JPH06205357A - Magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH06205357A
JPH06205357A JP4348677A JP34867792A JPH06205357A JP H06205357 A JPH06205357 A JP H06205357A JP 4348677 A JP4348677 A JP 4348677A JP 34867792 A JP34867792 A JP 34867792A JP H06205357 A JPH06205357 A JP H06205357A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
track
reproducing
reproduced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4348677A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Ogura
栄夫 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4348677A priority Critical patent/JPH06205357A/en
Publication of JPH06205357A publication Critical patent/JPH06205357A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide the magnetic recording and reproducing device with excellent retrieval performance in which a picture with high picture quality is obtained with a simple operation even when a track on which a picture signal is recorded by the CHSV system is reproduced by the existing TV system. CONSTITUTION:A picture signal from an image pickup element 1 is recorded on a video floppy 6 being a magnetic recording medium and a picture reproduced from the video floppy 6 is displayed on a monitor 10. In this case, a recording and reproducing means 11 controls the CHSV recording reproduction and the usual recording reproduction. When usual reproduction is executed from a track of CHSV recording, a control means 12 takes precedence of frame reproduction over field reproduction or controls the display of only one pattern of a field picture or a frame picture from plural tracks covering one pattern.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体に画像信
号を記録するとともに、該磁気記録媒体に記録されてい
る画像信号を再生する電子スチルカメラ等の磁気記録再
生装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic recording / reproducing apparatus such as an electronic still camera for recording an image signal on a magnetic recording medium and reproducing the image signal recorded on the magnetic recording medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、画像信号を磁気記録媒体に記録
し、また該磁気記録媒体に記録されている画像信号を再
生する装置として、例えばスチルビデオ(SVと略す)
システムが知られている。このSVシステムでは、CC
DやMOS形等の固体撮像素子によって被写体像に対応
した画像信号を形成し、この形成された画像信号を信号
処理回路に供給して信号処理を行っており、ここにおい
て処理された画像信号は磁気ディスクに記録される。
2. Description of the Related Art Conventionally, as a device for recording an image signal on a magnetic recording medium and reproducing the image signal recorded on the magnetic recording medium, for example, a still video (abbreviated as SV).
The system is known. In this SV system, CC
An image signal corresponding to a subject image is formed by a solid-state image sensor such as a D or MOS type, and the formed image signal is supplied to a signal processing circuit to perform signal processing. The image signal processed here is It is recorded on a magnetic disk.

【0003】図3は撮像面に例えば、R(赤),G
(緑),B(青)のストライプフィルタが取り付けられ
た固体撮像素子を有するSVシステムの信号処理回路の
構成を示すブロック図である。同図中、200はR,
G,Bのストライプフィルタが撮像面に取り付けられた
固体撮像素子で、この固体撮像素子200より出力され
たR,G,Bの各信号は、該固体撮像素子100により
白色の被写体を撮像した時にそれぞれ等しいレベルにな
るようにアンプ201〜203においてレベル調整され
た後、γ補正回路204で周知のγ補正が施される。
FIG. 3 shows, for example, R (red) and G on the image pickup surface.
It is a block diagram which shows the structure of the signal processing circuit of the SV system which has a solid-state image sensor with which the stripe filter of (green) and B (blue) was attached. In the figure, 200 is R,
A solid-state image sensor having G and B stripe filters attached to the image pickup surface, and R, G, and B signals output from the solid-state image sensor 200 are used when a white object is imaged by the solid-state image sensor 100. After the levels are adjusted in the amplifiers 201 to 203 so that they become equal to each other, the well-known γ correction is performed by the γ correction circuit 204.

【0004】上記γ補正が施されたR,G,Bの各信号
は、輝度信号形成回路208に供給され、該回路208
においてそれぞれサンプルホールドされる。そして、更
に所定のタイミングでスイッチングされ、これにより広
帯域輝度信号YH が形成される。この輝度信号形成回路
208より出力された広帯域輝度信号YH は、その後ロ
ーパスフィルタ(LPF)210で帯域制限され、最終
的に輝度信号Yとして出力される。
Each of the R, G, and B signals subjected to the γ correction is supplied to a luminance signal forming circuit 208, and the circuit 208
Are sample-held respectively. Then, it is further switched at a predetermined timing, thereby wideband luminance signal Y H is formed. The broadband luminance signal Y H output from the luminance signal forming circuit 208 is then band-limited by the low pass filter (LPF) 210 and finally output as the luminance signal Y.

【0005】一方、R,G,Bの各信号はまたローパス
フィルタ(LPF)205〜207により帯域制限さ
れ、マトリクス回路209に入力される。このマトリク
ス回路209では、入力されたR,G,Bの信号から狭
帯域輝度信号YL が形成され、更に2種類の色差信号R
−YL ,B−YL が形成されて出力される。
On the other hand, the R, G, and B signals are also band-limited by low-pass filters (LPF) 205 to 207 and input to the matrix circuit 209. In this matrix circuit 209, a narrow band luminance signal Y L is formed from the input R, G, B signals, and two types of color difference signals R
-Y L and B-Y L are formed and output.

【0006】上記のようにして形成された輝度信号Yは
FM変調され、また2種類の色差信号R−YL ,B−Y
L は線順次化された後FM変調され、両者は周波数多重
されてビデオフロッピーと呼ばれる磁気ディスクに記録
される。そして、再生時には再生装置によりビデオフロ
ッピーより再生され、TVモニタ等により復元された画
像が表示される。この時、このSVシステムによる画像
の解像度は、NTSC方式等の現行のTV方式に準拠し
た程度のものである。
The luminance signal Y formed as described above is FM-modulated, and two types of color difference signals R-Y L and B-Y are used.
L is FM-modulated after being line-sequential, and both are frequency-multiplexed and recorded on a magnetic disk called a video floppy. Then, at the time of reproduction, the reproduced image is reproduced from the video floppy by the reproducing device, and the restored image is displayed on the TV monitor or the like. At this time, the image resolution of this SV system is in conformity with the current TV system such as the NTSC system.

【0007】ところで、上述のような現行のTV方式に
おける画像の解像度の低さを改善するべく、HDTV
(High Definition TV)等の新しいTV方式が実用化
されつつある。これらの新しいTV方式は、約1000
本の走査線を有し、それに見合うだけの水平方向の信号
帯域を有している。したがって、SVシステムにおいて
もHDTV等で得られるような1000画素×1000
画素(但し正方形の画素を抜き取った場合)程度の高解
像度静止画像を記録、再生するシステムに発展させるこ
とが必要となっている。
By the way, in order to improve the low resolution of images in the current TV system as described above, HDTV
New TV systems such as (High Definition TV) are being put to practical use. These new TV systems are about 1000
It has a number of scanning lines and has a horizontal signal band corresponding thereto. Therefore, even in the SV system, 1000 pixels × 1000, which can be obtained in HDTV or the like.
It is necessary to develop a system that records and reproduces high-resolution still images of the order of pixels (when square pixels are removed).

