JPH06349009A - Digital vtr - Google Patents

Digital vtr

Info

Publication number
JPH06349009A
JPH06349009A JP5163200A JP16320093A JPH06349009A JP H06349009 A JPH06349009 A JP H06349009A JP 5163200 A JP5163200 A JP 5163200A JP 16320093 A JP16320093 A JP 16320093A JP H06349009 A JPH06349009 A JP H06349009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recorded
recording
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5163200A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3240755B2 (en
Inventor
Hajime Inoue
肇 井上
Hisato Shima
久登 嶋
Keiji Kanota
啓二 叶多
Yukio Kubota
幸雄 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP16320093A priority Critical patent/JP3240755B2/en
Priority to PCT/JP1994/000914 priority patent/WO1994029854A1/en
Priority to DE69421050T priority patent/DE69421050T2/en
Priority to EP94917163A priority patent/EP0658880B1/en
Priority to KR1019950700504A priority patent/KR100261199B1/en
Publication of JPH06349009A publication Critical patent/JPH06349009A/en
Priority to US08/710,974 priority patent/US6002836A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3240755B2 publication Critical patent/JP3240755B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To record digital data supplied with plural different data rates. CONSTITUTION:Digital data supplied via an antenna 1 is supplied to an interface 7. A buffer is provided in the interface 7 and data is stored in this buffer. Data outputted from the buffer is supplied to an interface 8. The output data of the interface 8 is recorded on a magnetic tape via a parity generator 9, a channel encoder 10 and an output terminal 11. The magnetic tape is intermittently traveled corresponding to the data rate of data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、異なるデータレート
で供給されたディジタルデータを記録することが可能な
ディジタルVTRに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a digital VTR capable of recording digital data supplied at different data rates.

【0002】[0002]

【従来の技術】送信されてきたディジタル画像データ及
びディジタル音声データを磁気テープ等の記録媒体に記
録すると共に、記録媒体に記録されたディジタルデータ
を再生するディジタルVTRが知られている。
2. Description of the Related Art There is known a digital VTR which records transmitted digital image data and digital audio data on a recording medium such as a magnetic tape and reproduces the digital data recorded on the recording medium.

【0003】このようなディジタルVTRの回路ブロッ
ク図の一例が図13に示される。図13において、ディ
ジタルデータの記録系において、入力端子101を介さ
れたディジタルデータは、記録処理回路102において
所定の処理がなされる。パリティ発生回路103におい
て発生された積符号構成のパリティは、記録処理回路1
02の出力データに付加される。シンク及びID発生回
路104において、パリティが付加されたデータに対し
て同期符号及びIDが付加される。シンク及びID発生
回路104の出力データは、チャネルエンコーダ105
において、パラレル/シリアル変換及び記録符号への変
換が行われる。このデータは、アンプ106で増幅され
た後に、スイッチ107の記録側端子R及び磁気ヘッド
108を介して磁気テープ109に記録される。
An example of a circuit block diagram of such a digital VTR is shown in FIG. In FIG. 13, in the digital data recording system, the digital data passed through the input terminal 101 is subjected to predetermined processing in the recording processing circuit 102. The parity of the product code configuration generated in the parity generation circuit 103 is the recording processing circuit 1
02 output data. A sync code and an ID are added to the data to which the parity has been added in the sync and ID generation circuit 104. The output data of the sync and ID generation circuit 104 is the channel encoder 105.
In, parallel / serial conversion and conversion to recording code are performed. This data is amplified by the amplifier 106 and then recorded on the magnetic tape 109 via the recording side terminal R of the switch 107 and the magnetic head 108.

【0004】また、ディジタルVTRにおける画像デー
タ及び音声データの再生系において、磁気テープ109
に記録された記録データは、磁気ヘッド108及びスイ
ッチ107の再生側端子Pを介してアンプ及びイコライ
ザ110に供給され、増幅及び周波数特性の補正がなさ
れる。アンプ及びイコライザ110の出力データは、チ
ャネルデコーダ111において、記録符号の復号及びシ
リアル/パラレル変換され、シンク及びID検出回路1
12に供給される。シンク及びID検出回路112で
は、データ中の同期符号及びIDが検出され、再生デー
タと共にTBC(Time Base Correcter )回路113に
供給される。TBC回路113では、データに対する時
間軸変動が除去される。TBC回路113の出力データ
は、ECC回路114で積符号を用いた誤り訂正処理が
なされた後、再生処理回路115を介して出力端子11
6に供給される。
Further, in the reproducing system of image data and audio data in the digital VTR, the magnetic tape 109 is used.
The recording data recorded in (1) is supplied to the amplifier and equalizer 110 via the magnetic head 108 and the reproducing side terminal P of the switch 107, and is amplified and the frequency characteristic is corrected. The output data of the amplifier and equalizer 110 is subjected to recording code decoding and serial / parallel conversion in the channel decoder 111, and the sync and ID detection circuit 1
12 are supplied. The sync and ID detection circuit 112 detects the sync code and ID in the data and supplies them to the TBC (Time Base Correcter) circuit 113 together with the reproduced data. In the TBC circuit 113, the time base fluctuation for the data is removed. The output data of the TBC circuit 113 is subjected to error correction processing using a product code in the ECC circuit 114, and then is output to the output terminal 11 via the reproduction processing circuit 115.
6 is supplied.

【0005】ところで、ディジタルVTRのテープフォ
ーマットは、例えば、図14のような構成とされる。す
なわち、ディジタルVTRのヘッド(図示せず)の走査
方向(左端)から、マージンエリア1、ATF及びT
(トラック)シンクエリア、IBG(インターブロック
ギャップ )エリア1、オーディオデータエリア、IBG
エリア2、ビデオデータエリア、IBGエリア3、サブ
コードエリア、マージンエリア2の順で構成される。な
お、上述の各エリア間には、アンブルエリアが挿入され
ている。
By the way, the tape format of the digital VTR is configured as shown in FIG. 14, for example. That is, from the scanning direction (left end) of the head (not shown) of the digital VTR, the margin area 1, ATF and T
(Track) sync area, IBG (inter block gap) area 1, audio data area, IBG
Area 2, video data area, IBG area 3, subcode area, and margin area 2 are arranged in this order. An amble area is inserted between the above areas.

