JPH06230919A - Multiwindow display method - Google Patents

Multiwindow display method

Info

Publication number
JPH06230919A
JPH06230919A JP5013195A JP1319593A JPH06230919A JP H06230919 A JPH06230919 A JP H06230919A JP 5013195 A JP5013195 A JP 5013195A JP 1319593 A JP1319593 A JP 1319593A JP H06230919 A JPH06230919 A JP H06230919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
windows
viewports
size
viewport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5013195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichiro Ino
弘一郎 伊能
Shiyouichi Masui
庄一 増位
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5013195A priority Critical patent/JPH06230919A/en
Publication of JPH06230919A publication Critical patent/JPH06230919A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a multiwindow display method capable of arranging plural windows without overlapping them on a display screen especially concerning a method for changing the sizes and positions of the windows to be displayed on the display screen. CONSTITUTION:A step 10 for deciding the sizes and arranging positions capable of arranging respective view ports which are the display areas of the respective window without overlapping them, the step 13 for generating the respective view ports in the decided sizes and at the decided arranging positions and the step 16 for scaling the respective windows to the sizes same as the corresponding generated view ports and displaying them to the respective view ports are executed. The multiwindow display method capable of arranging the plural. windows without overlapping them and obviating labor and time for moving the windows or the like so bring a window part hidden by the overlapping of the windows out to the front can be realized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、マルチウインドウ表示
方法に係り、特に、ウインドウシステムのウインドウマ
ネジャにおいて、ディスプレイ装置のスクリーンに表示
するウインドウのサイズや位置を変更する方法に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a multi-window display method, and more particularly to a method for changing the size and position of a window displayed on the screen of a display device in a window manager of a window system.

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

発明に最も近い公知例 (1)株式会社日立製作所,”日立クリエイティブワー
クステーション2050日立Motifプログラマーズ
ガイド ウインドウマネジャ編”,pp.16,46-48. (2)特開平2−140822,マルチウインドディス
プレイ方式 (3)特開平3−135621,表示画像形成方法 従来のウインドウシステムでは、代表的なXウインドウ
システムのように、ウインドウシステムの一般的な操作
を制御し、ディスプレイ装置のスクリーンに表示するウ
インドウのサイズや位置を変更するプログラムとして、
ウインドウマネジャを有している。そのひとつであるM
otif Window Manager(以後、MW
M)では、”株式会社日立製作所,日立クリエイティブ
ワークステーション2050 日立Motifプログラ
マーズガイド ウインドウマネジャ編,pp.16,46-48.”
に示されているように、標準的な状態において、複数の
ウインドウを重なり合った状態で表示する。
The closest known example to the invention (1) Hitachi, Ltd., "Hitachi Creative Workstation 2050 Hitachi Motif Programmer's Guide Window Manager Edition", pp.16,46-48. (2) JP-A-2-140822, multi-window display system (3) JP-A-3-135621, Display Image Forming Method In the conventional window system, the size of the window to be displayed on the screen of the display device by controlling general operation of the window system like a typical X window system. Or as a program to change the position,
It has a window manager. One of them, M
of Windows Window Manager (hereinafter MW
M), "Hitachi, Ltd., Hitachi Creative Workstation 2050 Hitachi Motif Programmer's Guide, Window Manager Edition, pp.16,46-48."
In the standard state, a plurality of windows are displayed in an overlapping state as shown in FIG.

【0003】また、「特開平2−140822,マルチ
ウインドディスプレイ方式」では、表示画面上の無駄な
非ウインドウ領域を減らしできる限り画面全体を有効に
利用するために、各ウインドウの表示位置を最適化し再
配置する機能を有する。また、「特開平3−13562
1,表示画像形成方法」では、複数の画像情報をそれぞ
れ任意のサイズで1画面上に表示可能とすると共に、そ
の表示画像の形成を容易かつ円滑に行うことを目的とし
て、表示画像用のメモリをそのサイズ及び位置を指定し
て分割すると共に、この分割の範囲に画像情報を順次表
示して選択を行う。
Further, in "Japanese Patent Laid-Open No. 2-140822, multi-window display system", the display position of each window is optimized in order to effectively use the entire screen as much as possible to reduce useless non-window areas on the display screen. It has the function of rearranging. In addition, "Japanese Patent Laid-Open No. 3-13562"
1, a display image forming method ”, a plurality of pieces of image information can be displayed on one screen in arbitrary sizes, and a display image memory is used for the purpose of easily and smoothly forming the display image. Is divided by designating its size and position, and image information is sequentially displayed in the range of this division for selection.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
方法においては次の二つの問題点がある。 (1)「MWM」は、標準的な状態において複数のウイ
ンドウを重なり合った状態で表示する。また、「マルチ
ウインドディスプレイ方式」においても、表示画面のサ
イズに対するウインドウのサイズが大きい場合には、ウ
インドウを重なり合った状態で表示することがある。そ
のために、重なりの下になったウインドウは一部分ある
いは全ての部分が隠蔽されてしまい、隠蔽されたウイン
ドウ部分を表に出すために、ウインドウを移動するなど
の手間が生じるという問題点がある。例えばスクリーン
エディタを利用する際、編集用ウインドウ上の編集が必
要な範囲に、編集ツール用ウインドウが重なっている場
合には、重なっている編集ツール用ウインドウを移動し
なければ必要な編集ができないため、移動の手間が頻繁
に生ずる。
However, the conventional method has the following two problems. (1) "MWM" displays a plurality of windows in a standard state in an overlapping state. Also in the "multi-window display system", when the window size is large relative to the display screen size, the windows may be displayed in an overlapping state. Therefore, a part or all of the windows under the overlap are hidden, and there is a problem that it is necessary to move the windows to expose the hidden window parts. For example, when using a screen editor, if the editing tool windows overlap the area that requires editing in the editing window, the necessary editing cannot be done unless you move the overlapping editing tool windows. , The trouble of moving frequently occurs.

