JPH06152697A - Control system for communication terminal equipment with ic memory card - Google Patents

Control system for communication terminal equipment with ic memory card

Info

Publication number
JPH06152697A
JPH06152697A JP4295350A JP29535092A JPH06152697A JP H06152697 A JPH06152697 A JP H06152697A JP 4295350 A JP4295350 A JP 4295350A JP 29535092 A JP29535092 A JP 29535092A JP H06152697 A JPH06152697 A JP H06152697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory card
communication terminal
program
control
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4295350A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenji Shibata
健次 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4295350A priority Critical patent/JPH06152697A/en
Publication of JPH06152697A publication Critical patent/JPH06152697A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve the development efficiency of an IMA program by controlling a control layer and a driver layer of a terminal equipment main body through the process communication between 2nd and 1st interfaces and giving a hardware control function to an IC memory application (IMA) execution means. CONSTITUTION:An IMA execution means 18 on an IC memory card 17 inserted to an IC memory card slot of a communication terminal equipment 10 and a communication terminal equipment application execution means 13 operated under the control of a multi-task operating system 16 in a nonvolatile memory 11 of the communication terminal equipment 10 are operated in cooperation. While the 2nd interface means 19 makes inter-process communication of a prescribed specification with the 1st interface means 12, the means 19 controls a control layer 14 and a driver layer 15 of the main body 10. The means 19 gives a hardware control function by the control layer 14 and the driver layer 15 to the means 18. Thus, no process communication with the means 13 is required for the means 18 and direct control of the layers 14, 15 is not required and the means 18 is operated as a single task operating system environment.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はICメモリカード付通信
端末の制御方式に係り、特に、ICメモリカード上にア
プリケーションプログラムを配置したICメモリカード
付通信端末の制御方式に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a control system for a communication terminal with an IC memory card, and more particularly to a control system for a communication terminal with an IC memory card in which an application program is arranged on the IC memory card.

【0002】ICメモリカード付通信端末では、ICメ
モリカード上のアプリケーションプログラムを、ユーザ
の要求に応じて開発する。このICメモリカードアプリ
ケーションプログラムについては、開発効率の向上、パ
ーソナルコンピュータ等の他の端末等との間でのプログ
ラムの移植性の向上等が必要とされている。
In a communication terminal with an IC memory card, an application program on the IC memory card is developed in response to a user's request. For this IC memory card application program, it is necessary to improve the development efficiency and the portability of the program with other terminals such as a personal computer.

【0003】[0003]

【従来の技術】図9は、ICメモリカード付通信端末に
おける従来の制御方式の構成図を示す。ICメモリカー
ド付通信端末(以下、通信端末と記す)は、ICメモリ
カード用のスロットを装備し、このスロットにICメモ
リカード17が挿入される。通信端末本体10には不揮
発性メモリ11を内蔵し、ICメモリカード17上のI
Cメモリカードアプリケーションプログラム51と本体
内蔵のプログラムにより動作する。
2. Description of the Related Art FIG. 9 is a block diagram of a conventional control system in a communication terminal with an IC memory card. A communication terminal with an IC memory card (hereinafter referred to as a communication terminal) is equipped with an IC memory card slot, and the IC memory card 17 is inserted into this slot. The communication terminal body 10 has a non-volatile memory 11 built-in, and I
It is operated by the C memory card application program 51 and a program built in the main body.

【0004】ICメモリカード付通信端末としては、例
えば、多機能形電話機等があるが、ハードウェアの機能
がパーソナルコンピュータのように強力ではない。この
ため、ICメモリカード17内に通信端末のサービスを
行うアプリケーションプログラムを記憶しておき、必要
に応じて特定種類のサービスを実現するために、特定種
類のICメモリカード17をICメモリカード用スロッ
トに挿入して用いるようにしている。通信端末のサービ
スとしては、例えば、銀行口座の照会、株式の売買等が
有る。
As a communication terminal with an IC memory card, for example, there is a multi-function telephone, etc., but the hardware function is not as powerful as a personal computer. Therefore, in order to store an application program for performing a service of a communication terminal in the IC memory card 17 and to realize a specific type of service as needed, the specific type of IC memory card 17 is provided with an IC memory card slot. I am trying to use it by inserting into. The communication terminal services include, for example, bank account inquiries and stock trading.

【0005】ICメモリカード付通信端末(以下、通信
端末と記す)は、キーボード等の入力装置からの指示に
応じて、通信回線を介して接続されたホスト装置との間
でデータ等の授受を行い、通信端末のディスプレイ等の
出力装置にデータ等の出力を行う機能を有する。
A communication terminal with an IC memory card (hereinafter referred to as a communication terminal) exchanges data and the like with a host device connected via a communication line in response to an instruction from an input device such as a keyboard. And has a function of outputting data and the like to an output device such as a display of a communication terminal.

【0006】通信端末本体10の不揮発性メモリ11の
アプリケーション層には、複数のアプリケーションプロ
グラムからなる通信端末内蔵アプリケーションプログラ
ム33を有し、制御層には、ICメモリカード制御プロ
グラム41、通信制御プログラム43、HMI(ヒュー
マン・マシン・インタフェース)制御プログラム45等
を有する。
The application layer of the non-volatile memory 11 of the communication terminal body 10 has a communication terminal built-in application program 33 composed of a plurality of application programs, and the control layer has an IC memory card control program 41 and a communication control program 43. , HMI (Human Machine Interface) control program 45 and the like.

【0007】また、ドライバ層には、ICメモリカード
ドライバ42、通信ドライバ44、HMIドライバ46
等を有する。また、通信端末本体10のプログラム全体
の制御、及び、入出力装置等のハードウェアの制御を行
う通信端末オペレーティングシステム(OS)47を有
する。
The driver layer has an IC memory card driver 42, a communication driver 44, and an HMI driver 46.
And so on. Further, it has a communication terminal operating system (OS) 47 for controlling the entire program of the communication terminal body 10 and controlling hardware such as input / output devices.

