JPH06290091A - Directory operation system for structure file system - Google Patents

Directory operation system for structure file system

Info

Publication number
JPH06290091A
JPH06290091A JP5079646A JP7964693A JPH06290091A JP H06290091 A JPH06290091 A JP H06290091A JP 5079646 A JP5079646 A JP 5079646A JP 7964693 A JP7964693 A JP 7964693A JP H06290091 A JPH06290091 A JP H06290091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
directory
file
recording device
file system
display unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5079646A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyo Imazu
英世 今津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP5079646A priority Critical patent/JPH06290091A/en
Publication of JPH06290091A publication Critical patent/JPH06290091A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To enable also a non-expert for a computer to easily understand and execute operation by providing this directory operation system with a file storage device for storing a file system and plural directory operation devices for displaying items of files belonging to respective directories. CONSTITUTION:The file storage device stores a structured file system. Each directory operation device 1 is prepared correspondingly to each directory in the file system, a display part 2 displays various kinds of information, a position display part 3 instruction a position on the display screen of the display part 2 by user's instructing operation. A control part 4 analyzes the instruction of the display part 3, applies the instruction in the file storage device and displays the contents of a transmitted file on the display part 2. Thereby a required directory can be selected by selecting one of plural directory operation devices 1 on occasion. Namely directory selection can be attained by operation extremely similar to normal business work.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、計算機のオペレーティ
ングシステム(以下「OS」という)などにおける構造
化ファイルシステムのディレクトリを操作するディレク
トリ操作システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a directory operation system for operating a directory of a structured file system in a computer operating system (hereinafter referred to as "OS").

【0002】[0002]

【従来の技術】多くのOSのファイルシステムは構造化
されており、このように構造化されたファイルシステム
では、ファイルが何らかの形で分類されている。この明
細書では、ある分類に含まれることを、「ディレクトリ
に含まれる」と表現する。OSによっては「ディレクト
リ」以外の用語、例えば「フォルダ」が使われることも
あるが、この明細書ではもっぱら「ディレクトリ」を使
用する。ディレクトリに含まれるのはファイルだけとは
限らず、ディレクトリにディレクトリが含まれることも
ある。
2. Description of the Related Art Many OS file systems are structured, and files are classified in some way in such structured file systems. In this specification, what is included in a certain category is expressed as “included in the directory”. Depending on the OS, a term other than “directory” may be used, for example, “folder”, but in this specification, “directory” is used exclusively. Directories are not limited to files, and directories may contain directories.

【0003】構造化の方法としては、UNIX(登録商
標)、VMS(登録商標)、MS−DOS(登録商
標)、MacOSなどのOSに見られるように階層化が
一般的である。これらのOSではディレクトリ中にはフ
ァイルあるいはディレクトリが存在する。図6に階層化
されたファイルシステムに保存されているファイル階層
の例を示す。この例では「報告書」「資料」という2つ
のディレクトリがあり、それぞれのディレクトリに4つ
のファイルが入っている。
Hierarchization is generally used as a structuring method as seen in OSs such as UNIX (registered trademark), VMS (registered trademark), MS-DOS (registered trademark), and MacOS. In these OSs, files or directories exist in the directories. FIG. 6 shows an example of the file hierarchy stored in the hierarchical file system. In this example, there are two directories, “report” and “material”, and each directory contains four files.

【0004】OSの操作方法としては大きく分けて、コ
マンドラインによる方法と、グラフィカルなユーザー・
インタフェース( 以下「GUI」という) による方法と
がある。UNIXやMS−DOSではコマンドラインが
一般的である。GUIは、MacOSなどでは標準とし
て使われており、またMS−DOSやUNIXでも利用
可能である。OSの操作の際はファイルを指定すること
が多い。コマンドラインによる操作の場合、ファイルの
指定は名前によって行なわれる。GUIによる操作の場
合は、マウスなどのポインティング・デバイスによるポ
インティングによって指定される。
The operating method of the OS is roughly divided into a command line method and a graphical user
There is a method using an interface (hereinafter referred to as “GUI”). A command line is generally used in UNIX and MS-DOS. The GUI is used as a standard in MacOS and the like, and is also available in MS-DOS and UNIX. A file is often specified when operating the OS. For command line operations, files are specified by name. In the case of a GUI operation, it is designated by pointing with a pointing device such as a mouse.