【0006】IBGは、アフレコ用のマージンを確保す
るエリアとして設けられている。なお、IBGでは、デ
ータの記録が行われない。各アンブルエリアには、例え
ば記録データのビット周波数と等しい周波数のパルス信
号が記録される。このパルス信号は、再生側に設けられ
ているビットクロック抽出用のPLL回路のロックに用
いられる。マージン1及びマージン2は、トラックの形
成位置がジッタにより変化した場合に対応するためのエ
リアである。
The IBG is provided as an area for ensuring a post-recording margin. Note that IBG does not record data. A pulse signal having a frequency equal to the bit frequency of the recording data is recorded in each amble area. This pulse signal is used to lock the PLL circuit for extracting the bit clock provided on the reproducing side. Margin 1 and margin 2 are areas for dealing with the case where the track formation position changes due to jitter.

【0007】ディジタルVTR用の磁気テープは、図1
5に示されるようなヘッドによって走査される。すなわ
ち、図示されるように、ヘッドA1とヘッドB0が対向
し、ヘッドB1とヘッドA0が対向しているような4ヘ
ッドを有するドラムは、1分間に9000回転され、こ
のヘッドにより、データは、テープ上の所定の位置に記
録される。なお、1フレームのビデオデータの記録に
は、例えば10トラックが割り当てられる。
A magnetic tape for a digital VTR is shown in FIG.
Scanned by a head as shown in FIG. That is, as shown in the figure, a drum having four heads in which the head A1 and the head B0 face each other and the head B1 and the head A0 face each other is rotated 9000 times per minute. It is recorded at a predetermined position on the tape. For example, 10 tracks are assigned to record one frame of video data.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】ところで、この磁気テ
ープのビデオデータ部に対して、通常記録(以下、SD
モードとする)時には、24.948Mbpsの記録レ
ートでビデオデータが記録される。変速記録、例えば通
常記録時の2倍の速度で記録する場合(以下、HDモー
ドとする)には、49.896Mbpsの記録レートで
データが記録される。また、SDモードを使用した場合
に記録されるデータレートの1/2の記録データレート
(12.474Mbps)での記録(長時間モード)が
考えられている。さらに、約1Mbps〜10Mbps
までの各種のデータレートに圧縮されたデータを記録す
るディジタルVTRが考えられている。
By the way, normal recording (hereinafter referred to as SD) is performed on the video data portion of the magnetic tape.
Mode), video data is recorded at a recording rate of 24.948 Mbps. In variable speed recording, for example, when recording is performed at a speed twice as fast as normal recording (hereinafter, referred to as HD mode), data is recorded at a recording rate of 49.896 Mbps. Further, recording (long-time mode) at a recording data rate (12.474 Mbps) that is 1/2 of the data rate recorded when using the SD mode is considered. Furthermore, about 1 Mbps to 10 Mbps
Up to now, a digital VTR for recording data compressed at various data rates has been considered.

【0009】このように、異なるデータレートで供給さ
れるビデオデータ、例えば5Mbpsのビデオデータを
上述の長時間モードの記録レートで記録すると、約7.
5Mbps(12.474Mbps−5Mbps)のビ
デオデータエリアには無駄なデータが記録されることに
なる。つまり、本来ならばビデオデータエリアに12.
474Mbpsのビデオデータが記録可能とされるが、
実際には、その半分以下のデータエリアしか使用されな
いことになってしまう。また、無駄なデータを記録する
ことにより、磁気テープの記録可能時間が短くなってし
まう。
As described above, when the video data supplied at different data rates, for example, the video data of 5 Mbps is recorded at the recording rate in the above long time mode, about 7.
Useless data is recorded in the video data area of 5 Mbps (12.474 Mbps-5 Mbps). In other words, if the video data area should have 12.
Video data of 474 Mbps can be recorded,
In reality, less than half the data area will be used. In addition, recording useless data shortens the recordable time of the magnetic tape.

【0010】従って、この発明の目的は、記録するビデ
オデータに最適のデータレートで記録することができ、
これにより、記録可能時間を増加することができるディ
ジタルVTRを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to record video data to be recorded at an optimum data rate,
Accordingly, it is to provide a digital VTR capable of increasing the recordable time.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】この発明は、複数の異な
るデータレートで供給されるディジタルデータを磁気テ
ープに記録するようにしたディジタルVTRにおいて、
ディジタルデータはバッファに蓄えられ、バッファに蓄
えられたディジタルデータは、ヘッド切り替えタイミン
グ信号により切り替えられるヘッド切り替えタイミング
の所定の周期毎に磁気テープに記録されることを特徴と
するディジタルVTRである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a digital VTR adapted to record digital data supplied at a plurality of different data rates on a magnetic tape.
The digital VTR is characterized in that digital data is stored in a buffer, and the digital data stored in the buffer is recorded on a magnetic tape at every predetermined cycle of head switching timing switched by a head switching timing signal.

【0012】[0012]

【作用】異なるデータレートで供給されるディジタルデ
ータを、そのデータレートに対応して、磁気テープを間
欠送りする。これにより、データを磁気テープに記録す
る際に、磁気テープを無駄なく使用することが可能にな
る。
The magnetic tape is intermittently fed with digital data supplied at different data rates according to the data rates. This makes it possible to use the magnetic tape without waste when recording data on the magnetic tape.

