JPH06351034A - Multiscreen editing device and multiscreen display device - Google Patents

Multiscreen editing device and multiscreen display device

Info

Publication number
JPH06351034A
JPH06351034A JP5141765A JP14176593A JPH06351034A JP H06351034 A JPH06351034 A JP H06351034A JP 5141765 A JP5141765 A JP 5141765A JP 14176593 A JP14176593 A JP 14176593A JP H06351034 A JPH06351034 A JP H06351034A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
screen
display
editing
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5141765A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Oda
稔之 織田
Tamotsu Ito
保 伊藤
Takashi Takeuchi
崇 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5141765A priority Critical patent/JPH06351034A/en
Publication of JPH06351034A publication Critical patent/JPH06351034A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To facilitate an editing operation in the case of editing the contents of an image to be displayed and display switching contents, etc., so that the contents of each image to be displayed on each screen of a multiscreen may be switched independently for every screen. CONSTITUTION:A multiscreen scenario edition means 107 presents a candidate image, a multiscreen and a switching effect on the editing screen of a variety screen display device 108 based on the information stored in an image information storage means 104 and a reproducing device function information storage means 109. A user selects a display image and the switching effect of the display device and determines a display time, using a voice synchronizing trigger input means 106. The multiscreen scenario edition means 107 generates a multiscreen scenario from the time information obtained by a time information acquisition means 105 and the contents selected by the user by an editing device to store the scenario in a multiscreen scenario storage means 110.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マルチ画面を構成する
複数の画像表示装置及び各々に対応する複数の画像再生
装置を有し、マルチ画面の全体に大画面の画像、あるい
はマルチ画面の各画面毎に異なる小画面の画像等を表示
するマルチ画面表示装置、並びに、そのマルチ画面表示
装置に表示する画像の表示手順を編集するマルチ画面編
集装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention has a plurality of image display devices constituting a multi-screen and a plurality of image reproducing devices corresponding to each of them, and has a large screen image over the entire multi-screen or each multi-screen The present invention relates to a multi-screen display device that displays a different small-screen image for each screen, and a multi-screen editing device that edits a display procedure of an image displayed on the multi-screen display device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、大画面の画像を得る方法として、
複数の表示装置を縦横に並べてマルチ画面を構成し、そ
のマルチ画面の全体に大画面の画像を映し出すマルチ画
面表示装置を用いる方法が提案されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a method for obtaining a large screen image,
There has been proposed a method of using a multi-screen display device in which a plurality of display devices are arranged vertically and horizontally to form a multi-screen and a large-screen image is displayed on the entire multi-screen.

【0003】例えば、特開平3−296380号公報で
は、1画面分の画像を空間的に複数に分割し、分割して
得られた各画像を各々複数のCD−ROMに記録して用
いる方法について述べている。この従来技術において、
マルチ画面表示装置は、各表示装置に接続する画像再生
装置を複数備えており、分割された各画像が記録された
複数のCD−ROMを同期再生する事によって大画面の
画像を得ている。
For example, Japanese Patent Laid-Open No. 3-296380 discloses a method of spatially dividing an image for one screen into a plurality of images, and recording each image obtained in a plurality of CD-ROMs for use. Says. In this prior art,
The multi-screen display device includes a plurality of image reproducing devices connected to the respective display devices, and a large-screen image is obtained by synchronously reproducing a plurality of CD-ROMs in which the divided images are recorded.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術において
は、マルチ画面の全体に一つの大画面の画像を表示して
おり、その画像の内容を編集装置において編集する場合
には、分割前の画像に対して編集する事になる。
In the above prior art, one large screen image is displayed on the entire multi-screen, and when the content of the image is edited by the editing device, the image before division is displayed. Will be edited against.

【0005】しかし、例えば、マルチ画面の各画面毎に
異なる小画面の画像を表示して、各画像の内容が各画面
毎に独立して切り換わるようにしたい場合には、編集装
置において、画像データの編集及び切換手順の編集を行
うことが困難であった。
However, for example, when it is desired to display different small-screen images for each of the multi-screens so that the content of each image is switched independently for each screen, the image is edited by the editing device. It was difficult to edit the data and the switching procedure.

【0006】そこで、本発明の目的は、マルチ画面の各
画面に表示される各画像の内容が各画面毎に独立して切
り換わるように、表示される画像の内容や表示切換内容
などを編集する場合に、容易に編集することができるマ
ルチ画面編集装置を提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to edit the contents of displayed images and the contents of display switching so that the contents of each image displayed on each screen of a multi-screen can be switched independently for each screen. It is an object to provide a multi-screen editing device that can be easily edited when performing.

【0007】また、本発明の他の目的は、その様にして
編集された画像の内容や表示切換内容に従って、マルチ
画面に画像を表示するマルチ画面表示装置を提供するこ
とにある。
Another object of the present invention is to provide a multi-screen display device for displaying an image on a multi-screen in accordance with the contents of the image edited in this way and the contents of display switching.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、本発明では、複数の画像情報を記憶している画
像情報記憶手段と、該画像情報記憶手段に記憶されてい
る画像情報を再生し画像信号に変換して出力すると共
に、表示切換を行うことができる複数の画像再生装置
と、互いにマルチ画面を構成し、前記複数の画像再生装
置の何れかと一対一に対応し、対応する画像再生装置か
らの画像信号に基づいて画像を表示する複数の画像表示
装置と、で構成されるマルチ画面表示装置に対して、前
記マルチ画面に表示したい画像についての編集を行うマ
ルチ画面編集装置において、マルチ画面シナリオ編集手
段と、前記画像情報記憶手段に記憶されている画像情報
と対応する、複数の候補画像情報を記憶している候補画
像情報記憶手段と、編集画面を有する編集画面表示手段
と、を備えて成り、前記マルチ画面シナリオ編集手段
を、前記候補画像情報記憶手段に記憶されている前記複
数の候補画像情報の中から、前記マルチ画面を構成する
各画像表示装置に対して、それぞれ、表示したい画像に
関する画像情報を順次選択する画像選択手段と、該画像
選択手段によって選択された画像情報に基づいて画像を
表示する際における、表示切換内容及び表示切換時間を
順次決定する表示切換決定手段と、前記画像選択手段に
よる選択及び前記表示切換決定手段による決定が行われ
る毎に、前記編集画面表示手段の編集画面に、前記画像
選択手段によって選択された画像情報に基づいて前記マ
ルチ画面に画像を表示した場合における表示状態を提示
させると共に、前記表示切換決定手段によって決定され
た表示切換内容及び表示切換時間を提示させる編集内容
提示手段と、前記画像選択手段による選択の結果及び前
記表示切換決定手段による決定の結果を時系列に沿って
並べて、表示手順であるマルチ画面表示シナリオを生成
する生成手段と、で構成するようにした。
In order to achieve the above object, in the present invention, an image information storage means for storing a plurality of image information and an image information stored in the image information storage means are provided. A plurality of image reproducing devices capable of reproducing and converting to an image signal and outputting the same, and switching the display, and constituting a multi-screen with each other, have a one-to-one correspondence with any of the plurality of image reproducing devices. In a multi-screen editing device for editing an image desired to be displayed on the multi-screen, for a multi-screen display device configured by a plurality of image display devices displaying images based on an image signal from the image reproducing device A multi-screen scenario editing means, a candidate image information storage means for storing a plurality of candidate image information corresponding to the image information stored in the image information storage means, and Edit screen display means having a screen, and the multi-screen scenario editing means configures the multi-screen from among the plurality of candidate image information stored in the candidate image information storage means. Image selection means for sequentially selecting image information regarding an image to be displayed on the image display device, and display switching content and display switching when displaying an image based on the image information selected by the image selection means. An image selected by the image selecting means on the editing screen of the editing screen displaying means every time the display switching determining means for sequentially determining the time and the selection by the image selecting means and the determination by the display switching determining means are performed. The display state when an image is displayed on the multi-screen is presented based on the information, and the display switching determination means is used. Is a display procedure in which the editing content presenting means for presenting the display switching content and the display switching time determined by the above, the selection result by the image selecting means, and the determination result by the display switching determining means are arranged in time series. And a generating means for generating a multi-screen display scenario.

【0009】また、前記マルチ画面シナリオ編集手段
は、前記編集画面表示手段の編集画面に、前記候補画像
情報記憶手段に記憶されている前記候補画像情報に基づ
いて候補画像を提示させる候補画像提示手段を有すると
共に、前記候補画像情報は、前記画像情報記憶手段に記
憶されている画像情報よりも、画像サイズ、色数などに
ついて情報量の少ない画像情報であり、前記候補画像提
示手段は、前記候補画像を提示する際に、該候補画像に
関する候補画像情報が、前記画像情報記憶手段に記憶さ
れている画像情報のうち、前記マルチ画面に表示される
際に2個以上の前記画像表示装置にまたがって表示され
る画像に関する画像情報と対応する場合には、前記候補
画像の画像サイズを、またがって表示される前記画像表
示装置の個数に応じて拡大して提示するようにした。
Further, the multi-screen scenario editing means presents a candidate image on the editing screen of the editing screen display means based on the candidate image information stored in the candidate image information storage means. And the candidate image information is image information having a smaller amount of information about the image size, the number of colors, etc. than the image information stored in the image information storage means, and the candidate image presentation means is When presenting an image, the candidate image information related to the candidate image is spread over two or more image display devices when displayed on the multi-screen among the image information stored in the image information storage means. If it corresponds to the image information about the image displayed as a result, the image size of the candidate image is determined according to the number of the image display devices displayed across the image size. Enlarged so as to presented.

【0010】また、前記候補画像情報記憶手段に記憶さ
れている前記候補画像情報は、前記画像情報記憶手段に
記憶されている画像情報のうち、静止画像に関する画像
情報と対応する場合には、該画像情報を前記画像再生装
置が再生するのに要する時間についての情報を含むよう
にした。
Further, if the candidate image information stored in the candidate image information storage means corresponds to image information relating to a still image among the image information stored in the image information storage means, the candidate image information is stored. Information about the time required for the image reproducing apparatus to reproduce the image information is included.

【0011】また、前記候補画像情報記憶手段に記憶さ
れている前記候補画像情報は、前記画像情報記憶手段に
記憶されている画像情報のうち、動画像に関する画像情
報と対応する場合には、該画像情報を前記画像再生装置
が再生するのに要する最長再生時間についての情報を含
むようにした。
Further, if the candidate image information stored in the candidate image information storage means corresponds to image information relating to a moving image among the image information stored in the image information storage means, the candidate image information is stored. Information about the longest reproduction time required for the image reproduction apparatus to reproduce the image information is included.

【0012】また、前記画像再生装置によって画像情報
を再生できる前記画像情報記憶手段の種類,前記画像再
生装置によって実行できる表示切換効果の種類などから
成る前記画像再生装置についての機能情報を、各画像再
生装置毎にそれぞれ記憶する再生装置機能情報記憶手段
を備えるようにした。
Further, the functional information about the image reproducing device, such as the type of the image information storing means capable of reproducing the image information by the image reproducing device and the type of the display switching effect which can be executed by the image reproducing device, is provided for each image. A reproducing device function information storage means for storing each reproducing device is provided.

【0013】また、前記マルチ画面シナリオ編集手段
は、前記画像再生装置が画像情報の再生及び表示切換を
行うのに要する時間についての情報と、前記再生装置機
能情報記憶手段に記憶されている前記機能情報と、前記
候補画像情報記憶手段に記憶されている前記候補画像情
報と、に基づいて、前記画像選択手段によって画像情報
として選択することが可能な候補画像、及び前記表示切
換決定手段によって決定することが可能な表示切換内容
を、前記編集画面表示手段の編集画面にそれぞれ提示さ
せる提示手段を有するようにした。
Further, the multi-screen scenario editing means includes information about a time required for the image reproduction device to reproduce and switch the display of image information, and the function stored in the reproduction device function information storage means. Based on the information and the candidate image information stored in the candidate image information storage means, a candidate image that can be selected as image information by the image selection means, and the display switching determination means determine The display switching contents that can be displayed are provided on the edit screen of the edit screen display means.

【0014】また、前記マルチ画面シナリオ編集手段
は、前記複数の画像表示装置によってそれぞれ実行でき
る表示切換効果及び前記複数の画像再生装置がそれぞれ
表示切換を行うのに要する時間を、相互に複数組み合わ
せて、前記複数の画像再生装置の連携によって実行でき
る新たな表示切換効果を生成する手段を有するようにし
た。
Further, the multi-screen scenario editing means mutually combines a plurality of display switching effects which can be respectively executed by the plurality of image display devices and a time required for each of the plurality of image reproducing devices to perform display switching. A means for generating a new display switching effect that can be executed by cooperation of the plurality of image reproducing devices is provided.

