JPH06187261A - Information service system - Google Patents

Information service system

Info

Publication number
JPH06187261A
JPH06187261A JP4334355A JP33435592A JPH06187261A JP H06187261 A JPH06187261 A JP H06187261A JP 4334355 A JP4334355 A JP 4334355A JP 33435592 A JP33435592 A JP 33435592A JP H06187261 A JPH06187261 A JP H06187261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
center computer
personal
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4334355A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshiharu Hino
▲吉▼晴 日野
Kazuo Takasugi
和夫 高杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP4334355A priority Critical patent/JPH06187261A/en
Publication of JPH06187261A publication Critical patent/JPH06187261A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To provide an information service system which offers information with superior personal applicability. CONSTITUTION:The information service system is structured by using a center computer 10 equipped with a data base, plural information offering terminals 20, individual media 30 that users own, and a communication network 40 to which the center computer and respective information offering terminals are connected. An information offering terminal 20 transfers personal information stored on an individual medium to the center computer 10. The center computer 10 selects desired original data from inputted request data information, and converts or processes the selected original data into desired contents or output format according to the inputted personal information and then outputs the data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、センターコンピュータ
に蓄積されたデータベースのデータを、広域に分散配置
された情報提供端末を通じてユーザに提供する情報サー
ビスシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information service system for providing a user with database data accumulated in a center computer through information providing terminals distributed in a wide area.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、情報の商品化が一段と進み、従来
の新聞や雑誌による情報提供のほかに、ケーブルテレビ
による情報提供や、センターコンピュータと広域に分散
配置された情報提供端末とからなる情報サービスシステ
ムによる情報提供などが実用化されている。
2. Description of the Related Art In recent years, the commercialization of information has progressed further, and in addition to the conventional information provision by newspapers and magazines, information provision by cable television and information provision by center computers and information provision terminals distributed over a wide area. Information provision through service systems has been put to practical use.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記した如き従来の情
報提供システムは、いずれもユーザ側の条件、例えば年
齢、性別、学歴、職業、出身地等に拘りなく、画一化さ
れた情報をサーバ側からユーザ側に一方的に提供するに
止まっている。
The conventional information providing systems as described above all use the server to provide uniformized information regardless of the conditions on the user side, such as age, sex, educational background, occupation, place of birth, etc. Side to the user side to provide one-sided.

【0004】しかるに、商品として提供される情報の種
類が多様化し、それに伴ってユーザの範囲が拡大するに
つれて、ユーザ側の条件に対応したきめの細かい情報提
供が要求されつつある。すなわち、同一内容に関する情
報であっても、ユーザの年齢、性別、学歴、職業、出身
地等に応じて、難易度、詳しさ、それに情報を文字で提
供する場合の文字の大小、情報を音声で提供する場合の
音質や速度等を適宜変更し、個人の要求に合致したより
有用な情報を提供することが求められている。
However, as the types of information provided as merchandise are diversified and the range of users is expanded accordingly, there is a demand for detailed information provision corresponding to the conditions on the user side. That is, even if the information is about the same content, depending on the age, sex, educational background, occupation, place of birth, etc. of the user, the difficulty level, the level of detail, and the size of the characters when the information is provided in text, and the information are voiced. There is a demand for providing more useful information that meets individual requirements by appropriately changing the sound quality, speed, etc. when provided by.

【0005】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであって、その目的は、パーソナル対応性に優れた情
報提供を行い得る情報サービスシステムを提供すること
にある。
The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide an information service system capable of providing information excellent in personal compatibility.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するため、データベースを備えたセンターコンピュ
ータと、該センターコンピュータより前記データベース
中のデータを選択して読みだす複数の情報提供端末と、
これらセンターコンピュータ及び複数の情報提供端末を
接続する通信ネットワークとから構築される情報サービ
スシステムにおいて、前記情報提供端末にユーザが所有
する個人メディアとの間でデータの授受を行うインター
フェースを設けると共に、該情報提供端末又は前記セン
ターコンピュータに前記データベースから読みだされた
オリジナルデータを当該ユーザが要求する内容(言語、
難易度、詳しさ等)及び出力形態(情報を文字で提供す
る場合の文字の大小、情報を音声で提供する場合の音質
や速度等)に変換するデータ変換部を備えた。
In order to achieve the above object, the present invention comprises a center computer having a database, and a plurality of information providing terminals for selecting and reading data in the database from the center computer. ,
In an information service system constructed from a center computer and a communication network connecting a plurality of information providing terminals, the information providing terminal is provided with an interface for exchanging data with a personal medium owned by a user, and The content (language, etc.) requested by the user for the original data read from the database to the information providing terminal or the center computer.
The data conversion unit is provided for converting into output level (size of characters when information is provided by characters, sound quality and speed when information is provided by voice, etc.).