【0013】[0013]

【実施例】以下、この発明の一実施例に関して図面を参
照して説明する。図1には、この発明によるディジタル
VTRがディジタルテレビに接続された場合のブロック
図が示される。図1において、Aで示されるブロック
は、ディジタルテレビであり、アンテナ1から得られた
ディジタルの映像データ及び音声データは、デモジュレ
ータ2に供給され、データ中のベースバンドが復調され
る。デモジュレータ2の出力データは、FEC(Foward
Error Correction )回路3に供給される。FEC回路
3では、伝送路上で発生したデータ中のエラーが訂正さ
れる。FEC回路3の出力データは、ビデオデコーダ4
において伸長され、画像データにデコードされる。ビデ
オデコーダ4から出力される画像データは、D/Aコン
バータ5でD/A変換された後、ビデオ出力端子6に供
給され、アナログ画像データとしてモニタ(図示せず)
に供給される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 shows a block diagram when a digital VTR according to the present invention is connected to a digital television. In FIG. 1, the block indicated by A is a digital television, and the digital video data and audio data obtained from the antenna 1 are supplied to the demodulator 2, and the base band in the data is demodulated. The output data of the demodulator 2 is FEC (Foward
Error Correction) circuit 3 is supplied. The FEC circuit 3 corrects the error in the data generated on the transmission path. The output data of the FEC circuit 3 is the video decoder 4
Is expanded and decoded into image data. The image data output from the video decoder 4 is D / A converted by the D / A converter 5 and then supplied to the video output terminal 6 to be monitored (not shown) as analog image data.
Is supplied to.

【0014】ここで、アンテナ1を介して入力されたデ
ータをBに示すディジタルVTRに記録する場合、FE
C回路3の出力は、インタフェース7に供給される。イ
ンタフェース7において、データは、ディジタルインタ
フェースのプロトコルに変換される。また、インタフェ
ース7には、例えばバッファ(図示せず)が設けられて
おり、このバッファによりFEC回路3の出力が一旦蓄
えられ、所定の出力タイミングで、ディジタルVTRの
インタフェース8に供給される。インタフェース8に供
給されたデータは、記録に適したデータ列に変換された
後、パリティ発生器9に供給される。パリティ発生器9
でエラー防止に必要とされるパリティが付加されたデー
タは、チャネルエンコーダ10で変調され、端子11か
ら記録アンプやヘッドを介して磁気テープ(図示せず)
に記録される。
Here, when recording the data input through the antenna 1 in the digital VTR shown in B, FE
The output of the C circuit 3 is supplied to the interface 7. At the interface 7, the data is converted into a digital interface protocol. Further, the interface 7 is provided with, for example, a buffer (not shown), and the output of the FEC circuit 3 is temporarily stored by this buffer and is supplied to the interface 8 of the digital VTR at a predetermined output timing. The data supplied to the interface 8 is converted into a data string suitable for recording and then supplied to the parity generator 9. Parity generator 9
The data to which the parity required for error prevention is added is modulated by the channel encoder 10, and the magnetic tape (not shown) is supplied from the terminal 11 via the recording amplifier and the head.
Recorded in.

【0015】また、このようにして記録されたデータを
再生する場合、磁気ヘッドや再生アンプ(図示せず)を
介されたデータは、端子12に供給される。端子12を
介された再生データは、チャネルデコーダ13により復
調される。ECC回路14では、チャネルデコーダ13
の出力データに対して、記録時に発生したエラーの訂正
が行われる。ECC回路14の出力は、インタフェース
8及び7を介してビデオデコーダ4に供給される。ビデ
オデコーダ4では、供給されたデータに対して、上述と
同様の処理が行われ、D/Aコンバータ5によりアナロ
グ画像データとされた後にビデオ出力端子6に供給され
る。
When reproducing the data recorded in this way, the data is supplied to the terminal 12 via a magnetic head or a reproducing amplifier (not shown). The reproduced data passed through the terminal 12 is demodulated by the channel decoder 13. In the ECC circuit 14, the channel decoder 13
The error that occurred at the time of recording is corrected for the output data of. The output of the ECC circuit 14 is supplied to the video decoder 4 via the interfaces 8 and 7. In the video decoder 4, the supplied data is processed in the same manner as described above, converted into analog image data by the D / A converter 5, and then supplied to the video output terminal 6.

【0016】ところで、この発明によるディジタルVT
Rには、ディジタルデータの他に、ビデオカメラ(図示
せず)等から現行の画像データが入力される場合があ
り、また、アンテナ1からは、現行のテレビジョン方式
のアナログデータも入力可能とされる。例えば、ビデオ
カメラから入力されたアナログデータは、端子15を介
して圧縮回路16に供給される。圧縮回路16で圧縮さ
れたデータは、インタフェース8、パリティ発生器9及
びチャネルエンコーダ10を介して記録アンプに送出さ
れる。また、テープに記録されたビデオカメラのデータ
を再生する場合、再生アンプから出力されたデータは、
チャネルデコーダ13、ECC回路14及びインタフェ
ース8を介して伸長回路17に供給される。伸長回路1
7で所定の処理がなされたデータは、端子18を介して
ビデオ出力端子6に供給される。
By the way, the digital VT according to the present invention
In addition to digital data, current image data may be input to R from a video camera (not shown) or the like, and it is possible to input current television analog data from the antenna 1. To be done. For example, analog data input from the video camera is supplied to the compression circuit 16 via the terminal 15. The data compressed by the compression circuit 16 is sent to the recording amplifier via the interface 8, the parity generator 9 and the channel encoder 10. Also, when playing back the video camera data recorded on the tape, the data output from the playback amplifier is
It is supplied to the decompression circuit 17 via the channel decoder 13, the ECC circuit 14 and the interface 8. Expansion circuit 1
The data which has been subjected to the predetermined processing in 7 is supplied to the video output terminal 6 via the terminal 18.

【0017】ところで、図1におけるインタフェース7
の出力におけるデータのデータレートがディジタルVT
Rのデータレートよりも低い場合には、そのデータをデ
ィジタルVTRを用いて記録することが可能である。
By the way, the interface 7 in FIG.
The data rate of the data at the output of the
If the data rate is lower than R, the data can be recorded using a digital VTR.

【0018】図2には、圧縮回路16の詳細なブロック
図が示される。図2において、入力端子21A、21B
及び21Cからは、3原色信号R、G及びBから形成さ
れたディジタル輝度データY、ディジタル色差信号U及
びVが供給される。この場合、各データのクロックレー
トは、13.5MHz、または6.75MHzとされ
る。また、各サンプル当りのビット数は8ビットとされ
る。
A detailed block diagram of the compression circuit 16 is shown in FIG. In FIG. 2, input terminals 21A and 21B
And 21C, the digital luminance data Y formed from the three primary color signals R, G and B and the digital color difference signals U and V are supplied. In this case, the clock rate of each data is 13.5 MHz or 6.75 MHz. The number of bits for each sample is 8 bits.