【0008】そこで、従来のSVシステムと互換性を保
ちながら高解像度静止画像信号を記録し、再生するCH
SV(Compatible High-definition Still Video) シス
テムが本出願人により提案されている。以下、このCH
SVシステムについて簡潔に説明する。
Therefore, a CH for recording and reproducing a high resolution still image signal while maintaining compatibility with the conventional SV system.
An SV (Compatible High-definition Still Video) system has been proposed by the applicant. Below, this CH
The SV system will be briefly described.

【0009】図4はCHSVシステムにおいて使用され
る撮像素子の撮像面上に取り付けられるカラーフィルタ
の構成例を示す図である。このカラーフィルタは、13
00画素×1000画素程度の画素数を有する撮像素子
上に、市松状のY信号用のフィルタと、線順次で配置さ
れたR及びB信号用のフィルタとで構成されている。そ
してCHSVシステムにおいては、この図4に示すよう
なカラーフィルタが取り付けられた撮像素子の各画素に
蓄積されている信号を次のようにして出力することによ
り輝度信号及び色差線順次信号を形成している。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a color filter attached on the image pickup surface of an image pickup element used in the CHSV system. This color filter has 13
It is composed of a checkered filter for Y signals and a line-sequentially arranged filter for R and B signals on an image sensor having a number of pixels of about 00 pixels × 1000 pixels. In the CHSV system, the luminance signal and the color difference line sequential signal are formed by outputting the signal accumulated in each pixel of the image pickup device to which the color filter shown in FIG. 4 is attached as follows. ing.

【0010】すなわち、1フィールド分の輝度信号は、
1 ,A2 ……のように4ラインおきに配置されている
画素に蓄積された信号を出力することによって形成さ
れ、図中のAi ,Bi ,Ci ,Di (iは正の整数)ラ
インにそれぞれ対応したAフィールド、Bフィールド、
Cフィールド、Dフィールドの4フィールド分の輝度信
号が形成される。
That is, the luminance signal for one field is
It is formed by outputting signals accumulated in pixels arranged every four lines like A 1 , A 2, ..., A i , B i , C i , D i (i is positive) in the figure. Integer field of A field, B field,
Luminance signals for four fields of C field and D field are formed.

【0011】また、色差信号(CR =R−Y,CB =B
−Y)は、線順次化されていなければならないので、図
中のA1 ラインの画素に蓄積されている信号によりCR
を形成したら、B1 ラインの画素に蓄積されている信号
によりCB を形成しなければならない。したがって、C
HSVシステムでは、各フィールドの偶数ラインである
2nとB2n,C2nとD2nn :整数)の画素に蓄積され
ている信号をそれぞれ逆に出力し、色差線順次信号を形
成している。
Color difference signals (C R = R-Y, C B = B)
-Y) because the line must be serialization, C R by the signal stored in the pixel of the A 1 line in FIG.
After forming the must form a C B by a signal stored in the pixel of the B 1 line. Therefore, C
In the HSV system, the signals stored in the pixels of A 2n and B 2n , C 2n and D 2n ( n : integer), which are even lines of each field, are output in reverse to form a color difference line sequential signal. There is.

【0012】このようにして形成された4フィールド分
の輝度信号と色差線順次信号は、それぞれFM変調さ
れ、時間軸変動補正用のパイロット信号が重畳された
後、各フィールド毎に多重され、ビデオフロッピー上の
隣り合った4本のトラックにそれぞれ1フィールドづつ
記録される。また上記パイロット信号は、例えば図6に
示す2.5MHzの正弦波信号であり、再生時にこのパ
イロット信号の有無を検出することによってCHSV記
録か否かを判別している。
The luminance signal and the color difference line sequential signal for four fields thus formed are each FM-modulated, and the pilot signal for time axis fluctuation correction is superposed, and then multiplexed for each field to obtain a video. One field is recorded on each of four adjacent tracks on the floppy disk. The pilot signal is, for example, a 2.5 MHz sine wave signal shown in FIG. 6, and it is determined whether or not CHSV recording is performed by detecting the presence or absence of this pilot signal during reproduction.

【0013】図5は2チャンネルヘッドでAフィール
ド,Bフィールドを同時に記録し、その後、該ヘッドを
2トラック分移動してCフィールド,Dフィールドを同
時に記録した場合のトラック記録パターンを示す図であ
る。この場合、BトラックとDトラックを再生すること
で、従来のSVフォーマットに準拠した再生装置にて従
来のTV方式に準拠した1フレーム分の静止画像信号の
再生が可能である。
FIG. 5 is a diagram showing a track recording pattern when the A field and the B field are simultaneously recorded by the two-channel head, and then the head is moved by two tracks to simultaneously record the C field and the D field. . In this case, by reproducing the B track and the D track, it is possible to reproduce a still image signal for one frame conforming to the conventional TV system by a reproducing device conforming to the conventional SV format.

【0014】また各トラックには、図6に示すようにI
DコードがDPSK変調されて周波数多重されており、
フィールド記録,フレーム記録の区別がIDとして記録
されている。したがって、図5の記録パターンの場合、
A〜Dトラックに対しそれぞれフィールド,フレーム,
フレーム,フィールド記録としてID記録されている。
Further, as shown in FIG. 6, each track has an I
The D code is DPSK modulated and frequency multiplexed,
A distinction between field recording and frame recording is recorded as an ID. Therefore, in the case of the recording pattern of FIG.
Fields, frames, and
ID recording is performed as frame and field recording.

【0015】図2は上述のような画像信号記録再生シス
テムにおける再生装置の概略構成を示すブロック図であ
る。この再生装置において、モータ300により回転し
ているビデオフロッピー301から磁気ヘッド302に
より再生された信号は、プリアンプ303を経て再生プ
ロセス回路304及びバンドパスフィルタ(BPFと略
す)308に供給される。そして、再生プロセス回路3
04では、磁気ヘッド302により再生された信号から
FM変調された輝度信号と色差線順次信号が分離され、
輝度信号に対してはFM復調,ディエンファシス等の処
理が施され、色差線順次信号に対してもFM復調,ディ
エンファシス等の処理が施された後、同時化処理が施さ
れる。これにより、再生Y信号,再生CR 信号,再生C
B 信号が形成され、形成された再生Y信号はLPF30
5を通過し、再生CR 信号及び再生CB 信号はそれぞれ
LPF306,307を通過し、余分な周波数成分の信
号が除去されて出力される。
FIG. 2 is a block diagram showing the schematic arrangement of a reproducing apparatus in the image signal recording / reproducing system as described above. In this reproducing apparatus, the signal reproduced by the magnetic head 302 from the video floppy 301 rotated by the motor 300 is supplied to the reproducing process circuit 304 and the bandpass filter (abbreviated as BPF) 308 via the preamplifier 303. Then, the reproduction process circuit 3
In 04, the FM-modulated luminance signal and the color difference line sequential signal are separated from the signal reproduced by the magnetic head 302,
Processing such as FM demodulation and de-emphasis is performed on the luminance signal, and processing such as FM demodulation and de-emphasis is also performed on the color difference line sequential signal, and then synchronization processing is performed. Thus, the reproduction Y signal, reproduced C R signal, reproduction C
The B signal is formed, and the formed reproduced Y signal is the LPF 30.
5, the reproduced C R signal and the reproduced C B signal pass through LPFs 306 and 307, respectively, and the signals of the extra frequency components are removed and output.

