JPH0632047B2 - デ−タ収集装置 - Google Patents

デ−タ収集装置

Info

Publication number
JPH0632047B2
JPH0632047B2 JP62018695A JP1869587A JPH0632047B2 JP H0632047 B2 JPH0632047 B2 JP H0632047B2 JP 62018695 A JP62018695 A JP 62018695A JP 1869587 A JP1869587 A JP 1869587A JP H0632047 B2 JPH0632047 B2 JP H0632047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
common memory
plant control
data collection
common
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62018695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187377A (ja
Inventor
卓己 赤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP62018695A priority Critical patent/JPH0632047B2/ja
Priority to AU10976/88A priority patent/AU578864B2/en
Priority to US07/150,049 priority patent/US4903190A/en
Priority to KR1019880000798A priority patent/KR910003242B1/ko
Publication of JPS63187377A publication Critical patent/JPS63187377A/ja
Publication of JPH0632047B2 publication Critical patent/JPH0632047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17337Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、プラント制御システムのデータ収集装置に
関する。
(従来の技術) 従来のプラント制御システムのデータ収集装置の例とし
ては、例えば第3図に示すようなものがある。
これは、いわゆる密結合データ伝送装置により機能分散
処理を可能としたもので、高速、大容量のデータ伝送が
可能な伝送ループ(密結合データ伝送ループ)1には、
伝送制御装置2,3,4が介設されている。各伝送制御
装置2,3,4には、コモンメモリM,M,M
内蔵されている。これら伝送制御装置2,3,4にはイ
ンタフェース装置5,6,7を介して、プラント制御用
計算機(CPUとも称す)8,プロセス入出力装置(P
IOとも称す)9,制御用プログラマブルコントローラ
(プログラマブルコントローラのことをPCとも称す)
10がそれぞれ接続されている。プロセス入出力装置9
には、検出・駆動装置11が接続されている。検出・駆
動装置11としては、検出器及び駆動装置並びにデータ
収集用の指示計,端子台等が含まれる。なお、一般に
は、制御用PCは同一ループに複数台接続されるもので
ある。
このシステムに於て、プロセス入出力装置9からのプロ
セスデータ、プラント制御用計算機8及びプラント制御
用PC10からの制御データは、インターフェース装置
5〜7を介して各伝送制御装置2,3,4のコモンメモ
リM,M,M上に時々刻々送られて、コモンメモ
リM,M上に最新データが記憶される。又、コ
モンメモリM,Mのデータは、各伝送制御装置
2,3,4間をループ1を介してサイクリックに伝送さ
れ、各制御機器が同一の最新のデータを共有する形とな
る。
上記構成のプラント制御システムにあっては、例えば、
プラント運転中に何らかの異常が発見された場合には、
異常原因を究明する論理に従ってデータ収集を行う必要
が生じる。このときデータ伝送装置4上のコモンメモリ
のデータをプロセス入出力装置9の例えばアナログ
出力基板に出力しこれをレコーダ等に接続したり、表示
装置(モニタ)等に表示することが行われていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記のごとき従来よりのデータ収集方式
では、コモンメモリM上のデータ以外の各プラント制
御用PCが有する内部メモリMのデータを参照したい