【0005】階層化されたファイルシステム上でファイ
ルを指定する際には、ディレクトリとファイルとの両方
を指定する必要がある。ファイル選択の便宜を図るた
め、現在どのディレクトリが指定されているのか( この
ディレクトリは「カレント・ディレクトリ」と呼ばれ
る) が状態として保存されているのが通例である。OS
の操作をコマンドラインで行なう場合、カレント・ディ
レクトリの指定は名前で行なう。GUIでOSの操作を
行なう場合は、表示されているディレクトリの中のどれ
かをポインティングすることによりカレント・ディレク
トリを指定する。
When specifying a file on a hierarchical file system, it is necessary to specify both a directory and a file. For convenience of file selection, it is customary to save which directory is currently specified (this directory is called the "current directory") as a state. OS
If you use the command line to specify the current directory, specify the current directory by name. When operating the OS with the GUI, the current directory is specified by pointing to one of the displayed directories.

【0006】以下、図6で示されるファイル階層をGU
Iで扱う場合の例を述べる。以下で述べる操作やそれに
伴う動作は一例であって、GUI全般に当てはまるわけ
ではない。図7および図8は図6のファイル階層に対す
る画面表示の例である。図7は最上位の階層を示してお
り、「報告書」と「資料」との2つのディレクトリが表
示されている。表示画面上の「報告書」のアイコンの位
置をポインティングして、ある定められた操作を行なう
ことにより、図8のような表示画面になり、「報告書」
ディレクトリの内容が表示される。表示画面上の「月間
報告」のアイコンの位置をポインティングして、ある定
められた操作を行なうことにより、「月間報告」ファイ
ルが指定される。一方、図7の表示画面上の「資料」の
アイコンの位置をポインティングして定められた操作を
行なうと、「資料」ディレクトリの内容が表示される。
なお、ここで示しているのはファイルの階層が2段の例
であるが、階層が深くなっても同様にポインティングを
繰り返すことによりファイルの指定が行なえる。
Below, the file hierarchy shown in FIG.
An example of handling with I will be described. The operation described below and the operation accompanying it are examples, and do not apply to all GUIs. 7 and 8 are examples of screen displays for the file hierarchy of FIG. FIG. 7 shows the highest layer, and two directories of “report” and “material” are displayed. By pointing the position of the "report" icon on the display screen and performing a predetermined operation, the display screen as shown in Fig. 8 appears, and the "report"
The contents of the directory are displayed. The "monthly report" file is designated by pointing the position of the "monthly report" icon on the display screen and performing a predetermined operation. On the other hand, when the position of the “material” icon on the display screen of FIG. 7 is pointed to and a predetermined operation is performed, the contents of the “material” directory are displayed.
It should be noted that the example shown here is an example in which the layer of the file has two layers, but even if the layer becomes deep, the file can be designated by repeating pointing similarly.