【0015】また、音声情報を記憶している音声情報記
憶手段と、該音声情報記憶手段に記憶されている音声情
報を再生し音声信号に変換して出力する音声情報再生手
段と、該音声情報再生手段からの音声信号に基づいて音
声を出力する音声出力手段と、前記音声情報再生手段よ
り、該音声情報再生手段による音声再生開始時点からの
経過時刻を取得する時刻情報取得手段と、同期トリガを
入力するための音声同期トリガ入力手段と、を備えると
共に、前記マルチ画面シナリオ編集手段は、前記時刻情
報取得手段によって取得される前記経過時刻を基にし
て、前記音声同期トリガ入力手段により同期トリガが入
力される度に、その時点での経過時刻を順次記憶し、記
憶した経過時刻の中から、前記画像選択手段によって選
択された画像情報に基づいて画像を表示する際におけ
る、表示切換時刻を決定する表示切換時刻決定手段を有
するようにした。
Also, a voice information storage means for storing voice information, a voice information reproducing means for reproducing the voice information stored in the voice information storage means, converting the voice information into a voice signal and outputting the voice signal, and the voice information. A voice output means for outputting a voice based on a voice signal from the reproduction means, a time information acquisition means for acquiring the elapsed time from the voice reproduction start time by the voice information reproduction means, and a synchronization trigger. Voice synchronization trigger input means for inputting, and the multi-screen scenario editing means, based on the elapsed time acquired by the time information acquisition means, performs a synchronization trigger by the voice synchronization trigger input means. Each time is input, the elapsed time at that time is sequentially stored, and the image information selected by the image selecting means is stored in the stored elapsed time. Definitive when displaying an image Zui were to have a display switching time determination means for determining the display switching time.

【0016】また、前記マルチ画面表示装置において、
前記マルチ画面表示シナリオを記憶しているマルチ画面
シナリオ記憶手段と、該マルチ画面シナリオ記憶手段に
記憶されているマルチ画面シナリオを読み出して解釈
し、その解釈の結果に従って前記複数の画像再生装置を
それぞれ制御する画像再生装置制御手段と、音声情報を
記憶している音声情報記憶手段と、該音声情報記憶手段
に記憶されている音声情報を再生し音声信号に変換して
出力する音声情報再生手段と、該音声情報再生手段から
の音声信号に基づいて音声を出力する音声出力手段と、
前記音声情報再生手段より、該音声情報再生手段による
音声再生開始時点からの経過時刻を取得する時刻情報取
得手段と、を備えると共に、前記画像再生装置制御手段
は、前記時刻情報取得手段によって取得される経過時刻
に同期して、前記マルチ画面表示シナリオを解釈し、前
記画像再生装置を制御して画像情報の再生及び表示切換
を行わせるようにした。
In the multi-screen display device,
A multi-screen scenario storage unit that stores the multi-screen display scenario and a multi-screen scenario stored in the multi-screen scenario storage unit are read and interpreted, and the plurality of image reproduction devices are respectively operated according to the result of the interpretation. Image reproduction device control means for controlling, audio information storage means for storing audio information, and audio information reproduction means for reproducing audio information stored in the audio information storage means, converting the audio information into an audio signal and outputting the audio signal. A voice output means for outputting a voice based on a voice signal from the voice information reproducing means,
Time information acquisition means for acquiring an elapsed time from the audio information reproduction means by the audio information reproduction means, and the image reproduction device control means is acquired by the time information acquisition means. The multi-screen display scenario is interpreted in synchronization with the elapsed time, and the image reproducing device is controlled to reproduce the image information and switch the display.

【0017】[0017]

【作用】本発明のマルチ画面編集装置によれば、前記マ
ルチ画面を構成する各々の表示装置に対して、画像選択
手段によって予め用意した候補画像情報の中から表示す
る画像情報を選択し、表示切換決定手段によって選択さ
れた画像情報を表示する際の表示切換内容及び表示切換
時間を決定することによって、任意の時点における前記
マルチ画面の表示状態を提示すると同時に、画像選択結
果と表示切換選択結果を時系列に沿って並べた表示手順
であるマルチ画面表示シナリオを生成することによっ
て、マルチ画面全体の表示状態を確認しながら個々の表
示装置の表示内容を編集することができる。
According to the multi-screen editing apparatus of the present invention, the image information to be displayed is selected and displayed from the candidate image information prepared in advance by the image selecting means for each display apparatus constituting the multi-screen. By determining the display switching content and the display switching time when displaying the image information selected by the switching determining means, the display state of the multi-screen at the arbitrary time is presented, and at the same time, the image selection result and the display switching selection result. By generating a multi-screen display scenario that is a display procedure in which the items are arranged in time series, the display content of each display device can be edited while checking the display state of the entire multi-screen.

【0018】また、前記候補画像情報としては、前記マ
ルチ画面表示装置の前記画像情報記憶手段に記憶する画
像情報よりも画像サイズ、色数などについて情報量の少
ない画像情報を作成して用い、かつ、該画像情報が複数
の表示装置にまたがって大画面を構成する様な画像情報
である場合には、前記候補画像情報の画像サイズを表示
装置の個数に対応して拡大して提示することによって、
複数表示装置で大画面を構成することが可能な画像情報
を容易に確認することができる。
As the candidate image information, image information having a smaller amount of information about the image size, the number of colors, etc. than the image information stored in the image information storage means of the multi-screen display device is created and used, and If the image information is image information that constitutes a large screen across a plurality of display devices, the image size of the candidate image information is enlarged and presented in correspondence with the number of display devices. ,
It is possible to easily confirm image information that can form a large screen on a plurality of display devices.

【0019】また、前記画像情報記憶手段に記憶する画
像情報が静止画像である場合には、該画像情報を前記画
像再生装置が再生するのに要する時間を前記候補画像情
報に含めて記憶することにより、各表示装置が画像再生
処理に関わる時間を管理し、画像表示効率を向上させる
ことができる。
When the image information stored in the image information storage means is a still image, the time required for the image reproduction device to reproduce the image information is stored in the candidate image information. As a result, each display device can manage the time involved in the image reproduction processing and improve the image display efficiency.

【0020】また、前記画像情報記憶手段に記憶する画
像情報が動画像である場合には、該画像情報の最長再生
時間を前記候補画像情報に含めて記憶することにより、
各表示装置が画像再生処理に関わる時間を管理し、画像
表示効率を向上させることができる。
When the image information stored in the image information storage means is a moving image, the maximum reproduction time of the image information is stored in the candidate image information,
Each display device can manage the time involved in the image reproduction process and improve the image display efficiency.

【0021】また、前記画像表示装置に接続可能な前記
画像情報記憶手段の種類、前記画像表示装置が実行可能
な画像切換効果の種類などからなる画像再生装置の機能
情報を画像再生装置機能情報記憶手段に記憶することに
より、各表示装置が画像再生処理中及び表示切換処理中
などの理由で他の処理が不可能な場合に、候補画像選択
及び表示切換決定などの編集を無効とすることができ
る。
Further, the function information of the image reproducing device, such as the kind of the image information storing means connectable to the image displaying device and the kind of the image switching effect which can be executed by the image displaying device, is stored in the image reproducing device functional information memory. By storing in the means, it is possible to invalidate editing such as selection of a candidate image and determination of display switching when each display device cannot perform other processing due to image reproduction processing or display switching processing. it can.

【0022】また、前記画像再生装置が画像再生処理及
び表示切換処理を行っている時間と、前記画像再生装置
機能情報と、前記候補画像情報とから、ある時点で選択
可能な前記候補画像情報と前記表示切換内容を提示する
ことによって、編集効率を向上させることができる。
Further, the candidate image information which can be selected at a certain time from the time during which the image reproducing device is performing the image reproducing process and the display switching process, the image reproducing device function information, and the candidate image information. By presenting the display switching contents, editing efficiency can be improved.

【0023】また、前記複数の画像再生装置の表示切換
内容及び表示切換時間を複数組み合わせ、新たに該複数
の画像再生装置に関する前記画像再生装置機能情報を生
成することによって、同時にあるいは任意の時間間隔を
もって複数の表示装置の表示切換を行い、大画面での表
示切換効果を実行する手順を容易に編集することができ
る。
Further, by combining a plurality of display switching contents and display switching times of the plurality of image reproducing devices and newly generating the image reproducing device function information relating to the plurality of image reproducing devices, simultaneous or arbitrary time intervals can be obtained. With this, it is possible to easily edit the procedure for switching the display of a plurality of display devices and executing the display switching effect on the large screen.

【0024】また、音声情報記憶手段と、該音声情報を
再生し音声信号に変換して出力する音声情報再生手段
と、該音声信号を出力する音声出力手段と、音声再生開
始時点からの経過時刻を取得する時刻情報取得手段と、
音声同期トリガ入力手段とをさらに備え、かつ、該音声
同期トリガ入力手段からのトリガ入力が行われた時点で
前記時刻情報取得手段から音声同期時刻情報を取得し、
該音声時刻情報をもって前記表示切換時間の決定を行う
ことによって音声出力の特徴的な部分に同期した表示切
換効果を編集することができる。
Further, a voice information storage means, a voice information reproducing means for reproducing the voice information, converting it into a voice signal and outputting the voice signal, a voice output means for outputting the voice signal, and an elapsed time from the voice reproduction start time point. Time information acquisition means for acquiring
Further comprising a voice synchronization trigger input means, and, when the trigger input from the voice synchronization trigger input means is performed, acquires voice synchronization time information from the time information acquisition means,
By determining the display switching time with the voice time information, the display switching effect synchronized with the characteristic portion of the voice output can be edited.

【0025】また、本発明のマルチ画面表示装置によれ
ば、前記マルチ画面表示シナリオを読み出す手段と、音
声情報記憶手段と、該音声情報を再生し音声信号に変換
して出力する音声情報再生手段と、該音声信号を出力す
る音声出力手段と、音声再生開始時点からの経過時刻を
取得する時刻情報取得手段とを備え、かつ、前記画像再
生装置が、前記時刻情報取得手段から取得した時刻情報
に同期して前記マルチ画面表示シナリオに示される画像
再生処理及び表示切換処理を行うことによって、音声出
力に同期したマルチ画面表示を行うことができる。
Further, according to the multi-screen display device of the present invention, a means for reading the multi-screen display scenario, a voice information storage means, and a voice information reproducing means for reproducing the voice information, converting it into a voice signal and outputting the voice signal. And audio information output means for outputting the audio signal, and time information acquisition means for acquiring the elapsed time from the audio reproduction start time point, and the image reproduction device acquires the time information acquired from the time information acquisition means. By performing the image reproduction processing and the display switching processing shown in the multi-screen display scenario in synchronization with, it is possible to perform multi-screen display synchronized with the audio output.

【0026】[0026]

【実施例】以下、本発明の一実施例としてのマルチ画面
編集装置及びマルチ画面表示装置の構成を図1及び図2
に示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The configurations of a multi-screen editing apparatus and a multi-screen display apparatus as an embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS.
Shown in.

【0027】図1は本発明の一実施例としてのマルチ画
面編集装置の構成を示すブロック図である。同図におい
て、101は音声情報記憶手段であり、具体的には例えば
コンパクトディスクである。102は音声情報再生手段で
あり、具体的には例えばCD−ROMドライブである。
103は音声出力手段であり、具体的には例えばスピーカ
である。104は画像情報記憶手段であり、具体的には例
えばハードディスクドライブである。105は音声再生中
の時刻情報を取得する時刻情報取得手段であり、具体的
には例えばCD−ROMドライブを制御する制御装置で
ある。106は音声同期トリガ入力手段であり、具体的に
はマウスである。107はマルチ画面のシナリオ編集の操
作を行うマルチ画面シナリオ編集手段であり、具体的に
は例えばパーソナルコンピュータ及びマウス、キーボー
ドなどから成る。108は編集画面表示手段であり、具体
的には例えばディスプレイである。109は再生装置機能
情報記憶手段であり、具体的には例えばハードディスク
ドライブである。110はマルチ画面シナリオ記憶手段で
あり、具体的には例えばハードディスクドライブであ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the structure of a multi-screen editing apparatus as an embodiment of the present invention. In the figure, reference numeral 101 is a voice information storage means, specifically, a compact disc, for example. Reference numeral 102 is a voice information reproducing means, specifically, a CD-ROM drive, for example.
Reference numeral 103 is a voice output unit, and specifically, for example, a speaker. Reference numeral 104 denotes an image information storage unit, which is specifically a hard disk drive, for example. Reference numeral 105 denotes a time information acquisition means for acquiring time information during audio reproduction, and specifically, for example, a control device for controlling a CD-ROM drive. Reference numeral 106 denotes a voice synchronization trigger input means, specifically a mouse. Reference numeral 107 denotes a multi-screen scenario editing means for performing a multi-screen scenario editing operation, and concretely comprises, for example, a personal computer, a mouse, a keyboard and the like. Reference numeral 108 denotes an edit screen display means, and more specifically, a display, for example. Reference numeral 109 is a reproduction device function information storage means, and more specifically, a hard disk drive, for example. Reference numeral 110 denotes a multi-screen scenario storage unit, and specifically, for example, a hard disk drive.

