JPH06250886A - Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system - Google Patents

Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system

Info

Publication number
JPH06250886A
JPH06250886A JP5032079A JP3207993A JPH06250886A JP H06250886 A JPH06250886 A JP H06250886A JP 5032079 A JP5032079 A JP 5032079A JP 3207993 A JP3207993 A JP 3207993A JP H06250886 A JPH06250886 A JP H06250886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
remote monitoring
processing device
control device
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5032079A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Narushige Morimoto
成重 森本
Hitoshi Ueno
仁 上野
Toshiyuki Kinoshita
俊之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5032079A priority Critical patent/JPH06250886A/en
Publication of JPH06250886A publication Critical patent/JPH06250886A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a remote computer managing system capable of reducing the load on a computer user and executing fault recovery operation also from a remote place. CONSTITUTION:When an instruction processor 111 executes a remote supervisory agent program 124 in a normal state of a computer system 100, communication is executed through an I/O processor 113, a communication control device 102 and a communication line 156 to monitor/operate the system 100 by a remote supervisory system 101, and when a fault is generated in the system 100, a maintenance device 114 executes a remote supervisory function program to execute communication through the processor 113, the device 102 and the line 156 and to monitor/operate the system 100 by the system 101. Communication can be executed also at the time of generating a fault by using the communication control device and the communication line to be used in normal work and monitor/operation from a remote place can be executed. Since it is unnecessary to newly add a device or laying a new line, a user is not charged with excess load.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、計算機システムの遠隔
監視方法及び遠隔計算機管理システムに関し、さらに詳
しくは、障害時に保守装置を利用して計算機システムの
遠隔監視を実現する計算機システムの遠隔監視方法及び
遠隔計算機管理システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a remote monitoring method for a computer system and a remote computer management system. And a remote computer management system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、計算機システムを遠隔地に分散し
て配備する構成が普及してきている。しかし、遠隔地に
分散して配備した場合、計算機システムごとにオペレー
タを配置する必要があるが、それに対応できる人員をそ
ろえることは困難である。また、それが可能であったと
しても、人件費の増加や運用の複雑化を招く。そこで、
計算機システムを遠隔から監視/操作する遠隔計算機管
理システムが提案されている。
2. Description of the Related Art In recent years, a configuration in which computer systems are distributed and deployed at remote locations has become widespread. However, when distributed and deployed in a remote place, it is necessary to arrange an operator for each computer system, but it is difficult to arrange the personnel who can handle it. Moreover, even if it is possible, it will lead to an increase in labor costs and complexity of operation. Therefore,
A remote computer management system for remotely monitoring / operating a computer system has been proposed.

【0003】従来の一般的な遠隔計算機管理システムで
は、計算機システム上で稼働している通信管理サブシス
テムの機能を使用して遠隔監視システムと通信し、計算
機システムの状態の報告や操作要求の受付などを行い、
計算機システムを遠隔地から監視/操作する。しかし、
計算機システムで障害が発生した場合は、その上で稼働
しているソフトウェアも影響を受けるため、通信管理サ
ブシステムも稼働できなくなり、遠隔監視システムと通
信不能となって、遠隔地からの監視/操作が出来なくな
る。
In the conventional general remote computer management system, the function of the communication management subsystem operating on the computer system is used to communicate with the remote monitoring system to report the state of the computer system and receive operation requests. And so on,
Remotely monitor / operate the computer system. But,
If a failure occurs in the computer system, the software running on it will also be affected, and the communication management subsystem will not be able to operate, and communication with the remote monitoring system will be lost, and monitoring / operation from a remote location will be possible. Cannot be done.

【0004】これに対し、例えば特開平1−21645
号公報には、計算機システム側のシステム操作装置と操
作制御装置の間に両装置間の入出力信号を分岐する分岐
装置を設け、これにモデムなどの変調装置を付加し、計
算機システムの障害時でも遠隔監視システムと通信でき
るようにした遠隔計算機管理システムが開示されてい
る。また、例えば特開昭61−114346号公報に
は、計算機システムを使用しているユーザの端末のそれ
ぞれに計算機システムで障害が発生したことを通知する
メッセージ出力装置を設けた遠隔計算機管理システムが
開示されている。
On the other hand, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 1-216645
In the publication, a branching device for branching an input / output signal between the system operation device and the operation control device on the computer system side is provided, and a modulation device such as a modem is added to the branching device to prevent a computer system failure. However, a remote computer management system capable of communicating with the remote monitoring system is disclosed. Further, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 61-114346 discloses a remote computer management system provided with a message output device for notifying each of the terminals of users who are using the computer system that a failure has occurred in the computer system. Has been done.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記特開平1−216
45号公報に開示の遠隔計算機管理システムでは、分岐
装置や変調装置を付加する必要があり、計算機ユーザに
対して負担を強いる問題点がある。また、特開昭61−
114346号公報に開示の遠隔計算機管理システムで
は、障害の発生を通知することは可能であるが、遠隔地
からの障害回復操作はできない問題点がある。そこで、
本発明の目的は、計算機ユーザに対する負担が軽く,遠
隔地からの障害回復操作も可能な遠隔計算機管理システ
ムを提供することにある。
DISCLOSURE OF THE INVENTION Problems to be Solved by the Invention
In the remote computer management system disclosed in Japanese Patent Publication No. 45-45, it is necessary to add a branching device and a modulating device, which causes a problem of imposing a burden on a computer user. In addition, JP-A-61-1
In the remote computer management system disclosed in Japanese Patent No. 114346, it is possible to notify the occurrence of a failure, but there is a problem that a failure recovery operation from a remote place cannot be performed. Therefore,
An object of the present invention is to provide a remote computer management system which is light on the computer user and which can also perform a failure recovery operation from a remote location.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】第1の観点では、本発明
は、命令処理装置,入出力処理装置および保守装置を備
えた計算機システムと、前記入出力処理装置に接続され
た通信制御装置と、その通信制御装置および通信回線を
介して前記計算機システムと接続された遠隔監視システ
ムとを有してなる遠隔計算機管理システムにおいて、計
算機システムが正常なときは、前記命令処理装置で遠隔
監視エージェントプログラムを実行することにより、前
記入出力処理装置,前記通信制御装置および前記通信回
線を利用して、計算機システムと遠隔監視システムの間
の通信を行い、計算機システムを遠隔監視システムによ
り遠隔監視し、計算機システムが障害を起こしたとき
は、前記保守装置で遠隔監視機能プログラムを実行する
ことにより、前記入出力処理装置,前記通信制御装置お
よび前記通信回線を利用して、計算機システムと遠隔監
視システムの間の通信を行い、計算機システムを遠隔監
視システムにより遠隔監視することを特徴とする計算機
システムの遠隔監視方法を提供する。
According to a first aspect, the present invention provides a computer system including an instruction processing device, an input / output processing device and a maintenance device, and a communication control device connected to the input / output processing device. In a remote computer management system comprising a remote monitoring system connected to the computer system via the communication control device and a communication line, when the computer system is normal, the remote processing agent program is executed by the command processing device. By executing the above, the communication between the computer system and the remote monitoring system is performed using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, and the computer system is remotely monitored by the remote monitoring system. When the system fails, the maintenance device executes the remote monitoring function program to Remote monitoring of a computer system, characterized in that communication is performed between the computer system and the remote monitoring system by using the force processing device, the communication control device and the communication line, and the computer system is remotely monitored by the remote monitoring system. Provide a way.

【0007】第1の観点では、本発明は、上記構成の計
算機システムの遠隔監視方法において、保守装置で遠隔
監視機能プログラムを実行することにより遠隔監視シス
テムと通信を行い、遠隔監視システムからの操作要求に
応じて保守装置で保守機能プログラムを実行して、障害
を回復することを特徴とする計算機システムの遠隔監視
方法を提供する。
According to a first aspect of the present invention, in the remote monitoring method for a computer system having the above-mentioned structure, the maintenance device executes a remote monitoring function program to communicate with the remote monitoring system and operate from the remote monitoring system. A remote monitoring method for a computer system, characterized in that a maintenance function program is executed by a maintenance device in response to a request to recover from a failure.

【0008】第3の観点では、本発明は、命令処理装
置,主記憶装置,入出力処理装置,保守装置および前記
各装置を接続するシステム制御装置を備えた計算機シス
テムと、前記入出力処理装置に接続された通信制御装置
と、その通信制御装置および通信回線を介して前記計算
機システムと接続された遠隔監視システムとを有してな
る遠隔計算機管理システムにおいて、前記通信制御装置
から前記入出力処理装置に入力されたデータを前記シス
テム制御装置を介して前記入出力処理装置から前記命令
処理装置または前記主記憶装置へ送ると共に前記通信制
御装置へ前記入出力処理装置から出力するデータを前記
システム制御装置を介して前記命令処理装置または前記
主記憶装置から前記入出力処理装置へ送る正常時転送モ
ード、又は、前記通信制御装置から前記入出力処理装置
に入力されたデータを前記システム制御装置を経由しな
い信号路を介して前記入出力処理装置から前記保守装置
へ送ると共に前記通信制御装置へ前記入出力処理装置か
ら出力するデータを前記システム制御装置を経由しない
信号路を介して前記保守装置から前記入出力処理装置へ
送る障害時転送モードのいずれかに切替えるデータ転送
モード切替手段と、計算機システムが正常なときに前記
命令処理装置で実行されることにより、前記入出力処理
装置,前記通信制御装置および前記通信回線を利用し
て、計算機システムと遠隔監視システムの間の通信を行
い、計算機システムを遠隔監視システムにより遠隔監視
させる遠隔監視エージェントプログラムと、計算機シス
テムが障害を起こしたときに前記保守装置で実行される
ことにより、前記入出力処理装置,前記通信制御装置お
よび前記通信回線を利用して、計算機システムと遠隔監
視システムの間の通信を行い、計算機システムを遠隔監
視システムにより遠隔監視させる遠隔監視機能プログラ
ムとを具備したことを特徴とする遠隔計算機管理システ
ムを提供する。
In a third aspect, the present invention provides a computer system including an instruction processing device, a main storage device, an input / output processing device, a maintenance device, and a system control device for connecting the above respective devices, and the input / output processing device. In a remote computer management system comprising a communication control device connected to the computer and a remote monitoring system connected to the computer system via the communication control device and a communication line, the input / output processing from the communication control device is performed. The data input to the device is sent from the input / output processing device to the instruction processing device or the main storage device via the system control device, and the data output from the input / output processing device to the communication control device is controlled by the system control device. Transfer mode from the instruction processing device or the main storage device to the input / output processing device via a device, or The data input from the control device to the input / output processing device is sent from the input / output processing device to the maintenance device via a signal path that does not pass through the system control device, and is output from the input / output processing device to the communication control device. Data transfer mode switching means for switching to one of the transfer modes at the time of failure to send data from the maintenance device to the input / output processing device via a signal path that does not pass through the system control device, and when the computer system is normal, By being executed by the instruction processing device, communication is performed between the computer system and the remote monitoring system by using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, and the computer system is remotely controlled by the remote monitoring system. A remote monitoring agent program to be monitored and the maintenance device when a computer system fails. The remote control system performs remote communication of the computer system by the remote monitoring system by performing communication between the computer system and the remote monitoring system by using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line. Provided is a remote computer management system comprising a monitoring function program.