場合には専用のプログラムメンテナンスツールを使用し
たり、インターフェース装置6の入出力変換アドレスを
変更したり、プラント制御用PCのプログラムを変更す
る等の処理を伴うため、データ収集に時間と労力を要し
ていた。
そこで、この発明は、各プラント制御用PC等システム
構成部材の内部メモリデータをも、高速かつ容易にオン
ラインで収集することができるプラント制御システムの
データ収集装置を提供することを目的とする。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するためこの発明では、プラント制御用
計算機及びプロセス入出力装置等のシステム構成部材を
密結合データ伝送ループで結合し、該ループに配設され
前記各システム構成部材が共通に使用可能のコモンメモ
リを備えたプラント制御システムにおいて、 前記コモンメモリに記憶されたデータを収集するととも
に、該コモンメモリを介して各システム構成部材にデー
タ入出力指令を与えることにより、各システム構成部材
に設けられている内部メモリの内容を前記コモンメモリ
に出力させるデータ収集手段を備えて構成した。
(作用) この発明では、密結合データ伝送ループにデータ収集手
段が介在され、この手段によってコモンメモリのデータ
収集が行われ、かつ各システム構成部材のの内部メモリ
の内容が前記コモンメモリに出力される。
(実施例) 以下、添付図面を用いてこの発明の実施例を説明する。
第1図はこの発明の一実施例に係るデータ収集装置を備
えたプラント制御システムのブロック図である。
図示のシステムは、従来例(第3図)で示した密結合デ
ータ伝送装置にデータ収集装置を追加した形のもので、
第3図に示した部材と同一の機能を果す部材には同一の
参照符号を付けて示してある。
データ収集装置は、伝送ループ1に介在された2つの伝
送制御装置13,14と、インターフェース装置15,
16を介して前記伝送制御装置13,14のそれぞれに
接続されるデータ収集用プログラマブルコントローラ1
7、MDi装置18で構成されており、このMDi装置
18はCRT18a及びキーボード18bを備えてい
る。伝送制御装置13,14は、コモンメモリM,M
を有している。図示しないが、プラント制御用PCは
複数接続されている。
伝送ループ1に接続された制御用の各機器つまりプラン
ト制御用計算機8,プラント制御用PC10,およびプ
ロセス入出力装置9からそれぞれ出力されるプロセス制
御データは、第2図に示すように、インターフェース装
置5〜7を介して時々刻々伝送制御装置2〜4のコモン
メモリM,M,MのデータアドレスP〜P
送られる。又、データ収集用PC17及びMDi装置1
8から出力されたデータもインターフェース装置15,
16を介して伝送制御装置13,14のコモンメモリM
,Mへ送られる。そして、コモンメモリM
,M,Mに出力されたデータは、ループ結
合された伝送装置間を高速にサイクリックに伝送され、
各コモンメモリM,M及びM,Mの各アド
レスD〜Dには同一データが時々刻々最新の内容に
書き換えられる。
上記構成のプラント制御システムにあっては、次の手順
によってデータ収集が行われる。
まず、コモンメモリM,M,M,M上に現
われるデータの収集は、データ収集用PC17によって
行われる。収集されたデータはコモンメモリMのアド
レスDに記載され、コモンメモリMに送られる。コ
モンメモリMのアドレスDに送られたデータは、M
Di装置18に送られてCRT18aによって適宜モニ
タされることになる。
次に、プラント制御用PC10の内部メモリMに記憶
されたデータの収集は、MDi装置18のキーボード1
8bより、データ収集すべきPC番号とデータ収集を開
始する意味の指令信号の出力より開始される。
キー入力によるデータは、伝送装置14のコモンメモリ
に書き込まれ、このデータは各伝送制御装置4,
3,2,13のコモンメモリM,M,M,M
データアドレスDへサイクリックに送られる。
各プラント制御用PC10では、前記アドレスDを自
由に参照できるよう、インターフェース装置7の入出力
変換アドレスが設定されている。
そこで、各プラント制御用PC10は、MDi装置18
のキーボード18bで設定されたPC番号及びデータ収
集開始指令を読み込んで、指定されたPC番号が自己の
ものであれば、内部メモリMのアドレスを読み出し、
その内容をインターフェース装置7を介してコモンメモ
リMのアドレスDへ書き込む。
プラント制御用PCのコモンメモリMのアドレスD
へ書き込まれたデータは、各伝送制御装置3,2,1
3,14の各コモンメモリM,M,M,Mのア
ドレスDへサイクリックに送られる。
データ収集用PC17は、コモンメモリMのアドレス