【0005】(2)「表示画像形成方式」により、複数
の画像を重ねること無く1画面上に表示することが可能
となるが、表示画像用メモリの縦横の分割比と位置、さ
らに画像を表示する分割範囲の指定に人手を必要とする
という問題点がある。
(2) By the "display image forming method", it is possible to display a plurality of images on one screen without superimposing them. However, the vertical and horizontal division ratios and positions of the display image memory, and further images are displayed. There is a problem that manpower is required to specify the division range to be used.

【0006】本発明の目的は、かかる従来方法の問題点
を解決し、複数のウインドウを重ねることなく自動的に
配置することを可能とし、ウインドウの重なりにより隠
蔽されたウインドウ部分を表に出すためにかかる、ウイ
ンドウを移動する等の手間を解消できるマルチウインド
ウ表示方法を提供することにある。
An object of the present invention is to solve the problems of the conventional method, to enable a plurality of windows to be automatically arranged without overlapping, and to expose a window portion hidden by overlapping windows. Another object of the present invention is to provide a multi-window display method that can eliminate the trouble of moving windows and the like.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的は、表示画面上
に複数のウインドウを表示する場合に、各ウインドウの
表示領域である各ビューポートのサイズおよび配置位置
を、各ビューポートが重なることなく配置できるように
決定し、決定したサイズで決定した配置位置に各ビュー
ポートを生成し、各ウインドウをそれぞれ対応する生成
ビューポートと同じ大きさにスケーリングし、各ビュー
ポートにコピーすることにより達成される。
SUMMARY OF THE INVENTION The above-mentioned object is to, when displaying a plurality of windows on a display screen, determine the size and arrangement position of each viewport, which is the display area of each window, without overlapping the viewports. This is achieved by determining that each viewport can be arranged, generating each viewport at the determined position with the determined size, scaling each window to the same size as the corresponding generated viewport, and copying to each viewport. It

【0008】[0008]

【作用】各ウインドウの表示領域である各ビューポート
が重なることなく配置できるサイズ、配置位置の決定ス
テップ、決定したサイズ、配置位置での各ビューポート
の生成ステップ、各ウインドウの対応する生成ビューポ
ートと同じサイズへのスケーリング、および各ビューポ
ートへの表示ステップの実行により、複数のウインドウ
が重ねることなく配置することを可能とし、ウインドウ
の重なりにより隠蔽されたウインドウ部分を表に出すた
めにウインドウを移動する等の手間を解消できるマルチ
ウインドウ表示方法を実現できる。
[Function] A size at which each viewport that is a display area of each window can be arranged without overlapping, a deciding step of arranging position, a deciding size, a generating step of each viewport at the arranging position, a corresponding viewport of each window By scaling to the same size as the above and performing the display step in each viewport, it is possible to arrange multiple windows without overlapping, and the windows are displayed to expose the window part hidden by overlapping windows. A multi-window display method that can eliminate the trouble of moving and the like can be realized.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明の一実施例を詳細に説明する。
第1の実施例として、本発明によるマルチウインドウ表
示方法を、図1から図5を用いて説明する。図1は、本
発明によるウインドウの表示方法を示すフローチャート
であり、図2は、本発明に係わる計算機システムの構成
図であり、図3は、本発明によるマルチウインドウの表
示方法を示すイメージ図である。また、図4は、図1に
示した処理フローの1ステップを詳細に示すフローチャ
ートであり、図5は、図4に示した処理フローの説明図
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described in detail below.
As a first embodiment, a multi-window display method according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a flow chart showing a window display method according to the present invention, FIG. 2 is a configuration diagram of a computer system according to the present invention, and FIG. 3 is an image diagram showing a multi-window display method according to the present invention. . 4 is a flowchart showing in detail one step of the processing flow shown in FIG. 1, and FIG. 5 is an explanatory diagram of the processing flow shown in FIG.