【0009】第4の観点では、本発明は、命令処理装
置,主記憶装置,入出力処理装置,保守装置および前記
各装置を接続するシステム制御装置を備えた計算機シス
テムと、前記入出力処理装置に接続された通信制御装置
と、その通信制御装置および通信回線を介して前記計算
機システムと接続された遠隔監視システムとを有してな
る遠隔計算機管理システムにおいて、前記通信制御装置
から前記入出力処理装置に入力されたデータを前記シス
テム制御装置を介して前記入出力処理装置から前記命令
処理装置または前記主記憶装置へ送ると共に前記通信制
御装置へ前記入出力処理装置から出力するデータを前記
システム制御装置を介して前記命令処理装置または前記
主記憶装置から前記入出力処理装置へ送る正常時転送モ
ード、又は、前記通信制御装置から前記入出力処理装置
に入力されたデータを前記システム制御装置を介して前
記入出力処理装置から前記保守装置または前記主記憶装
置へ送ると共に前記通信制御装置へ前記入出力処理装置
から出力するデータを前記システム制御装置を介して前
記保守装置または前記主記憶装置から前記入出力処理装
置へ送る障害時転送モードのいずれかに切替えるデータ
転送モード切替手段と、計算機システムが正常なときに
前記命令処理装置で実行されることにより、前記入出力
処理装置,前記通信制御装置および前記通信回線を利用
して、計算機システムと遠隔監視システムの間の通信を
行い、計算機システムを遠隔監視システムにより遠隔監
視させる遠隔監視エージェントプログラムと、計算機シ
ステムが障害を起こしたときに前記保守装置で実行され
ることにより、前記入出力処理装置,前記通信制御装置
および前記通信回線を利用して、計算機システムと遠隔
監視システムの間の通信を行い、計算機システムを遠隔
監視システムにより遠隔監視させる遠隔監視機能プログ
ラムとを具備したことを特徴とする遠隔計算機管理シス
テムを提供する。
According to a fourth aspect, the present invention provides a computer system including an instruction processing device, a main storage device, an input / output processing device, a maintenance device, and a system control device for connecting the respective devices, and the input / output processing device. In a remote computer management system comprising a communication control device connected to the computer and a remote monitoring system connected to the computer system via the communication control device and a communication line, the input / output processing from the communication control device is performed. The data input to the device is sent from the input / output processing device to the instruction processing device or the main storage device via the system control device, and the data output from the input / output processing device to the communication control device is controlled by the system control device. Transfer mode from the instruction processing device or the main storage device to the input / output processing device via a device, or The data input from the control device to the input / output processing device is sent from the input / output processing device to the maintenance device or the main storage device via the system control device and is output from the input / output processing device to the communication control device. Data transfer mode switching means for switching to one of the transfer modes at the time of failure to send data from the maintenance device or the main storage device to the input / output processing device through the system control device, and when the computer system is normal. By being executed by the instruction processing device, communication between the computer system and the remote monitoring system is performed using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, and the computer system is controlled by the remote monitoring system. A remote monitoring agent program for remote monitoring, and the above-mentioned maintenance when a computer system fails. By being executed by the device, communication between the computer system and the remote monitoring system is performed using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, and the computer system is remotely monitored by the remote monitoring system. Provided is a remote computer management system including a remote monitoring function program.

【0010】第5の観点では、本発明は、上記構成の遠
隔計算機管理システムにおいて、遠隔監視機能プログラ
ムは、遠隔監視システムとの通信で遠隔監視システムか
ら操作要求があったときに保守装置が持つ保守機能プロ
グラムを実行させる機能を有することを特徴とする遠隔
計算機管理システムを提供する。
According to a fifth aspect of the present invention, in the remote computer management system having the above structure, the remote monitoring function program is held by the maintenance device when an operation request is issued from the remote monitoring system through communication with the remote monitoring system. Provided is a remote computer management system having a function of executing a maintenance function program.

【0011】[0011]

【作用】本発明の計算機システムの遠隔監視方法及び遠
隔計算機管理システムでは、正常時には、計算機システ
ムの命令処理装置上で稼働する遠隔監視エージェントプ
ログラムによって遠隔監視システムとの通信を行い、遠
隔地から監視/操作を行う。障害時に命令処理装置によ
る通信が不能になると、計算機システムの保守装置が遠
隔監視機能プログラムによって遠隔監視システムとの通
信を行い、遠隔地から監視/操作を行う。保守装置は、
その役割上、ほとんどの障害時にも正常稼働できるよう
設計されているので、これにより障害時における遠隔地
からの監視/操作が可能となる。このように、通常業務
で使用している保守装置,通信制御装置,通信回線を障
害時にも利用するため、計算機システムに新たに装置を
付加する必要がなく、また、新たな回線を敷設する必要
がなく、ユーザに余計な負担をかけない。
In the remote monitoring method and remote computer management system for a computer system according to the present invention, under normal conditions, the remote monitoring agent program running on the instruction processing device of the computer system communicates with the remote monitoring system to monitor from a remote location. / Operate. When the communication by the instruction processing device is disabled at the time of failure, the maintenance device of the computer system communicates with the remote monitoring system by the remote monitoring function program, and monitors / operates from a remote place. The maintenance device is
Because of its role, it is designed so that it can operate normally even in the event of most failures, which allows monitoring / operation from a remote location during failures. In this way, the maintenance device, communication control device, and communication line that are used in normal business are used even in the event of a failure, so there is no need to add a new device to the computer system, and a new line needs to be installed. It does not impose an extra burden on the user.

【0012】[0012]

【実施例】【Example】

−第1実施例− 第1実施例は、保守装置がシステム制御装置を経由しな
い信号路を介して入出力処理装置を直接的に起動し、通
信制御装置を制御して、遠隔監視システムとの通信を行
い、遠隔地からの監視/操作を実現する実施例である。
-First Embodiment- In the first embodiment, the maintenance device directly activates the input / output processing device via a signal path that does not pass through the system control device, controls the communication control device, and establishes a remote monitoring system. In this embodiment, communication is performed to realize monitoring / operation from a remote place.

【0013】図1は、本発明の第1実施例の遠隔計算機
管理システム1の全体構成図である。この遠隔計算機管
理システム1は、計算機システム100を、遠隔監視シ
ステム101により、通信制御装置102を介して、遠
隔地から監視/操作するものである。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a remote computer management system 1 according to a first embodiment of the present invention. The remote computer management system 1 monitors / operates the computer system 100 from a remote location by a remote monitoring system 101 via a communication control device 102.

【0014】計算機システム100は、命令処理装置1
11、主記憶装置112、入出力処理装置113、保守
装置114およびシステム制御装置115を具備して構
成されている。命令処理装置111は、計算機システム
100が機能するための各種のプログラムを実際に実行
する部分である。命令処理装置111は、計算機システ
ム100の基本機能を実現するOS116を実行してお
り、そのOS116上で、回線経由で遠隔地との通信を
制御する通信管理プログラム117が実行されている。
また、計算機システム100を遠隔地から監視/操作す
るため遠隔監視エージェントプログラム124が稼働し
ており、通信管理プログラム117の基本機能を利用し
て、遠隔監視システム101と情報のやり取りを行って
いる。主記憶装置112は、命令処理装置111で実行
されるプログラムやデータなどを格納する。
The computer system 100 includes an instruction processing device 1
11, a main storage device 112, an input / output processing device 113, a maintenance device 114, and a system control device 115. The instruction processing device 111 is a part that actually executes various programs for the computer system 100 to function. The instruction processing device 111 executes an OS 116 that realizes the basic functions of the computer system 100, and on the OS 116, a communication management program 117 that controls communication with a remote place via a line is executed.
Further, a remote monitoring agent program 124 is operating to monitor / operate the computer system 100 from a remote location, and exchanges information with the remote monitoring system 101 by using the basic function of the communication management program 117. The main storage device 112 stores programs and data executed by the instruction processing device 111.

【0015】入出力処理装置113は、命令処理装置1
11からの入出力コマンドを解析し周辺機器を制御する
チャネル(CH)119−0〜119−7と、それらチ
ャネル119−0〜119−7を起動して入出力動作を
行う入出力制御回路118とを備えている。入出力処理
装置113は、命令処理装置111からの要求により計
算機システム100に接続された周辺機器との入出力動
作を行うが、その動作は命令処理装置111の動作とは
非同期に実行される。チャネル119−5は、チャネル
ケーブル155を介して、通信制御装置102と接続さ
れている。
The input / output processor 113 is the instruction processor 1
11. Channels (CH) 119-0 to 119-7 for analyzing the input / output commands from 11 and controlling peripheral devices, and an input / output control circuit 118 for activating these channels 119-0 to 119-7 to perform input / output operations. It has and. The input / output processing device 113 performs an input / output operation with a peripheral device connected to the computer system 100 in response to a request from the instruction processing device 111, but the operation is executed asynchronously with the operation of the instruction processing device 111. The channel 119-5 is connected to the communication control device 102 via the channel cable 155.

【0016】保守装置114は、装置アクセス回路12
0と、チャネル(CH)接続アダプタ121と、チャネ
ル(CH)制御アダプタ122とを備えている。装置ア
クセス回路120は、チャネル接続アダプタ121およ
びチャネルケーブル157を介して、チャネル119−
0と接続され、OS116との対話を実現する。また、
装置アクセス回路120は、コンソールディスプレイ1
26およびキーボード208に接続され、オペレータと
のインタフェースを実現する。例えば、コンソールディ
スプレイ126にOS116の動作状況を表示する。さ
らに、装置アクセス回路120は、チャネル制御アダプ
タ122および信号線158を介して、入出力制御回路
113と接続され、入出力処理装置113の内部に直接
アクセスしうる。保守装置114が計算機システム10
0の保守作業を行う場合は、装置アクセス回路120に
よって命令処理装置111,主記憶装置112,入出力
処理装置113,システム制御装置115へアクセス
し、各装置の内部レジスタの設定などを行い、動作環境
を設定する。また、主記憶装置112に格納されている
データの読出し/書込みなどを行う。
The maintenance device 114 includes the device access circuit 12
0, a channel (CH) connection adapter 121, and a channel (CH) control adapter 122. The device access circuit 120 uses the channel connection adapter 121 and the channel cable 157 to connect the channel 119-
0 is connected to realize a dialogue with the OS 116. Also,
The device access circuit 120 includes a console display 1
26 and a keyboard 208 to realize an interface with the operator. For example, the operating status of the OS 116 is displayed on the console display 126. Further, the device access circuit 120 is connected to the input / output control circuit 113 via the channel control adapter 122 and the signal line 158, and can directly access the inside of the input / output processing device 113. The maintenance device 114 is the computer system 10
When the maintenance work of 0 is performed, the device access circuit 120 accesses the instruction processing device 111, the main storage device 112, the input / output processing device 113, and the system control device 115 to set the internal register of each device and operate. Set the environment. It also reads / writes data stored in the main storage device 112.