に送られてきたデータを収集する。
収集データは、コモンメモリMのアドレスDに書き
込まれ、これがMDi装置に送られて、MDi装置のC
RT18aによって所望のモニタが行われる。
MDi装置にデータ解析用の計算機(図示せず)を付属
させることにより、データ解析を自動的に行うことも可
能である。
以上により、本例では、各プラント制御用PC10の内
部メモリMの内容をコモンメモリM,M,M
,Mに書き込ませることができ、データ収集用P
Cによって所望のデータを容易、迅速に収集することが
可能である。内部メモリMは、プラント制御用計算機
8,プロセス入出力装置9のものであっても同様であ
る。
以上示した実施例では、データ収集用PC17と対をな
すMDi装置18を設けたが、データ収集装置は1台の
専用ツールでその機能を負担させても良い。又、収集し
たいデータの指定方式は、上記計算機等によりシステム
状況に応じて自動演算するようにしても良い。
なお、この発明は上記実施例に限定されるものではな
く、適宜の設計的変更を行うことにより、他の態様でも
実施し得るものである。
[発明の効果] 以上の通り、この発明によれば、プラント制御システム
の各構成部材を密結合データ伝送ループで結合し、この
ループの中に各接続部材の内部メモリを読出し可能のデ
ータ収集装置を介在させたので、コモンメモリのデータ
収集はもとより各接続部材の内部メモリをオンラインで
自由に読取ることができ、広範囲なデータ収集を容易迅
速に行い得て、データ解析、プロセス監視、メンテナン
ス等の作業を柔軟に行える。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用したプラント制御システムのブ
ロック図、第2図は該システムのデータの流れを示す説
明図、第3図は従来例におけるプラント制御システムの
説明図である。 1……伝送ループ 2,3,4,13,14……伝送制御装置 5,6,7,15,16……インターフェース装置 8……プラント制御用計算機 9……プロセス入出力装置 10……プラント制御用PC 11……検出・駆動装置 17……データ収集用PC 18……MDi装置 M,M,M,M,M……コモンメモリ M……PCの内部メモリ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プラント制御用計算機及びプロセス入出力
    装置等のシステム構成部材を密結合データ伝送ループで
    結合し、該ループに配設され前記各システム構成部材が
    共通に使用可能のコモンメモリを備えたプラント制御シ
    ステムにおいて、 前記コモンメモリに記憶されたデータを収集するととも
    に、該コモンメモリを介して各システム構成部材にデー
    タ出力指令を与えることにより、各システム構成部材に
    設けられている内部メモリの内容を前記各システム構成
    部材に対応したコモンメモリに出力させるデータ収集手
    段を備えたデータ収集装置。
  2. 【請求項2】前記データ収集手段は、前記データ出力指
    令を前記コモンメモリに書き込む手段及び収集データを
    モニタするモニタ手段を備えたMDi装置と、前記コモ
    ンメモリに記憶される内容を収集するデータ収集用のプ
    ログラマブルコントローラとで構成されることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のデータ収集装置。
JP62018695A 1987-01-30 1987-01-30 デ−タ収集装置 Expired - Lifetime JPH0632047B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018695A JPH0632047B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 デ−タ収集装置
AU10976/88A AU578864B2 (en) 1987-01-30 1988-01-29 Data collecting apparatus for loop-linked control system
US07/150,049 US4903190A (en) 1987-01-30 1988-01-29 Data collecting method and apparatus for loop-linked control system
KR1019880000798A KR910003242B1 (ko) 1987-01-30 1988-01-30 데이타 수집장치를 구비한 루프로 연결된 제어 시스템