【0008】ICメモリカード制御プログラム41は、
ICメモリカードドライバ42を制御して、ICメモリ
カード17の装着、非装着の状態を監視し、監視結果に
より、他のプログラムを制御する。また、通信制御プロ
グラム43は、通信制御ドライバ44を制御して、通信
回線を通じてホスト装置との間でデータ等のやり取りを
行う。また、HMI制御プログラム45は、HMIドラ
イバ46を制御して、キーボード、ディスプレイ等の入
出力装置とのインタフェースを行う。
The IC memory card control program 41 is
The IC memory card driver 42 is controlled to monitor the mounted / unmounted state of the IC memory card 17, and other programs are controlled according to the monitoring result. Further, the communication control program 43 controls the communication control driver 44 to exchange data and the like with the host device through the communication line. Further, the HMI control program 45 controls the HMI driver 46 to interface with input / output devices such as a keyboard and a display.

【0009】ICメモリカード17上には、アプリケー
ション層のICメモリカードアプリケーションプログラ
ム51、制御層のICメモリカード制御プログラム5
2、ドライバ層のICメモリカードドライバ制御プログ
ラム53がある。
On the IC memory card 17, an application memory IC memory card application program 51 and a control memory IC memory card control program 5 are provided.
2. There is a driver layer IC memory card driver control program 53.

【0010】ICメモリカードアプリケーションプログ
ラム51は、通信端末内蔵アプリケーションプログラム
33と連携して動作する。通信端末OS47はマルチタ
スクOSであり、通信端末上では、複数の通信端末アプ
リケーションプログラムが動作している。このため、I
Cメモリカードアプリケーションプログラム51は、通
信端末アプリケーションプログラム33の複数のプロセ
スとの間で、プロセス間通信を行う機能を備えている。
The IC memory card application program 51 operates in cooperation with the communication terminal built-in application program 33. The communication terminal OS 47 is a multitasking OS, and a plurality of communication terminal application programs are operating on the communication terminal. Therefore, I
The C memory card application program 51 has a function of performing inter-process communication with a plurality of processes of the communication terminal application program 33.

【0011】また、通信端末のハードウェアを制御する
場合は、通信端末本体10のドライバ層を制御する必要
があるため、ICメモリカードアプリケーションプログ
ラム51は、通信端末OS47のシステムコールを行
い、通信端末本体10の各ドライバを制御する。この
際、通信端末内蔵アプリケーションプログラム33との
間で、ドライバ競合制御を行う。
Further, when controlling the hardware of the communication terminal, it is necessary to control the driver layer of the communication terminal main body 10. Therefore, the IC memory card application program 51 makes a system call to the communication terminal OS 47 and It controls each driver of the main body 10. At this time, driver conflict control is performed with the communication terminal built-in application program 33.

【0012】また、通信端末本体10のICメモリカー
ド制御プログラム41の制御は、制御層のICメモリカ
ード制御プログラム52を用いて行う。また、通信端末
本体10のICメモリカードドライバ42の制御は、ド
ライバ層のICメモリカードドライバ制御プログラム5
3を用いて行う。
Further, the IC memory card control program 41 of the communication terminal body 10 is controlled by using the IC memory card control program 52 of the control layer. The control of the IC memory card driver 42 of the communication terminal body 10 is performed by the IC memory card driver control program 5 in the driver layer.
3 is used.

【0013】ICメモリカードドライバ42は、ICメ
モリカード制御プログラム52、及び、ICメモリカー
ドドライバ制御プログラム53の両方から制御する場合
がある。このため、ICメモリカード制御プログラム5
2、及び、ICメモリカードドライバ制御プログラム5
3には、ICメモリカードドライバ42の競合制御を行
う機能を持たせている。
The IC memory card driver 42 may be controlled by both the IC memory card control program 52 and the IC memory card driver control program 53. Therefore, the IC memory card control program 5
2 and IC memory card driver control program 5
3 has a function of performing competition control of the IC memory card driver 42.

【0014】また、通信端末内蔵アプリケーションプロ
グラム33と連携して正常に動作するために、ICメモ
リカードドライバ制御プログラム53は、通信端末OS
47を直接制御する機能を有する。
In order to operate normally in cooperation with the communication terminal built-in application program 33, the IC memory card driver control program 53 includes the communication terminal OS.
47 has a function of directly controlling.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかるに、上記のよう
に、ICメモリカード付通信端末における従来の制御方
式では、ICメモリカードアプリケーションプログラム
51には、通信端末本体10の複数のプロセスとプロセ
ス間通信を行う機能、及び、ドライバ競合制御を行う機
能が必要である。また、ICメモリカードドライバ制御
プログラム53、及びICメモリカードドライバ制御プ
ログラム53には、ドライバの競合制御の機能が必要で
ある。また、ICメモリカードドライバ制御プログラム
53には、通信端末OS47を直接制御する機能が必要
である。
However, as described above, in the conventional control method in the communication terminal with the IC memory card, the IC memory card application program 51 includes the plurality of processes of the communication terminal body 10 and the inter-process communication. It is necessary to have a function for performing the above and a function for performing the driver conflict control. Further, the IC memory card driver control program 53 and the IC memory card driver control program 53 need a driver conflict control function. Further, the IC memory card driver control program 53 needs a function of directly controlling the communication terminal OS 47.

【0016】以上の理由で、ICメモリカード上のアプ
リケーションプログラムの開発が難しく、開発効率が悪
いという問題があった。また、通信端末OSを直接制御
するため、通信端末OSの仕様が変更されたり、通信端
末のハードウェアの仕様が変更されると、既存のICメ
モリカードアプリケーションプログラムの変更が必要に
なるという問題があった。更に、ICメモリカードアプ
リケーションプログラムは、通信端末の専用のOSでし
か動作せず、パーソナルコンピュータ等の他の端末への
移植が難しいという問題があった。
For the above reasons, there has been a problem that it is difficult to develop an application program on the IC memory card and the development efficiency is low. Further, since the communication terminal OS is directly controlled, if the specifications of the communication terminal OS are changed or the specifications of the hardware of the communication terminal are changed, it is necessary to change the existing IC memory card application program. there were. Further, there is a problem that the IC memory card application program operates only on a dedicated OS of the communication terminal and is difficult to port to other terminals such as a personal computer.

