JPH06152511A - 移動体通信システム - Google Patents

移動体通信システム

Info

Publication number
JPH06152511A
JPH06152511A JP4300740A JP30074092A JPH06152511A JP H06152511 A JPH06152511 A JP H06152511A JP 4300740 A JP4300740 A JP 4300740A JP 30074092 A JP30074092 A JP 30074092A JP H06152511 A JPH06152511 A JP H06152511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication system
vehicle
mobile communication
mobile
high speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4300740A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinzo Doi
晋三 土居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4300740A priority Critical patent/JPH06152511A/ja
Publication of JPH06152511A publication Critical patent/JPH06152511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体が高速に移動する時には通信が保証さ
れない移動体通信システムで、移動体が高速に移動する
乗り物内にある場合にも移動体の位置を管理でき、通信
可能とすることを目的とする。 【構成】 高速に移動する乗り物5内の第2世代コード
レス電話が位置登録信号を送信すると、車内位置登録制
御部6は、受け取った位置登録情報を車外位置登録制御
部8に通知する。車外位置登録制御部8は、通知された
位置登録情報を携帯電話の信号を使って送信する。携帯
電話網の位置登録中継部11は受け取った信号に含まれ
る第2世代コードレス電話の位置登録情報を中継用位置
管理部12に送信する。中継用位置管理部12では、位
置登録情報をその情報を送信してきた携帯電話網に関す
る情報と共に管理する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、移動体と無線通信を行
う移動体通信システムに係わり、移動体が高速に移動す
る場合の移動体通信方式に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話や第2世代コードレス電
話など移動体通信サービスの需要が高まっている。
【0003】従来、携帯電話等においては、人が持ち歩
く電話いわゆる移動体との通信を可能とするために、通
信可能範囲に無線ゾーンを設定し、移動体が通信可能な
無線ゾーンの位置を管理する構成となっている。
【0004】携帯電話では、無線ゾーンの半径が大きく
(1.5km〜10km程度)移動体が電車等の内部に
位置して高速に移動する場合でも通信可能な無線ゾーン
はそれほど切り替わらず、移動体が高速に移動する場合
でも通信可能である。しかし、無線ゾーンの半径が大き
いため収容できる移動体の数が限られたものとなる。
【0005】これに対し無線ゾーンの半径を小さくして
収容できる移動体の数を増やすものとして第2世代コー
ドレス電話システムがある。しかし、第2世代コードレ
ス電話システムでは、無線ゾーンの半径が比較的小さく
(100m〜200m程度)移動体が高速に移動すると
通信可能な無線ゾーンが頻繁に切り替わり、移動体の位
置を管理する処理が間に合わず、移動体が高速に移動す
る場合には通信が不可能となる。
【0006】これに対して、良好な通信状態が得られな
い場合は高速移動モードにおける処理に移行することに
より、高速で移動中であっても通信可能とする方法があ
る(特開平02−214343)。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前述した、携帯電話で
は、収容できる移動体の数に制限があり、第2世代コー
ドレス電話システムでは、無線ゾーンの半径が小さくよ
り多くの移動体を収容できるが、電車等の高速に移動す
る乗り物内部では通信できないという問題がある。
【0008】しかしながら、高速に移動して良好な通信
状態が得られない場合は高速移動モードに移行する方法
では、移動体が両方の通信モードをサポートしておかな
ければならないという問題がある。
【0009】本発明はかかる事情に鑑みて成されたもの
であり、無線ゾーンの半径が小さいなどの理由で移動体
が高速に移動する時には通信が保証されない移動体通信
システムで、移動体が高速に移動する乗り物内にある場
合にも通信可能とすることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、移動