【0010】まず、第1の実施例の特徴を、図3をもち
いて説明する。図3において、38は、ディスプレイ装
置のスクリーンであり、43、52は、ウインドウであ
り、61、64は、ウインドウ43、52をスケーリン
グしたウインドウであり、55、58は、ビューポート
である。第1の実施例では、スクリーン38上に複数の
ウインドウ(例えば、ウインドウ43、52)を表示す
る場合に、各ウインドウの表示領域である各ビューポー
トを、重ならないようにスケーリングして配置し(例え
ばビューポート55、58)、表示するウインドウを対
応するビューポートと同じサイズにスケーリングして
(例えば、ウインドウ61、64)、各ビューポートに
コピーすることが特徴となっている。
First, the features of the first embodiment will be described with reference to FIG. In FIG. 3, 38 is a screen of the display device, 43 and 52 are windows, 61 and 64 are windows obtained by scaling the windows 43 and 52, and 55 and 58 are viewports. In the first embodiment, when a plurality of windows (for example, the windows 43 and 52) are displayed on the screen 38, the viewports, which are the display areas of the windows, are arranged by scaling so as not to overlap ( For example, the viewports 55 and 58) are characterized in that the window to be displayed is scaled to the same size as the corresponding viewport (for example, the windows 61 and 64) and copied to each viewport.

【0011】次に、本発明に係わる計算機システムにつ
いて、図2を用いて説明する。図2において、25はメ
モリであり、本発明によるマルチウインドウ表示方法を
利用したシステムのプログラム及びデータを格納する。
28はCPUであり、該システムを制御する。31はキ
ーボード、34はマウスであり、利用者が該システムへ
の応答、データの入力に用いる。37はディスプレイ装
置であり、該システムの処理に従いデータを利用者に表
示する。
Next, a computer system according to the present invention will be described with reference to FIG. In FIG. 2, reference numeral 25 is a memory which stores programs and data of a system using the multi-window display method according to the present invention.
A CPU 28 controls the system. Reference numeral 31 is a keyboard, and 34 is a mouse, which the user uses to respond to the system and input data. A display device 37 displays data to the user according to the processing of the system.

【0012】次に、図1のマルチウインドウの表示方法
を示す処理フローを、図3のマルチウインドウ表示イメ
ージ図を用いて詳細に説明する。図3において、38
は、ディスプレイ装置37のスクリーンであり、その上
にビューポート46、47、55、58が配置される。
40、49は、実画面(メモリ上の仮想領域)であり、
その上に1倍サイズのウインドウ43、52が設定され
る。また、61、64は、それぞれウインドウ43、5
2をスケーリングしたウインドウである。
Next, the processing flow showing the multi-window display method of FIG. 1 will be described in detail with reference to the multi-window display image diagram of FIG. In FIG. 3, 38
Is the screen of the display device 37 on which the viewports 46, 47, 55, 58 are arranged.
40 and 49 are real screens (virtual areas on the memory),
The windows 43 and 52 of 1 × size are set thereon. Further, 61 and 64 are windows 43 and 5 respectively.
2 is a scaled window of 2.

【0013】図1において、ウインドウ表示・削除のイ
ベントが発生する(ステップ1)と、ウインドウ表示か
削除かを判断し(ステップ2)、ウインドウ表示の場合
は、表示中のウインドウ43の1倍サイズを記憶し(ス
テップ4)、新たに表示するウインドウ52の1倍サイ
ズを記憶する(ステップ7)。次に、ウインドウ43、
52の表示領域であるふたつのビューポートが重なるこ
となくスクリーン38上に配置できるように、各ビュー
ポートのサイズと配置位置を決定する(ステップ1
0)。そして、表示中のウインドウを削除した後、決定
したサイズで、決定した配置位置に、ウインドウ43、
52の表示領域であるビューポート55、58を生成す
る(ステップ13)。さらに、1倍サイズのウインドウ
43、52をそれぞれビューポート55、58と同じ大
きさにスケーリングして(ウインドウ61、64)、そ
れぞれビューポート55、58にコピーし(ステップ1
6)、処理を終了する(ステップ22)。また、ステッ
プ2において、ウインドウ削除と判断した場合には、ス
クリーン38上に残すウインドウ43の1倍サイズを記
憶し(ステップ19)、ウインドウ43と同サイズのビ
ューポート47を配置し(ステップ10、13)、ウイ
ンドウ43をビューポート47へコピーして(ステップ
16)、処理を終了する(ステップ22)。上記のウイ
ンドウ削除の例では、スクリーン上に残すウインドウが
1枚であったが、残すウインドウが複数の場合は、ウイ
ンドウ43、52の表示例と同じ要領でステップ10以
下の処理を行なうことになる。
In FIG. 1, when an event of window display / deletion occurs (step 1), it is determined whether the window is displayed or deleted (step 2). Is stored (step 4), and the size of the newly displayed window 52 is stored (step 7). Next, the window 43,
The size and position of each viewport are determined so that the two viewports, which are the display areas 52, can be placed on the screen 38 without overlapping (step 1).
0). Then, after deleting the window being displayed, the window 43,
The viewports 55 and 58 which are the display areas of 52 are generated (step 13). Further, the 1 × size windows 43 and 52 are scaled to the same size as the viewports 55 and 58 (windows 61 and 64) and copied to the viewports 55 and 58 (step 1).
6) and the process is terminated (step 22). If it is determined in step 2 that the window has been deleted, the size of the window 43 left on the screen 38 is stored (step 19), and the viewport 47 having the same size as the window 43 is arranged (step 10, 13) The window 43 is copied to the viewport 47 (step 16), and the process ends (step 22). In the above example of window deletion, there is only one window left on the screen. However, when there are a plurality of windows to be left, the processing from step 10 onward is performed in the same manner as the display examples of the windows 43 and 52. .

