JPH06232906A - パケット網インタフェースおよびインタフェース方法 - Google Patents

パケット網インタフェースおよびインタフェース方法

Info

Publication number
JPH06232906A
JPH06232906A JP33906493A JP33906493A JPH06232906A JP H06232906 A JPH06232906 A JP H06232906A JP 33906493 A JP33906493 A JP 33906493A JP 33906493 A JP33906493 A JP 33906493A JP H06232906 A JPH06232906 A JP H06232906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
atm
interface
header
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33906493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3078439B2 (ja
Inventor
Vijay P Kumar
ピー.クマー ヴィジェイ
Horng-Dar Lin
リン ホーン−ダー
Jay H O'neill
ヘンリ オニール ジェイ
Philippe Oechslin
エヒスリン フィリップ
Edward J Ouellette Iii
ジェイ.オーレット ザ サード エドワード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
American Telephone and Telegraph Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by American Telephone and Telegraph Co Inc filed Critical American Telephone and Telegraph Co Inc
Publication of JPH06232906A publication Critical patent/JPH06232906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3078439B2 publication Critical patent/JP3078439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • H04L49/309Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3009Header conversion, routing tables or routing tags
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • H04L49/3081ATM peripheral units, e.g. policing, insertion or extraction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/50Overload detection or protection within a single switching element
    • H04L49/501Overload detection
    • H04L49/503Policing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
    • H04Q11/0428Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
    • H04Q11/0478Provisions for broadband connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5619Network Node Interface, e.g. tandem connections, transit switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5629Admission control
    • H04L2012/5631Resource management and allocation
    • H04L2012/5636Monitoring or policing, e.g. compliance with allocated rate, corrective actions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5638Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
    • H04L2012/5646Cell characteristics, e.g. loss, delay, jitter, sequence integrity
    • H04L2012/5652Cell construction, e.g. including header, packetisation, depacketisation, assembly, reassembly
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/54Store-and-forward switching systems 
    • H04L12/56Packet switching systems
    • H04L12/5601Transfer mode dependent, e.g. ATM
    • H04L2012/5685Addressing issues
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/25Routing or path finding in a switch fabric
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/30Peripheral units, e.g. input or output ports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L49/00Packet switching elements
    • H04L49/55Prevention, detection or correction of errors
    • H04L49/555Error detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 分散交換機制御に適したインタフェース回路
を実現する。 【構成】 非同期転送モード(ATM)レイヤインタフ
ェースチップよりなるパケット交換機インタフェースが
パケット交換機の入力および出力に接続される。このイ
ンタフェースチップは、交換機との間でやり取りされる
パケット内の仮想経路識別子および仮想チャネル識別子
を修正し、交換機内部でルーティング目的に用いられる
パケットルーティングタグを操作し、インタフェースの
メイン入力間を流れるパケットストリームからパケット
を抽出または追加するローカルインタフェースを含み、
処理中の相異なる通信チャネルを、これらのチャネルに
おけるトラフィックが網利用パラメータを超過している
か否かを検出することによって管理する。このインタフ
ェースは、網性能の評価を行うために、通信チャネルに
おけるトラフィックに係る統計情報を収集することがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパケット通信網に関し、
特にパケット通信網において用いられるインタフェース
回路に関する。
【0002】
【従来の技術】広帯域サービス総合ディジタル網(B−
ISDN)は、CCITTによって標準化されている非
同期転送モード(ATM)プロトコルに基づいたディジ
タルパケット網である。ATMにおいては、データは1
55Mb/秒あるいは155Mb/秒の整数倍のレート
で53バイトからなる固定されたサイズを有するセルと
して転送される。各ATMセルは48バイトのデータか
らなり、それに5バイトのヘッダが付加されている。A
TMセルのヘッダは、そのセルが属している通話あるい
は接続(仮想回線)を規定している仮想経路識別子(V
PI)および仮想チャネル識別子(VCI)を含む一群
の識別子を有する。ATMセルがATM網内の交換機の
入力に到達すると、交換機への入力回線上でそのセルが
属している仮想経路および仮想チャネルを表すVPIお
よびVCIを含むヘッダが、そのセルが転送されるべき
宛先を決定するために調べられる。このヘッダは、交換
機からの出力回線上でのそのセルの属する仮想経路およ
び仮想チャネルを表す新たなVPIおよびVCIを含む
ように変更される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この処理を行う既存の
集積回路チップは通常ヘッダ翻訳ユニットと呼称され、
ヘッダ修正およびローカルルーティングタグの操作とい
う2つの機能を実行する。ヘッダ翻訳ユニットは、AT
Mヘッダ中の仮想経路識別子および仮想チャネル識別子
(VPI/VCI)のいずれかあるいは双方を修正す
る。従来技術に係るヘッダ翻訳ユニットは、このことを
実現するために、通常テーブルルックアップを行ってい
る。より詳細に述べれば、これらのユニットは各ATM
セルに対して付加されるべき新たなヘッダを含むランダ
ムアクセスメモリを有している。ATMセルの古いヘッ
ダのうちの所定の部分は、そのATMセルの新たなヘッ
ダの位置に対応するランダムアクセスメモリを指し示す
ように用いられている。各ATMセルに対して新たなヘ
ッダを供給することに加えて、ヘッダ翻訳ユニットは、
ATM交換機がセルを適切な交換機出力および出力回線
へ導くように、各ATMセルに対してルーティングタグ
を付加する。この第一の操作は、ATMセルを相異なる
回線上の相異なる仮想回線を介して導くためにB−IS
DN標準によって要求されるものである。第二の操作は
ATM交換機の内部でなされるものであり、用いられる