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62018695A JPH0632047B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 デ−タ収集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187377A JPS63187377A (ja) 1988-08-02
JPH0632047B2 true JPH0632047B2 (ja) 1994-04-27

Family

ID=11978761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62018695A Expired - Lifetime JPH0632047B2 (ja) 1987-01-30 1987-01-30 デ−タ収集装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4903190A (ja)
JP (1) JPH0632047B2 (ja)
KR (1) KR910003242B1 (ja)
AU (1) AU578864B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3310990B2 (ja) * 1991-04-15 2002-08-05 キヤノン株式会社 電子機器
US5914880A (en) * 1992-05-16 1999-06-22 Nippei Toyama Corporation Method and apparatus for controlling a transfer machine
WO1993025948A1 (en) * 1992-06-12 1993-12-23 The Dow Chemical Company Secure front end communication system and method for process control computers
CA2136633A1 (en) * 1992-06-12 1993-12-23 James D. Allbery, Jr. Intelligent process control communication system and method
JP3737650B2 (ja) * 1999-07-09 2006-01-18 株式会社東芝 統合コントローラ及び制御システム
US7596563B1 (en) * 1999-10-28 2009-09-29 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Computerized file system and method

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500951A (en) * 1981-01-07 1985-02-19 Hitachi, Ltd. Plant control system
US4410944A (en) * 1981-03-24 1983-10-18 Burroughs Corporation Apparatus and method for maintaining cache memory integrity in a shared memory environment
JPS585867A (ja) * 1981-06-30 1983-01-13 エレベ−タ−・ゲ−エムベ−ハ− デ−タ伝送方法および装置
JPS58146918A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 Toshiba Corp プログラマブルコントロ−ラ装置
FR2535557B1 (fr) * 1982-11-03 1987-08-21 Electricite De France Procede et installation de transmission de donnees numeriques
US4763254A (en) * 1983-05-26 1988-08-09 Hitachi, Ltd. Information processing system with data storage on plural loop transmission line
US4646232A (en) * 1984-01-03 1987-02-24 Texas Instruments Incorporated Microprocessor with integrated CPU, RAM, timer, bus arbiter data for communication system
JPS6123439A (ja) * 1984-07-11 1986-01-31 Hitachi Ltd 分散型プラント監視制御装置におけるデ−タ伝送方式
JPS61117941A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Hitachi Ltd プラントプロセス信号伝送方法
NL8502024A (nl) * 1985-07-15 1987-02-02 Philips Nv Werkwijze voor het verkrijgen van toegang tot en het benutten van een boodschappenkanaal in een communicatiesysteem en inrichting voor het uitvoeren van de werkwijze.
JPH071481B2 (ja) * 1985-08-28 1995-01-11 株式会社日立製作所 分散フアイルの編集方法
JPS6284636A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Hitachi Ltd Lanでの障害情報のホスト計算機への収集方式

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
東芝レビュー・nol39No.6(1984)P.545〜548

Also Published As

Publication number Publication date
KR880009501A (ko) 1988-09-15
AU578864B2 (en) 1988-11-03
KR910003242B1 (ko) 1991-05-24
US4903190A (en) 1990-02-20
JPS63187377A (ja) 1988-08-02
AU1097688A (en) 1988-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0632047B2 (ja) デ−タ収集装置
JPH0192081A (ja) ロボット制御装置の運転履歴情報記憶、転送方式
JP6800799B2 (ja) 制御装置、制御プログラム、制御システム、および、制御方法
JP2738029B2 (ja) 制御装置
JP2019159868A (ja) 制御システム、制御装置および表示装置
JP3852636B2 (ja) 状態データ収集方法及び制御装置
JPH036748A (ja) オンライン端末装置
JP3186483B2 (ja) データ記録装置
JPH08115115A (ja) 位置決め装置および位置決め装置のモニタ方法
JP2003216227A (ja) マスフローコントローラ用モニターシステム
JPH028334B2 (ja)
JPH0619746A (ja) 故障診断装置
JPS6186846A (ja) プログラムデバツグ装置
JP2759950B2 (ja) 計算機システム
JPH08249049A (ja) 監視装置
JPS63118964A (ja) 情報処理装置
JPH05334456A (ja) 計測データ処理方法
JPS63120540A (ja) 密結合デ−タ伝送装置
JPS62221043A (ja) 論理装置の監視回路
JPH11110177A (ja) 監視制御システムの表示処理方式
JPS59111559A (ja) デ−タ処理装置
JPS59127131A (ja) バス監視方式
JPS6359741A (ja) 系統監視装置の模擬試験装置
JPS62293445A (ja) 入出力装置試験方式
JPS60196032A (ja) プラントデ−タ集録装置