【0017】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、ICメモリカードアプリケーションプログラムの開
発効率が良く、ハードウェア、OSの仕様変更時の変更
が不要な、ICメモリカード付通信端末の制御方式を提
供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and is for a communication terminal with an IC memory card, which has a high development efficiency of an IC memory card application program and does not need to be changed when the specifications of hardware and OS are changed. The purpose is to provide a control method.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理構成
図を示す。本発明は、通信端末本体10のICメモリカ
ード用スロットに挿入されるICメモリカード17上の
ICメモリカードアプリケーション実行手段18と、通
信端末本体10の不揮発性メモリ11内のマルチタスク
オペレーティングシステム16の制御下で動作する通信
端末アプリケーション実行手段13とが連携して動作す
るICメモリカード付通信端末の制御方式において、上
記ICメモリカード17との所定仕様のプロセス間通信
で受けた指示に応じて、上記通信端末アプリケーション
実行手段13とのプロセス間通信を行いながら、通信端
末本体10の制御層14及びドライバ層15の制御を行
う、上記不揮発性メモリ11内の第1のインタフェース
手段12と上記第1のインタフェース手段12と所定仕
様のプロセス間通信を行い、上記ICメモリカードアプ
リケーション実行手段18からの指示に応じて、上記第
1のインタフェース手段12に指示を与えることによ
り、上記第1のインタフェース手段12を介して、上記
通信端末アプリケーション実行手段13とプロセス間通
信を行いながら、上記制御層14及びドライバ層15を
制御し、上記ICメモリカードアプリケーション実行手
段18に、上記制御層14及びドライバ層15によるハ
ードウェア制御機能を提供する、上記ICメモリカード
17上の第2のインタフェース手段19とを有する構成
とする。
FIG. 1 is a block diagram showing the principle of the present invention. The present invention relates to an IC memory card application executing means 18 on an IC memory card 17 which is inserted into an IC memory card slot of the communication terminal body 10, and a multitask operating system 16 in a nonvolatile memory 11 of the communication terminal body 10. In a control method of a communication terminal with an IC memory card that operates in cooperation with a communication terminal application executing means 13 that operates under control, in accordance with an instruction received by inter-process communication of a predetermined specification with the IC memory card 17, The first interface means 12 and the first interface means 12 in the non-volatile memory 11 for controlling the control layer 14 and the driver layer 15 of the communication terminal body 10 while performing interprocess communication with the communication terminal application execution means 13. Performs inter-process communication of predetermined specifications with the interface means 12 of By giving an instruction to the first interface means 12 in response to an instruction from the IC memory card application executing means 18, an interprocess between the communication terminal application executing means 13 and the process via the first interface means 12. On the IC memory card 17, which controls the control layer 14 and the driver layer 15 while communicating, and provides the IC memory card application executing means 18 with a hardware control function by the control layer 14 and the driver layer 15. The second interface means 19 of FIG.

【0019】[0019]

【作用】本発明の第2のインタフェース手段19は、第
1のインタフェース手段12との所定仕様のプロセス間
通信により、通信端末アプリケーション実行手段13と
プロセス間通信を行いながら、通信端末本体10の制御
層14及びドライバ層15を制御し、ICメモリカード
アプリケーション実行手段18に、制御層14及びドラ
イバ層15によるハードウェア制御機能を提供する。
The second interface means 19 of the present invention controls the communication terminal main body 10 while performing the interprocess communication with the communication terminal application executing means 13 by the interprocess communication of the predetermined specification with the first interface means 12. It controls the layer 14 and the driver layer 15, and provides the IC memory card application executing means 18 with a hardware control function by the control layer 14 and the driver layer 15.

【0020】このため、ICメモリカードアプリケーシ
ョン実行手段18は、通信端末アプリケーション実行手
段13とのプロセス間通信が不要で、かつ、制御層14
及びドライバ層15の直接制御が不要であり、シングル
タスクオペレーティングシステム環境として動作ができ
る。
Therefore, the IC memory card application executing means 18 does not require interprocess communication with the communication terminal application executing means 13, and the control layer 14
Further, the direct control of the driver layer 15 is not required, and it can operate as a single task operating system environment.

【0021】[0021]

【実施例】図2は本発明を適用するICメモリカード付
通信端末のハードウェア構成図を示す。ICメモリカー
ド付通信端末は、中央処理装置(CPU)21、不揮発
性メモリ11、キーボード、ディスプレイ等の入出力装
置22、通信回線インタフェース回路23、ICメモリ
カードインタフェース回路24、ICメモリカード17
からなる。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a communication terminal with an IC memory card to which the present invention is applied. The communication terminal with an IC memory card includes a central processing unit (CPU) 21, a non-volatile memory 11, an input / output device 22 such as a keyboard and a display, a communication line interface circuit 23, an IC memory card interface circuit 24, an IC memory card 17.
Consists of.

【0022】ICメモリカード17は、通信端末のIC
メモリカード用スロット(図示せず)に挿入され、IC
メモリカードインタフェース回路24に接続される。C
PU21と他の各回路とは、バス25を介して接続され
ている。CPU21は、不揮発性メモリ11内のプログ
ラム、ICメモリカード内のプログラムに従って、通信
端末全体の動作制御を行う。
The IC memory card 17 is an IC of a communication terminal.
IC is inserted into a memory card slot (not shown)
It is connected to the memory card interface circuit 24. C
The PU 21 and other circuits are connected via a bus 25. The CPU 21 controls the operation of the entire communication terminal according to the program in the non-volatile memory 11 and the program in the IC memory card.