交換機の型に依存している。これら2つの操作は、網を
介してATMセルを伝達するために必要とされる最小の
操作である。しかしながら、その他の操作もATMイン
タフェースにおいては有用である。その他の操作には、
ATM交換機間のATM回線に対してセルを挿入したり
そこからセルを抽出したりする操作、ATM交換機間の
通信チャネルおよびユーザ/網間の通信チャネルの帯域
利用を管理する操作、および網の性能を評価するための
統計資料を収集する操作等が含まれる。従来は、これら
の機能は、それが完全に実行されるためには、ヘッダ翻
訳ユニット以外の個別のチップによって実行されなけれ
ばならなかった。すなわち、ヘッダ翻訳ユニットのラン
ダムアクセスメモリにおけるテーブルルックアップ以外
に複数個のランダムアクセスメモリテーブルルックアッ
プが要求される。これら複数個のチップとテーブルルッ
クアップにより、前述された機能を実現するためには、
大きな容積を占有する複雑な回路が必要となりかつ大き
な時間遅延がもたらされた。さらに、従来技術に係る回
路は、必ずしもすべてのATMヘッダがテーブルルック
アップ操作を実行するために用いられる必要が無いとい
う点でフレキシビリティに欠けていた。また、従来技術
に係る回路は、ATM交換機を介して流れているセルス
トリームからATMセルを選択的に除去したりセルスト
リームに対してATMセルを選択的に付加する便利な機
能を有していなかった。よって、従来技術に係る回路
は、本質的に分散交換機制御に向いてはいなかった。セ
ル処理速度をリミットするような集中コントローラが求
められていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記従来技術に係る問題
点は、本発明に係る方法およびそれを実現する装置によ
り解決される。本発明に係る方法においては、非同期転
送モードインタフェース(ATMレイヤインタフェー
ス)が用いられるが、これはインタフェースによって受
信されたATMセルの選択可能な所定の部分に対応する
内容アドレシング可能なメモリを有している。この内容
アドレシング可能メモリは、ATMセルに関連する少な
くとも一つのパラメータブロックを生成する、ランダム
アクセスメモリに対するアドレス信号を生成する。本発
明の一実施例においては、このパラメータブロックはそ
のセルに対する新たなATMヘッダを構成している。本
発明の他の実施例においては、パラメータブロックはA
TMセルに付加されたローカルヘッダを構成している。
本発明の別の実施例においては、パラメータブロックは
ATM網を介したトラフィックフローを管理するために
用いられうる網利用パラメータを構成している。代表的
な利用パラメータは、帯域利用パラメータあるいはバー
スト度パラメータを含んでいる。網における通信トラフ
ィックによってこれらのパラメータの障害を検出して管
理するための適切な処置がなされる。例えば、網利用障
害を検出するために漏れバケツアルゴリズムが用いられ
る。本発明のいくつかの実施例においては、ATMイン
タフェース回路は、ATMインタフェース回路の主要な
入力から主要な出力に対して流れるATMセルストリー
ムに対するATMセルの選択的な付加を可能にするロー
カル入出力インタフェースが備えられている。このロー
カル入出力インタフェースにより、ATMセルストリー
ムからのATMセルの選択的抽出も可能になる。よっ
て、ATMセル処理のうちのある量がATMインタフェ
ース集積回路チップ内でハードウエア的に実行され、A
TMセル処理のうちのまたある量がローカルコントロー
ルプロセッサ内でソフトウエア的に実行されることにな
る。ヘッダ翻訳、エラーチェック、および管理などは、
最も頻繁に用いられるような仮想回線においてはハード
ウエア的に実行され、その他の仮想回線においてはロー
カルコントロールプロセッサによってソフトウエア的に
実行される。このことにより、ATMインタフェースが
仮想回線のすべてに係る情報を保持/処理する能力を有
していない場合にあっても、ATM網が仮想経路および
仮想回線空間のすべて(ATMヘッダにおいて28ビッ
トがVCI/VPIに対して割り当てられている場合に
は228個の仮想回線が対応する)を利用することが可能
になる。加えて、シグナリングおよび帯域管理およびル
ーティング機能はローカル制御プロセッサによって実行
される。このようにしてATM交換機の分散制御が実現
される。
【0005】
【実施例】図1は、ATM通信網において用いられるA
TMパケット交換機10の入力および出力に接続された
複数個のATMレイヤインタフェース回路(ALI)を
示した図である。パケット交換機10は、例えば相互に
接続された複数個のパケット交換機であり、パケット通
信網を構成している。これらの交換機は各々対応する入
力および出力を有しており、それら入出力の一部あるい
はすべてにALIが接続されている。本明細書における
記述は本発明がATM通信網に関連して用いられた場合
を扱っているが、本発明はあらゆるパケット網さらには
他の同様の通信網に対しても適用可能であることに留意
されたい。ATMパケット交換機10は、その入力にお
いて受信したパケットを選択された出力に導く。このA
TMパケット交換機10は、ATMプロトコルを用いる
通信網において用いられる、例えばヴィ.クマー(V. Ku
mar)らによる「フェニックス(Phoenix):フォールトト
レラントな広帯域パケット交換機向けの構成ブロックチ
ップ」(グローブコム(Globecom)、フェニックス、19
91年12月)という参照文献に記述されたATMパケ
ット交換機などのあらゆる種類の交換システムである。
【0006】ATMセルは、入力回線11、12、およ
び13上でALI14、15、および16への入力とし
て供給される。これらのATMセルはALI14、1
5、および16によって処理され、それぞれ交換機10
の入力17、18、および19へ供給される。交換機1
0は入力17、18、および19において受信したAT
Mセルを適切な交換機出力20、21、および22へと
導く。交換機出力20、21、および22上のセルはそ
れぞれALI23、24、および25の入力へ供給され
る。ALI23、24、および25は受信したセルを処
理し、それらを出力回線26、27、および28へそれ
ぞれ導く。図1に示されている交換機10の入力および
出力の数、およびALIの数は単に説明用のものであ
る。本発明は、交換機がどのような数の入出力を有し、
どのような数のALIを用いようとも適用可能である。
【0007】図1に示されているALIは、ユーザ網イ
ンタフェース(UNI)および網ノードインタフェース
(NNI)の双方をインプリメントするために用いられ
ている。一般的なATMプロトコルあるいは既に参照し
たフェニックス交換システム用のATMプロトコルのい
ずれかがALIによってサポートされる。具体的には、
ALIは50MHz、8ビットの入力ポートおよび出力
ポートを有している。以下に詳細に記述されるように、
ALIは、共有アドレス/データプロトコルを用いるこ
とによって、35MHzの32ビットローカルポートを
有することも可能である。
【0008】以下に詳細に記述されているように、図1
のALIは、各々、ATMヘッダ修正、ローカルルーテ
ィングタグの付加および削除、帯域利用管理、ATM回
線との間のATMセル挿入/削除を行なうローカルプロ
セッサインターフェーシング、およびALIによって取
り扱われる各々の仮想チャネル(VC/VP)に関する
統計の取得等を実行する。
【0009】図2は、図1に示されているALIのうち
の一つALI14の詳細なブロック図である。他のAL
I15、16、23、24、および25も同様に構成さ
れている。図2に示されているALI14は、ALI1
4へのATMセルが受信されるメイン入力11と処理さ
れたATMセルがALI14を離れるメイン出力17を
有している。ATMセルは、メイン入力11とメイン出
力17との間で、ローカルインタフェース宛にメインセ
ルストリームから抽出されたりコピーされたりすること
も可能である。ATMセルは、前記ローカルインタフェ
ースによってメインセルストリーム中に挿入されること
も可能である。メイン入力およびメイン出力には、2つ
の相異なったレートのクロック信号が供給される。前述
されているフェニックス交換機などのATM交換機は、
交換機内でのブロッキングを低減するため、入力回線の
スピードの2倍あるいは3倍で駆動されうる。よって交
換機10のエントリに位置するALIはその出力がその
入力よりも高速でなければならず、同様に交換機の出力
に位置するALIはその入力がその出力よりも高速でな
ければならない。ALIは、受信された場合よりもより
遅くALIを離れるセルのバースト状態を平滑化するた
めに、所定の個数、例えば10個、のATMセルを保持
することが可能な出力バッファを有している。それ以外
の付加的なバッファリングはALIの外部に提供され得
る。バッファリングは、入力セルをローカルインタフェ
ースを介してローカルプロセッサに係るランダムアクセ
スメモリに迂回させ、後にこれらのセルを出力ATMセ
ルストリーム中に適切なレートで挿入することによって
も実現されうる。
【0010】ALIのメイン入力において受信されてA
LIのメイン出力から送出されるATMセルには2つの
タイプがある。これらのセルは、ALIがATM交換機
の入力に位置している場合には53バイトよりなるプレ
ーンATMセルであり、ALIがATM交換機の出力に
位置している場合にはATM交換機によって内部ルーテ
ィングタグとして用いられるローカルヘッダ(エルヘッ
ダ)を含むATMセルである。メイン入力に到達するす
べてのATMセルは同一の長さのエルヘッダを有してい
なければならない;同様に、メイン出力から出力される
すべてのATMセルは同一の長さのエルヘッダを有して
いなければならないが、これはメイン入力におけるエル
ヘッダの長さとは相異なっていても良い。ALIの内部
においては、ATMセルはヘッダエラーチェックビット
(HEC)を含むATMヘッダのうちの1バイトを除い
て処理される。このHECコードはセルが受信されると
直ちにチェックされて取り除かれ、メイン出力において
ALIから出力される前に再計算されてセルに付加され
る。このHECバイトを除くと、ATMセルは52バイ
トよりなる。前記ローカルインタフェースは32ビット
幅のバスを有しており、ALIにおいてATMセルをロ
ーカルインタフェースに転送するために13回のアクセ
