JPH06161694A - Selection displkay device - Google Patents

Selection displkay device

Info

Publication number
JPH06161694A
JPH06161694A JP4308851A JP30885192A JPH06161694A JP H06161694 A JPH06161694 A JP H06161694A JP 4308851 A JP4308851 A JP 4308851A JP 30885192 A JP30885192 A JP 30885192A JP H06161694 A JPH06161694 A JP H06161694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
menu
item
items
font size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4308851A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takasumi Takura
孝純 田倉
Kazuyoshi Eda
和義 江田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP4308851A priority Critical patent/JPH06161694A/en
Publication of JPH06161694A publication Critical patent/JPH06161694A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

PURPOSE:To maintain superior operability by realizing a selection display picture in a pop-up menu format or a pull-down menu format even when number of display items and number of display hierarchies are many. CONSTITUTION:This selection display device is provided with a menu display table 4 describing at least a hierarchy display item and a display order, depending on user-definable display contents, a menu display item deciding means 5 deciding the number of display items and a display hierarchy referring to the menu display table 4 based on the display item specified by a display requirement, a font size deciding means 7 deciding a font size for item display use which is suitable for list-display in accordance with the number of the display items decided by the menu display item deciding means and a menu display means 9 displaying the item of the pertient display hierarchy by the font size decided by the font size deciding means 7.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、表示画面上に複数の項
目を表示し、その中から特定な項目を選択する選択表示
装置に関し、更に詳しくは、例えば、プロセスの制御運
転を行う制御演算装置の各種制御機能を定義する場合の
ように、表示する項目数や表示階層数が多数にわたるよ
うな場合に適用して有効な選択表示装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a selective display device for displaying a plurality of items on a display screen and selecting a specific item from the items. The present invention relates to a selection display device that is effective when applied to a case where the number of items to be displayed and the number of display layers are large, such as when defining various control functions of the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】プロセスの制御・運転を行う分散形制御
システムにおいては、制御運転を担当する制御演算装置
(制御ステーション)には、制御運転の対象となるプロ
セスに適合した制御機能が定義される。この様な制御機
能を定義する作業は、一般にエディタ機能を持つワーク
ステーションやエンジニアリングステーションで行わ
れ、ここで作られた定義情報が制御演算装置側にダウン
ロードされるようになっている。
2. Description of the Related Art In a distributed control system for controlling and operating a process, a control arithmetic unit (control station) in charge of control operation defines a control function suitable for a process to be controlled. . The work of defining such a control function is generally performed in a workstation or an engineering station having an editor function, and the definition information created here is downloaded to the control arithmetic unit side.

【0003】プロセスの制御運転を担当する制御演算装
置は、多数のセンサからの信号を入力すると共に、多数
の制御端をあらかじめ定義された演算機能に従って制御
する。分散形制御システムの制御演算装置においては、
一度に多くの制御ループを扱うもので、その制御機能を
定義しようとする場合、膨大な項目(最小制御単位であ
るタグ名、制御モードや各種演算パラメータ等を代表す
る項目)を扱うこととなり、これらの多数の項目の中か
ら必要な項目を選択・表示したり、設定したりする作業
を行う必要がある。
A control arithmetic unit in charge of control operation of a process inputs signals from a large number of sensors and controls a large number of control ends in accordance with a predefined arithmetic function. In the control arithmetic unit of the distributed control system,
It handles a large number of control loops at a time, and when trying to define its control function, a huge number of items (tag names that are the minimum control unit, items that represent control modes, various calculation parameters, etc.) will be handled. It is necessary to select, display, and set necessary items from these many items.