【0023】通信端末は、キーボード等の入力装置から
の指示に応じて、通信回線インタフェース回路23を介
して接続されたホスト装置との間でデータ等の授受を行
い、通信端末のディスプレイ等の出力装置にデータ等の
出力を行う機能を有する。
The communication terminal sends and receives data and the like to and from the host device connected via the communication line interface circuit 23 in response to an instruction from an input device such as a keyboard, and outputs the data on the display or the like of the communication terminal. It has the function of outputting data to the device.

【0024】図3は本発明の一実施例の構成図を示す。
図3中、図1、図2、図9と同一構成部分には同一符号
を付す。通信端末本体10の不揮発性メモリ11内のア
プリケーション層には、通信端末アプリケーション実行
手段13である、通信端末内蔵アプリケーションプログ
ラム33が有る。通信端末内蔵アプリケーションプログ
ラム33は、複数のアプリケーションプログラムからな
る。
FIG. 3 shows a block diagram of an embodiment of the present invention.
3, those parts that are the same as those corresponding parts in FIGS. 1, 2 and 9 are designated by the same reference numerals. In the application layer in the non-volatile memory 11 of the communication terminal body 10, there is a communication terminal built-in application program 33, which is the communication terminal application executing means 13. The communication terminal built-in application program 33 includes a plurality of application programs.

【0025】通信端末本体10の制御層14には、IC
メモリカード制御プログラム41、通信制御プログラム
43、HMI制御プログラム45等が有る。また、ドラ
イバ層15には、ICメモリカードドライバ42、通信
ドライバ44、HMIドライバ46等が有る。
The control layer 14 of the communication terminal body 10 has an IC
There are a memory card control program 41, a communication control program 43, an HMI control program 45, and the like. Further, the driver layer 15 has an IC memory card driver 42, a communication driver 44, an HMI driver 46 and the like.

【0026】また、通信端末本体10のプログラム全体
の制御、及び、入出力装置22等のハードウェアの制御
を行うマルチタスクオペレーティングシステム16であ
る通信端末OS47が有る。通信端末OS47の制御下
で、通信端末本体10上では、複数の通信端末アプリケ
ーションプログラムが動作している。
Further, there is a communication terminal OS 47 which is a multitasking operating system 16 for controlling the entire program of the communication terminal body 10 and controlling the hardware such as the input / output device 22. Under the control of the communication terminal OS 47, a plurality of communication terminal application programs are operating on the communication terminal main body 10.

【0027】ICメモリカード制御プログラム41は、
ICメモリカードドライバ42を制御し、ICメモリカ
ード17の装着、非装着の状態を監視し、監視結果によ
り、他のプログラムを制御する。また、通信制御プログ
ラム43は、通信ドライバ44を制御し、通信回線を通
じてホスト装置との間でデータ等のやり取りを行う。こ
の際、通信ドライバ44は、通信回線と接続された通信
回線インタフェース回路23を制御する。また、HMI
制御プログラム45は、HMIドライバ46を制御し、
キーボード、ディスプレイ等の入出力装置22とのイン
タフェースを行う。
The IC memory card control program 41 is
The IC memory card driver 42 is controlled to monitor the mounted / unmounted state of the IC memory card 17, and other programs are controlled according to the monitoring result. The communication control program 43 controls the communication driver 44 to exchange data and the like with the host device through the communication line. At this time, the communication driver 44 controls the communication line interface circuit 23 connected to the communication line. Also, HMI
The control program 45 controls the HMI driver 46,
It interfaces with the input / output device 22 such as a keyboard and a display.

【0028】また、通信端末本体10のアプリケーショ
ン層には、第1のインタフェース手段12であるICメ
モリカードインタフェースプログラム32を設けてい
る。ICメモリカードインタフェースプログラム32
は、後述するICメモリカード17上のインターフェー
サプログラム37と、所定仕様に則したプロセス間通信
を行う。このインターフェーサプログラム37とのプロ
セス間通信におけるインターフェーサプログラム37か
らの指示に応じて、通信端末内蔵アプリケーションプロ
グラム33とプロセス間通信を行いながら、システムコ
ールにより、制御層14及びドライバ層15の各プログ
ラムを制御する。
Further, an IC memory card interface program 32, which is the first interface means 12, is provided in the application layer of the communication terminal body 10. IC memory card interface program 32
Performs inter-process communication in accordance with predetermined specifications with an interface program 37 on the IC memory card 17 described later. In accordance with an instruction from the interfacer program 37 in the interprocess communication with the interfacer program 37, each program of the control layer 14 and the driver layer 15 is made by a system call while performing the interprocess communication with the communication terminal built-in application program 33. To control.

【0029】ICメモリカード17上には、アプリケー
ション層の、ICメモリカードアプリケーション実行手
段18であるICメモリカードアプリケーションプログ
ラム36が有る。また、第2のインタフェース手段19
であるインターフェーサプログラム37を設けている。
On the IC memory card 17, there is an IC memory card application program 36 which is an IC memory card application executing means 18 in the application layer. Also, the second interface means 19
An interface program 37 is provided.

【0030】インターフェーサプログラム37は、IC
メモリカードアプリケーションプログラム36からの指
示に応じて、ICメモリカードインタフェースプログラ
ム32と所定仕様に則したプロセス間通信を行い、IC
メモリカードインタフェースプログラム32に指示を与
える。このプロセス間通信により、ICメモリカードイ
ンタフェースプログラム32を介して、通信端末本体1
0の通信端末内蔵アプリケーションプログラム33との
間でプロセス間通信を行いながら、システムコールによ
り、通信端末本体10の制御層14及びドライバ層15
の各プログラムを制御する。また、制御層14の制御の
際に必要なドライバの競合制御を行う。
The interface program 37 is an IC
In response to an instruction from the memory card application program 36, communication between the IC memory card interface program 32 and processes according to predetermined specifications is performed, and the IC
An instruction is given to the memory card interface program 32. By this inter-process communication, the communication terminal main body 1 is transmitted via the IC memory card interface program 32.
No. 0 communication terminal built-in application program 33, while performing inter-process communication, the control layer 14 and the driver layer 15 of the communication terminal body 10 are made by a system call.
Control each program. Also, the driver competition control necessary for controlling the control layer 14 is performed.