スが必要となる。
【0011】ATMセルがALI14の入力に到達した
場合を考える。このセルはALI14の入力に155M
b/sのレートで到達し、そのHECがチェックされて
セルから除去され、52バイトのATMセルとしてスト
アされる。以下により詳細に記述されているように、こ
のセルに属する漏洩バケット情報が更新され、バケット
オーバーフローの場合にはこのセルは振り落とされる
か、振り落としうるものとしてマーキングされるか、あ
るいはローカルインタフェースに迂回させられる。セル
がALIのメイン出力に進む場合には、適切なローカル
ヘッダが付加され、セルは適切な交換機出力に導かれ
る。さらに、ヘッダ内のVCI/VPIフィールドが修
正されてALIの出力FIFOにストアされる。セルが
ALIを出て交換機に入ると、新たなHECが計算され
てATMヘッダの最後部に挿入される。
【0012】例えば交換機10の出力に位置する出力A
LI23などの出力ALIにおいては、HECバイトが
ATMヘッダから再び除去され、ATMヘッダが修正さ
れ(例えばATMヘッダに新たなVPI/VCIフィー
ルドが付加される)、ローカルヘッダ部の残りの1バイ
トが除去されて0バイトローカルヘッダによって置換さ
れる。その後、セルは新たなHECと共に出力回線、例
えば出力回線26、に送出される。この実施例において
は、ATMヘッダは、交換機10に入る直前に一度、交
換機10を出る直前に一度、総計二度修正されている。
セルは、交換機10の内部において用いられるVCI/
VPIを有することが可能である。この機能により、交
換機内のすべての接続に対してそれぞれ独自のATMヘ
ッダを割り当てることが可能になる。各々の接続に対す
る独自の識別子は、交換機内での欠陥のために誤って転
送されたセルの再転送を可能にするための、入力ポート
あるいは出力ポートのアドレスを含むことが可能であ
る。
【0013】以下、図2に示されている回路の詳細が記
述される。図2に示されている本発明の実施例における
主たるコンポーネントには、ストアされている28ビッ
ト仮想チャネル/仮想経路タグとALI14に流入して
くるATMセルに係るATMヘッダの対応する部分との
間の一致を検索するルックアップ操作において用いられ
る33ビット幅1024ワードの内容アドレス可能メモ
リ(CAM)32が含まれている。図2に示されている
ALI14のもう一つの主要なコンポーネントは、置換
されるATMヘッダおよびローカルルーティングヘッダ
をストアする128ビット幅1024ワードのランダム
アクセスメモリ(RAM)である。RAMは、管理パラ
メータや管理状態、およびALI14を通過するトラフ
ィックフローに関連する統計情報をも記憶している。図
2のALI14は、さらに、複数個の先入れ先出し(F
IFO)バッファを実現するための2688バイトのラ
ンダムアクセスメモリを有している。より詳細に述べれ
ば、これらのFIFOは、バッファバースト用に4プラ
イオリティ8セルFIFO、ローカルに生成されたAT
Mセル用の4プライオリティ2セルFIFO、およびロ
ーカルポートに対して割り当てられたバッファセル用の
2セルFIFOを含んでいる。入力ATMヘッダはAT
M標準に従ってエラー修正され、エラー修正が出力AT
Mセルに付加される。図2に示されているプログラムレ
ジスタ29がスタートアップにセットされ、ALI14
の動作が制御される。
【0014】図2に示された回路には、最大50MHz
までのレートを有する8ビットデータストリームを受信
しそれをFIFOにストアされる32ビットデータに変
換するメイン入力ブロック30が含まれている。メイン
入力ブロック30は、ATMヘッダと多ビットエラーフ
ラグとに含まれるすべての単ビットエラーを修正する。
それはさらにCAM32、RAM34、および管理ユニ
ット36の動作のシーケンスを制御する。また、メイン
出力FIFO38およびローカル出力FIFO40に対
する情報の書き込みも制御する。
【0015】ローカル出力FIFO40は2つの56バ
イトセルを保持しているバッファであり、メイン入力ブ
ロック30によって書き込まれ、ローカルインタフェー
ス42によって読み出される。メイン出力FIFO38
は、4つのプライオリティの各々に対して8個のセルを
保持しており、メイン入力ブロック30によって書き込
まれ、メイン出力ブロック44によって読み出される。
ローカル入力FIFO46は、4つのプライオリティの
各々に対して3つのセルを保持しており、ローカルイン
タフェース42によって書き込まれ、メイン出力ブロッ
ク44によって読み出される。
【0016】本発明に係るこの実施例におけるCAM3
2は、各々ALI14において処理される仮想回線の一
つ一つに対応する1024個のエントリを有している。
各々のエントリは32ビットのヘッダパターンおよび1
ビットのアクティブチャネルフラグを有している。32
ビットヘッダはマスクレジスタ(図3)と比較され、ア
クティブなCAMエントリ内での一致を検索するために
用いられる入力ヘッダビットが選択される。マスクされ
たヘッダパターンは、CAM32内の一つのエントリ以
外に一致してはならない。有効なマッチングにより、C
AM32内での一致検索に用いられたATMヘッダに関
連するパラメータブロックを含むRAM34内のロケー
ションを指し示す10ビットアドレス信号が回線48上
に生成される。一致が見られない場合には、デフォール
トのRAMアドレスが生成される。ローカル入出力ブロ
ック42の1024個のフラグすべてが不活性化され
る。
【0017】本発明のこの実施例においては、RAM3
4は、各々CAM32内にストアされている各々の仮想
回線表現に対する1024個のエントリを有している。
RAM34内の各々のエントリは128ビットから成り
立っており、各々1.32ビットATM置換ヘッダ;
2.新たな32ビットローカルルーティングヘッダ;
3.バケットサイズおよびリークレートを規定している
15ビットの管理パラメータ;4.バケット内容に係る
測度および少なくとも一つのタイムスタンプパラメータ
を含む27ビット管理状態情報;5.管理モードを表現
する2ビット;6.16ビットのセルカウントパラメー
タ;7.2ビットのプライオリティフィールド;およ
び、8.2ビットのルーティングフィールド;から成り
立っている。
【0018】上記リストに掲げられたパラメータブロッ
ク中のATM置換ヘッダ、入力ATMセルヘッダ、およ
び32ビットヘッダ置換マスクレジスタは、関連するペ
イロードとともにローカル出力FIFO40あるいはメ
イン出力FIFO38内に配置される新たなATMヘッ
ダを生成するために用いられる。メイン出力FIFO3
8内のセルに対しては新たなルーティングヘッダが付加
される。
【0019】上記パラメータブロック中の管理パラメー
タおよび管理状態情報は、管理ユニット36によって、
網利用パラメータの違反を検出しかつ管理状態情報を更
新するために用いられる。管理ユニット36は3種のモ
ードのうちの一つにおいて動作する。管理モードは、パ
ラメータブロックにおいて利用パラメータが違反したA
TMセルが欠落したか、ローカル入出力インタフェース
42に迂回させられたか、あるいは欠落可能なものとし
てマーキングされたか否かを決定する。上記パラメータ
ブロック中のセルカウントは、各々の仮想回線に関して
いくつのATMセルが欠落させられていないでいるかを
追跡している。セルカウントは、ローカル入出力インタ
フェース42に導かれたATMセルのヘッダに含まれ
る。パラメータブロック内のプライオリティおよびルー
ティング情報は、入力ATMセルを適切なFIFO38
あるいは40に配置するために、メイン入力ブロック3
0によって用いられる。
【0020】管理ユニット36は、通話設定時に協議に
よって割り当てられた帯域すなわちバースト度を仮想回
線が超過しないことを保証するために、漏れバケツ手順
(アルゴリズム)を実現している。この漏れバケツプロ
シージャは、ATMセルが仮想回線に到達した時点で各
々の仮想回線に対して適用される。管理ユニット36
は、状態情報がオーバーフローするのを防止するため
に、この漏れバケツ手順を1024ATMセル期間毎に
一度実行する。入力ATMセルの属するプライオリティ
に対するメイン出力FIFO38が一杯の場合には、そ
のセルはローカル入出力インタフェース42に迂回させ
られるか、あるいは入力セルをアクノレッジしないこと
によってATMセルフローが制御される。
【0021】メイン出力ブロック44の主要な機能は、
FIFO38および46から出力するATMセルを選択
することである。ATMセルは、メイン出力FIFO3
8あるいはローカル入力FIFO46によって扱われる
4つのプライオリティのうちの一つから選択される。F
IFO38および40が空である場合には、空のセルが
選択される。メイン出力ブロック44は、ATMヘッダ
エラー修正バイト(HEC)を計算し、それを出力AT
Mセルに付加する。メイン出力ブロック44は、さらに
32ビットデータを、例えば最大50MHzのレートを
有するATM交換機入力17上の8ビット出力データに
変換する。実際のレートは、メイン出力ブロック44に
接続された外部クロックによって決定される。
【0022】ローカル入出力インタフェースブロック4
2は、ローカル制御プロセッサに対するインタフェース
を実現する。このインタフェース42を介して、プログ
ラムレジスタ29、CAM32、RAM34、およびマ
スクレジスタが読み書きされる。加えて、ローカル出力
FIFO40からセルが読み出され、またローカル入力
FIFO46の4つのプライオリティのうちの一つにセ
ルが書き込まれる。
【0023】以下に、図2に示されているALI14の
動作がより詳細に記述される。図1に示されているその
他のALIの動作も同様である。図2のALI14は、
まず、ATMセルヘッダの関連する部分、すなわち仮想
経路識別子(VPI)フィールドおよび仮想チャネル識
別子(VCI)フィールド、を調査することによって各
々の入力セルを識別する。この識別は、この実施例にお
いては、RAM34中の総計1024個のエントリのう
ちからその中にストアされた対応するパラメータブロッ
クを選択するために用いられる。このパラメータブロッ
ク中のパラメータにより、そのATMセルがALI14
において如何に処理されるべきであるかということが規
定される。パラメータブロックの例に関しては前述され
ているとおりである。ATMヘッダのうちの(HECを
