JPH06223527A - Cd-r disk defect inspector - Google Patents

Cd-r disk defect inspector

Info

Publication number
JPH06223527A
JPH06223527A JP1340693A JP1340693A JPH06223527A JP H06223527 A JPH06223527 A JP H06223527A JP 1340693 A JP1340693 A JP 1340693A JP 1340693 A JP1340693 A JP 1340693A JP H06223527 A JPH06223527 A JP H06223527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect
signal
disk
burst error
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1340693A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akihiko Shimizu
明彦 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1340693A priority Critical patent/JPH06223527A/en
Publication of JPH06223527A publication Critical patent/JPH06223527A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To certainly detect a defect of a disk and to ensure the quality of the disk by making a group level of an RF signal for detecting a defective part as disturbance of the signal 100% and generating a defective signal based on slice levels set for 80-90% and 110-120% respectively. CONSTITUTION:In the defect inspector equipped with a defect detecting circuit for detecting a defect of a CD-R disk as the disturbance of the RF signal, a slide level generating circuit 14 is composed of an LPF 15 into which a group output of the RF signal is inputted and amplifiers 16a and 16b for generating a 1st slice level SL and a 2nd slice level SH. When the group level GL is set for 100%, the slice level SL set for the level of 80-90% is given by the amplifier 16b, while the slice level SH set for the level of 110-120% is given by the amplifier 16a. By generating the defective signal based on these levels, a defect of the CD-R disk is certainly detected.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、CD−Rディスク欠陥
検査機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a CD-R disk defect inspection machine.

【0002】[0002]

【従来の技術】図16は、CD−Rディスク用欠陥検査
機に接続される再生装置の構成例を示すものである。C
D−Rディスク1はターンテーブル2上で回転されるよ
うになっている。今、半導体レーザ3から出射されたレ
ーザビームは偏光ビームスプリッタ4、λ/4板5を通
過して対物レンズアクチュエータ6に保持された対物レ
ンズ7に入射されることにより、CD−Rディスク1の
面上に集光照射される。そのディスク面からの反射光は
対物レンズ7、λ/4板5を再び通過した後、偏光ビー
ムスプリッタ4により反射されてフォトディテクタ8に
検出される。このフォトディテクタ8により光電変換さ
れRF信号を得、その後アンプ9により増幅されること
によりディスクの欠陥検出用信号として処理される。
2. Description of the Related Art FIG. 16 shows an example of the structure of a reproducing apparatus connected to a defect inspection machine for CD-R discs. C
The D-R disc 1 is adapted to be rotated on the turntable 2. Now, the laser beam emitted from the semiconductor laser 3 passes through the polarization beam splitter 4 and the λ / 4 plate 5 and enters the objective lens 7 held by the objective lens actuator 6, whereby the CD-R disc 1 It is focused and illuminated on the surface. The reflected light from the disk surface passes through the objective lens 7 and the λ / 4 plate 5 again, is reflected by the polarization beam splitter 4, and is detected by the photodetector 8. This photodetector 8 photoelectrically converts it to obtain an RF signal, which is then amplified by an amplifier 9 to be processed as a disc defect detection signal.

【0003】上述したようなCD−Rディスク1におい
ては、その作製上発生するディスク記録表面の欠陥や、
基板面のキズの検査方法として、従来の工程内での目視
観察による方法や、実際の記録再生上使用するフォーカ
スビームよりも大口径の例えばφ1mm程度のキズ欠陥
検査機を利用する方法などがある。この場合、目視検査
法では、表面検査ランプなどの強い光源を光ディスクに
照射し、その反射光を観察する。欠陥部を見やすくする
ために、偏光板を介してみると、検出しやすくなる。ま
た、キズ欠陥検査法では、光源に例えばHe−Neレー
ザ光源を用い、このレーザ光源を対物レンズを用いて光
ディスクの記録面上にフォーカスする。この反射光をフ
ォトディテクタにより光電変換し欠陥による反射光量の
乱れを電気的に検出する。
In the CD-R disc 1 as described above, defects on the recording surface of the disc, which occur during its production, and
As a method for inspecting a scratch on the substrate surface, there are a conventional method by visual observation in a process, and a method using a flaw defect inspection machine having a diameter larger than that of a focus beam used for actual recording / reproducing, for example, about φ1 mm. . In this case, in the visual inspection method, the optical disk is irradiated with a strong light source such as a surface inspection lamp and the reflected light is observed. If a defective portion is viewed through a polarizing plate to make it easier to see, it becomes easier to detect. In the defect inspection method, for example, a He—Ne laser light source is used as a light source, and the laser light source is focused on the recording surface of the optical disc by using an objective lens. This reflected light is photoelectrically converted by a photo detector to electrically detect the disturbance of the reflected light amount due to the defect.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】従来の検査方法では、
目視、又は、キズ欠陥検査機(大口径のフォーカスビー
ムを用いた)で光ディスクの欠陥を検出していたが、こ
の方法は短時間に欠陥が検査できるという利点がある。
しかし、CD−Rディスクではエラーが発生する欠陥長
が数μmの欠陥であるのに対して、目視検査では個人差
はあるが数100μm単位の分解能であり、キズ欠陥検
査ではフォーカスビーム径φ1mm程度の時、数10μ
m単位の分解能である。このため、欠陥検査の分解能と
して、目視検査や、キズ欠陥検査機では十分ではない。
In the conventional inspection method,
The defect of the optical disk was detected by visual inspection or a defect inspection machine (using a focus beam having a large diameter), but this method has an advantage that the defect can be inspected in a short time.
However, in the CD-R disc, the defect length in which an error occurs is several μm, whereas in the visual inspection, although there are individual differences, the resolution is in the unit of several hundred μm, and in the flaw defect inspection, the focus beam diameter is about 1 mm. At the time, a few 10μ
The resolution is in m units. Therefore, a visual inspection or a defect inspection machine is not sufficient as the resolution of the defect inspection.

【0005】また、CD−Rディスクの実用上、CUエ
ラー(エラー訂正不可能なエラー)は100μm程度の
バースト欠陥で発生するが、数μm程度の欠陥が1秒間
に数10個集まることによってCUエラーになる場合も
ある。このようなことから、CD−Rディスクをデータ
ファイルとして使用する場合、数μmの欠陥検査機を使
用しないと、CD−Rディスクの品質保証はできない。
このようなCUエラーが発生すると、CDフォーマット
で使用されるEFM変調ではエラー訂正ができずに、デ
ータを正確に再生できないという致命的なエラーが発生
する。
Further, in practical use of a CD-R disc, a CU error (error that cannot be corrected) occurs in a burst defect of about 100 μm, but CU is generated by collecting several tens of defects of about several μm per second. There may be an error. For this reason, when using a CD-R disc as a data file, the quality of the CD-R disc cannot be guaranteed without using a defect inspection machine of several μm.
When such a CU error occurs, a fatal error occurs in which the error cannot be corrected by the EFM modulation used in the CD format and the data cannot be reproduced correctly.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、CD−Rディスク(記録再生可能なディスク)にレ
ーザビームを照射することによりそのCD−Rディスク
の作製上発生するディスク記録面や基板のキズによる欠
陥部をRF信号(再生信号)の乱れとして検出する欠陥
検出回路を備えたCD−Rディスク欠陥検査機におい
て、前記RF信号におけるグルーブレベルを100%に
した時、この100%に対して80〜90%のレベルに
設定された第1スライスレベルと前記100%に対して
110〜120%のレベルに設定された第2スライスレ
ベルとの2つのスライスレベルを配し、これら2つのス
ライスレベルをもとに前記RF信号から欠陥信号を生成
する欠陥信号生成手段を設けた。
According to a first aspect of the present invention, a CD-R disc (recordable / reproducible disc) is irradiated with a laser beam to produce a disc recording surface, which is generated in the production of the CD-R disc. In a CD-R disk defect inspection machine equipped with a defect detection circuit for detecting a defect portion due to a scratch on a substrate as a disturbance of an RF signal (reproduction signal), when the groove level in the RF signal is set to 100%, the CD On the other hand, two slice levels, a first slice level set to a level of 80 to 90% and a second slice level set to a level of 110 to 120% with respect to the 100%, are arranged, and these two slice levels are arranged. Defect signal generating means for generating a defect signal from the RF signal based on the slice level is provided.