【0031】上記のように、インターフェーサプログラ
ム37は、通信端末本体10の複数プロセスとの間のプ
ロセス間通信を行いながら、制御層14及びドライバ層
15を制御する。これにより、インターフェーサプログ
ラム37は、ICメモリカードアプリケーションプログ
ラム36に、制御層14及びドライバ層15によるハー
ドウェアの制御機能を提供する。
As described above, the interfacer program 37 controls the control layer 14 and the driver layer 15 while performing inter-process communication with a plurality of processes of the communication terminal body 10. Accordingly, the interfacer program 37 provides the IC memory card application program 36 with a hardware control function by the control layer 14 and the driver layer 15.

【0032】従って、ICメモリカードアプリケーショ
ンプログラム36は、通信端末内蔵アプリケーションプ
ログラム33とのプロセス間通信が不要で、かつ、制御
層14及びドライバ層15の直接制御が不要であるた
め、仮想のシングルタスクオペレーティングシステム環
境として動作することができる。
Therefore, the IC memory card application program 36 does not require interprocess communication with the communication terminal built-in application program 33, and does not require direct control of the control layer 14 and the driver layer 15, so that a virtual single task It can operate as an operating system environment.

【0033】ICメモリカードアプリケーションプログ
ラム36は、通信端末の各ハードウェアの制御に対応し
た所定形式のファンクションコールにより、インターフ
ェーサプログラム37を起動する。このファンクション
コールにより、インターフェーサプログラム37は、I
Cメモリカードインタフェースプログラム32とのプロ
セス間通信を行う。
The IC memory card application program 36 activates the interfacer program 37 by a function call of a predetermined format corresponding to the control of each hardware of the communication terminal. By this function call, the interface program 37
Interprocess communication with the C memory card interface program 32 is performed.

【0034】なお、本実施例では,ICメモリカードア
プリケーションプログラム36内に、インターフェーサ
プログラム37に対する各ファンクションコールに対応
するライブラリ38を用意しておき、ライブラリコール
により、インタフェースプログラム37を起動する方式
としている。
In this embodiment, a library 38 corresponding to each function call to the interfacer program 37 is prepared in the IC memory card application program 36, and the interface program 37 is activated by the library call. There is.

【0035】次に、本実施例の動作シーケンスについて
説明する。図4はICメモリカードアプリケーションプ
ログラムの起動の説明図を示す。通信端末本体10から
ICメモリカードアプリケーションプログラム36の起
動の指示を受け、インターフェーサプログラム37は、
初期化処理により環境を初期化し、ICメモリカードア
プリケーションプログラム36を起動し、アプリケーシ
ョンプロセスを生成する。
Next, the operation sequence of this embodiment will be described. FIG. 4 shows an explanatory diagram of the activation of the IC memory card application program. Upon receiving an instruction to activate the IC memory card application program 36 from the communication terminal body 10, the interface program 37
The environment is initialized by the initialization processing, the IC memory card application program 36 is activated, and an application process is generated.

【0036】図5は通信端末に文字列を表示するときの
説明図を示す。この文字列はLCD(液晶ディスプレ
イ)等の表示装置に表示する。ICメモリカードアプリ
ケーションプログラム36は、文字列出力のライブラリ
コールを発行し、ライブラリは文字列出力のファンクシ
ョンコールを発行して、インターフェーサプログラム3
7を起動する。
FIG. 5 shows an explanatory view when a character string is displayed on the communication terminal. This character string is displayed on a display device such as an LCD (liquid crystal display). The IC memory card application program 36 issues a character string output library call, the library issues a character string output function call, and the interface program 3 is issued.
Start 7.

【0037】起動されたインターフェーサプログラム3
7は、ICメモリカードインタフェースプログラム32
とプロセス間通信を行い、LCDに文字列を出力するO
Sのシステムコールの発行をICメモリカードインタフ
ェースプログラム32に指示する。ICメモリカードイ
ンタフェースプログラム32は、インターフェーサプロ
グラム37からの指示に基づいて、上記の文字列出力の
システムコールを発行する。このシステムコールの発行
により、HMI制御プログラム45を介してHMIドラ
イバ46が制御され、文字列がLCDに表示される。
Interfacer program 3 started
7 is an IC memory card interface program 32
O to output the character string to the LCD by performing inter-process communication with
The IC memory card interface program 32 is instructed to issue the S system call. The IC memory card interface program 32 issues the above character string output system call based on the instruction from the interfacer program 37. By issuing this system call, the HMI driver 46 is controlled via the HMI control program 45, and the character string is displayed on the LCD.

【0038】上記のシステムコールが完了すると、イン
ターフェーサプログラム37にリターンし、ファンクシ
ョンコールが完了してライブラリにリターンし、更に、
ライブラリコールが完了してICメモリカードアプリケ
ーションプログラム36にリターンして、文字列表示が
終了する。
When the above system call is completed, it returns to the interfacer program 37, the function call is completed and returns to the library.
When the library call is completed, the process returns to the IC memory card application program 36, and the character string display ends.

【0039】上記のように、ICメモリカードアプリケ
ーションプログラム36からは、通信端末OS47のシ
ステムコールは発行する必要がなく、ドライバの競合制
御もインターフェーサプログラム37が行うために必要
ない。このため、インターフェーサプログラム37が仮
想シングルタスクOSとして機能し、ICメモリカード
アプリケーションプログラム36からは、シングルタス
クOS環境で動作するように見える。
As described above, it is not necessary for the IC memory card application program 36 to issue a system call for the communication terminal OS 47 and for the interface control program 37 to perform driver conflict control. Therefore, the interfacer program 37 functions as a virtual single task OS, and the IC memory card application program 36 seems to operate in a single task OS environment.