除く)32ビットのあらゆる組み合わせがATMセルを
識別するために用いられる。セルを識別するために実際
に用いられるビットは、図3に示されているマスクレジ
スタ52によって規定される。このマスクレジスタは、
CAM32内部あるいはATMセルヘッダとCAM32
との間の都合のよい位置に配置されている。このマスク
レジスタ52は、入力ATMセルに関して、ある種の接
続に関するヘッダを含むCAM32に係るルックアップ
を実行するために用いられる。マスクレジスタ52は、
ATMヘッダ中のいくつかのビットがマスクされて一致
検索には用いられないようにするように配置されてい
る。これらのビットは、図3に示されたマスクレジスタ
52中のハッチングがかけられている領域に対応する。
マルクレジスタ52中のハッチングがかけられていない
領域は、CAM32の内容に関する一致検索を行なうた
めに用いられるATMヘッダ中の予め選択されたビット
に対応する。マスクレジスタ52においてハッチングが
かけられた領域に対応するヘッダビットは、一致検索の
際には無視される。一致検索は、ATMヘッダ中の仮想
経路識別子ビット、仮想チャネル識別子ビット、あるい
はこれらのビットの組み合わせを用いてなされる。CA
M32の内容の一致検索を行なうために、ペイロード型
(PTI)あるいはセルロスプライオリティ(CLP)
ビットを用いることも可能である。CAM32に関して
ルックアップを実行することにより、一致が見い出され
た場合には、回線48上に0から1022の間のアドレ
ス信号が生成される。一致がなかった場合には、回線4
8上にアドレス信号1023が生成される。回線48上
のアドレス信号は、RAM34にストアされたパラメー
タ54に関するポインタとして用いられる。
【0024】ATMセル識別に加えて、ALI14はA
LI14を通過して流れるATMセルのヘッダの修正も
行なう。各々のATMセルに対して、2つの相異なった
修正が実行される。その一つはローカルヘッダへの変更
であり、残りの一つは標準ヘッダそのものへの変更であ
る。
【0025】各々のATMセルは、それ自体に関連して
いるローカルヘッダを有するものとして取り扱われる。
例えば回線11からALI14に入るATMセルなど、
ALIに入るATMセルは、長さがゼロのローカルヘッ
ダを有している。ALI14などの入力ALIを離れて
交換機入力、例えば交換機入力17、を介してATM交
換機10に入るATMセルは、1バイトから4バイトの
間の長さを有するローカルヘッダを有している。ATM
交換機10から交換機出力20を介してALI23に入
るATMセルなどの出力ALIに入るATMセルは、0
バイトから4バイトの長さを有するローカルヘッダを有
している。(ローカルヘッダはATM交換機内で修正さ
れうる。)ALI23などの出力ALIから出て回線2
6等に現れるATMセルは、長さがゼロのローカルヘッ
ダを有している。ATMセルに関連しているローカルヘ
ッダは、新たなローカルヘッダによって置換されるかあ
るいは完全に除去される。ローカルヘッダの除去は、元
のローカルヘッダを長さがゼロのローカルヘッダによっ
て置換することにより実行される。ローカルヘッダの付
加は、長さがゼロのローカルヘッダを所定の非零長を有
するローカルヘッダによって置換することにより実現さ
れる。
【0026】ATMヘッダそれ自体の修正に関連して、
ALI14は、CAM32にストアされているものと一
致するヘッダを有する各々のセルのヘッダを修正する。
図4に示されている修正回路58内に位置する個々の修
正マスクレジスタ56は、これらATMヘッダのうちの
選択されたビットの置換を実現する。修正回路58は、
例えば、図2に示されているメイン入力ブロック30内
に配置される。修正回路58は、ALI14によって受
信されたATMセルから獲得された古いヘッダ60およ
びRAM34から読み出されたパラメータブロック54
から獲得された置換ヘッダ62を受容する。修正マスク
レジスタ56は、例えばATMヘッダ内の32ビットに
対応する32ビットを有している。マスクレジスタ56
は、新たなヘッダ64内の適切な位置へコピーされる置
換ヘッダ内の位置に対応する位置にストアされた、例え
ばビット「1」の、マークを有している。マスクレジス
タ56は、新たなヘッダ64中の対応する位置にコピー
される古いヘッダ内の位置に対応する位置にストアされ
た、例えばビット「0」の、マークを有している。この
ようにしてマスクレジスタ56は古いATMヘッダの置
換さるべきビットを規定する。古いATMヘッダ中のマ
スクレジスタ56によって規定されていないビットは不
変である。
【0027】各々のパラメータブロックは、ALI14
中でセルが転送されるべき場所を規定する2つのルーテ
ィングフラグを有している。これらのビットは、セルが
メイン出力ブロック44とローカル入出力インタフェー
ス42のうちの一方あるいはその双方に転送されるべき
であるか否かを規定する。メイン出力に対応するビット
の値が例えば「1」である場合は、そのセルはメイン出
力ブロック44に対してコピーされる。ローカル入出力
インタフェースに対応するビットの値が例えば「1」で
ある場合には、そのセルはローカル入出力インタフェー
スに対してコピーされる。この例では、例えば双方のビ
ットが「1」である場合には、そのセルはインタフェー
ス42とメイン出力ブロック44の双方に対してコピー
される。メイン出力ブロック44とローカル入出力イン
タフェース42に対応する双方のビットが「0」である
場合には、そのセルは振り落とされる。すなわち、セル
は一方あるいは双方の出力にコピーされるかあるいは振
り落とされることになる。
【0028】パラメータブロックは、一致が見い出され
るセルに関する4つの可能なプライオリティのうちの一
つを規定する2つのビットを有している。メイン出力F
IFO38は、プライオリティの4つのレベルに対応す
る4つの個別のFIFOバッファより構成されている。
メイン出力FIFO38に転送されるセルは、その規定
されたプライオリティに対応するFIFOバッファにス
トアされる。その一方、ローカル入出力インタフェース
42に転送されるセルは、ローカル出力FIFO40内
の単一のFIFOにストアされる。FIFOバッファ4
0中のセルに関しては次のセルが到達する以前にローカ
ル制御プロセッサ50に対して転送されることが保証さ
れており、FIFO40における複数個のプライオリテ
ィの必要性が除去されている。
【0029】ローカルインタフェース42には単一のF
IFOしか存在しない。セルは14個の32ビットワー
ドとしてローカル制御プロセッサ50に転送される。第
一のワードは、そのATMセルに対する一致が見い出さ
れたCAMを示す10ビットCAMアドレスを含んでい
る。これは、一致が見い出された場合にRAM34へ入
力される回線48上の信号と同一である。この値は、そ
のセルに対応する制御プロセッサ50にストアされるあ
るデータあるいはコードへのポインタとして直接用いら
れうる。このことにより、プロセッサ50における付加
的なルックアップが回避される。転送されるセルの第一
ワードには、個の仮想チャネルおよび仮想経路に属する
RAM34のパラメータブロックにおける前述されたセ
ルカウンタの現時点での値が含まれている。次のワード
はそのセルに対するHECビット無しのATMヘッダを
含んでおり、残りの12ワードはペイロードを含んでい
る。
【0030】CAM32において一致が見い出されなか
った場合には、回線48上にアドレス信号1023が生
成されて2つのルーティングビットをふくむパラメータ
ブロックがRAM34から読み出される。ルーティング
ビットは、例えば、このATMセルはローカル入出力イ
ンタフェース42へ転送されてローカル制御プロセッサ
50によって処理されるべきであることを示している。
CAM32において一致が見い出されなかったセルは、
適切な場合には振り落とされる。
【0031】B−ISDNにおいては、ピーク帯域およ
び最大バースト長などの網利用パラメータが、新たな接
続が設定される度毎に協議されなければならない。通信
の間、これらの特性はモニタされることが必要であり、
接続中の通信トラフィックがその接続に関連して協議さ
れたパラメータに違反した場合にはなんらかのアクショ
ンが取られなければならない。前述されているように、
本発明に従って3つの可能なアクション、すなわち障害
を起こしたセルを振り落とす、障害を起こしたセルを振
り落としうるものとしてマークする(すなわちCLPビ
ットを「1」にする)、およびその接続に係る連続した
セルのすべてをローカルインタフェース42に転送す
る、がトラフィック障害に応答してALIによって取ら
れうる。セルがローカルインタフェース42に転送され
ると、これらのセルはバッファリングされ、通信が協議
された利用パラメータに従うように、これらのセルが適
切なレートでセルストリームに再挿入される。
【0032】ALI14の管理機能は、単一のセルによ
って通信トラフィックが協議された利用パラメータを超
過するか否かを効率的に決定する漏洩バケットプロシー
ジャに基づいている。漏れバケツ手順は、「漏洩レー
ト」パラメータおよび「バケツサイズ」パラメータを含
む複数個のパラメータを利用する。「漏洩レート」パラ
メータは、通信が設定された時点で協議されたピーク帯
域に関連している。「バケツサイズ」パラメータは、回
線レートにおける最大バースト長の許容値を決定する。
加えて、漏れバケツ手順は、「実時刻」パラメータおよ
び「最終」パラメータという2つのタイミングパラメー
タを用いる。「実時刻」は、セルがある特定の仮想経路
および仮想チャネルから受信された時刻を表すタイムス
タンプである。「最終」は、その特定の仮想経路および
仮想チャネルから直前のセルが受信された時刻を表すタ
イムスタンプである。このプロシージャにおいては、セ
ルのバケット中での現時点のレベルを示す「現時点」と
呼称される別のパラメータも用いられる。
【0033】与えられた仮想経路および仮想チャネルか
らセルが受信されると、その経路に対して以下のオペレ
ーションが実行される:「現時点」=「現時点」+1−
[(「実時刻」−「最終」)*レート]。「現時点」と
いう変数は、ゼロから「バケツサイズ」パラメータの値
までの間のあらゆる値を取りうる。「現時点」変数が
「バケツサイズ」変数よりも大きくなった場合は、設定
時にその接続に対して協議されたピーク帯域あるいはバ