【0016】一方、上記プリアンプ303より出力され
た信号はBPF308にも供給されており、該BPF3
08はCHSV記録か否かを判別するためのパイロット
信号である2.5MHzの周波数成分の信号を通過さ
せ、検波回路309及びPLL回路312に入力してい
る。そして、検波回路309において検波された信号は
比較器310に入力され、この比較器310で検波回路
309より出力された信号のレベルが所定のレベルに達
しているか否かを検出することにより、ビデオフロッピ
ー301より再生された信号中のパイロット信号の有無
を判別し、その結果を表示装置311に表示する。
On the other hand, the signal output from the preamplifier 303 is also supplied to the BPF 308, and the BPF 3
Reference numeral 08 allows a signal having a frequency component of 2.5 MHz, which is a pilot signal for determining whether or not CHSV recording is performed, to be input to the detection circuit 309 and the PLL circuit 312. Then, the signal detected by the detection circuit 309 is input to the comparator 310, and the comparator 310 detects whether or not the level of the signal output from the detection circuit 309 has reached a predetermined level. The presence / absence of a pilot signal in the signal reproduced from the floppy disk 301 is determined, and the result is displayed on the display device 311.

【0017】上記再生された各信号Y,CR ,CB はエ
ンコーダ316に入力されるが、このエンコーダ316
では、入力されたY,CR ,CB の信号から例えばNT
SC方式のテレビジョン信号に準拠したビデオ信号を形
成し、不図示の標準モニタに標準静止画像を表示させ
る。また、自動表示モード時に比較器310において上
述のパイロット信号があることが検出されている場合、
BPF308により分離されたパイロット信号をもとに
してPLL回路312により形成されるクロック信号に
同期してY,CR ,CB の各信号はA/D変換器314
によりデジタル信号に変換され、画像メモリ315に記
憶される。
The reproduced signals Y, C R and C B are input to the encoder 316.
Then, from the input Y, C R , and C B signals, for example, NT
A video signal conforming to the SC television signal is formed, and a standard still image is displayed on a standard monitor (not shown). Further, in the automatic display mode, when the comparator 310 detects that the pilot signal is present,
Based on the pilot signal separated by the BPF 308, the Y, C R , and C B signals are synchronized with the clock signal formed by the PLL circuit 312, and the Y, C R , and C B signals are A / D converter 314.
Is converted into a digital signal and stored in the image memory 315.

【0018】その際、A/D変換器314より入力され
たA,Cトラック及びB,Dトラックの再生デジタル画
像データは、不図示の記録装置の撮像素子上の画素位置
に対応した順番で設定されるアドレスに格納され、続い
て画像処理回路329により補間処理が行われる。次
に、この画像処理回路329による補間処理の一例を図
7にて説明する。
At this time, the reproduced digital image data of the A, C tracks and B, D tracks input from the A / D converter 314 is set in the order corresponding to the pixel position on the image pickup device of the recording device (not shown). The image processing circuit 329 performs interpolation processing. Next, an example of the interpolation processing by the image processing circuit 329 will be described with reference to FIG.

【0019】図7は画像メモリ315のメモリ空間A上
におけるY信号に対応した再生画像データの記憶アドレ
ス位置を示したものである。図の○はビデオフロッピー
301のA,Cトラックから再生された再生画像デー
タ、△はビデオフロッピー301のB,Dトラックから
再生された再生画像データをそれぞれ示している。この
○と△のデータは、上記記録装置の撮像素子の画素位置
に応じて水平方向に1/2画素分だけずれているため、
例えば図の×で示した○と○の中間位置では、画像処理
回路329により左右の画像データa1 ,a2 及び上下
の画像データb1,b2 を画像メモリ315から読み出
し、これらの四つの画像データの平均値を算出し、該平
均値データを×の位置のデータとして補間する。そし
て、このような補間処理を行うことによって、水平方向
の画像データ数を倍にすることができる。
FIG. 7 shows the storage address position of the reproduced image data corresponding to the Y signal in the memory space A of the image memory 315. In the figure, ◯ indicates reproduced image data reproduced from the A and C tracks of the video floppy 301, and Δ indicates reproduced image data reproduced from the B and D tracks of the video floppy 301, respectively. Since the data of ◯ and Δ are shifted by 1/2 pixel in the horizontal direction according to the pixel position of the image sensor of the recording device,
For example, at the intermediate position between ◯ and ◯ indicated by X in the figure, the image processing circuit 329 reads the left and right image data a 1 and a 2 and the upper and lower image data b 1 and b 2 from the image memory 315, and these four The average value of the image data is calculated, and the average value data is interpolated as the data at the position of x. Then, by performing such interpolation processing, the number of image data in the horizontal direction can be doubled.

【0020】また、画像処理回路329は、Y信号に対
しては2次元デジタルフィルタにより低域成分を取出す
LPF処理を行い、これによりYL 信号(YL はY信号
の低域成分)を形成し、更に(Y−YL )の演算を行う
ことによりYH 信号(YH はY信号の高域成分)を形成
する。そして、この形成されたYL ,YH のデータは上
記画像メモリ315に記憶され、したがってYH ,Y
L ,CR ,CB のデータが画像メモリ315内に格納さ
れる。その後、この画像メモリ315に記憶された各デ
ータは、所定のクロック・レートで読み出される。
Further, the image processing circuit 329 performs LPF processing on the Y signal by a two-dimensional digital filter to extract a low frequency component, thereby forming a Y L signal (Y L is a low frequency component of the Y signal). and form a further (high-frequency component of the Y H Y signal) (Y-Y L) Y H signal by performing the calculation of. Then, the formed Y L and Y H data are stored in the image memory 315, and therefore Y H and Y H are stored.
The data of L , C R , and C B are stored in the image memory 315. After that, each data stored in the image memory 315 is read at a predetermined clock rate.

【0021】上記各データの内、YL ,CR ,CB のデ
ータはマトリクス回路330において、RL ,GL ,B
L のデータに変換され、更に加算器331において、そ
れぞれ画像メモリ315より読み出されたYH のデータ
が加算される。そして、各々D/A変換器332でアナ
ログ信号に変換され、R,G,Bの高解像信号として出
力される。
Of the above-mentioned data, the data of Y L , C R , and C B are R L , G L , and B in the matrix circuit 330.
The data is converted into L data, and the adder 331 further adds the Y H data read from the image memory 315. Then, each is converted into an analog signal by the D / A converter 332 and output as an R, G, B high-resolution signal.