【0007】請求項2記載の発明では、請求項1記載の
発明において、RF信号のグルーブ出力が入力される1
00KHz以下のローパスフィルタと、このローパスフ
ィルタに接続され所定の第1スライスレベルと第2スラ
イスレベルとを生成する増幅器とを有するスライスレベ
ル発生手段を設けた。
According to a second aspect of the invention, in the first aspect of the invention, the groove output of the RF signal is input 1
Slice level generating means having a low-pass filter of 00 KHz or less and an amplifier connected to the low-pass filter for generating a predetermined first slice level and second slice level is provided.

【0008】請求項3記載の発明では、請求項1記載の
発明において、欠陥信号をユニバーサルカウンタにてカ
ウントし、毎秒ごとの欠陥の個数を算出する欠陥個数検
出手段を設けた。
According to a third aspect of the invention, in the first aspect of the invention, there is provided a defect number detecting means for counting the defect signal with a universal counter and calculating the number of defects every second.

【0009】請求項4記載の発明では、請求項1記載の
発明において、欠陥信号と基準クロックパルス信号との
論理和をとり欠陥長パルス信号を生成する欠陥長パルス
信号生成手段を設け、基準クロックパルス周波数をf
(Hz)とし、ディスク線速度をV(m/s)とした
時、前記欠陥長パルス信号をユニバーサルカウンタでカ
ウントし、このカウントされた欠陥長パルス信号のパル
ス数Pから毎秒ごとの総欠陥長Lを、 L=(P/f)*V(m) により算出する総欠陥長算出手段を設けた。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a defect length pulse signal generating means for generating a defect length pulse signal by ORing the defect signal and the reference clock pulse signal is provided, and the reference clock is provided. Pulse frequency f
(Hz) and the disk linear velocity is V (m / s), the defect length pulse signal is counted by a universal counter, and the total defect length per second is calculated from the pulse number P of the counted defect length pulse signal. A total defect length calculating means for calculating L by L = (P / f) * V (m) is provided.

【0010】請求項5記載の発明では、請求項4記載の
発明において、基準クロックパルス信号の周波数f(H
z)と、ディスク線速度V(m/s)との関係が、 f=V/n(n=1,2…) となるように設定した。
According to the invention of claim 5, in the invention of claim 4, the frequency f (H
The relationship between z) and the disk linear velocity V (m / s) was set to be f = V / n (n = 1, 2 ...).

【0011】請求項6記載の発明では、請求項4記載の
発明において、欠陥長パルス信号をカウントするバイナ
リカウンタと、このカウント値とバーストエラーとして
設定されたカウント値とを比較しバーストエラーを検出
するコンパレータとを有するバーストエラー検出手段を
設けた。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth aspect of the present invention, a binary counter that counts the defect length pulse signal is compared with a count value set as a burst error to detect a burst error. And a burst error detecting means having a comparator.

【0012】請求項7記載の発明では、請求項6記載の
発明において、コンパレータは、バーストエラーとして
検出させるために欠陥長で10μmに相当するカウント
値の設定された第1コンパレータと、バーストエラーと
して検出させるために欠陥長で100μmに相当するカ
ウント値の設定された第2コンパレータとより構成し
た。
According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the invention, the comparator has a first comparator in which a count value corresponding to a defect length of 10 μm is set in order to detect a burst error, and a burst error. For the purpose of detection, the second comparator is composed of a second comparator in which a count value corresponding to a defect length of 100 μm is set.

【0013】請求項8記載の発明では、請求項6記載の
発明において、バーストエラー信号をユニバーサルカウ
ンタでカウントし、毎秒ごとのバーストエラー欠陥の個
数を算出するバーストエラー欠陥個数算出手段を設け
た。
According to an eighth aspect of the invention, in the sixth aspect of the invention, a burst error defect number calculating means for counting the burst error signal with a universal counter and calculating the number of burst error defects per second is provided.

【0014】請求項9記載の発明では、請求項1記載の
発明において、欠陥個数、総欠陥長、バーストエラー個
数の欠陥データを同時に算出するユニバーサルカウンタ
と、これら算出された欠陥データを毎秒ごとに編集する
編集手段と、この編集された欠陥データを画面上に表示
する欠陥データ表示手段とを備えるようにした。
According to a ninth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a universal counter for simultaneously calculating defect data such as the defect number, the total defect length, and the burst error number, and the calculated defect data for every second. The editing means for editing and the defect data displaying means for displaying the edited defect data on the screen are provided.

【0015】請求項10記載の発明では、請求項1記載
の発明において、欠陥個数、総欠陥長、バーストエラー
個数の欠陥データを同時に算出するユニバーサルカウン
タと、これら算出された欠陥データを毎秒ごとに編集す
る編集手段と、この編集された欠陥データを記憶するメ
モリと、ディスク検査終了後に前記欠陥データを前記メ
モリの各記録領域毎にバーストエラー個数、総欠陥長、
平均欠陥長、総欠陥数、欠陥率を印字する欠陥データ印
字手段とを備えるようにした。
According to a tenth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a universal counter for simultaneously calculating defect data of the number of defects, total defect length, and number of burst errors, and the calculated defect data every second. Editing means for editing, a memory for storing the edited defect data, and a burst error number, a total defect length, for each recording area of the memory, the defect data after the disk inspection is completed,
Defect data printing means for printing the average defect length, the total number of defects, and the defect rate are provided.

【0016】[0016]

【作用】請求項1,2記載の発明では、グルーブレベル
に対して2つのスライスレベルを設定したことにより、
ディスクの欠陥を確実に検出することが可能となる。
According to the present invention, the two slice levels are set for the groove level.
It is possible to reliably detect a defect on the disk.

【0017】請求項3記載の発明では、検出した欠陥信
号をユニバーサルカウンタを用いて欠陥個数をカウント
することにより、その欠陥個数を正確に算出することが
可能となる。
According to the third aspect of the present invention, by counting the number of defects in the detected defect signal using the universal counter, the number of defects can be accurately calculated.

【0018】請求項4,5記載の発明では、ディスク線
速度と基準クロックパルス周波数とを適確に組合わせし
ているため、欠陥長を正確に算出することが可能とな
る。
In the inventions of claims 4 and 5, since the disk linear velocity and the reference clock pulse frequency are properly combined, the defect length can be accurately calculated.

【0019】請求項6〜8記載の発明では、適確にバー
ストエラー値を設定し、カウンタとコンパレータとで比
較することによりバーストエラー信号のパルスを発生さ
せているため、バーストエラーを正確に検出することが
可能となる。
According to the present invention, the burst error value is accurately set, and the pulse of the burst error signal is generated by comparing with the counter and the comparator, so that the burst error is accurately detected. It becomes possible to do.

【0020】請求項9記載の発明では、欠陥データを検
査中にモニタすることによって検査データを迅速に知る
ことができ、これによりその場で良否を判断することが
可能となる。
According to the ninth aspect of the present invention, the inspection data can be promptly known by monitoring the defect data during the inspection, and thus it is possible to judge the quality on the spot.

【0021】請求項10記載の発明では、欠陥データを
詳細に解析できるため、CD−Rディスクの欠陥品質を
個々のディスクで保証することが可能となる。
According to the tenth aspect of the present invention, since the defect data can be analyzed in detail, the defect quality of the CD-R disc can be guaranteed for each disc.

【0022】[0022]

【実施例】請求項1,2記載の発明の一実施例を図1〜
図3に基づいて説明する。なお、従来技術(図16参
照)と同一部分についての説明は省略し、その同一部分
については同一符号を用いる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the invention described in claims 1 and 2 is shown in FIGS.
It will be described with reference to FIG. The description of the same parts as those in the conventional technique (see FIG. 16) will be omitted, and the same reference numerals will be used for the same parts.