ースト度等の網利用パラメータの障害が発生している。
上記計算式において定義されている+1というインクリ
メントは、丁度到達したセルの加算によるものである。
「(「実時刻」−「最終」)*レート」は、漏洩レート
にバケツレベルが更新されてからの経過時間を掛けたも
のに等しい総減算分である。
【0034】本実施例においては「最終」変数が10ビ
ットを用いて符号化されているため、(「実時刻」−
「最終」)が曖昧なものになってしまうことを防止する
ためにはバケツレートの更新が少なくとも1024セル
期間に一回はなされなければならない。この更新操作は
以下のようになされる:「現時点」=「現時点」−
[(「実時刻」−「最終」)*レート]、この際、「現
時点」≧0である。一更新操作はセル期間毎に実行され
る。よって、1024セル期間の後にはすべての接続変
数が更新されていることになる。
【0035】選択されるべき所定の漏洩レートの組は存
在する。例えば、32個の可能な漏洩レートが存在し、
各々2nによって分割されうる最大レートおよび最大レ
ートの3/4のレートが存在する。最大レートは、15
5Mb/sであるかあるいはこのレートの整数倍であ
る。
【0036】各々のパラメータブロックには15ビット
のカウンタが存在しており、その内容はCAM32内に
ストアされている対応する仮想経路および仮想チャネル
に係る統計情報を表現している。これらのカウンタは、
セルが対応する仮想回線および仮想チャネルから受信さ
れる度毎にインクリメントされる。カウンタの値はロー
カルインタフェース42に転送されるすべてのセルに付
加される。この情報は、網管理目的で用いられる。
【0039】例えば、付加的なルーティングが、ATM
セルのペイロードタイプフィールド(PTI、3ビッ
ト)を用いて実行されうる。PTIフィールドの「1」
という値は、ローカルインタフェースへ送出された対応
するセル(マーカーセル)のコピーがなされるもの、と
いうように規定されうる。例えば、その値がF5エンド
・ツー・エンドOAMセルの値(PTI=101)にセ
ットされている場合は、これらのマーカーセルのうちの
一つが接続の一端から他端に送出される度毎にそのセル
のコピーがそれが通過するALIにおいて生成される。
セルのコピーと共に、この接続に係るセルカウンタの値
もローカルインタフェースへ送出される。これらのカウ
ンタの値は通信経路に沿って比較されて各々の回線上で
失われるセルの数が決定される。相異なった値を有する
カウンタの位置はセルが失われた位置を示しており、こ
れらのセル損失が管理および伝送エラーによって生じた
か、あるいは交換機におけるブロッキングによるもの
か、ということはカウンタの値が異なる位置に依存して
いる。ALIにおける管理に起因するセル損失は、AL
Iによって検出された障害を管理するためにセルが振り
落とされた場合には個別のカウンタが増大する、という
ことにより、伝送エラーに起因するセル損失と区別され
うる。
【0040】ATMセルは、ALI14内におけるメイ
ン入力30からメイン出力44へのATMセルストリー
ムに挿入されうる。セルストリームに挿入されるATM
セルは、ローカルインタフェース42においてALI1
4に与えられうる。これらのセルは、セルのプライオリ
ティレベルに依存して、ローカル入力FIFO46にお
ける4つのFIFOバッファのうちの一つに導かれる。
メイン出力ブロック44における管理ロジックにより、
メイン出力FIFO38の4つのFIFOバッファおよ
びローカルFIFO46の4つのFIFOバッファのう
ちから一つのFIFOバッファが選択され、メイン出力
17上で伝達されるセルが引き抜かれる。
【0041】以下のパラメータはALIチップ全体にわ
たってセットされる: ・メイン入力におけるエルヘッダの長さ(0−4バイ
ト) ・メイン出力におけるエルヘッダの長さ(0−4バイ
ト) ・CAM32内の一致検索のために用いられるATMヘ
ッダビットを選択する識別マスクの特性 ・ATMヘッダのうちの置換さるべきビットを選択する
修正マスクの特性 ・管理がイネーブルされるかディセーブルされるか ・メイン出力においてセルが得られない場合に空のセル
の生成がなされるか否かおよび、 ・ローカルインタフェース42に対して常にコピーされ
なければならないセルのペイロードタイプ(PTI)フ
ィールドの値。
【0042】図5および図6は、それぞれ、図1および
図2に示されているようなALIがユーザ網インタフェ
ースおよび網ノードインタフェースにおいて用いられる
様子を例示した図である。ALIは、それぞれ対応する
ローカルインタフェース42を介して、プログラミング
およびデータ転送に関してアクセスされる。高効率を実
現するために、プロセッサにインタラプトをかけること
なくセルをRAMとALIとの間で直接転送するための
専用ホストインタフェース(HI)チップが用いられ
る。
【0043】本発明に従ってALI65、ホストインタ
フェース66およびRAM68を有するユーザ網インタ
フェース(UNI)の構成が図5に示されている。図5
に示された装置は、ユーザのワークステーションに差し
込まれるボードの形態を取ることがある。
【0044】網ノードインタフェース(NNI)の構成
は図6に示されている。図6のNNIは、図1に示され
たALI14および23を含んでいる。NNIは、さら
に、図2に示されている制御プロセッサと同一のマイク
ロプロセッサ70を有している。NNIは、さらに、ホ
ストインタフェース72およびRAM74を有してい
る。NNIには、入力ATM回線11、出力ATM回線
26、ATM交換機10への出力17、およびATM交
換機10からの出力20が接続されている。NNIは、
ユーザあるいは他のNNIと、ATM回線11および2
6を介して通信することが出来る。ATM交換機の入力
17および出力20を用いることによって、NNIはA
TM交換機に接続された他のNNIと通信することが出
来る。よって、交換機による制御および管理は、ATM
交換機に接続されたNNI全体に分配される。
【0045】以下に、インテリジェント網ノードインタ
フェースあるいはユーザ網インタフェースを実現するた
めに利用されるいくつかの基本的な操作を実行するイン
タフェース回路が記述される。これらの機能には、パケ
ットヘッダの修正、ローカルヘッダルーティングタグの
付加あるいは除去、網利用パラメータの障害の検出およ
びその時の対応、パケットストリームへのパケットの挿
入およびパケットストリームからのパケットの除去、お
よび統計情報収集などが含まれる。インタフェース回路
はパケットが属する接続を識別するために内容アドレス
可能メモリに関連するマスクレジスタを利用し、このこ
とによって、パケットヘッダ、例えば32ビットATM
ヘッダ、内のビットのあらゆる組み合わせによりパケッ
トが属する仮想回線を識別することを可能にしている。
このアプローチはフレキシブルであり、非同期転送モー
ド(ATM)標準等の標準を開発するように適合させる
ことを可能にしている。
【0046】インタフェース回路のローカルインタフェ
ースにおいては、チャネル番号がローカルプロセッサに
転送されつつある特定の接続のパケットと関連付けられ
ている。ローカルプロセッサは、このチャネル番号を、
ヘッダテーブルの新たな検索を実行する代わりにそのパ
ケットに関するデータあるいはコードへの指数として用
いる。このインタフェース回路は、ユーザ網インタフェ
ースあるいは網ノードインタフェースの実現の際にホス
トインタフェース回路と共に用いられる。インテリジェ
ントノードインタフェースにより、ATMパケット交換
機等のパケット交換機が、回線当たりに最大の処理能力
を与えるような制御を完全に分配することが可能にな
る。
【0047】以上の説明は、本発明の一実施例に関する
もので,この技術分野の当業者であれば、本発明の種々
の変形例が考え得るが、それらはいずれも本発明の技術
的範囲に包含される。
【0048】
【発明の効果】以上述べたごとく、本発明によれば、分
散交換機制御に適したインタフェース回路およびそれを
実現する方法が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従ってATMパケット交換機の入力お
よび出力に位置している複数個のATMレイヤインタフ
ェース回路を模式的に示した図である。
【図2】図1に示されているATMレイヤインタフェー
ス回路のうちの一つを詳細に示したブロック図である。
【図3】図2に示されている内容アドレス可能メモリお
よびランダムアクセスメモリの動作を表す詳細なブロッ
ク図である。
【図4】修正マスクレジスタによって選択的になされる
ATMヘッダ修正を示す図である。
【図5】本発明に従うインタフェース回路を用いたユー
ザ網インタフェースの一例を示す図である。
【図6】本発明に従うインタフェース回路を用いた網ノ
ードインタフェースの一例を示す図である。
【符号の説明】
10 ATM交換機 11、12、13 入力回線 14、15、16、23、24、25 ATMレイヤイ
ンタフェース回路 17、18、l9 交換機入力 20、21、22 交換機出力 26、27、28 出力回線 29 プログラムレジスタ 30 メイン入力ブロック 32 内容アドレス可能メモリ 34 RAM 36 管理ユニット 38 メイン出力FIFO 40 ローカル出力FIFO 42 ローカル入出力インタフェース 44 メイン出力ブロック 46 ローカル入力FIFO 48、49 回線 50 制御プロセッサ 52 マスクレジスタ 54 パラメータブロック 56 修正マスクレジスタ 58 修正回路 60 古いヘッダ 62 (RAMからの)置換ヘッダ 64 新たなヘッダ 65 ATMレイヤインタフェース回路 66、72 ホストインタフェース 68、74 RAM 70 マイクロプロセッサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ホーン−ダー リン アメリカ合衆国 07747 ニュージャージ ー、アバディーン、ウィンチェスター コ ート 40 (72)発明者 ジェイ ヘンリ オニール アメリカ合衆国 07728 ニュージャージ ー、フリーホールド、ブラッドレー ドラ イヴ 23 (72)発明者 フィリップ エヒスリン スイス スウィッツァランド カウンテ ィ、ローザンヌ 1015 (72)発明者 エドワード ジェイ.オーレット ザ サ ード アメリカ合衆国 02138 マサチューセッ ツ、ケンブリッジ、バッキンガム ストリ ート 9

