, when the ID code is received from the wireless transmitter during the preset registration mode time, the counting of the registration mode time starts again from the beginning. It is more convenient for the system having the above because it is sufficient to operate the next wireless transmitter within a fixed time.

また、モード表示ランプを、登録モード時における点滅
時の輝度を制御モード時における点灯時の輝度よりも高
くした第3のシステムでは、登録モード時の確認が容易
かつ確実となる。
In addition, in the third system in which the brightness of the mode display lamp when blinking in the registration mode is higher than the brightness when lighting in the control mode, the confirmation in the registration mode is easy and reliable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

第1図は本発明システムの基本構成図,第2図はワイヤ
レス送信器の送信制御回路の構成図,第3図は本発明シ
ステムにおいて使用されている送信データのフォーマッ
ト,第4図は第1の発明システムにおいて使用されるワ
イヤレス受信器の内部回路図,第5図はその動作手順を
示すフローチャート,第6図はタイムチャート,第7図
は第2の発明システムにおいて使用されるワイヤレス受
信器の内部回路図,第8図はその動作を示したタイムチ
ャート,第9図はフローチャート,第10図は本発明シ
ステムをガレージのシャッター昇降制御に適用した例
図,第11図は本発明システムにおいて使用されるカー
ド型送信器の構造説明図,第12図はワイヤレスチャイ
ムの呼出音を設定する場合の構成図,第13図a)〜
c)音色パターンを設定するために使用される絶縁シー
トの例図,第14図はワイヤレス送信器のワイヤレス送
信部に含まれた発振回路部の構成図,第14A図,第1
4B図は、導電シールド板の製造手順の説明図,第15
図,第16図は導電シールド板の効果を説明する発信周
波数対電解強度のグラフ,第17図,第17a図,第1
8図,第19図はワイヤレス受信器側に設けられるスタ
ートスイッチの構造説明図,第20図はスタートスイッ
チの回路例図,第21図は赤色LEDと緑色LEDの輝
度と電流の関係を示した特性図,第22図はディップス
イッチを設けた従来のワイヤレス送信器の説明図,第2
3図はディップスイッチを設けた従来のワイヤレス受信
器の説明図である。
FIG. 1 is a basic configuration diagram of the system of the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of a transmission control circuit of a wireless transmitter, FIG. 3 is a format of transmission data used in the system of the present invention, and FIG. 5 is an internal circuit diagram of a wireless receiver used in the invention system of FIG. 5, FIG. 5 is a flowchart showing the operating procedure thereof, FIG. 6 is a time chart, and FIG. 7 is a diagram of a wireless receiver used in the second invention system. Internal circuit diagram, FIG. 8 is a time chart showing its operation, FIG. 9 is a flow chart, FIG. 10 is an example diagram in which the system of the present invention is applied to shutter raising / lowering control of a garage, and FIG. 11 is used in the system of the present invention. 12 is a diagram for explaining the structure of a card type transmitter that is used, FIG. 12 is a configuration diagram for setting a ringing tone of a wireless chime, and FIG.
c) An example of an insulating sheet used to set a tone pattern, FIG. 14 is a configuration diagram of an oscillator circuit unit included in a wireless transmission unit of a wireless transmitter, FIG. 14A, and FIG.
FIG. 4B is an explanatory view of the manufacturing procedure of the conductive shield plate,
Figures and 16 are graphs of transmission frequency vs. electrolytic strength for explaining the effect of the conductive shield plate, Figures 17, 17a and 1
8 and 19 are explanatory views of the structure of the start switch provided on the wireless receiver side, FIG. 20 is a circuit example diagram of the start switch, and FIG. 21 shows the relationship between the brightness of the red LED and the green LED and the current. FIG. 22 is a characteristic diagram, FIG. 22 is an explanatory diagram of a conventional wireless transmitter provided with a dip switch,
FIG. 3 is an explanatory diagram of a conventional wireless receiver provided with a DIP switch.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】IDコードの設定された少なくとも1以上
のワイヤレス送信器と、これらのワイヤレス送信器より
電波信号の形で送信されて来たデータ信号に含まれたI
Dコードを少なくとも登録出来るようにした1台のワイ
ヤレス受信器とを組合わせて構成され、 上記ワイヤレス受信器は、ワイヤレス送信器より送信さ
れて来たIDコードを登録した後は、登録されたIDコ
ードを有したワイヤレス受信器から送出されるデータ信
号のみを受信し復調し、これによってワイヤレス受信器
側に設けた制御対象を遠隔制御させる構成とされたワイ
ヤレス送信制御システムにおいて、 上記ワイヤレス送信器のIDコードは、 その内部に含まれたICチップより導出された複数の導
電ラインの信号レベルを導電チップやジャンパー線を選
択的に用いるなどして予め固定的に設定されており、 上記ワイヤレス受信器は、 a)上記ワイヤレス送信器から送信された送信データを
受信し復調して、IDコードの付された送信データを取
り出すフロントエンド/デコーダ部と、 b)受信器を作動させるスタートスイッチと、 c)上記フロントエンド/デコーダ部から取り出された
送信データのうちワイヤレス送信器に予め割当てて設定
された上記IDコードを少なくとも登録するようにした
システムデータ登録手段と、 d)上記スタートスイッチの操作後、上記いずれかのワ
イヤレス送信器から送られて来た送信データのIDコー
ドが上記システムデータ登録手段に登録された時に起動
されるタイマーを有し、該タイマーが起動してから所定
の設定時間の間は、受信器を登録モードに設定して作動
させ、かつその設定時間の経過後は、登録モードから通
常の制御モードに自動的に切り替えるタイマー制御回路
部と、 e)受信器が通常の制御モードに設定された時には、ワ
イヤレス送信器から送信された送信データを受信する度
に、上記フロントエンド/デコーダ部より取出された送
信データに含まれたIDコードと、上記システムデータ
登録手段に既に登録されたIDコードとを比較参照し
て、その一致を判別するIDコード一致判別手段と、 f)上記IDコード一致判別手段によって登録の確認さ
れたIDコードを含んだ送信データを対応した制御対象
に出力するデータ判別/制御手段とを備えたことを特徴
とするワイヤレス送信制御システム。
1. At least one wireless transmitter with an ID code set, and I included in a data signal transmitted from these wireless transmitters in the form of a radio wave signal.
It is configured by combining with one wireless receiver capable of registering at least a D code, and the wireless receiver registers the ID code transmitted from the wireless transmitter, and then registers the registered ID. In a wireless transmission control system configured to receive and demodulate only a data signal transmitted from a wireless receiver having a code, thereby remotely controlling a controlled object provided on the wireless receiver side, The ID code is fixedly set in advance by, for example, selectively using a conductive chip or a jumper wire, the signal level of a plurality of conductive lines derived from an IC chip included in the ID code. A) The transmission data transmitted from the wireless transmitter is received, demodulated, and added with an ID code. A front end / decoder unit for extracting the received signal data, b) a start switch for operating the receiver, and c) the above-mentioned ID which is assigned to the wireless transmitter in advance out of the transmission data extracted from the front end / decoder unit. System data registration means for registering at least a code, and d) after operating the start switch, an ID code of transmission data sent from any one of the wireless transmitters is registered in the system data registration means. The receiver has a timer that is activated