【0019】このデータのうち、ブランキング期間のデ
ータが除去され、有効エリアの情報のみを取り出す有効
情報抽出回路22によりデータ量の圧縮がなされる。有
効情報抽出回路22の出力のうち、輝度データYが周波
数変換回路23に供給され、サンプリング周波数が1
3.5MHzの3/4の周波数に変換される。周波数変
換回路23は、例えば間引きフィルタで構成され、折り
返し歪みが生じないようにされる。周波数変換回路23
の出力は、ブロック化回路24により、輝度データの順
序がブロックの順序に変換される。ブロック化回路24
によりブロック化されたデータは、ブロック符号化回路
8に供給される。
Of this data, the blanking period data is removed, and the effective information extraction circuit 22 for extracting only the information of the effective area compresses the data amount. Of the output of the valid information extraction circuit 22, the luminance data Y is supplied to the frequency conversion circuit 23, and the sampling frequency is 1
It is converted to a frequency of 3/4 of 3.5 MHz. The frequency conversion circuit 23 is composed of, for example, a thinning filter so that aliasing distortion does not occur. Frequency conversion circuit 23
With respect to the output of, the order of the luminance data is converted into the order of blocks by the blocking circuit 24. Blocking circuit 24
The data blocked by is supplied to the block encoding circuit 8.

【0020】また、有効情報抽出回路22の出力のう
ち、2つの色差データU及びVは、サブサンプル及びサ
ブライン回路26に供給され、サンプリング周波数がそ
れぞれ6.75MHzの半分に変換される。その後、こ
れらのデータは、ライン毎に交互に選択され、1チャネ
ルのデータに合成される。このため、サブサンプル及び
サブライン回路26からは、線順次化されたディジタル
色差データが出力される。
Also, of the outputs of the effective information extraction circuit 22, two color difference data U and V are supplied to the sub-sampling and sub-line circuit 26, and the sampling frequency is converted into each half of 6.75 MHz. After that, these data are alternately selected for each line and combined into one-channel data. Therefore, the line-sequentialized digital color difference data is output from the sub-sample and sub-line circuit 26.

【0021】サブサンプル及びサブライン回路26の出
力データは、ブロック化回路27において、ブロックの
順序のデータに変換される。このブロック化回路27
は、ブロック化回路24と同様に、色差データを8×8
画素のブロック構造に変換する。ブロック化回路24及
び27の出力データは合成回路25に供給される。
The output data of the sub-sample and sub-line circuit 26 is converted into data in the order of blocks in the blocking circuit 27. This blocking circuit 27
Is similar to the blocking circuit 24, the color difference data is 8 × 8.
Convert to pixel block structure. The output data of the blocking circuits 24 and 27 are supplied to the synthesizing circuit 25.

【0022】合成回路25では、ブロックの順序に変換
された輝度データY、色差データU及びVが1チャネル
分のデータに合成される。合成回路25の出力データ
は、ブロック符号化回路28に供給される。ブロック符
号化回路28としては、ブロック毎のダイナミックレン
ジに適応した符号化回路(ADRC)、DCT回路等が
適用できる。ブロック符号化回路28の出力データは、
フレーム化回路29に供給される。フレーム化回路29
では、画像系のクロックと記録系のクロックとの入れ換
えが行われる。フレーム化回路29の出力は、出力端子
30を介してインタフェース8に供給される。
In the synthesizing circuit 25, the luminance data Y and the color difference data U and V converted in the order of blocks are synthesized into data for one channel. The output data of the synthesis circuit 25 is supplied to the block encoding circuit 28. As the block coding circuit 28, a coding circuit (ADRC) adapted to the dynamic range of each block, a DCT circuit, or the like can be applied. The output data of the block encoding circuit 28 is
It is supplied to the framing circuit 29. Framing circuit 29
Then, the image system clock and the recording system clock are exchanged. The output of the framing circuit 29 is supplied to the interface 8 via the output terminal 30.

【0023】図3には、伸長回路17の詳細なブロック
図が示される。図3において、インタフェース8から出
力されるデータは、入力端子31を介してフレーム分解
回路32に供給される。フレーム分解回路32では、ビ
デオデータのブロック符号化データの各成分がそれぞれ
分解され、その出力は、ブロック復号化回路33に供給
される。ブロック復号化回路33では、各ブロック単位
に原データと対応する復元データが復号される。
A detailed block diagram of the decompression circuit 17 is shown in FIG. In FIG. 3, the data output from the interface 8 is supplied to the frame decomposing circuit 32 via the input terminal 31. The frame decomposition circuit 32 decomposes each component of the block coded data of the video data, and the output thereof is supplied to the block decoding circuit 33. The block decoding circuit 33 decodes the restored data corresponding to the original data for each block.

【0024】ブロック復号化回路33の復号出力データ
は、分配回路34に供給され、輝度データY、色差デー
タU及びVに分離される。輝度データYはブロック分解
回路35に、色差データU及びVはブロック分解回路3
8にそれぞれ供給される。ブロック分解回路35及び3
8では、記録側のブロック化回路24及び27とは逆
に、ブロックの順序の復号データがラスター走査の順序
に変換される。
The decoded output data of the block decoding circuit 33 is supplied to the distribution circuit 34 and separated into luminance data Y and color difference data U and V. The luminance data Y is stored in the block decomposition circuit 35, and the color difference data U and V are stored in the block decomposition circuit 3.
8 respectively. Block decomposition circuits 35 and 3
In 8, the decoding data in the order of blocks is converted into the order of raster scanning, contrary to the blocking circuits 24 and 27 on the recording side.