【0023】図1(a)(b)は、RF信号10からC
D−Rディスク1の欠陥部(CD−Rディスク1の作製
上発生するディスク記録面や基板面のキズ)を検出する
スライスレベルの配置を示したものである。この場合、
図1(a)において、RF信号10におけるグルーブレ
ベルGLを100%にした時、欠陥により反射光量が低
下する領域の欠陥部aを検出するための第1スライスレ
ベルとしてのスライスレベルSLの範囲Aを80〜90
%に設定し、また、欠陥により反射光量が増加する領域
の欠陥部bを検出するための第2スライスレベルとして
のスライスレベルSHの範囲Bを110〜120%に設
定した。すなわち、 80%≦A≦90% 110%≦B≦120% の範囲内に設定した。そして、このような2つのスライ
スレベルSL,SHから求められる欠陥信号DFの値
は、図1(b)に示すような波形となる。なお、このよ
うなスライスレベルSL,SHの値は、本実施例により
検出された欠陥長と、顕微鏡観察により測定された欠陥
長とがほぼ一致する点から設定されている。
1A and 1B show RF signals 10 to C.
3 shows the arrangement of slice levels for detecting a defective portion of the D-R disc 1 (a scratch on the disc recording surface or the substrate surface that occurs when the CD-R disc 1 is manufactured). in this case,
In FIG. 1A, when the groove level GL in the RF signal 10 is set to 100%, the range A of the slice level SL as the first slice level for detecting the defective portion a in the region where the reflected light amount decreases due to the defect. 80 to 90
%, And the range B of the slice level SH as the second slice level for detecting the defective portion b in the region where the amount of reflected light increases due to the defect is set to 110 to 120%. That is, it was set within the range of 80% ≦ A ≦ 90% 110% ≦ B ≦ 120%. Then, the value of the defect signal DF obtained from such two slice levels SL and SH has a waveform as shown in FIG. The values of the slice levels SL and SH are set from the point that the defect length detected by the present embodiment and the defect length measured by microscope observation are substantially the same.

【0024】図2は、上述したようなスライスレベルS
L,SHをもとに、RF信号10から欠陥信号DFを生
成する欠陥信号生成手段としての欠陥信号生成回路11
の構成を示すものである。この欠陥信号生成回路11
は、2個のコンパレータ12a,12bと、OR回路1
3とより構成されている。
FIG. 2 shows the slice level S as described above.
A defect signal generation circuit 11 as defect signal generation means for generating a defect signal DF from the RF signal 10 based on L and SH.
It shows the configuration of. This defect signal generation circuit 11
Is the two comparators 12a and 12b and the OR circuit 1
It is composed of 3 and 3.

【0025】図3は、スライスレベルSL,SHを生成
するスライスレベル発生手段としてのスライスレベル発
生回路14の構成を示すものである。このスライスレベ
ル発生回路14は、RF信号10のグルーブ出力が入力
されるローパスフィルタ15と、このローパスフィルタ
15に接続され所定のスライスレベルSLとスライスレ
ベルSHとを生成する増幅器16a,16bとからなっ
ている。この場合、ローパスフィルタ15は100KH
z以下の特性をもち、増幅器16aはB=110%の時
は1.1倍(B=120%の時は1.2倍)であり、増
幅器16bはA=90%の時は0.9倍(A=80%の
時は0.8倍)に設定される。このスライスレベルS
L,SHはRF信号から生成することにより、ディスク
の反射光による低周波のゆらぎによる欠陥誤検出の発生
を防止している。従って、上述したような欠陥信号生成
回路11とスライスレベル発生回路14とを用いて構成
しスライスレベルSL,SHを設定したことによって、
CD−Rディスク1の欠陥を確実に検出することができ
る。
FIG. 3 shows the configuration of the slice level generating circuit 14 as a slice level generating means for generating the slice levels SL and SH. The slice level generation circuit 14 includes a low-pass filter 15 to which the groove output of the RF signal 10 is input, and amplifiers 16a and 16b which are connected to the low-pass filter 15 and generate a predetermined slice level SL and slice level SH. ing. In this case, the low pass filter 15 is 100KH
The amplifier 16a has a characteristic of z or less, is 1.1 times when B = 110% (1.2 times when B = 120%), and the amplifier 16b is 0.9 times when A = 90%. Double (0.8 times when A = 80%) is set. This slice level S
By generating L and SH from the RF signal, occurrence of erroneous defect detection due to low frequency fluctuation due to reflected light from the disk is prevented. Therefore, by using the defect signal generation circuit 11 and the slice level generation circuit 14 as described above and setting the slice levels SL and SH,
It is possible to reliably detect a defect in the CD-R disc 1.

【0026】次に、請求項3〜8記載の発明の一実施例
を図4〜図7に基づいて説明する。なお、前述した請求
項1,2記載の発明と同一部分についての説明は省略
し、その同一部分については同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claims 3 to 8 will be described with reference to FIGS. The description of the same parts as those of the first and second aspects of the present invention is omitted, and the same parts are denoted by the same reference numerals.

【0027】図4は、本発明のシステム構成をブロック
化して示すものである。本システムは、CD−Rディス
ク1を搭載したCD−Rプレーヤ17(前述した図16
の再生装置に相当するもの)と、これより検出されたR
F信号が送られ欠陥の検出が行われる欠陥検出回路18
と、この欠陥検出回路18から欠陥信号DF等が送られ
るユニバーサルカウンタ19と、ユニバーサルカウンタ
19から送られた欠陥データをもとに演算処理等を行う
コンピュータ20とに大別される。
FIG. 4 is a block diagram showing the system configuration of the present invention. This system includes a CD-R player 17 (see FIG. 16 described above) equipped with the CD-R disc 1.
(Corresponding to the playback device) and R detected from this
Defect detection circuit 18 that sends an F signal to detect defects
And a universal counter 19 to which a defect signal DF or the like is sent from the defect detection circuit 18 and a computer 20 which performs arithmetic processing or the like based on the defect data sent from the universal counter 19.

【0028】図5は、欠陥検出回路18の内部構成を示
すものである。前述した図2の欠陥信号生成回路11に
より検出された欠陥信号DFはユニバーサルカウンタ1
9にてカウントされ、コンピュータ20に送られること
によって、図示しない欠陥個数検出手段を用いて毎秒ご
との欠陥の個数を算出することができる。従って、この
ようにユニバーサルカウンタ19にて欠陥個数をカウン
トすることにより、欠陥個数を正確に算出することがで
きる。
FIG. 5 shows the internal structure of the defect detection circuit 18. The defect signal DF detected by the defect signal generation circuit 11 of FIG.
It is counted in 9 and sent to the computer 20, so that the number of defects per second can be calculated by using a defect number detecting means (not shown). Therefore, by counting the number of defects with the universal counter 19 in this manner, the number of defects can be accurately calculated.

【0029】また、欠陥信号DFは、基準クロックパル
ス信号CLKとともに欠陥長パルス信号生成手段として
のAND回路21に入力されることにより論理和がとら
れ欠陥長パルス信号LGが生成される。図6(a)〜
(c)は、欠陥信号DF、基準クロックパルス信号CL
K、欠陥長パルス信号LGの関係を示すものである。
Further, the defect signal DF is inputted to the AND circuit 21 as the defect length pulse signal generating means together with the reference clock pulse signal CLK, and the logical sum is taken to generate the defect length pulse signal LG. FIG. 6 (a)-
(C) shows a defect signal DF and a reference clock pulse signal CL
The relationship between K and the defect length pulse signal LG is shown.

【0030】今、基準クロックパルス信号CLKの周波
数をf(Hz)とし、ディスク線速度をV(m/s)と
した時、欠陥長パルス信号LGをユニバーサルカウンタ
19でカウントする。そして、このカウントされた欠陥
長パルス信号LGのカウント数Pをコンピュータ20に
送ることによって、図示しない総欠陥長算出手段を用い
て、毎秒ごとの総欠陥長Lを、 L=(P/f)*V(m) により算出することができる。ただし、基準クロックパ
ルス信号CLKの周波数f(Hz)と、ディスク線速度
V(m/s)との関係が、 f=V/n(n=1,2…) となるように設定してもよい。
When the frequency of the reference clock pulse signal CLK is f (Hz) and the disk linear velocity is V (m / s), the defect length pulse signal LG is counted by the universal counter 19. Then, by sending the counted number P of the counted defect length pulse signal LG to the computer 20, the total defect length L every second is calculated by using a total defect length calculation means (not shown): L = (P / f) It can be calculated by * V (m). However, even if the relationship between the frequency f (Hz) of the reference clock pulse signal CLK and the disk linear velocity V (m / s) is set to be f = V / n (n = 1, 2 ...) Good.