【0007】このように、従来の構造化ファイルシステ
ムのディレクトリ操作システムにおいては、ディレクト
リ指定の方法として、コマンドラインでディレクトリの
名前を入力する方法と、GUIでポインティングにより
指定する方法とのいずれかが採用されていた。計算機の
非熟練者にとっては、コマンドラインによる方法よりも
GUIによる方法のほうが操作が容易である。
As described above, in the conventional directory operation system of the structured file system, as a method of specifying a directory, either a method of inputting the name of the directory on the command line or a method of specifying it by pointing with the GUI is used. Was adopted. For a non-skilled computer user, the GUI method is easier to operate than the command line method.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の構造化ファイルシステムのディレクトリ操作システム
では、GUIによる方法であっても、表示画面上でディ
レクトリを指定する必要があり、操作が面倒であった。
本発明はかかる事情に鑑みて成されたものであり、計算
機の非熟練者にとっても理解し易く、また操作が容易な
構造化ファイルシステムのディレクトリ操作システムを
提供することを目的とする。
However, in the above-mentioned conventional directory operation system of the structured file system, it is necessary to specify the directory on the display screen even with the GUI method, and the operation is troublesome.
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a directory operation system of a structured file system that is easy for an unskilled computer person to understand and easy to operate.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、構造
化されたファイルシステムを記憶しているファイル記録
装置と、前記ファイルシステムのディレクトリに対応し
て設けられて、前記ファイル記録装置と通信可能で、前
記ディレクトリに属するファイルなどの項目を表示し、
使用者により指示されたファイルなどの内容を前記ファ
イル記録装置から受け取って表示する複数のディレクト
リ操作装置と、を備えたことを特徴としている。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a file recording device storing a structured file system, and a file recording device provided corresponding to a directory of the file system. Display items such as files that can communicate and belong to the directory,
And a plurality of directory operation devices for receiving and displaying contents such as files instructed by a user from the file recording device.

【0010】請求項2の発明は、ファイル記録装置に、
構造化されたファイルシステムを記憶するファイル記憶
部と、ディレクトリ操作装置からの指示に基づいて前記
ファイル記憶部からファイルなどを読み出す制御部と、
前記ディレクトリ操作装置との通信を行うネットワーク
インターフェースとを備え、前記ディレクトリ操作装置
に、各種情報を表示する表示部と、使用者の指示操作に
基づいて前記表示部の表示画面上の位置を指示する位置
表示部と、この位置表示部の指示を解析して読み出すべ
きファイルなどを前記ファイル記録装置に指示すると共
に、前記ファイル記録装置から送信されたファイルなど
の内容を前記表示部に表示させる制御部と、前記ファイ
ル記録装置との通信を行うネットワークインターフェー
スとを備えたことを特徴としている。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a file recording device,
A file storage unit that stores a structured file system; a control unit that reads a file or the like from the file storage unit based on an instruction from a directory operation device;
The directory operation device includes a network interface that communicates with the directory operation device, and the directory operation device displays a display unit for displaying various kinds of information and a position on the display screen of the display unit based on a user's instruction operation. A position display unit and a control unit for instructing the file recording device of a file to be read by analyzing the instruction of the position display unit and for displaying the contents of the file transmitted from the file recording device on the display unit. And a network interface for communicating with the file recording device.

【0011】[0011]

【作用】請求項1の発明において、ファイル記録装置
は、構造化されたファイルシステムを記憶している。複
数のディレクトリ操作装置は、ファイルシステムのディ
レクトリに対応して設けられて、ファイル記録装置と通
信可能で、ディレクトリに属するファイルなどの項目を
表示し、使用者により指示されたファイルなどの内容を
ファイル記録装置から受け取って表示する。
In the invention of claim 1, the file recording device stores a structured file system. The plurality of directory operation devices are provided corresponding to the directories of the file system, can communicate with the file recording device, display items such as files belonging to the directories, and display contents such as files instructed by the user. Received from the recording device and displayed.