【0017】システム制御装置115は、アクセス制御
回路123を備え、命令処理装置111,主記憶装置1
12,入出力処理装置113および保守装置114とそ
れぞれバス151〜154で接続されている。システム
制御装置115は、命令処理装置111から主記憶装置
112へのアクセスや,保守装置114から各装置11
1〜113へのアクセスなどを制御し、アクセス競合を
回避させる。
The system control unit 115 includes an access control circuit 123, an instruction processing unit 111, a main storage unit 1.
12, the input / output processing device 113 and the maintenance device 114 are connected by buses 151 to 154, respectively. The system control device 115 accesses the main storage device 112 from the instruction processing device 111 and the maintenance device 114 to each device 11.
It controls access to 1 to 113 and avoids access conflict.

【0018】通信制御装置102は、通信回線156を
介して、遠隔監視システム101と接続されている。こ
れにより、計算機システム100は、通信制御装置10
2を介して、遠隔監視システム101と通信を行うこと
が出来る。
The communication control device 102 is connected to the remote monitoring system 101 via a communication line 156. As a result, the computer system 100 has the communication control device 10
2 can communicate with the remote monitoring system 101.

【0019】遠隔監視システム101では、遠隔監視マ
ネージャプログラム125が稼働しており、計算機シス
テム100上の遠隔監視エージェントプログラム124
と連携し、遠隔から計算機システム100の監視/操作
を行なっている。
In the remote monitoring system 101, the remote monitoring manager program 125 is operating, and the remote monitoring agent program 124 on the computer system 100 is in operation.
The computer system 100 is remotely monitored / operated in cooperation with.

【0020】しかし、OS116または通信管理プログ
ラム117がダウンしてしまった場合や,命令処理装置
111やシステム制御装置115などに障害が発生した
場合は、遠隔監視エージェントプログラム124が動作
できないため、上記監視/操作が不能になる。この場合
に、この計算機管理システム1では、保守装置114を
利用して遠隔監視システム101との通信を行ない、遠
隔地からの監視/操作を実現する。
However, if the OS 116 or the communication management program 117 goes down, or if a failure occurs in the instruction processing unit 111, the system control unit 115, etc., the remote monitoring agent program 124 cannot operate, so the above monitoring is performed. / Operation becomes impossible. In this case, the computer management system 1 uses the maintenance device 114 to communicate with the remote monitoring system 101 to realize monitoring / operation from a remote location.

【0021】保守装置114は、保守機能を目的として
いるため、命令処理装置111やシステム制御装置11
5など通常の処理に使用される装置と比較すると、その
使用頻度は少なく,障害が発生する可能性が極めて低
い。また、他の装置と保守装置114とに同時に障害が
発生する2重障害の可能性は更に低くなる。さらに、各
装置はそれぞれ非同期に稼働できるため、他の装置の障
害の影響を受けない。従って、計算機システム100が
正常な機能を果たせない場合でも、保守装置114は単
体で正常に稼働でき、遠隔監視システム101と通信す
ることが可能である。具体的には、保守装置114は、
通信線158を使用して、入出力制御回路118に直接
的にアクセスし、チャネル119−5を起動させ、通信
制御装置102を介して、遠隔監視システム101と通
信する。
Since the maintenance device 114 is intended for the maintenance function, the command processing device 111 and the system control device 11 are used.
Compared with a device used for normal processing such as No. 5, the frequency of use is low, and the possibility of failure is extremely low. Further, the possibility of double failure in which other devices and the maintenance device 114 simultaneously fail is further reduced. Furthermore, since each device can operate asynchronously, it is not affected by the failure of other devices. Therefore, even when the computer system 100 cannot perform a normal function, the maintenance device 114 can normally operate by itself and can communicate with the remote monitoring system 101. Specifically, the maintenance device 114
The communication line 158 is used to directly access the input / output control circuit 118, activate the channel 119-5, and communicate with the remote monitoring system 101 via the communication control device 102.

【0022】図2は、保守装置114の内部構成を示
す。装置アクセス回路120は、CPU200,システ
ムアクセス回路201,メモリ202,チャネル(C
H)制御回路203,入出力制御回路204,コンソー
ル制御回路207およびバス250を具備して構成され
ている。
FIG. 2 shows the internal structure of the maintenance device 114. The device access circuit 120 includes a CPU 200, a system access circuit 201, a memory 202, a channel (C
H) A control circuit 203, an input / output control circuit 204, a console control circuit 207, and a bus 250 are provided.

【0023】チャネル制御回路203が、信号線251
によって、チャネル制御アダプタ122に指示すると、
チャネル制御アダプタ122は、信号線158を介し、
入出力制御回路118に対してアクセス要求を出す。前
記指示に対する確認信号が、信号線251を介して、チ
ャネル制御回路203に戻ってくると、チャネル制御回
路203から入出力制御回路118の内部レジスタへの
直接のアクセスが可能となる。
The channel control circuit 203 uses the signal line 251.
Instructing the channel control adapter 122 by
The channel control adapter 122 is connected via a signal line 158,
An access request is issued to the input / output control circuit 118. When the confirmation signal for the instruction returns to the channel control circuit 203 via the signal line 251, the channel control circuit 203 can directly access the internal register of the input / output control circuit 118.

【0024】入出力制御回路204は、OS116がO
Sメッセージの出力用として設定しているチャネル11
9−0からのOSメッセージを、チャネル接続アダプタ
121および信号線252を介して受け取る。また、オ
ペレータがキーボード208を介して入力したコマンド
を、信号線252およびチャネル接続アダプタ121を
介して、OS116に投入する。
The OS 116 of the input / output control circuit 204 is O
Channel 11 set for output of S message
The OS message from 9-0 is received via the channel connection adapter 121 and the signal line 252. In addition, a command input by the operator via the keyboard 208 is input to the OS 116 via the signal line 252 and the channel connection adapter 121.

【0025】メモリ202には、計算機システム100
の保守機能を実現するための手順を記述した保守機能プ
ログラム209と、OS116からコンソールディスプ
レイ126へのOSメッセージの出力制御やキーボード
208からのコマンドの入力制御の手順を記述したコン
ソール機能プログラム210とが格納されている。ま
た、コンソール機能プログラム210がコンソールディ
スプレイ126にメッセージ等を表示する場合のメッセ
ージ格納エリアとして画面バッファ213が確保されて
いる。さらに、メモリ202には、遠隔監視システム1
01と通信し遠隔監視を実現する遠隔監視機能プログラ
ム205が格納されている。この遠隔監視機能プログラ
ム205は、チャネル119を制御してデータを送受信
する手順を記述した送信処理部211および受信処理部
212と,チャネル119を制御し入出力動作を行うチ
ャネル(CH)制御部206とを含んでいる。
The memory 202 has a computer system 100.
Maintenance function program 209 that describes the procedure for realizing the maintenance function of the above, and console function program 210 that describes the procedure for controlling the output of OS messages from the OS 116 to the console display 126 and the control of inputting commands from the keyboard 208. It is stored. A screen buffer 213 is secured as a message storage area when the console function program 210 displays a message or the like on the console display 126. Further, the memory 202 includes the remote monitoring system 1
A remote monitoring function program 205 for communicating with 01 to realize remote monitoring is stored. The remote monitoring function program 205 includes a transmission processing unit 211 and a reception processing unit 212 that describe a procedure for controlling the channel 119 to transmit and receive data, and a channel (CH) control unit 206 that controls the channel 119 and performs an input / output operation. Includes and.

【0026】計算機システム100が正常に動作してい
る場合、保守装置114は、CPU200によりコンソ
ール機能プログラム210を実行し、OS116とオペ
レータの対話機能を実現している。すなわち、チャネル
119−0からチャネルケーブル157を介して送られ
てくるOSメッセージは、チャネル接続アダプタ121
および信号線252を介して入出力制御回路204に入
力され、バス250を介してコンソール制御回路208
に渡され、コンソール機能プログラム210の制御の
下、コンソールディスプレイ126で表示される。オペ
レータは、表示されたOSメッセージを見て、必要に応
じてキーボード208からコマンドを投入する。その投
入されたコマンドは、先とは逆の経路でOS116へ送
られる。
When the computer system 100 is operating normally, the maintenance device 114 executes the console function program 210 by the CPU 200 to realize the interactive function between the OS 116 and the operator. That is, the OS message sent from the channel 119-0 via the channel cable 157 is the channel connection adapter 121.
And the input / output control circuit 204 via the signal line 252 and the console control circuit 208 via the bus 250.
And is displayed on the console display 126 under the control of the console function program 210. The operator looks at the displayed OS message and inputs a command from the keyboard 208 as necessary. The input command is sent to the OS 116 by a route reverse to the above.

【0027】保守装置114を用いて保守作業を行う場
合、オペレータがキーボード208からコマンドを投入
すると、コンソール機能プログラム210が保守機能プ
ログラム209を呼び出し、起動する。すなわち、オペ
レータがコンソールディスプレイ126を見ながらキー
ボード208からコマンドを投入すると、コンソール機
能プログラム210の制御の下、コンソール制御回路2
07からコマンドが入力され、バス250を介して、シ
ステムアクセス回路201に対して操作が指定される。
システムアクセス回路201は、バス154およびシス
テム制御装置115を介して、各装置の内部のレジスタ
の設定や読み出しを行なう。
When performing maintenance work using the maintenance device 114, when the operator inputs a command from the keyboard 208, the console function program 210 calls and starts the maintenance function program 209. That is, when the operator inputs a command from the keyboard 208 while looking at the console display 126, the console control circuit 2 is controlled under the control of the console function program 210.
A command is input from 07, and an operation is designated for the system access circuit 201 via the bus 250.
The system access circuit 201 performs setting and reading of internal registers of each device via the bus 154 and the system control device 115.

【0028】さて、例えば命令処理装置111に障害が
発生した場合、マシンチェック割込みが発生し、バス1
54を介して、障害の発生が保守装置114に報告され
る。これをシステムアクセス回路201で認識し、CP
U200が、メモリ202に格納されている遠隔管理機
能プログラム205を実行する。この遠隔管理機能プロ
グラム205によって、計算機システム100のシステ
ム状態が遠隔監視システム101へ通知される。また、
遠隔監視システム101からの操作要求が受信される。
このシステム状態の通知/操作要求の受信は、送信処理
部211,受信処理部212およびチャネル制御部20
6によって通信制御回路102を直接に制御して実現さ
れる。
Now, for example, when a failure occurs in the instruction processing unit 111, a machine check interrupt occurs and the bus 1
The occurrence of a failure is reported to the maintenance device 114 via 54. This is recognized by the system access circuit 201, and the CP
The U 200 executes the remote management function program 205 stored in the memory 202. The remote management function program 205 notifies the remote monitoring system 101 of the system status of the computer system 100. Also,
An operation request from the remote monitoring system 101 is received.
The system state notification / operation request is received by the transmission processing unit 211, the reception processing unit 212, and the channel control unit 20.
This is realized by directly controlling the communication control circuit 102 by means of 6.