【0022】またCHSVシステムにおいては、上述の
ように4本のトラックを用いて高解像静止画像信号を記
録し再生するCHSV記録再生モードの他に、従来のS
Vフォーマットに基づいて1フィールド分の静止画像信
号を1本のトラックに記録し、該1フィールド分の静止
画像信号を用いて従来のTV方式に準拠した1画面分の
静止画像を再生するフィールド記録再生モード、あるい
は1フレーム分の静止画像信号を2本のトラックに記録
し、該1フレーム分の静止画像信号を用いて従来のTV
方式に準拠した1画面分の静止画像を再生するフレーム
記録再生モードによる静止画像信号の記録再生が可能で
ある。
Further, in the CHSV system, in addition to the CHSV recording / reproducing mode for recording and reproducing the high resolution still image signal using the four tracks as described above, the conventional S
Field recording in which a still image signal for one field is recorded on one track based on the V format, and a still image for one screen conforming to the conventional TV system is reproduced using the still image signal for one field. In a reproduction mode or by recording a still image signal for one frame on two tracks and using the still image signal for one frame, a conventional TV
It is possible to record / reproduce a still image signal in a frame recording / reproducing mode for reproducing one screen of a still image conforming to the method.

【0023】[0023]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
磁気記録再生装置にあっては、例えば上述のCHSV記
録モードにて静止画像が記録されたトラックに対してN
TSC等の現行TVにて再生する場合、図5のトラック
パターンに示すようにA,Cトラックはフィールド記
録、B,Dトラックはフレーム記録としてそれぞれのI
Dに記録してあるため、現行TVに再生する場合はAト
ラックをフィールド再生→B,Dトラックをフレーム再
生→Cトラックをフィールド再生という順番で再生する
ことになる。したがって、見掛け上同じ画像がフィール
ド画、フレーム画、フィールド画と連続3画面モニタT
Vに再生されることになり、次のような問題点があっ
た。
However, in the conventional magnetic recording / reproducing apparatus, for example, N is set for a track on which a still image is recorded in the above-mentioned CHSV recording mode.
When reproducing on a current TV such as TSC, as shown in the track pattern of FIG. 5, the A and C tracks are field recordings, and the B and D tracks are frame recordings.
Since the data is recorded in D, when the current TV is reproduced, the A track is reproduced in the order of field reproduction → B, the D track is reproduced in the frame → C track is reproduced in the field. Therefore, the apparently same image is a field image, a frame image, and a continuous three-screen monitor T with the field image.
Since it is reproduced by V, there are the following problems.

【0024】一枚目の再生画がフィールド画であり、
見掛け上同じ画面のフレーム画が再生できる場合でも使
用者はフレーム画より粗い画面のフィールド画で画面を
鑑賞することが多くなる。
The first reproduced image is a field image,
Even if a frame image of the same screen can be reproduced apparently, the user often views the screen with a field image of a screen rougher than the frame image.

【0025】フレーム画が見たい場合は、いちいちト
ラックを送る必要がある。
When it is desired to see the frame image, it is necessary to send the track one by one.

【0026】例えばBトラックあるいはDトラックの
一方または両方が消去されている時のようにフレーム画
が再生できない場合でも、使用者にはそのことがわから
ず、トラックを送りながらフレーム画の有無を検索しな
ければならない。
Even if the frame image cannot be reproduced, for example, when one or both of the B track and the D track are erased, the user does not know this and searches for the presence or absence of the frame image while sending the track. Must.

【0027】また従来の磁気記録再生装置にあっては、
CHSV記録モードにて静止画像が記録された画像は再
生処理に時間を要するので、画面の検索はNTSC等の
現行TVで行っているが、このCHSV記録されたトラ
ックに対して現行TVにて再生する場合は、上述のAト
ラックのフィールド再生→B,Dトラックのフレーム再
生→Cトラックのフィールド再生の順番の自動(AUT
O)モードと、A→B→D→Cトラックの順番でフィー
ルド画を再生する強制フィールドモードとがあり、次の
ような問題点があった。
In the conventional magnetic recording / reproducing apparatus,
An image recorded as a still image in CHSV recording mode requires time to reproduce, so the screen is searched on the current TV such as NTSC, but this CHSV recorded track is reproduced on the current TV. In this case, the order of the above-mentioned field reproduction of the A track → frame reproduction of the B and D tracks → field reproduction of the C track is automatically performed (AUT
The O) mode and the forced field mode in which field images are reproduced in the order of A → B → D → C tracks have the following problems.

【0028】すなわち、CHSVトラックにおいてはA
〜Dトラックの現行TVの再生画像は見掛け上同じ画像
として見えるので、次に撮影された画像を再生するため
にはAUTOモードでは3回、強制フィールドモードで
は4回のトラック送り操作と、それぞれ同じ回数だけ見
掛け上同じ画像を見なければならない煩わしさがあり、
所望の撮影画面(齣)を検索するために多大な時間を労
することになる。
That is, in the CHSV track, A
-The reproduced image of the current TV on the D track looks like the same image, so in order to reproduce the next captured image, the track feed operation is the same three times in the AUTO mode and four times in the forced field mode. There is the annoyance of having to look at the same image as many times as possible,
It takes a lot of time to search for a desired shooting screen (gauge).

【0029】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、CHSV記録されたトラックを現行の
TVシステムで再生する場合でも、簡単な操作で、しか
も品位の高い画像を見ることができ、また検索性の良い
磁気記録再生装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made by paying attention to the problems as described above. Even when a CHSV recorded track is reproduced by an existing TV system, a high quality image can be viewed with a simple operation. It is an object of the present invention to provide a magnetic recording / reproducing device that can be searched and has good searchability.

【0030】[0030]

【課題を解決するための手段】本発明の磁気記録再生装
置は、次のように構成したものである。
The magnetic recording / reproducing apparatus of the present invention is configured as follows.

【0031】(1)磁気記録媒体上の1トラック若しく
は2トラックに画像信号を記録し、その記録した画像信
号からフィールド画像あるいはフレーム画像を再生する
第1の記録再生手段と、この第1の記録再生手段によっ
て記録されたトラックと上位互換性を持ち、その磁気記
録媒体上の2トラックより多いトラックを使用して1画
面分の画像信号を記録再生する第2の記録再生手段とを
備え、該第2の記録再生手段で記録されたトラックから
前記第1の記録再生手段により画像信号を再生してモニ
タに表示させる時にフレーム画像を優先して表示させる
制御手段を設けた。
(1) First recording / reproducing means for recording an image signal on one or two tracks on a magnetic recording medium and reproducing a field image or a frame image from the recorded image signal, and the first recording / reproducing means. A second recording / reproducing unit having upward compatibility with the tracks recorded by the reproducing unit and recording / reproducing an image signal for one screen by using more than two tracks on the magnetic recording medium. The control means is provided for preferentially displaying the frame image when the image signal is reproduced by the first recording / reproducing means from the track recorded by the second recording / reproducing means and is displayed on the monitor.