【0012】請求項2の発明において、ファイル記憶部
は、構造化されたファイルシステムを記憶する。制御部
は、ディレクトリ操作装置からの指示に基づいてファイ
ル記憶部からファイルなどを読み出す。ネットワークイ
ンターフェースは、ディレクトリ操作装置との通信を行
う。表示部は、各種情報を表示する。位置表示部は、使
用者の指示操作に基づいて表示部の表示画面上の位置を
指示する。制御部は、位置表示部の指示を解析して読み
出すべきファイルなどをファイル記録装置に指示すると
共に、ファイル記録装置から送信されたファイルなどの
内容を表示部に表示させる。ネットワークインターフェ
ースは、ファイル記録装置との通信を行う。
In the invention of claim 2, the file storage section stores a structured file system. The control unit reads a file or the like from the file storage unit based on an instruction from the directory operation device. The network interface communicates with the directory operation device. The display unit displays various information. The position display unit indicates a position on the display screen of the display unit based on a user's instruction operation. The control unit analyzes the instruction of the position display unit and instructs the file recording device to read the file or the like, and causes the display unit to display the contents of the file or the like transmitted from the file recording device. The network interface communicates with the file recording device.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。図1は本発明の一実施例における構造化ファ
イルシステムのディレクトリ操作システムの一部を構成
するディレクトリ操作装置の構成図で、このディレクト
リ操作装置1は、表示部2と、位置表示部3と、制御部
4と、ネットワークインターフェース5とを備えてい
る。ディレクトリ操作装置1は、構造化ファイルシステ
ムの各ディレクトリに対応してそれぞれ設けられてお
り、電波あるいは赤外線などを利用した無線LANによ
り後述のファイル記録装置と結合されている。表示部2
は、各種情報を表示する。位置表示部3は、使用者の指
示操作に基づいて表示部2の表示画面上の位置を指示す
る。制御部4は、位置表示部3の指示を解析して読み出
すべきファイルなどをファイル記録装置に指示すると共
に、ファイル記録装置から送信されたファイルなどの内
容を表示部2に表示させる。ネットワークインターフェ
ース5は、ファイル記録装置との通信を行う。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram of a directory operating device that constitutes a part of a directory operating system of a structured file system according to an embodiment of the present invention. The directory operating device 1 includes a display unit 2, a position display unit 3, and The control unit 4 and the network interface 5 are provided. The directory operation device 1 is provided corresponding to each directory of the structured file system, and is connected to a file recording device described later by a wireless LAN using radio waves or infrared rays. Display unit 2
Displays various information. The position display unit 3 indicates the position on the display screen of the display unit 2 based on the user's instruction operation. The control unit 4 analyzes the instruction of the position display unit 3 to instruct the file recording device about a file to be read out, and causes the display unit 2 to display the contents of the file transmitted from the file recording device. The network interface 5 communicates with the file recording device.

【0014】図2は本発明の一実施例における構造化フ
ァイルシステムのディレクトリ操作システムの一部を構
成するファイル記録装置の構成図で、このファイル記録
装置7は、ファイル記憶部8と、制御部9と、ネットワ
ークインターフェース10とを備えている。ファイル記
憶部8は、構造化されたファイルシステムを記憶する。
制御部9は、ディレクトリ操作装置1からの指示に基づ
いてファイル記憶部8からファイルなどを読み出す。ネ
ットワークインターフェース10は、ディレクトリ操作
装置1との通信を行う。
FIG. 2 is a block diagram of a file recording device forming a part of the directory operation system of the structured file system according to an embodiment of the present invention. The file recording device 7 includes a file storage unit 8 and a control unit. 9 and a network interface 10. The file storage unit 8 stores a structured file system.
The control unit 9 reads a file or the like from the file storage unit 8 based on an instruction from the directory operation device 1. The network interface 10 communicates with the directory operation device 1.

【0015】図3はディレクトリ操作装置1の外観斜視
図であり、表示部2の表示画面12上には、ディレクト
リの名前と内容とが表示されている。すなわちこのディ
レクトリ操作装置1は、図6に示すファイル階層の「報
告書」ディレクトリに対応している。表示画面12はタ
ッチパネルにより覆われており、このタッチパネルとペ
ン13とにより位置表示部3が構成されている。したが
って、ペン13の先端を表示画面12上の任意の点に触
れさせることにより、ポインティングが行われる。例え
ば表示画面12上の「研修報告」の部分をポインティン
グすると「研修報告」のファイルが指定される。
FIG. 3 is an external perspective view of the directory operating device 1. The name and contents of the directory are displayed on the display screen 12 of the display unit 2. That is, the directory operation device 1 corresponds to the "report" directory in the file hierarchy shown in FIG. The display screen 12 is covered with a touch panel, and the touch panel and the pen 13 constitute the position display unit 3. Therefore, pointing is performed by touching the tip of the pen 13 with an arbitrary point on the display screen 12. For example, when the "training report" portion on the display screen 12 is pointed to, the "training report" file is designated.