【0007】前記データ変換部は、センターコンピュ
ータに備えられ、情報提供端末から入力された要求デー
タ情報に基づいて選択信号を出力すると共に、個人メデ
ィアから入力されたパーソナル情報に基づいてデータベ
ースから読みだされたオリジナルデータを所定の内容及
び出力形態の情報データに変換するに必要な変換パラメ
ータを出力する選択信号・変換パラメータ出力部と、選
択信号に基づいてデータベースより所望のオリジナルデ
ータを選択すると共に、変換パラメータにしたがってオ
リジナルデータを所望の内容及び出力形態に変換する変
換処理部とから構成されたもの、センターコンピュー
タに備えられ、情報提供端末から入力された要求データ
情報及び個人メディアから入力されたパーソナル情報に
基づいてデータベースから所定の内容及び出力形態の情
報データを読みだすに必要な指定パラメータを出力する
指定パラメータ出力部と、該指定パラメータに基づいて
データベースより所望の情報データを選択する選択処理
部とから構成されたもの、センターコンピュータに備
えられ、情報提供端末から入力された要求データ情報に
基づいて選択信号を出力する選択信号出力部、及び選択
信号に基づいてデータベースより所望のオリジナルデー
タを選択する選択処理部と、情報提供端末に備えられ、
センターコンピュータのデータベースから転送されたオ
リジナルデータを格納するメモリと、個人メディアに記
憶されたパーソナル情報に基づいて当該メモリに格納さ
れたオリジナルデータから所望の情報データを所望の形
態で読みだし、個人メディアに転送するCPUとから構
成されたもの、センターコンピュータに備えられ、情
報提供端末から入力された要求データ情報に基づいて選
択信号を出力する選択信号出力部、及び選択信号に基づ
いてデータベースより所望のオリジナルデータを選択す
る選択処理部と、情報提供端末に備えられ、センターコ
ンピュータのデータベースから転送されたオリジナルデ
ータを格納するメモリと、個人メディアの所有者が自己
のパーソナル情報を入力する入力部と、該入力部から入
力されたパーソナル情報に基づいてメモリに格納された
オリジナルデータから所望の情報データを所望の形態で
読みだし、個人メディアに転送するCPUとから構成さ
れたもの、などを用いることができる。
The data conversion unit is provided in the center computer, outputs a selection signal based on the request data information input from the information providing terminal, and reads it from the database based on the personal information input from the personal medium. A selection signal / conversion parameter output unit that outputs conversion parameters necessary for converting the original data thus obtained into information data having a predetermined content and output form, and while selecting desired original data from the database based on the selection signal, A personal computer that is provided with a center computer and is provided with a conversion processing unit that converts the original data into a desired content and an output form according to the conversion parameters, the request data information input from the information providing terminal, and the personal data input from the personal medium. Informed database It is composed of a designated parameter output unit that outputs designated parameters required to read information data of a predetermined content and output form from the database, and a selection processing unit that selects desired information data from the database based on the designated parameters. A selection signal output unit that is provided in the center computer and that outputs a selection signal based on request data information input from the information providing terminal; and a selection processing unit that selects desired original data from the database based on the selection signal. , Equipped with information provision terminal,
A memory for storing the original data transferred from the database of the center computer, and based on the personal information stored in the personal medium, the desired information data is read in the desired form from the original data stored in the memory, and the personal medium is read. Configured to include a CPU for transferring to a computer, a selection signal output unit that is provided in the center computer and outputs a selection signal based on request data information input from the information providing terminal, and a database desired based on the selection signal. A selection processing unit for selecting original data, a memory provided in the information providing terminal for storing the original data transferred from the database of the center computer, an input unit for the owner of the personal medium to input his or her personal information, Personal input from the input unit Read the desired information data from the original data stored in the memory based on multicast in a desired form, that is composed of a CPU to be transferred to individual media, or the like can be used.

【0008】その他、前記個人メディアにユーザのID
情報(暗証番号等)を登録すると共に、前記情報提供端
末又はセンターコンピュータに当該ID情報の正当性を
判断するID評価部を設けてセキュリティ効果を持たせ
たり、前記センターコンピュータにユーザ別のシステム
利用情報を収集する手段を備えて、より有用なシステム
への改善などを図ることもできる。
In addition, the user's ID is added to the personal medium.
In addition to registering information (personal identification number, etc.), the information providing terminal or center computer is provided with an ID evaluation section for judging the validity of the ID information, and security is provided, or the center computer uses a system for each user. A means for collecting information can be provided to improve the system to be more useful.

【0009】[0009]

【作用】前記手段によると、データ変換部にユーザの年
齢、性別、学歴、職業、出身地等に応じたデータ変換又
はデータ選択パラメータを入力することによって、セン
ターコンピュータから当該パラメータに対応する情報デ
ータを選択したり、あるいはセンターコンピュータから
選択された関連あるオリジナルデータを前記パラメータ
にしたがって変換することができ、各ユーザに最適内容
の情報を最適な形態で提供することができる。また、情
報提供端末に個人メディアとの間でデータの授受を行う
インターフェースを設けると、個人メディアへの選択又
は変換された情報データの転送が可能になり、ユーザサ
イドにおける情報データの取扱いが容易になる。
According to the above means, by inputting the data conversion parameter or the data selection parameter according to the age, sex, educational background, occupation, place of birth, etc. of the user to the data conversion unit, the information data corresponding to the parameter is inputted from the center computer. , Or related original data selected from the center computer can be converted according to the parameters, and information of optimum contents can be provided to each user in an optimum form. Further, if the information providing terminal is provided with an interface for exchanging data with the personal media, it becomes possible to transfer the selected or converted information data to the personal media, and the user can easily handle the information data. Become.