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パケットを受信する入力と、 前記パケットの選択可能な所定の部分に応答してアドレ
    ス信号を生成する内容アドレス可能メモリと、 前記アドレス信号に応答して前記パケットに対応する少
    なくとも一つのパラメータを生成するランダムアクセス
    メモリとからなることを特徴とするパケット網インタフ
    ェース。
  2. 【請求項2】 前記パラメータが前記パケットに対する
    新たなヘッダからなることを特徴とする請求項1のパケ
    ット網インタフェース。
  3. 【請求項3】 前記パラメータが前記パケットに対する
    ローカルヘッダからなることを特徴とする請求項1のパ
    ケット網インタフェース。
  4. 【請求項4】 前記パケットの前記所定の部分が前記パ
    ケットのヘッダ部分からなることを特徴とする請求項1
    のパケット網インタフェース。
  5. 【請求項5】 前記パケットの前記所定の部分が前記パ
    ケットの前記ヘッダ部分内の仮想経路識別子からなるこ
    とを特徴とする請求項4のパケット網インタフェース。
  6. 【請求項6】 前記パケットの前記所定の部分が前記パ
    ケットの前記ヘッダ部分内の仮想回線識別子からなるこ
    とを特徴とする請求項5のパケット網インタフェース。
  7. 【請求項7】 前記パラメータが前記パケットの前記ヘ
    ッダ部分内の前記仮想経路識別子および前記仮想チャネ
    ル識別子を置換する新たな仮想チャネル識別子および新
    たな仮想経路識別子からなることを特徴とする請求項6
    のパケット網インタフェース。
  8. 【請求項8】 前記パラメータが網利用パラメータから
    なることを特徴とする請求項1のパケット網インタフェ
    ース。
  9. 【請求項9】 前記利用パラメータが帯域利用パラメー
    タからなることを特徴とする請求項8のパケット網イン
    タフェース。
  10. 【請求項10】 前記利用パラメータがバースト度パラ
    メータからなることを特徴とする請求項8のパケット網
    インタフェース。
  11. 【請求項11】 前記利用パラメータの違反が生じたか
    否かを決定する手段をさらに有することを特徴とする請
    求項8のパケット網インタフェース。
  12. 【請求項12】 前記決定手段が漏れバケツプロセスを
    実行する手段を有することを特徴とする請求項11のパ
    ケット網インタフェース。
  13. 【請求項13】 前記実行手段が、 漏洩レートおよびバケツサイズを規定する手段と、 前記漏洩レートおよび前記インタフェースによって受信
    されたパケットの到達に応答してバケツレベルを決定す
    る手段とからなることを特徴とする請求項12のパケッ
    ト網インタフェース。
  14. 【請求項14】 前記網利用パラメータの違反に応答し
    て前記パケットを捨てる手段をさらに有することを特徴
    とする請求項11のパケット網インタフェース。
  15. 【請求項15】 前記網利用パラメータの違反に応答し
    て前記パケットを捨てうるものであるとしてマーキング
    する手段をさらに有することを特徴とする請求項11の
    パケット網インタフェース。
  16. 【請求項16】 前記利用パラメータの違反に応答して
    前記インタフェースからの出力トラフィックを整形する
    手段をさらに有することを特徴とする請求項11のパケ
    ット網インタフェース。
  17. 【請求項17】 前記パラメータに応答して前記パケッ
    トの所定の部分を修正する手段をさらに有することを特
    徴とする請求項1のパケット網インタフェース。
  18. 【請求項18】 前記内容アドレス可能メモリ中の一致
    を決定するために前記パケットの所定の部分を選択する
    手段をさらに有することを特徴とする請求項1のパケッ
    ト網インタフェース。
  19. 【請求項19】 前記修正手段が修正マスクからなるこ
    とを特徴とする請求項17のパケット網インタフェー
    ス。
  20. 【請求項20】 前記選択手段が識別マスクであること
    を特徴とする請求項18のパケット網インタフェース。
  21. 【請求項21】 網において通信経路とパケット交換機
    との間のインタフェースを接続するステップと、 前記インタフェースにおいてパケットを受信するステッ
    プと、 前記インタフェースによって受信された前記パケットの
    所定の部分を前記インタフェースにおいて前記パケット
    が属する仮想回線を表現するものとして識別するステッ
    プと、 前記インタフェースにおいて前記パケットの所定の部分
    を修正するステップと、 前記インタフェースにおいて前記パケットが網利用パラ
    メータに違反しているか否かを検出するステップと、 前記パケットを前記インタフェースの出力へ導くステッ
    プとからなることを特徴とする、通信網においてパケッ
    ト交換機への通信経路をインタフェースする方法。
  22. 【請求項22】 前記パケット内のルーティング情報を
    検出するステップと、 前記検出ステップに応答して前記パケットを前記インタ
    フェースのメイン出力の一つと前記インタフェースのロ
    ーカル出力とへ選択的に導くステップとをさらに有する
    ことを特徴とする請求項21の方法。
  23. 【請求項23】 網において通信経路とパケット交換機
    との間のインタフェースを接続するステップと、 前記インタフェースにおいてパケットを受信するステッ
    プと、 前記インタフェースによって受信された前記パケットの
    所定の部分を前記インタフェースにおいて識別するステ
    ップと、 前記識別ステップに応答して前記インタフェースにおい
    て前記パケットが属する通信チャネルに関する統計情報
    を収集するステップと、 前記収集ステップの後に前記パケットを前記インタフェ
    ースの出力へ導くステップとからなることを特徴とす
    る、通信網においてパケット交換機への通信経路をイン
    タフェースする方法。
  24. 【請求項24】 前記インタフェースによって収集され
    た前記統計情報に応答して前記通信網によって失われて
    しまったパケット数を決定するステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項23の方法。
  25. 【請求項25】 前記統計情報に応答して前記網内のパ
    ケットが失われた位置を決定するステップをさらに有す
    ることを特徴とする請求項24の方法。
JP33906493A 1992-12-04 1993-12-03 パケット網インタフェースおよびインタフェース方法 Expired - Lifetime JP3078439B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US98542592A 1992-12-04 1992-12-04
US985425 1992-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06232906A true JPH06232906A (ja) 1994-08-19
JP3078439B2 JP3078439B2 (ja) 2000-08-21