when the timer starts, and the receiver is set to the registration mode for a predetermined set time after the timer is started, and after the set time elapses, the receiver normally operates from the registration mode. Timer control circuit that automatically switches to the control mode of e), e) The receiver is set to the normal control mode Each time the transmission data transmitted from the wireless transmitter is received, the ID code included in the transmission data extracted from the front end / decoder section and the ID code already registered in the system data registration means are included. And an ID code coincidence discriminating means for discriminating the coincidence, and f) a data discriminating means for outputting the transmission data including the ID code confirmed to be registered by the ID code coincidence discriminating means to a corresponding control object. And a control means.
【請求項2】IDコードの設定された少なくとも1以上
のワイヤレス送信器と、これらのワイヤレス送信器より
電波信号の形で送信されて来たデータ信号に含まれたI
Dコードを少なくとも登録出来るようにした1台のワイ
ヤレス受信器とを組合わせて構成され、 上記ワイヤレス受信器は、ワイヤレス送信器より送信さ
れて来たIDコードを登録した後は、登録されたIDコ
ードを有したワイヤレス受信器から送出されるデータ信
号のみを受信し復調し、これによってワイヤレス受信器
側に設けた制御対象を遠隔制御させる構成とされたワイ
ヤレス送信制御システムにおいて、 上記ワイヤレス送信器のIDコードは、 その内部に含まれたIDチップより導出された複数の導
電ラインの信号レベルを導電チップやジャンパー線を選
択的に用いるなどして予め固定的に設定されており、 上記ワイヤレス受信器は、 a)上記ワイヤレス送信器から送信された送信データを
受信し復調して、IDコードの付された送信データを取
り出すフロントエンド/デコーダ部と、 b)受信器を作動させるスタートスイッチと、 c)上記フロントエンド/デコーダ部から取り出された
送信データのうちワイヤレス送信器に予め割当てて設定
された上記IDコードを少なくとも登録するようにした
システムデータ登録手段と、 d)上記スタートスイッチの操作後、上記いずれかのワ
イヤレス送信器から送られて来た送信データのIDコー
ドが上記システムデータ登録手段に登録された時に起動
されるタイマーを有し、該タイマーが起動してから所定
の設定時間の間は、受信器を登録モードに設定して作動
させ、かつその設定時間の経過後は、登録モードから通
常の制御モードに自動的に切り替える基本動作をなし、
更に登録モード時において上記タイマーが起動された後
に、上記ワイヤレス送信器より未登録の送信データを受
信した時には、上記タイマーを最初の起動状態に復帰さ
せるタイマー制御回路部と、 e)受信器が通常の制御モードに設定された時には、ワ
イヤレス送信器から送信された送信データを受信する度
に、上記フロントエンド/デコーダ部より取出された送
信データに含まれたIDコードと、上記システムデータ
登録手段に既に登録されたIDコードとを比較参照し
て、その一致を判別するIDコード一致判別手段と、 f)上記IDコード一致判別手段によって登録の確認さ
れたIDコードを含んだ送信データを対応した制御対象
に出力するデータ判別/制御手段とを備えたことを特徴
とするワイヤレス送信制御システム。
2. At least one wireless transmitter to which an ID code is set and I included in a data signal transmitted from these wireless transmitters in the form of a radio wave signal.
It is configured by combining with one wireless receiver capable of registering at least a D code, and the wireless receiver registers the ID code transmitted from the wireless transmitter, and then registers the registered ID. In a wireless transmission control system configured to receive and demodulate only a data signal transmitted from a wireless receiver having a code, thereby remotely controlling a controlled object provided on the wireless receiver side, The ID code is fixedly set in advance by, for example, selectively using a conductive chip or a jumper wire, the signal levels of a plurality of conductive lines derived from an ID chip included in the ID code. A) The transmission data transmitted from the wireless transmitter is received, demodulated, and added with an ID code. A front end / decoder unit for extracting the received signal data, b) a start switch for operating the receiver, and c) the above-mentioned ID which is assigned to the wireless transmitter in advance out of the transmission data extracted from the front end / decoder unit. System data registration means for registering at least a code, and d) after operating the start switch, an ID code of transmission data sent from any one of the wireless transmitters is registered in the system data registration means. The receiver has a timer that is activated when the timer starts, and the receiver is set to the registration mode for a predetermined set time after the timer is started, and after the set time elapses, the receiver normally operates from the registration mode. The basic operation that automatically switches to the control mode of
Further, when the unregistered transmission data is received from the wireless transmitter after the timer is activated in the registration mode, the timer control circuit unit for returning the timer to the initial activation state, and e) the receiver is usually When the control mode is set, the ID code included in the transmission data extracted from the front end / decoder unit and the system data registration means are stored in the system data registration unit each time the transmission data transmitted from the wireless transmitter is received. ID code match determining means for comparing and referring to the already registered ID code, and f) corresponding control of transmission data including the ID code registered by the ID code matching determining means. A wireless transmission control system comprising: a data discriminating / controlling unit for outputting to a target.
【請求項3】上記ワイヤレス受信器は、モード表示ラン
プを備えており、このモード表示ランプは、上記受信器
が登録モードに設定されている時間内には点滅し、通常
の制御モードに移行した時には点灯状態に変化する構成
とされ、更に、登録モードを表示する点滅時の輝度が制
御モードを表示する点灯時の輝度よりも高く設定されて
いる請求項1または2に記載のワイヤレス送信制御シス
テム。
3. The wireless receiver is provided with a mode display lamp, which flashes during the time when the receiver is set to the registration mode and shifts to a normal control mode. 3. The wireless transmission control system according to claim 1 or 2, wherein the wireless transmission control system is configured to change to a lighting state at times, and further, the blinking brightness for displaying the registration mode is set higher than the lighting brightness for displaying the control mode. .
JP63234446A 1988-09-19 1988-09-19 Wireless transmission control system Expired - Lifetime JPH0638676B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234446A JPH0638676B2 (en) 1988-09-19 1988-09-19 Wireless transmission control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63234446A JPH0638676B2 (en) 1988-09-19 1988-09-19 Wireless transmission control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0282726A JPH0282726A (en) 1990-03-23
JPH0638676B2 true JPH0638676B2 (en) 1994-05-18