【0016】この実施例における構造化ファイルシステ
ムのディレクトリ操作システムを実際に使用している状
態では、例えば図4のように、各種ディレクトリに対応
した複数種類のディレクトリ操作装置1をブックエンド
15a,15bなどを利用して机の上に置いておき、行
なう作業に応じてディレクトリ操作装置1を選ぶ。すな
わち従来のGUIによる操作では、ディレクトリの指定
を画面上での選択により行なっていたのに対し、本実施
例のディレクトリ操作システムでは、ディレクトリ操作
装置1の選択によって行なう。
In a state where the directory operation system of the structured file system in this embodiment is actually used, a plurality of types of directory operation devices 1 corresponding to various directories are provided as bookends 15a and 15b as shown in FIG. 4, for example. It is placed on the desk by using, for example, and the directory operation device 1 is selected according to the work to be performed. That is, in the conventional operation using the GUI, the directory is specified by selection on the screen, whereas in the directory operation system of this embodiment, the directory operation device 1 is selected.

【0017】次に上記構造化ファイルシステムのディレ
クトリ操作システムの動作について、図5のフローチャ
ートを参照しながら説明する。例えば図3のような「報
告書」ディレクトリに対応するディレクトリ操作装置1
を選択し、ペン13により表示画面12上の「研修報
告」の部分をポインティングすると、ペン13とタッチ
パネルとからなる位置表示部3からの信号が制御部4に
供給され、制御部4が、「研修報告」ファイルの閲覧の
指示である旨を解釈する(ステップS1)。そして制御
部4が、ネットワークインターフェース5を通じて、フ
ァイル記録装置7に「研修報告」ファイルの閲覧要求を
送信する(ステップS2)。これによりファイル記録装
置7の制御部9が、ネットワークインターフェース10
を通じてディレクトリ操作装置1からの「研修報告」フ
ァイルの閲覧要求を受信し(ステップS3)、ファイル
記憶部8から「研修報告」ファイルを読み出して(ステ
ップS4)、ネットワークインターフェース10を通じ
てディレクトリ操作装置1に送信する(ステップS
5)。これによりディレクトリ操作装置1の制御部4
が、ネットワークインターフェース5を通じてファイル
記録装置7からの「研修報告」ファイルを受信し(ステ
ップS6)、その内容を表示部2の表示画面上に表示さ
せる(ステップS7)。なお、ファイル記録装置7から
ディレクトリ操作装置1への「研修報告」ファイルの送
信は、内容全体を1度に送信してもよいし、ディレクト
リ操作装置1からの要求に応じて一部をその都度送信し
てもよい。
Next, the operation of the directory operation system of the structured file system will be described with reference to the flowchart of FIG. For example, the directory operation device 1 corresponding to the “report” directory as shown in FIG.
Is selected and the portion of the “training report” on the display screen 12 is pointed by the pen 13, a signal from the position display unit 3 including the pen 13 and the touch panel is supplied to the control unit 4, and the control unit 4 causes Interpret that the instruction is to browse the "training report" file (step S1). Then, the control unit 4 transmits a request for viewing the “training report” file to the file recording device 7 through the network interface 5 (step S2). As a result, the controller 9 of the file recording device 7 causes the network interface 10
A request for viewing the "training report" file is received from the directory operating device 1 through the server (step S3), the "training report" file is read from the file storage unit 8 (step S4), and the directory operating device 1 is read through the network interface 10. Send (Step S
5). Accordingly, the control unit 4 of the directory operation device 1
Receives the "training report" file from the file recording device 7 through the network interface 5 (step S6), and displays the content on the display screen of the display unit 2 (step S7). In addition, the transmission of the “training report” file from the file recording device 7 to the directory operation device 1 may be performed by transmitting the entire contents at once, or a part of the contents may be transmitted each time the directory operation device 1 requests. You may send it.