【0029】図3は、入出力処理回路113の内部構成
を示す。入出力制御回路118は、ゲート300,30
1と、調停回路302と、入出力要求処理回路303
と、チャネルアドレス格納レジスタ305と、装置アド
レス格納レジスタ306とを具備して構成される。
FIG. 3 shows the internal structure of the input / output processing circuit 113. The input / output control circuit 118 includes the gates 300 and 30.
1, an arbitration circuit 302, and an input / output request processing circuit 303
A channel address storage register 305 and a device address storage register 306.

【0030】ゲート300,301は、それぞれ保守装
置114,システム制御装置115からのアクセスを禁
止/許可するためのものである。アクセスを禁止すると
きは、調停回路302によって信号線358,359が
“0”にされる。アクセスを許可するときは、調停回路
302によって信号線358,359が“1”にされ
る。ゲート300は、信号線158で、保守装置114
のチャネル制御アダプタ122と接続されている。この
信号線158は、信号線350,351,352で構成
されている。信号線350はアドレス/データバス、信
号線352は保守装置114からの要求信号、信号線3
51は保守装置114からの要求に対する認識信号であ
る。ゲート301は、信号線153で、システム制御装
置115のアクセス制御回路123と接続されている。
この信号線153は、信号線353,354,355で
構成されている。信号線355はアドレス/データバ
ス、信号線354はシステム制御装置115からの要求
信号、信号線353はシステム制御装置115からの要
求に対する認識信号である。通常、入出力要求はゲート
301を経由して行なわれ、ゲート300は保守装置1
14からの通信を行なう場合にのみ使用される。
Gates 300 and 301 are for prohibiting / permitting access from the maintenance device 114 and the system control device 115, respectively. When the access is prohibited, the arbitration circuit 302 sets the signal lines 358 and 359 to “0”. When permitting access, the arbitration circuit 302 sets the signal lines 358 and 359 to "1". The gate 300 is connected to the maintenance device 114 by the signal line 158.
Connected to the channel control adapter 122. The signal line 158 includes signal lines 350, 351, 352. The signal line 350 is an address / data bus, the signal line 352 is a request signal from the maintenance device 114, and the signal line 3
Reference numeral 51 is a recognition signal for the request from the maintenance device 114. The gate 301 is connected to the access control circuit 123 of the system control device 115 by a signal line 153.
The signal line 153 is composed of signal lines 353, 354 and 355. The signal line 355 is an address / data bus, the signal line 354 is a request signal from the system controller 115, and the signal line 353 is a recognition signal for a request from the system controller 115. Normally, an input / output request is made via the gate 301, and the gate 300 is the maintenance device 1.
Used only when communicating from 14.

【0031】入出力要求処理回路303は、システム制
御装置115からの入出力処理要求をキューイングし、
入出力動作を行う場合は、チャネル119に起動をかけ
て処理する。
The input / output request processing circuit 303 queues the input / output processing request from the system controller 115,
When performing an input / output operation, the channel 119 is activated and processed.

【0032】チャネルアドレス格納レジスタ305は、
保守装置114による通信を行う場合に使用するチャネ
ル119−5のアドレスを格納する。装置アドレス格納
レジスタ306は、保守装置114による通信を行う場
合に使用するチャネル119−5に接続された通信制御
装置アドレスを格納する。
The channel address storage register 305 is
The address of the channel 119-5 used when communication is performed by the maintenance device 114 is stored. The device address storage register 306 stores the communication control device address connected to the channel 119-5 used when communication is performed by the maintenance device 114.

【0033】図4に、チャネル119の内部構成を示
す。チャネル119は、制御レジスタ400,装置アド
レスレジスタ401,データカウンタ402,データバ
ッファ403,入出力制御回路404およびアダプタ4
05を具備して構成される。
FIG. 4 shows the internal structure of the channel 119. The channel 119 includes a control register 400, a device address register 401, a data counter 402, a data buffer 403, an input / output control circuit 404 and an adapter 4.
It is configured by including 05.

【0034】図5に、制御レジスタ400の詳細を示
す。制御レジスタ400は、チャネルの動作を制御する
ためのもので、8ビットの制御フラグで構成される。第
0ビットのチャネル起動フラグ(Start CHanel flag:
SCH)501は、“1”にセットされることにより、
入出力制御回路404を稼働させ、チャネル119のI
/O動作を起動する。第1ビットのI/O中断フラグ
(Interrupt CHannel flag:ICH)502は、“1”
にセットされることにより、チャネル119に対するI
/O動作を中止する。第2ビットのI/O中断フラグ
(Interrupt DeVice flag:IDV)503は、“1”
にセットされることにより、チャネル119に接続され
ている入出力制御装置に対するI/O動作を中止する。
第3ビットのチャネルリセットフラグ(Reset CHanel
flag:RCH)504は、“1”にセットされることに
より、チャネル119をリセットする。第4ビットのチ
ャネル状態フラグ(CHanel Status flag:CHS)50
5は、“1”にセットされることにより、チャネル11
9の現在の状態を返す。第5ビット,第6ビットは未使
用である。第7ビットのI/O動作完了フラグ(I/O
Complete flag:IOC)508は、チャネル119で
の入出力動作が終了した時、“1”にセットされる。
FIG. 5 shows the details of the control register 400. The control register 400 is for controlling the operation of the channel, and is composed of an 8-bit control flag. 0th bit channel activation flag (Star CHanel flag:
SCH) 501 is set to "1",
The I / O control circuit 404 is activated to operate the I / O of the channel 119.
/ O operation is started. The 1st bit I / O interruption flag (Interrupt CHannel flag: ICH) 502 is “1”.
Is set to I for channel 119.
/ O Stop operation. The I / O interruption flag (IDV) 503 of the second bit is “1”.
Is set to stop the I / O operation for the I / O controller connected to the channel 119.
3rd bit channel reset flag (Reset CHanel
The flag: RCH) 504 resets the channel 119 by being set to "1". 4th bit CHanel Status flag (CHS) 50
5 is set to "1", so that channel 11
Returns the current state of 9. The fifth bit and the sixth bit are unused. 7th bit I / O operation completion flag (I / O
Complete flag: IOC) 508 is set to “1” when the input / output operation on the channel 119 is completed.

【0035】図4に戻り、装置アドレス格納レジスタ4
01は、チャネル119に接続された装置のアドレスを
設定する。データカウンタ402は、入出力されるデー
タ数をカウントする。データバッファ403は、入出力
されるデータを格納する。入出力制御回路404は、制
御レジスタ400の指示により入出力動作を行なう。
Returning to FIG. 4, the device address storage register 4
01 sets the address of the device connected to the channel 119. The data counter 402 counts the number of input / output data. The data buffer 403 stores input / output data. The input / output control circuit 404 performs input / output operation according to an instruction from the control register 400.

【0036】チャネル119を起動するためには、入出
力を行なう装置のアドレスを装置アドレスレジスタ40
1に設定し、図6に示すデータ構造を主記憶装置112
に与え、制御レジスタ400のチャネル起動フラグ50
1を“1”にセットする。
To activate the channel 119, the address of the device for input / output is set to the device address register 40.
1 and sets the data structure shown in FIG.
To the channel activation flag 50 of the control register 400.
Set 1 to "1".

【0037】図6に示すように、100番地にチャネル
状態語601を設けると共に,108番地にチャネルコ
マンドアドレス602を固定番地として設けるデータ構
造がアーキテクチャにより規定されている。チャネル状
態語601には、制御レジスタ400のチャネル状態フ
ラグ505を“1”にセットした時や,チャネル119
のI/O動作が完了した時などに、チャネル119の状
態が設定される。チャネルコマンドアドレス602に
は、チャネル119に対するコマンドを格納したアドレ
スが設定される。図6では、チャネルコマンド603が
格納されている2000番地が設定される。チャネルコ
マンド603のすぐ後に格納されているデータアドレス
604には、チャネル119から出力するデータやチャ
ネル119から入力されたデータが格納されるデータ格
納領域605のアドレスが設定される。図6では、40
00番地が設定される。
As shown in FIG. 6, the architecture defines a data structure in which the channel status word 601 is provided at the address 100 and the channel command address 602 is provided as the fixed address at the address 108. The channel state word 601 includes the channel state flag 505 of the control register 400 set to “1” and the channel state 601.
The state of the channel 119 is set when the I / O operation is completed. In the channel command address 602, the address storing the command for the channel 119 is set. In FIG. 6, the address 2000 in which the channel command 603 is stored is set. In the data address 604 stored immediately after the channel command 603, the address of the data storage area 605 in which the data output from the channel 119 and the data input from the channel 119 are stored is set. In FIG. 6, 40
Address 00 is set.

【0038】図7は、チャネル119−5が起動された
場合の動作手順を示す。チャネル119−5が起動され
ると、装置アドレスレジスタ401に設定された装置が
動作可能な状態かどうかを検査する(ステップ70
1)。次に、主記憶装置112の108番地に設定され
ているチャネルコマンドアドレス602を取得する(ス
テップ702)。次に、チャネルコマンド603を取得
する(ステップ703)。次に、チャネルコマンド60
3をチャネルケーブル155を介して通信制御装置10
2へ送る(ステップ704)。これによって、通信制御
装置102は、回線156を経由して、遠隔監視システ
ム101との通信を行なう(ステップ705)。この通
信において、主記憶装置112のデータ格納領域605
とチャネル119−5のデータバッファ403の間でデ
ータ転送が行なわれる。入出力動作が終了すると(ステ
ップ706)、入出力動作の状態をチャネル状態語60
1として主記憶装置112上の100番地に格納する
(ステップ708)。この時、入出力割り込みが発生
し、入出力動作の終了が入出力制御回路118に報告さ
れる。
FIG. 7 shows an operation procedure when the channel 119-5 is activated. When the channel 119-5 is activated, it is checked whether the device set in the device address register 401 is in an operable state (step 70).
1). Next, the channel command address 602 set at the address 108 of the main memory 112 is acquired (step 702). Next, the channel command 603 is acquired (step 703). Then channel command 60
3 via the channel cable 155 to the communication control device 10
2 (step 704). Accordingly, the communication control device 102 communicates with the remote monitoring system 101 via the line 156 (step 705). In this communication, the data storage area 605 of the main storage device 112
And data transfer between the channel 119-5 and the data buffer 403 of the channel 119-5. When the input / output operation ends (step 706), the status of the input / output operation is changed to the channel status word
It is stored in the main memory 112 at the address 100 (step 708). At this time, an input / output interrupt is generated and the end of the input / output operation is reported to the input / output control circuit 118.