【0028】また、図2は同じく本発明の一実施例とし
てのマルチ画面表示装置の構成を示すブロック図であ
る。同図において、201は音声情報記憶手段であり、具
体的には例えばコンパクトディスクである。202は音声
情報再生手段であり、具体的には例えばCD−ROMド
ライブである。203は音声出力手段であり、具体的には
例えばスピーカである。204は音声再生中の時刻情報を
取得する時刻情報取得手段であり、具体的には例えばC
D−ROMドライブを制御する制御装置である。205は
画像再生装置制御手段であり、具体的には例えばパーソ
ナルコンピュータである。206はn個(nは自然数)の
画像再生装置であり、各々、画像情報を格納し、かつ画
像信号に変換するためのフレームメモリを有している。
207はマルチ画面を構成するn個の画像表示装置であ
り、n個の画像再生装置206と一対一に対応している。2
08はマルチ画面シナリオ記憶手段であり、具体的には例
えばハードディスクドライブである。209は画像情報記
憶手段であり、具体的には例えばハードディスクあるい
はビデオディスクである。
FIG. 2 is a block diagram showing the construction of a multi-screen display device as an embodiment of the present invention. In the figure, 201 is a voice information storage means, specifically, a compact disc, for example. Reference numeral 202 denotes an audio information reproducing means, specifically, a CD-ROM drive, for example. Reference numeral 203 is a voice output unit, and specifically, for example, a speaker. Reference numeral 204 is a time information acquisition means for acquiring time information during audio reproduction, and specifically, for example, C
It is a control device for controlling the D-ROM drive. Reference numeral 205 denotes an image reproduction device control means, which is specifically a personal computer, for example. Reference numeral 206 denotes n (n is a natural number) image reproducing device, each of which has a frame memory for storing image information and converting it into an image signal.
Reference numeral 207 denotes n image display devices that form a multi-screen, and has a one-to-one correspondence with the n image reproduction devices 206. 2
Reference numeral 08 denotes a multi-screen scenario storage means, specifically, a hard disk drive, for example. An image information storage unit 209 is specifically a hard disk or a video disk.

【0029】では、まず、図1に示すマルチ画面編集装
置の動作について説明する。音声情報記憶手段101に
は、音声(例えば、音楽)が記憶されている。音声情報
再生手段102は、音声情報記憶手段101に記憶された音声
を再生し、音声出力手段103に出力すると共に、時刻情
報取得手段105の要求に従って、再生中の音声情報記憶
手段(即ち、コンパクトディスク)101のアドレス情報
を読みだして時刻情報取得手段105に送る。時刻情報取
得手段105は、音声再生開始時点のアドレス情報と再生
中の現時点のアドレス情報とから、音声再生開始時点か
らの経過時刻を算出し、マルチ画面シナリオ編集手段10
7へ伝達する。
The operation of the multi-screen editing apparatus shown in FIG. 1 will be described first. The voice information storage means 101 stores voice (for example, music). The voice information reproduction means 102 reproduces the voice stored in the voice information storage means 101 and outputs it to the voice output means 103, and at the same time, according to the request of the time information acquisition means 105, the voice information storage means being reproduced (that is, compact). The address information of the disc) 101 is read and sent to the time information acquisition means 105. The time information acquisition means 105 calculates the elapsed time from the voice reproduction start time from the address information at the voice reproduction start time and the address information at the present time being reproduced, and the multi-screen scenario editing means 10
Communicate to 7.

【0030】編集を行うユーザが、音声出力手段(即
ち、スピーカ)103から出力される音声を聞き、音声の
特徴的な部分(例えば、音楽のリズムの強弱など)にあ
わせて、音声同期トリガ入力手段106を用いて同期トリ
ガをマルチ画面シナリオ編集手段107に入力すると、マ
ルチ画面シナリオ編集手段107は、その時点での経過時
刻を記憶し、編集画面表示装置108にその時刻を表示す
る。そして、ユーザは、上記音声を聞きながら、音声同
期トリガ入力手段106を用いて次々に同期トリガをマル
チ画面シナリオ編集手段107に入力していく。
The user who edits hears the voice output from the voice output means (that is, the speaker) 103, and inputs the voice synchronization trigger in accordance with the characteristic portion of the voice (for example, the strength of the rhythm of music). When the synchronization trigger is input to the multi-screen scenario editing means 107 using the means 106, the multi-screen scenario editing means 107 stores the elapsed time at that time and displays the time on the edit screen display device 108. Then, while listening to the voice, the user uses the voice synchronization trigger input means 106 to successively input the synchronization triggers to the multi-screen scenario editing means 107.

【0031】上記音声の終了時点(例えば、或る音楽の
終了時点)まで同期トリガの入力をし終えたら、次に、
ユーザは、画面に表示された複数の時刻(即ち、同期ト
リガを入力した時点に対応した経過時刻)の中から、所
望の時刻を一つ選択する事によって、表示切換実行時刻
を決定する。
When the input of the synchronous trigger is completed until the end point of the voice (for example, the end point of a certain music), next,
The user determines the display switching execution time by selecting one desired time from the plurality of times displayed on the screen (that is, the elapsed time corresponding to the time when the synchronization trigger is input).

【0032】一方、画像情報記憶手段104には、複数の
編集用候補画像と各編集用候補画像についての付加情報
とが、画像情報として記憶されている。なお、編集用候
補画像としては、画像サイズの小さい静止画像が記憶さ
れている。マルチ画面シナリオ編集手段107は、画像情
報記憶手段104に記憶された編集用候補画像の中から複
数の編集用候補画像を読みだし、編集画面表示手段108
の編集画面に表示する。
On the other hand, the image information storage means 104 stores a plurality of editing candidate images and additional information about each editing candidate image as image information. A still image having a small image size is stored as the editing candidate image. The multi-screen scenario editing means 107 reads out a plurality of editing candidate images from the editing candidate images stored in the image information storage means 104, and the editing screen display means 108.
Display on the edit screen of.

【0033】編集を行うユーザは、前述の表示切換時刻
を決定したら、次に、編集画面表示手段108の編集画面
に表示された複数の編集用候補画像の中から、表示切換
によってマルチ画面に画像として表示したい編集用候補
画像を選択すると共に、その表示切換内容をも、編集画
面表示手段108の編集画面に別に表示された複数の表示
切換効果の中から選択し、決定する。
After the display switching time has been determined, the user who performs editing next selects an image from a plurality of candidate images for editing displayed on the editing screen of the editing screen display means 108 to display a multi-screen image. A candidate image for editing desired to be displayed as is selected, and its display switching content is also selected and determined from a plurality of display switching effects separately displayed on the editing screen of the editing screen display means 108.

【0034】また、再生装置機能情報記憶手段109に
は、マルチ画面表示装置における各画像再生装置206毎
に、画像準備時間(各画像再生装置206が画像情報記憶
手段209に記憶されている画像情報を再生して、画像情
報記憶手段209内のフレームメモリに格納するまでに要
する時間)や、実行可能な画像切換効果などの機能情報
が記憶されており、ユーザが編集用候補画像を選択し、
表示切換内容を決定する毎に、各画像再生装置206にお
ける処理時間を管理し、編集画面表示装置108の編集画
面に各画像再生装置206における処理状況(各画像再生
装置206が画像情報記憶手段209に記憶されている画像情
報を再生して、画像情報記憶手段209内のフレームメモ
リに格納する処理や、格納した画像情報を表示切換効果
を行って表示する処理などの状況)を表示する。
Further, the reproduction device function information storage means 109 stores the image preparation time (image information stored in the image information storage means 209 for each image reproduction device 206) for each image reproduction device 206 in the multi-screen display device. (Required time to store in the frame memory in the image information storage means 209) and functional information such as executable image switching effect are stored, and the user selects a candidate image for editing,
Each time the display switching content is determined, the processing time in each image reproducing device 206 is managed, and the processing status in each image reproducing device 206 is displayed on the editing screen of the editing screen display device 108 (each image reproducing device 206 stores image information storage means 209). The status of processing for reproducing the image information stored in (1) and storing it in the frame memory in the image information storage means 209, processing for displaying the stored image information with a display switching effect, etc.) is displayed.

【0035】以上の様にして、編集を行うユーザは、表
示切換実行時刻を決定する毎に、次々に、編集用候補画
像を選択し、表示切換内容を決定して行き、この結果、
音声再生開始時点からの経過時刻に沿って、各表示切換
実行時刻毎における、表示したい画像やその表示切換内
容や画像情報再生時刻(各画像再生装置206が画像情報
記憶手段209に記憶されている画像情報を再生する時
刻)などが順次、マルチ画面シナリオとして生成され、
マルチ画面シナリオ記憶手段110に記憶されて行く。
As described above, each time the user who edits determines the display switching execution time, he / she selects candidate images for editing one after another and determines the contents of the display switching. As a result,
The images to be displayed, the display switching contents thereof, and the image information reproduction time (each image reproduction device 206 is stored in the image information storage unit 209) at each display switching execution time along the elapsed time from the audio reproduction start time point. (Time to play image information) etc. are sequentially generated as a multi-screen scenario,
It is stored in the multi-screen scenario storage means 110.

【0036】このように、編集用候補画像として画像サ
イズの小さい静止画像を用いたので、編集時に編集画面
表示装置108の編集画面に表示される画像の情報容量を
削減することができ、編集用候補画像の表示が高速にな
る。また、編集画面表示装置108の編集画面には画像再
生装置206における処理状況が表示されているので、生
成されたマルチ画面シナリオの途中で、新たな画像によ
る表示切換を挿入することが可能かどうか容易に確認で
きる。さらに、編集を行うユーザは、音声を聞きながら
表示切換のタイミングを決定することができるので、音
声に同期したマルチ画面表示の演出が容易になる。
As described above, since the still image having a small image size is used as the candidate image for editing, the information capacity of the image displayed on the editing screen of the editing screen display device 108 at the time of editing can be reduced, Display of candidate images becomes faster. Further, since the processing status of the image reproducing device 206 is displayed on the edit screen of the edit screen display device 108, it is possible to insert the display switching by a new image in the middle of the generated multi-screen scenario. Easy to check. Further, since the user who edits can decide the timing of the display switching while listening to the voice, the effect of the multi-screen display synchronized with the voice becomes easy.

【0037】次に、図2に示すマルチ画面表示装置の動
作について説明する。音声情報記憶手段201には、マル
チ画面編集装置における音声情報記憶手段102に記憶さ
れている音声と同じ音声が記憶されている。音声情報再
生手段202は、音声情報記憶手段201に記憶された音声を
再生し、音声出力手段203に出力すると共に、時刻情報
取得手段204の要求に従って、再生中の音声情報記憶手
段(即ち、コンパクトディスク)201のアドレス情報を
読みだして時刻情報取得手段204に送る。時刻情報取得
手段204は、音声再生開始時点のアドレス情報と再生中
の現時点のアドレス情報とから、音声再生開始時点から
の経過時刻を算出し、画像再生装置制御手段205へ伝達
する。
Next, the operation of the multi-screen display device shown in FIG. 2 will be described. The voice information storage unit 201 stores the same voice as the voice stored in the voice information storage unit 102 of the multi-screen editing device. The voice information reproduction means 202 reproduces the voice stored in the voice information storage means 201 and outputs it to the voice output means 203, and at the same time, according to the request of the time information acquisition means 204, the voice information storage means being reproduced (that is, compact). The address information of the disc) 201 is read and sent to the time information acquisition means 204. The time information acquisition unit 204 calculates the elapsed time from the audio reproduction start time point from the address information at the audio reproduction start time point and the address information at the present time point during reproduction, and transmits it to the image reproduction device control means 205.

【0038】マルチ画面シナリオ記憶手段208には、マ
ルチ画面編集装置におけるマルチ画面シナリオ記憶手段
208に記憶したマルチ画面シナリオと同じマルチ画面シ
ナリオが記憶されている。画像再生装置制御手段205
は、マルチ画面シナリオ記憶手段208よりそのマルチ画
面シナリオを読みだして実行するものであり、時刻情報
取得手段204から伝達された経過時刻と、マルチ画面シ
ナリオに示された画像情報再生時刻,表示切換実行時刻
とを比較し、両者が一致した場合に、n個の画像再生装
置206のうち、実行させる画像再生装置206に、実行内容
を伝達する。
The multi-screen scenario storage means 208 is a multi-screen scenario storage means in the multi-screen editing apparatus.
The same multi-screen scenario stored in 208 is stored. Image reproduction device control means 205
Is for reading out and executing the multi-screen scenario from the multi-screen scenario storage means 208, the elapsed time transmitted from the time information acquisition means 204, the image information reproduction time indicated in the multi-screen scenario, and display switching. The execution time is compared, and when both match, the execution content is transmitted to the image reproduction device 206 to be executed among the n image reproduction devices 206.

【0039】画像再生装置206は、マルチ画面シナリオ
記憶手段208から伝達された実行内容のうち、画像情報
再生命令を受け取ると、画像情報記憶手段209から画像
情報を再生して、内部にあるフレームメモリに格納す
る。その後、表示切換実行命令を受け取ると、表示切換
を行い、画像信号を対応する画像表示装置207に出力す
る。
When the image reproduction device 206 receives an image information reproduction command from the execution contents transmitted from the multi-screen scenario storage means 208, the image reproduction device 206 reproduces the image information from the image information storage means 209 and the internal frame memory. To store. After that, when the display switching execution command is received, the display switching is performed and the image signal is output to the corresponding image display device 207.