【0018】このように、構造化されたファイルシステ
ムを記憶しているファイル記録装置7と、ファイルシス
テムのディレクトリに対応して設けられて、ファイル記
録装置7と通信可能で、ディレクトリに属するファイル
などの項目を表示し、使用者により指示されたファイル
などの内容をファイル記録装置7から受け取って表示す
る複数のディレクトリ操作装置1と、を備えたので、複
数のディレクトリ操作装置1のうちの1つを必要に応じ
て選択することによりディレクトリの選択が行えること
から、文房具としてのファイルに書類を分類しておき、
必要に応じてファイルから書類を取り出すという、常時
行う事務作業に酷似した操作によりディレクトリの選択
を実現できる。したがって計算機の非熟練者にとっても
理解し易く、また従来のGUIよりも操作が一層容易で
ある。
As described above, the file recording device 7 storing the structured file system, and the file recording device 7 provided corresponding to the directory of the file system, capable of communicating with the file recording device 7, files belonging to the directory, etc. And a plurality of directory operation devices 1 for displaying the contents of files and the like instructed by the user from the file recording device 7 and displaying the items. Therefore, one of the plurality of directory operation devices 1 is provided. Since you can select the directory by selecting as necessary, classify the documents into files as stationery,
The directory selection can be realized by an operation very similar to the regular office work of extracting documents from files as needed. Therefore, it is easy for a non-skilled computer person to understand, and the operation is easier than the conventional GUI.

【0019】なお上記実施例では、ファイルシステムの
構造化が一般的な階層化であったが、本発明は階層化に
限らず、構造化されたファイルシステム一般に適用可能
である。また上記実施例では、ディレクトリ中にファイ
ルのみが存在する例について説明したが、ディレクトリ
中にディレクトリが存在していてもよい。
In the above embodiment, the structuring of the file system is a general hierarchization, but the present invention is not limited to the hierarchization and can be applied to a structured file system in general. Further, in the above embodiment, the example in which only the files exist in the directory has been described, but the directory may exist in the directory.

【0020】また上記実施例では、1つのディレクトリ
に1つのディレクトリ操作装置1が対応する例について
説明したが、ディレクトリ操作装置1に対応付けされな
いディレクトリがあってもよいし、さらに、例えば複数
の人が同じディレクトリを参照するような場合は、1つ
のディレクトリに複数のディレクトリ操作装置1を対応
付けてもよい。
In the above embodiment, an example in which one directory operating device 1 corresponds to one directory has been described. However, there may be directories that are not associated with the directory operating device 1, and further, for example, a plurality of people. May refer to the same directory, a plurality of directory operation devices 1 may be associated with one directory.

【0021】また上記実施例では、ディレクトリ操作装
置1の表示部2が平板状であり、位置表示部3がタッチ
パネルとペン13とにより構成されている例について説
明したが、本発明は必ずしもこのような構成に限定され
るものではなく、例えばポインティングをマウスなどに
よって行なってもよいし、表示部2の表示形式も図3の
形式に限られず、アイコンを使った表示形式でもよい。
In the above embodiment, an example in which the display unit 2 of the directory operation device 1 is flat and the position display unit 3 is composed of the touch panel and the pen 13 has been described, but the present invention is not limited to this. However, the display format of the display unit 2 is not limited to the format shown in FIG. 3 and may be a display format using icons.