【0004】従来より、この種のシステムにおいて、表
示されている複数項目や表示階層等の選択画面として
は、スクロール形式の表示選択画面や、ポップアップメ
ニューあるいはプルダウンメニューによる表示が一般的
に行われている。
Conventionally, in this type of system, as a selection screen for displaying a plurality of items, a display hierarchy, etc., a scroll-type display selection screen, a pop-up menu or a pull-down menu is generally displayed. There is.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ここで、スクロール形
式の選択表示画面は、表示項目数や表示階層数が多い場
合によく採用されているが、選択すべき項目が最終項目
付近にある場合、スクロールする量が多くなって操作上
問題となる。これに対して、ポップアップメニューある
いはプルダウンメニュー形式による選択表示画面は、操
作性が優れているが、表示項目数や表示階層数が多くな
ると一つのメニュー画面内に納まらなくなり、適用でき
なくなる。また、あらかじめ表示項目や項目数、表示階
層を全て定義しておく必要があること、多くの資源が必
要であること等の問題がある。
The scroll-type selection display screen is often adopted when the number of display items or the number of display layers is large, but when the item to be selected is near the last item, The amount of scrolling increases, which is a problem in operation. On the other hand, the selection display screen in the pop-up menu or pull-down menu format has excellent operability, but if the number of display items or the number of display layers increases, the selection display screen cannot fit in one menu screen and cannot be applied. Further, there are problems that it is necessary to define all the display items, the number of items, and the display hierarchy in advance, and many resources are required.

【0006】本発明は、この様な点に鑑みてなされたも
ので、表示項目数や表示階層数が多数の場合であって
も、操作性を低下させることなく特定項目等の選択操作
が容易に行える選択表示装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of such a point, and even if the number of display items or the number of display layers is large, it is easy to select a specific item or the like without lowering the operability. It is an object of the present invention to provide a selection display device that can be used for the above.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この様な目的を達成する
本発明は、エディタ機能を有するワークステーションに
適用される選択表示装置であって、ユーザ定義可能の表
示内容に依存した少なくとも階層,表示項目と表示順を
記述したメニュー表示テーブルと、表示要求により指定
された表示項目に基づき前記メニュー表示テーブルを参
照して表示項目数、表示階層を決定するメニュー表示項
目決定手段と、メニュー表示項目決定手段で決定した表
示項目数に応じて一覧表示に適した項目表示用フォント
サイズを決定するフォントサイズ決定手段と、フォント
サイズ決定手段により決定したフォントサイズで該当す
る表示階層の項目を表示するメニュー表示手段とを設け
たことを特徴とする選択表示装置である。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention which achieves such an object is a selective display device applied to a workstation having an editor function, and at least a hierarchy and a display depending on user definable display contents. A menu display table in which items and display order are described, a menu display item determination means for determining the number of display items and a display hierarchy by referring to the menu display table based on the display items designated by a display request, and menu display item determination The font size determining means for determining the item display font size suitable for the list display according to the number of display items determined by the means, and the menu display for displaying the items of the corresponding display layer with the font size determined by the font size determining means And a means for providing the selection display device.

【0008】[0008]

【作用】メニュー表示項目決定手段は、表示要求がある
たびにその表示項目を取り込み、メニュー表示テーブル
を参照して、表示項目数,表示階層をリアルタイムに決
定・定義する。フォントサイズ決定手段は、決定した表
示項目数に応じて、文字フォントサイズを選択する。
The menu display item determining means fetches the display item each time there is a display request and refers to the menu display table to determine and define the number of display items and the display hierarchy in real time. The font size determining means selects a character font size according to the determined number of display items.

【0009】メニュー表示手段は、メニュー表示項目決
定手段で決定・定義された構造に従い、フォントサイズ
決定手段で決定した文字フォントサイズで各項目の表示
を行う。これにより、表示項目数が多く、また、表示の
たびに項目数や階層が変化するような可能性のあるアイ
テムについて、ポップアップメニュー形式あるいはプル
ダウンメニュー形式での選択表示を可能とする。
The menu display means displays each item in the character font size determined by the font size determination means according to the structure determined and defined by the menu display item determination means. This enables selection display in a pop-up menu format or a pull-down menu format for items that have a large number of items to be displayed and the number of items and the layer may change each time they are displayed.

【0010】[0010]

【実施例】以下図面を用いて、本発明の実施例を詳細に
説明する。図1は、本発明の一実施例を示す機能ブロッ
ク図である。図において、EWはエディタ機能を有する
ワークステーションを示しており、CRTのような表示
手段1や、キーボード,マウスのようなポインティング
デバイス2を備えている。3はこれらポインティングデ
ィバイス2のインターフェースである。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention. In the figure, EW indicates a workstation having an editor function, and is provided with a display means 1 such as a CRT and a pointing device 2 such as a keyboard and a mouse. Reference numeral 3 is an interface of these pointing devices 2.