【0040】n個の画像表示装置207が入力された画像
信号に応じて画像を表示することにより、マルチ画面に
種々の画像が得られる。
Various images can be obtained on the multi-screen by displaying images according to the input image signals by the n image display devices 207.

【0041】このようにして、音声再生開始時点からの
経過時刻とマルチ画面シナリオとに従って画像の表示切
換を行っているので、編集を行ったユーザの編集意図を
反映した音声と画像の同期再生が実現できる。また、複
数の画像再生装置が独立して画像情報の再生及び表示切
換を行うので、画像表示装置一つ一つを単位とした表示
切換効果が提供される。
In this way, since the image display is switched according to the elapsed time from the start of the audio reproduction and the multi-screen scenario, the synchronous reproduction of the audio and the image reflecting the editing intention of the user who has made the editing can be performed. realizable. In addition, since the plurality of image reproducing devices independently reproduce the image information and switch the display, a display switching effect is provided for each image display device.

【0042】なお、本実施例において、画像再生装置制
御手段205は、音声に同期して、実行内容(即ち、画像
情報再生命令や表示切換実行命令など)を各画像再生装
置206に伝達するとして説明したが、画像再生装置制御
手段205が、予め、マルチ画面シナリオ記憶手段208より
読みだしたマルチ画面シナリオの内容を、画像再生装置
206に伝達しておくことにより、画像再生装置制御手段2
05は、音声に同期して、時刻情報取得手段204から伝達
された経過時刻とマルチ画面シナリオに示された画像情
報再生時刻,表示切換実行時刻とが一致した時に実行ト
リガのみを伝達するようにしても良い。
In the present embodiment, the image reproduction device control means 205 is supposed to transmit the execution contents (that is, the image information reproduction command, the display switching execution command, etc.) to each image reproduction device 206 in synchronization with the sound. As described above, the contents of the multi-screen scenario read in advance from the multi-screen scenario storage unit 208 by the image reproduction device control means 205 are displayed on the image reproduction device.
By transmitting the information to 206, the image reproduction device control means 2
In 05, only the execution trigger is transmitted in synchronization with the sound when the elapsed time transmitted from the time information acquisition means 204 matches the image information reproduction time and the display switching execution time shown in the multi-screen scenario. May be.

【0043】また、本実施例では、1つの画像情報記憶
手段209を複数の画像再生装置206が共有しているものと
して説明したが、各々の画像再生装置個別に画像情報記
憶手段を接続しても良い。
Further, in the present embodiment, one image information storage means 209 is explained as being shared by a plurality of image reproduction devices 206, but the image information storage means is connected to each image reproduction device individually. Is also good.

【0044】また、本実施例において、音声情報出力手
段101,201はコンパクトディスク、音声情報再生手段10
2,202はCD−ROMドライブであるとして説明した
が、音声の再生と音声再生開始時点からの経過時刻(例
えば、演奏時間)の取得が可能な音声情報記録媒体及び
再生手段であれば、どの様なものを用いても良い。
Further, in this embodiment, the audio information output means 101 and 201 are compact discs and the audio information reproducing means 10
2 and 202 are described as CD-ROM drives, but any audio information recording medium and reproducing means capable of reproducing sound and acquiring the elapsed time from the start of sound reproduction (for example, playing time) can be used. You may use such a thing.

【0045】次に、図1に示したマルチ画面編集装置を
用いた編集手順を、編集画面表示装置108の編集画面を
参照しながら説明する。
Next, an editing procedure using the multi-screen editing device shown in FIG. 1 will be described with reference to the editing screen of the editing screen display device 108.

【0046】図3は図1における編集画面表示装置の編
集画面の一例を示す説明図である。同図において、編集
画面300は、表示切換内容選択領域301と、マルチ画面表
示領域302と、時間情報表示領域303と、画像切換時間入
力領域308と、候補画像表示領域309から成る。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of the edit screen of the edit screen display device shown in FIG. In the figure, the edit screen 300 includes a display switching content selection area 301, a multi-screen display area 302, a time information display area 303, an image switching time input area 308, and a candidate image display area 309.

【0047】候補画像表示領域309には、図1で説明し
た画像情報記憶手段104に記憶されている編集用候補画
像を一覧表示している。表示しきれない編集用候補画像
は切換ボタンを用いるなどの方法で切り換えながら表示
を行う。同図では、3つの編集用候補画像が表示されて
いて、いずれも、一つの画面で表示できる(即ち、1個
の画像表示装置207のみを使って表示できる)画像サイ
ズに相当する画像である。ユーザはこの編集用候補画像
のうちの一つをマウスカーソル(図示せず)で選択する
事によって、マルチ画面に表示したい画像を決定する。
In the candidate image display area 309, a list of editing candidate images stored in the image information storage means 104 described with reference to FIG. 1 is displayed. The candidate images for editing that cannot be displayed are displayed while switching by a method such as using a switching button. In the figure, three candidate images for editing are displayed, and all of them are images corresponding to the image size that can be displayed on one screen (that is, can be displayed using only one image display device 207). . The user selects an image to be displayed on the multi-screen by selecting one of the editing candidate images with a mouse cursor (not shown).

【0048】マルチ画面表示領域302は、ある時点にお
けるマルチ画面の表示状態を表しており、ここではマル
チ画面が4つの画面から構成されているものとする。即
ち、このマルチ画面を構成する各画面は画像表示装置20
7の各画面と一対一に対応しており、つまり、画像表示
装置207は、左上に位置する装置,右上に位置する装
置,左下に位置する装置,右下に位置する装置の計4個
あることになる。ユーザは表示された4つの画面のうち
の一つを選択する事によって、選択した編集用候補画像
を表示したい画面、即ち、表示したい画像表示装置207
を決定する。
The multi-screen display area 302 represents the display state of the multi-screen at a certain point of time, and here it is assumed that the multi-screen is composed of four screens. That is, each screen that constitutes this multi-screen is an image display device 20.
There is a one-to-one correspondence with each screen of 7, that is, the image display device 207 is a device located at the upper left, a device located at the upper right, a device located at the lower left, and a device located at the lower right. It will be. By selecting one of the four displayed screens, the user wants to display the selected candidate image for editing, that is, the image display device 207 to be displayed.
To decide.

【0049】表示切換内容選択領域301は、図1で説明
した表示装置機能情報記憶手段109から得た機能情報を
基に、各画像表示装置207に一対一に対応した画像再生
装置206で実行する、表示切換効果のアイコン及び名称
を一覧表示している。同図では、単純切換え(Cut)、ワ
イプ効果(Wipe)、フェード効果(Fade)、スパイラルワイ
プ効果(Spiral)が表示されており、表示しきれない表示
切換効果は切換ボタンを用いるなどの方法で切り換えな
がら表示する。ユーザはこの表示切換効果のうちの一つ
をマウスカーソル(図示せず)で選択する事によって、
選択した画像の表示切換内容を決定する。また、マルチ
画面表示領域302には、ここで決定した表示切換効果の
名称も、選択した編集用候補画像と共に表示しており、
同図ではワイプ効果(Wipe)を選択していることが分か
る。
The display switching content selection area 301 is executed by the image reproduction device 206 corresponding to each image display device 207 on a one-to-one basis based on the function information obtained from the display device function information storage means 109 described in FIG. , A list of icons and names of display switching effects. In the figure, simple switching (Cut), wipe effect (Wipe), fade effect (Fade), spiral wipe effect (Spiral) are displayed. Display while switching. The user selects one of the display switching effects with a mouse cursor (not shown),
The display switching content of the selected image is determined. Further, in the multi-screen display area 302, the name of the display switching effect determined here is also displayed together with the selected candidate image for editing,
In the figure, it can be seen that the wipe effect (Wipe) is selected.

【0050】画像切換時間入力領域308は、画像切換効
果を徐々に実行する時の切換時間を入力する領域であ
る。例えば、単純切換の場合は瞬時に切り替える必要が
あるので0秒、その他の切換効果の場合は1秒などと入
力する。入力方法はキーボードから直接入力するか、時
間を増減させるボタンをマウスカーソル(図示せず)で
選択する事で入力しても良い。
The image switching time input area 308 is an area for inputting a switching time for gradually executing the image switching effect. For example, in the case of simple switching, it is necessary to switch instantaneously, so enter 0 seconds, and in the case of other switching effects, enter 1 second. The input method may be input directly from the keyboard or by selecting a button for increasing or decreasing the time with a mouse cursor (not shown).

【0051】時間情報表示領域303は、音声と同期した
時間軸を表示し、任意の時点における各画像再生装置20
6の処理状況を表示する領域である。時間軸304は、図1
で説明した時刻情報取得手段105から伝達された、音声
再生開始時点からの経過時刻を基準にした時間軸であ
る。時間軸情報表示領域303に表示しきれない時間軸
は、表示切換ボタンを用いるなどの方法で切り換えて表
示する。本実施例では時間軸304に1秒単位の目盛を付
けている。
The time information display area 303 displays the time axis synchronized with the sound, and the image reproducing apparatus 20 at any time point.
This is an area for displaying the processing status of 6. The time axis 304 is shown in FIG.
It is a time axis based on the elapsed time from the audio reproduction start time transmitted from the time information acquisition means 105 described in. The time axis that cannot be displayed in the time axis information display area 303 is switched and displayed by a method such as using a display switch button. In this embodiment, the time axis 304 is graduated in units of 1 second.

【0052】ユーザは図1で説明したような方法で、音
声出力手段(スピーカ)103から出力される音声を聞
き、音楽のリズムなどにあわせて音声同期トリガ入力手
段106を用いて同期トリガを入力すると、その時点での
経過時刻を音声同期トリガ307として時間軸304に表示す
る。同図では音声同期トリガ307が一つの場合を表わし
ている。ユーザは時間軸304に表示された音声同期トリ
ガ307のうちの一つを選択する事によって、編集対象時
刻(即ち、表示切換実行時刻)を決定する。同図では一
つしか表示されていない音声同期トリガ307が編集対象
時刻として選択されている。
The user listens to the voice output from the voice output means (speaker) 103 by the method as described with reference to FIG. 1, and inputs the sync trigger using the voice sync trigger input means 106 in accordance with the rhythm of music. Then, the elapsed time at that time is displayed on the time axis 304 as the voice synchronization trigger 307. The figure shows the case where there is one voice synchronization trigger 307. The user determines the edit target time (that is, the display switching execution time) by selecting one of the voice synchronization triggers 307 displayed on the time axis 304. In the figure, only one voice synchronization trigger 307 is selected as the edit target time.

【0053】さらに、時間情報表示領域303には、各画
像再生装置206の処理状況を表示する為に、各画像再生
装置206に対応した処理状況表示軸310が表示されてい
る。本実施例では、画像再生装置206は画像表示装置207
との対応から4個なので、4本の処理状況表示軸310を
表示している。処理状況表示軸310には、画像再生装置2
06が画像情報記憶手段209から画像情報を再生し、内部
にあるフレームメモリに格納する処理を行っていること
を示す画像再生バー305と、フレームメモリに格納した
画像情報を表示切換効果を行って表示する処理を行って
いることを示す画像表示バー306と、を上に乗せて表示
している。なお、画像再生バー305の時間は再生装置機
能情報記憶手段109に記憶された画像準備時間をもとに
決定しており、同図ではその時間を1秒としている。
Further, in the time information display area 303, a processing status display axis 310 corresponding to each image reproducing apparatus 206 is displayed in order to display the processing status of each image reproducing apparatus 206. In this embodiment, the image reproduction device 206 is the image display device 207.
Since the number of processing status display axes 310 is four, four processing status display axes 310 are displayed. The image reproduction device 2 is provided on the processing status display axis 310.
06 reproduces the image information from the image information storage means 209 and displays the image information stored in the frame memory with the image reproduction bar 305 indicating that the image information is stored in the internal frame memory. An image display bar 306, which indicates that the display process is being performed, is displayed on top of it. The time of the image reproduction bar 305 is determined based on the image preparation time stored in the reproduction device function information storage means 109, and the time is set to 1 second in the figure.

【0054】以上により、同図では、ユーザが音声同期
トリガ307を編集対象時刻と決定し、選択した編集用候
補画像を、4個の画像表示装置207のうち、左上に位置
する装置と右下に位置する装置に表示させることを決定
し、その表示切換効果としてワイプ効果を選択し、ワイ
プ実行時間(切換時間)を1秒と決定している。これら
の条件からワイプ効果の実行は音声同期トリガ307から
1秒間、表示する画像はそれ以前に再生してフレームメ
モリに格納しておかなければならないことを判定し、同
図では、左上に位置する画像表示装置207と対応する1
番目の処理状況表示軸310、及び右下に位置する画像表
示装置207と対応する4番目の処理状況表示軸310に、音
声同期同期トリガ307を基準とした画像再生バー及び画
像表示バーを表示している。なお、画像再生バーが、1
番目の処理状況表示軸310と4番目の処理状況表示軸310
とでずれているのは、1つの画像情報記憶手段209を4
個の画像再生装置206で共有しているため、画像情報記
憶手段209より複数の画像再生装置206が同時に画像情報
を再生することができないからである。
As described above, in the figure, the user determines that the voice synchronization trigger 307 is the edit target time, and the selected candidate image for editing is selected from the four image display devices 207 and the device located at the upper left and the lower right. It is decided to display on the device located at, the wipe effect is selected as the display switching effect, and the wiping execution time (switching time) is determined to be 1 second. Based on these conditions, it is determined that the execution of the wipe effect should be performed for 1 second from the voice synchronization trigger 307, and the image to be displayed must be played back and stored in the frame memory before that. 1 corresponding to the image display device 207
An image reproduction bar and an image display bar based on the audio synchronization sync trigger 307 are displayed on the fourth processing status display axis 310 and the fourth processing status display axis 310 corresponding to the image display device 207 located at the lower right. ing. The image playback bar is 1
The third processing status display axis 310 and the fourth processing status display axis 310
The difference between the two is that one image information storage means 209
Since it is shared by the individual image reproducing devices 206, the plurality of image reproducing devices 206 cannot simultaneously reproduce the image information from the image information storage means 209.