Family

ID=25531482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33906493A Expired - Lifetime JP3078439B2 (ja) 1992-12-04 1993-12-03 パケット網インタフェースおよびインタフェース方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US5898689A (ja)
EP (1) EP0600683B1 (ja)
JP (1) JP3078439B2 (ja)
CA (1) CA2110653C (ja)
DE (1) DE69330904T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531967A (ja) * 1998-12-03 2002-09-24 ノーテル・ネットワークス・リミテッド インターネットにアクセスする加入者への所望のサービス・ポリシーの提供

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5487061A (en) * 1994-06-27 1996-01-23 Loral Fairchild Corporation System and method for providing multiple loss and service priorities
US5745488A (en) * 1996-04-29 1998-04-28 Motorola, Inc. Method and apparatus for detection of packet types in a communications network
NO304960B1 (no) 1996-06-12 1999-03-08 Ericsson Telefon Ab L M FremgangsmÕte for unders°kelse av trafikkanalyse, spesielt i ATM (Asyncronous Transfer Mode) nett
DE19629765A1 (de) * 1996-07-23 1998-01-29 Siemens Ag Verfahren zur Adreßreduktion in ATM-Vermittlungssystemen
US5956336A (en) * 1996-09-27 1999-09-21 Motorola, Inc. Apparatus and method for concurrent search content addressable memory circuit
FR2759227B1 (fr) * 1997-02-04 1999-04-16 Fihem Procede pour associer des donnees a des cellules atm
JP3445459B2 (ja) * 1997-02-07 2003-09-08 沖電気工業株式会社 セル組立装置
FI107691B (fi) 1997-02-12 2001-09-14 Nokia Networks Oy Liikkuvuuden ja puhelunohjaustoimintojen kontrollointi ATM-ympäristössä
US6052751A (en) 1997-02-14 2000-04-18 Advanced Micro Devices, I Nc. Method and apparatus for changing the number of access slots into a memory
EP0862348A1 (en) 1997-02-28 1998-09-02 Alcatel Interfacing device to extract M sets of bits out of N sets of bits, control unit and logical cell
DE69715588T2 (de) * 1997-02-28 2003-01-23 Alcatel Sa Schnittstellenvorrichtung zur Ersetzung von M Sätzen von Bits aus N Sätzen von Bits, mit Steuereinrichtung und logischer Zelle
JP3003779B2 (ja) * 1997-06-24 2000-01-31 日本電気株式会社 通信システム
US6269082B1 (en) * 1997-07-07 2001-07-31 Paradyne Corporation System and method for multiplexing a frame relay virtual circuit and for performing non-disruptive diagnostics through a circuit using asynchronous transfer mode
JP3801740B2 (ja) * 1997-08-13 2006-07-26 富士通株式会社 セル流量制御方法及びこれを用いるセル交換システム
US6084877A (en) * 1997-12-18 2000-07-04 Advanced Micro Devices, Inc. Network switch port configured for generating an index key for a network switch routing table using a programmable hash function
US6700890B1 (en) 1997-12-22 2004-03-02 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring permanent virtual connection (PVC) information stored on network devices in an ATM network logically configured with subnetworks
US6810040B1 (en) 1997-12-22 2004-10-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for configuring network devices
US6490276B1 (en) * 1998-06-29 2002-12-03 Nortel Networks Limited Stackable switch port collapse mechanism
US6658002B1 (en) * 1998-06-30 2003-12-02 Cisco Technology, Inc. Logical operation unit for packet processing
WO2000003516A1 (en) * 1998-07-08 2000-01-20 Broadcom Corporation Network switching architecture with multiple table synchronization, and forwarding of both ip and ipx packets
US7707600B1 (en) 1998-08-21 2010-04-27 Intel Corporation Confirming video transmissions
US6466976B1 (en) 1998-12-03 2002-10-15 Nortel Networks Limited System and method for providing desired service policies to subscribers accessing the internet
US6633563B1 (en) 1999-03-02 2003-10-14 Nortel Networks Limited Assigning cell data to one of several processors provided in a data switch
FR2787267B1 (fr) * 1998-12-14 2001-02-16 France Telecom Dispositif et procede de traitement d'une sequence de paquets d'information
US6718382B1 (en) * 1999-02-11 2004-04-06 Yunzhou Li Technique for detecting leaky points within a network protocol domain
FR2790893B1 (fr) * 1999-03-12 2001-06-15 St Microelectronics Sa Dispositif d'association d'index a des adresses choisies parmi un nombre de valeurs plus grand que le nombre d'index disponibles
US6639915B1 (en) * 1999-04-07 2003-10-28 Utstarcom, Inc. Method and apparatus for transmission of voice data in a network structure
GB2349717A (en) * 1999-05-04 2000-11-08 At & T Lab Cambridge Ltd Low latency network
JP2000341272A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Fujitsu Ltd Atm通信システム及びatm通信システムにおける輻輳状態検出方法並びにatm通信装置
US6647413B1 (en) * 1999-05-28 2003-11-11 Extreme Networks Method and apparatus for measuring performance in packet-switched networks
US6560610B1 (en) 1999-08-10 2003-05-06 Washington University Data structure using a tree bitmap and method for rapid classification of data in a database
US6526474B1 (en) 1999-10-25 2003-02-25 Cisco Technology, Inc. Content addressable memory (CAM) with accesses to multiple CAM arrays used to generate result for various matching sizes
US7058728B1 (en) * 1999-10-29 2006-06-06 Nokia Corporation Method and apparatus for initiating compression of headers of packets and refreshing the context related to the packets
US7257328B2 (en) * 1999-12-13 2007-08-14 Finisar Corporation System and method for transmitting data on return path of a cable television system
US6388991B1 (en) 1999-12-23 2002-05-14 West Communications International Inc. Method and system for interfacing between circuit network switches and ATM edge switches
GB2362070B (en) * 2000-05-05 2004-06-16 Nokia Mobile Phones Ltd Communication devices and method of communication
US6725326B1 (en) 2000-08-15 2004-04-20 Cisco Technology, Inc. Techniques for efficient memory management for longest prefix match problems
KR100405840B1 (ko) * 2000-10-27 2003-11-14 엘지전자 주식회사 비동기전송모드 교환기의 보드이중화 장치 및 그 제어방법
US6606681B1 (en) 2001-02-23 2003-08-12 Cisco Systems, Inc. Optimized content addressable memory (CAM)
US6862281B1 (en) 2001-05-10 2005-03-01 Cisco Technology, Inc. L4 lookup implementation using efficient CAM organization
US7002965B1 (en) * 2001-05-21 2006-02-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for using ternary and binary content-addressable memory stages to classify packets
US7260673B1 (en) 2001-07-20 2007-08-21 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for verifying the integrity of a content-addressable memory result
US7167471B2 (en) * 2001-08-28 2007-01-23 International Business Machines Corporation Network processor with single interface supporting tree search engine and CAM
US8213322B2 (en) * 2001-09-24 2012-07-03 Topside Research, Llc Dynamically distributed weighted fair queuing
US7362751B2 (en) 2001-10-03 2008-04-22 Topside Research, Llc Variable length switch fabric
US7065083B1 (en) 2001-10-04 2006-06-20 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for dynamically generating lookup words for content-addressable memories
US6775737B1 (en) 2001-10-09 2004-08-10 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for allocating and using range identifiers as input values to content-addressable memories
US20030088694A1 (en) * 2001-11-02 2003-05-08 Internet Machines Corporation Multicasting method and switch
US7203203B2 (en) * 2001-12-05 2007-04-10 Internet Machines Corp. Message ring in a switching network
US6715029B1 (en) 2002-01-07 2004-03-30 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for possibly decreasing the number of associative memory entries by supplementing an associative memory result with discriminator bits from an original set of information
US6961808B1 (en) 2002-01-08 2005-11-01 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for implementing and using multiple virtual portions of physical associative memories
US6970971B1 (en) * 2002-01-08 2005-11-29 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for mapping prefixes and values of a hierarchical space to other representations
US6967951B2 (en) * 2002-01-11 2005-11-22 Internet Machines Corp. System for reordering sequenced based packets in a switching network
US6871262B1 (en) 2002-02-14 2005-03-22 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for matching a string with multiple lookups using a single associative memory
US7135508B2 (en) * 2002-02-20 2006-11-14 The University Of Chicago Coatings and films derived from clay/wax nanocomposites
US6972978B1 (en) 2002-03-15 2005-12-06 Integrated Device Technology, Inc. Content addressable memory (CAM) devices with block select and pipelined virtual sector look-up control and methods of operating same
US6867991B1 (en) 2003-07-03 2005-03-15 Integrated Device Technology, Inc. Content addressable memory devices with virtual partitioning and methods of operating the same
US7606248B1 (en) 2002-05-10 2009-10-20 Altera Corporation Method and apparatus for using multiple network processors to achieve higher performance networking applications
US7339943B1 (en) 2002-05-10 2008-03-04 Altera Corporation Apparatus and method for queuing flow management between input, intermediate and output queues
US7320037B1 (en) 2002-05-10 2008-01-15 Altera Corporation Method and apparatus for packet segmentation, enqueuing and queue servicing for multiple network processor architecture
US20030214949A1 (en) * 2002-05-16 2003-11-20 Nadim Shaikli System for reordering sequenced based packets in a switching network
US7593334B1 (en) * 2002-05-20 2009-09-22 Altera Corporation Method of policing network traffic
US7336669B1 (en) 2002-05-20 2008-02-26 Altera Corporation Mechanism for distributing statistics across multiple elements
US7336660B2 (en) * 2002-05-31 2008-02-26 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for processing packets based on information extracted from the packets and context indications such as but not limited to input interface characteristics
US7299317B1 (en) 2002-06-08 2007-11-20 Cisco Technology, Inc. Assigning prefixes to associative memory classes based on a value of a last bit of each prefix and their use including but not limited to locating a prefix and for maintaining a Patricia tree data structure
US7558775B1 (en) 2002-06-08 2009-07-07 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for maintaining sets of ranges typically using an associative memory and for using these ranges to identify a matching range based on a query point or query range and to maintain sorted elements for use such as in providing priority queue operations
US7313667B1 (en) 2002-08-05 2007-12-25 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for mapping fields of entries into new values and combining these mapped values into mapped entries for use in lookup operations such as for packet processing
US7103708B2 (en) * 2002-08-10 2006-09-05 Cisco Technology, Inc. Performing lookup operations using associative memories optionally including modifying a search key in generating a lookup word and possibly forcing a no-hit indication in response to matching a particular entry
US7065609B2 (en) * 2002-08-10 2006-06-20 Cisco Technology, Inc. Performing lookup operations using associative memories optionally including selectively determining which associative memory blocks to use in identifying a result and possibly propagating error indications
US7177978B2 (en) * 2002-08-10 2007-02-13 Cisco Technology, Inc. Generating and merging lookup results to apply multiple features
US7028136B1 (en) 2002-08-10 2006-04-11 Cisco Technology, Inc. Managing idle time and performing lookup operations to adapt to refresh requirements or operational rates of the particular associative memory or other devices used to implement the system
US7441074B1 (en) 2002-08-10 2008-10-21 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for distributing entries among lookup units and selectively enabling less than all of the lookup units when performing a lookup operation
US7082492B2 (en) * 2002-08-10 2006-07-25 Cisco Technology, Inc. Associative memory entries with force no-hit and priority indications of particular use in implementing policy maps in communication devices
US7689485B2 (en) * 2002-08-10 2010-03-30 Cisco Technology, Inc. Generating accounting data based on access control list entries
AU2003265288B2 (en) * 2002-08-10 2008-08-28 Cisco Technology, Inc. Associative memory with enhanced capabilities
US7349382B2 (en) * 2002-08-10 2008-03-25 Cisco Technology, Inc. Reverse path forwarding protection of packets using automated population of access control lists based on a forwarding information base
US6717946B1 (en) 2002-10-31 2004-04-06 Cisco Technology Inc. Methods and apparatus for mapping ranges of values into unique values of particular use for range matching operations using an associative memory
US7941605B1 (en) 2002-11-01 2011-05-10 Cisco Technology, Inc Methods and apparatus for generating a result based on a lookup result from a lookup operation using an associative memory and processing based on a discriminator portion of a lookup word
US20040098509A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Vic Alfano System for reordering sequenced based packet segments in a switching network
US7024515B1 (en) 2002-11-15 2006-04-04 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for performing continue actions using an associative memory which might be particularly useful for implementing access control list and quality of service features
US7496035B1 (en) 2003-01-31 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for defining flow types and instances thereof such as for identifying packets corresponding to instances of the flow types
US7990987B2 (en) 2003-02-25 2011-08-02 Topside Research, Llc Network processor having bypass capability
US8190858B2 (en) * 2003-02-25 2012-05-29 Topside Research, Llc Interface device for interfacing a main processor to processing engines and classifier engines, and methods for configuring and operating interface devices
US20040190506A1 (en) * 2003-03-24 2004-09-30 International Business Machines Corp. Method and apparatus for performing complex pattern matching in a data stream within a computer network
US7454552B2 (en) * 2003-11-18 2008-11-18 Topside Research, Llc Switch with transparent and non-transparent ports
US7421532B2 (en) * 2003-11-18 2008-09-02 Topside Research, Llc Switching with transparent and non-transparent ports
US7539190B2 (en) * 2004-01-05 2009-05-26 Topside Research, Llc Multicasting in a shared address space
US7426602B2 (en) * 2004-01-08 2008-09-16 Topside Research, Llc Switch for bus optimization
US8320240B2 (en) * 2004-11-30 2012-11-27 Broadcom Corporation Rate limiting and minimum and maximum shaping in a network device
US20060187923A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Dynamic filter processor key generation based on packet type
US8457131B2 (en) * 2005-02-18 2013-06-04 Broadcom Corporation Dynamic table sharing of memory space within a network device
US20060187948A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Layer two and layer three virtual private network support in a network device
US7983291B2 (en) * 2005-02-18 2011-07-19 Broadcom Corporation Flexible packet modification engine for a network device
US7577096B2 (en) * 2005-02-18 2009-08-18 Broadcom Corporation Timestamp metering and rollover protection in a network device
US20060187828A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Packet identifier for use in a network device
US20060187936A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Table searching techniques in a network device
US8331380B2 (en) * 2005-02-18 2012-12-11 Broadcom Corporation Bookkeeping memory use in a search engine of a network device
US8228932B2 (en) * 2005-02-18 2012-07-24 Broadcom Corporation Layout architecture for expandable network device
US20060187917A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Pre-learning of values with later activation in a network device
US20060187924A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Ingress handling of data in a network device
US7606231B2 (en) 2005-02-18 2009-10-20 Broadcom Corporation Pipeline architecture for a network device
US20060203824A1 (en) * 2005-02-18 2006-09-14 Song-Huo Yu Passing values through a memory management unit of a network device
US20060187920A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Flexible packet modification engine
US7529191B2 (en) * 2005-02-18 2009-05-05 Broadcom Corporation Programmable metering behavior based on table lookup
US20060187832A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Broadcom Corporation Filter based range check in a network device
US7953008B2 (en) * 2005-11-10 2011-05-31 Broadcom Corporation Cell copy count hazard detection
US7953002B2 (en) * 2005-11-10 2011-05-31 Broadcom Corporation Buffer management and flow control mechanism including packet-based dynamic thresholding
US7869411B2 (en) * 2005-11-21 2011-01-11 Broadcom Corporation Compact packet operation device and method
US20100057685A1 (en) * 2008-09-02 2010-03-04 Qimonda Ag Information storage and retrieval system
US9369409B2 (en) * 2013-08-12 2016-06-14 Nec Corporation End-to-end hitless protection in packet switched networks
CN111817393B (zh) * 2020-07-17 2022-06-28 上海布鲁可积木科技有限公司 一种可配对件之间充电组网结构的充电与通信切换电路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290834A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd Atm通話路装置及びatm回線終端装置