【0032】(2)磁気記録媒体上の1トラック若しく
は2トラックに画像信号を記録し、その記録した画像信
号からフィールド画像あるいはフレーム画像を再生する
第1の記録再生手段と、この第1の記録再生手段によっ
て記録されたトラックと上位互換性を持ち、その磁気記
録媒体上の2トラックより多いトラックを使用して1画
面分の画像信号を記録再生する第2の記録再生手段とを
備え、該第2の記録再生手段で記録されたトラックから
前記第1の記録再生手段により画像信号を再生してモニ
タに表示させる時に1画面分の複数のトラックからフィ
ールド画像またはフレーム画像の1画面を表示させる制
御手段を設けた。
(2) First recording / reproducing means for recording an image signal on one track or two tracks on a magnetic recording medium and reproducing a field image or a frame image from the recorded image signal, and the first recording / reproducing means. A second recording / reproducing unit having upward compatibility with the tracks recorded by the reproducing unit and recording / reproducing an image signal for one screen by using more than two tracks on the magnetic recording medium. When the image signal is reproduced by the first recording / reproducing means from the track recorded by the second recording / reproducing means and displayed on the monitor, one screen of a field image or a frame image is displayed from a plurality of tracks for one screen. Control means were provided.

【0033】(3)上記(2)の装置において、制御手
段によりフィールド画像またはフレーム画像を再生した
後に次の撮影画面のトラックの先頭位置に磁気ヘッドを
移送させるようにした。
(3) In the apparatus of (2) above, the magnetic head is moved to the head position of the track of the next photographing screen after the field image or the frame image is reproduced by the control means.

【0034】(4)上記(2)の装置において、強制的
にフィールド画像を再生するモード及び最も画質の良好
な画像を選択して再生するモードを備えた。
(4) The apparatus of (2) above is provided with a mode for forcibly reproducing the field image and a mode for selecting and reproducing the image with the best image quality.

【0035】[0035]

【作用】本発明によれば、CHSV記録か否かを判別す
る手段を持った磁気記録再生装置において、CHSV記
録されたトラックをNTSC等の現行TVで再生する場
合、優先的にフレーム再生させることにより操作の手間
を省き、フィールド再生より品位の高い画像を使用者に
供することができる。
According to the present invention, in a magnetic recording / reproducing apparatus having means for determining whether or not CHSV recording is performed, when a CHSV recorded track is reproduced on a current TV such as NTSC, the frame is preferentially reproduced. By doing so, it is possible to save the labor of operation and provide the user with an image of higher quality than in the field reproduction.

【0036】また本発明によれば、撮影された1ショッ
トに対して1画面だけ再生することにより、検索性を高
めることができる。
According to the present invention, the retrievability can be improved by reproducing only one screen for each shot shot.

【0037】[0037]

【実施例】図1は本発明の一実施例による磁気記録再生
装置の概略構成を示すブロック図であり、CHSVシス
テムの電子スチルカメラに適用した例を示している。図
において、1はCCD等の撮像素子であり、図3の固体
撮像素子200に相当するものである。
1 is a block diagram showing a schematic configuration of a magnetic recording / reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention, showing an example applied to an electronic still camera of a CHSV system. In the figure, reference numeral 1 is an image pickup device such as a CCD, which corresponds to the solid-state image pickup device 200 of FIG.

【0038】2は撮像素子1からの画像信号に対して変
調等の処理を施す記録処理回路、3は記録用の増幅器、
4は信号経路を記録時と再生時とで切り換えるスイッチ
回路、5は磁気記録媒体であるビデオフロッピー6に対
して画像信号の記録及び再生を行う磁気ヘッド、7はビ
デオフロッピー6を駆動するモータで、これらのものは
図3に示したものと同様のものである。
Reference numeral 2 is a recording processing circuit for performing processing such as modulation on the image signal from the image pickup device 1, 3 is a recording amplifier,
Reference numeral 4 is a switch circuit for switching the signal path between recording and reproduction, 5 is a magnetic head for recording and reproducing an image signal with respect to a video floppy 6 which is a magnetic recording medium, and 7 is a motor for driving the video floppy 6. , These are similar to those shown in FIG.

【0039】8はビデオフロッピー6から再生した信号
を増幅する増幅器、9は復調等の再生処理を行う再生処
理回路、10は再生画像を表示するモニタ、11は通常
のSVシステムの記録再生を行う第1の記録再生機能と
CHSVシステムの第2の記録再生機能とを備えた記録
再生手段、12はその記録再生を制御する制御手段であ
る。
Reference numeral 8 is an amplifier for amplifying a signal reproduced from the video floppy 6, 9 is a reproduction processing circuit for performing reproduction processing such as demodulation, 10 is a monitor for displaying a reproduced image, and 11 is recording / reproduction of a normal SV system. A recording / reproducing means having a first recording / reproducing function and a second recording / reproducing function of the CHSV system, and 12 is a control means for controlling the recording / reproducing.

【0040】上記記録再生手段11は、ビデオフロッピ
ー6上の1トラック若しくは2トラックに画像信号を記
録し、その記録した画像信号からフィールド画像あるい
はフレーム画像を再生する第1の記録再生手段と、この
第1の記録再生手段によって記録されたトラックと上位
互換性を持ち、そのビデオフロッピー6上の2トラック
より多いトラックを使用して1画面分の画像信号を記録
再生する第2の記録再生手段とから構成されている。そ
して、制御手段12は、第2の記録再生手段で記録され
たトラックから上記第1の記録再生手段により画像信号
を再生してモニタ10に表示させる時にフレーム画像を
優先して表示させることができるようになっている。
The recording / reproducing means 11 is a first recording / reproducing means for recording an image signal on one track or two tracks on the video floppy 6 and reproducing a field image or a frame image from the recorded image signal. Second recording / reproducing means having upward compatibility with the tracks recorded by the first recording / reproducing means and recording / reproducing an image signal for one screen by using more than two tracks on the video floppy 6; It consists of Then, the control means 12 can preferentially display the frame image when the image signal is reproduced from the track recorded by the second recording / reproducing means by the first recording / reproducing means and displayed on the monitor 10. It is like this.