【0055】このようにして、編集用候補画像、画像表
示装置、表示切換効果、表示切換実行時刻、切換時間、
を選択するだけで各画像再生装置206の画像情報再生時
刻等が自動的に決定されるので、音声同期した各画像表
示装置207の演出効果が容易に編集できる。
In this way, the candidate image for editing, the image display device, the display switching effect, the display switching execution time, the switching time,
Since the image information reproduction time and the like of each image reproduction device 206 is automatically determined only by selecting, the effect effect of each image display device 207 that is voice-synchronized can be easily edited.

【0056】図4は図1における編集画面表示装置の編
集画面の他の例を示す説明図である。同図において、編
集画面400は、表示切換内容選択領域401と、マルチ画面
表示領域402と、時間情報表示領域403と、画像切換時間
入力領域405と、候補画像表示領域404から成る。400、4
01、402、403、404及び405は、図3で説明した300、30
1、302、303、308及び309と同一であり、詳しい説明を
省略する。
FIG. 4 is an explanatory view showing another example of the edit screen of the edit screen display device in FIG. In the figure, the edit screen 400 includes a display switching content selection area 401, a multi-screen display area 402, a time information display area 403, an image switching time input area 405, and a candidate image display area 404. 400, 4
01, 402, 403, 404 and 405 are 300, 30 described in FIG.
Since it is the same as 1, 302, 303, 308, and 309, detailed description will be omitted.

【0057】候補画像表示領域404には、図1で説明し
た画像情報記憶手段104に記憶されている編集用候補画
像を一覧表示している。前述したように、画像情報記憶
手段104には、複数の編集用候補画像と各編集用候補画
像についての付加情報とが、画像情報として記憶されて
おり、編集用候補画像としては、飽く迄、画像サイズの
小さい静止画像が記憶されている。しかし、編集用候補
画像についての付加情報には、その編集用候補画像がい
くつの画面で表示できるのか(即ち、何個の画像表示装
置207を使って表示できるのか)を表す画像サイズの情
報を含んでいる。同図では、この様な付加情報を使っ
て、編集用候補画像として、一つの画面で表示できる
(即ち、1個の画像表示装置207のみを使って表示でき
る)画像サイズに相当する小画面の画像3つと、4つの
画面(マルチ画面の全体)でないと表示できない(即
ち、4個の画像表示装置207全てを使って表示できる)
画像サイズに相当する大画面の画像1つを表示してお
り、それぞれ、406のような小さい画像サイズの画像
と、407のような大きい画像サイズの画像として表示し
ている。
In the candidate image display area 404, a list of editing candidate images stored in the image information storage means 104 described with reference to FIG. 1 is displayed. As described above, the image information storage unit 104 stores a plurality of editing candidate images and additional information about each editing candidate image as image information. A small still image is stored. However, the additional information about the editing candidate image includes image size information indicating how many screens the editing candidate image can be displayed on (that is, how many image display devices 207 can be used to display the image). Contains. In the same figure, by using such additional information, a small screen corresponding to an image size that can be displayed on one screen as an editing candidate image (that is, can be displayed using only one image display device 207). Only three images and four screens (entire multi-screen) can be displayed (that is, all four image display devices 207 can be used for display).
One large-screen image corresponding to the image size is displayed, and an image with a small image size such as 406 and an image with a large image size such as 407 are displayed.

【0058】ユーザはこの編集用候補画像のうちの一つ
を選択する事によって、マルチ画面に表示したい画像情
報を決定する。もし、4画面サイズの編集用候補画像40
7を選択した場合は、自動的に4個の画像表示装置207で
表示するように設定されるので、ユーザはさらに表示切
換内容を決定することで4画面全体での演出ができる。
なお、この場合、前述したように、画像情報記憶手段20
9より複数の画像再生装置206が同時に画像情報を再生す
ることができないため、時間情報表示領域403に示すよ
うに、画像再生バーが1番目の処理状況表示軸から4番
目の処理状況表示軸の間で順次ずれており、4個の画像
再生装置206によって画像情報を再生には4秒を要す
る。
The user determines the image information to be displayed on the multi-screen by selecting one of the editing candidate images. If there are 4 screen size candidate images for editing 40
When 7 is selected, it is automatically set to be displayed on the four image display devices 207, so that the user can determine the display switching contents and produce the effect on the entire four screens.
In this case, as described above, the image information storage means 20
Since a plurality of image reproduction devices 206 cannot reproduce image information at the same time from 9, the image reproduction bar changes from the first processing status display axis to the fourth processing status display axis as shown in the time information display area 403. The four image reproduction devices 206 take four seconds to reproduce the image information.

【0059】このようにして、ユーザは候補画像表示領
域404に表示された編集用候補画像を見るだけで、その
画像がいくつの画面で構成されるのか(即ち、何個の画
像表示装置207を使って表示されるのか)を、容易に判
別できる。
In this way, the user only sees the editing candidate image displayed in the candidate image display area 404, and how many screens the image is composed of (that is, how many image display devices 207 are selected). Can be easily displayed).

【0060】図5は図1における編集画面表示装置の編
集画面のさらに他の例を示す説明図である。同図におい
て、編集画面500は、表示切換内容選択領域501と、マル
チ画面表示領域502と、時間情報表示領域503と、画像切
換時間入力領域505と、候補画像表示領域504から成る。
500、501、502、503、504及び505は、図3で説明した30
0、301、302、303、308及び309と同一であり、詳しい説
明を省略する。
FIG. 5 is an explanatory view showing still another example of the edit screen of the edit screen display device in FIG. In the figure, the edit screen 500 includes a display switching content selection area 501, a multi-screen display area 502, a time information display area 503, an image switching time input area 505, and a candidate image display area 504.
500, 501, 502, 503, 504 and 505 are the same as those described in FIG.
It is the same as 0, 301, 302, 303, 308, and 309, and detailed description will be omitted.

【0061】候補画像表示領域504には、図1で説明し
た画像情報記憶手段104に記憶されている編集用候補画
像を一覧表示している。前述したように、画像情報記憶
手段104には、複数の編集用候補画像と各編集用候補画
像についての付加情報とが、画像情報として記憶されて
おり、編集用候補画像としては、飽く迄、画像サイズの
小さい静止画像が記憶されている。しかし、編集用候補
画像についての付加情報には、その編集用候補画像がマ
ルチ画面表示装置において実際に表示されるときに静止
画像であるのか、動画像であるのかを、識別するための
情報を含んでおり、特に動画像である場合は、その動画
像を画像再生装置206が再生するのに要する最長再生時
間の情報をも含んでいる。
In the candidate image display area 504, a list of editing candidate images stored in the image information storage means 104 described in FIG. 1 is displayed. As described above, the image information storage unit 104 stores a plurality of editing candidate images and additional information about each editing candidate image as image information. A small still image is stored. However, the additional information about the editing candidate image includes information for identifying whether the editing candidate image is a still image or a moving image when actually displayed on the multi-screen display device. In particular, in the case of a moving image, it also includes information on the maximum reproduction time required for the image reproducing device 206 to reproduce the moving image.

【0062】同図では、この様な付加情報を使って、編
集用候補画像として、一つの画面で表示できる(即ち、
1個の画像表示装置207のみを使って表示できる)画像
サイズに相当する小画面の静止画像3つと、同じく小画
面の動画像1つを表示していて、それぞれ、506のよう
な画像と、507のようなフィルムを模した縁どりを施し
た画像として表示している。
In the same figure, such additional information can be used to display as a candidate image for editing on one screen (that is,
(Only one image display device 207 can be used for display) 3 small-screen still images corresponding to the image size and 1 small-screen moving image are also displayed, each of which is an image like 506, It is displayed as an image with edging imitating a film like 507.

【0063】ユーザはこの編集用候補画像のうちの一つ
を選択する事によって、マルチ画面に表示したい画像情
報を決定する。もし、動画像の編集用候補画像507を選
択した場合は、リアルタイム再生表示が所定時間続くと
いう意味で、表示切換効果のうちの単純カット(Cut)が
自動的に選択されて、かつ、表示切換時間をその所要時
間としたものとして決定する。この結果、時間情報表示
領域503に音声同期トリガを起点とした所定時間の画像
表示バーが表示される。
The user determines the image information to be displayed on the multi-screen by selecting one of the editing candidate images. If the moving image editing candidate image 507 is selected, the simple cut (Cut) of the display switching effects is automatically selected in the sense that the real-time playback display continues for a predetermined time, and the display switching is performed. The time is determined as the time required. As a result, the time information display area 503 displays an image display bar for a predetermined time starting from the audio synchronization trigger.

【0064】このようにして、ユーザは候補画像表示領
域504に表示された編集用候補画像を見るだけで、その
画像が静止画像なのか動画像なのかが容易に判別でき
る。また、動画像の編集用候補画像と画像表示装置を選
択するだけで音声同期した動画像の表示切換の演出がで
きる。
In this way, the user can easily determine whether the image is a still image or a moving image only by looking at the editing candidate image displayed in the candidate image display area 504. Further, it is possible to produce an effect of switching the display of the moving image synchronized with the voice only by selecting the candidate image for editing the moving image and the image display device.

【0065】ところで、前述したように、図1に示した
再生装置機能情報記憶手段109には、マルチ画面表示装
置における各画像再生装置206毎に、画像準備時間や、
実行可能な画像切換効果などの機能情報が記憶されてい
る。そこで、次に、この機能情報について説明する。
By the way, as described above, in the reproduction device function information storage means 109 shown in FIG. 1, the image preparation time and the image preparation time for each image reproduction device 206 in the multi-screen display device,
Function information such as executable image switching effects is stored. Therefore, next, this function information will be described.

【0066】図6は図1における再生装置機能情報記憶
手段に記憶された機能情報の一例を示す説明図である。
同図において、601,602,603は、それぞれ、マルチ画
面表示装置における各画像再生装置206についての機能
情報であり、601、602は、画像再生装置206がハードデ
ィスクに記録した静止画像を再生する静止画像再生装置
である場合の機能情報であり、603は、ビデオディスク
に記録した動画像を再生するビデオディスク再生装置で
ある場合の機能情報である。
FIG. 6 is an explanatory view showing an example of the function information stored in the reproducing device function information storage means in FIG.
In the figure, 601, 602, and 603 are functional information about each image reproducing device 206 in the multi-screen display device, respectively, and 601, 602 are still images for reproducing still images recorded in the hard disk by the image reproducing device 206. 603 is function information in the case of an image reproducing apparatus, and 603 is function information in the case of a video disk reproducing apparatus for reproducing a moving image recorded on a video disk.

【0067】同図において、ユニット形式とは、どのよ
うな記憶媒体に記録された画像情報を再生するユニット
なのかを示すものであり、画像準備時間とは、画像情報
を再生してから内部のフレームメモリに格納するまでに
要する時間を示すものである。603の機能情報では、リ
アルタイムに動画像を再生し、画像表示装置に表示させ
る画像再生装置なので、画像準備時間は0秒としてい
る。また、画像切換効果とは、その画像再生装置が実行
可能な切換効果を示すものである。
In the figure, the unit format indicates what kind of storage medium the image information recorded in is a unit to be reproduced, and the image preparation time is the internal time after the image information is reproduced. It shows the time required to store in the frame memory. In the function information 603, the image preparation time is set to 0 second because the moving picture is reproduced in real time and is displayed on the image display device. The image switching effect means a switching effect that can be executed by the image reproducing device.

【0068】マルチ画面編集シナリオ手段107はこの機
能情報を再生装置機能情報記憶手段109より読みだし
て、音声同期トリガを基準とした画像再生時間、表示切
換効果の内容などを決定する。
The multi-screen editing scenario means 107 reads this function information from the reproduction device function information storage means 109 and determines the image reproduction time based on the audio synchronization trigger, the contents of the display switching effect and the like.

【0069】このように、画像再生装置の機能情報を参
照して、画像再生及び画像表示の処理時間を管理するよ
うにしているので、ユーザは自由な構成で画像再生装置
を組み合わせ、マルチ画面の演出を行うことができる。
As described above, since the processing time of image reproduction and image display is managed by referring to the function information of the image reproduction device, the user can freely combine the image reproduction devices and configure the multi-screen display. You can direct.