【0025】ブロック分解回路35の復号輝度データ
は、補間フィルタ36に供給される。補間フィルタ36
では、輝度データYのサンプリングレートが3fs(f
sはカラーサブキャリア周波数)から4fs(4fs=
13.5MHz)に変換される。補間フィルタ36の輝
度データYは、出力端子37Aに出力される。
The decoded luminance data of the block decomposition circuit 35 is supplied to the interpolation filter 36. Interpolation filter 36
Then, the sampling rate of the luminance data Y is 3fs (f
s is a color subcarrier frequency) and 4fs (4fs =
13.5 MHz). The brightness data Y of the interpolation filter 36 is output to the output terminal 37A.

【0026】また、分配回路34の色差データU及びV
の出力データは、ブロック分解回路38に供給され、線
順次化された色差データU及びVに分解される。分解さ
れた色差データU及びVは、分配回路39を介して補間
回路40に供給される。補間回路40では、色差データ
U及びVがそれぞれ補間される。詳細には、補間回路4
0は、復元されたビデオデータを用いて、間引かれた画
素のデータを補間する。補間回路40からは、サンプリ
ングレートが4fsのディジタル色差データU及びVが
出力端子37B及び出力端子37Cに供給される。
Further, the color difference data U and V of the distribution circuit 34
Is supplied to the block decomposing circuit 38 and decomposed into line-sequential color difference data U and V. The separated color difference data U and V are supplied to the interpolation circuit 40 via the distribution circuit 39. The interpolation circuit 40 interpolates the color difference data U and V, respectively. Specifically, the interpolation circuit 4
0 interpolates the data of the thinned pixels using the restored video data. From the interpolation circuit 40, digital color difference data U and V having a sampling rate of 4fs are supplied to the output terminals 37B and 37C.

【0027】ところで、上述のディジタルVTRを用い
て、ディジタルデータを記録する場合には、異なる複数
の記録レートのデータが入力される。すなわち、HD記
録モード時には、49.896Mbpsの記録レートで
データが記録される。SDモード(変速記録)時には、
24.948Mbpsのビデオデータが磁気テープのビ
デオデータエリアに記録される。また、SDモードを使
用した場合に記録されるデータの1/2のレート(1
2.474Mbps)で記録するモード(以下、第1の
長時間モードとする)や、約1Mbps〜10Mbps
までの各種のデータレートに圧縮されたデータを記録す
るモードが考えられている。
By the way, when digital data is recorded using the above digital VTR, data of a plurality of different recording rates is input. That is, in the HD recording mode, data is recorded at the recording rate of 49.896 Mbps. In SD mode (shift record),
Video data of 24.948 Mbps is recorded in the video data area of the magnetic tape. In addition, when the SD mode is used, the rate of half the data recorded (1
2.474 Mbps) recording mode (hereinafter referred to as the first long-time mode), or about 1 Mbps to 10 Mbps
A mode for recording compressed data at various data rates up to is considered.

【0028】これらの様々なモードに対して、この発明
では、入力データレートに対応して磁気テープが間欠送
りされ、ヘッドを介してデータが記録される。各モード
に対応した、磁気テープに対するデータの記録方式が図
4〜図11に示される。なお、図4〜図11の各記録方
式において、(a)は、ヘッド切り替えパルスであり、
このヘッド切り替えパルスの切り替えタイミングによっ
て、ディジタルデータがヘッドにより磁気テープに記録
される。各図に示される(b)はヘッドAの記録デー
タ、(c)はヘッドBの記録データをそれぞれ示してい
る。(b)及び(c)において、斜線で示されるエリア
は、データ記録が行なわれないエリアである。つまり、
磁気テープを間欠送りしない場合に、無駄なデータが記
録されてしまうエリアである。一方、斜線以外のエリア
にデータ記録が行なわれる。また、磁気テープを走査す
る磁気ヘッドとしては、図15に示されるものと同様の
ヘッドが使用されるものとする。
With respect to these various modes, in the present invention, the magnetic tape is intermittently fed according to the input data rate, and data is recorded via the head. A data recording method for a magnetic tape corresponding to each mode is shown in FIGS. In each recording method of FIGS. 4 to 11, (a) is a head switching pulse,
Digital data is recorded on the magnetic tape by the head according to the switching timing of the head switching pulse. In each drawing, (b) shows print data of the head A, and (c) shows print data of the head B, respectively. In (b) and (c), the hatched area is an area where data recording is not performed. That is,
This is an area where useless data is recorded when the magnetic tape is not intermittently fed. On the other hand, data recording is performed in areas other than the shaded areas. As the magnetic head for scanning the magnetic tape, the same head as shown in FIG. 15 is used.

【0029】図4は、HDモード(49.896Mbp
sの記録レート)で供給されたビデオデータを磁気テー
プに記録する場合(この時のテープ速度を2Xとする)
の記録方式を示す図である。図4においては、ヘッド切
り替えパルスがHレベルからLレベルに変化する毎に、
Aチャンネル及びBチャンネルにデータが記録される。
この図からも明らかなように、ヘッド切り替えパルスの
第1のHレベル区間において、Aチャンネルにはヘッド
A0によりデータA0が、BチャンネルにはヘッドB0
によりデータB0がそれぞれ記録される。ヘッド切り替
えパルスの第1のLレベル区間においては、Aチャンネ
ルにはヘッドA1によりデータA1が、Bチャンネルに
はヘッドB1によりデータB1がそれぞれ記録される。
また、ヘッド切り替えパルスの第2のHレベル区間にお
いて、AチャンネルにはデータA0が、Bチャンネルに
はデータB0がそれぞれ記録される。これにより、SD
モードの2倍のデータを記録することが可能となる。
FIG. 4 shows the HD mode (49.896 Mbp).
When recording video data supplied at a recording rate of s) on a magnetic tape (the tape speed at this time is 2X)
It is a diagram showing a recording method of. In FIG. 4, every time the head switching pulse changes from H level to L level,
Data is recorded on the A channel and the B channel.
As is clear from this figure, in the first H level section of the head switching pulse, the data A0 by the head A0 is on the A channel and the head B0 is on the B channel.
Thus, the data B0 is recorded respectively. In the first L level section of the head switching pulse, the data A1 is recorded in the A channel by the head A1 and the data B1 is recorded in the B channel by the head B1.
Further, in the second H level section of the head switching pulse, the data A0 is recorded in the A channel and the data B0 is recorded in the B channel. This makes SD
It is possible to record twice as much data as in the mode.