【0014】次に、図1の処理フローにおいて、スクリ
ーンに表示するビューポートのサイズと位置を決定する
ステップ10を、図4の処理フローと図5の説明図を用
いて詳細に説明する。図5において、100から109
は、スクリーン上での複数のビューポートの配置概略の
例である。配置概略は、配置するビューポートの数と同
数の矩形のブロックを有し、各ブロックには、配置する
ビューポートの番号が付されている。100と103
は、ビューポートが二つの場合、106と109は、ビ
ューポートが三つの場合である。112から121は、
配置概略の各ブロックに付されたビューポート番号にあ
わせて、スクリーンに表示するビューポートを配置した
例である。
Next, step 10 for determining the size and position of the viewport displayed on the screen in the processing flow of FIG. 1 will be described in detail with reference to the processing flow of FIG. 4 and the explanatory view of FIG. In FIG. 5, 100 to 109
Is an example of a schematic layout of a plurality of viewports on a screen. The layout outline has the same number of rectangular blocks as the number of viewports to be arranged, and each block is numbered with the viewport to be arranged. 100 and 103
Indicates the case where there are two viewports, and 106 and 109 indicate the case where there are three viewports. 112 to 121 are
This is an example of arranging the viewports to be displayed on the screen in accordance with the viewport number given to each block in the layout outline.

【0015】図4において、ウインドウ43、52のス
クリーンで上の表示領域であるビューポートのサイズと
位置の決定処理を開始する(ステップ67)と、ウイン
ドウ43にビューポート1、ウインドウ52にビューポ
ート2のビューポート番号を付し(ステップ68)、ブ
ロック数が二つの配置概略100を読み込む(ステップ
70)。次に、配置概略の各ブロックに、ビューポート
番号にあわせて1倍サイズのビューポート(1倍サイズ
のウインドウと同じサイズ)を配置する。この時、配置
したビューポートを内包する矩形が最小面積となるよう
に配置する(ステップ73)。ビューポートを配置した
例112の縦方向サイズ、横方向サイズを計算し(ステ
ップ76)、縦(横)方向比率=スクリーン縦(横)方
向サイズ÷ビューポート配置縦(横)方向サイズ を計
算し(ステップ79)、縦方向比率と横方向比率とを比
較し、小さい方の比率を配置概略100の比率として記
憶する(ステップ82)。次に、ブロック数が二つの全
ての配置概略を読み込んだかどうかを判断し、まだ他の
配置概略がある場合は、ステップ70に戻り、無い場合
は、次のステップに進む(ステップ85)。本実施例で
は、ステップ70で配置概略103を読み込み、ステッ
プ73からステップ82で配置概略103の比率を求め
て記憶する。そして、配置概略100と103の比率を
比較し、大きい方の比率の配置概略(例えば、103)
を選択し、その比率をnとして(ステップ88)、ビュ
ーポート1、2の1倍サイズをn倍した配置サイズを計
算し(ステップ91)、選択した配置概略と配置サイズ
に基づいて、ビューポート1、2の配置位置を決定し
(ステップ94)、処理を終了する(ステップ97)。
また、ステップ88において、最大の比率が1より大き
い場合は、n=1とする処理を付加することで、最大の
配置サイズは、1倍サイズとすることが可能となる。ま
た、配置するビューポートが1枚の場合は、ステップ7
9において、ビューポートの縦方向サイズと横方向サイ
ズを用いて縦、横方向比率を計算することで、配置サイ
ズを決定できる。さらに、3枚以上のビューポートを配
置する場合も、図4に示したフローと同様な処理でサイ
ズと位置を決定できる。
In FIG. 4, when the process of determining the size and position of the viewport which is the upper display area on the screen of the windows 43 and 52 is started (step 67), the viewport 1 is displayed in the window 43 and the viewport is displayed in the window 52. The viewport number of 2 is added (step 68), and the layout outline 100 having two blocks is read (step 70). Next, a 1 × size viewport (same size as a 1 × size window) is placed in each block of the layout outline according to the viewport number. At this time, the rectangle including the arranged viewport is arranged so as to have the smallest area (step 73). The vertical size and horizontal size of the example 112 in which the viewports are arranged are calculated (step 76), and the vertical (horizontal) direction ratio = screen vertical (horizontal) direction size / viewport arrangement vertical (horizontal) direction size is calculated. (Step 79), the vertical direction ratio and the horizontal direction ratio are compared, and the smaller ratio is stored as the ratio of the layout approximate 100 (step 82). Next, it is judged whether or not all the layout outlines having two blocks have been read. If there are still other layout outlines, the process returns to step 70, and if they do not exist, the process proceeds to the next step (step 85). In this embodiment, the arrangement outline 103 is read in step 70, and the ratio of the arrangement outline 103 is obtained and stored in steps 73 to 82. Then, the ratios of the arrangement outlines 100 and 103 are compared, and the arrangement outline of the larger ratio (for example, 103)
Is selected, the ratio is set to n (step 88), an arrangement size is calculated by multiplying the size of the viewports 1 and 2 by n times (step 91), and the viewport is calculated based on the selected arrangement outline and arrangement size. The arrangement positions of 1 and 2 are determined (step 94), and the process ends (step 97).
Further, in step 88, when the maximum ratio is larger than 1, the maximum arrangement size can be set to 1 × size by adding the process of setting n = 1. If only one viewport is to be placed, step 7
In 9, the arrangement size can be determined by calculating the vertical / horizontal ratio using the vertical size and horizontal size of the viewport. Further, even when three or more viewports are arranged, the size and position can be determined by the same processing as the flow shown in FIG.