【0010】[0010]

【実施例】【Example】

〈第1実施例〉本発明の第1実施例を図1及び図2に基
づいて説明する。図1は本実施例に係る情報サービスシ
ステムの基本構成説明図であり、図2はシステム各部の
内部構成を示すブロック図である。
<First Embodiment> A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory diagram of the basic configuration of the information service system according to the present embodiment, and FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of each part of the system.

【0011】図1に示すように本例の情報サービスシス
テムは、基本的に、データベースを備えたセンターコン
ピュータ10と、該センターコンピュータ10より前記
データベース中のデータを選択して読みだす複数の情報
提供端末20と、ユーザが所有する個人メディア30
と、前記センターコンピュータ10及び各情報提供端末
20を接続する通信ネットワーク40とから構築されて
いる。前記情報提供端末20は、通常広域に分散して配
置され、有線又は無線の通信ネットワーク40を通じて
広範囲なユーザの使用に応じられようになっている。
As shown in FIG. 1, the information service system of this example is basically provided with a center computer 10 provided with a database, and a plurality of information provisions for selecting and reading data in the database from the center computer 10. Terminal 20 and personal media 30 owned by the user
And a communication network 40 connecting the center computer 10 and each information providing terminal 20. The information providing terminals 20 are usually distributed in a wide area, and can be used by a wide range of users through a wired or wireless communication network 40.

【0012】センターコンピュータ10には、図2に示
すように、データベース11と、情報提供端末20との
間でデータのやり取りを行うインターフェース部14
と、該インターフェース部14を介して情報提供端末2
0から入力された要求データ情報に基づいて選択信号a
を出力すると共に、前記インターフェース部14及び情
報提供端末20を介して個人メディア30から入力され
たパーソナル情報に基づいてデータベース11から読み
だされたオリジナルデータを前記パーソナル情報に対応
した内容及び出力形態の情報データに変換するに必要な
変換パラメータbを出力する選択信号・変換パラメータ
出力部13と、該変換パラメータbにしたがって前記オ
リジナルデータを所望の内容及び出力形態に変換する変
換処理部12とが備えられている。変換処理部12によ
るオリジナルデータの内容変換としては、言語(日本
語、外国語)、詳しさの程度(概要、詳細)表現方法
(やさしい、難しい、早い、遅い等)、出力内容(全
部、一部)などがあり、出力形態変換としては、文字に
よるか、音声によるか、文字による場合の文字の大き
さ、音声による場合の音声の大きさ及び速度などがあ
る。
As shown in FIG. 2, the center computer 10 has an interface section 14 for exchanging data between the database 11 and the information providing terminal 20.
And the information providing terminal 2 via the interface unit 14.
Select signal a based on the requested data information input from 0
And outputs the original data read from the database 11 based on the personal information input from the personal medium 30 via the interface unit 14 and the information providing terminal 20 in a content and an output form corresponding to the personal information. A selection signal / conversion parameter output unit 13 for outputting a conversion parameter b necessary for conversion into information data, and a conversion processing unit 12 for converting the original data into a desired content and an output form according to the conversion parameter b are provided. Has been. As the content conversion of the original data by the conversion processing unit 12, the language (Japanese, foreign language), the degree of detail (outline, detail) expression method (easy, difficult, fast, slow, etc.), output content (all, one Part), etc., and the output form conversion includes a character size, a sound size, a character size in the case of a character, and a sound size and a speed in the case of a sound.

【0013】情報提供端末20には、図2に示すよう
に、端末全体を制御するCPU23と、センターコンピ
ュータ10又は個人メディア30から読みだされたデー
タを格納するデータメモリ24と、センターコンピュー
タ10との間でデータのやり取りを行う第1のインター
フェース22と、個人メディア30との間でデータのや
り取りを行う第2のインターフェース25と、操作メニ
ューや情報データ等の表示とコマンド等の入力とを行う
入力・表示部21とが備えられている。前記CPU23
は、データメモリ24に格納される情報データを、アド
レス及び選択に必要なアルゴリズム等で管理している。
As shown in FIG. 2, the information providing terminal 20 includes a CPU 23 for controlling the entire terminal, a data memory 24 for storing data read from the center computer 10 or the personal medium 30, and a center computer 10. A first interface 22 for exchanging data with each other, a second interface 25 for exchanging data with the personal medium 30, and display of an operation menu, information data, etc., and input of commands, etc. The input / display unit 21 is provided. CPU23
Manages the information data stored in the data memory 24 with addresses and algorithms necessary for selection.