【0022】また上記実施例では、ディレクトリ操作装
置1とファイル記録装置7とを無線のLANにより結合
した例について説明したが、本発明は必ずしもこのよう
な構成に限定されるものではなく、例えばディレクトリ
操作装置1とファイル記録装置7とを有線のLANなど
により結合してもよい。
Further, in the above embodiment, an example in which the directory operation device 1 and the file recording device 7 are connected by a wireless LAN has been described, but the present invention is not necessarily limited to such a configuration, and for example, a directory. The operation device 1 and the file recording device 7 may be connected by a wired LAN or the like.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、構
造化されたファイルシステムを記憶しているファイル記
録装置と、ファイルシステムのディレクトリに対応して
設けられて、ファイル記録装置と通信可能で、ディレク
トリに属するファイルなどの項目を表示し、使用者によ
り指示されたファイルなどの内容をファイル記録装置か
ら受け取って表示する複数のディレクトリ操作装置と、
を備えたので、複数のディレクトリ操作装置のうちの1
つを必要に応じて選択することによりディレクトリの選
択が行えることから、文房具としてのファイルに書類を
分類しておき、必要に応じてファイルから書類を取り出
すという、常時行う事務作業に酷似した操作によりディ
レクトリの選択を実現できる。したがって計算機の非熟
練者にとっても理解し易く、また従来のGUIよりも操
作が一層容易である。
As described above, according to the present invention, it is possible to communicate with a file recording device that stores a structured file system and a file recording device provided corresponding to a directory of the file system. , A plurality of directory operation devices for displaying items such as files belonging to a directory and receiving and displaying contents such as files instructed by a user from a file recording device,
Since one of the plurality of directory operation devices is equipped with
Since you can select a directory as needed, you can select a directory, classify the documents into files as stationery, and take out the documents from the files as needed. A directory can be selected. Therefore, it is easy for a non-skilled computer person to understand, and the operation is easier than the conventional GUI.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例における構造化ファイルシス
テムのディレクトリ操作システムの一部を構成するディ
レクトリ操作装置の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a directory operation device forming a part of a directory operation system of a structured file system according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例における構造化ファイルシス
テムのディレクトリ操作システムの一部を構成するファ
イル記録装置の構成図である。
FIG. 2 is a configuration diagram of a file recording device forming a part of a directory operation system of a structured file system according to an exemplary embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例における構造化ファイルシス
テムのディレクトリ操作システムの一部を構成するディ
レクトリ操作装置の外観斜視図である。
FIG. 3 is an external perspective view of a directory operation device forming a part of the directory operation system of the structured file system according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例における構造化ファイルシス
テムのディレクトリ操作システムの一部を構成するディ
レクトリ操作装置の収容状態の説明である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a state in which a directory operation device forming a part of a directory operation system of a structured file system according to an exemplary embodiment of the present invention is accommodated.

【図5】本発明の一実施例における構造化ファイルシス
テムのディレクトリ操作システムの動作を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of the directory operation system of the structured file system according to the exemplary embodiment of the present invention.

【図6】ファイル階層の一例の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an example of a file hierarchy.

【図7】ファイル階層の最上位をGUIにより表示した
状態の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a state in which the highest level of a file hierarchy is displayed by GUI.

【図8】ファイル階層の中の「報告書」ディレクトリを
GUIにより表示した状態の説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a state in which a “report” directory in the file hierarchy is displayed by the GUI.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ディレクトリ操作装置 2 表示部 3 位置表示部 4 制御部 5 ネットワークインターフェース 7 ファイル記録装置 8 ファイル記憶部 9 制御部 10 ネットワークインターフェース 1 Directory Operation Device 2 Display Unit 3 Position Display Unit 4 Control Unit 5 Network Interface 7 File Recording Device 8 File Storage Unit 9 Control Unit 10 Network Interface