Family

ID=16971132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63234446A Expired - Lifetime JPH0638676B2 (en) 1988-09-19 1988-09-19 Wireless transmission control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638676B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5263181A (en) * 1990-10-18 1993-11-16 Motorola, Inc. Remote transmitter for triggering a voice-operated radio
US5438668A (en) * 1992-03-31 1995-08-01 Seiko Epson Corporation System and method for extraction, alignment and decoding of CISC instructions into a nano-instruction bucket for execution by a RISC computer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0282726A (en) 1990-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6674364B1 (en) Object finder
US6989748B2 (en) Battery with integrated tracking device
US4132983A (en) Radio synchronized warning light system
US7266047B2 (en) Time alarm
EP0056731B1 (en) Radio communication receiver having a low power consumption oscillator circuit
EP1668983B1 (en) Angling apparatus
JPH0638676B2 (en) Wireless transmission control system
JPH039659B2 (en)
JPH0638677B2 (en) Wireless transmission control system
JP2688949B2 (en) Wireless transmission control system
JPH0683078B2 (en) Card type wireless transmitter
JPH0578239B2 (en)
JP3450873B2 (en) Timer
JP3210760B2 (en) Timer
KR200320647Y1 (en) A table clock emitting sound to notice the receipt of a cell phone call
EP0325433B1 (en) Wireless transmission-reception control system
CA1080316A (en) Warning light system
JP2006325723A (en) Portable receiver
JP3535720B2 (en) Display device for mobile phone
JPS5850653Y2 (en) Pilot signal detection circuit
CN2559058Y (en) Wireless theftproof alarm device for transformer
JP3211599B2 (en) Radio control transmitter
JP3591198B2 (en) Wireless alert system
CN112135405A (en) Wireless control-based lamp and switch using method
JPS58206096A (en) Remote controller for illumination lamp

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 15