【0014】個人メディア30としては、テープ状情報
記録媒体、ディスク状情報記録媒体、カード状情報記録
媒体など、公知に属する任意の情報記録媒体を用いるこ
とができるが、携帯に便利で取扱いが容易であり、かつ
秘密保持性にも優れるなどことから、ICカード等のカ
ード状情報記録媒体が特に好適である。本実施例では、
個人メディア30としてICカードが用いられている。
本例の個人メディア30には、図2に示すように、メデ
ィア全体を制御するCPU33と、情報提供端末20と
の間でデータのやり取りを行うインターフェース31
と、第1のメモリ32と、第2のメモリ34と、出力部
35と、電池36とが搭載されている。前記第1のメモ
リ32は不揮発メモリにて構成されており、当該個人メ
ディア30を所有するユーザのID情報及びパーソナル
情報、例えば年齢、性別、職業、学歴、出身地などがコ
ードデータに変換されて記憶されている。
As the personal medium 30, any known information recording medium such as a tape-shaped information recording medium, a disc-shaped information recording medium and a card-shaped information recording medium can be used, but it is convenient to carry and easy to handle. In addition, a card-shaped information recording medium such as an IC card is particularly suitable because of its excellent confidentiality. In this embodiment,
An IC card is used as the personal medium 30.
As shown in FIG. 2, the personal medium 30 of this example has an interface 31 for exchanging data between the CPU 33 that controls the entire medium and the information providing terminal 20.
The first memory 32, the second memory 34, the output unit 35, and the battery 36 are mounted. The first memory 32 is composed of a non-volatile memory, and ID information and personal information of a user who owns the personal medium 30 such as age, sex, occupation, educational background, and birthplace are converted into code data. Remembered

【0015】以下、本実施例に係る情報サービスシステ
ムの動作について説明する。まず、情報提供端末20に
個人メディア30を装着し、入力・表示部21を操作し
て要求データ情報を入力すると、当該要求データ情報が
インターフェース14,22を介してセンターコンピュ
ータ10の選択信号・変換パラメータ出力部13に入力
されると共に、CPU33により個人メディア30の第
1のメモリ32に記憶されたパーソナル情報がインター
フェース25,31を介して情報提供端末20のデータ
メモリ24に格納され、次いでCPU23によりそのデ
ータメモリ24に格納されたパーソナル情報が、インタ
ーフェース14,22を介してセンターコンピュータ1
0の選択信号・変換パラメータ出力部13に入力され
る。選択信号・変換パラメータ出力部13は、前記要求
データ情報及びパーソナル情報を認識し、前記要求デー
タ情報に対応する選択信号aを出力すると共に、前記パ
ーソナル情報に基づいてデータベースから読みだされた
オリジナルデータを所定の内容及び出力形態の情報デー
タに変換するに必要な変換パラメータbを出力する。
The operation of the information service system according to this embodiment will be described below. First, when the personal medium 30 is attached to the information providing terminal 20 and the request / data unit 21 is operated to input the request data information, the request data information is converted / selected by the center computer 10 via the interfaces 14 and 22. The personal information stored in the first memory 32 of the personal medium 30 by the CPU 33 while being input to the parameter output unit 13 is stored in the data memory 24 of the information providing terminal 20 via the interfaces 25 and 31, and then by the CPU 23. The personal information stored in the data memory 24 is transferred to the center computer 1 via the interfaces 14 and 22.
The selection signal of 0 is input to the conversion parameter output unit 13. The selection signal / conversion parameter output unit 13 recognizes the request data information and the personal information, outputs the selection signal a corresponding to the request data information, and outputs the original data read from the database based on the personal information. The conversion parameter b necessary for converting the information into information data having a predetermined content and output form is output.

【0016】変換処理部12は、選択信号aに基づいて
データベース11から関連あるオリジナルデータを選択
した後に、前記変換パラメータbに基づいてこのオリジ
ナルデータを所望の出力形態及び情報内容に変換又は加
工し、出力する。
The conversion processing unit 12 selects related original data from the database 11 based on the selection signal a, and then converts or processes the original data into a desired output form and information content based on the conversion parameter b. ,Output.

【0017】センターコンピュータ10から出力された
情報データは、インターフェース14,22を介して情
報提供端末20のデータメモリ24に格納される。情報
提供端末20のCPU23は、データメモリ24に格納
された情報データを個人メディア30の第2のメモリ3
4に転送する。これによって、パーソナル情報に対応し
て当該ユーザに最適な言語、表現方法、詳しさの程度、
出力内容に変換された情報データが当該ユーザに最適な
出力形態で個人メディア30に格納される。
The information data output from the center computer 10 is stored in the data memory 24 of the information providing terminal 20 via the interfaces 14 and 22. The CPU 23 of the information providing terminal 20 transfers the information data stored in the data memory 24 to the second memory 3 of the personal medium 30.
Transfer to 4. As a result, the most suitable language, expression method, and degree of detail for the user corresponding to personal information,
The information data converted into the output content is stored in the personal medium 30 in an output form most suitable for the user.

【0018】個人メディア30を情報提供端末20から
取り出し、再生操作を行うと、データメモリ34に格納
されている情報データがCPU33及び出力部35でデ
ータ処理され、文字や音声に変換されて外部に出力され
る。
When the personal medium 30 is taken out from the information providing terminal 20 and a reproducing operation is performed, the information data stored in the data memory 34 is data-processed by the CPU 33 and the output unit 35, converted into characters and voice, and then outputted to the outside. Is output.

【0019】〈第2実施例〉次に、本発明の第2実施例
を図3に基づいて説明する。図3は本実施例に係るセン
ターコンピュータの内部構成を示すブロック図である。
<Second Embodiment> Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the center computer according to this embodiment.