【0030】図5は、SDモード(24.948Mbp
sの記録レート)で供給されたビデオデータ(この時の
テープ速度はX)を磁気テープに記録する場合の記録方
式を示す図である。図5において、ヘッド切り替えパル
スの第1のHレベル区間において、Aチャンネルにはデ
ータA0が、BチャンネルにはデータB0がそれぞれ記
録される。スイッチパルスの第1のLレベル区間におい
ては、Aチャンネル及びBチャンネルには何のデータも
記録されない。また、ヘッド切り替えパルスの第2のH
レベル区間において、AチャンネルにはデータA0が、
BチャンネルにはデータB0がそれぞれ記録される。
FIG. 5 shows the SD mode (24.948 Mbp.
It is a figure which shows the recording system at the time of recording the video data (the tape speed at this time is X) supplied at the recording rate of s) on a magnetic tape. In FIG. 5, in the first H level section of the head switching pulse, data A0 is recorded in the A channel and data B0 is recorded in the B channel. In the first L level section of the switch pulse, no data is recorded on the A channel and the B channel. Also, the second H of the head switching pulse
In the level section, the data A0 is on the A channel,
Data B0 is recorded in each B channel.

【0031】図6には、第1の長時間モード(12.4
74Mbpsの記録レート)で供給されたビデオデータ
を磁気テープに記録する場合(この時のテープ速度はX
/2)の記録方式が示される。図6において、ヘッド切
り替えパルスの第1のHレベル区間において、Aチャン
ネルにはデータA0が、BチャンネルにはデータB0が
それぞれ記録される。ヘッド切り替えパルスの第1のL
レベル区間、第2のHレベル区間及び第2のLレベル区
間においては、Aチャンネル及びBチャンネルには何の
データも記録されない。次に、ヘッド切り替えパルスの
第3のHレベル区間において、Aチャンネルにはデータ
A0が、BチャンネルにはデータB0がそれぞれ記録さ
れる。
FIG. 6 shows the first long mode (12.4).
When recording video data supplied at a recording rate of 74 Mbps) on a magnetic tape (the tape speed at this time is X
The recording method of / 2) is shown. In FIG. 6, in the first H level section of the head switching pulse, data A0 is recorded in the A channel and data B0 is recorded in the B channel. First L of head switching pulse
In the level section, the second H level section, and the second L level section, no data is recorded in the A channel and the B channel. Next, in the third H level section of the head switching pulse, data A0 is recorded in the A channel and data B0 is recorded in the B channel.

【0032】図7には、第2の長時間モード(8.31
6Mbpsの記録レート)で供給されたビデオデータを
磁気テープに記録する場合(この時のテープ速度はX/
3)の記録方式が示される。図7において、ヘッド切り
替えパルスの第1のHレベル区間において、Aチャンネ
ルにはデータA0が、BチャンネルにはデータB0がそ
れぞれ記録される。ヘッド切り替えパルスの第1のLレ
ベル区間及び第2のHレベル区間においては、Aチャン
ネル及びBチャンネルには何のデータも記録されない。
次に、ヘッド切り替えパルスの第2のLレベル区間にお
いて、AチャンネルにはデータA1が、Bチャンネルに
はデータB1がそれぞれ記録される。
FIG. 7 shows a second long time mode (8.31).
When recording video data supplied at a recording rate of 6 Mbps) on a magnetic tape (the tape speed at this time is X /
The recording method of 3) is shown. In FIG. 7, in the first H level section of the head switching pulse, data A0 is recorded in the A channel and data B0 is recorded in the B channel. In the first L level section and the second H level section of the head switching pulse, no data is recorded in the A channel and the B channel.
Next, in the second L level section of the head switching pulse, data A1 is recorded in the A channel and data B1 is recorded in the B channel.

【0033】図8には、第3の長時間モード(約4.9
89Mbps)で供給されたビデオデータを磁気テープ
に記録する場合(この時のテープ速度はX/5)の記録
方式が示される。図8において、ヘッド切り替えパルス
の第1のHレベル区間において、Aチャンネルにはデー
タA0が、BチャンネルにはデータB0がそれぞれ記録
される。ヘッド切り替えパルスの第1及び第2のLレベ
ル区間と第2及び第3のHレベル区間においては、Aチ
ャンネル及びBチャンネルには何のデータも記録されな
い。次に、ヘッド切り替えパルスの第3のLレベル区間
において、AチャンネルにはデータA1が、Bチャンネ
ルにはデータB1がそれぞれ記録される。
FIG. 8 shows a third long time mode (about 4.9).
A recording method for recording video data supplied at 89 Mbps on a magnetic tape (the tape speed at this time is X / 5) is shown. In FIG. 8, in the first H level section of the head switching pulse, the data A0 is recorded in the A channel and the data B0 is recorded in the B channel. In the first and second L level sections and the second and third H level sections of the head switching pulse, no data is recorded in the A channel and the B channel. Next, in the third L level section of the head switching pulse, the data A1 is recorded in the A channel and the data B1 is recorded in the B channel.

【0034】図9には、第4の長時間モード(4.15
8Mbps)で供給されたビデオデータを磁気テープに
記録する場合(この時のテープ速度はX/6)の記録方
式が示される。図9において、ヘッド切り替えパルスの
第1のHレベル区間において、Aチャンネルにはデータ
A0が、BチャンネルにはデータB0がそれぞれ記録さ
れる。ヘッド切り替えパルスの第1、第2及び第3のL
レベル区間と第2及び第3のHレベル区間には、Aチャ
ンネル及びBチャンネルには何のデータも記録されな
い。ヘッド切り替えパルスの第4のHレベル区間におい
て、AチャンネルにはデータA0が、Bチャンネルには
データB0がそれぞれ記録される。
FIG. 9 shows the fourth long time mode (4.15).
A recording method for recording video data supplied at 8 Mbps) on a magnetic tape (the tape speed at this time is X / 6) is shown. In FIG. 9, data A0 is recorded in the A channel and data B0 is recorded in the B channel in the first H level section of the head switching pulse. First, second and third L of the head switching pulse
No data is recorded in the A channel and the B channel in the level section and the second and third H level sections. In the fourth H level section of the head switching pulse, data A0 is recorded in the A channel and data B0 is recorded in the B channel.