【0041】また上記制御手段12は、第2の記録再生
手段で記録されたトラックから第1の記録再生手段によ
り画像信号を再生してモニタ10に表示させる時に1画
面分の複数のトラックからフィールド画像またはフレー
ム画像の1画面だけ表示させるように制御することもで
きる。
Further, the control means 12 controls the field from a plurality of tracks for one screen when reproducing the image signal from the track recorded by the second recording / reproducing means by the first recording / reproducing means and displaying it on the monitor 10. It is also possible to control so that only one screen of the image or frame image is displayed.

【0042】さらにこのシステムでは、制御手段12に
よりフィールド画像またはフレーム画像を再生した後に
次の撮影画面のトラックの先頭位置に磁気ヘッド5を移
送させ、また強制的にフィールド画像を再生する再生モ
ードも備えている。
Further, in this system, there is also a reproducing mode in which the magnetic head 5 is moved to the head position of the track of the next photographing screen after the field image or the frame image is reproduced by the control means 12, and the field image is forcibly reproduced. I have it.

【0043】図8は上記構成の回路の動作を示すフロー
チャートであり、ここでは再生動作についてのみ説明す
る。本装置の再生機側にビデオフロッピー6を挿入する
と、本システムの再生動作が始まる(ステップS1)。
この時、再生モードは「自動(AUTO)」、「自動フ
レーム(AUTO−Frame)」及び「強制フィール
ド(Field)」の3種類のモードがあり、電源投入
時は自動モードとなっている。次に、それぞれのモード
における動作の流れを順に説明する。
FIG. 8 is a flow chart showing the operation of the circuit having the above configuration, and here, only the reproducing operation will be described. When the video floppy 6 is inserted into the player side of this apparatus, the reproducing operation of this system starts (step S1).
At this time, there are three kinds of reproduction modes, "automatic (AUTO)", "automatic frame (AUTO-Frame)" and "forced field (Field)", and the mode is the automatic mode when the power is turned on. Next, the flow of operation in each mode will be described in order.

【0044】まず、ステップS2で強制フィールドモー
ドか否かの判別があり、強制フィールドモードの場合は
磁気ヘッド5を動かさずに現行TVでフィールド再生を
始める(ステップS3)。そして、次のトラックに進む
場合は、磁気ヘッド5を1トラック分送って(ステップ
S4)、再びステップS2に戻る。
First, in step S2, it is determined whether or not the forced field mode is set. In the forced field mode, field reproduction is started on the current TV without moving the magnetic head 5 (step S3). Then, when advancing to the next track, the magnetic head 5 is fed by one track (step S4), and the process returns to step S2 again.

【0045】上記ステップS2において、強制フィール
ドではない場合はステップS5に進み、自動フレームモ
ードか否かの判別を行う。この時、自動フレームモード
が選択されていない場合は、再生モードは自動モードと
見なされ、ステップS6に進む。このステップS6で
は、(a)現トラックがパイロット信号の重畳されたC
HSV記録のトラックであり、(b)CHSV再生する
ために必要な4本のトラックが存在し、(c)使用者が
CHSV再生することを希望している場合、すなわちC
HSV再生が許可された時にステップS7に進み、高精
細TVにCHSV再生を行う。
If the field is not the compulsory field in step S2, the process proceeds to step S5 to determine whether or not the automatic frame mode is set. At this time, if the automatic frame mode is not selected, the reproduction mode is regarded as the automatic mode, and the process proceeds to step S6. In this step S6, (a) the current track is overlaid with the pilot signal C
HSV recording tracks, (b) there are four tracks required for CHSV reproduction, and (c) the user desires CHSV reproduction, that is, C
When HSV reproduction is permitted, the process proceeds to step S7, and CHSV reproduction is performed on the high definition TV.

【0046】また、上記CHSV再生時、あるいはステ
ップS6でCHSV再生が不許可である場合、磁気ヘッ
ド5を動かさず、フィールドヘッドの場合はヘッド上の
トラック、フレームヘッドの場合は外周側のトラックが
フレーム記録か否かをID検出により判別し(ステップ
S8)、フレーム記録でありかつフレーム再生に必要と
なる2トラックが存在する場合には現行TVにフレーム
再生を行う(ステップS9)。そして次のヘッド移送
は、ステップS9における再生がフレームヘッドで行わ
れている時は2トラック分フレームヘッドを送り、フィ
ールドヘッドで行われている時は前画面のフレーム再生
時に1トラックヘッドを送っているため、1トラック分
フィールドヘッドを送る(ステップS10)。その後、
ステップS2に戻る。
Further, during the CHSV reproduction, or when the CHSV reproduction is not permitted in step S6, the magnetic head 5 is not moved, and the track on the head is used for the field head and the track on the outer peripheral side is used for the frame head. Whether or not frame recording is performed is determined by ID detection (step S8). If frame recording is performed and there are two tracks required for frame reproduction, frame reproduction is performed on the current TV (step S9). For the next head transfer, the frame head for two tracks is sent when the reproduction in step S9 is performed by the frame head, and the one head is sent for the frame reproduction of the previous screen when the reproduction is performed by the field head. Therefore, the field head for one track is sent (step S10). afterwards,
Return to step S2.

【0047】上記ステップS8においてフレーム記録で
ないと判断された場合、そのトラックはフィールド記録
と見なし、現行TVにフィールド再生する(ステップS
11)。そして、次画面の再生時は、1トラックヘッド
を送り(ステップS12)、ステップS2に戻る。
If it is determined in step S8 that the frame recording is not performed, the track is regarded as field recording and field reproduction is performed on the current TV (step S8).
11). Then, when reproducing the next screen, the one-track head is advanced (step S12), and the process returns to step S2.

【0048】またステップS5において自動フレームモ
ードが選択されている場合、フィールドヘッドではヘッ
ド上のトラック、フレームヘッドでは外周側のトラック
に対してCHSV記録か否かを判別する(ステップS1
3)。この時、否の場合はステップS8に進み、現行T
Vにてフレームまたはフィールド再生を行うなど、上述
のフローに従う。しかし、CHSV記録されたトラック
の場合は、CHSV再生に対する許可を上述のようにし
て調べる(ステップS14)。
When the automatic frame mode is selected in step S5, it is determined whether or not CHSV recording is performed on the track on the head of the field head and the track on the outer peripheral side of the frame head (step S1).
3). At this time, if NO, the process proceeds to step S8 and the current T
The above flow is followed, such as performing frame or field playback at V. However, in the case of a CHSV recorded track, permission for CHSV reproduction is checked as described above (step S14).

【0049】そして、CHSV再生が許可されている場
合は、高精細TVにCHSV再生する(ステップS1
5)。このCHSV再生動作後、あるいはステップS1
4でCHSV再生不許可と判定された時、ステップS1
6に進む。このステップS16では、CHSV記録され
た4トラックからトラック消去等により4トラック以下
になっている可能性があるため、ヘッドをサーチさせて
フレーム再生の可否を判別する。そして、フレーム再生
可能の場合は、フレーム再生ができるようにヘッドを動
かしてフレーム再生を行う(ステップS17)。
If CHSV reproduction is permitted, CHSV reproduction is performed on the high definition TV (step S1).
5). After this CHSV reproduction operation, or step S1
When it is determined that the CHSV reproduction is not permitted in step 4, step S1
Go to 6. In this step S16, there is a possibility that the CHSV recorded 4 tracks have become 4 tracks or less due to track erasing or the like, so the head is searched to determine whether or not frame reproduction is possible. If the frame can be reproduced, the head is moved so that the frame can be reproduced, and the frame is reproduced (step S17).