【0070】なお、マルチ画面表示装置を構成する際
に、画像再生装置206として、静止画像再生装置とビデ
オディスク再生装置を、同一の画像表示装置に接続し
て、選択的に用いるようにしても良い。その際、画像再
生装置の選択は、表示したい画像がハードディスクに記
録されている静止画像か、ビデオディスクに記録されて
いる動画像かによって決定される。即ち、図2で説明し
た画像再生装置制御手段205がマルチ画面シナリオに示
された画像情報の種類を判別して、適当な画像再生装置
と画像表示装置を接続するようにすれば良い。
When the multi-screen display device is constructed, as the image reproduction device 206, a still image reproduction device and a video disc reproduction device are connected to the same image display device and selectively used. good. At this time, the selection of the image reproducing apparatus is determined depending on whether the image to be displayed is a still image recorded on the hard disk or a moving image recorded on the video disk. That is, the image reproduction device control means 205 described with reference to FIG. 2 may determine the type of image information shown in the multi-screen scenario and connect an appropriate image reproduction device and image display device.

【0071】再び、図1に示したマルチ画面編集装置を
用いた編集手順を、編集画面表示装置108の編集画面を
参照しながら説明する。
Again, the editing procedure using the multi-screen editing device shown in FIG. 1 will be described with reference to the editing screen of the editing screen display device 108.

【0072】図7は図1における編集画面表示装置の編
集画面のさらに別の例を示す説明図である。同図におい
て、編集画面700は、表示切換内容選択領域701と、マル
チ画面表示領域702と、時間情報表示領域703と、画像切
換時間入力領域705と、候補画像表示領域704から成る。
700、701、702、703、704及び705は、図3で説明した30
0、301、302、303、308及び309と同一であり、詳しい説
明を省略する。
FIG. 7 is an explanatory view showing still another example of the edit screen of the edit screen display device in FIG. In the figure, the edit screen 700 includes a display switching content selection area 701, a multi-screen display area 702, a time information display area 703, an image switching time input area 705, and a candidate image display area 704.
700, 701, 702, 703, 704 and 705 are the same as those described in FIG.
It is the same as 0, 301, 302, 303, 308, and 309, and detailed description will be omitted.

【0073】同図では、時間情報表示領域703におい
て、編集対象時刻として音声同期トリガ708を選択して
いる。また、この音声同期トリガ708の前を見ると、別
の音声同期トリガ709についての、4個の画像再生装置
に対する画像表示バーが、音声同期トリガ709の1秒前
まで表示されており、表示処理が終了してから音声同期
トリガ708の時刻まで1秒しか空白の時間がないことが
分かる。この場合、音声同期トリガ708の時点で表示切
換を実行するには、1秒以内で次の画像情報を再生する
必要がある。これらは、全て、図6に示したような機能
情報を基にして判断される。
In the figure, in the time information display area 703, the voice synchronization trigger 708 is selected as the edit target time. Looking at the front of the audio synchronization trigger 708, the image display bars for the four image reproduction devices for another audio synchronization trigger 709 are displayed up to 1 second before the audio synchronization trigger 709. It can be seen that there is a blank time of only 1 second from the end of the above until the time of the voice synchronization trigger 708. In this case, in order to execute the display switching at the time of the audio synchronization trigger 708, it is necessary to reproduce the next image information within 1 second. These are all judged based on the function information as shown in FIG.

【0074】そこで、候補画像表示領域704において
は、編集用候補画像として、一つの画面で表示できる
(即ち、1個の画像表示装置207のみを使って表示でき
る)画像サイズに相当する小画面の画像3つと、4つの
画面(マルチ画面の全体)でないと表示できない(即
ち、4個の画像表示装置207全てを使って表示できる)
画像サイズに相当する大画面の画像1つを表示してお
り、1秒で再生できる小画面の静止画像(即ち、1個の
画像再生装置206のみによって再生すれば良い画像)706
についてはそのまま表示しているが、再生に4秒要する
大画面の静止画像(即ち、4個の画像再生装置206によ
って再生しなければならない画像)707については、ば
つ印(×印)を併せて表示して、再生不可能であること
をユーザに知らせている。
Therefore, in the candidate image display area 704, a small screen corresponding to an image size that can be displayed on one screen as the editing candidate image (that is, can be displayed using only one image display device 207). Only three images and four screens (entire multi-screen) can be displayed (that is, all four image display devices 207 can be used for display).
A single large-screen image corresponding to the image size is displayed, and a small-screen still image that can be reproduced in 1 second (that is, an image that can be reproduced by only one image reproduction device 206) 706
Is displayed as is, but a large-screen still image (that is, an image that must be reproduced by the four image reproduction devices 206) 707 that requires 4 seconds for reproduction is also shown with a cross mark (x mark). It is displayed to inform the user that reproduction is impossible.

【0075】ユーザはこの編集用候補画像のうちの一つ
を選択する事によって、マルチ画面に表示したい画像を
決定する。もし、×印を施した編集用候補画像707を選
択した場合は、再生時間が不足している旨を表示して、
選択を取り消す。
The user decides the image to be displayed on the multi-screen by selecting one of the editing candidate images. If you select the candidate image for editing 707 marked with an X, a message indicating that the playback time is insufficient is displayed.
Cancel selection.

【0076】このようにして、ユーザは候補画像表示領
域704に表示された編集用候補画像を見るだけで、その
時点で表示可能な画像なのかどうかが容易に判別でき
る。
In this way, the user can easily determine whether or not the image can be displayed at that time simply by looking at the editing candidate image displayed in the candidate image display area 704.

【0077】図8は図1における編集画面表示装置の編
集画面のさらに別の例を示す説明図である。同図を用い
て、複数の画像表示装置207を組み合わせて行い得る表
示切換効果を、新たに定義する方法について説明する。
FIG. 8 is an explanatory view showing still another example of the edit screen of the edit screen display device in FIG. A method of newly defining a display switching effect that can be performed by combining a plurality of image display devices 207 will be described with reference to FIG.

【0078】同図において、編集画面800は、前述の編
集画面と異なり、画像切換効果を定義する編集画面であ
り、表示切換内容選択領域801と、マルチ画面表示切換
効果編集領域802と、切換効果アイコン表示領域803、切
換効果名称入力領域804から成る。
In the figure, an edit screen 800 is an edit screen that defines an image switching effect, unlike the above-described edit screen, and includes a display switching content selection area 801, a multi-screen display switching effect editing area 802, and a switching effect. It consists of an icon display area 803 and a switching effect name input area 804.

【0079】ユーザは、表示切換内容選択領域801に表
示されている複数の表示切換効果のうちの一つを選択
し、次に、その効果を適用する画像表示装置207を表示
切換効果編集領域802にの中から選択する。そして、4
個の画像表示装置207それぞれに対する表示切換効果の
設定が全て終わると、設定されたその4つの切換効果を
組み合わせた新規アイコンを生成し、切換効果アイコン
表示領域803に表示する。さらに、新規アイコンに表示
切換効果の名称を与えるため、ユーザに名称を入力さ
せ、切換効果アイコン表示領域803に表示する。
The user selects one of the plurality of display switching effects displayed in the display switching content selection area 801, and then selects the image display device 207 to which the effect is applied, the display switching effect editing area 802. Select from among. And 4
When the setting of the display switching effect for each of the image display devices 207 is completed, a new icon combining the set four switching effects is generated and displayed in the switching effect icon display area 803. Further, in order to give the name of the display switching effect to the new icon, the user is prompted to input the name and the name is displayed in the switching effect icon display area 803.

【0080】同図の場合、上から下へのワイプ効果(Wip
eDw)と下から上へのワイプ効果(WipeUp)を組み合わせ
て、4面全体で上下から閉じるワイプ効果(WipeClose4)
を編集している。
In the case of the figure, the wipe effect from top to bottom (Wip
eDw) and bottom-to-top wipe effect (WipeUp) are combined to close all four sides from top and bottom (WipeClose4)
Is being edited.

【0081】このようにして定義した複数画面の組み合
わせである表示切換効果を、ユーザが選択する事によっ
て、ユーザは大画面の画像の表示切換内容を決定するこ
とができる。なお、編集結果は、図6に示した機能情報
と同様に、複数の画像再生装置に関する機能情報という
形式で生成し、記憶しておく。
When the user selects the display switching effect, which is a combination of a plurality of screens defined in this way, the user can determine the display switching content of a large-screen image. Note that the edited result is generated and stored in the form of function information regarding a plurality of image reproducing devices, like the function information shown in FIG.

【0082】この結果、個々の画像表示装置207だけで
は成し得ない複雑な表示切換効果が容易に実現できるば
かりでなく、1回の選択で大画面の画像についての表示
切換内容が決定できるので、繰り返し利用する表示切換
効果の編集には絶大の効果がある。
As a result, not only the complicated display switching effect that cannot be achieved by the individual image display devices 207 can be easily realized, but also the display switching content for a large-screen image can be determined by one selection. , Editing a display switching effect that is repeatedly used has a great effect.

【0083】なお、同図では、4画面についての表示切
換効果の編集を例に説明したが、2画面についての表示
切換効果であっても、3画面についての表示切換効果で
あっても良い。また、各画像表示装置207に対する表示
切換効果の適用は同時に行うものとしているが、各画像
表示装置207に対する適用時刻に時間差を設定するよう
にしても良い。
Although the display switching effect for four screens has been described as an example in the drawing, the display switching effect for two screens or the display switching effect for three screens may be used. Further, although the display switching effect is applied to each image display device 207 at the same time, a time difference may be set for the application time to each image display device 207.

【0084】また、新規アイコンを自動生成するように
説明したが、ユーザがアイコン定義を行っても良い。
Further, although it has been described that the new icon is automatically generated, the user may define the icon.

【0085】図9は本発明の他の実施例としてのマルチ
画面編集装置及びマルチ画面表示装置を示すブロック図
である。同図において、マルチ画面編集装置900は、マ
ルチ画面シナリオ編集手段901とマルチ画面シナリオ記
憶手段902と通信手段903を備え、マルチ画面表示装置90
4は、画像再生装置制御手段905とマルチ画面シナリオ記
憶手段906と通信手段907を備えている。また、マルチ画
面編集装置900は、マルチ画面表示装置904は、上記以外
にも図1、図2で説明した音声同期のための手段や、画
像情報記憶手段や、表示装置などを備えている。
FIG. 9 is a block diagram showing a multi-screen editing device and a multi-screen display device as another embodiment of the present invention. In the figure, the multi-screen editing device 900 includes a multi-screen scenario editing means 901, a multi-screen scenario storage means 902, and a communication means 903, and the multi-screen display device 90
The image reproduction device control means 905, a multi-screen scenario storage means 906, and a communication means 907 are provided. Further, in the multi-screen editing device 900, the multi-screen display device 904 is provided with the means for audio synchronization described in FIGS. 1 and 2, the image information storage means, the display device and the like in addition to the above.

【0086】同図において、マルチ画面編集装置900で
は、マルチ画面シナリオ編集手段901が生成したマルチ
画面シナリオをマルチ画面シナリオ記憶手段902に記憶
し、その後、通信手段903を用いて送信する。マルチ画
面表示装置904では、これを通信手段907を用いて受信し
て、マルチ画面シナリオ記憶手段906に記憶する。
In the figure, in the multi-screen editing apparatus 900, the multi-screen scenario created by the multi-screen scenario editing means 901 is stored in the multi-screen scenario storage means 902, and then transmitted using the communication means 903. The multi-screen display device 904 receives this using the communication means 907 and stores it in the multi-screen scenario storage means 906.

【0087】以上のようにしてマルチ画面シナリオをマ
ルチ画面編集装置900からマルチ画面表示装置904へ転送
し終えた後、マルチ画面編集装置900では、マルチ画面
シナリオ編集手段901が、音声に同期して、時刻情報取
得手段から伝達された経過時刻とマルチ画面シナリオに
示された画像情報再生時刻,表示切換実行時刻とが一致
した時に実行トリガを発生し、通信手段903を介して送
信する。マルチ画面表示装置904では、送紙された実行
トリガを通信手段907によって受信し、画像再生装置制
御手段905に転送する。画像再生装置制御手段905は実行
トリガを取得したら、マルチ画面シナリオをステップ実
行する。
After the multi-screen scenario is transferred from the multi-screen editing device 900 to the multi-screen display device 904 as described above, in the multi-screen editing device 900, the multi-screen scenario editing means 901 synchronizes with the voice. An execution trigger is generated when the elapsed time transmitted from the time information acquisition means matches the image information reproduction time and the display switching execution time shown in the multi-screen scenario, and is transmitted via the communication means 903. The multi-screen display device 904 receives the sent execution trigger by the communication means 907 and transfers it to the image reproduction device control means 905. Upon acquiring the execution trigger, the image reproduction device control means 905 executes the multi-screen scenario step by step.