【0039】以上のように、通常の入出力動作の場合
は、主記憶装置112をチャネルコマンド603やデー
タ格納領域605として用いる。また、装置アドレスレ
ジスタ401の設定や起動開始の指示などは、命令処理
装置111の指示により、入出力処理装置113の入出
力制御回路118内の入出力要求処理回路303が設定
する。図8は、遠隔監視機能プログラム205のチャネ
ル制御部206の動作のフローチャートである。予め図
6に示すデータ構造が保守装置114内のメモリ202
に設定されているが、そのデータ格納領域605のアド
レスをデータアドレス604に格納する(ステップ80
1)。次に、チャネルコマンド603の格納アドレスを
チャネルコマンドアドレス602に格納する(ステップ
802)。次に、使用する通信制御装置102のアドレ
スを、チャネル制御アダプタ122を介して、入出力処
理装置113内の装置アドレス格納レジスタ306に設
定する(ステップ803)。この時、チャネル制御アダ
プタ122が、信号線158を介して、入出力処理装置
113の入出力制御回路118に対して、アクセス要求
を出力する。このアクセス要求に対する応答があった
後、使用するチャネル119−5のアドレスをチャネル
アドレス格納レジスタ305へ設定する(ステップ80
4)。このアクセス手順は、入出力制御回路118およ
びチャネル119−5の内部レジスタにアクセスする場
合に一般に行なわれる。次に、通信制御装置102のア
ドレスを、チャネル制御アダプタ122を介して、入出
力処理装置113のチャネル119−5内部の装置アド
レスレジスタ401に設定する(ステップ805)。次
に、制御レジスタ400内のチャネル起動フラグ501
を“1”にセットし、チャネル119−5を起動する
(ステップ806)。通常は割り込みにより入出力動作
の終了を検出するが、保守装置114へはこの割り込み
信号が報告されないため、制御レジスタ400内のI/
O完了フラグ508をチェックし、“1”にセットされ
たことを確認して入出力動作の終了を検出し、受信処理
を終了する(ステップ807)。
As described above, in the case of normal input / output operation, the main memory 112 is used as the channel command 603 and the data storage area 605. The input / output request processing circuit 303 in the input / output control circuit 118 of the input / output processing device 113 sets the setting of the device address register 401 and the instruction to start the device according to the instruction of the instruction processing device 111. FIG. 8 is a flowchart of the operation of the channel control unit 206 of the remote monitoring function program 205. The data structure shown in FIG. 6 in advance is the memory 202 in the maintenance device 114.
However, the address of the data storage area 605 is stored in the data address 604 (step 80).
1). Next, the storage address of the channel command 603 is stored in the channel command address 602 (step 802). Next, the address of the communication control device 102 to be used is set in the device address storage register 306 in the input / output processing device 113 via the channel control adapter 122 (step 803). At this time, the channel control adapter 122 outputs an access request to the input / output control circuit 118 of the input / output processing device 113 via the signal line 158. After receiving the response to this access request, the address of the channel 119-5 to be used is set in the channel address storage register 305 (step 80).
4). This access procedure is generally performed when accessing input / output control circuit 118 and the internal register of channel 119-5. Next, the address of the communication control device 102 is set in the device address register 401 inside the channel 119-5 of the input / output processing device 113 via the channel control adapter 122 (step 805). Next, the channel activation flag 501 in the control register 400
Is set to "1" to activate the channel 119-5 (step 806). Normally, the end of the input / output operation is detected by an interrupt, but since this interrupt signal is not reported to the maintenance device 114, the I / O in the control register 400 is
The O completion flag 508 is checked, it is confirmed that it is set to "1", the end of the input / output operation is detected, and the reception process is ended (step 807).

【0040】次に、図3に戻って、保守装置114によ
る通信が行なわれる場合の入出力処理装置113の動作
を説明する。入出力処理装置113が保守装置114に
よりアクセスされる場合は、保守装置114から、信号
線158中の信号線352を介して、アクセス要求が発
生する。これに応じて、調停回路302は、信号線35
9を“0”にして、ゲート301をアクセス禁止にす
る。また、信号線358を“1”にして、ゲート300
をアクセス許可とする。さらに、信号線351を介し
て、保守装置114に確認信号を返す。この後、保守装
置114が、入出力制御回路118およびチャネル11
9の内部レジスタへアクセスする。
Next, returning to FIG. 3, the operation of the input / output processing device 113 when communication is performed by the maintenance device 114 will be described. When the input / output processing device 113 is accessed by the maintenance device 114, an access request is issued from the maintenance device 114 via the signal line 352 in the signal line 158. In response to this, the arbitration circuit 302 causes the signal line 35 to
9 is set to "0" to prohibit access to the gate 301. In addition, the signal line 358 is set to “1” to set the gate 300
Is the access permission. Further, the confirmation signal is returned to the maintenance device 114 via the signal line 351. After that, the maintenance device 114 causes the input / output control circuit 118 and the channel 11 to operate.
9 internal registers are accessed.

【0041】例えば、遠隔監視機能プログラム205に
よる送受信要求に基づくアクセスの場合は、まず、通信
制御装置102のアドレスとチャネル119−5のアド
レスとを、ゲート300を経由して、装置アドレス格納
レジスタ306とチャネルアドレス格納レジスタ305
とにそれぞれ設定する(図8のステップ803,80
4)。この2つの情報は、入出力制御回路118内の入
出力要求処理回路303に対して、保守装置114が通
信を行うことを宣言するものである。これによって、入
出力要求処理回路303が、信号線357によって調停
回路302を制御し、保守装置114で遠隔監視機能プ
ログラム205が稼働している間は、通信制御装置10
2からの入力データを、ゲート300を経由して、保守
装置114へ送信する。次に、チャネル119−5を起
動する(図8のステップ806)。起動されたチャネル
119−5内の入出力制御回路404は、図6に示した
データ構造のチャネルコマンドアドレス602を取得し
ようと、バス356を介して、2つのゲート300,3
01にアクセスにいくが、ゲート301は禁止されてい
るため、ゲート300を経由して、保守装置114内の
メモリ202をアクセスする。そして、入出力制御回路
404は、チャネルコマンド603を取得し(図7のス
テップ703)、それを通信制御装置102へ送出する
(図7のステップ704)。ここで、データ受信の場合
は、入出力制御回路404が、通信制御装置102から
送られてくるデータを一時的にデータバッファ403に
格納し、例えば1024バイト毎にメモリ202のデー
タ格納領域604へ転送する(ゲート301は禁止され
ているため、ゲート300を介してメモリ202への転
送となる)。データ送信の場合は、データ格納領域60
4のデータをデータバッファ403に転送し、通信制御
装置102へチャネルコマンド602を投入し、データ
バッファ403上のデータを送信する(図7のステップ
705)。
For example, in the case of access based on a transmission / reception request by the remote monitoring function program 205, first, the address of the communication control device 102 and the address of the channel 119-5 are passed through the gate 300 and the device address storage register 306. And channel address storage register 305
And respectively (steps 803, 80 in FIG. 8).
4). These two pieces of information declare that the maintenance device 114 communicates with the input / output request processing circuit 303 in the input / output control circuit 118. As a result, the input / output request processing circuit 303 controls the arbitration circuit 302 by the signal line 357, and while the remote monitoring function program 205 is operating in the maintenance device 114, the communication control device 10
The input data from 2 is transmitted to the maintenance device 114 via the gate 300. Next, the channel 119-5 is activated (step 806 in FIG. 8). The activated input / output control circuit 404 in the channel 119-5 attempts to acquire the channel command address 602 of the data structure shown in FIG.
However, since the gate 301 is prohibited, the memory 202 in the maintenance device 114 is accessed via the gate 300. Then, the input / output control circuit 404 acquires the channel command 603 (step 703 in FIG. 7) and sends it to the communication control device 102 (step 704 in FIG. 7). Here, in the case of data reception, the input / output control circuit 404 temporarily stores the data sent from the communication control device 102 in the data buffer 403, and stores the data in the data storage area 604 of the memory 202, for example, every 1024 bytes. Transfer (because the gate 301 is prohibited, transfer to the memory 202 via the gate 300). In the case of data transmission, the data storage area 60
The data of No. 4 is transferred to the data buffer 403, the channel command 602 is input to the communication control device 102, and the data in the data buffer 403 is transmitted (step 705 in FIG. 7).

【0042】図12に、計算機システム100と遠隔監
視システム101との通信で使用されるデータパケット
のデータ構造を示す。このデータパケット1200は、
送信パケットID(PID)1201,パケットサイズ
(PSZ)1202,送信時刻(STM)1203,送
信元マシンID(ID)1204および送信パラメータ
(SPRM)1205から構成されている。送信パケッ
トID1201は、4バイトで構成され、通信パケット
1200を特定するため、通常は“1”〜“42949
67296(256の4乗)”のユニークな値が設定さ
れる。遠隔監視機能プログラム205において使用する
場合は、通常の通信と区別するため、通常の通信では使
用されない“0”を使用する。
FIG. 12 shows the data structure of a data packet used in communication between the computer system 100 and the remote monitoring system 101. This data packet 1200
It is composed of a transmission packet ID (PID) 1201, a packet size (PSZ) 1202, a transmission time (STM) 1203, a transmission source machine ID (ID) 1204, and a transmission parameter (SPRM) 1205. The transmission packet ID 1201 is composed of 4 bytes, and is normally "1" to "42949" in order to specify the communication packet 1200.
A unique value of "67296 (256 to the fourth power)" is set. When used in the remote monitoring function program 205, "0" which is not used in normal communication is used to distinguish from normal communication.

【0043】パケットサイズ1202は、2バイトで構
成され、送信パケット1200のサイズを示す。送信時
刻1203は、パケット1200が送信されるとき、時
刻を6桁のBCDコードで表現し設定される。送信元マ
シンID1204は、遠隔監視を行う場合にあらかじめ
設定されている計算機システム100のIDが設定され
る。送信パラメータ1205には、遠隔監視システム1
01からの操作指示や計算機システム100の状態等が
設定される。
The packet size 1202 is composed of 2 bytes and indicates the size of the transmission packet 1200. The transmission time 1203 is set by expressing the time with a 6-digit BCD code when the packet 1200 is transmitted. The transmission source machine ID 1204 is set with the ID of the computer system 100 set in advance when performing remote monitoring. The transmission parameter 1205 includes the remote monitoring system 1
The operation instruction from 01 and the state of the computer system 100 are set.