【0050】すなわち、フレームヘッドは図5における
B,Dトラック上に位置させ、フィールドヘッドではB
トラックをトレースしてメモリ等にその情報を格納した
後、Dトラックに動き、同様にメモリ等に読み取った
後、フレーム再生を行う。また次画面の再生時には、フ
レームヘッドの外周側のヘッド部が、フィールドヘッド
ではそのヘッド部が次画面を構成するトラック群の先頭
トラックに位置すべく移送される。
That is, the frame head is located on the B and D tracks in FIG. 5, and the field head is B.
After the track is traced and the information is stored in the memory or the like, the track is moved to the D track and similarly read into the memory or the like, and then the frame reproduction is performed. Further, when reproducing the next screen, the head portion on the outer peripheral side of the frame head is moved so that the head portion of the field head is positioned at the head track of the track group forming the next screen.

【0051】すなわち、B,Dトラック上にあるフレー
ムヘッドの場合は、3トラック分内周側に送られ、Dト
ラック上にあるフィールドヘッドの場合は、2トラック
分内周側に送られてステップS2に戻る。またステップ
S16でフレーム再生不可と判断された時は、例えば同
一画面を構成するトラックの内最内周のトラックに対し
てフィールド再生を行う(ステップS19)。そして、
次画面の再生時は、1トラックヘッド移送し(ステップ
S20)、ステップS2に戻る。
That is, in the case of the frame head on the B and D tracks, it is sent to the inner circumference side by three tracks, and in the case of the field head on the D track, it is sent to the inner circumference side by two tracks. Return to S2. If it is determined in step S16 that the frame cannot be reproduced, field reproduction is performed on the innermost track of the tracks forming the same screen (step S19). And
When reproducing the next screen, the head is moved by one track (step S20), and the process returns to step S2.

【0052】このように、本実施例ではCHSV記録か
否かを判別する手段を持った磁気記録再生装置におい
て、自動的にCHSV記録、フレーム記録、フィールド
記録を判別して再生する自動モード、強制的にフィール
ド再生する強制フィールドモードとともに、CHSV記
録トラックにおけるNTSC等の現行TVへの再生はフ
レーム再生を優先させる自動フレームモードを設けてい
る。これにより、フィールド記録,フレーム記録が混在
するCHSV記録トラックから自動的にフレーム再生を
優先させて行うことができ、使用者は何ら特別な操作を
することなく、簡単にフィールド画像より高画質なフレ
ーム画像を使用者に供することが可能になる。しかも、
フレーム画像の再生可否を自動的に判別しているため、
例えばBトラックまたはDトラックの一方あるいは両方
が消去されていてフレーム再生ができない時でも、再生
機は自動的にフィールド画像を再生するので、使用者が
フレーム画像を再生(検索)するために要する手間も省
け、利便性の高い装置を実現することができる。
As described above, in the present embodiment, in the magnetic recording / reproducing apparatus having means for discriminating whether or not CHSV recording, automatic mode for discriminating and reproducing CHSV recording, frame recording and field recording automatically, forced In addition to the forced field mode in which the field reproduction is performed, an automatic frame mode for prioritizing the frame reproduction is provided for reproducing the current TV such as NTSC in the CHSV recording track. As a result, it is possible to automatically give priority to the frame reproduction from the CHSV recording track in which the field recording and the frame recording are mixed, and the user can easily perform the frame of higher image quality than the field image without any special operation. The image can be provided to the user. Moreover,
Since it is automatically determined whether the frame image can be played,
For example, even when one or both of the B track and the D track are erased and the frame cannot be reproduced, the player automatically reproduces the field image, so that the user needs time and effort to reproduce (search) the frame image. Also, it is possible to realize a highly convenient device.

【0053】また、他の実施例として、上述のCHSV
記録トラックにおけるNTSC等の現行TVへの再生に
対して設けた自動フレームモードを次の3点とすること
により、良好な検索性を得ることができる。
Further, as another embodiment, the above-mentioned CHSV is used.
Good searchability can be obtained by setting the following three automatic frame modes provided for reproduction on the current TV such as NTSC in the recording track.

【0054】(i)CHSV撮影された1ショットに対
し、NTSC等の現行TVへは1画面だけ再生する。 (ii)フレーム画像の再生を優先する。 (iii) 1画面再生後は、1回のトラック送り操作で磁気
ヘッドは次に(CHSV,フレーム等で)撮影された画
像の先頭トラックに送られる。
(I) For one shot shot by CHSV, only one screen is reproduced on the current TV such as NTSC. (Ii) Prioritize reproduction of frame images. (iii) After reproducing one screen, the magnetic head is sent to the first track of the next image (CHSV, frame, etc.) by one track feed operation.

【0055】すなわち、CHSV記録等のように、見掛
け上同じ画像が複数枚現行TVに再生される場合におい
ても、自動フレームモードではフレーム画をフィールド
画に優先させて1画面だけ再生し、再生後のトラック送
りでは次に撮影された画像の先頭トラックに磁気ヘッド
がジャンプするため、1回のトラック送り操作で撮影齣
の内容がより良い画像で確認でき、使用者に迅速な検索
性を提供することができる。
That is, even when a plurality of apparently the same images are reproduced on the current TV such as CHSV recording, in the automatic frame mode, the frame image is prioritized over the field image and only one screen is reproduced, and after the reproduction. In the track feed, the magnetic head jumps to the first track of the next shot image, so the content of the shot can be confirmed in a better image with one track feed operation, and the user can be quickly searched. be able to.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、1画面
分の画像信号が記録された磁気記録媒体上の2トラック
より多い複数のトラックから、これより少ないトラック
を用いて画像を再生する場合、フレーム画像を優先して
表示させるようにしたので、CHSV記録されたトラッ
クを現行のTVシステムで再生する場合でも、簡単な操
作で、しかも品位の高い画像を見ることができるという
効果がある。
As described above, according to the present invention, an image is reproduced using a smaller number of tracks than a plurality of tracks on a magnetic recording medium on which an image signal for one screen is recorded. In this case, since the frame image is preferentially displayed, there is an effect that even when the CHSV recorded track is reproduced by the current TV system, a high quality image can be viewed with a simple operation. is there.