【0040】次に、ICメモリカードアプリケーション
プログラム36とは、非同期に動作させたい場合の割り
込み処理について説明する。図6は割り込み処理ルーチ
ン登録の説明図を示す。図6では、インターフェーサプ
ログラム37が割り込み処理ルーチン登録用の処理ルー
チンテーブルを用意する。
Next, the interrupt processing when it is desired to operate asynchronously with the IC memory card application program 36 will be described. FIG. 6 is an explanatory diagram of the interrupt processing routine registration. In FIG. 6, the interface program 37 prepares a processing routine table for registering an interrupt processing routine.

【0041】ICメモリカードアプリケーションプログ
ラム36は、割り込み処理ルーチン登録用のライブラリ
をコールし、このライブラリは割り込み処理ルーチン登
録用ファンクションを発行する。このファンクションの
発行により、インターフェーサプログラム37は、割り
込み処理ルーチンのエントリアドレスを、割り込み要因
別に処理ルーチンテーブルに登録する。
The IC memory card application program 36 calls a library for registering an interrupt processing routine, and this library issues a function for registering an interrupt processing routine. By issuing this function, the interface program 37 registers the entry address of the interrupt processing routine in the processing routine table for each interrupt factor.

【0042】インターフェーサプログラム37で、割り
込み処理ルーチンの登録が終わると、ファンクションが
完了しライブラリにリターンし、更に、ICメモリカー
ドアプリケーションプログラム36にリターンして、割
り込み処理ルーチンの登録が終了する。
When the interface processing program 37 completes the registration of the interrupt processing routine, the function is completed and the process returns to the library, and further returns to the IC memory card application program 36 to complete the registration of the interrupt processing routine.

【0043】図7は割り込み処理ルーチン起動の説明図
を示す。通信端末本体10で割り込み要因が発生する
と、ICメモリカードインタフェースプログラム32を
介して、割り込みのイベントを、インターフェーサプロ
グラム37にプロセス間通信で通知する。インターフェ
ーサプログラム37は、処理ルーチンテーブルを検索
し、割り込み処理ルーチンのエントリアドレスを取得
し、ICメモリカードアプリケーションプログラム36
の割り込み処理ルーチンを起動する。
FIG. 7 shows an explanatory diagram of starting an interrupt processing routine. When an interrupt factor occurs in the communication terminal main body 10, the interrupt event is notified to the interfacer program 37 by interprocess communication via the IC memory card interface program 32. The interfacer program 37 searches the processing routine table, obtains the entry address of the interrupt processing routine, and the IC memory card application program 36.
The interrupt processing routine of is started.

【0044】この割り込み処理ルーチンの起動により、
ICメモリカードアプリケーションプログラム36の元
のアプリケーション処理は、一時的に中断する。割り込
み処理が終了すると、一時中断していたICメモリカー
ドアプリケーションプログラム36のアプリケーション
処理が再開される。
By activating this interrupt processing routine,
The original application processing of the IC memory card application program 36 is temporarily interrupted. When the interrupt processing ends, the application processing of the IC memory card application program 36, which has been temporarily suspended, is restarted.

【0045】上記のように、ICメモリカードアプリケ
ーションプログラム36は、割り込みイベントを取り込
むプロセス間通信用の受け口を用意する必要がなく、割
り込み処理等の非同期な処理を、シングルタスクOS環
境と同様な方法で実現できる。
As described above, the IC memory card application program 36 does not need to prepare a port for interprocess communication that captures an interrupt event, and asynchronous processing such as interrupt processing is performed by the same method as in the single task OS environment. Can be achieved with.

【0046】図8はICメモリカードアプリケーション
の終了動作の説明図を示す。ICメモリカードアプリケ
ーションプログラム36は、インターフェーサプログラ
ム37のアプリケーション終了処理をファンクションコ
ールで起動する。インターフェーサプログラム37は、
アプリケーション終了処理を実行した後、プロセス間通
信によりICメモリカードインタフェースプログラム3
2を介して通信端末OS47のシステムコールを発行す
る。これにより、通信端末本体は、アプリケーション終
了処理を行う。
FIG. 8 is an explanatory diagram of the ending operation of the IC memory card application. The IC memory card application program 36 activates the application termination processing of the interfacer program 37 by a function call. The interfacer program 37
After executing the application termination process, IC memory card interface program 3
A system call for the communication terminal OS 47 is issued via 2. As a result, the communication terminal body performs the application termination process.

【0047】上記のように、本実施例のインターフェー
サプログラム37は、通信端末本体10の複数プロセス
との間のプロセス間通信を行いながら、制御層14及び
ドライバ層15を制御し、また、ドライバの競合制御を
行う。これにより、インターフェーサプログラム37
は、ICメモリカードアプリケーションプログラム36
に、制御層14及びドライバ層15によるハードウェア
の制御機能を提供する。
As described above, the interfacer program 37 of this embodiment controls the control layer 14 and the driver layer 15 while performing inter-process communication with a plurality of processes of the communication terminal body 10, and also controls the driver. Conflict control of. This allows the interface program 37
Is the IC memory card application program 36
In addition, a hardware control function by the control layer 14 and the driver layer 15 is provided.

【0048】従って、ICメモリカードアプリケーショ
ンプログラム36は、通信端末内蔵アプリケーションプ
ログラム33とのプロセス間通信、及びドライバの競合
制御が不要で、かつ、制御層14及びドライバ層15の
直接制御が不要である。このため、ICメモリカードア
プリケーションプログラム36は、仮想のシングルタス
クオペレーティングシステム環境として動作することが
できる。
Therefore, the IC memory card application program 36 does not need interprocess communication with the communication terminal built-in application program 33 and driver competition control, and does not need direct control of the control layer 14 and the driver layer 15. . Therefore, the IC memory card application program 36 can operate as a virtual single task operating system environment.