【0088】このようにしてマルチ画面編集装置900で
編集した結果であるマルチ画面シナリオを、マルチ画面
編集装置900側の音声情報と同期して、マルチ画面表示
装置904側で実行させる事ができるので、結果の確認が
容易になる。
In this way, the multi-screen scenario, which is the result of editing by the multi-screen editing device 900, can be executed on the multi-screen display device 904 side in synchronization with the audio information on the multi-screen editing device 900 side. , It is easy to check the result.

【0089】なお、以上の各実施例において、マルチ画
面が4つの画面、即ち、4個の画像表示装置207から構
成されているものとして説明したが、何個の画像表示装
置207から構成されていても、同様の効果が期待でき
る。また、複数の画像表示装置の画面の組み合わせ方
は、正方形、あるいは長方形に限るものではない。
In each of the above embodiments, the multi-screen has been described as being composed of four screens, that is, four image display devices 207, but it is composed of how many image display devices 207. However, the same effect can be expected. Further, the method of combining the screens of the plurality of image display devices is not limited to the square or the rectangle.

【0090】また、音声情報記憶手段101,201はコンパ
クトディスク、画像情報記憶手段209はハードディスク
または光ディスクであるとして説明をしたが、それぞ
れ、他の記憶媒体、例えば、光磁気ディスクや磁気テー
プなどであっても良い。
Although the audio information storage means 101 and 201 have been described as being compact disks and the image information storage means 209 as being a hard disk or an optical disk, other storage media, such as a magneto-optical disk or a magnetic tape, are used. It may be.

【0091】また、マルチ画面編集装置とマルチ画面表
示装置とは別々のものとして説明したが、マルチ画面シ
ナリオ編集手段107と画像再生装置制御手段205とを同一
のパーソナルコンピュータを用いて実現することも可能
である。
Although the multi-screen editing device and the multi-screen display device have been described as separate devices, the multi-screen scenario editing means 107 and the image reproducing device control means 205 may be realized using the same personal computer. It is possible.

【0092】[0092]

【発明の効果】本発明のマルチ画面編集装置によれば、
表示される画像の内容や表示切換内容などを、マルチ画
面を構成する各画面毎に独立して編集を行い、同時に、
各画像をマルチ画面に合わせて表示したときの表示状態
を確認することができるので、マルチ画面に表示される
各画像の内容が各画面毎に独立して切り換わるような効
果的な演出が、容易に編集できる。
According to the multi-screen editing apparatus of the present invention,
Edit the contents of the displayed image, display switching contents, etc. independently for each screen that makes up the multi-screen, and at the same time,
Since you can check the display state when each image is displayed on the multi-screen, you can create an effective presentation in which the content of each image displayed on the multi-screen switches independently for each screen. Easy to edit.

【0093】また、予め記憶された、複数の編集用候補
画像及びその付加情報や、マルチ画面表示装置における
画像再生装置の機能情報などに基づいて、利用可能な画
像や利用可能な表示切換効果を提示しているので、ユー
ザは、画像や画像再生装置の性質などを意識することな
く編集することができ、編集効率が向上する。また、音
声情報の再生と同時に時刻情報を取得しているので、音
声同期した表示切換が容易に編集できる。
Further, based on a plurality of candidate images for editing and their additional information which are stored in advance, function information of the image reproducing device in the multi-screen display device, etc., the usable image and the usable display switching effect are displayed. Since it is presented, the user can edit without being aware of the characteristics of the image or the image reproduction device, and the editing efficiency is improved. Further, since the time information is acquired at the same time as the reproduction of the voice information, the display switching synchronized with the voice can be easily edited.

【0094】さらに、本発明のマルチ画面表示装置によ
れば、編集結果であるマルチ画面シナリオを解釈し、各
画像表示装置を制御するようにしたので、編集内容と同
一の表示切換効果を実現できる。また、音声情報の再生
と同時に取得した時刻情報に従って、マルチ画面シナリ
オを実行するようにしたので、編集内容と同一の音声同
期表示切換が容易に実行できる。
Further, according to the multi-screen display device of the present invention, since the multi-screen scenario which is the editing result is interpreted and each image display device is controlled, the same display switching effect as the edited contents can be realized. . Further, since the multi-screen scenario is executed according to the time information acquired at the same time as the reproduction of the audio information, the same audio synchronous display switching as the edited content can be easily executed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるマルチ画面編集装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a multi-screen editing device according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例におけるマルチ画面表示装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a multi-screen display device in one embodiment of the present invention.

【図3】図1における編集画面表示装置の編集画面の一
例を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of an edit screen of the edit screen display device in FIG.

【図4】図1における編集画面表示装置の編集画面の他
の例を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing another example of an edit screen of the edit screen display device in FIG.

【図5】図1における編集画面表示装置の編集画面のさ
らに他の例を示す説明図である。
5 is an explanatory diagram showing still another example of the edit screen of the edit screen display device in FIG. 1. FIG.

【図6】図1における再生装置機能情報記憶手段に記憶
された機能情報の一例を示す説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of function information stored in a reproduction device function information storage means in FIG.

【図7】図1における編集画面表示装置の編集画面のさ
らに別の例を示す説明図である。
7 is an explanatory diagram showing still another example of the edit screen of the edit screen display device in FIG. 1. FIG.

【図8】図1における編集画面表示装置の編集画面のさ
らに別の例を示す説明図である。
8 is an explanatory diagram showing still another example of the edit screen of the edit screen display device in FIG. 1. FIG.

【図9】本発明の他の実施例としてのマルチ画面編集装
置及びマルチ画面表示装置を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a multi-screen editing device and a multi-screen display device according to another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…音声情報記憶手段、102…音声情報再生手段、103
…音声出力手段、104…画像情報記憶手段、105…時刻情
報取得手段、106…音声同期トリガ入力手段、107…マル
チ画面シナリオ編集手段、108…編集画面表示手段、109
…再生装置機能情報記憶手段、110…マルチ画面シナリ
オ記憶手段、201…音声情報記憶手段、202…音声情報再
生手段、203…音声出力手段、204…時刻情報取得手段、
205…画像再生装置制御手段、206…画像再生装置、207
…画像表示装置、208…マルチ画面シナリオ記憶手段、2
09…画像情報記憶手段、300…編集画面、301…表示切換
内容選択領域、302…マルチ画面表示領域、303…時間情
報表示領域、304…時間軸、305…画像再生バー、306…
画像表示バー、307…音声同期トリガ、308…切換時間入
力領域、309…候補画像表示領域、310…処理状況表示
軸、406〜407…編集用候補画像、506〜507…編集用候補
画像、601〜603…機能情報、706〜707…4画面サイズの
候補画像、708…音声同期トリガ、800…編集画面、801
…表示切換内容選択領域、802…表示切換効果編集領
域、803…切換効果アイコン表示領域、804…切換効果名
称表示領域、900…マルチ画面編集装置、901…マルチ画
面シナリオ編集手段、902…マルチ画面シナリオ記憶手
段、903…通信手段、904…マルチ画面表示装置、905…
画像再生装置制御手段、906…マルチ画面シナリオ記憶
手段、907…通信手段。
101 ... Voice information storing means, 102 ... Voice information reproducing means, 103
... voice output means, 104 ... image information storage means, 105 ... time information acquisition means, 106 ... voice synchronization trigger input means, 107 ... multi-screen scenario editing means, 108 ... edit screen display means, 109
... playback device function information storage means, 110 ... multi-screen scenario storage means, 201 ... audio information storage means, 202 ... audio information reproduction means, 203 ... audio output means, 204 ... time information acquisition means,
205 ... Image reproduction device control means, 206 ... Image reproduction device, 207
... image display device, 208 ... multi-screen scenario storage means, 2
09 ... Image information storage means, 300 ... Edit screen, 301 ... Display switching content selection area, 302 ... Multi-screen display area, 303 ... Time information display area, 304 ... Time axis, 305 ... Image playback bar, 306 ...
Image display bar, 307 ... Voice synchronization trigger, 308 ... Switching time input area, 309 ... Candidate image display area, 310 ... Processing status display axis, 406-407 ... Editing candidate image, 506-507 ... Editing candidate image, 601 ... 603 ... Functional information, 706-707 ... Candidate image of 4 screen sizes, 708 ... Voice synchronization trigger, 800 ... Editing screen, 801
... display switching content selection area, 802 ... display switching effect editing area, 803 ... switching effect icon display area, 804 ... switching effect name display area, 900 ... multi-screen editing device, 901 ... multi-screen scenario editing means, 902 ... multi-screen Scenario storage means, 903 ... Communication means, 904 ... Multi-screen display device, 905 ...
Image reproduction device control means, 906 ... Multi-screen scenario storage means, 907 ... Communication means.