【0035】図10には、第5の長時間モード(2.0
79Mbps)で供給されたビデオデータを磁気テープ
に記録する場合(この時のテープ速度はX/12)の記
録方式が示される。図10において、ヘッド切り替えパ
ルスの第1のHレベル区間において、Aチャンネルには
データA0が、BチャンネルにはデータB0がそれぞれ
記録される。ヘッド切り替えパルスの第1、第2、第
3、第4、第5及び第6のLレベル区間と第2、第3、
第4、第5及び第6のHレベル区間には、Aチャンネル
及びBチャンネルには何のデータも記録されない。ヘッ
ド切り替えパルスの第7のHレベル区間において、Aチ
ャンネルにはデータA0が、BチャンネルにはデータB
0がそれぞれ記録される。
FIG. 10 shows a fifth long time mode (2.0
A recording method is shown for recording video data supplied at 79 Mbps) on a magnetic tape (the tape speed at this time is X / 12). In FIG. 10, in the first H level section of the head switching pulse, data A0 is recorded in the A channel and data B0 is recorded in the B channel. The first, second, third, fourth, fifth and sixth L level sections of the head switching pulse and the second, third,
No data is recorded on the A channel and the B channel in the fourth, fifth, and sixth H level sections. In the seventh H level section of the head switching pulse, data A0 is on the A channel and data B is on the B channel.
0 is recorded respectively.

【0036】図11には、第6の長時間モード(3.5
64Mbps)で供給されたビデオデータを磁気テープ
に記録する場合(この時のテープ速度はX/7)の記録
方式が示される。図11において、ヘッド切り替えパル
スの第1のHレベル区間において、Aチャンネルにはデ
ータA0が、BチャンネルにはデータB0がそれぞれ記
録される。ヘッド切り替えパルスの第1、第2及び第3
のLレベル区間と第2、第3及び第4のHレベル区間に
は、Aチャンネル及びBチャンネルには何のデータも記
録されない。ヘッド切り替えパルスの第4のLレベル区
間において、AチャンネルにはデータA1が、Bチャン
ネルにはデータB1がそれぞれ記録される。
FIG. 11 shows the sixth long time mode (3.5
A recording method is shown when recording video data supplied at 64 Mbps) on a magnetic tape (the tape speed at this time is X / 7). In FIG. 11, in the first H level section of the head switching pulse, the data A0 is recorded in the A channel and the data B0 is recorded in the B channel. First, second and third head switching pulses
In the L level section and the second, third and fourth H level sections, no data is recorded in the A channel and the B channel. In the fourth L level section of the head switching pulse, data A1 is recorded in the A channel and data B1 is recorded in the B channel.

【0037】このように、異なる複数のデータレートで
ビデオデータが供給された場合でも、ヘッド切り替えパ
ルスの発生タイミングで磁気テープが間欠送りされ、間
欠送りされたテープ量の分(図4〜図11における斜線
エリア以外のエリア)だけにデータを記録することによ
り、磁気テープを無駄にすることなく、データを記録す
ることができる。なお、磁気テープを間欠送りする代わ
りに、供給されたディジタルデータのデータレートに対
応して、磁気テープの送り速度を調整するようにしても
良い。
As described above, even when the video data is supplied at a plurality of different data rates, the magnetic tape is intermittently fed at the timing of generation of the head switching pulse, and the amount of the intermittently fed tape amount (see FIGS. 4 to 11). Data can be recorded without wasting the magnetic tape by recording the data only in the area other than the hatched area in FIG. Instead of intermittently feeding the magnetic tape, the feeding speed of the magnetic tape may be adjusted according to the data rate of the supplied digital data.

【0038】図12には、第3の長時間モードにおけ
る、記録ヘッドでの記録タイミングの詳細が示される。
図12において、(a)に示すヘッド切り替えパルスに
より、使用されるヘッドが切り替えられる。また、イン
タフェース7に設けられたバッファには、データレート
が(b)に示されるように、例えば10Mbpsとされ
て蓄えられる。インタフェース7の出力は、インタフェ
ース8に供給される。この時、バッファからインタフェ
ース8へのデータの供給は、(c)に示されるような読
み出しタイミングで行われる。この読み出しタイミング
では、(d)に示されるようなデータが読み出される。
このデータは、所定の記録方式(この場合には、通常記
録時の1/5のテープ速度)で、(e)及び(f)に示
されるように磁気テープに記録される。
FIG. 12 shows details of the recording timing in the recording head in the third long time mode.
In FIG. 12, the heads to be used are switched by the head switching pulse shown in (a). Further, in the buffer provided in the interface 7, the data rate is stored at, for example, 10 Mbps as shown in (b). The output of the interface 7 is supplied to the interface 8. At this time, the data is supplied from the buffer to the interface 8 at the read timing as shown in (c). At this read timing, the data as shown in (d) is read.
This data is recorded on the magnetic tape as shown in (e) and (f) by a predetermined recording method (in this case, the tape speed which is ⅕ of that at the time of normal recording).

【0039】[0039]

【発明の効果】この発明に依れば、ディジタルデータが
異なる複数のデータレートで供給された場合、このデー
タレートに対応して磁気テープが間欠送りされてデータ
が記録される。これにより、磁気テープを無駄なく使用
することができる。従って、磁気テープの記録時間を伸
ばすことができる。
According to the present invention, when digital data is supplied at a plurality of different data rates, the magnetic tape is intermittently fed at the data rates to record the data. As a result, the magnetic tape can be used without waste. Therefore, the recording time of the magnetic tape can be extended.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明によるディジタルVTRがディジタル
テレビに接続された場合のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram when a digital VTR according to the present invention is connected to a digital television.

【図2】圧縮回路の詳細なブロック図である。FIG. 2 is a detailed block diagram of a compression circuit.