【0049】上記のことから、ICメモリカードアプリ
ケーションプログラム36の開発が容易となり、開発効
率を向上させることができる。また、通信端末のハード
ウェア、又は通信端末OS47の仕様変更時に、ICメ
モリカードアプリケーションプログラム36の変更を不
要とすることができる。
From the above, the development of the IC memory card application program 36 becomes easy, and the development efficiency can be improved. Further, when the specifications of the communication terminal hardware or the communication terminal OS 47 are changed, the IC memory card application program 36 need not be changed.

【0050】また、インターフェーサプログラム37と
ICメモリカードインタフェースプログラム32との間
のプロセス間通信を、所定の仕様としているため、通信
端末のハードウェア、又は通信端末OS47の仕様変更
時には、通信端末本体10のICメモリカードインタフ
ェースプログラム32の変更だけでよく、ICメモリカ
ード17のインターフェーサプログラム37は変更が必
要ない。
Further, since the interprocess communication between the interfacer program 37 and the IC memory card interface program 32 has a predetermined specification, when the specification of the communication terminal hardware or the communication terminal OS 47 is changed, the communication terminal main body is changed. The IC memory card interface program 32 of 10 need only be changed, and the interface program 37 of the IC memory card 17 need not be changed.

【0051】従って、開発済のICメモリカードアプリ
ケーションプログラム36、インターフェーサプログラ
ム37は、通信端末のハードウェア、又は通信端末OS
47の仕様が変更されても、そのまま変更することなく
使用することができる。
Therefore, the developed IC memory card application program 36 and interface program 37 are the hardware of the communication terminal or the communication terminal OS.
Even if the specification of 47 is changed, it can be used without any change.

【0052】また、インターフェーサプログラム37の
仕様を、パーソナルコンピュータの一般的なOS、例え
ば、MS−DOS等の仕様に合わせることで、ICメモ
リカードアプリケーションプログラム36の、パーソナ
ルコンピュータ等の他の端末への移植、及び、他の端末
用のアプリケーションプログラムの、ICメモリカード
アプリケーションプログラム36への移植を、容易にす
ることができる。
By adjusting the specifications of the interface program 37 to the specifications of a general OS of a personal computer, such as MS-DOS, the IC memory card application program 36 can be transferred to another terminal such as a personal computer. And the porting of application programs for other terminals to the IC memory card application program 36 can be facilitated.

【0053】また、インターフェーサプログラム37の
仕様を、パーソナルコンピュータの一般的なOSの仕様
に合わせると、ICメモリカードアプリケーションプロ
グラム36がパーソナルコンピュータ上で動作可能なた
め、ICメモリカードアプリケーションプログラム36
のデバッグがパーソナルコンピュータ上ででき、インサ
ーキットエミュレータ(ICE)等の特別な設備が不要
となる。
If the specifications of the interface program 37 are matched with the specifications of a general OS of a personal computer, the IC memory card application program 36 can operate on the personal computer.
Can be debugged on a personal computer, and special equipment such as an in-circuit emulator (ICE) is unnecessary.

【0054】[0054]

【発明の効果】上述の如く、本発明によれば、ICメモ
リカードアプリケーション実行手段18は、通信端末ア
プリケーション実行手段13とのプロセス間通信が不要
で、かつ、制御層14及びドライバ層15の直接制御が
不要であり、シングルタスクオペレーティングシステム
環境として動作ができるため、ICメモリカードアプリ
ケーション実行手段の開発効率を向上させ、通信端末の
ハードウェア、マルチタスクオペレーティングシステム
の仕様変更時のICメモリカードアプリケーション実行
手段の変更を不要とすることができる等の特長を有す
る。
As described above, according to the present invention, the IC memory card application executing means 18 does not require interprocess communication with the communication terminal application executing means 13, and the control layer 14 and the driver layer 15 are directly connected to each other. Since no control is required and it can operate as a single-task operating system environment, it improves the development efficiency of the IC memory card application execution means, and executes the IC memory card application when changing the specifications of the communication terminal hardware and the multitask operating system. It has the feature that it is not necessary to change the means.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理構成図である。FIG. 1 is a principle configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明を適用する通信端末のハードウェア構成
図である。
FIG. 2 is a hardware configuration diagram of a communication terminal to which the present invention is applied.

【図3】本発明の一実施例の構成図である。FIG. 3 is a configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図4】ICメモリカードアプリケーションの起動の説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of activation of an IC memory card application.

【図5】通信端末に文字列を表示するときの動作説明図
である。
FIG. 5 is an operation explanatory diagram when a character string is displayed on a communication terminal.

【図6】割り込み処理ルーチン登録の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of registration of an interrupt processing routine.

【図7】割り込み処理ルーチン起動の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of starting an interrupt processing routine.

【図8】ICメモリカードアプリケーション終了動作の
説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram of an IC memory card application ending operation.