【0044】図9に、遠隔監視機能プログラム205の
処理手順を示す。まず、図10に示す送信処理1000
(詳細は後述する)を呼び出し、遠隔監視システム10
1に“緊急通信開始”を送信する(ステップ901)。
次に、計算機システム100での障害発生個所とその原
因究明のための情報として、その時にコンソールディス
プレイ126に出力されているメッセージを送信する
(ステップ902)。具体的には、メモリ202上の画
面バッファ213に格納されているデータを転送する。
次に、図11に示す受信処理1100(詳細は後述す
る)を呼び出し、遠隔監視システム101からの操作要
求コマンドを待つ(ステップ903)。遠隔監視システ
ム101からの操作要求コマンドを受信すると、その操
作要求コマンドを画面バッファ213のコマンド投入エ
リアに格納する(ステップ904)。次に、保守機能プ
ログラム209を呼び出し、操作要求コマンドを実行さ
せる(ステップ905)。次に、図10の送信処理10
00を呼び出し、操作要求コマンドの実行結果として得
られた画面バッファ213のデータを遠隔監視システム
101へ送信する(ステップ906)。次に、計算機シ
ステム100の状態が回復したかどうかをチェックし
(ステップ907)、回復しなかった場合は、前記ステ
ップ903に戻る。回復した場合は、チャネルアドレス
格納レジスタ305と装置アドレス格納レジスタ306
とを初期化し、遠隔監視機能を終了する(ステップ90
8)。
FIG. 9 shows a processing procedure of the remote monitoring function program 205. First, the transmission process 1000 shown in FIG.
(Details will be described later) is called, and the remote monitoring system 10
"Emergency communication start" is transmitted to 1 (step 901).
Next, the message output to the console display 126 at that time is transmitted as information for investigating the location of the failure in the computer system 100 and its cause (step 902). Specifically, the data stored in the screen buffer 213 on the memory 202 is transferred.
Next, the reception process 1100 (details will be described later) shown in FIG. 11 is called, and an operation request command from the remote monitoring system 101 is waited for (step 903). When the operation request command is received from the remote monitoring system 101, the operation request command is stored in the command input area of the screen buffer 213 (step 904). Next, the maintenance function program 209 is called to execute the operation request command (step 905). Next, the transmission process 10 of FIG.
00, and the data in the screen buffer 213 obtained as a result of executing the operation request command is transmitted to the remote monitoring system 101 (step 906). Next, it is checked whether the state of the computer system 100 has recovered (step 907), and if not recovered, the process returns to step 903. When recovered, channel address storage register 305 and device address storage register 306
Are initialized and the remote monitoring function is terminated (step 90).
8).

【0045】図10に、送信処理部211での送信処理
の手順を示す。まず、保守装置114内のメモリ202
上に、送信パケット1200の領域を確保する(ステッ
プ1001)。次に、送信パケットID1201に
“0”を設定する(ステップ1002)。次に、送信パ
ラメータ1205を設定する(ステップ1003)。次
に、送信パラメータ1205のサイズ+10バイトをパ
ケットサイズ1202に設定する(ステップ100
4)。次に、“送信要求”をチャネルコマンド603に
設定する(ステップ1005)。次に、その時の時刻を
送信時刻1203に設定する(ステップ1006)。最
後に、図8のチャネル起動処理800を呼び出す(ステ
ップ1007)。
FIG. 10 shows a procedure of transmission processing in the transmission processing section 211. First, the memory 202 in the maintenance device 114
The area of the transmission packet 1200 is secured above (step 1001). Next, "0" is set to the transmission packet ID 1201 (step 1002). Next, the transmission parameter 1205 is set (step 1003). Next, the transmission parameter 1205 size + 10 bytes is set to the packet size 1202 (step 100
4). Next, "transmission request" is set in the channel command 603 (step 1005). Next, the time at that time is set as the transmission time 1203 (step 1006). Finally, the channel activation process 800 of FIG. 8 is called (step 1007).

【0046】図11に、受信処理部212での受信処理
の手順を示す。まず、メモリ202上にパケット120
0の領域を確保する(ステップ1101)。次に、“受
信要求”をチャネルコマンド603に設定する(ステッ
プ1102)。次に、図8のチャネル起動処理800を
呼び出す(ステップ1103)。これによって、ステッ
プ1101で確保した領域に図12に示す形式でデータ
が格納される。最後に、送信パラメータ1205を抽出
する(ステップ1204)。
FIG. 11 shows the procedure of reception processing in the reception processing section 212. First, the packet 120 is stored in the memory 202.
The area of 0 is secured (step 1101). Next, "receive request" is set in the channel command 603 (step 1102). Next, the channel activation process 800 of FIG. 8 is called (step 1103). As a result, the data is stored in the area secured in step 1101 in the format shown in FIG. Finally, the transmission parameter 1205 is extracted (step 1204).

【0047】以上の説明から理解されるように、この遠
隔計算機管理システム1によれば、OS116上で稼働
している遠隔監視エージェントプログラム124などが
障害により機能できなくなった場合でも、保守装置11
4を利用して、通常業務で使用している通信制御装置1
02や通信回線156を使用して遠隔監視システム10
1と通信し、遠隔地からの監視/操作を実現することが
出来る。
As can be understood from the above description, according to this remote computer management system 1, even if the remote monitoring agent program 124 running on the OS 116 cannot function due to a failure, the maintenance device 11
Communication control device 1 used in normal business by using 4
02 and the communication line 156, the remote monitoring system 10
1 can be communicated with to implement monitoring / operation from a remote location.

【0048】−第2実施例− 第2実施例は、保守装置がシステム制御装置を介して入
出力処理装置を起動し、通信制御装置を制御して、遠隔
監視システムとの通信を行い、遠隔地からの監視/操作
を実現する実施例である。
Second Embodiment In the second embodiment, the maintenance device activates the input / output processing device via the system control device, controls the communication control device, and communicates with the remote monitoring system. It is an embodiment for realizing monitoring / operation from the ground.

【0049】図13は、本発明の第2実施例の遠隔計算
機管理システム2の全体構成図である。この遠隔計算機
管理システム2は、計算機システム1300を、遠隔監
視システム101により、通信制御装置102を介し
て、遠隔から監視/操作する。
FIG. 13 is an overall configuration diagram of the remote computer management system 2 according to the second embodiment of the present invention. The remote computer management system 2 remotely monitors / operates the computer system 1300 by the remote monitoring system 101 via the communication control device 102.

【0050】計算機システム1300は、命令処理装置
111,主記憶装置112,入出力処理装置1301、
保守装置1302およびシステム制御装置115を具備
して構成されている。命令処理装置111,主記憶装置
112およびシステム制御装置115は、図1で説明し
た構成要素と同じものである。但し、主記憶装置112
には緊急通信用ワークエリア1305が確保され、図6
のデータ構造600が設定されるようになっている。す
なわち、チャネル状態語601とチャネルコマンドアド
レス602はそれぞれアーキテクチャにより定められて
いる固定番地にシステムで確保されているが、チャネル
コマンド603,データアドレス604およびデータ格
納領域605については入出力処理の度に設定する必要
があるため、主記憶装置112上に緊急通信用ワークエ
リア1305を確保しておき、この緊急通信用ワークエ
リア1305内に通信用パラメータ(603,604,
605)を設定するようになっている。入出力処理装置
1301は、チャネル119−0〜119−7と、入出
力要求処理回路303とを備えている。保守装置130
2は、装置アクセス回路1304と、チャネル(CH)
接続アダプタ121とを備えている。
The computer system 1300 includes an instruction processing device 111, a main storage device 112, an input / output processing device 1301,
The maintenance device 1302 and the system control device 115 are provided. The instruction processing device 111, the main storage device 112, and the system control device 115 are the same as the components described in FIG. However, the main storage device 112
A work area for emergency communication 1305 is secured in FIG.
The data structure 600 is set. That is, the channel status word 601 and the channel command address 602 are secured by the system at fixed addresses determined by the architecture, but the channel command 603, the data address 604, and the data storage area 605 are input / output at each input / output processing. Since it is necessary to set, a work area 1305 for emergency communication is secured on the main storage device 112, and communication work parameters (603, 604, 604) are stored in the work area 1305 for emergency communication.
605) is set. The input / output processing device 1301 includes channels 119-0 to 119-7 and an input / output request processing circuit 303. Maintenance device 130
2 is a device access circuit 1304 and a channel (CH)
And a connection adapter 121.

【0051】図14は、保守装置1302の詳細な構成
を示している。保守装置1302は、CPU200,シ
ステムアクセス回路201,入出力制御回路204,メ
モリ202,コンソール制御回路207およびチャネル
(CH)接続アダプタ121を具備して構成されてい
る。各構成要素は、図2で説明した構成要素と同じもの
である。図2と異なる構成は、チャネル制御回路203
およびチャネル制御アダプタ122がないことである。
FIG. 14 shows a detailed structure of the maintenance device 1302. The maintenance device 1302 includes a CPU 200, a system access circuit 201, an input / output control circuit 204, a memory 202, a console control circuit 207, and a channel (CH) connection adapter 121. Each component is the same as the component described in FIG. The configuration different from FIG. 2 is that the channel control circuit 203
And there is no channel control adapter 122.

【0052】図15は、保守装置1302によるチャネ
ル起動手順である。まず、主記憶装置112上の緊急通
信用ワークエリア1305内に設定されたデータ構造6
00におけるデータ格納領域605のアドレスを、デー
タアドレス604に設定する(ステップ1501)。次
に、データ構造600におけるチャネルコマンド603
の格納アドレスをチャネルコマンドアドレス602に設
定する(ステップ1502)。次に、通信制御装置10
2のアドレスをチャネル119−5内の装置アドレスレ
ジスタ401に設定する(ステップ1504)。次に、
制御レジスタ400のチャネル起動フラグ501を
“1”にセットし、チャネル119−5を起動させる
(ステップ1505)。最後に、制御レジスタ400内
のI/O完了フラグ508をチェックし、“1”にセッ
トされたことを確認して入出力動作の終了を検出し、受
信処理を終了する(ステップ1505)。
FIG. 15 shows a channel starting procedure by the maintenance device 1302. First, the data structure 6 set in the emergency communication work area 1305 on the main memory 112.
The address of the data storage area 605 in 00 is set to the data address 604 (step 1501). Next, the channel command 603 in the data structure 600
The storage address of is stored in the channel command address 602 (step 1502). Next, the communication control device 10
The second address is set in the device address register 401 in the channel 119-5 (step 1504). next,
The channel activation flag 501 of the control register 400 is set to "1" to activate the channel 119-5 (step 1505). Finally, the I / O completion flag 508 in the control register 400 is checked, it is confirmed that it is set to "1", the end of the input / output operation is detected, and the reception processing is ended (step 1505).

【0053】遠隔監視機能プログラム205の処理手順
は、図9に示したものである。
The processing procedure of the remote monitoring function program 205 is shown in FIG.