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の画像情報を記憶している画像情報
記憶手段と、該画像情報記憶手段に記憶されている画像
情報を再生し画像信号に変換して出力すると共に、表示
切換を行うことができる複数の画像再生装置と、互いに
マルチ画面を構成し、前記複数の画像再生装置の何れか
と一対一に対応し、対応する画像再生装置からの画像信
号に基づいて画像を表示する複数の画像表示装置と、で
構成されるマルチ画面表示装置に対して、前記マルチ画
面に表示したい画像についての編集を行うマルチ画面編
集装置において、 マルチ画面シナリオ編集手段と、前記画像情報記憶手段
に記憶されている画像情報と対応する、複数の候補画像
情報を記憶している候補画像情報記憶手段と、編集画面
を有する編集画面表示手段と、を備えて成り、 前記マルチ画面シナリオ編集手段は、前記候補画像情報
記憶手段に記憶されている前記複数の候補画像情報の中
から、前記マルチ画面を構成する各画像表示装置に対し
て、それぞれ、表示したい画像に関する画像情報を順次
選択する画像選択手段と、該画像選択手段によって選択
された画像情報に基づいて画像を表示する際における、
表示切換内容及び表示切換時間を順次決定する表示切換
決定手段と、前記画像選択手段による選択及び前記表示
切換決定手段による決定が行われる毎に、前記編集画面
表示手段の編集画面に、前記画像選択手段によって選択
された画像情報に基づいて前記マルチ画面に画像を表示
した場合における表示状態を提示させると共に、前記表
示切換決定手段によって決定された表示切換内容及び表
示切換時間を提示させる編集内容提示手段と、前記画像
選択手段による選択の結果及び前記表示切換決定手段に
よる決定の結果を時系列に沿って並べて、表示手順であ
るマルチ画面表示シナリオを生成する生成手段と、で構
成されることを特徴とするマルチ画面編集装置。
1. An image information storage means for storing a plurality of image information, and image information stored in the image information storage means is reproduced, converted into an image signal and output, and the display is switched. A plurality of image reproducing devices capable of performing a multi-screen, and a plurality of images corresponding to any one of the plurality of image reproducing devices and displaying images based on image signals from the corresponding image reproducing devices. In a multi-screen editing device that edits an image to be displayed on the multi-screen with respect to a multi-screen display device including a display device, the multi-screen scenario editing means and the image information storing means store the multi-screen scenario editing means. The candidate image information storage means for storing a plurality of candidate image information corresponding to the existing image information, and an edit screen display means having an edit screen. The screen scenario editing means, among the plurality of candidate image information stored in the candidate image information storage means, provides image information regarding an image to be displayed to each image display device that constitutes the multi-screen. When displaying images based on the image selection means for sequentially selecting and the image information selected by the image selection means,
The display switching determination means for sequentially determining the display switching content and the display switching time, and the image selection on the editing screen of the editing screen display means each time the selection by the image selection means and the determination by the display switching determination means are performed. Editing content presenting means for presenting the display state when an image is displayed on the multi-screen based on the image information selected by the means, and for presenting the display switching content and the display switching time determined by the display switching determining means. And a generation means for generating a multi-screen display scenario which is a display procedure by arranging the selection result by the image selection means and the determination result by the display switching determination means in time series. Multi-screen editing device.
【請求項2】 請求項1に記載のマルチ画面編集装置に
おいて、前記マルチ画面シナリオ編集手段は、前記編集
画面表示手段の編集画面に、前記候補画像情報記憶手段
に記憶されている前記候補画像情報に基づいて候補画像
を提示させる候補画像提示手段を有すると共に、 前記候補画像情報は、前記画像情報記憶手段に記憶され
ている画像情報よりも、画像サイズ、色数などについて
情報量の少ない画像情報であり、 前記候補画像提示手段は、前記候補画像を提示する際
に、該候補画像に関する候補画像情報が、前記画像情報
記憶手段に記憶されている画像情報のうち、前記マルチ
画面に表示される際に2個以上の前記画像表示装置にま
たがって表示される画像に関する画像情報と対応する場
合には、前記候補画像の画像サイズを、またがって表示
される前記画像表示装置の個数に応じて拡大して提示す
ることを特徴とするマルチ画面編集装置。
2. The multi-screen editing apparatus according to claim 1, wherein the multi-screen scenario editing means stores the candidate image information stored in the candidate image information storage means on the editing screen of the editing screen display means. While having a candidate image presenting means for presenting a candidate image based on the image information, the candidate image information is less image information about the image size, the number of colors, etc. than the image information stored in the image information storage means. When presenting the candidate image, the candidate image presenting means displays the candidate image information related to the candidate image on the multi-screen among the image information stored in the image information storage means. In this case, when the image information corresponding to the image displayed across two or more image display devices corresponds to the image size of the candidate image, Multi-screen editing apparatus characterized by presenting an enlarged according to the number of the image display device to be displayed.
【請求項3】 請求項1に記載のマルチ画面編集装置に
おいて、前記候補画像情報記憶手段に記憶されている前
記候補画像情報は、前記画像情報記憶手段に記憶されて
いる画像情報のうち、静止画像に関する画像情報と対応
する場合には、該画像情報を前記画像再生装置が再生す
るのに要する時間についての情報を含むことを特徴とす
るマルチ画面編集装置。
3. The multi-screen editing apparatus according to claim 1, wherein the candidate image information stored in the candidate image information storage means is static among the image information stored in the image information storage means. A multi-screen editing device, characterized in that, when it corresponds to image information about an image, it includes information about a time required for the image reproducing device to reproduce the image information.
【請求項4】 請求項1に記載のマルチ画面編集装置に
おいて、前記候補画像情報記憶手段に記憶されている前
記候補画像情報は、前記画像情報記憶手段に記憶されて
いる画像情報のうち、動画像に関する画像情報と対応す
る場合には、該画像情報を前記画像再生装置が再生する
のに要する最長再生時間についての情報を含むことを特
徴とするマルチ画面編集装置。
4. The multi-screen editing device according to claim 1, wherein the candidate image information stored in the candidate image information storage means is a moving image among the image information stored in the image information storage means. A multi-screen editing device, characterized in that, when it corresponds to image information about an image, it includes information about a maximum reproduction time required for the image reproduction device to reproduce the image information.
【請求項5】 請求項1に記載のマルチ画面編集装置に
おいて、前記画像再生装置によって画像情報を再生でき
る前記画像情報記憶手段の種類,前記画像再生装置によ
って実行できる表示切換効果の種類などから成る前記画
像再生装置についての機能情報を、各画像再生装置毎に
それぞれ記憶する再生装置機能情報記憶手段を備えたこ
とを特徴とするマルチ画面編集装置。
5. The multi-screen editing apparatus according to claim 1, comprising a type of the image information storage unit capable of reproducing image information by the image reproducing apparatus, a type of display switching effect executable by the image reproducing apparatus, and the like. A multi-screen editing device comprising a reproducing device function information storage means for storing the function information about the image reproducing device for each image reproducing device.
【請求項6】 請求項5に記載のマルチ画面編集装置に
おいて、前記マルチ画面シナリオ編集手段は、前記画像
再生装置が画像情報の再生及び表示切換を行うのに要す
る時間についての情報と、前記再生装置機能情報記憶手
段に記憶されている前記機能情報と、前記候補画像情報
記憶手段に記憶されている前記候補画像情報と、に基づ
いて、 前記画像選択手段によって画像情報として選択すること
が可能な候補画像、及び前記表示切換決定手段によって
決定することが可能な表示切換内容を、前記編集画面表
示手段の編集画面にそれぞれ提示させる提示手段を有す
ることを特徴とするマルチ画面編集装置。
6. The multi-screen editing device according to claim 5, wherein the multi-screen scenario editing means includes information about a time required for the image reproducing device to perform reproduction and display switching of image information, and the reproduction. Based on the function information stored in the device function information storage unit and the candidate image information stored in the candidate image information storage unit, the image selection unit can select the image information. A multi-screen editing apparatus comprising: a presentation unit that presents a candidate image and display switching contents that can be determined by the display switching determining unit to an editing screen of the editing screen displaying unit.
【請求項7】 請求項5に記載のマルチ画面編集装置に
おいて、前記マルチ画面シナリオ編集手段は、前記複数
の画像表示装置によってそれぞれ実行できる表示切換効
果及び前記複数の画像再生装置がそれぞれ表示切換を行
うのに要する時間を、相互に複数組み合わせて、前記複
数の画像再生装置の連携によって実行できる新たな表示
切換効果を生成する手段を有することを特徴とするマル
チ画面編集装置。
7. The multi-screen editing device according to claim 5, wherein the multi-screen scenario editing means performs a display switching effect that can be executed by each of the plurality of image display devices and a display switching of each of the plurality of image reproducing devices. A multi-screen editing apparatus comprising means for combining a plurality of times required for execution to generate a new display switching effect which can be executed by cooperation of the plurality of image reproducing apparatuses.
【請求項8】 請求項1に記載のマルチ画面編集装置に
おいて、音声情報を記憶している音声情報記憶手段と、
該音声情報記憶手段に記憶されている音声情報を再生し
音声信号に変換して出力する音声情報再生手段と、該音
声情報再生手段からの音声信号に基づいて音声を出力す
る音声出力手段と、前記音声情報再生手段より、該音声
情報再生手段による音声再生開始時点からの経過時刻を
取得する時刻情報取得手段と、同期トリガを入力するた
めの音声同期トリガ入力手段と、を備えると共に、 前記マルチ画面シナリオ編集手段は、前記時刻情報取得
手段によって取得される前記経過時刻を基にして、前記
音声同期トリガ入力手段により同期トリガが入力される
度に、その時点での経過時刻を順次記憶し、記憶した経
過時刻の中から、前記画像選択手段によって選択された
画像情報に基づいて画像を表示する際における、表示切
換時刻を決定する表示切換時刻決定手段を有することを
特徴とするマルチ画面編集装置。
8. The multi-screen editing apparatus according to claim 1, further comprising a voice information storage unit storing voice information,
A voice information reproducing means for reproducing the voice information stored in the voice information storing means, converting the voice information into a voice signal and outputting the voice signal; and a voice output means for outputting a voice based on the voice signal from the voice information reproducing means, The audio information reproducing means includes time information acquisition means for acquiring an elapsed time from the audio reproduction start time point by the audio information reproducing means, and audio synchronization trigger input means for inputting a synchronization trigger. The screen scenario editing means, based on the elapsed time acquired by the time information acquisition means, each time a synchronization trigger is input by the voice synchronization trigger input means, sequentially stores the elapsed time at that time, A display for determining the display switching time when displaying an image based on the image information selected by the image selecting means from the stored elapsed time A multi-screen editing device having a switching time determining means.
【請求項9】 複数の画像情報を記憶している画像情報
記憶手段と、該画像情報記憶手段に記憶されている画像
情報を再生し画像信号に変換して出力すると共に、表示
切換を行うことができる複数の画像再生装置と、互いに
マルチ画面を構成し、前記複数の画像再生装置の何れか
と一対一に対応し、対応する画像再生装置からの画像信
号に基づいて画像を表示する複数の画像表示装置と、を
備えて成るマルチ画面表示装置において、 請求項1乃至8のうちの任意の一つに記載のマルチ画面
表示装置において生成された前記マルチ画面表示シナリ
オを記憶しているマルチ画面シナリオ記憶手段と、該マ
ルチ画面シナリオ記憶手段に記憶されているマルチ画面
シナリオを読み出して解釈し、その解釈の結果に従って
前記複数の画像再生装置をそれぞれ制御する画像再生装
置制御手段と、を備えると共に、 前記複数の画像再生装置は、該画像再生装置制御手段に
よる制御に従って、画像情報の再生及び表示切換を行う
ことを特徴とするマルチ画面表示装置。
9. An image information storage means for storing a plurality of image information, and image information stored in the image information storage means is reproduced, converted into an image signal and output, and the display is switched. A plurality of image reproducing devices capable of performing a multi-screen, and a plurality of images corresponding to any one of the plurality of image reproducing devices and displaying images based on image signals from the corresponding image reproducing devices. A multi-screen display device comprising a display device, the multi-screen scenario storing the multi-screen display scenario generated in the multi-screen display device according to any one of claims 1 to 8. The storage means and the multi-screen scenario stored in the multi-screen scenario storage means are read and interpreted, and the plurality of image reproduction devices are set according to the result of the interpretation. A multi-screen display device, characterized in that the plurality of image reproduction devices perform reproduction and display switching of image information under the control of the image reproduction device control means. .
【請求項10】 請求項9に記載のマルチ画面表示装置
において、音声情報を記憶している音声情報記憶手段
と、該音声情報記憶手段に記憶されている音声情報を再
生し音声信号に変換して出力する音声情報再生手段と、
該音声情報再生手段からの音声信号に基づいて音声を出
力する音声出力手段と、前記音声情報再生手段より、該
音声情報再生手段による音声再生開始時点からの経過時
刻を取得する時刻情報取得手段と、を備えると共に、 前記画像再生装置制御手段は、前記時刻情報取得手段に
よって取得される経過時刻に同期して、前記マルチ画面
表示シナリオを解釈し、前記画像再生装置を制御して画
像情報の再生及び表示切換を行わせることを特徴とする
マルチ画面表示装置。
10. The multi-screen display device according to claim 9, wherein audio information storage means for storing audio information and audio information stored in the audio information storage means are reproduced and converted into audio signals. Audio information reproducing means for outputting as
A voice output means for outputting a voice based on a voice signal from the voice information reproducing means, and a time information obtaining means for obtaining, from the voice information reproducing means, an elapsed time from a voice reproduction start time point by the voice information reproducing means. And the image reproduction device control means interprets the multi-screen display scenario in synchronization with the elapsed time acquired by the time information acquisition device, controls the image reproduction device, and reproduces the image information. And a multi-screen display device characterized by switching the display.
JP5141765A 1993-06-14 1993-06-14 Multiscreen editing device and multiscreen display device Pending JPH06351034A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141765A JPH06351034A (en) 1993-06-14 1993-06-14 Multiscreen editing device and multiscreen display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5141765A JPH06351034A (en) 1993-06-14 1993-06-14 Multiscreen editing device and multiscreen display device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06351034A true JPH06351034A (en) 1994-12-22

Family

ID=15299662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5141765A Pending JPH06351034A (en) 1993-06-14 1993-06-14 Multiscreen editing device and multiscreen display device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06351034A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154092A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd Video cd reproducing device
JPH1098667A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Nikon Corp Picture reproducing device
JPH11341350A (en) * 1998-05-28 1999-12-10 Yamaha Corp Multimedia information editing and reproducing device, recording medium with multimedia information reproduction program and recording medium with sequence information respectively recorded on them
JP2000013775A (en) * 1998-06-19 2000-01-14 Yotaro Murase Picture reproducing method, picture reproducing device and picture data generating device
JP2004302753A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Public Works Research Institute River environment image display system
JP2006003969A (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Sony Corp Content presentation method and content presentation device
JP4890637B1 (en) * 2010-10-07 2012-03-07 株式会社MoSo Content editing apparatus and method, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09154092A (en) * 1995-11-30 1997-06-10 Victor Co Of Japan Ltd Video cd reproducing device
JPH1098667A (en) * 1996-09-20 1998-04-14 Nikon Corp Picture reproducing device
JPH11341350A (en) * 1998-05-28 1999-12-10 Yamaha Corp Multimedia information editing and reproducing device, recording medium with multimedia information reproduction program and recording medium with sequence information respectively recorded on them
JP2000013775A (en) * 1998-06-19 2000-01-14 Yotaro Murase Picture reproducing method, picture reproducing device and picture data generating device
JP2004302753A (en) * 2003-03-31 2004-10-28 Public Works Research Institute River environment image display system
JP2006003969A (en) * 2004-06-15 2006-01-05 Sony Corp Content presentation method and content presentation device
JP4890637B1 (en) * 2010-10-07 2012-03-07 株式会社MoSo Content editing apparatus and method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3153166B2 (en) Multimedia attribute change device
KR20010074365A (en) Authoring apparatus and method for creating multimedia file
JP2004198759A (en) Musical sound reproducing device and musical sound reproducing program
JP2002140727A (en) Computer readable recording medium recorde with display control program, display controller and display control method
JPH06351034A (en) Multiscreen editing device and multiscreen display device
JP3272271B2 (en) Video playback device and video recording medium
US20030156078A1 (en) Image controlling apparatus capable of controlling reproduction of image data in accordance with event
JPH07226011A (en) Selective control method
JP3846425B2 (en) Performance information reproducing apparatus and program
JP4382045B2 (en) DATA OUTPUT DEVICE, DATA OUTPUT METHOD, DATA OUTPUT PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM
JP2005086592A (en) Moving picture display control system
JP2939001B2 (en) Information editing device
JPH0934477A (en) Karaoke device
JPH11319322A (en) Game device and recording medium recording game processing method and program
KR20010103983A (en) Multi-angle search method of digital video disk
JP2004040450A (en) Information delivery system, information processing apparatus and method, reproducing device and method, recording medium, and program
JPH01272274A (en) Video signal processing method
JP3615456B2 (en) Audio data editing device
JP2002125214A (en) Method and system for synchronously reproducing a plurality of contents
JP3646609B2 (en) Automatic playback control file creation device and automatic playback control file creation method
JP2000172859A (en) Multimedia title editing device, multimedia title editing method, and storage medium recording multimedia title editing program
JPH07319484A (en) Video reproducing device
JP2001257980A (en) Device and method for reproducing image and audio
JP2944106B2 (en) Playback control method
JP3597502B2 (en) Rich content creation system, rich content creation method, rich content creation system program, and recording medium for rich content creation system