【0057】また、上記画像信号を再生してモニタに表
示させる時に、1画面分の複数のトラックからフィール
ド画像またはフレーム画像の1画面を表示させるように
したため、良好な検索性が得られるという効果がある。
Further, when the image signal is reproduced and displayed on the monitor, one screen of a field image or a frame image is displayed from a plurality of tracks for one screen, so that good searchability can be obtained. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明の一実施例の構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】 CHSVシステムの再生装置の構成を示すブ
ロック図
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a playback device of a CHSV system.

【図3】 SVシステムの信号処理回路の構成を示すブ
ロック図
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a signal processing circuit of the SV system.

【図4】 CHSVシステムのカラーフィルタの構成例
を示す説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a configuration example of a color filter of a CHSV system.

【図5】 CHSVシステムのトラック記録パターンを
示す説明図
FIG. 5 is an explanatory diagram showing a track recording pattern of a CHSV system.

【図6】 SVシステムの周波数アロケーションを示す
説明図
FIG. 6 is an explanatory diagram showing frequency allocation of the SV system.

【図7】 図2の画像メモリの再生画像データを示す説
明図
FIG. 7 is an explanatory diagram showing reproduced image data in the image memory of FIG.

【図8】 図1の回路の動作を示すフローチャートFIG. 8 is a flowchart showing the operation of the circuit of FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 撮像素子 5 磁気ヘッド 6 ビデオフロッピー(磁気記録媒体) 10 モニタ 11 記録再生手段 12 制御手段 200 固体撮像素子 301 ビデオフロッピー 302 ヘッド DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image sensor 5 Magnetic head 6 Video floppy (magnetic recording medium) 10 Monitor 11 Recording / reproducing means 12 Control means 200 Solid-state image sensor 301 Video floppy 302 Head

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁気記録媒体上の1トラック若しくは2
トラックに画像信号を記録し、その記録した画像信号か
らフィールド画像あるいはフレーム画像を再生する第1
の記録再生手段と、この第1の記録再生手段によって記
録されたトラックと上位互換性を持ち、その磁気記録媒
体上の2トラックより多いトラックを使用して1画面分
の画像信号を記録再生する第2の記録再生手段とを備
え、該第2の記録再生手段で記録されたトラックから前
記第1の記録再生手段により画像信号を再生してモニタ
に表示させる時にフレーム画像を優先して表示させる制
御手段を設けたことを特徴とする磁気記録再生装置。
1. One track or two on a magnetic recording medium
An image signal is recorded on a track, and a field image or a frame image is reproduced from the recorded image signal.
The above-mentioned recording / reproducing means and the tracks recorded by the first recording / reproducing means are upward compatible with each other, and an image signal for one screen is recorded / reproduced by using more than two tracks on the magnetic recording medium. Second recording / reproducing means, and when the image signal is reproduced from the track recorded by the second recording / reproducing means by the first recording / reproducing means and displayed on the monitor, the frame image is preferentially displayed. A magnetic recording / reproducing apparatus comprising a control means.
【請求項2】 磁気記録媒体上の1トラック若しくは2
トラックに画像信号を記録し、その記録した画像信号か
らフィールド画像あるいはフレーム画像を再生する第1
の記録再生手段と、この第1の記録再生手段によって記
録されたトラックと上位互換性を持ち、その磁気記録媒
体上の2トラックより多いトラックを使用して1画面分
の画像信号を記録再生する第2の記録再生手段とを備
え、該第2の記録再生手段で記録されたトラックから前
記第1の記録再生手段により画像信号を再生してモニタ
に表示させる時に1画面分の複数のトラックからフィー
ルド画像またはフレーム画像の1画面を表示させる制御
手段を設けたことを特徴とする磁気記録再生装置。
2. One track or two on a magnetic recording medium
An image signal is recorded on a track, and a field image or a frame image is reproduced from the recorded image signal.
The above-mentioned recording / reproducing means and the tracks recorded by the first recording / reproducing means are upward compatible with each other, and an image signal for one screen is recorded / reproduced by using more than two tracks on the magnetic recording medium. A second recording / reproducing means, from a plurality of tracks for one screen when an image signal is reproduced from the track recorded by the second recording / reproducing means by the first recording / reproducing means and displayed on a monitor. A magnetic recording / reproducing apparatus comprising a control means for displaying one screen of a field image or a frame image.
【請求項3】 制御手段によりフィールド画像またはフ
レーム画像を再生した後に次の撮影画面のトラックの先
頭位置に磁気ヘッドを移送させることを特徴とする請求
項2記載の磁気記録再生装置。
3. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 2, wherein the magnetic head is moved to the head position of the track of the next photographing screen after the field image or the frame image is reproduced by the control means.
【請求項4】 強制的にフィールド画像を再生するモー
ド及び最も画質の良好な画像を選択して再生するモード
を備えたことを特徴とする請求項2記載の磁気記録再生
装置。
4. The magnetic recording / reproducing apparatus according to claim 2, further comprising a mode for forcibly reproducing a field image and a mode for selecting and reproducing an image having the best image quality.
JP4348677A 1992-12-28 1992-12-28 Magnetic recording and reproducing device Withdrawn JPH06205357A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348677A JPH06205357A (en) 1992-12-28 1992-12-28 Magnetic recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4348677A JPH06205357A (en) 1992-12-28 1992-12-28 Magnetic recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06205357A true JPH06205357A (en) 1994-07-22

Family

ID=18398619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4348677A Withdrawn JPH06205357A (en) 1992-12-28 1992-12-28 Magnetic recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06205357A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119208A (en) Image signal recording apparatus
EP0405491A2 (en) Apparatus for recording and reproducing digital still image signal
US5075802A (en) Image signal recording and reproducing system
US5495343A (en) Image signal recording and reproducing system
US6173108B1 (en) Image signal recording apparatus
JPS6145687A (en) Magnetic recording method
JP3158735B2 (en) Image signal recording device
US5159461A (en) Image signal recording apparatus
JPH06205357A (en) Magnetic recording and reproducing device
JP3509114B2 (en) Panorama image creation method and apparatus
US5585934A (en) Video signal recording apparatus capable of motion-image and still-image recording
JP3231485B2 (en) Still video equipment
JP2860580B2 (en) Image signal recording and playback device
JP2860579B2 (en) Image signal recording and playback device
JPH02283179A (en) Picture signal recorder
US5379073A (en) Still image signal processing device
US5508856A (en) Image signal recording and reproducing system with a detector circuit to determine the selection of heads for reproduction
JP2860581B2 (en) Image signal recording and playback device
JPH06189246A (en) System for recording and reproducing picture signal
JPH05122644A (en) Magnetic recording and reproducing device
US5727116A (en) Image signal recording device with divided signal frame
JP3075285B2 (en) Image playback device
US5546192A (en) Device for recording an image signal so that the resulting recorded signal has a smaller number of horizontal scanning lines in a field
US5194962A (en) Still image recording and reproducing apparatus
JPH02177792A (en) Image signal recording or reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000307