【0054】図16に、送信処理部1401での送信処
理の手順を示す。まず、主記憶装置112上に、送信パ
ケット1200の領域を確保する(ステップ160
1)。次に、送信パケットID1201に“0”を設定
する(ステップ1602)。次に、送信パラメータ12
05を設定する(ステップ1603)。次に、送信パラ
メータ1205のサイズ+10バイトをパケットサイズ
1202に設定する(ステップ1604)。次に、“送
信要求”をチャネルコマンド603に設定する(ステッ
プ1005)。次に、その時の時刻を送信時刻1203
に設定する(ステップ1606)。最後に、図15のチ
ャネル起動処理1500を呼び出す(ステップ160
7)。
FIG. 16 shows a procedure of transmission processing in the transmission processing section 1401. First, the area of the transmission packet 1200 is secured in the main memory 112 (step 160).
1). Next, "0" is set to the transmission packet ID 1201 (step 1602). Next, the transmission parameter 12
05 is set (step 1603). Next, the size of the transmission parameter 1205 + 10 bytes is set to the packet size 1202 (step 1604). Next, "transmission request" is set in the channel command 603 (step 1005). Next, the time at that time is set to the transmission time 1203.
(Step 1606). Finally, the channel activation processing 1500 of FIG. 15 is called (step 160).
7).

【0055】図17に、受信処理部1402での受信処
理の手順を示す。まず、主記憶装置112上にパケット
1200の領域を確保する(ステップ1701)。次
に、“受信要求”をチャネルコマンド603に設定する
(ステップ1702)。次に、図15のチャネル起動処
理1500を呼び出す(ステップ1703)。これによ
って、ステップ1701で確保した領域にデータが格納
される。最後に、送信パラメータ1205を抽出する
(ステップ1704)。
FIG. 17 shows the procedure of reception processing in the reception processing section 1402. First, the area of the packet 1200 is secured on the main memory 112 (step 1701). Next, "receive request" is set in the channel command 603 (step 1702). Next, the channel activation processing 1500 of FIG. 15 is called (step 1703). As a result, the data is stored in the area secured in step 1701. Finally, the transmission parameter 1205 is extracted (step 1704).

【0056】以上の説明から理解されるように、この遠
隔計算機管理システム2によれば、OS116上で稼働
している遠隔監視エージェントプログラムなどが障害に
より機能できなくなった場合でも、保守装置1302を
利用して、通常業務で使用している通信制御装置102
や通信回線156を使用して遠隔監視システム101と
通信し、遠隔地からの監視/操作を実現することが出来
る。
As can be understood from the above description, according to the remote computer management system 2, the maintenance device 1302 is used even when the remote monitoring agent program running on the OS 116 cannot function due to a failure. Then, the communication control device 102 used in the normal business
It is possible to realize monitoring / operation from a remote location by communicating with the remote monitoring system 101 using the communication line 156 or the communication line 156.

【0057】第2実施例を第1実施例と比較すると、第
2実施例は命令処理装置111以外の装置を全て使用す
るため耐故障性の観点からは第1実施例より劣る。しか
し、第1実施例におけるチャネル制御アダプタ122,
チャネル制御回路203,ゲート300などが必要でな
いため、既に出荷済のシステムに対して適用しやすいと
いう観点で優れている。
Comparing the second embodiment with the first embodiment, the second embodiment uses all devices other than the instruction processing unit 111, and is inferior to the first embodiment in terms of fault tolerance. However, the channel control adapter 122 in the first embodiment,
Since the channel control circuit 203, the gate 300, etc. are not required, it is excellent in that it can be easily applied to a system already shipped.

【0058】[0058]

【発明の効果】本発明の計算機システムの遠隔監視方法
及び遠隔計算機管理システムによれば、通常業務で使用
している通信制御装置,通信回線を障害時にも利用して
通信を行うことができ、これにより障害時における遠隔
地からの監視/操作が可能となる。また、計算機システ
ムに新たに装置を付加したり,新たな回線を敷設する必
要がないから、ユーザに余計な負担をかけない。
According to the remote monitoring method of the computer system and the remote computer management system of the present invention, it is possible to perform communication by utilizing the communication control device and the communication line used in the normal business even when there is a failure. This makes it possible to monitor / operate from a remote place in the event of a failure. Further, since it is not necessary to add a new device to the computer system or lay a new line, an extra burden is not imposed on the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1実施例の遠隔計算機管理システム
の全体構成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of a remote computer management system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】保守装置の詳細構成図である。FIG. 2 is a detailed configuration diagram of a maintenance device.

【図3】入出力処理装置の詳細構成図である。FIG. 3 is a detailed configuration diagram of an input / output processing device.

【図4】チャネルの内部構成図である。FIG. 4 is an internal configuration diagram of a channel.

【図5】チャネル内の制御レジスタの構成図である。FIG. 5 is a configuration diagram of a control register in a channel.

【図6】チャネルを制御するためのデータフォーマット
図である。
FIG. 6 is a data format diagram for controlling a channel.

【図7】起動された後のチャネルの動作手順を示すフロ
ー図である。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation procedure of a channel after being activated.

【図8】保守装置がチャネルを起動し入出力を行う手順
を示すフロー図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure in which the maintenance device activates a channel to perform input / output.

【図9】保守装置で実行される遠隔監視機能プログラム
のフロー図である。
FIG. 9 is a flowchart of a remote monitoring function program executed by the maintenance device.

【図10】遠隔監視機能プログラムの送信処理部の処理
手順のフロー図である。
FIG. 10 is a flowchart of a processing procedure of a transmission processing unit of a remote monitoring function program.

【図11】遠隔監視機能プログラムの受信処理部の処理
手順のフロー図である。
FIG. 11 is a flowchart of a processing procedure of a reception processing unit of the remote monitoring function program.

【図12】データパケットの構造図である。FIG. 12 is a structural diagram of a data packet.

【図13】本発明の第2実施例の遠隔計算機管理システ
ムの全体構成図である。
FIG. 13 is an overall configuration diagram of a remote computer management system according to a second embodiment of the present invention.

【図14】保守装置の詳細構成図である。FIG. 14 is a detailed configuration diagram of a maintenance device.

【図15】保守装置がチャネルを起動し入出力を行う手
順のフロー図である。
FIG. 15 is a flowchart of a procedure in which the maintenance device activates a channel and performs input / output.

【図16】遠隔監視プログラムの送信処理部での処理手
順を示すフロー図である。
FIG. 16 is a flowchart showing a processing procedure in a transmission processing unit of the remote monitoring program.

【図17】遠隔監視プログラムの受信処理部での処理手
順を示すフロー図である。
FIG. 17 is a flowchart showing a processing procedure in a reception processing unit of the remote monitoring program.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2…遠隔計算機管理システム 100,1300…計算機システム 101…遠隔監視システム 102…通信制御装置 156…通信回
線 111…命令処理装置 112…主記憶
装置 113,1301…入出力処理装置 114,130
2…保守装置 117…通信管理プログラム 118…入出力
制御回路 119−0〜7…チャネル(CH) 120,1304…装置アクセス回路 121…チャネル接続アダプタ 122…チャネ
ル制御アダプタ 123…アクセス制御回路 124…遠隔監視エージェントプログラム 200…CPU 201…システ
ムアクセス回路 202…メモリ 203…チャネ
ル制御回路 204…入出力制御回路 205…遠隔監
視機能プログラム 209…保守機能プログラム 210…コンソ
ール機能プログラム
1, 2 ... Remote computer management system 100, 1300 ... Computer system 101 ... Remote monitoring system 102 ... Communication control device 156 ... Communication line 111 ... Command processing device 112 ... Main storage device 113, 1301 ... Input / output processing device 114, 130
2 ... Maintenance device 117 ... Communication management program 118 ... Input / output control circuit 119-0 to 7 ... Channel (CH) 120, 1304 ... Device access circuit 121 ... Channel connection adapter 122 ... Channel control adapter 123 ... Access control circuit 124 ... Remote Monitoring agent program 200 ... CPU 201 ... System access circuit 202 ... Memory 203 ... Channel control circuit 204 ... Input / output control circuit 205 ... Remote monitoring function program 209 ... Maintenance function program 210 ... Console function program