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 構造化されたファイルシステムを記憶し
ているファイル記録装置と、 前記ファイルシステムのディレクトリに対応して設けら
れて、前記ファイル記録装置と通信可能で、前記ディレ
クトリに属するファイルなどの項目を表示し、使用者に
より指示されたファイルなどの内容を前記ファイル記録
装置から受け取って表示する複数のディレクトリ操作装
置と、 を備えたことを特徴とする構造化ファイルシステムのデ
ィレクトリ操作システム。
1. A file recording device storing a structured file system, a file recording device provided corresponding to a directory of the file system, communicable with the file recording device, and a file belonging to the directory. A directory operation system for a structured file system, comprising: a plurality of directory operation devices for displaying items and for receiving contents of files and the like designated by a user from the file recording device and displaying the contents.
【請求項2】 ファイル記録装置に、構造化されたファ
イルシステムを記憶するファイル記憶部と、ディレクト
リ操作装置からの指示に基づいて前記ファイル記憶部か
らファイルなどを読み出す制御部と、前記ディレクトリ
操作装置との通信を行うネットワークインターフェース
とを備え、 前記ディレクトリ操作装置に、各種情報を表示する表示
部と、使用者の指示操作に基づいて前記表示部の表示画
面上の位置を指示する位置表示部と、この位置表示部の
指示を解析して読み出すべきファイルなどを前記ファイ
ル記録装置に指示すると共に、前記ファイル記録装置か
ら送信されたファイルなどの内容を前記表示部に表示さ
せる制御部と、前記ファイル記録装置との通信を行うネ
ットワークインターフェースとを備えたことを特徴とす
る請求項1に記載の構造化ファイルシステムのディレク
トリ操作システム。
2. A file recording device, a file storage unit for storing a structured file system, a control unit for reading out a file or the like from the file storage unit based on an instruction from the directory operation device, and the directory operation device. A directory interface that communicates with the directory operation device, a display unit that displays various information, and a position display unit that indicates a position on the display screen of the display unit based on a user's instruction operation. A control unit for instructing the file recording device of a file to be read by analyzing the instruction of the position display unit and for displaying the contents of the file transmitted from the file recording device on the display unit; A network interface for communicating with a recording device is provided. Directory operation system of a structured file system described in 1.
JP5079646A 1993-04-06 1993-04-06 Directory operation system for structure file system Pending JPH06290091A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079646A JPH06290091A (en) 1993-04-06 1993-04-06 Directory operation system for structure file system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5079646A JPH06290091A (en) 1993-04-06 1993-04-06 Directory operation system for structure file system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290091A true JPH06290091A (en) 1994-10-18

Family

ID=13695885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5079646A Pending JPH06290091A (en) 1993-04-06 1993-04-06 Directory operation system for structure file system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06290091A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249340A (en) * 1995-03-08 1996-09-27 Canon Inc Key information display method and data management system
US8031196B2 (en) 2002-02-19 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display, electronic device, data transmitting method, information terminal, host apparatus, program, recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08249340A (en) * 1995-03-08 1996-09-27 Canon Inc Key information display method and data management system
US8031196B2 (en) 2002-02-19 2011-10-04 Sharp Kabushiki Kaisha Display, electronic device, data transmitting method, information terminal, host apparatus, program, recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6327623B2 (en) Computer system with environmental detection
US8607149B2 (en) Highlighting related user interface controls
EP0972253B1 (en) Method and apparatus for accessing information and items across multiple workspaces
US6246409B1 (en) Method and system for connecting to, browsing, and accessing computer network resources
US7650575B2 (en) Rich drag drop user interface
US6104401A (en) Link filters
US6025844A (en) Method and system for creating dynamic link views
US6664983B2 (en) Method and apparatus for configuring sliding panels
US20160357383A1 (en) Rich drag drop user interface
US20070094597A1 (en) Dynamic graphical user interface for a desktop environment
US20040004638A1 (en) Method and apparatus for multiple-window multiple-selection operations in graphical-user-interface environments
JP2003523568A (en) Control device and control method for starting application software in computer, multi-monitor computer, client server system and storage medium using the same
JPH06110646A (en) Object-oriented computer system
JPS62194532A (en) Display system for designated pattern to be processed
GB2315139A (en) Selecting operations in an object-oriented user interface
US20070045961A1 (en) Method and system providing for navigation of a multi-resource user interface
EP1987412A1 (en) Graphic user interface device and method of displaying graphic objects
US20080201659A1 (en) Computer system having multipurpose desktops
US20020038387A1 (en) Computer system environmental messaging structure
JPH06242886A (en) Electronic mail system
JP4267186B2 (en) Communication of information content between client and host
JP2013161451A (en) Information processor, information processing method, and program
JPH06290091A (en) Directory operation system for structure file system
AU684096B2 (en) Methods and apparatus for creating and managing dynamic property sheets
JPH01261723A (en) Device for displaying contents of electronic mail