【0020】この図に示すように、本実施例のセンター
コンピュータ10aは、第1実施例のセンターコンピュ
ータ10に備えられた選択信号・変換パラメータ出力部
13に代えて指定パラメータ出力部13aが、また変換
処理部12に代えて選択処理部12aが搭載された構成
になっている。
As shown in this figure, the center computer 10a of this embodiment has a designated parameter output section 13a instead of the selection signal / conversion parameter output section 13 provided in the center computer 10 of the first embodiment. Instead of the conversion processing unit 12, a selection processing unit 12a is installed.

【0021】指定パラメータ出力部13aは、情報提供
端末20から入力された要求データ情報及び前記個人メ
ディア30から入力されたパーソナル情報に基づいて前
記データベース11から所定の内容及び出力形態の情報
データを読みだすに必要な指定パラメータcを出力す
る。一方、選択処理部12aは、前記指定パラメータc
に基づいて前記データベース11より所望の情報データ
を選択する。その他、情報提供端末20及び個人メディ
ア30については、前記第1実施例と同じものが用いら
れる。
The designated parameter output unit 13a reads information data of a predetermined content and output form from the database 11 based on the request data information input from the information providing terminal 20 and the personal information input from the personal medium 30. The designated parameter c necessary for output is output. On the other hand, the selection processing unit 12a uses the designated parameter c
Based on the above, desired information data is selected from the database 11. In addition, as the information providing terminal 20 and the personal medium 30, the same ones as in the first embodiment are used.

【0022】本例の情報サービスシステムによっても、
前記第1実施例と同様の操作を行うことによって、パー
ソナル情報に対応する当該ユーザに最適な言語、表現方
法、詳しさの程度、出力内容に変換された情報データを
当該ユーザに最適な出力形態で個人メディア30に取り
出すことができる。
According to the information service system of this example,
By performing the same operation as that of the first embodiment, the optimum language, expression method, degree of detail, and information data converted into the output content corresponding to the personal information for the user are output in the optimum output form for the user. Can be taken out to the personal medium 30.

【0023】〈第3実施例〉次に、本発明の第3実施例
を図4に基づいて説明する。図4は本実施例に係るシス
テム各部の内部構成を示すブロック図である。
<Third Embodiment> Next, a third embodiment of the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 4 is a block diagram showing the internal configuration of each part of the system according to this embodiment.

【0024】この図に示すように、本実施例のセンター
コンピュータ10bは、第1実施例のセンターコンピュ
ータ10に備えられた選択信号・変換パラメータ出力部
13に代えて選択信号出力部13bが、また変換処理部
12に代えて選択処理部12bが搭載された構成になっ
ている。選択信号出力部13bは、情報提供端末20か
ら入力された要求データ情報に基づいてそれに対応する
選択信号aを出力する。一方、選択処理部12bは、前
記選択信号aに基づいて前記データベース11より所望
の情報データを選択する。
As shown in the figure, the center computer 10b of this embodiment has a selection signal output unit 13b instead of the selection signal / conversion parameter output unit 13 provided in the center computer 10 of the first embodiment. Instead of the conversion processing unit 12, a selection processing unit 12b is installed. The selection signal output unit 13b outputs a selection signal a corresponding to the request data information input from the information providing terminal 20. On the other hand, the selection processing unit 12b selects desired information data from the database 11 based on the selection signal a.

【0025】一方、本実施例の情報提供端末20bは、
図4と図1との比較から明らかなように、第1実施例の
情報提供端末20と同一の外観構成をもつが、本実施例
の情報提供端末20bには、個人メディア30から取り
込まれたパーソナル情報を情報選択するためのアルゴリ
ズムで解析し、当該個人メディア30を所有するユーザ
に対応する情報データを前記データベース11からデー
タメモリ24に転送されたデータ中から選択する処理プ
ログラムが格納されている。その他、個人メディア30
については、前記第1実施例と同じものが用いられる。
On the other hand, the information providing terminal 20b of this embodiment is
As is clear from a comparison between FIG. 4 and FIG. 1, the information providing terminal 20 of the first embodiment has the same external configuration, but the information providing terminal 20b of the present embodiment is loaded from the personal medium 30. A processing program for analyzing personal information with an algorithm for selecting information and selecting information data corresponding to the user who owns the personal medium 30 from the data transferred from the database 11 to the data memory 24 is stored. . Other, personal media 30
Regarding the above, the same one as in the first embodiment is used.

【0026】以下、本実施例に係る情報サービスシステ
ムの動作について説明する。まず、情報提供端末20b
に個人メディア30を装着し、入力・表示部21に表示
される操作メニューにしたがって入力・表示部21を操
作し、要求データ情報を入力すると、当該要求データ情
報がインターフェース14,22を介してセンターコン
ピュータ10bの選択信号出力部13bに入力される。
選択信号出力部13bは、要求データ情報を認識し、要
求データ情報に対応する選択信号aを出力する。選択処
理部12bは、前記選択信号aに基づいて前記データベ
ース11より所望の情報データを選択し、情報提供端末
20bのデータメモリ24に当該情報データを転送す
る。
The operation of the information service system according to this embodiment will be described below. First, the information providing terminal 20b
When the personal media 30 is mounted on the personal computer 30 and the input / display unit 21 is operated according to the operation menu displayed on the input / display unit 21 to input the request data information, the request data information is transmitted to the center via the interfaces 14 and 22. It is input to the selection signal output unit 13b of the computer 10b.
The selection signal output unit 13b recognizes the request data information and outputs the selection signal a corresponding to the request data information. The selection processing unit 12b selects desired information data from the database 11 based on the selection signal a and transfers the information data to the data memory 24 of the information providing terminal 20b.

【0027】またこれと共に、個人メディア30に搭載
されたCPU33が、個人メディア30の第1のメモリ
32に記憶されたパーソナル情報をインターフェース2
5,31を介して情報提供端末20bに転送する。情報
提供端末20bに搭載されたCPU23は、取り込まれ
たパーソナル情報をアルゴリズムで解析し、当該パーソ
ナル情報に対応した情報データをデータメモリ24から
選択し、インターフェース25,31を介して個人メデ
ィア30のデータメモリ33に格納する。図4の例で
は、データメモリ24に格納されたA〜Zの情報データ
のうち、A及びBの情報データのみが選択されて個人メ
ディア30に転送されている。
At the same time, the CPU 33 mounted on the personal medium 30 transfers the personal information stored in the first memory 32 of the personal medium 30 to the interface 2
It is transferred to the information providing terminal 20b via 5, 31. The CPU 23 installed in the information providing terminal 20b analyzes the captured personal information with an algorithm, selects the information data corresponding to the personal information from the data memory 24, and the data of the personal medium 30 via the interfaces 25 and 31. It is stored in the memory 33. In the example of FIG. 4, of the information data A to Z stored in the data memory 24, only the information data A and B are selected and transferred to the personal medium 30.

【0028】本例の情報サービスシステムによっても、
パーソナル情報に対応する当該ユーザに最適な言語、表
現方法、詳しさの程度、出力内容に変換された情報デー
タを当該ユーザに最適な出力形態で個人メディア30に
取り出すことができる。
According to the information service system of this example,
It is possible to extract the language, the expression method, the degree of detail, and the output content of the information corresponding to the personal information, which has been converted into the output data, into the personal medium 30 in the output form most suitable for the user.

【0029】なお、前記第1〜第3実施例においては、
個人メディア30からパーソナル情報をセンターコンピ
ュータ10又は情報提供端末20に取り込んだが、情報
提供端末20(20b)に備えられた入力・表示部21
を操作することによっても、パーソナル情報を入力する
ことができる。この場合、パーソナル情報を個人メディ
ア30から自動的に取り込むか、入力・表示部21を操
作してマニュアルで行うかの選択を、入力・表示部21
等で選択できるようにすることもできる。
Incidentally, in the first to third embodiments,
The personal information is fetched from the personal medium 30 into the center computer 10 or the information providing terminal 20, but the input / display unit 21 provided in the information providing terminal 20 (20b).
Personal information can also be input by operating. In this case, the input / display unit 21 selects whether the personal information is automatically fetched from the personal medium 30 or is manually operated by operating the input / display unit 21.
It is also possible to make it possible to select with.

【0030】また、前記第1〜第3実施例の個人メディ
ア30に暗証番号等のID情報を付加すると共に、前記
情報提供端末20又はセンターコンピュータ10に当該
ID情報の正当性を判断するID評価部を設けてセキュ
リティ効果を持たせたり、前記センターコンピュータ1
0にユーザ別のシステム利用情報を収集する手段を備え
て、より有用なシステムへの改善などを図ることもでき
る。
Further, ID information such as a personal identification number is added to the personal media 30 of the first to third embodiments, and the ID evaluation for judging the validity of the ID information is made to the information providing terminal 20 or the center computer 10. The center computer 1 is provided with a security effect by providing a section.
It is also possible to improve the system to a more useful system by providing a means for collecting system usage information for each user.

【0031】[0031]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ユーザの年齢、性別、学歴、職業、出身地等に応じた最
適内容の情報データを最適な出力形態で提供できるの
で、情報サービスシステムの有用性を格段に向上でき
る。また、個人メディアに情報データを転送するように
したので、ユーザサイドにおける情報データの取扱いが
容易になる。
As described above, according to the present invention,
Since it is possible to provide the information data having the optimum content according to the age, sex, educational background, occupation, place of origin, etc. of the user in the optimum output form, the usefulness of the information service system can be significantly improved. Further, since the information data is transferred to the personal medium, the user side can easily handle the information data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る情報サービスシステムの基本構成
説明図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating the basic configuration of an information service system according to the present invention.

【図2】第1実施例に係るシステム各部の内部構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of each part of the system according to the first embodiment.

【図3】第2実施例に係るセンターコンピュータの内部
構成を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an internal configuration of a center computer according to a second embodiment.

【図4】第3実施例に係るシステム各部の内部構成を示
すブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram showing an internal configuration of each unit of the system according to the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 センターコンピュータ 11 データベース 12 変換処理部 12a,12b 選択処理部 13 選択信号・変換パラメータ出力部 13a 指定パラメータ出力部 13b 選択信号出力部 20 情報提供端末 21 入力・表示部 23 CPU 24 データメモリ 30 個人メディア 32,34 メモリ 33 CPU 35 出力部 40 ネットワーク 10 center computer 11 database 12 conversion processing unit 12a, 12b selection processing unit 13 selection signal / conversion parameter output unit 13a designated parameter output unit 13b selection signal output unit 20 information providing terminal 21 input / display unit 23 CPU 24 data memory 30 personal media 32, 34 memory 33 CPU 35 output unit 40 network

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データベースを備えたセンターコンピュ
ータと、該センターコンピュータより前記データベース
中のデータを選択して読みだす複数の情報提供端末と、
これらセンターコンピュータ及び複数の情報提供端末を
接続する通信ネットワークとから構築される情報サービ
スシステムにおいて、前記情報提供端末にユーザが所有
する個人メディアとの間でデータの授受を行うインター
フェースを設けると共に、該情報提供端末又は前記セン
ターコンピュータに前記データベースから読みだされた
オリジナルデータを当該ユーザが要求する内容及び出力
形態に変換するデータ変換部を備えたことを特徴とする
情報サービスシステム。
1. A center computer having a database, and a plurality of information providing terminals for selecting and reading data in the database from the center computer,
In an information service system constructed from a center computer and a communication network connecting a plurality of information providing terminals, the information providing terminal is provided with an interface for exchanging data with a personal medium owned by a user, and An information service system characterized in that the information providing terminal or the center computer is provided with a data conversion unit for converting the original data read from the database into the content and output form requested by the user.
【請求項2】 請求項1において、前記センターコンピ
ュータに備えられ、前記情報提供端末から入力された要
求データ情報に基づいて選択信号を出力すると共に、前
記個人メディアから入力されたパーソナル情報に基づい
て前記データベースから読みだされたオリジナルデータ
を所定の内容及び出力形態の情報データに変換するに必
要な変換パラメータを出力する選択信号・変換パラメー
タ出力部と、前記選択信号に基づいて前記データベース
より所望のオリジナルデータを選択すると共に、前記変
換パラメータにしたがって前記オリジナルデータを所望
の内容及び出力形態に変換する変換処理部とから前記デ
ータ変換部が構成されていることを特徴とする情報サー
ビスシステム。
2. The center computer according to claim 1, wherein the center computer is provided with a selection signal based on request data information input from the information providing terminal, and based on personal information input from the personal medium. A selection signal / conversion parameter output unit that outputs conversion parameters necessary for converting the original data read from the database into information data having a predetermined content and output form, and a desired signal from the database based on the selection signal. An information service system, characterized in that the data conversion unit is composed of a conversion processing unit for selecting original data and converting the original data into a desired content and an output form in accordance with the conversion parameter.
【請求項3】 請求項1において、前記センターコンピ
ュータに備えられ、前記情報提供端末から入力された要
求データ情報及び前記個人メディアから入力されたパー
ソナル情報に基づいて前記データベースから所定の内容
及び出力形態の情報データを読みだすに必要な指定パラ
メータを出力する指定パラメータ出力部と、該指定パラ
メータに基づいて前記データベースより所望の情報デー
タを選択する選択処理部とから前記データ変換部が構成
されていることを特徴とする情報サービスシステム。
3. The predetermined content and output form from the database according to claim 1, which is provided in the center computer and is based on request data information input from the information providing terminal and personal information input from the personal medium. The data conversion unit is composed of a designated parameter output unit that outputs designated parameters necessary for reading the information data of, and a selection processing unit that selects desired information data from the database based on the designated parameters. An information service system characterized in that
【請求項4】 請求項1において、前記センターコンピ
ュータに備えられ、前記情報提供端末から入力された要
求データ情報に基づいて選択信号を出力する選択信号出
力部、及び前記選択信号に基づいて前記データベースよ
り所望のオリジナルデータを選択する選択処理部と、前
記情報提供端末に備えられ、前記センターコンピュータ
のデータベースから転送されたオリジナルデータを格納
するメモリと、前記個人メディアに記憶されたパーソナ
ル情報に基づいて当該メモリに格納されたオリジナルデ
ータから所望の情報データを所望の形態で読みだし、前
記個人メディアに転送するCPUとから前記データ変換
部が構成されていることを特徴とする情報サービスシス
テム。
4. The selection signal output unit according to claim 1, which is provided in the center computer, and outputs a selection signal based on request data information input from the information providing terminal; and the database based on the selection signal. Based on the selection processing unit for selecting more desired original data, the memory provided in the information providing terminal for storing the original data transferred from the database of the center computer, and the personal information stored in the personal medium. An information service system characterized in that the data conversion unit is composed of a CPU which reads out desired information data in a desired form from the original data stored in the memory and transfers the desired information data to the personal medium.
【請求項5】 請求項1において、前記センターコンピ
ュータに備えられ、前記情報提供端末から入力された要
求データ情報に基づいて選択信号を出力する選択信号出
力部、及び前記選択信号に基づいて前記データベースよ
り所望のオリジナルデータを選択する選択処理部と、前
記情報提供端末に備えられ、前記センターコンピュータ
のデータベースから転送されたオリジナルデータを格納
するメモリと、前記個人メディアの所有者が自己のパー
ソナル情報を入力する入力部と、該入力部から入力され
たパーソナル情報に基づいて前記メモリに格納されたオ
リジナルデータから所望の情報データを所望の形態で読
みだし、前記個人メディアに転送するCPUとから前記
データ変換部が構成されていることを特徴とする情報サ
ービスシステム。
5. The selection signal output unit according to claim 1, which is provided in the center computer and outputs a selection signal based on request data information input from the information providing terminal; and the database based on the selection signal. A selection processing unit that selects more desired original data, a memory that is provided in the information providing terminal and that stores the original data transferred from the database of the center computer, and the owner of the personal medium stores its own personal information. The data from the input unit for inputting, and the CPU for reading out desired information data in a desired form from the original data stored in the memory based on the personal information input from the input unit and transferring it to the personal medium. An information service system comprising a conversion unit.
【請求項6】 請求項1において、前記個人メディアに
ユーザのID情報を登録すると共に、前記情報提供端末
又はセンターコンピュータに当該ID情報の正当性を判
断するID評価部を設けたことを特徴とする情報サービ
スシステム。
6. The ID evaluation unit according to claim 1, wherein the ID information of the user is registered in the personal medium, and the information providing terminal or the center computer is provided with an ID evaluation unit for judging the validity of the ID information. Information service system.
【請求項7】 請求項1において、前記センターコンピ
ュータにユーザ登録を行い、ユーザ別のシステム利用情
報を収集する手段を備えたことを特徴とする情報サービ
スシステム。
7. The information service system according to claim 1, further comprising means for registering a user in the center computer and collecting system usage information for each user.
JP4334355A 1992-12-15 1992-12-15 Information service system Pending JPH06187261A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334355A JPH06187261A (en) 1992-12-15 1992-12-15 Information service system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4334355A JPH06187261A (en) 1992-12-15 1992-12-15 Information service system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001235069A Division JP2002149389A (en) 2001-08-02 2001-08-02 Information service system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06187261A true JPH06187261A (en) 1994-07-08