【0011】4はメモリに格納されているメニュー表示
テーブルで、各表示内容に依存した階層,表示項目と表
示順を記述した情報からなり、ユーザがその内容につい
て自由に定義することができるように構成されている。
5はメニュー表示項目決定手段で、ポインティングデバ
イス2の操作により出力される表示要求を受け、指定さ
れた表示項目(表示内容)に基づき前記メニュー表示テ
ーブル4を参照して表示項目数、表示階層を決定するよ
うになっている。6は文字フォントメモリ、7はフォン
トサイズ決定手段で、メニュー表示項目決定手段4で決
定した表示項目数に応じて一覧表示に適した項目表示用
フォントサイズを決定し、文字フォントメモリ6から読
みだした文字フォントデータを、決定したフォントサイ
ズに応じて例えば圧縮して出力するように構成してあ
る。なお、あらかじめサイズの異なる文字フォントを複
数用意しておき、フォントサイズ決定手段7からの指示
に従って、該当するサイズの文字フォントを選択して出
力するように構成してもよい。
Reference numeral 4 denotes a menu display table stored in a memory, which is composed of information describing a hierarchy depending on each display content, a display item and a display order so that the user can freely define the content. It is configured.
Reference numeral 5 denotes a menu display item determining means, which receives a display request output by operating the pointing device 2 and refers to the menu display table 4 based on a specified display item (display content) to display the number of display items and the display hierarchy. It is supposed to be decided. 6 is a character font memory, and 7 is a font size determining means, which determines the item display font size suitable for the list display according to the number of display items determined by the menu display item determining means 4 and reads it from the character font memory 6. The character font data is, for example, compressed and output according to the determined font size. Alternatively, a plurality of character fonts having different sizes may be prepared in advance, and a character font of a corresponding size may be selected and output in accordance with an instruction from the font size determining means 7.

【0012】8はポップアップメニューの表示定義手段
で、メニュー表示項目決定手段5で決定した表示項目数
に応じて、例えば、表示枠の大きさや表示領域が定義さ
れる。9はメニュー表示手段で、ポップアップメニュー
の表示定義手段8により定義されたメニュー構造(表示
階層や表示枠、表示領域)でポップアップメニュー画面
を表示するとともに、メニュー画面内に、フォントサイ
ズ決定手段7により決定したフォントサイズで該当する
表示階層の項目表示を行うように構成してある。
Reference numeral 8 denotes a pop-up menu display defining means, which defines, for example, the size of the display frame and the display area according to the number of display items determined by the menu display item determining means 5. Reference numeral 9 denotes a menu display means, which displays the popup menu screen in the menu structure (display hierarchy, display frame, display area) defined by the popup menu display definition means 8 and is displayed in the menu screen by the font size determination means 7. It is configured to display the item of the corresponding display layer with the determined font size.

【0013】このように構成した装置の動作を、次に説
明する。図2は、選択表示のための画面をポップアップ
メニュー形式とした表示例を示す図である。この例で
は、はじめに、制御系を構築する場合に用いるループ図
を表示したビルダ画面が表示されていて、そこに選択表
示のためのポップアップメニュー画面の表示が行われて
いる場合を示している。この様なポップアップメニュー
形式による選択表示画面は、ビルダ画面の一つであるル
ープ図を表示している状態において、例えば、ループ結
合操作の必要が生じたような場合に、選択画面表示の指
示を行うことによって表示される。
The operation of the thus constructed apparatus will be described below. FIG. 2 is a diagram showing a display example in which a screen for selection display is in a pop-up menu format. In this example, first, a builder screen showing a loop diagram used for constructing a control system is displayed, and a pop-up menu screen for selective display is displayed there. In the selection display screen with such a pop-up menu format, when the loop diagram, which is one of the builder screens, is displayed, for example, when it becomes necessary to perform a loop combining operation, an instruction to display the selection screen is displayed. It is displayed by doing.

【0014】即ち、ループ結合操作に必要なポップアッ
プメニューの表示要求が、ポインティングディバイスイ
ンターフェース3を介してキーボード等から印加される
と、その表示要求に該当するメニュー表示テーブル4が
選択される。メニュー表示項目決定手段5は、選択され
たメニュー表示テーブルに定義されている表示項目を抽
出して取り込み、ポップアップ表示順に従って表示項目
を決定し、メニュー表示項目テーブルを作成する。
That is, when a display request for the pop-up menu required for the loop connection operation is applied from the keyboard or the like via the pointing device interface 3, the menu display table 4 corresponding to the display request is selected. The menu display item determination means 5 extracts and fetches the display items defined in the selected menu display table, determines the display items according to the pop-up display order, and creates the menu display item table.