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 命令処理装置,入出力処理装置および保
守装置を備えた計算機システムと、前記入出力処理装置
に接続された通信制御装置と、その通信制御装置および
通信回線を介して前記計算機システムと接続された遠隔
監視システムとを有してなる遠隔計算機管理システムに
おいて、 計算機システムが正常なときは、前記命令処理装置で遠
隔監視エージェントプログラムを実行することにより、
前記入出力処理装置,前記通信制御装置および前記通信
回線を利用して、計算機システムと遠隔監視システムの
間の通信を行い、計算機システムを遠隔監視システムに
より遠隔監視し、 計算機システムが障害を起こしたときは、前記保守装置
で遠隔監視機能プログラムを実行することにより、前記
入出力処理装置,前記通信制御装置および前記通信回線
を利用して、計算機システムと遠隔監視システムの間の
通信を行い、計算機システムを遠隔監視システムにより
遠隔監視することを特徴とする計算機システムの遠隔監
視方法。
1. A computer system including an instruction processing device, an input / output processing device, and a maintenance device, a communication control device connected to the input / output processing device, and the computer system via the communication control device and a communication line. In a remote computer management system comprising a remote monitoring system connected to the remote computer, when the computer system is normal, by executing the remote monitoring agent program on the command processing device,
Communication between the computer system and the remote monitoring system is performed by using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, and the computer system is remotely monitored by the remote monitoring system, and the computer system has failed. In this case, by executing the remote monitoring function program on the maintenance device, communication between the computer system and the remote monitoring system is performed using the input / output processing device, the communication control device and the communication line, A remote monitoring method for a computer system, characterized in that the system is remotely monitored by a remote monitoring system.
【請求項2】 請求項1に記載の計算機システムの遠隔
監視方法において、保守装置で遠隔監視機能プログラム
を実行することにより遠隔監視システムと通信を行い、
遠隔監視システムからの操作要求に応じて保守装置で保
守機能プログラムを実行して、障害を回復することを特
徴とする計算機システムの遠隔監視方法。
2. The computer system remote monitoring method according to claim 1, wherein the maintenance device executes a remote monitoring function program to communicate with the remote monitoring system,
A remote monitoring method for a computer system, wherein a maintenance function program is executed by a maintenance device in response to an operation request from the remote monitoring system to recover from the failure.
【請求項3】 命令処理装置,主記憶装置,入出力処理
装置,保守装置および前記各装置を接続するシステム制
御装置を備えた計算機システムと、前記入出力処理装置
に接続された通信制御装置と、その通信制御装置および
通信回線を介して前記計算機システムと接続された遠隔
監視システムとを有してなる遠隔計算機管理システムに
おいて、 前記通信制御装置から前記入出力処理装置に入力された
データを前記システム制御装置を介して前記入出力処理
装置から前記命令処理装置または前記主記憶装置へ送る
と共に前記通信制御装置へ前記入出力処理装置から出力
するデータを前記システム制御装置を介して前記命令処
理装置または前記主記憶装置から前記入出力処理装置へ
送る正常時転送モード、又は、前記通信制御装置から前
記入出力処理装置に入力されたデータを前記システム制
御装置を経由しない信号路を介して前記入出力処理装置
から前記保守装置へ送ると共に前記通信制御装置へ前記
入出力処理装置から出力するデータを前記システム制御
装置を経由しない信号路を介して前記保守装置から前記
入出力処理装置へ送る障害時転送モードのいずれかに切
替えるデータ転送モード切替手段と、 計算機システムが正常なときに前記命令処理装置で実行
されることにより、前記入出力処理装置,前記通信制御
装置および前記通信回線を利用して、計算機システムと
遠隔監視システムの間の通信を行い、計算機システムを
遠隔監視システムにより遠隔監視させる遠隔監視エージ
ェントプログラムと、 計算機システムが障害を起こしたときに前記保守装置で
実行されることにより、前記入出力処理装置,前記通信
制御装置および前記通信回線を利用して、計算機システ
ムと遠隔監視システムの間の通信を行い、計算機システ
ムを遠隔監視システムにより遠隔監視させる遠隔監視機
能プログラムとを具備したことを特徴とする遠隔計算機
管理システム。
3. A computer system comprising an instruction processing device, a main memory device, an input / output processing device, a maintenance device, and a system control device for connecting the respective devices, and a communication control device connected to the input / output processing device. A remote computer management system comprising a remote monitoring system connected to the computer system via the communication control device and a communication line, wherein the data input from the communication control device to the input / output processing device is The instruction processing device sends data, which is sent from the input / output processing device to the instruction processing device or the main storage device via the system control device and is output from the input / output processing device to the communication control device, via the system control device. Or a normal transfer mode for sending from the main storage device to the input / output processing device, or the input / output from the communication control device The data input to the processing device is sent from the input / output processing device to the maintenance device via a signal path that does not pass through the system control device, and the data output from the input / output processing device to the communication control device is controlled by the system control. Data transfer mode switching means for switching to any one of the transfer modes at the time of failure sent from the maintenance device to the input / output processing device via a signal path that does not pass through the device, and executed by the command processing device when the computer system is normal By using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, a remote monitoring agent program for performing communication between the computer system and the remote monitoring system and remotely monitoring the computer system by the remote monitoring system And by being executed by the maintenance device when the computer system fails A remote monitoring function program for performing communication between a computer system and a remote monitoring system by using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, and remotely monitoring the computer system by the remote monitoring system is provided. A remote computer management system characterized in that
【請求項4】 命令処理装置,主記憶装置,入出力処理
装置,保守装置および前記各装置を接続するシステム制
御装置を備えた計算機システムと、前記入出力処理装置
に接続された通信制御装置と、その通信制御装置および
通信回線を介して前記計算機システムと接続された遠隔
監視システムとを有してなる遠隔計算機管理システムに
おいて、 前記通信制御装置から前記入出力処理装置に入力された
データを前記システム制御装置を介して前記入出力処理
装置から前記命令処理装置または前記主記憶装置へ送る
と共に前記通信制御装置へ前記入出力処理装置から出力
するデータを前記システム制御装置を介して前記命令処
理装置または前記主記憶装置から前記入出力処理装置へ
送る正常時転送モード、又は、前記通信制御装置から前
記入出力処理装置に入力されたデータを前記システム制
御装置を介して前記入出力処理装置から前記保守装置ま
たは前記主記憶装置へ送ると共に前記通信制御装置へ前
記入出力処理装置から出力するデータを前記システム制
御装置を介して前記保守装置または前記主記憶装置から
前記入出力処理装置へ送る障害時転送モードのいずれか
に切替えるデータ転送モード切替手段と、 計算機システムが正常なときに前記命令処理装置で実行
されることにより、前記入出力処理装置,前記通信制御
装置および前記通信回線を利用して、計算機システムと
遠隔監視システムの間の通信を行い、計算機システムを
遠隔監視システムにより遠隔監視させる遠隔監視エージ
ェントプログラムと、 計算機システムが障害を起こしたときに前記保守装置で
実行されることにより、前記入出力処理装置,前記通信
制御装置および前記通信回線を利用して、計算機システ
ムと遠隔監視システムの間の通信を行い、計算機システ
ムを遠隔監視システムにより遠隔監視させる遠隔監視機
能プログラムとを具備したことを特徴とする遠隔計算機
管理システム。
4. A computer system comprising an instruction processing device, a main memory device, an input / output processing device, a maintenance device, and a system control device for connecting the respective devices, and a communication control device connected to the input / output processing device. A remote computer management system comprising a remote monitoring system connected to the computer system via the communication control device and a communication line, wherein the data input from the communication control device to the input / output processing device is The instruction processing device sends data, which is sent from the input / output processing device to the instruction processing device or the main storage device via the system control device and is output from the input / output processing device to the communication control device, via the system control device. Or a normal transfer mode for sending from the main storage device to the input / output processing device, or the input / output from the communication control device The data input to the processing device is sent from the input / output processing device to the maintenance device or the main storage device via the system control device, and the data output from the input / output processing device to the communication control device is controlled by the system control device. Data transfer mode switching means for switching to either the transfer mode at the time of failure sent from the maintenance device or the main storage device to the input / output processing device via a device, and the command processing device when the computer system is normal By using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, a remote monitoring agent program for performing communication between the computer system and the remote monitoring system and remotely monitoring the computer system by the remote monitoring system And when the computer system fails, it is executed by the maintenance device. A remote monitoring function program for performing communication between the computer system and the remote monitoring system by using the input / output processing device, the communication control device, and the communication line, and remotely monitoring the computer system by the remote monitoring system. A remote computer management system characterized by having.
【請求項5】 請求項3または請求項4に記載の遠隔計
算機管理システムにおいて、遠隔監視機能プログラム
は、遠隔監視システムとの通信で遠隔監視システムから
操作要求があったときに保守装置が持つ保守機能プログ
ラムを実行させる機能を有することを特徴とする遠隔計
算機管理システム。
5. The remote computer management system according to claim 3 or 4, wherein the remote monitoring function program performs maintenance performed by the maintenance device when an operation request is issued from the remote monitoring system through communication with the remote monitoring system. A remote computer management system having a function of executing a functional program.
【請求項6】 請求項3から請求項5のいずれかに記載
の遠隔計算機管理システムにおいて、遠隔監視システム
との通信にかかるデータを格納する記憶領域を保守装置
に有することを特徴とする遠隔計算機管理システム。
6. The remote computer management system according to any one of claims 3 to 5, wherein the maintenance device has a storage area for storing data related to communication with the remote monitoring system. Management system.
【請求項7】 請求項3から請求項5のいずれかに記載
の遠隔計算機管理システムにおいて、遠隔監視システム
との通信にかかるデータを格納する記憶領域を主記憶装
置に有することを特徴とする遠隔計算機管理システム。
7. The remote computer management system according to claim 3, wherein the main storage device has a storage area for storing data relating to communication with the remote monitoring system. Computer management system.
JP5032079A 1993-02-22 1993-02-22 Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system Pending JPH06250886A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032079A JPH06250886A (en) 1993-02-22 1993-02-22 Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5032079A JPH06250886A (en) 1993-02-22 1993-02-22 Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06250886A true JPH06250886A (en) 1994-09-09

Family

ID=12348878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5032079A Pending JPH06250886A (en) 1993-02-22 1993-02-22 Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06250886A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003330802A (en) * 2002-05-15 2003-11-21 Hitachi Information Systems Ltd Confidential information access monitoring control method, confidential information access monitoring control system, and record medium storing the confidential information access monitoring control program
KR100432487B1 (en) * 2001-10-18 2004-05-22 주식회사 한싹시스템 Method for overcoming the error in computer system through on/off-line
KR20040047209A (en) * 2002-11-29 2004-06-05 (주)소프트위드솔루션 Method for automatically recovering computer system in network and recovering system for realizing the same
KR100484130B1 (en) * 1997-12-26 2005-06-16 삼성전자주식회사 Computer system possessing the function of remote recovering its coflicts and method thereof
KR100652835B1 (en) * 2005-07-04 2006-12-01 주식회사 디어비즈 Client terminal recovery method
KR100717242B1 (en) * 2005-08-11 2007-05-11 엔에이치엔(주) Error management system providing debugging information and method using the same
JP2014522533A (en) * 2011-06-10 2014-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Transmit operator message commands to the binding facility

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100484130B1 (en) * 1997-12-26 2005-06-16 삼성전자주식회사 Computer system possessing the function of remote recovering its coflicts and method thereof
KR100432487B1 (en) * 2001-10-18 2004-05-22 주식회사 한싹시스템 Method for overcoming the error in computer system through on/off-line
JP2003330802A (en) * 2002-05-15 2003-11-21 Hitachi Information Systems Ltd Confidential information access monitoring control method, confidential information access monitoring control system, and record medium storing the confidential information access monitoring control program
KR20040047209A (en) * 2002-11-29 2004-06-05 (주)소프트위드솔루션 Method for automatically recovering computer system in network and recovering system for realizing the same
KR100652835B1 (en) * 2005-07-04 2006-12-01 주식회사 디어비즈 Client terminal recovery method
KR100717242B1 (en) * 2005-08-11 2007-05-11 엔에이치엔(주) Error management system providing debugging information and method using the same
JP2014522533A (en) * 2011-06-10 2014-09-04 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Transmit operator message commands to the binding facility

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179695A (en) Problem analysis of a node computer with assistance from a central site
US6633538B1 (en) Node representation system, node monitor system, the methods and storage medium
US7509375B2 (en) Management system for multimodule multiprocessor machines
KR100484130B1 (en) Computer system possessing the function of remote recovering its coflicts and method thereof
JP2000134786A (en) Power system protection and control system and its control, and storage medium with program module stored therein
JPH0898274A (en) Method and device for supervisory notice
CN114690618A (en) Backup switching method, device, equipment and storage medium for flight control computer
US5734810A (en) Client server system performing automatic reconnection and control method thereof
JPH06250886A (en) Remote supervisory method for computer system and remote computer managing system
JP3653335B2 (en) Computer management system
US7464133B1 (en) Server/client system
JPH02189615A (en) Apparatus for supplying source power from remote console
JPH0277907A (en) Mdi remote operation/display system
KR100238176B1 (en) Apparatus for remote inspection and control
JP2000148629A (en) Report to remote place and reset system of server crash in unmanned customer responding system
JPH06274426A (en) Remote console repeater system
JP3794358B2 (en) Power control method
JP3082704B2 (en) Communication device management method
JP3364275B2 (en) State match control method
JP2000267869A (en) Method and device for controlling resource abnormality, computer system and recording medium
JP3571782B2 (en) Control and monitoring methods in networks
JP2913489B2 (en) Printer device
JP2000172332A (en) Plant monitoring device and system
KR100440443B1 (en) A method and apparatus for automatic execution and seamless use of diagnostic monitor for user equipments
JP2001075830A (en) Information processor