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2524239A1 (fr) * 1982-03-29 1983-09-30 Telediffusion Fse Equipement de mesure de voies numeriques multiplexees par paquet dans un signal notamment analogique
WO1987002207A1 (en) * 1985-09-30 1987-04-09 Nec Corporation Packet switching system
US4769811A (en) * 1986-12-31 1988-09-06 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Packet switching system arranged for congestion control
US5058111A (en) * 1989-06-19 1991-10-15 Oki Electric Industry Co., Ltd. Subscriber line interface circuit in a switching system
US5313455A (en) * 1990-04-23 1994-05-17 Koninklijke Ptt Nederland N.V. Transmission system with recording of untransmitted packets
ATE149070T1 (de) * 1990-08-08 1997-03-15 Siemens Ag Verfahren und schaltungsanordnung zum ermitteln der güte von über eine atm- vermittlungseinrichtung verlaufenden virtuellen verbindungen
CA2049428C (en) * 1990-08-20 1996-06-18 Yasuro Shobatake Atm communication system
JPH04138743A (ja) * 1990-09-29 1992-05-13 Toshiba Corp トラヒック監視方式
US5121383A (en) * 1990-11-16 1992-06-09 Bell Communications Research, Inc. Duration limited statistical multiplexing in packet networks
ES2072537T3 (es) * 1991-02-01 1995-07-16 Siemens Ag Procedimiento para el control e igualacion de corrientes de datos, que se transmiten segun un procedimiento de transmision asincrono.
GB2253118B (en) * 1991-02-20 1995-04-12 Roke Manor Research Improvements in or relating to asynchronous transfer mode switching system
US5274768A (en) * 1991-05-28 1993-12-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania High-performance host interface for ATM networks
EP0528075A1 (en) * 1991-08-19 1993-02-24 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Performance measurement device for a telecommunication path and method used therein
DE69129851T2 (de) * 1991-09-13 1999-03-25 Ibm Konfigurierbare gigabit/s Vermittlunganpassungseinrichtung
US5850385A (en) * 1991-09-24 1998-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Cell loss rate sensitive routing and call admission control method
JP3064650B2 (ja) * 1992-03-27 2000-07-12 株式会社日立製作所 同報通信装置
US5287347A (en) * 1992-06-11 1994-02-15 At&T Bell Laboratories Arrangement for bounding jitter in a priority-based switching system
CA2097350C (en) * 1992-08-17 1998-12-22 Shahrukh S. Merchant Asynchronous transfer mode (atm) transmission test cell generator
US5289462A (en) * 1992-08-19 1994-02-22 International Business Machines Corp. Traffic management in packet communications networks
US5390188A (en) * 1993-08-02 1995-02-14 Synoptics Method and apparatus for measuring and monitoring the performance within a ring communication network
US5495478A (en) * 1994-11-14 1996-02-27 Dsc Communications Corporation Apparatus and method for processing asynchronous transfer mode cells
US5793976A (en) * 1996-04-01 1998-08-11 Gte Laboratories Incorporated Method and apparatus for performance monitoring in electronic communications networks
US5790524A (en) * 1996-05-13 1998-08-04 Lockheed Martin Corporation Detection of lost packets in switching networks used with scalable coherent interfaces

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0290834A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Hitachi Ltd Atm通話路装置及びatm回線終端装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002531967A (ja) * 1998-12-03 2002-09-24 ノーテル・ネットワークス・リミテッド インターネットにアクセスする加入者への所望のサービス・ポリシーの提供
JP2013009406A (ja) * 1998-12-03 2013-01-10 Nortel Networks Ltd インターネットにアクセスする加入者への所望のサービス・ポリシーの提供

Also Published As

Publication number Publication date
US5898689A (en) 1999-04-27
EP0600683B1 (en) 2001-10-10
DE69330904T2 (de) 2002-06-20
CA2110653C (en) 2001-01-02
CA2110653A1 (en) 1994-06-05
JP3078439B2 (ja) 2000-08-21
US6519226B1 (en) 2003-02-11
EP0600683A2 (en) 1994-06-08
DE69330904D1 (de) 2001-11-15
EP0600683A3 (en) 1997-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3078439B2 (ja) パケット網インタフェースおよびインタフェース方法
EP0652685B1 (en) Asynchronous transfer mode switching device
US6907001B1 (en) Packet switch for switching variable length packets in the form of ATM cells
EP0474429B1 (en) An asynchronous transfer mode switching arrangement providing broadcast transmission
US5745488A (en) Method and apparatus for detection of packet types in a communications network
US5436893A (en) ATM cell switch suitable for multicast switching
US6147999A (en) ATM switch capable of routing IP packet
US5949757A (en) Packet flow monitor and control system
US5889778A (en) ATM layer device
US6044079A (en) Statistical packet discard
EP0828403B1 (en) Improvements in or relating to an ATM switch
CA2235287A1 (en) Improvements in or relating to an atm switch
US5434855A (en) Method and apparatus for selective interleaving in a cell-switched network
JPH07240752A (ja) Atm交換機のスイッチングパス設定方法
WO1994023517A1 (en) Method and apparatus for managing the statistical multiplexing of data in digital communication networks
JPH11341015A (ja) デ―タネットワ―クファブリック装置
CA2235137A1 (en) Improvements in or relating to an atm switch
US7362710B2 (en) Organization and maintenance loopback cell processing in ATM networks
US7058061B2 (en) Dynamic virtual channel management apparatus
CA2237986C (en) Instrument for test and measurement of atm network virtual connections
Oechslin et al. ALI: A versatile interface chip for ATM systems
JP4258996B2 (ja) スケジューリング装置およびセル通信装置
US6445708B1 (en) ATM switch with VC priority buffers
US7359385B2 (en) ATM switching apparatus and method
JPH09181738A (ja) 優先セルを発生させるための非同期転送モード(atm)で動作するローカルエリアネットワーク

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090616

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100616

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110616

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120616

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130616

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term