【0015】図3は、メニュー表示項目テーブルを作成
する一例を示す概念図ある。ここで、(a)は、ポップ
アップメニューテーブル4から抽出したデータファイル
を示し、(b)は、メニュー表示項目決定手段5が取り
込んだデータファイルの中から必要な項目を抽出し、表
示階層、表示順に従って作成したメニュー表示項目テー
ブルを示している。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of creating a menu display item table. Here, (a) shows a data file extracted from the pop-up menu table 4, and (b) extracts necessary items from the data file taken in by the menu display item determining means 5, and displays the display hierarchy and display. The menu display item table created in order is shown.

【0016】ポップアップメニュー定義手段8は、メニ
ュー表示項目決定手段5が作成したメニュー表示項目テ
ーブルに基づいて、ポップアップメニューの親子関係や
表示枠の大きさ、表示領域等を定義する。図4は、図3
(b)に示すメニュー表示項目テーブルに基づいて定義
されたポップアップメニューの親子関係を示す図であ
る。
The pop-up menu defining means 8 defines the parent-child relationship of the pop-up menu, the size of the display frame, the display area, etc. based on the menu display item table created by the menu display item determining means 5. FIG. 4 shows FIG.
It is a figure which shows the parent-child relationship of the popup menu defined based on the menu display item table shown to (b).

【0017】ここで、(a)は表示階層の第1段目の項
目であり、これらは、図3(b)に示すメニュー表示項
目テーブルの1番目(point1)に格納されている
項目(SEQ1,SEQ2)を基に作成(定義)されて
いる。(b)は表示階層の第2段目の項目を表してい
る。表示階層第1段目の中で、第1項目に対応する表示
階層第2段目の項目は、メニュー表示項目テーブルの2
番目(point2)に格納されている項目(MOD
E,TSW,CSW,PSW)を基に作成(定義)され
ている。また、表示階層第1段目の第2項目(SEQ
2)に対応する表示階層第2段目の項目は、メニュー表
示項目テーブルの3番目(point3)に格納されて
いる項目(PV=,SUM=,SV=)を基に作成(定
義)されている。この様に、表示階層第1段目の項目に
対応する表示階層第2段目の項目は、メニュー表示項目
テーブルの2番目以降に、表示階層第1段目の項目順に
格納されている。
Here, (a) is an item in the first row of the display hierarchy, and these are items (SEQ1) stored in the first (point1) of the menu display item table shown in FIG. 3 (b). , SEQ2). (B) represents the item on the second level of the display hierarchy. In the first level of the display hierarchy, the item in the second level of the display hierarchy corresponding to the first item is 2 in the menu display item table.
Item (MOD) stored in the second (point2)
It is created (defined) based on E, TSW, CSW, PSW). Also, the second item (SEQ
The item in the second stage of the display hierarchy corresponding to 2) is created (defined) based on the items (PV =, SUM =, SV =) stored in the third (point3) of the menu display item table. There is. In this way, the items in the second level of the display hierarchy corresponding to the items in the first level of the display hierarchy are stored in the item order of the first level of the display hierarchy after the second item in the menu display item table.

【0018】(c)は表示階層第3段目の項目である。
この表示階層第3段目で表示される各項目も同様で、表
示階層第1段目の第1項目に対応した表示階層第2段目
の第1項目に対応する表示階層第3段目の項目は、メニ
ュー表示項目テーブルの表示階層第2段目の最終項目を
格納している次のエリアの項目をもとに作成される。以
下順に表示階層第2段目の項目と、メニュー表示項目テ
ーブルとの対応付けが行われている。ここで、メニュー
表示項目テーブルの該当エリアの項目数が0の場合、
(e)の×印が示すように、それ以降に親子関係は存在
しないと判断する。
(C) is an item on the third level of the display hierarchy.
The same applies to each item displayed in the third level of the display hierarchy. The third level of the display hierarchy corresponding to the first item of the second level of the display hierarchy corresponding to the first item of the first level of the display hierarchy. The item is created based on the item in the next area that stores the final item in the second stage of the display hierarchy of the menu display item table. The items in the second stage of the display hierarchy are associated with the menu display item table in the following order. If the number of items in the corresponding area of the menu display item table is 0,
As indicated by the cross mark in (e), it is determined that there is no parent-child relationship thereafter.