【0031】一例として、CD−Rディスク1のディス
ク線速度V=1.4m/s、f=5MHzの時、欠陥側
長の最小分解能は0.28μmとなる。そこで、f=2
MHzを用い、最小分解能を0.7μmとして使用し、
ユニバーサルカウンタ19をある一定時間カウントさせ
た時のカウント数をPとすれば、その間の欠陥総長はm
×0.7μmとなる。従って、このようにディスク線速
度と基準クロックパルス信号CLKの周波数とを適確に
組み合わせることにより、欠陥長を正確に算出すること
ができる。
As an example, when the disc linear velocity V = 1.4 m / s and f = 5 MHz of the CD-R disc 1, the minimum resolution of the defect side length is 0.28 μm. Therefore, f = 2
MHz, using a minimum resolution of 0.7 μm,
If the number of counts when the universal counter 19 is counted for a certain period of time is P, the total defect length during that period is m.
× 0.7 μm. Therefore, the defect length can be accurately calculated by appropriately combining the disk linear velocity and the frequency of the reference clock pulse signal CLK in this way.

【0032】次に、バーストエラー発生個数の検出方法
を図5の欠陥検出回路18に基づいて説明する。ここで
は、個々のCD−Rディスク1の欠陥がバースト欠陥で
あるかどうか判定するために、シフトレジスタ22を用
い、基準クロックパルス信号CLKとのタイミングを合
わせている。このシフトレジスタ22の後段には、欠陥
長パルス信号LGをカウントするバイナリカウンタ23
a,23bが接続されている。バイナリカウンタ23
a,23bの後段には、ラッチ回路24a,24bを介
して、第1コンパレータとしてのコンパレータ25a
と、第2コンパレータとしてのコンパレータ25bとが
接続されている。これらバイナリカウンタ23a,23
bと、ラッチ回路24a,24bと、コンパレータ25
a,25bとは、バーストエラー検出手段26を構成し
ている。コンパレータ25aは、バーストエラーとして
検出させるために欠陥長で10μmに相当するカウント
値が設定されている。コンパレータ25bは、バースト
エラーとして検出させるために欠陥長で100μmに相
当するカウント値が設定されている。
Next, a method of detecting the number of burst error occurrences will be described based on the defect detection circuit 18 of FIG. Here, in order to determine whether or not the defect of each CD-R disc 1 is a burst defect, the shift register 22 is used and the timing is adjusted with the reference clock pulse signal CLK. A binary counter 23 that counts the defect length pulse signal LG is provided at the subsequent stage of the shift register 22.
a and 23b are connected. Binary counter 23
In the subsequent stage of a and 23b, a comparator 25a as a first comparator is provided via latch circuits 24a and 24b.
And a comparator 25b as a second comparator are connected. These binary counters 23a, 23
b, the latch circuits 24a and 24b, and the comparator 25
Burst error detecting means 26 are constituted by a and 25b. In the comparator 25a, a count value corresponding to a defect length of 10 μm is set in order to detect a burst error. In the comparator 25b, a count value corresponding to a defect length of 100 μm is set in order to detect a burst error.

【0033】このような構成において、欠陥信号DFは
シフトレジスタ22に送られることによりロード信号L
Dとして用いられ、欠陥(Highレベルの)が発生し
ている間だけ基準クロックパルス信号CLKの数をカウ
ントする。欠陥信号DFがLowレベルになると同時
に、バイナリカウンタ23a,23bのデータはラッチ
回路24a,24bにラッチされる。このラッチされた
データは、コンパレータ25a,25bにおいて、ディ
ップスイッチ(DIPSW)27a,27bで設定され
たバーストエラー長の設定値と比較され、設定値以上で
あるとコンパレータ25a,25bから2つのパルス、
すなわち、バーストエラー信号BRS1と、バーストエ
ラー信号BRS2とが発生する。また、欠陥信号DFが
Lowレベルになると同時に、バイナリカウンタ23
a,23bはリセットされ、次の欠陥信号DFの待ちの
状態でスタンバイする。
In such a configuration, the defect signal DF is sent to the shift register 22 to cause the load signal L
It is used as D and counts the number of reference clock pulse signals CLK only while a defect (at a high level) is occurring. At the same time that the defect signal DF becomes Low level, the data of the binary counters 23a and 23b are latched by the latch circuits 24a and 24b. This latched data is compared with the set value of the burst error length set by the dip switches (DIPSW) 27a, 27b in the comparators 25a, 25b, and if it is equal to or larger than the set value, two pulses from the comparators 25a, 25b,
That is, the burst error signal BRS1 and the burst error signal BRS2 are generated. Further, at the same time when the defect signal DF becomes Low level, the binary counter 23
a and 23b are reset and stand by in the state of waiting for the next defect signal DF.

【0034】ここでは、前述したようにバースト欠陥と
して2つの水準を設けている。すなわち、10μm以上
に設定されたバーストエラー信号BRS1と、100μ
m以上に設定されたバーストエラー信号BRS2とを設
けている。この理由としては、EFM復調時に発生する
C1エラーが10μm以上の欠陥長で確実に発生し、エ
ラー訂正不可能なCUエラーが100μm以上の欠陥長
で確実に発生するためである。本欠陥検査機では、記録
後発生するエラーを記録前に検査するためのものであ
り、エラーの発生するバーストエラーを事前に検出する
必要がある。
Here, two levels are provided as burst defects as described above. That is, the burst error signal BRS1 set to 10 μm or more and 100 μm
A burst error signal BRS2 set to m or more is provided. The reason for this is that a C1 error that occurs during EFM demodulation will occur reliably with a defect length of 10 μm or more, and a CU error that cannot be error-corrected will occur with a defect length of 100 μm or more. This defect inspection machine is for inspecting an error occurring after recording before recording, and it is necessary to detect a burst error in which the error occurs in advance.

【0035】また、2水準のバーストエラーを検出する
ために、2つのバイナリカウンタ23a,23bを使用
しているが、それぞれ検出する欠陥長に合わせて、基準
クロックパルス信号CLKを分周器28a,28bによ
り分周して、クロックパルス信号CLK1,CLK2を
生成している。図7は、この分周されたクロックパルス
信号CLK1とクロックパルス信号CLK2とから、欠
陥信号DFの長さに対してバーストエラー信号BRS1
とバーストエラー信号BRS2がどのように発生するか
を示したものである。この場合、それぞれのコンパレー
タ25a,25bには、クロックパルス信号CLK1と
クロックパルス信号CLK2とが、4パルス以上(4カ
ウント以上)カウントされると、バーストエラー信号B
RS1,BRS2が発生するように設定される。そし
て、この図5の回路により求められたバーストエラー信
号BRS1,BRS2は、図4に示すユニバーサルカウ
ンタ19でカウントされコンピュータ20に送られるこ
とによって、図示しないバーストエラー欠陥個数算出手
段を用いて毎秒ごとのバーストエラー欠陥の個数を算出
することができる。従って、上述したような欠陥検出回
路18において、バーストエラー値を適確に設定し、バ
イナリーカウンタ23a,23bと、コンパレータ25
a,25bとで比較することによりバーストエラー信号
BRS1,BRS2のパルスを発生していることから、
バーストエラーを正確に検出することができる。
Further, two binary counters 23a and 23b are used to detect two levels of burst errors, but the reference clock pulse signal CLK is divided into frequency dividers 28a and 23a according to the defect length to be detected respectively. The frequency is divided by 28b to generate clock pulse signals CLK1 and CLK2. FIG. 7 shows the burst error signal BRS1 for the length of the defect signal DF based on the divided clock pulse signal CLK1 and clock pulse signal CLK2.
And how the burst error signal BRS2 is generated. In this case, when the clock pulse signal CLK1 and the clock pulse signal CLK2 are counted by 4 pulses or more (4 counts or more) in each of the comparators 25a and 25b, the burst error signal B
It is set to generate RS1 and BRS2. Then, the burst error signals BRS1 and BRS2 obtained by the circuit of FIG. 5 are counted by the universal counter 19 shown in FIG. 4 and sent to the computer 20, so that every second by using a burst error defect number calculating means (not shown). The number of burst error defects can be calculated. Therefore, in the defect detection circuit 18 as described above, the burst error value is appropriately set, and the binary counters 23a and 23b and the comparator 25 are set.
Since the pulses of the burst error signals BRS1 and BRS2 are generated by comparing with a and 25b,
The burst error can be accurately detected.

【0036】次に、請求項9記載の発明の一実施例を図
4及び図8に基づいて説明する。なお、前述した請求項
1〜8記載の発明と同一部分についての説明は省略し、
その同一部分については同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 9 will be described with reference to FIGS. 4 and 8. The description of the same parts as those of the above-described inventions of claims 1 to 8 is omitted,
The same reference numerals are used for the same portions.

【0037】図4に示すように、前述した図5の欠陥検
出回路18には、欠陥個数、総欠陥長、バーストエラー
個数などの欠陥データを同時に算出するユニバーサルカ
ウンタ19が接続され、このユニバーサルカウンタ19
にはこれら算出された欠陥データを毎秒ごとに編集する
編集手段としてのコンピュータ20が接続されている。
このコンピュータ20には、編集された欠陥データを画
面上に表示する図示しない欠陥データ表示手段が接続さ
れている。また、コンピュータ20は、前述したような
図示しない、欠陥個数検出手段、総欠陥長算出手段、バ
ーストエラー欠陥個数算出手段を備えている。図8は、
コンピュータ20の動作フローを示すものである。な
お、C1(i)は欠陥個数、C2(i)は欠陥長、C3(i)
はBRS1の個数、C4(i)はBRS2の個数を表わ
す。
As shown in FIG. 4, a universal counter 19 for simultaneously calculating defect data such as the number of defects, total defect length, and number of burst errors is connected to the defect detection circuit 18 of FIG. 5 described above. 19
A computer 20 is connected to the computer 20 as an editing unit that edits the calculated defect data every second.
The computer 20 is connected to a defect data display means (not shown) for displaying the edited defect data on the screen. Further, the computer 20 includes the defect number detecting means, the total defect length calculating means, and the burst error defect number calculating means (not shown) as described above. Figure 8
3 shows an operation flow of the computer 20. C1 (i) is the number of defects, C2 (i) is the defect length, and C3 (i) is
Represents the number of BRS1 and C4 (i) represents the number of BRS2.

【0038】このような構成において、図4に示す本シ
ステムの動作を図8のフローに基づいて説明する。コン
ピュータ20をホストとしてCD−Rプレーヤ17を操
作し、欠陥検出回路18において欠陥信号DF、欠陥長
パルス信号LG、バーストエラー信号BRS1,BRS
2を求める。次に、ユニバーサルカウンタ19におい
て、欠陥信号DFから欠陥個数のパルス数、欠陥長パル
ス信号LGから欠陥長のパルス数、バーストエラー信号
BRS1,BRS2から2水準のバーストエラーパルス
数の各欠陥データをカウントする。次に、これらカウン
トされた欠陥データを毎秒ごとにコンピュータ20に取
込むことによって、毎秒ごとの欠陥個数、総欠陥長、1
0μm以上のバーストエラーの個数、100μm以上の
バーストエラーの個数を算出し、後述するCRT(図1
0参照)上に表示する。また、100μm以上のバース
トエラーが1秒間に5個以上発生した場合、ただちに欠
陥検査を停止し、ディスクをNGとして判定する。従っ
て、このように欠陥データを検査中にモニタすることに
よって検査データを迅速に知ることができ、これにより
その場で良否を判定することができる。
The operation of the system shown in FIG. 4 having such a configuration will be described with reference to the flow of FIG. The computer 20 is used as a host to operate the CD-R player 17, and in the defect detection circuit 18, the defect signal DF, the defect length pulse signal LG, and the burst error signals BRS1, BRS.
Ask for 2. Next, the universal counter 19 counts each defect data of the number of pulses of the defect number from the defect signal DF, the number of pulses of the defect length from the defect length pulse signal LG, and the number of two levels of burst error pulses from the burst error signals BRS1 and BRS2. To do. Next, the counted defect data is taken into the computer 20 every second, so that the number of defects per second, total defect length, 1
The number of burst errors of 0 μm or more and the number of burst errors of 100 μm or more are calculated, and the CRT (see FIG.
0)). When five or more burst errors of 100 μm or more occur in one second, the defect inspection is immediately stopped and the disc is judged as NG. Therefore, the inspection data can be promptly known by monitoring the defect data during the inspection in this way, and thus the quality can be determined on the spot.

【0039】次に、請求項10記載の発明の一実施例を
図9に基づいて説明する。なお、前述した請求項1〜9
記載の発明と同一部分についての説明は省略し、その同
一部分については同一符号を用いる。
Next, an embodiment of the invention described in claim 10 will be described with reference to FIG. The above-mentioned claims 1 to 9
A description of the same parts as those in the described invention is omitted, and the same parts are denoted by the same reference numerals.

【0040】本実施例では、図4に示したシステム構成
のコンピュータ20内に、編集された欠陥データを記憶
するメモリと、ディスク検査終了後に欠陥データをその
メモリの各記録領域毎にバーストエラー個数、総欠陥
長、平均欠陥長、総欠陥数、欠陥率を印字する欠陥デー
タ印字手段とを備えるようにしたものである。図9は、
取込まれたデータによりディスクの欠陥リストを計算処
理し、その欠陥データ印字手段を用いてプリントアウト
するフローを示すものである。なお、AVG(k)は平均
欠陥長、KRは欠陥率、C1(k)は10μm以上のバー
ストエラー数、CU(k)は100μm以上のバーストエ
ラー数を表わす。
In this embodiment, in the computer 20 having the system configuration shown in FIG. 4, a memory for storing the edited defect data and the number of burst error data for each recording area of the memory after the disc inspection is completed. , A total defect length, an average defect length, a total number of defects, and a defect data printing unit for printing the defect rate. Figure 9
6 shows a flow of calculating a defect list of a disk based on the taken-in data and printing it out using the defect data printing means. AVG (k) represents an average defect length, KR represents a defect rate, C1 (k) represents a burst error number of 10 μm or more, and CU (k) represents a burst error number of 100 μm or more.

【0041】このような構成において、本システムの動
作を図9のフローに基づいて説明する。ユニバーサルカ
ウンタ19から取込まれたデータは、1分間毎に編集さ
れ、欠陥率、平均欠陥長、10μm以上のバーストエラ
ーの個数、100μm以上のバーストエラーの個数が算
出される。100μm以上のバーストエラーが発生して
いなくても、欠陥率が10~5オーダであると、その領域
は欠陥が多く、データファイルとしてはエラーが発生す
る場合があるのでNG(否)とした方がよい。従って、
このように欠陥データを詳細に解析することができるた
め、ディスクの欠陥品質を十分に保証することができ
る。
The operation of this system having the above structure will be described with reference to the flow chart of FIG. The data fetched from the universal counter 19 is edited every minute, and the defect rate, the average defect length, the number of burst errors of 10 μm or more, and the number of burst errors of 100 μm or more are calculated. Even if a burst error of 100 μm or more does not occur, if the defect rate is in the order of 10 to 5 , there are many defects in that area, and errors may occur in the data file. Is good. Therefore,
As described above, since the defect data can be analyzed in detail, the defect quality of the disc can be sufficiently guaranteed.

【0042】最後に、本欠陥検査機により検査した欠陥
データの結果を図10〜図15に基づいて説明する。図
10(a)〜(d)は、CRT上に示した欠陥データの
様子を示したものである。(a)は10μm以上のバー
ストエラーの個数、(b)は100μm以上のバースト
エラーの個数、(c)は総欠陥長、(d)は総欠陥個数
を表示しており、これらの値は毎秒ごとにCRT上に表
示される。CD−Rディスクでは、記録領域は、試し記
録をして適性記録パワーを決める領域であるPCA(P
ower Calibration Area)と、追記する際にすでに記録
済データの履歴を残す領域であるPMA(Program Me
mory Area)と、記録データの目録(TOC:Table
Of Content)を記録する領域であるLIA(Lead In
Area)と、ユーザが使用するデータ領域であるPA
(Program Area)と、データ領域の終了を示す領域で
あるLOA(Lead Out Area)とにより構成されてい
る。
Finally, the result of the defect data inspected by this defect inspection machine will be described with reference to FIGS. FIGS. 10A to 10D show the state of the defect data shown on the CRT. (A) shows the number of burst errors of 10 μm or more, (b) shows the number of burst errors of 100 μm or more, (c) shows the total defect length, (d) shows the total number of defects, and these values are displayed every second. Each is displayed on the CRT. In the CD-R disc, the recording area is an area where PCA (P
ower Calibration Area) and PMA (Program Mea), which is an area that leaves a history of already recorded data when additional recording is performed.
mory Area) and a list of recorded data (TOC: Table)
LIA (Lead In) which is an area for recording the Off Content
Area) and PA that is a data area used by the user
(Program Area) and LOA (Lead Out Area) which is an area indicating the end of the data area.

【0043】そこで、本実施例では、以下に示すように
プリントアウト表示した。図11はPCA29における
欠陥データの表示を示し、毎秒ごとに欠陥データをプリ
ントアウトし、その欠陥率を表示している。図12はP
MA30の欠陥データの表示を示し、PCA29と同様
なプリントアウト形式である。図13はLIA31の欠
陥データの表示を示し、10秒ごとの欠陥データをプリ
ントアウトする。図14はPMA32の欠陥データの表
示を示し、毎分ごとに欠陥データをプリントアウトす
る。図15はLOA33の欠陥データの表示を示し、そ
の重要性からPCA29と同じ形式の毎秒ごとに欠陥デ
ータをプリントアウトする。従って、このようにしてC
D−Rディスクの各領域における一連の欠陥データを表
示することができる。
Therefore, in the present embodiment, a printout display is made as shown below. FIG. 11 shows the display of defect data in the PCA 29, in which the defect data is printed out every second and the defect rate is displayed. 12 is P
The display of the defect data of the MA 30 is shown, and the printout format is the same as the PCA 29. FIG. 13 shows a display of the defect data of the LIA 31, and the defect data is printed out every 10 seconds. FIG. 14 shows a display of the defect data of the PMA 32, and the defect data is printed out every minute. FIG. 15 shows a display of the defect data of the LOA 33. Due to its importance, the defect data is printed out every second in the same format as the PCA 29. Therefore, in this way C
A series of defect data in each area of the D-R disc can be displayed.

【0044】[0044]

【発明の効果】請求項1記載の発明は、CD−Rディス
ク(再生可能なディスク)にレーザビームを照射するこ
とによりそのCD−Rディスクの作製上発生するディス
ク記録面や基板のキズによる欠陥部をRF信号(再生信
号)の乱れとして検出する欠陥検出回路を備えたCD−
Rディスク欠陥検査機において、前記RF信号における
グルーブレベルを100%にした時、この100%に対
して80〜90%のレベルに設定された第1スライスレ
ベルと前記100%に対して110〜120%のレベル
に設定された第2スライスレベルとの2つのスライスレ
ベルを配し、これら2つのスライスレベルをもとに前記
RF信号から欠陥信号を生成する欠陥信号生成手段を設
けたので、ディスクの欠陥を確実に検出することができ
るものである。
According to the first aspect of the present invention, a CD-R disc (reproducible disc) is irradiated with a laser beam to cause a defect due to scratches on a disc recording surface or a substrate which are generated in the production of the CD-R disc. CD-provided with a defect detection circuit for detecting a portion as disturbance of an RF signal (reproduction signal)
In the R disk defect inspection machine, when the groove level in the RF signal is set to 100%, the first slice level set to 80 to 90% with respect to 100% and 110 to 120 with respect to 100%. Since two slice levels, which are the second slice level set to the% level, are arranged, and defect signal generating means for generating a defect signal from the RF signal based on these two slice levels is provided, The defect can be reliably detected.

【0045】請求項2記載の発明は、請求項1記載の発
明において、RF信号のグルーブ出力が入力される10
0KHz以下のローパスフィルタと、このローパスフィ
ルタに接続され所定の第1スライスレベルと第2スライ
スレベルとを生成する増幅器とを有するスライスレベル
発生手段を設けたので、ディスクの欠陥を確実に検出す
ることができるものである。
According to a second aspect of the invention, in the first aspect of the invention, the groove output of the RF signal is input 10
Since the slice level generating means having the low-pass filter of 0 KHz or less and the amplifier connected to the low-pass filter and generating the predetermined first slice level and the predetermined second slice level is provided, it is possible to reliably detect the defect of the disk. Is something that can be done.

【0046】請求項3記載の発明は、請求項1記載の発
明において、欠陥信号をユニバーサルカウンタにてカウ
ントし、毎秒ごとの欠陥の個数を算出する欠陥個数検出
手段を設けたので、欠陥個数を正確に算出することがで
きるものである。
According to a third aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the defect signal is counted by the universal counter, and the defect number detecting means for calculating the number of defects per second is provided. It can be calculated accurately.

【0047】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明において、欠陥信号と基準クロックパルス信号との論
理和をとり欠陥長パルス信号を生成する欠陥長パルス信
号生成手段を設け、基準クロックパルス周波数をf(H
z)とし、ディスク線速度をV(m/s)とした時、前
記欠陥長パルス信号をユニバーサルカウンタでカウント
し、このカウントされた欠陥長パルス信号のパルス数P
から毎秒ごとの総欠陥長Lを、 L=(P/f)*V(m) により算出する総欠陥長算出手段を設けたので、このよ
うにディスク線速度と基準クロックパルス周波数とを適
確に組合わせることにより、欠陥長を正確に算出するこ
とができるものである。
According to a fourth aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, a defect length pulse signal generating means for taking a logical sum of the defect signal and the reference clock pulse signal to generate a defect length pulse signal is provided, and the reference clock is provided. The pulse frequency is f (H
z) and the disk linear velocity is V (m / s), the defect length pulse signal is counted by a universal counter, and the pulse number P of the counted defect length pulse signal is
Since the total defect length calculation means for calculating the total defect length L every second from L = (P / f) * V (m) is provided, the disc linear velocity and the reference clock pulse frequency are appropriately determined in this way. The defect length can be accurately calculated by combining with.

【0048】請求項5記載の発明は、請求項4記載の発
明において、基準クロックパルス信号の周波数f(H
z)と、ディスク線速度V(m/s)との関係が、 f=V/n(n=1,2…) となるように設定したので、このようにディスク線速度
と基準クロックパルス周波数とを適確に組合わせること
により、欠陥長を正確に算出することができるものであ
る。
According to a fifth aspect of the present invention, in the invention according to the fourth aspect, the frequency f (H
z) and the disc linear velocity V (m / s) are set so that f = V / n (n = 1, 2 ...), the disc linear velocity and the reference clock pulse frequency are By properly combining and, the defect length can be accurately calculated.

【0049】請求項6記載の発明は、請求項4記載の発
明において、欠陥長パルス信号をカウントするバイナリ
カウンタと、このカウント値とバーストエラーとして設
定されたカウント値とを比較しバーストエラーを検出す
るコンパレータとを有するバーストエラー検出手段を設
けたので、適確に設定されたバーストエラー値をもとに
バーストエラー信号のパルスを発生させることにより、
バーストエラーを正確に検出することができるものであ
る。
According to a sixth aspect of the invention, in the fourth aspect of the invention, a binary counter for counting the defect length pulse signal is compared with a count value set as a burst error to detect a burst error. By providing the burst error detection means having a comparator for, by generating a pulse of the burst error signal based on the burst error value set appropriately,
The burst error can be accurately detected.