【0016】第1の実施例によれば、複数のウインドウ
を重ならないように配置することが可能となる。したが
って、ウインドウ重なりにより隠蔽されたウインドウや
ウインドウの一部分を表に出すために、ウインドウを移
動する等の手間を解消することができる。また、図4及
び図5で示したビューポートのサイズと位置の決定方法
を利用することで、ビューポートを重ねない範囲で最大
のサイズのビューポートを配置できる。
According to the first embodiment, it is possible to arrange a plurality of windows so as not to overlap each other. Therefore, it is possible to eliminate the trouble of moving the windows to expose the windows hidden by the overlapping windows or a part of the windows. Further, by using the method of determining the size and position of the viewports shown in FIGS. 4 and 5, the viewport having the maximum size can be arranged within the range where the viewports do not overlap.

【0017】次に、第2の実施例として、本発明による
マルチウインドウ表示方法をスクリーンエディタに適用
した例を、図6に示した処理フローを用いて説明する。
第2の実施例の特徴は、例えば、コンピュータシステム
のユーザインタフェースなどのアプリケーション画面を
編集するスクリーンエディタにおいて、アプリケーショ
ン画面作成用のエリアである編集用ウインドウと、編集
用ウインドウに文字、図形、ボタン、アイコン等を編集
するためのツールを具備した編集ツール用ウインドウと
を、重ならないように配置することである。
Next, as a second embodiment, an example in which the multi-window display method according to the present invention is applied to a screen editor will be described using the processing flow shown in FIG.
The features of the second embodiment are, for example, in a screen editor for editing an application screen such as a user interface of a computer system, an editing window which is an area for creating an application screen, and characters, figures, buttons in the editing window, That is, the editing tool window provided with a tool for editing icons and the like is arranged so as not to overlap with each other.

【0018】図6において、編集を開始し(ステップ1
24)、利用者が、編集用ビューポートの初期のサイズ
(1倍サイズ)を設定する(ステップ127)と、シス
テムは、実画面上に編集用ビューポートと同じサイズの
ウインドウを設定する(ステップ130)。次に、利用
者が、使用する編集ツールを指定する(ステップ13
3)と、システムは、指定された編集ツール用ウインド
ウの1倍サイズを記憶する(ステップ136)。そし
て、システムは、編集用ビューポートと編集ツール用ビ
ューポートとが重ならずに配置できるように、各ビュー
ポートのサイズと配置位置を決定し(ステップ13
9)、表示中のウインドウを削除した後、決定したサイ
ズで、決定した配置位置に、編集用ビューポートと編集
ツール用ビューポートを生成し(ステップ142)、さ
らに、1倍サイズの編集用ウインドウと編集ツール用ウ
インドウを、それぞれのビューポートと同じ大きさにス
ケーリングして、ビューポートにコピーする(ステップ
145)。利用者は、キー、マウス操作を介して編集ツ
ールを利用し、対話編集する(ステップ148)。利用
者が、指定した編集ツールの使用を終了する(ステップ
151)と、システムは、編集用ウインドウを初期のサ
イズにスケーリングし、初期の編集用ビューポートへコ
ピーする(ステップ154)。そして、さらに編集を続
行するか否かを判断し(ステップ157)、続行する場
合はステップ133へ制御を戻し、続行しない場合は終
了する(ステップ160)。また、以上示した処理フロ
ーのステップ139は、図4に示した流れで処理する。
In FIG. 6, editing is started (step 1
24) When the user sets the initial size (1x size) of the edit viewport (step 127), the system sets a window of the same size as the edit viewport on the real screen (step). 130). Next, the user specifies the editing tool to be used (step 13).
3), the system stores the size of the designated editing tool window (step 136). Then, the system determines the size and position of each viewport so that the viewport for editing and the viewport for editing tool can be placed without overlapping (step 13).
9) After deleting the window being displayed, an edit viewport and an edit tool viewport are generated at the determined position and with the determined size (step 142), and the 1x size editing window is generated. And the editing tool window are scaled to the same size as the respective viewports and copied to the viewports (step 145). The user interactively edits by using the editing tool via the keys and mouse operation (step 148). When the user finishes using the designated editing tool (step 151), the system scales the editing window to the initial size and copies it to the initial editing viewport (step 154). Then, it is judged whether or not the editing is further continued (step 157), the control is returned to the step 133 when the editing is continued, and the processing is ended when the editing is not continued (step 160). Further, step 139 of the processing flow shown above is processed by the flow shown in FIG.