【0019】図1に戻り、フォントサイズ決定手段7
は、メニュー表示項目決定手段5が作成したメニュー表
示項目テーブルから、各表示階層の表示項目数を求め、
動作中の画面の大きさに対応して、その画面内に一覧表
示するのに適したその階層の項目表示用文字フォントサ
イズを決定する。メニュー表示手段9は、ポップアップ
メニュー定義手段8で定義(構築)されたメニュー形式
(表示階層の親子関係やばポップアップメニュー構造)
に従い、また、フォントサイズ決定手段7で決定した文
字フォントサイズで各項目の表示をポップアップメニュ
ー形式でウインドウ表示する。
Returning to FIG. 1, the font size determining means 7
Calculates the number of display items in each display layer from the menu display item table created by the menu display item determining means 5,
According to the size of the screen in operation, the item display character font size of the hierarchy suitable for displaying the list on the screen is determined. The menu display means 9 has a menu format defined (constructed) by the pop-up menu definition means 8 (a parent-child relationship in the display hierarchy or a pop-up menu structure).
In accordance with the above, the display of each item is displayed in a window in a pop-up menu format with the character font size determined by the font size determination means 7.

【0020】これにより、表示項目数が多く、また、表
示のたびに項目数や階層が変化するような可能性のある
アイテムについても、図2に示すようにポップアップメ
ニュー形式での複数項目の選択表示をできるようにして
いる。なお、この例では、選択表示画面は、ポップアッ
プメニュー形式でウインドウ表示するようにしたが、プ
ルダウンメニュー形式でウインドウ表示するようにして
もよい。また、選択表示画面内に表示される選択項目を
表す文字は、項目数が一定以上の数となる場合、そのサ
イズを縮小することを想定しているが、表示項目が一定
の数より少なくなる場合、文字サイズを大きくするよう
にしてもよい。
As a result, even if the number of items to be displayed is large and the number of items or the layer may change each time the item is displayed, a plurality of items can be selected in the pop-up menu format as shown in FIG. It is possible to display. In this example, the selection display screen is displayed in a pop-up menu format, but may be displayed in a pull-down menu format. In addition, when the number of items displayed in the selection display screen is a certain number or more, it is assumed that the size will be reduced, but the number of displayed items will be less than the certain number. In this case, the character size may be increased.

【0021】[0021]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、CRTあるいは液晶などの表示画面に呼び出され
る各種の項目等を選択する選択表示画面に関して、そこ
に表示される文字のサイズを表示項目数に合わせて、一
つのウインドウ画面内に納まるように変えるような構成
としたもので、表示項目数や表示階層数が多数の場合で
あっても、ポップアップメニュー形式あるいはプルダウ
ンメニュー形式の選択表示画面が実現でき、操作性を低
下させることなく特定項目等の選択操作が容易に行える
選択表示装置を提供することができる。
As described above in detail, according to the present invention, the size of characters displayed on a selection display screen for selecting various items called on a display screen such as a CRT or a liquid crystal display can be adjusted. According to the number of display items, it is configured to fit within one window screen. Even if the number of display items or the number of display layers is large, a popup menu format or pull-down menu format can be selected. It is possible to provide a selection display device that can realize a display screen and can easily perform a selection operation of specific items and the like without deteriorating the operability.

【0022】また、表示のたびに表示項目数や階層が変
化するような場合にも、柔軟に対応することができる選
択表示装置が実現できる。
Further, it is possible to realize a selection display device capable of flexibly coping with the case where the number of display items and the hierarchy change every time the display is performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示す機能ブロック図であ
る。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention.

【図2】選択表示のための画面をポップアップメニュー
形式とした表示例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a display example in which a screen for selection display is in a pop-up menu format.

【図3】メニュー表示項目テーブルを作成する一例を示
す概念図ある。
FIG. 3 is a conceptual diagram showing an example of creating a menu display item table.