体が高速に移動する時には通信が保証されない移動体通
信システム1と移動体が高速に移動する時でも通信可能
な移動体通信システム2と、高速に移動する乗り物内部
の移動体通信システム1の移動体と信号を送受信する車
内通信制御手段と、前記車内通信制御手段が送受信する
信号内容を移動体通信システム2の信号を使って送受信
する車外通信制御手段とを備え、移動体通信システム2
は前記車外通信制御手段と送受信する信号から前記車内
通信制御手段が送受信する信号内容を移動体通信システ
ム1の網との間で中継する通信中継手段を備え、移動体
通信システム1は前記通信中継手段とやり取りする信号
内容を処理する中継用通信制御手段を備えている。
【0011】請求項2の発明は、移動体が高速に移動す
る時には通信が保証されない移動体通信システム1と移
動体が高速に移動する時でも通信可能な移動体通信シス
テム2と、高速に移動する乗り物内部に移動体通信シス
テム1の無線ゾーンを設定し乗り物内部の移動体通信シ
ステム1の移動体と位置登録信号のやり取りを行う車内
位置登録制御手段と、前記車内位置登録制御手段が受け
取った位置登録情報を移動通信システム2の信号を使っ
て送信する車外位置登録制御手段とを備え、移動通信シ
ステム2は前記車外位置登録制御手段と信号をやり取り
し乗り物内の移動体の位置情報を移動体通信システム1
に通知する位置登録中継手段を備え、移動通信システム
1は前記位置登録中継手段から通知された位置を管理す
る中継用位置管理手段を備えている。
【0012】請求項3の発明は、移動体が高速に移動す
る時には通信が保証されない移動体通信システム1と移
動体が高速に移動する時でも通信可能な移動体通信シス
テム2とを備え、移動体通信システム1は着信する移動
体が高速に移動する乗り物内部に位置している時には移
動体通信システム2を利用して移動体に着信させるため
の制御を行う中継用着信制御手段を備え、移動体通信シ
ステム2は前記中継用着信制御手段から受け取った情報
によって移動する乗り物の移動体に着信するために必要
な情報を移動体通信システム2の信号を使って送信する
着信中継手段を備え、高速に移動する乗り物において前
記着信中継手段と信号をやり取りし着信する移動体に関
する情報を受け取る車外着信制御手段と、乗り物内部に
移動体通信システム1の無線ゾーンを設定し前記車外着
信制御手段が受け取った情報によって移動体通信システ
ム1の移動体を呼び出して着信するための制御を行う車
内着信制御手段とを備えている。
【0013】請求項4の発明は、移動体が高速に移動す
る時には通信が保証されない移動体通信システム1と、
移動体が高速に移動する時でも通信可能な移動体通信シ
ステム2と、高速に移動する乗り物内部に移動体通信シ
ステム1の無線ゾーンを設定し乗り物内部の移動体通信
システム1の移動体と発信に必要な信号のやり取りを行
う車内発信制御手段と、前記車内発信制御手段が受け取
った発信に必要な情報を移動通信システム2の信号を使
って送信する車外発信制御手段とを備え、移動通信シス
テム2は前記車外発信制御手段と信号をやり取りし乗り
物内の移動体の発信情報を移動体通信システム1に通知
する発信中継手段を備え、移動通信システム1は前記発
信中継手段から通知された情報によって発信処理を行う
中継用発信制御手段を備えている。
【0014】
【作用】請求項1の発明において、車内通信制御手段
は、高速に移動する乗り物内部の移動体通信システム1
の移動体と信号を送受信する。車外通信制御手段は、前
記車内通信制御手段が送受信する信号内容を移動体通信
システム2の信号を使って送受信する。通信中継手段
は、前記車外通信制御手段と送受信する信号から前記車
内通信制御手段が送受信する信号内容を移動体通信シス
テム1の網との間で中継する。中継用通信制御手段は、
前記通信中継手段とやり取りする信号内容を移動体通信
システム1の網で処理する。
【0015】請求項2の発明において、車内位置登録制
御手段は、高速に移動する乗り物内部に移動体通信シス
テム1の無線ゾーンを設定し乗り物内部の移動体通信シ
ステム1の移動体と位置登録信号のやり取りを行う。車
外位置登録制御手段は、前記車内位置登録制御手段が受
け取った位置登録情報を移動通信システム2の信号を使
って送信する。位置登録中継手段は、前記車外位置登録
制御手段と信号をやり取りし乗り物内の移動体の位置情
報を移動体通信システム1に通知する。中継用位置管理
手段は、前記位置登録中継手段から通知された位置を管
理する。
【0016】請求項3の発明において、中継用着信制御
手段は、着信する移動体が高速に移動する乗り物内部に
位置している時には移動体通信システム2を利用して移
動体に着信させるための制御を行う。着信中継手段は、
前記中継用着信制御手段から受け取った情報によって移
動する乗り物の移動体に着信するために必要な情報を移
動体通信システム2の信号を使って送信する。車外着信
制御手段は、前記着信中継手段と信号をやり取りし着信
する移動体に関する情報を受け取る。車内着信制御手段
は、乗り物内部に移動体通信システム1の無線ゾーンを