Family

ID=18276448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4334355A Pending JPH06187261A (en) 1992-12-15 1992-12-15 Information service system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06187261A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185375A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Toyota Motor Corp Information transmitting/receiving system
JPH09293102A (en) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp Emc technology support network
JPH11161657A (en) * 1997-11-27 1999-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for information providing service, information providing server, and storage medium stored with information providing program
US6085239A (en) * 1996-10-28 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information acquisition proxy system and information transfer managing system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394388A (en) * 1986-10-08 1988-04-25 Yutaka Tsukamoto Personal information and retrieving system
JPH04192751A (en) * 1990-11-27 1992-07-10 Toshiba Corp Electronic newspaper system for personal subscriber
JPH04264976A (en) * 1991-02-20 1992-09-21 Hitachi Ltd Electronic filing device
JPH04267462A (en) * 1991-02-22 1992-09-24 Canon Inc Security system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6394388A (en) * 1986-10-08 1988-04-25 Yutaka Tsukamoto Personal information and retrieving system
JPH04192751A (en) * 1990-11-27 1992-07-10 Toshiba Corp Electronic newspaper system for personal subscriber
JPH04264976A (en) * 1991-02-20 1992-09-21 Hitachi Ltd Electronic filing device
JPH04267462A (en) * 1991-02-22 1992-09-24 Canon Inc Security system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08185375A (en) * 1994-12-27 1996-07-16 Toyota Motor Corp Information transmitting/receiving system
JPH09293102A (en) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp Emc technology support network
US6085239A (en) * 1996-10-28 2000-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information acquisition proxy system and information transfer managing system
JPH11161657A (en) * 1997-11-27 1999-06-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for information providing service, information providing server, and storage medium stored with information providing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7066235B2 (en) Information provision method, information provision system, information provision device and computer program
KR20020062040A (en) Commucation method using a bluetooth and a system used therefor, and a server and a terminal used therefor
JPH06187261A (en) Information service system
JPH10289243A (en) Data retrieval system
JP2002373311A (en) Barcode reader
JPH0736992A (en) Data integration terminal system
US20070081655A1 (en) Automatic dialing-up system for communication apparatus
JP2002189702A (en) Individual authentication information output device
JP2002149389A (en) Information service system
JP2007334569A (en) Hair salon reservation system
JP2001036570A (en) Storage medium and information transfer system using the storage medium
JP2002092175A (en) Health consultation system, terminal equipment, recording medium for the system and health consultation method
JPH04178771A (en) Data base retrieval communication controller
JP2006260231A (en) Method and system for designating delivery destination of content
KR100491249B1 (en) An Apparatus For Providing Contact Information of Person Using Code Pattern And Method Thereof
KR20040066317A (en) System and Method for providing vocal information using a bar code
JP2002149889A (en) Ticket distribution communication system
JPH10293709A (en) Information processor and storage medium
JPH08152993A (en) Voice input module, input allocation module and their application device
JPH03196242A (en) System for offering service of composite media information
JPH0969128A (en) Customer management system using business card
KR100610871B1 (en) Method and device for mapping connection destination with connection code issues in advance by accessory form and record medium recorded the method
EP1603056A1 (en) Terminal device, ic card, and service information providing system
WO2001086983A1 (en) Communication terminal, personal data transmitting system and method for transmitting data using the same
JP2735895B2 (en) Inquiry method of purchasing information and terminal device capable of inquiring purchasing information

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020507