【図9】ICメモリカード付通信端末における従来の制
御方式の構成図である。
FIG. 9 is a configuration diagram of a conventional control method in a communication terminal with an IC memory card.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 通信端末本体 11 不揮発性メモリ 12 第1のインタフェース手段 13 通信端末アプリケーション実行手段 14 制御層 15 ドライバ層 16 マルチタスクオペレーティングシステム 17 ICメモリカード 18 ICメモリカードアプリケーション実行手段 19 第2のインタフェース手段 21 中央処理装置(CPU) 22 入出力装置 23 通信回線インタフェース回路 24 ICメモリカードインタフェース回路 25 バス 32 ICメモリカードインタフェースプログラム 33 通信端末内蔵アプリケーションプログラム 36 ICメモリカードアプリケーションプログラム 37 インターフェーサプログラム 41 ICメモリカード制御プログラム 42 ICメモリカードドライバ 43 通信制御プログラム 44 通信ドライバ 45 HMI制御プログラム 46 HMIドライバ 47 通信端末OS 10 Communication Terminal Main Body 11 Non-Volatile Memory 12 First Interface Means 13 Communication Terminal Application Execution Means 14 Control Layer 15 Driver Layer 16 Multitask Operating System 17 IC Memory Card 18 IC Memory Card Application Execution Means 19 Second Interface Means 21 Central Processing unit (CPU) 22 I / O device 23 Communication line interface circuit 24 IC memory card interface circuit 25 Bus 32 IC memory card interface program 33 Communication terminal built-in application program 36 IC memory card application program 37 Interfacer program 41 IC memory card control program 42 IC memory card driver 43 Communication control program 44 Communication driver 45 HMI control program 46 HMI driver 47 Communication terminal OS

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信端末本体(10)のICメモリカー
ド用スロットに挿入されるICメモリカード(17)上
のICメモリカードアプリケーション実行手段(18)
と、通信端末本体(10)の不揮発性メモリ(11)内
のマルチタスクオペレーティングシステム(16)の制
御下で動作する通信端末アプリケーション実行手段(1
3)とが連携して動作するICメモリカード付通信端末
の制御方式において、 上記ICメモリカード(17)との所定仕様のプロセス
間通信で受けた指示に応じて、上記通信端末アプリケー
ション実行手段(13)とのプロセス間通信を行いなが
ら、通信端末本体(10)の制御層(14)及びドライ
バ層(15)の制御を行う、上記不揮発性メモリ(1
1)内の第1のインタフェース手段(12)と上記第1
のインタフェース手段(12)と所定仕様のプロセス間
通信を行い、上記ICメモリカードアプリケーション実
行手段(18)からの指示に応じて、上記第1のインタ
フェース手段(12)に指示を与えることにより、上記
第1のインタフェース手段(12)を介して、上記通信
端末アプリケーション実行手段(13)とプロセス間通
信を行いながら、上記制御層(14)及びドライバ層
(15)を制御し、上記ICメモリカードアプリケーシ
ョン実行手段(18)に、上記制御層(14)及びドラ
イバ層(15)によるハードウェア制御機能を提供す
る、上記ICメモリカード(17)上の第2のインタフ
ェース手段(19)とを有する構成としたことを特徴と
するICメモリカード付通信端末の制御方式。
1. An IC memory card application executing means (18) on an IC memory card (17) inserted into an IC memory card slot of a communication terminal body (10).
And a communication terminal application executing means (1) operating under the control of the multitasking operating system (16) in the non-volatile memory (11) of the communication terminal body (10).
In a control method of a communication terminal with an IC memory card that operates in cooperation with 3), the communication terminal application executing means (in accordance with an instruction received in interprocess communication of a predetermined specification with the IC memory card (17)). The non-volatile memory (1) for controlling the control layer (14) and the driver layer (15) of the communication terminal body (10) while performing inter-process communication with (13).
The first interface means (12) in 1) and the first
By performing interprocess communication of a predetermined specification with the interface means (12) of (1) and giving an instruction to the first interface means (12) in response to an instruction from the IC memory card application executing means (18). The IC memory card application is controlled by controlling the control layer (14) and the driver layer (15) while performing inter-process communication with the communication terminal application executing means (13) via the first interface means (12). And a second interface means (19) on the IC memory card (17) for providing the execution means (18) with a hardware control function by the control layer (14) and the driver layer (15). A control method for a communication terminal with an IC memory card, which is characterized in that
JP4295350A 1992-11-04 1992-11-04 Control system for communication terminal equipment with ic memory card Withdrawn JPH06152697A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295350A JPH06152697A (en) 1992-11-04 1992-11-04 Control system for communication terminal equipment with ic memory card

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4295350A JPH06152697A (en) 1992-11-04 1992-11-04 Control system for communication terminal equipment with ic memory card

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152697A true JPH06152697A (en) 1994-05-31

Family

ID=17819474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4295350A Withdrawn JPH06152697A (en) 1992-11-04 1992-11-04 Control system for communication terminal equipment with ic memory card

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152697A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738172B1 (en) * 1999-12-03 2007-07-10 캐논 가부시끼가이샤 Electronic device for managing removable storage medium, method and storage medium therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100738172B1 (en) * 1999-12-03 2007-07-10 캐논 가부시끼가이샤 Electronic device for managing removable storage medium, method and storage medium therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2194112C (en) Method & apparatus for display of windowing application programs on a terminal
JPS62171066A (en) Virtual memory/virtual computer type data processing system having co-processor
US5675772A (en) Device and method for reconfiguring a computer system with an incompatible CPU
JPS6031648A (en) Controlling method of multitask
JP2655615B2 (en) Information processing device
JPH03196225A (en) Programmable interrupt controller
JPH06152697A (en) Control system for communication terminal equipment with ic memory card
CN113127008A (en) Bare metal server issuing method and related device
JPH10326205A (en) System call issuing method
CN112162919B (en) Debugging method and system of vehicle-mounted equipment and computer readable storage medium
JPH0527954A (en) Computer system
JPH02184935A (en) Input/output supporting method for debugger
JPH10307714A (en) Pc/at compatible personal computer
JP2003132407A (en) Automatic vending machine controller
JP2503318B2 (en) Character I / O control method
JP3449812B2 (en) Control electronics
CN116594975A (en) BMC-based startup log information display method and device
JPS60229141A (en) Preserving system of register data
JPS63149731A (en) Control system for application program start in conversational processing system
JPH07319684A (en) Information terminal equipment
JPH0773278B2 (en) Multiprocessor system
JPH01300364A (en) Multi-processor system
JPS63216162A (en) Debugging system
JPS60225934A (en) Information processor
JPH01188971A (en) Remote job control system

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000104