設定し前記車外着信制御手段が受け取った情報によって
移動体通信システム1の移動体を呼び出して着信するた
めの制御を行う。
【0017】請求項4の発明において、車内発信制御手
段は、高速に移動する乗り物内部に移動体通信システム
1の無線ゾーンを設定し乗り物内部の移動体通信システ
ム1の移動体と発信に必要な信号のやり取りを行う。車
外発信制御手段は、前記車内発信制御手段が受け取った
発信に必要な情報を移動通信システム2の信号を使って
送信する。発信中継手段は、前記車外発信制御手段と信
号をやり取りし乗り物内の移動体の発信情報を移動体通
信システム1に通知する。中継用発信制御手段は、前記
発信中継手段から通知された情報によって発信処理を行
う。
【0018】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて詳細に
説明する。
【0019】(実施例1)図1は、本発明の実施例1に
おける移動体通信システムの構成を表したブロック図で
ある。1は、第2世代コードレス電話網であり、第2世
代コードレス電話の位置を管理し、第2世代コードレス
電話と信号のやり取りを行う。2は、携帯電話網であ
り、携帯電話の位置する無線ゾーンを管理し、携帯電話
と信号のやり取りを行う。なお、第2世代コードレス電
話網では、無線ゾーンの半径が小さく第2世代コードレ
ス電話が高速に移動する乗り物5内に位置して移動する
場合には、第2世代コードレス電話と信号をやり取りす
ることができずどの無線ゾーンに位置しているかを管理
することができない。携帯電話網では、携帯電話が高速
に移動する乗り物5内に位置して移動する場合でも携帯
電話と信号をやり取りすることができる。3a,3b,
3cは、携帯電話網の無線基地局であり、携帯電話が通
信を行うための無線制御を行う。4a,4b,4cは、
それぞれ無線基地局3a,3b,3cに対応する無線ゾ
ーンである。5は、高速に移動する乗り物である。6
は、車内位置登録制御部であり、第2世代コードレス電
話から位置登録信号を受け取る。7は、車内位置登録制
御部6が設定する第2世代コードレス電話の無線ゾーン
である。8は、車外位置登録制御部であり、携帯電話の
機能を持っていて車内位置登録制御部6が受け取った位
置登録情報を携帯電話の信号を使って無線基地局3a,
3b,3cに送信する。9は、第2世代コードレス電話
であり、位置している無線ゾーンを認識して位置登録信
号を送信する。10は、通信制御部であり、無線基地局
3a,3b,3cを介して携帯電話と信号をやり取りす
るための制御を行う。11は、位置登録中継部であり、
通信制御部10が受け取った第2世代コードレス電話の
位置登録情報を第2世代コードレス電話網1に通知す
る。12は、中継用位置管理部であり、位置登録中継部
11から通知された第2世代コードレス電話の位置情報
を管理する。
【0020】実際はこれ以外にも、第2世代コードレス
電話網の無線制御を行う機能や電話網内部の通信路を制
御する機能などを実現するために種々の構成要素を必要
とするが、本発明の主眼ではないので省略する。
【0021】以上のように構成された移動体通信システ
ムについて、その動作を説明する。第2世代コードレス
電話9が高速に移動する乗り物5に乗ると、乗り物内の
無線ゾーン7に入ったことを認識して位置登録信号を送
信する。車内位置登録制御部6は、位置登録信号を受け
取って位置登録情報を車外位置登録制御部8に通知す
る。車外位置登録制御部8では、通知された位置登録情
報を携帯電話の信号を使って無線基地局3bに送信す
る。無線基地局3bは、受け取った信号を通信制御部1
0に通知する。通信制御部10では、通知された信号に
第2世代コードレス電話の位置登録情報が設定されてい
ることを判断して、位置登録情報を位置登録中継部11
に通知する。位置登録中継部11は、通知された位置登
録情報と情報を送信してきた携帯電話の番号を第2世代
コードレス電話網の中継用位置管理部12に送信する。
中継用位置管理部12では、第2世代コードレス電話が
送信した位置登録情報に加えてその情報を送信してきた
車外位置登録制御部8が持つ携帯電話の番号を管理す
る。
【0022】このように、携帯電話の信号を利用して第
2世代コードレス電話の位置登録情報を送信することに
よって、第2世代コードレス電話が高速に移動する乗り
物内にある場合にも位置情報を管理することができる。
【0023】なお、上記実施例1においては、乗り物内
にただ1つの第2世代コードレス電話の無線ゾーンを設
定する構成となっているが、複数の無線ゾーンを設定し
複数の無線ゾーンに関する情報をまとめて車外位置登録
制御部で送信することも可能である。
【0024】また、上記実施例1においては、第2世代
コードレス電話の位置情報として情報を送信してきた携
帯電話の番号を加えて管理しているが、送信された位置
登録情報のみを管理することも可能である。
【0025】(実施例2)次に、本発明の実施例2にお
ける移動体通信システムについて説明する。図2は、本
発明の実施例2における移動体通信システムの構成を表
したブロック図である。1から5については実施例1と
同様である。なお、第2世代コードレス電話網では、無
線ゾーンの半径が小さく第2世代コードレス電話が高速
に移動する乗り物5内に位置して移動する場合には、第
2世代コードレス電話と信号をやり取りすることは不可
能で、高速に移動する乗り物内に位置している第2世代
コードレス電話に着信することはできない。携帯電話網
では、携帯電話が高速に移動する乗り物5内に位置して
移動する場合でも携帯電話と信号をやり取りしどの無線
ゾーンに位置しているかを管理することができ、着信す
ることも可能である。13は、中継用着信制御部であ
り、高速に移動する乗り物内に位置している第2世代コ
ードレス電話に着信が発生したとき、着信に必要な情報
を携帯電話網に送信し携帯電話網を利用して第2世代コ
ードレス電話に着信することを依頼する。14は、着信
中継部であり、中継用着信制御部13から受け取った着
信に必要な情報を携帯電話網の信号を使って送信するた
めの制御を行う。15は、通信制御部であり、無線基地
局3a,3b,3cを介して携帯電話と信号のやり取り
を行うための制御を行う。16は、車外着信制御部であ
り、携帯電話の機能を持っていて着信中継部14が無線
基地局3a,3b,3cを介して携帯電話の信号で送信
した第2世代コードレス電話に着信するために必要な情
報を受信する。17は、車内着信制御部であり、車外着
信制御部16が受信した着信に必要な情報を用いて第2
世代コードレス電話の信号で着信する電話を呼び出して
着信処理を行う。18は、車内着信制御部17が設定す
る第2世代コードレス電話の無線ゾーンである。19
は、第2世代コードレス電話であり、着信を行うための
信号をやり取りする。
【0026】実際はこれ以外にも、第2世代コードレス
電話の位置情報を設定する機能や携帯電話網で携帯電話
の位置を管理する機能などを実現するために種々の構成
要素を必要とするが、本発明の主眼ではないので省略す
る。
【0027】以上のように構成された移動体通信システ
ムについて、その動作を説明する。第2世代コードレス
電話19が高速に移動する乗り物5内部に位置している
場合、第2世代コードレス電話網1では、実施例1で示
した方法などによってその位置を管理しているものとす
る。この状態で第2世代コードレス電話19に着信が発
生すると、第2世代コードレス電話網1の中継用着信制
御部13は、第2世代コードレス電話19に着信するた
めに必要な情報と第2世代コードレス電話19が位置し
ている高速に移動する乗り物の車外着信制御部16が持
つ携帯電話の番号を携帯電話網の着信中継部14に通知
して着信を依頼する。着信中継部14では、受け取った
情報によって車外着信制御部16に第2世代コードレス
電話19に着信するために必要な情報を送信するように
通信制御部15を制御する。通信制御部15は、無線基
地局3bを介して車外着信制御部16に第2世代コード
レス電話19に着信するために必要な情報を送信する。
車外着信制御部16は、携帯電話の信号によって受け取
った着信に関する情報を車内着信制御部17に通知す
る。車内着信制御部17では、通知された情報によって
第2世代コードレス電話19を呼び出して着信処理を行
う。
【0028】このように、携帯電話の信号を利用して第
2世代コードレス電話に対する着信情報を送信すること
によって、第2世代コードレス電話が高速に移動する乗
り物内にある場合にも着信処理を行うことができる。
【0029】なお、上記実施例2においては、乗り物内
にただ1つの第2世代コードレス電話の無線ゾーンを設
定する構成となっているが、複数の無線ゾーンを設定
し、複数の無線ゾーンで一斉に呼び出して着信する方法
や受け取った着信に関する情報に含まれている無線ゾー
ンのみで呼び出して着信する方法も可能である。
【0030】また、上記実施例2においては、第2世代
コードレス電話に着信するために第2世代コードレス電
話網から携帯電話網に車外着信制御部16が持つ携帯電
話の番号を通知しているが、第2世代コードレス電話網
では第2世代コードレス電話どの無線ゾーンにいるかの
みを管理し、携帯電話網でその無線ゾーンから車外着信
制御部16が持つ携帯電話の番号を求めることも可能で
ある。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、移
動体が高速に移動する時には通信が保証されない移動体
通信システムで、移動体が高速に移動する乗り物内にあ
る場合には、移動体が高速に移動する時にも通信が保証
される移動体通信システムを利用して位置登録情報を送
信して管理するので、移動体が高速に移動する乗り物内
にある場合にも位置情報を管理できるという効果があ
る。
【0032】また、移動体が高速に移動する時にも通信
が保証される移動体通信システムを利用して着信処理を
行うので、移動体が高速に移動する乗り物内にある場合
にも通信ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1における移動体通信システム
の構成を表したブロック図
【図2】本発明の実施例2における移動体通信システム
の構成を表したブロック図
【符号の説明】
1 第2世代コードレス電話網 2 携帯電話網 3a 無線基地局 3b 無線基地局 3c 無線基地局 4a 無線基地局3aに対応する無線ゾーン 4b 無線基地局3bに対応する無線ゾーン 4c 無線基地局3cに対応する無線ゾーン 5 高速に移動する乗り物 6 車内位置登録制御部 7 車内位置登録制御部6が設定する無線ゾーン 8 車外位置登録制御部 9 第2世代コードレス電話 10 通信制御部 11 位置登録中継部 12 中継用位置管理部 13 中継用着信制御部 14 着信中継部 15 通信制御部 16 車外着信制御部 17 車内着信制御部 18 車内着信制御部17が設定する無線ゾーン 19 第2世代コードレス電話

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移動体が高速に移動する時には通信が保証
    されない移動体通信システム1と、移動体が高速に移動
    する時でも通信可能な移動体通信システム2とを備え、 高速に移動する乗り物内部の移動体通信システム1の移
    動体が送受信する信号を、移動体通信システム2を使っ
    て中継し移動体通信システム1の網と送受信することを
    特徴とする移動体通信方式。
  2. 【請求項2】移動体が高速に移動する時には通信が保証
    されない移動体通信システム1と、移動体が高速に移動
    する時でも通信可能な移動体通信システム2と、高速に
    移動する乗り物内部に移動体通信システム1の無線ゾー
    ンを設定し乗り物内部の移動体通信システム1の移動体
    と位置登録信号のやり取りを行う車内位置登録制御手段
    と、前記車内位置登録制御手段が受け取った位置登録情
    報を移動通信システム2の信号を使って送信する車外位
    置登録制御手段とを備え、 移動通信システム2は前記車外位置登録制御手段と信号
    をやり取りし乗り物内の移動体の位置情報を移動体通信
    システム1に通知する位置登録中継手段を備え、 移動通信システム1は前記位置登録中継手段から通知さ
    れた位置を管理する中継用位置管理手段を備えたことを
    特徴とする移動体通信システム。
  3. 【請求項3】移動体が高速に移動する時には通信が保証
    されない移動体通信システム1と、移動体が高速に移動
    する時でも通信可能な移動体通信システム2とを備え、 移動体通信システム1は着信する移動体が高速に移動す
    る乗り物内部に位置している時には移動体通信システム
    2を利用して移動体に着信させるための制御を行う中継
    用着信制御手段を備え、 移動体通信システム2は前記中継用着信制御手段から受
    け取った情報によって移動する乗り物の移動体に着信す
    るために必要な情報を移動体通信システム2の信号を使
    って送信する着信中継手段を備え、 高速に移動する乗り物において前記着信中継手段と信号
    をやり取りし着信する移動体に関する情報を受け取る車
    外着信制御手段と、乗り物内部に移動体通信システム1
    の無線ゾーンを設定し前記車外着信制御手段が受け取っ
    た情報によって移動体通信システム1の移動体を呼び出
    して着信するための制御を行う車内着信制御手段とを備
    えたことを特徴とする移動体通信システム。
  4. 【請求項4】移動体が高速に移動する時には通信が保証
    されない移動体通信システム1と、移動体が高速に移動
    する時でも通信可能な移動体通信システム2と、高速に
    移動する乗り物内部に移動体通信システム1の無線ゾー
    ンを設定し乗り物内部の移動体通信システム1の移動体
    と発信に必要な信号のやり取りを行う車内発信制御手段
    と、前記車内発信制御手段が受け取った発信に必要な情
    報を移動通信システム2の信号を使って送信する車外発
    信制御手段とを備え、 移動通信システム2は前記車外発信制御手段と信号をや
    り取りし乗り物内の移動体の発信情報を移動体通信シス
    テム1に通知する発信中継手段を備え、 移動通信システム1は前記発信中継手段から通知された
    情報によって発信処理を行う中継用発信制御手段を備え
    たことを特徴とする移動体通信システム。
JP4300740A 1992-11-11 1992-11-11 移動体通信システム Pending JPH06152511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300740A JPH06152511A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移動体通信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4300740A JPH06152511A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移動体通信システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06152511A true JPH06152511A (ja) 1994-05-31

Family

ID=17888536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4300740A Pending JPH06152511A (ja) 1992-11-11 1992-11-11 移動体通信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06152511A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059463A1 (fr) * 1997-06-24 1998-12-30 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme de communication, procede de commande des transmissions et controleur de communication
JP2007228509A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Fujitsu Ltd 移動通信システム及びその通信方法
JP2015115725A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、無線基地局、無線移動局及び移動通信方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998059463A1 (fr) * 1997-06-24 1998-12-30 Ntt Mobile Communications Network Inc. Systeme de communication, procede de commande des transmissions et controleur de communication
US6424818B1 (en) 1997-06-24 2002-07-23 Ntt Mobile Communications Network, Inc. Communication system using relayed radio channels
JP2007228509A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Fujitsu Ltd 移動通信システム及びその通信方法
JP2011055540A (ja) * 2006-02-27 2011-03-17 Fujitsu Ltd 移動通信システム
JP4668811B2 (ja) * 2006-02-27 2011-04-13 富士通株式会社 移動通信システム及びその通信方法
JP2015115725A (ja) * 2013-12-10 2015-06-22 株式会社Nttドコモ 移動通信システム、無線基地局、無線移動局及び移動通信方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3248726B2 (ja) セルラー無線ネットワーク、及びセルラー無線ネットワークでロケーションを更新しかつ通話呼出しを準備する方法
JPH0317255B2 (ja)
JP2636716B2 (ja) 移動無線通信方式およびその移動局装置
JP2005252501A (ja) 通信システム、通信制御装置及び通信制御方法
JPH05259973A (ja) パーソナル通信システム
JP3848100B2 (ja) 位置情報管理方法および位置情報管理装置
JPH06152511A (ja) 移動体通信システム
KR20080012887A (ko) 무선 통신 장치
JP2578820B2 (ja) 無線通信方式
JPH04315326A (ja) 無線電話装置
JPS61212149A (ja) 自動車電話機
JP2000236581A (ja) 通信システム
JPH09121188A (ja) 移動体通信システム
JP4638705B2 (ja) 無線電話システム、無線中継器および無線端末
JP2834093B2 (ja) 携帯電話システム
JPH11239376A (ja) パーソナルハンディホンシステムの加入者端末接続装置
JPS61206333A (ja) 移動通信方式
JP2541782B2 (ja) 局間ロ―ミング方式
JP2001298776A (ja) 移動通信システムとその移動機の転送先設定方法
KR0153018B1 (ko) 단말기의 위치 등록 가능한 주파수 공용 통신 시스템 및 그 방법
JP2615915B2 (ja) 移動通信方式
JPH11150760A (ja) 簡易型携帯電話陸上移動局
JP2001224061A (ja) 事業所用phs無線通信システム、構内交換機及びphs子機
JPH09252487A (ja) 移動電話システム
KR19990051535A (ko) 교환시스템의 이동단말기 위치등록방법