【図3】伸長回路の詳細なブロック図である。FIG. 3 is a detailed block diagram of a decompression circuit.

【図4】磁気テープに対するデータの記録方式を示す図
である。
FIG. 4 is a diagram showing a method of recording data on a magnetic tape.

【図5】磁気テープに対するデータの記録方式を示す図
である。
FIG. 5 is a diagram showing a method of recording data on a magnetic tape.

【図6】磁気テープに対するデータの記録方式を示す図
である。
FIG. 6 is a diagram showing a method of recording data on a magnetic tape.

【図7】磁気テープに対するデータの記録方式を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing a method of recording data on a magnetic tape.

【図8】磁気テープに対するデータの記録方式を示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing a method of recording data on a magnetic tape.

【図9】磁気テープに対するデータの記録方式を示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing a method of recording data on a magnetic tape.

【図10】磁気テープに対するデータの記録方式を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a method of recording data on a magnetic tape.

【図11】磁気テープに対するデータの記録方式を示す
図である。
FIG. 11 is a diagram showing a data recording method on a magnetic tape.

【図12】記録ヘッドでのデータの記録タイミングの詳
細を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing details of the recording timing of data in the recording head.

【図13】従来のディジタルVTRの回路ブロック図の
一例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a circuit block diagram of a conventional digital VTR.

【図14】ディジタルVTRのテープフォーマットを示
す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a tape format of a digital VTR.

【図15】ディジタルVTRのヘッド構成を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing a head configuration of a digital VTR.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

7、8 インタフェース 16 圧縮回路 17 伸長回路 7, 8 Interface 16 Compression circuit 17 Expansion circuit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久保田 幸雄 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Yukio Kubota 6-735 Kita-Shinagawa, Shinagawa-ku, Tokyo Sony Corporation

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の異なるデータレートで供給される
ディジタルデータを磁気テープに記録するようにしたデ
ィジタルVTRにおいて、 上記ディジタルデータはバッファに蓄えられ、 上記バッファに蓄えられた上記ディジタルデータは、ヘ
ッド切り替えタイミング信号により切り替えられるヘッ
ド切り替えタイミングの所定の周期毎に上記磁気テープ
に記録されることを特徴とするディジタルVTR。
1. A digital VTR in which digital data supplied at a plurality of different data rates are recorded on a magnetic tape, the digital data is stored in a buffer, and the digital data stored in the buffer is a head. A digital VTR, which is recorded on the magnetic tape at a predetermined cycle of head switching timing switched by a switching timing signal.
【請求項2】 上記所定の周期は、上記データレートに
対応して可変とされる請求項1記載のディジタルVT
R。
2. The digital VT according to claim 1, wherein the predetermined period is variable according to the data rate.
R.
【請求項3】 上記磁気テープは、上記データレートに
基づいて間欠的に送り出される請求項1記載のディジタ
ルVTR。
3. The digital VTR according to claim 1, wherein the magnetic tape is delivered intermittently based on the data rate.
JP16320093A 1993-06-07 1993-06-07 Digital TV and digital VTR Expired - Fee Related JP3240755B2 (en)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16320093A JP3240755B2 (en) 1993-06-07 1993-06-07 Digital TV and digital VTR
PCT/JP1994/000914 WO1994029854A1 (en) 1993-06-07 1994-06-07 Recording and reproducing device
DE69421050T DE69421050T2 (en) 1993-06-07 1994-06-07 RECORDING AND PLAYING DEVICE
EP94917163A EP0658880B1 (en) 1993-06-07 1994-06-07 Recording and reproducing device
KR1019950700504A KR100261199B1 (en) 1993-06-07 1994-06-07 Recording and reproducing device
US08/710,974 US6002836A (en) 1993-06-07 1996-09-24 Recording and reproducing apparatus in which digital data having various transmission rates are processed at their optimum data rates

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16320093A JP3240755B2 (en) 1993-06-07 1993-06-07 Digital TV and digital VTR

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06349009A true JPH06349009A (en) 1994-12-22
JP3240755B2 JP3240755B2 (en) 2001-12-25

Family

ID=15769188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16320093A Expired - Fee Related JP3240755B2 (en) 1993-06-07 1993-06-07 Digital TV and digital VTR

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3240755B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3240755B2 (en) 2001-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0548887B1 (en) Digital video tape recorder with data block I.D. signal error correction
JP3237152B2 (en) Digital information signal recording device
CA2125334C (en) Digital high definition television receiver with features that facilitate trick-play modes on a digital vcr
EP0683611A2 (en) A digital recording and reproducing apparatus
EP0520444B1 (en) Method and apparatus for recording compressed audio data on a video record medium
US5404248A (en) Video data recording/reproducing apparatus with efficient error correction
JP3008995B2 (en) Magnetic recording device for digital video signals
EP0858074B1 (en) Encoding device and decoding device suitable for dubbing
US5400186A (en) Apparatus and method for recording and reproducing digital signals by error-correcting-encoding of video and audio signals collectively
US5526124A (en) Image recording device, image reproducing device, image recording/reproducing device and image recording method
US5124812A (en) Digital recording and reproducing apparatus for muse signal
US6393197B2 (en) Digital video signal recording/reproducing apparatus and method thereof
JP3240755B2 (en) Digital TV and digital VTR
US6507695B2 (en) Digital information signal recording apparatus for recording a digital information signal to a record medium and digital information signal reproducing apparatus for reproducing a digital information signal from a record medium
JPH0520794A (en) Digital signal recording and reproducing device
JP3259298B2 (en) Digital image signal recording device
WO1994029854A1 (en) Recording and reproducing device
JP3444498B2 (en) Video recording device and video recording method
JPS6126381A (en) Video tape recorder
JP3397777B2 (en) Video playback device and video playback method
JP3444499B2 (en) Video playback device and video playback method
JPH0530470A (en) Recording and/or reproducing method for digital video signal
JPH06342565A (en) Magnetic tape and digital video tape recorder
JPH05167982A (en) Digital video cassette recorder
JPH0457495A (en) Recorder for high resolution television signal

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees