JPH06208660A - オンライン文字認識装置 - Google Patents

オンライン文字認識装置

Info

Publication number
JPH06208660A
JPH06208660A JP5001733A JP173393A JPH06208660A JP H06208660 A JPH06208660 A JP H06208660A JP 5001733 A JP5001733 A JP 5001733A JP 173393 A JP173393 A JP 173393A JP H06208660 A JPH06208660 A JP H06208660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
candidate
input
recognition
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5001733A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Furuichi
佳男 古市
Yoshiteru Tanaka
吉輝 田中
Toshiya Goto
敏也 後藤
Koji Shinohara
幸二 篠原
Hirobumi Tsujimoto
博文 辻本
Kenichi Koga
憲一 古賀
Yuichi Inoue
勇一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5001733A priority Critical patent/JPH06208660A/ja
Publication of JPH06208660A publication Critical patent/JPH06208660A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Discrimination (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 手書き文字入力枠に小文字入力用のガイドを
出すことなく、入力された文字が大文字であるか、小文
字であるかを適格に判断する。 【構成】 制御装置1の入力制御部11は座標入力装置
2から入力される手書き文字の座標値列を位置データバ
ッファ15に格納する。認識処理部13は手書き入力さ
れた座標値列を文字認識し、得られた認識文字候補を認
識情報バッファ16に格納する。出力順位で第1候補の
認識文字候補が拗音であった場合、次候補処理部14は
この拗音の1つ前に認識されて入力されている文字が拗
音接続テーブル内にあるか否かを判定し、ない場合は前
記拗音を大文字に代えて、これを第1候補とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表示装置に積層一体化さ
れている座標入力装置から手書きで入力された文字を認
識して取り込むオンライン文字認識装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近時、情報処理技術の発達に伴って各種
の文字認識装置が開発されている。タブレット等の座標
入力装置から入力された手書きの文字パターン座標値を
認識して文字情報を入力する、所謂オンライン文字認識
装置もその1つである。この装置は、例えば上記座標入
力装置の座標面にスタイラスペン等を用いて手書きされ
た文字パターンの軌跡を、上記座標入力装置に積層一体
化された表示装置上に表示しながら、前記軌跡の座標値
を文字認識して処理を行うように構成されている。この
ような文字認識装置によれば、あたかも紙の上に鉛筆を
用いて文字を筆記するのと同様な感覚で、容易且つ自然
に文字情報の入力を行い得るという利点がある。
【0003】ところでこの種のオンライン文字認識装置
は、基本的には座標入力装置から入力される手書き文字
パターンの情報(筆跡)を座標値の系列として入力す
る。そして、この座標値系列を解析することによって、
筆記ストロークの特徴やその位置関係等を手書き文字パ
ターンの特徴情報として抽出し、この特徴情報と認識辞
書に予め登録されている認識対象文字についての特徴情
報とを比較照合することにより、前記手書きの文字パタ
ーンを認識するようになっている。
【0004】しかし、この種の座標入力装置と表示装置
とを積層一体化したオンライン文字認識装置にあって
は、ひら仮名やかた仮名で“や”、“ゆ”、“よ”、
“わ”のように拗音ともどちらとも認識できる文字が手
書き入力された場合、認識結果として小文字と大文字の
どちらを出力するのかの判定を入力手書き文字のサイズ
だけで行うのは困難である。そこで、従来では図7に示
すように手書き文字の入力枠に小文字入力のガイド(破
線)を出す等し、このガイド内に書かれた文字は小文字
(拗音)であるとして、大文字と区別して認識してい
る。しかし、ガイドを付加して文字入力の大きさを制限
することは、入力者にとって大変煩わしいことであり、
この分、文字の手書き入力が円滑に進まなくなるという
欠点があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来のオ
ンライン文字認識装置に、ひら仮名、かた仮名の
“や”、“ゆ”、“よ”、“わ”のような拗音を手書き
入力した場合、これを認識する際に、まず入力文字が大
文字であるか小文字であるかの判断を入力手書き文字の
サイズから正確に行うことは難しいという問題があり、
従って、入力者の癖などによっては誤認識が生じてしま
うという欠点があった。そこで、入力枠に小文字入力用
のガイドを出す方式のものがあるが、これでは入力者が
描く文字の大きさを制限してしまうことになり、入力者
に負担がかかって、手書き文字入力を円滑に行えないと
いう欠点があった。
【0006】そこで本発明は上記の欠点を除去し、手書
き文字入力枠に小文字入力用のガイドを出すことなく、
入力された文字が大文字であるか小文字であるかを適格
に判断して、誤認識の可能性を非常に少なくしたオンラ
イン文字認識装置を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は手書きで入力さ
れた文字を文字認識して入力するオンライン文字認識装
置において、前記文字認識を行った結果、得られた出力
順位第1の認識候補文字が拗音であった場合、この拗音
の1つ前に入力されて文字認識された文字があるか否か
を判定する第1の判定手段と、この第1の判定手段によ
って1つ前に文字であると判定された場合、この文字と
前記第1の認識候補文字との接続関係を判定する第2の
判定手段と、この第2の判定手段によって双方の文字の
間に接続関係がないと判定された場合、前記第1の認識
候補の拗音を大文字に代えて第1の認識候補文字とした
後、前記第1の認識候補文字である拗音は第2候補以降
に出力順位を下げる制御を行う次候補制御手段とを具備
した構成を有する。
【0008】
【作用】本発明のオンライ文字認識装置において、第1
の判定手段は前記文字認識を行った結果、得られた出力
順位第1の認識候補文字が拗音であった場合、この拗音
の1つ前に入力されて文字認識された文字があるか否か
を判定する。第2の判定手段は前記第1の判定手段によ
って1つ前に文字であると判定された場合、この文字と
前記第1の認識候補文字との接続関係を判定する。次候
補制御手段は前記第2の判定手段によって双方の文字の
間に接続関係がないと判定された場合、前記第1の認識
候補の拗音を大文字に代えて第1の認識候補文字とした
後、前記第1の認識候補文字である拗音は第2候補以降
に出力順位を下げる制御を行う。即ち、手書き文字のサ
イズにより当初拗音と認識した文字が、その1つ前に認
識されて入力された文字に対して接続しない場合は、前
記文字を拗音と判定せず大文字として出力するため、誤
認識を減少させることができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して説
明する。図1は本発明のオンライン文字認識装置の一実
施例を示したブロック図である。1は手書き文字の認識
等を行って文字情報を入力する制御装置、2は透明タブ
レットとスタイラスペンなどから成る座標入力装置、3
は例えば液晶ディスプレイ等から成る表示装置、4はフ
ロッピーディスク等の外部記憶装置で、手書き文字認識
辞書や制御装置の初期化に使用するデータ等を格納して
いる。ここで、前記制御装置1は座標入力装置2から座
標値を入力する入力制御部11、表示装置3に手書き文
字列や認識した後の文字等を表示する表示制御部12、
手書き文字を認識する認識処理部13、認識結果から次
候補を選択する次候補処理部14から成る処理部と、座
標入力装置2から入力された座標値を格納する位置デー
タバッファ15、手書き認識結果等を格納する認識情報
バッファ16、表示装置3に表示する表示情報等を格納
する出力バッファ17及び拗音接続テーブルを格納して
いるデータバッファ18から成るメモリ部から構成され
ている。
【0010】図2は上記した制御装置1、座標入力装置
2及び表示装置3の構成例を示した外観図である。座標
入力装置2と表示装置3の表示面とは同一の座標面を持
ち、両者の座標面が合わさって積層一体化されて、制御
装置1上に組み込まれている。従って、表示装置3に表
示された情報は座標入力装置2を介して視認できるよう
になっている。座標入力装置2はその座標面をスタイラ
スペン5で指示されると、指示された座標面上の位置情
報を座標値として制御装置1に出力する機能を有し、例
えば静電型の透明タブレット等がある。
【0011】次に本実施例の動作について説明する。入
力者はスタイラスペン5を用いて座標入力装置2の入力
面に文字等のパターンを描くと、座標入力装置2は前記
文字パターンの筆記ストロークを示す情報(筆記の軌
跡)を求め、これを位置座標値の系列として制御装置1
の入力制御部11に入力する。入力制御部11は入力さ
れた座標値列を位置データバッファ15に格納する。こ
れと同時に表示制御部12は前記位置データバッファ1
5内の座標値列を表示装置3に表示するため、座標入力
装置2に手書きで入力された文字パターンの軌跡が表示
装置3の表示画面に直ちに表示され、あたかもペンを用
いて紙面に文字を記載するのと同様な感覚で、手書き文
字を入力することができる。又、座標入力装置2はスタ
イラスペン5のペン先スイッチのオンオフ情報を感知し
て、これを制御装置1に出力する。
【0012】次に座標入力装置2から手書き入力される
文字を認識処理する制御装置1の動作を図3のフローチ
ャートを参照して説明する。制御装置1はステップ30
1にて、各種のデータバッファ等を初期化する。その
後、入力制御部11はステップ302にてスタイラスペ
ン5のペン先スイッチがオンかオフかを判定する。この
結果、入力制御部11はステップ302にてペン5がオ
ンであれば、ステップ303に進む。ステップ303に
て、入力制御部11はペン・オンの状態で入力された座
標値列を位置データバッファ15に格納する。前記ステ
ップ302にてペンがオフであると判定されると、入力
制御部11はステップ304へ進み、ここでペン5がオ
フされた座標値を文字の区切りデータとして位置データ
バッファ15に格納する。上記ステップ302〜304
の動作はステップ305にて1文字分の文字パターンを
示す座標値列の全てが座標入力装置2から入力されたこ
とが確認されるまで、即ち、ペン5がオフされ1文字分
の区切りが検出されるまで繰り返される。この際、位置
データバッファ15に格納された座標データは、表示制
御部12により同時に出力バッファ17に転送され、前
述したように表示装置3の画面上に手書き文字の筆跡パ
ターンとして同時に表示される。次に認識処理部13は
ステップ306にて1文字分の座標値列が位置データバ
ッファ15に格納されると、その座標値列を解析して文
字認識処理を実行する。
【0013】この文字認識処理は、位置データバッファ
15内の座標値列を筆記ストローク毎に分け、各筆記ス
トローク毎にその特徴を示す方向値の系列に変換する。
そして各筆記ストロークを示す座標データの系列がどの
ような方向値の系列で示されるかを求め、同一の向き
(方向値)が連続する場合には、それらの方向値を1つ
の方向値で代表させることによりデータを圧縮し、各筆
記ストロークを示す位置座標データの方向値列へ変換を
行う。この処理によって、前記座標入力装置2から筆記
入力された文字パターンが、その筆記ストローク毎に方
向値列としてそれぞれ表現される。認識処理部13はこ
のようにして求められた方向値列の情報と、外部記憶装
置4に格納された文字認識辞書とを照合して、入力座標
値列が示す文字を認識する。ここで、認識処理部13は
前述の文字認識辞書を参照して、筆記入力された文字の
ストロークの特徴に該当する文字コードを認識結果とし
て求めている。又、認識処理部13は複数の認識候補が
存在する場合にはこれらの認識候補文字と入力文字との
相違度(文字パターンの異なりの程度を示す類似度等)
を同時に求めている。こうして求められた複数の認識候
補文字はステップ307にて認識情報バッファ16に格
納される。尚、認識処理部13は手書き入力された文字
のサイズにより、これが拗音であるか否かを当初判定す
る。
【0014】次に次候補処理部14は上記のようにして
求められた認識候補文字から出力順位が第1である認識
候補文字が拗音であるか否かをステップ308にて判定
する。ここで、第1の認識候補文字が拗音でなかった場
合、次候補処理部14はステップ309に進み、第1候
補の文字をそのまま出力バッファ17に送って、これを
表示装置3の文字入力位置に表示する。反対に拗音であ
った場合、次候補処理部14はステップ310にて1文
字前に入力された文字がある否かを判定する。ステップ
310で、1文字前に入力文字がないと判定された場
合、次候補処理部14はステップ311に進み、認識情
報バッファ16内の第1候補の拗音の文字を第2候補へ
シフトすると共に、当該拗音の文字を大文字のコードへ
変換して認識情報バッファ16内で第1候補とする。次
候補処理部14はステップ311にて認識処理情報バッ
ファ16内の第1候補の認識文字(大文字)を出力バッ
ファ17に転送して表示装置3上の文字入力位置に表示
する。また、ステップ310にて1文字前に拗音がある
と判定された場合、次候補処理部14はステップ312
に進み、1文字前の文字がデータバッファ18内に格納
されている図6に示すような拗音接続テーブル内にある
か否かのチェックを行い、拗音接続テーブルの文字と一
致した場合はステップ313に進んで、認識情報バッフ
ァ16内の第1候補の認識結果をそのまま出力バッファ
17に送って、表示装置3に表示する。逆に拗音接続テ
ーブルの文字と一致しない場合、次候補処理部14はス
テップ314にて認識結果である第1候補の拗音を認識
情報バッファ16内で第2候補以降へシフトすると共
に、この拗音の文字を大文字のコードへ変換して、認識
情報バッファ16内で第1候補とした後、この大文字コ
ードを出力バッファ17に送って表示装置3上の文字入
力位置に表示する。なお、小文字の拗音を大文字に変換
する場合、次候補処理部14は認識情報バッファ16内
に第2候補以降に拗音の大文字があった場合にはそれを
第1候補へ転送し、先の第1候補を第2候補以降へシフ
トするものとする。
【0015】次に上記した拗音の文字認識処理について
図5を参照して説明する。図5に示した第2枠に入力者
によって手書きされた文字の認識の結果得られる第1候
補文字が『ゅ』の場合、1文字前に入力された文字があ
るか否かが判定される。この場合、1文字前に書かれた
文字が『き』であるため、図6に示した拗音接続テーブ
ル内にある文字とされ、即ち、双方の文字に接続関係が
あると判定されて、この第1の候補『ゅ』をそのまま第
1候補として表示装置3に表示する。又、図5に示した
第4枠に入力者によって手書きされた文字の認識の結果
である第1候補文字が『ゅ』の場合、1文字前に入力さ
れた文字があるか否かが判定される。この場合、1文字
前に書かれた文字が『う』であるため、図6に示した拗
音接続テーブル内にない文字とされ、制御装置1は
『ゅ』を『ゆ』へ代えて、表示装置3に表示する。この
時、認識情報バッファ16の内容が図4に示したような
状態であった場合、次候補処理部14は第2候補の
『ゆ』を第1候補へ転送し、第1候補の『ゅ』を右へシ
フトする処理を行うことになる。
【0016】結局、次候補処理部14は手書き入力され
た文字を認識した結果である第1候補文字に拗音が上が
ってきた場合、この文字が1文字前に入力された認識文
字に対して、拗音として接続されるにふさわしくない文
字であった場合、その拗音の大文字を第1候補に上げ、
拗音は第2候補以降へシフトする制御を行っている。
【0017】本実施例によれば、文字認識された文字が
拗音であるか否かを、この文字の1つ前に入力されて文
字認識された文字との接続関係により最終的に判定して
いるため、誤認識の確率が著しく減り、しかも、拗音を
入力する入力枠内にガイド等がないため、入力者に負担
をかけることなく手書き文字の入力を円滑に行うことが
できる。尚、本実施例ではひら仮名について説明を行な
っているが、カタカナの拗音についても同様の構成にて
同様の効果を得ることができる。又、拗音接続テーブル
に登録してある文字は図6に示したものに限定されるも
のではなく種々変更できるものとなっている。又、座標
入力装置1は感圧型のタブレットであってもよいし、表
示装置がプラズマディスプレイ等によって構成されるも
のであってもよい。
【0018】
【発明の効果】以上記述した如く本発明のオンライン文
字認識装置によれば、手書き文字入力枠に小文字入力用
のガイドを出すことなく、入力された文字が大文字であ
るか小文字であるかを適格に判断することにより、誤認
識の可能性を非常に少なくして、手書き文字の入力効率
を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のオンライン文字認識装置の一実施例を
示したブロック図。
【図2】図1に示した座標入力装置、表示装置及び制御
装置の構成例を示した外観図。
【図3】図1に示した制御装置の拗音認識動作を示した
フローチャート。
【図4】図1に示した認識情報バッファの内容例を示し
た図。
【図5】図1に示した座標入力装置に手書きされた文字
例を示した図。
【図6】図1に示したデータバッファに格納されている
拗音接続テーブル例を示した図。
【図7】従来の手書き文字入力枠の一例を示した図。
【符号の説明】
1…制御装置 2…座標入力装置 3…表示装置 4…外部記憶装置 11…入力制御部 12…表示制御部 13…認識処理部 14…次候補処理
部 15…位置データバッファ 16…認識情報バ
ッファ 17…出力バッファ 18…データバッ
ファ
フロントページの続き (72)発明者 田中 吉輝 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 後藤 敏也 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 篠原 幸二 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 辻本 博文 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 古賀 憲一 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内 (72)発明者 井上 勇一 東京都青梅市新町1381番地1 東芝コンピ ュータエンジニアリング株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 手書きで入力された文字を文字認識して
    入力するオンライン文字認識装置において、前記文字認
    識を行った結果、得られた出力順位第1の認識候補文字
    が拗音であった場合、この拗音の1つ前に入力されて文
    字認識された文字があるか否かを判定する第1の判定手
    段と、この第1の判定手段によって1つ前に文字である
    と判定された場合、この文字と前記第1の認識候補文字
    との接続関係を判定する第2の判定手段と、この第2の
    判定手段によって双方の文字の間に接続関係がないと判
    定された場合、前記第1の認識候補の拗音を大文字に代
    えて第1の認識候補文字とした後、前記第1の認識候補
    文字である拗音は第2候補以降に出力順位を下げる制御
    を行う次候補制御手段とを具備したことを特徴とするオ
    ンライン文字認識装置。
JP5001733A 1993-01-08 1993-01-08 オンライン文字認識装置 Withdrawn JPH06208660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001733A JPH06208660A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 オンライン文字認識装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5001733A JPH06208660A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 オンライン文字認識装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06208660A true JPH06208660A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11509769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5001733A Withdrawn JPH06208660A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 オンライン文字認識装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06208660A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944490A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp 手書き文字の位置揃え処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0944490A (ja) * 1995-07-28 1997-02-14 Sharp Corp 手書き文字の位置揃え処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210406578A1 (en) Handwriting-based predictive population of partial virtual keyboards
US6493464B1 (en) Multiple pen stroke character set and handwriting recognition system with immediate response
US6567549B1 (en) Method and apparatus for immediate response handwriting recognition system that handles multiple character sets
US7164367B2 (en) Component-based, adaptive stroke-order system
US20050089226A1 (en) Apparatus and method for letter recognition
JPH07200155A (ja) ペン型コンピュータシステムの非目的結果検出
KR100713407B1 (ko) 펜 컴퓨팅 시스템에서의 펜 입력 방법 및 장치
US7979795B2 (en) System and method for inputting syllables of a phonetic script into a computer
KR20010073976A (ko) 정보기기용 필기체 인식장치 및 그 방법
JP2003005902A (ja) 文字入力装置、情報処理装置、文字入力装置の制御方法、及び記憶媒体
KR100484128B1 (ko) 단획필기체한글입력장치
JPH06208660A (ja) オンライン文字認識装置
JPH07182462A (ja) 文字認識装置及び方法
JPH05225399A (ja) 文書処理装置
JPH1049624A (ja) 手書き文字認識方法及び装置
KR20010001460A (ko) 필기체 인식장치 및 그 방법
JPS6111891A (ja) 手書き文字図形認識装置
JPH08190603A (ja) 文字認識装置及びその候補文字表示方法
JPH09212080A (ja) 携帯情報端末装置
JPH06150066A (ja) 手書き文字認識装置
KR20040099937A (ko) 터치스크린을 이용한 문자입력장치 및 그 방법
JPS61153787A (ja) 情報処理装置
JP2018018366A (ja) 情報処理装置、文字入力プログラムおよび文字入力方法
JPH1115919A (ja) 文字認識装置、文字認識方法及び文字を認識するためのプログラムを記録した媒体
JPH10124611A (ja) 文字認識装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404