【0050】請求項7記載の発明は、請求項6記載の発
明において、コンパレータは、バーストエラーとして検
出させるために欠陥長で10μmに相当するカウント値
の設定された第1コンパレータと、バーストエラーとし
て検出させるために欠陥長で100μmに相当するカウ
ント値の設定された第2コンパレータとより構成したの
で、適確に設定されたバーストエラー値をもとにバース
トエラー信号のパルスを発生させることにより、バース
トエラーを正確に検出することができるものである。
According to a seventh aspect of the present invention, in the sixth aspect of the invention, the comparator has a first comparator in which a count value corresponding to a defect length of 10 μm is set in order to detect a burst error, and a burst error. Since it is composed of a second comparator in which a count value corresponding to a defect length of 100 μm is set for detection, by generating a pulse of a burst error signal based on a burst error value set appropriately, The burst error can be accurately detected.

【0051】請求項8記載の発明は、請求項6記載の発
明において、バーストエラー信号をユニバーサルカウン
タでカウントし、毎秒ごとのバーストエラー欠陥の個数
を算出するバーストエラー欠陥個数算出手段を設けたの
で、適確に設定されたバーストエラー値をもとにバース
トエラー信号のパルスを発生させることにより、バース
トエラーを正確に検出することができるものである。
According to the invention described in claim 8, in the invention described in claim 6, a burst error defect number calculating means for counting the burst error signal with a universal counter and calculating the number of burst error defects every second is provided. The burst error can be accurately detected by generating the pulse of the burst error signal based on the burst error value set appropriately.

【0052】請求項9記載の発明は、請求項1記載の発
明において、欠陥個数、総欠陥長、バーストエラー個数
の欠陥データを同時に算出するユニバーサルカウンタ
と、これら算出された欠陥データを毎秒ごとに編集する
編集手段と、この編集された欠陥データを画面上に表示
する欠陥データ表示手段とを備えるようにしたので、こ
のように欠陥データを検査中にモニタすることによって
検査データを迅速に知ることができ、これによりその場
で良否を判断することができるものである。
According to a ninth aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, a universal counter for simultaneously calculating defect data of the number of defects, total defect length, and number of burst errors, and the calculated defect data for every second. Since the edit means for editing and the defect data display means for displaying the edited defect data on the screen are provided, the inspection data can be quickly known by monitoring the defect data during the inspection. Therefore, the quality can be judged on the spot.

【0053】請求項10記載の発明は、請求項1記載の
発明において、欠陥個数、総欠陥長、バーストエラー個
数の欠陥データを同時に算出するユニバーサルカウンタ
と、これら算出された欠陥データを毎秒ごとに編集する
編集手段と、この編集された欠陥データを記憶するメモ
リと、ディスク検査終了後に前記欠陥データを前記メモ
リの各記録領域毎にバーストエラー個数、総欠陥長、平
均欠陥長、総欠陥数、欠陥率を印字する欠陥データ印字
手段とを備えるようにしたので、欠陥データを詳細に解
析することができ、これによりCD−Rディスクの欠陥
品質を十分に保証することができるものである。
According to a tenth aspect of the invention, in the invention of the first aspect, a universal counter for simultaneously calculating defect data such as the number of defects, the total defect length, and the number of burst errors, and the calculated defect data every second. An editing unit for editing, a memory for storing the edited defect data, and a burst error number, a total defect length, an average defect length, and a total defect number for each recording area of the memory after the disk inspection is completed, Since the defect data printing means for printing the defect rate is provided, the defect data can be analyzed in detail, whereby the defect quality of the CD-R disc can be sufficiently guaranteed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例であるRF信号から欠陥を検
出するスライスレベルの配置、及び、そのスライスレベ
ルにより得られた欠陥信号を示す波形図である。
FIG. 1 is a waveform diagram showing an arrangement of slice levels for detecting a defect from an RF signal, which is an embodiment of the present invention, and a defect signal obtained by the slice level.

【図2】欠陥信号を生成する欠陥信号生成回路の構成を
示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a configuration of a defect signal generation circuit that generates a defect signal.

【図3】スライスレベル発生回路の構成を示すブロック
図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a slice level generation circuit.

【図4】本システムの構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing a configuration of the present system.

【図5】欠陥検出回路の構成を示すブロック図である。FIG. 5 is a block diagram showing a configuration of a defect detection circuit.

【図6】タイミングチャートを示す波形図である。FIG. 6 is a waveform diagram showing a timing chart.

【図7】タイミングチャートを示す波形図である。FIG. 7 is a waveform diagram showing a timing chart.

【図8】コンピュータの動作フローを示すフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart showing an operation flow of a computer.

【図9】欠陥データのリストをプリントアウトする動作
フローを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation flow for printing out a list of defect data.

【図10】CRT上に表示された欠陥データを示す特性
図である。
FIG. 10 is a characteristic diagram showing defect data displayed on a CRT.

【図11】PCA部の欠陥データを示す特性図である。FIG. 11 is a characteristic diagram showing defect data of a PCA portion.

【図12】PMA部の欠陥データを示す特性図である。FIG. 12 is a characteristic diagram showing defect data of a PMA portion.

【図13】LIA部の欠陥データを示す特性図である。FIG. 13 is a characteristic diagram showing defect data of an LIA portion.

【図14】PA部の欠陥データを示す特性図である。FIG. 14 is a characteristic diagram showing defect data of a PA section.

【図15】LOA部の欠陥データを示す特性図である。FIG. 15 is a characteristic diagram showing defect data of a LOA part.

【図16】CD−Rディスクの再生装置の構成を示す構
成図である。
FIG. 16 is a configuration diagram showing a configuration of a CD-R disc reproducing apparatus.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CD−Rディスク 11 欠陥信号生成手段 14 スライスレベル発生手段 15 ローパスフィルタ 16a,16b 増幅器 19 ユニバーサルカウンタ 20 編集手段 21 欠陥長パルス信号生成手段 23a,23b バイナリカウンタ 25a 第1コンパレータ 25b 第2コンパレータ 26 バーストエラー検出手段 SL 第1スライスレベル SH 第2スライスレベル LG 欠陥長パルス信号 CLK 基準クロックパルス信号 DF 欠陥信号 BRS1,BRS2 バーストエラー信号 1 CD-R disk 11 Defect signal generating means 14 Slice level generating means 15 Low pass filter 16a, 16b Amplifier 19 Universal counter 20 Editing means 21 Defect length pulse signal generating means 23a, 23b Binary counter 25a First comparator 25b Second comparator 26 Burst Error detecting means SL First slice level SH Second slice level LG Defect length pulse signal CLK Reference clock pulse signal DF Defect signal BRS1, BRS2 Burst error signal