【0019】従来、編集用ウインドウ上の編集が必要な
場所に、編集ツール用ウインドウが重なっている場合
は、重なっている編集ツール用ウインドウを移動した後
に編集することが必要であった。しかし、第2の実施例
によれば、編集用ウインドウと編集ツール用ウインドウ
とを重ならないように配置することが可能となる。した
がって、ウインドウの重なりによる見づらさやウインド
ウを移動する手間が無くなるため、作業効率を向上でき
る。
Conventionally, when an editing tool window overlaps a location on the editing window where editing is required, it is necessary to move the overlapping editing tool window and then edit. However, according to the second embodiment, it is possible to arrange the editing window and the editing tool window so as not to overlap each other. Therefore, it is possible to improve work efficiency because it is not difficult to see the windows due to the overlapping of windows and the trouble of moving the windows is eliminated.

【0020】次に、第3の実施例として、本発明による
重ねないウインドウを指定できる方法を含むマルチウイ
ンドウ表示方法を、図7に示したフローチャートを用い
て説明する。第3の実施例の特徴は、重ならないように
配置するウインドウを指定できるようにし、指定したウ
インドウ同士のみ重ねずに配置し、指定の無いウインド
ウは、従来通り予め設定したサイズ、位置で表示すると
ころにある。
Next, as a third embodiment, a multi-window display method including a method of designating non-overlapping windows according to the present invention will be described with reference to the flowchart shown in FIG. The feature of the third embodiment is that the windows to be arranged can be designated so as not to overlap with each other, and only the designated windows are arranged without overlapping, and the windows not designated are displayed in a preset size and position as usual. Where it is.

【0021】図7において、ウインドウ表示・削除のイ
ベントが発生する(ステップ163)と、重ならないよ
うに配置することを指定されたウインドウに関する表示
・削除かを判断し(ステップ166)、重ならないよう
に指定されたウインドウの場合は、次に、ウインドウ表
示か削除かを判断し(ステップ169)、ウインドウ表
示の場合は、表示中のウインドウの中で、重ならないよ
うに指定されたウインドウの1倍サイズを記憶し(ステ
ップ172)、新たに表示するウインドウの1倍サイズ
を記憶する(ステップ175)。次に、重ならないよう
に配置することを指定された各ウインドウを表示する各
ビューポートが、重なることなくスクリーン上に配置で
きるように、各ビューポートのサイズと配置位置を決定
する(ステップ181)。そして、表示中のウインドウ
のうち、重ならないように指定されているウインドウの
み削除し(ステップ184)、決定したサイズで、決定
した配置位置に、重ならないように指定されたウインド
ウのビューポートを生成する(ステップ187)。さら
に、1倍サイズのウインドウをそれぞれ対応するビュー
ポートと同じ大きさにスケーリングして、それぞれのビ
ューポートにコピーし(ステップ190)、処理を終了
する(ステップ196)。また、ステップ169におい
て、ウインドウ削除と判断した場合には、スクリーン上
に残すウインドウの中で、重ならないように指定されて
いるウインドウの1倍サイズを記憶し(ステップ17
8)、その後、ステップ181以降の処理を行う。ま
た、ステップ166において、重ならないように指定さ
れたウインドウ以外のウインドウの表示・削除処理と判
断した場合は、処理内容にしたがって該当するウインド
ウを削除するか、または、予め指定されたサイズ、位置
で表示し(ステップ193)、処理を終了する(ステッ
プ196)。また、以上示した処理フローのステップ1
81は、図4に示した流れで処理する。
In FIG. 7, when a window display / deletion event occurs (step 163), it is determined whether or not the windows designated to be arranged so as not to overlap are displayed / deleted (step 166) so that they do not overlap. In the case of the window designated as "1", it is next determined whether the window is displayed or deleted (step 169). In the case of the window displayed, the window which is designated to not overlap among the windows being displayed is 1 time. The size is stored (step 172) and the size of the newly displayed window is stored (step 175). Next, the size and position of each viewport are determined so that the viewports that display the windows specified to be arranged so as not to overlap can be arranged on the screen without overlapping (step 181). . Then, among the windows being displayed, only the window designated not to overlap is deleted (step 184), and the viewport of the window designated not to overlap is generated at the determined position with the determined size. (Step 187). Further, the 1 × size windows are scaled to the same size as the corresponding viewports and copied to the respective viewports (step 190), and the process is terminated (step 196). If it is determined in step 169 that the window is to be deleted, the size of the window that is designated not to overlap among the windows to be left on the screen is stored (step 17).
8) After that, the processes of step 181 and thereafter are performed. If it is determined in step 166 that the windows other than the windows designated not to overlap with each other are displayed / deleted, the windows are deleted according to the contents of the processing, or the window is deleted in a predetermined size and position. It is displayed (step 193) and the process is terminated (step 196). In addition, step 1 of the processing flow shown above
81 is processed according to the flow shown in FIG.