【図4】図3(b)に示すメニュー表示項目テーブルに
基づいて定義されたポップアップメニューの親子関係を
示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a parent-child relationship of a pop-up menu defined based on the menu display item table shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

EW ワークステーション 1 表示手段 2 ポインティングディバイス 3 ポインティングディバイス・インターフェース 4 メニュー表示テーブル 5 メニュー項目決定手段 6 文字フォントメモリ 7 フォントサイズ決定手段 8 ポップアップメニュー定義手段 9 メニュー表示手段 EW workstation 1 display means 2 pointing device 3 pointing device interface 4 menu display table 5 menu item determining means 6 character font memory 7 font size determining means 8 pop-up menu defining means 9 menu displaying means

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】エディタ機能を有するワークステーション
に適用される選択表示装置であって、 ユーザ定義可能の表示内容に依存した少なくとも階層表
示項目と表示順とを記述したメニュー表示テーブルと、 表示要求により指定された表示項目に基づき前記メニュ
ー表示テーブルを参照し表示項目数、表示階層を決定す
るメニュー表示項目決定手段と、 メニュー表示項目決定手段で決定した表示項目数に応じ
て一覧表示に適した項目表示用フォントサイズを決定す
るフォントサイズ決定手段と、 フォントサイズ決定手段により決定したフォントサイズ
で該当する表示階層の項目を表示するメニュー表示手段
とを設けたことを特徴とする選択表示装置。
1. A selection display device applied to a workstation having an editor function, comprising: a menu display table describing at least hierarchical display items and display order depending on user-definable display contents; A menu display item determining means for determining the number of display items and the display hierarchy by referring to the menu display table based on the designated display items, and an item suitable for a list display according to the number of display items determined by the menu display item determining means A selection display device comprising: a font size determining means for determining a display font size; and a menu displaying means for displaying an item of a corresponding display layer with the font size determined by the font size determining means.
JP4308851A 1992-11-18 1992-11-18 Selection displkay device Pending JPH06161694A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308851A JPH06161694A (en) 1992-11-18 1992-11-18 Selection displkay device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308851A JPH06161694A (en) 1992-11-18 1992-11-18 Selection displkay device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06161694A true JPH06161694A (en) 1994-06-10

Family

ID=17986036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308851A Pending JPH06161694A (en) 1992-11-18 1992-11-18 Selection displkay device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06161694A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907301B2 (en) 2002-07-17 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282818A (en) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp Hop up menu control system
JPH04278992A (en) * 1991-03-07 1992-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Character string display method

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03282818A (en) * 1990-03-30 1991-12-13 Nec Corp Hop up menu control system
JPH04278992A (en) * 1991-03-07 1992-10-05 Fuji Xerox Co Ltd Character string display method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7907301B2 (en) 2002-07-17 2011-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver
US7929169B2 (en) 2002-07-17 2011-04-19 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus having printer driver and sheet parameter setting method for printer driver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900006042B1 (en) Display control apparatus for use in composite document processing apparatus
US5504853A (en) System and method for selecting symbols and displaying their graphics objects in a detail window
JP3598303B2 (en) Method of selectively displaying and activating overlapping display objects on a display, and computer system
US6081265A (en) System for providing a same user interface and an appropriate graphic user interface for computers having various specifications
EP0249399B1 (en) Multiwindow control method and apparatus for work station having multiwindow function
EP0494106B1 (en) Apparatus for displaying display regions on a visual display
US5187776A (en) Image editor zoom function
EP0656608A2 (en) A method and apparatus for the placement of annotations on a display without overlap
CA2144871A1 (en) Display composting system
EP0690432B1 (en) A method for asynchronously maintaining an image on a display device
JP2506120B2 (en) Image display method
JPH0619663A (en) Automatic control method for multiwindow
JPH06161694A (en) Selection displkay device
JP2535324B2 (en) Display controller
JP2853144B2 (en) Image processing device
JPH0470925A (en) Help message display system
JPH05204369A (en) Partial enlarging method for image
JPH04195096A (en) Graphic display device
JP3381994B2 (en) Display screen switching device
JP2700021B2 (en) Window display control device and method
JP2753015B2 (en) Attribute input method
JPH07168688A (en) Command input device
JPH02143325A (en) Window displaying system
JP2000207087A (en) Displayed graphic selecting method
JPH06236442A (en) Graph generating device