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 CD−Rディスク(記録再生可能なディ
スク)にレーザビームを照射することによりそのCD−
Rディスクの作製上発生するディスク記録面や基板のキ
ズによる欠陥部をRF信号(再生信号)の乱れとして検
出する欠陥検出回路を備えたCD−Rディスク欠陥検査
機において、前記RF信号におけるグルーブレベルを1
00%にした時、この100%に対して80〜90%の
レベルに設定された第1スライスレベルと前記100%
に対して110〜120%のレベルに設定された第2ス
ライスレベルとの2つのスライスレベルを配し、これら
2つのスライスレベルをもとに前記RF信号から欠陥信
号を生成する欠陥信号生成手段を設けたことを特徴とす
るCD−Rディスク欠陥検査機。
1. A CD-R disc (recordable / reproducible disc) is irradiated with a laser beam to produce a CD-R disc.
In a CD-R disk defect inspection machine equipped with a defect detection circuit for detecting a defect portion due to scratches on a disk recording surface or a substrate which is generated in manufacturing an R disk as disturbance of an RF signal (reproduction signal), a groove level in the RF signal 1
When set to 00%, the first slice level set to a level of 80 to 90% relative to this 100% and the 100%
And a second slice level set to a level of 110 to 120% with respect to, and a defect signal generating means for generating a defect signal from the RF signal based on these two slice levels. A CD-R disk defect inspection machine characterized by being provided.
【請求項2】 RF信号のグルーブ出力が入力される1
00KHz以下のローパスフィルタと、このローパスフ
ィルタに接続され所定の第1スライスレベルと第2スラ
イスレベルとを生成する増幅器とを有するスライスレベ
ル発生手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のC
D−Rディスク欠陥検査機。
2. A groove output of an RF signal is input 1
The slice level generating means having a low-pass filter of 00 kHz or less and an amplifier connected to the low-pass filter for generating a predetermined first slice level and second slice level is provided.
D-R disk defect inspection machine.
【請求項3】 欠陥信号をユニバーサルカウンタにてカ
ウントし、毎秒ごとの欠陥の個数を算出する欠陥個数検
出手段を設けたことを特徴とする請求項1記載のCD−
Rディスク欠陥検査機。
3. The CD-recording device according to claim 1, further comprising defect number detecting means for counting defect signals by a universal counter and calculating the number of defects per second.
R disk defect inspection machine.
【請求項4】 欠陥信号と基準クロックパルス信号との
論理和をとり欠陥長パルス信号を生成する欠陥長パルス
信号生成手段を設け、基準クロックパルス周波数をf
(Hz)とし、ディスク線速度をV(m/s)とした
時、前記欠陥長パルス信号をユニバーサルカウンタでカ
ウントし、このカウントされた欠陥長パルス信号のパル
ス数Pから毎秒ごとの総欠陥長Lを、 L=(P/f)*V(m) により算出する総欠陥長算出手段を設けたことを特徴と
する請求項1記載のCD−Rディスク欠陥検査機。
4. A defect length pulse signal generating means for generating a defect length pulse signal by ORing the defect signal and the reference clock pulse signal is provided, and the reference clock pulse frequency is f.
(Hz) and the disk linear velocity is V (m / s), the defect length pulse signal is counted by a universal counter, and the total defect length per second is calculated from the pulse number P of the counted defect length pulse signal. 2. The CD-R disk defect inspection machine according to claim 1, further comprising total defect length calculation means for calculating L by L = (P / f) * V (m).
【請求項5】 基準クロックパルス信号の周波数f(H
z)と、ディスク線速度V(m/s)との関係が、 f=V/n(n=1,2…) となるように設定したことを特徴とする請求項4記載の
CD−Rディスク欠陥検査機。
5. The frequency f (H of the reference clock pulse signal
5. The CD-R according to claim 4, wherein the relationship between z) and the linear velocity V (m / s) of the disk is set to be f = V / n (n = 1, 2 ...). Disk defect inspection machine.
【請求項6】 欠陥長パルス信号をカウントするバイナ
リカウンタと、このカウント値とバーストエラーとして
設定されたカウント値とを比較しバーストエラーを検出
するコンパレータとを有するバーストエラー検出手段を
設けたことを特徴とする請求項4記載のCD−Rディス
ク欠陥検査機。
6. A burst error detecting means having a binary counter for counting a defect length pulse signal and a comparator for comparing the count value with a count value set as a burst error to detect a burst error is provided. The CD-R disk defect inspection machine according to claim 4, which is characterized in that.
【請求項7】 コンパレータは、バーストエラーとして
検出させるために欠陥長で10μmに相当するカウント
値の設定された第1コンパレータと、バーストエラーと
して検出させるために欠陥長で100μmに相当するカ
ウント値の設定された第2コンパレータとよりなること
を特徴とする請求項6記載のCD−Rディスク欠陥検査
機。
7. A first comparator having a count value corresponding to a defect length of 10 μm for detecting a burst error and a count value corresponding to a defect length of 100 μm for detecting a burst error. 7. The CD-R disk defect inspection machine according to claim 6, comprising a set second comparator.
【請求項8】 バーストエラー信号をユニバーサルカウ
ンタでカウントし、毎秒ごとのバーストエラー欠陥の個
数を算出するバーストエラー欠陥個数算出手段を設けた
ことを特徴とする請求項6記載のCD−Rディスク欠陥
検査機。
8. A CD-R disk defect according to claim 6, further comprising a burst error defect number calculating means for counting the burst error signal with a universal counter and calculating the number of burst error defects per second. Inspection machine.
【請求項9】 欠陥個数、総欠陥長、バーストエラー個
数の欠陥データを同時に算出するユニバーサルカウンタ
と、これら算出された欠陥データを毎秒ごとに編集する
編集手段と、この編集された欠陥データを画面上に表示
する欠陥データ表示手段とを備えたことを特徴とする請
求項1記載のCD−Rディスク欠陥検査機。
9. A universal counter for simultaneously calculating defect data such as defect number, total defect length and burst error number, editing means for editing the calculated defect data every second, and a screen for displaying the edited defect data. 2. The CD-R disk defect inspection machine according to claim 1, further comprising defect data display means displayed above.
【請求項10】 欠陥個数、総欠陥長、バーストエラー
個数の欠陥データを同時に算出するユニバーサルカウン
タと、これら算出された欠陥データを毎秒ごとに編集す
る編集手段と、この編集された欠陥データを記憶するメ
モリと、ディスク検査終了後に前記欠陥データを前記メ
モリの各記録領域毎にバーストエラー個数、総欠陥長、
平均欠陥長、総欠陥数、欠陥率を印字する欠陥データ印
字手段とを備えたことを特徴とする請求項1記載のCD
−Rディスク欠陥検査機。
10. A universal counter for simultaneously calculating defect data such as defect number, total defect length, and burst error number, editing means for editing the calculated defect data every second, and storing the edited defect data. Memory, and the defective data after completion of the disk inspection for each recording area of the memory, the number of burst errors, the total defect length,
The CD according to claim 1, further comprising defect data printing means for printing an average defect length, a total number of defects, and a defect rate.
-R disk defect inspection machine.
JP1340693A 1993-01-29 1993-01-29 Cd-r disk defect inspector Pending JPH06223527A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340693A JPH06223527A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Cd-r disk defect inspector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340693A JPH06223527A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Cd-r disk defect inspector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06223527A true JPH06223527A (en) 1994-08-12

Family

ID=11832256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340693A Pending JPH06223527A (en) 1993-01-29 1993-01-29 Cd-r disk defect inspector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06223527A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100304704B1 (en) * 1999-03-25 2001-09-26 윤종용 EFM signal generating apparatus and method for optical disk reproducing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100304704B1 (en) * 1999-03-25 2001-09-26 윤종용 EFM signal generating apparatus and method for optical disk reproducing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3336581B2 (en) Media inspection method and system for write-once optical disc
JPH06223527A (en) Cd-r disk defect inspector
US6956802B2 (en) Aperture ratio measuring apparatus for optical recording medium with pre-pits
JP3481864B2 (en) Magnetic disk defect inspection method and magnetic disk defect inspection device
EP1876593A1 (en) Method and apparatus for inspecting a recording medium and for inspecting a recording medium drive
JP2723913B2 (en) Optical disk defect inspection device
JP2804620B2 (en) Optical disk evaluation device
JPH01253638A (en) Defect checking apparatus for disk-shaped optical recording medium
JP3043794B2 (en) Disk inspection device
JP2003296928A (en) Apparatus for detecting position and length of recording and reproducing error of optical disk
JP4115764B2 (en) Semiconductor laser device characteristic evaluation method and semiconductor laser device characteristic inspection apparatus
JP3334979B2 (en) Minidisk inspection apparatus and inspection method
JPH09257444A (en) Disk tester
JPH05264400A (en) Optical disk defect inspection method and its device
JPH06349224A (en) Inspection device, inspection system and inspection method for magnetooptic disk
JP3905495B2 (en) Defect inspection method for disk storage medium, defect inspection device for disk storage medium, inspection slice value correction method, inspection slice value correction device, and inspection head selection method
JP4064271B2 (en) Optical pickup inspection device and inspection method
JPH03198236A (en) Optical disk inspection instrument
JPH0231181A (en) Apparatus for inspecting flaw of magnetic disk
JPH0581664A (en) Hard disk inspection device
JPH0578106B2 (en)
KR20070002716A (en) Optical storage medium testing method, testing apparatus, jitter measurement method and jitter measurement apparatus
JPH1021547A (en) Method and device for detecting defect of optical disk
JPH0963178A (en) Inspecting device of optical recording medium, method thereof and manufacturing method
JPH0945011A (en) Apparatus and method for inspecting disc-like recording medium