【0022】第3の実施例によれば、指定したウインド
ウ同士のみを重ねないように配置するために、第1の実
施例において、表示するウインドウ数が多くなるとビュ
ーポートが小さくなり過ぎるという問題を回避すること
ができる。さらに、図7に示した処理フローのステップ
166の前に、新たに表示するウインドウを重ねないよ
うに配置するウインドウとして、利用者が必要に応じて
指定するステップを設けることにより、スクリーン上の
ウインドウ表示状況に応じた、より見やすいウインドウ
表示方法の利用者による選択が可能となる。
According to the third embodiment, since the specified windows are arranged so as not to overlap each other, in the first embodiment, the problem that the viewport becomes too small when the number of windows to be displayed becomes large occurs. It can be avoided. Further, before the step 166 of the processing flow shown in FIG. 7, by providing a step that the user specifies as a window to be arranged so as not to overlap a newly displayed window, the window on the screen It is possible for the user to select a more convenient window display method according to the display situation.

【0023】[0023]

【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、複
数のウインドウを重ねることなく配置することが可能と
なる。したがって、ウインドウの重なりにより隠蔽され
たウインドウやウインドウの一部分を表に出すために、
ウインドウを移動する等の手間を解消することができ
る。特に、スクリーンエディタでは、編集用ウインドウ
と編集ツール用ウインドウとを重ならないように配置す
るため、ウインドウの重なりによる見づらさやウインド
ウを移動する手間が解消され、作業効率を向上すること
ができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to arrange a plurality of windows without overlapping them. Therefore, in order to expose a window or a part of a window that is hidden by overlapping windows,
The trouble of moving the window can be eliminated. In particular, in the screen editor, since the editing window and the editing tool window are arranged so as not to overlap each other, it is possible to improve the work efficiency by eliminating the difficulty of seeing and moving the windows due to the overlapping of the windows.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明によるマルチウインドウの表示方法を示
すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing a multi-window display method according to the present invention.

【図2】本発明に係る計算機システムの構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a computer system according to the present invention.

【図3】本発明によるマルチウインドウの表示方法を示
すイメージ図である。
FIG. 3 is an image diagram showing a multi-window display method according to the present invention.

【図4】本発明によるビューポートのサイズと位置の決
定方法を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a method of determining the size and position of a viewport according to the present invention.

【図5】本発明によるビューポートのサイズと位置の決
定方法を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a method of determining the size and position of a viewport according to the present invention.

【図6】本発明による方法をスクリーンエディタに適用
した例を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an example in which the method according to the present invention is applied to a screen editor.

【図7】本発明による重ねないウインドウを指定できる
方法を含むマルチウインドウの表示方法のフローチャー
トである。
FIG. 7 is a flowchart of a multi-window display method including a method of designating non-overlapping windows according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

25…メモリ、28…CPU、31…キーボード、34
…マウス、37…ディスプレイ装置。
25 ... Memory, 28 ... CPU, 31 ... Keyboard, 34
... mouse, 37 ... display device.

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示画面上に複数のウインドウを表示する
方法において、該複数のウインドウの表示領域である複
数のビューポートのサイズおよび配置位置を、該複数の
ビューポートが重なることなく配置できるように決定す
る第1のステップと、該決定したサイズで該決定した配
置位置に該複数のビューポートを生成する第2のステッ
プと、該複数のウインドウを対応する該生成した複数の
ビューポートと同じサイズにスケーリングし、それぞれ
該生成したビューポート上に表示する第3のステップか
ら成ることを特徴とするマルチウインドウ表示方法。
1. A method of displaying a plurality of windows on a display screen, wherein the size and arrangement position of a plurality of viewports which are display areas of the plurality of windows can be arranged without overlapping the plurality of viewports. And a second step of generating the plurality of viewports with the determined size at the determined arrangement position, and the same as the plurality of generated viewports corresponding to the plurality of windows. A multi-window display method comprising a third step of scaling to size and displaying each on the generated viewport.
【請求項2】請求項1記載の方法において、前記重なら
ないように配置するウインドウを予め指定するステップ
を設け、該指定したウインドウについてのみ、前記請求
項1記載の方法によりウインドウを表示することを特徴
とするマルチウインドウ表示方法。
2. The method according to claim 1, further comprising a step of previously designating the windows to be arranged so as not to overlap, and displaying the window only by the designated window by the method of claim 1. Characteristic multi-window display method.
【請求項3】請求項1記載の方法において、第1のステ
ップは、前記複数のビューポートを重ならないような任
意の位置に配置し、前記複数のビューポートを内包する
最小面積の矩形を設定し、該矩形が該矩形の縦横比を変
えずに前記表示画面内に納まるように、ビューポートを
スケーリングすることにより、サイズおよび配置位置を
決定することを特徴とするマルチウインドウ表示方法。
3. The method according to claim 1, wherein in the first step, the plurality of viewports are arranged at arbitrary positions so as not to overlap with each other, and a rectangle having a minimum area including the plurality of viewports is set. Then, the size and the arrangement position are determined by scaling the viewport so that the rectangle fits in the display screen without changing the aspect ratio of the rectangle.
【請求項4】請求項1記載の方法において、第1のステ
ップは、請求項3記載の方法を、前記ビューポートの配
置を任意の回数繰り返し、該繰り返し行った中で前記ビ
ューポートのスケーリングの倍率が最大となる配置を選
択することを特徴とするマルチウインドウ表示方法。
4. The method according to claim 1, wherein the first step is to repeat the method according to claim 3 by arranging the viewports any number of times and performing scaling of the viewports in the repeated executions. A multi-window display method characterized by selecting an arrangement that maximizes the magnification.
【請求項5】請求項3記載の方法において、前記複数の
ビューポートを任意の位置に配置する際、表示画面を任
意の数の矩形ブロックに分割した配置概略を予め用意
し、該矩形ブロックに前記複数のビューポートを、前記
ビューポートを内包する矩形が最小面積となるように配
置することを特徴とするマルチウインドウ表示方法。
5. The method according to claim 3, wherein when arranging the plurality of viewports at arbitrary positions, an arrangement outline in which a display screen is divided into an arbitrary number of rectangular blocks is prepared in advance, and the rectangular blocks are arranged in the rectangular blocks. A multi-window display method comprising arranging the plurality of viewports such that a rectangle including the viewports has a minimum area.
【請求項6】請求項3記載の方法において、前記ビュー
ポートをスケーリングするステップは、予め設定したス
ケーリング倍率の限度を超えないようにスケーリングす
るステップを含むことを特徴とするマルチウインドウ表
示方法。
6. The method of claim 3, wherein the step of scaling the viewport includes the step of scaling so that a preset scaling factor limit is not exceeded.
【請求項7】請求項1記載の方法において、前記複数の
ウインドウのうち少なくとも一つをスクリーンエディタ
の被編集用ウインドウとし、さらに別な少なくとも一つ
を編集ツール用ウインドウとすることを特徴とするマル
チウインドウ表示方法。
7. The method according to claim 1, wherein at least one of the plurality of windows is a window to be edited of a screen editor, and at least another one is an editing tool window. Multi-window display method.
JP5013195A 1993-01-29 1993-01-29 Multiwindow display method Pending JPH06230919A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013195A JPH06230919A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Multiwindow display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5013195A JPH06230919A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Multiwindow display method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06230919A true JPH06230919A (en) 1994-08-19

Family

ID=11826382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5013195A Pending JPH06230919A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Multiwindow display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06230919A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110099A (en) * 1997-09-22 1999-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for displaying plural windows in dynamic window
WO2007132648A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Panasonic Corporation Display object layout changing device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140833U (en) * 1982-03-18 1983-09-22 ダイハツ工業株式会社 Safety device for automobile seat slide rails
JPS6261899A (en) * 1985-09-12 1987-03-18 ザ ボ−イング コンパニ− Adjustment type seat system and method of adjusting positionof seat
JPS6297043U (en) * 1985-12-10 1987-06-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58140833U (en) * 1982-03-18 1983-09-22 ダイハツ工業株式会社 Safety device for automobile seat slide rails
JPS6261899A (en) * 1985-09-12 1987-03-18 ザ ボ−イング コンパニ− Adjustment type seat system and method of adjusting positionof seat
JPS6297043U (en) * 1985-12-10 1987-06-20

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11110099A (en) * 1997-09-22 1999-04-23 Internatl Business Mach Corp <Ibm> Device and method for displaying plural windows in dynamic window
WO2007132648A1 (en) * 2006-05-11 2007-11-22 Panasonic Corporation Display object layout changing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9189133B2 (en) Method and apparatus for dynamically resizing windows
EP0194442B1 (en) Method for manipulation of graphic sub-objects in an interactive draw graphic system
US5425137A (en) System and method for processing images using computer-implemented software objects representing lenses
US5124693A (en) Three dimensional graphic display with user defined vanishing point
GB2284524A (en) Graphic editing apparatus and method
JPH06230919A (en) Multiwindow display method
JP3658027B2 (en) Graphic editing apparatus and graphic editing method
JP3348363B2 (en) Graphic information display apparatus and method
JPH08161519A (en) Method and processor for editing composite document
JPH0744559A (en) Method and device for editing document
JPH05266133A (en) Simultaneous display method for partial image
JP3083552B2 (en) Hierarchy editing processor
JPH07282003A (en) Device and method for editing menu display
JP3386209B2 (en) Device for rearranging objects displayed on a display screen
JP3463373B2 (en) Graphic processing apparatus and graphic processing method
JP3323645B2 (en) Graphic processing method and apparatus
JPH0548876A (en) Picture processor with grid function
GB2321169A (en) Graphic editing method
JPH07219948A (en) Document processor
JP3246952B2 (en) CAD processing method and apparatus
JPH1115626A (en) System for automatically rearranging window
JPS6349883A (en) Graphic processor
JPH07219947A (en) Document processor and its method
JPH01279290A (en) Crt display device for computer
JPH0594270A (en) Method and device for editing image data

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040317

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02