JPH06149525A - 表示制御方法 - Google Patents

表示制御方法

Info

Publication number
JPH06149525A
JPH06149525A JP4316314A JP31631492A JPH06149525A JP H06149525 A JPH06149525 A JP H06149525A JP 4316314 A JP4316314 A JP 4316314A JP 31631492 A JP31631492 A JP 31631492A JP H06149525 A JPH06149525 A JP H06149525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
window
displayed
display
image
lock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4316314A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yanagisawa
剛史 柳澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP4316314A priority Critical patent/JPH06149525A/ja
Publication of JPH06149525A publication Critical patent/JPH06149525A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディスプレイに表示された画像の限定された
領域について、ロックを行う。 【構成】 ロックを必要とする画像の特定領域11に重
ね合わせるようにロック用ウインドウ12を表示する。
この場合、ロック用ウインドウ12以外の領域にカーソ
ルを移動させて所定の入出力処理を行うと、その画像の
加工や命令の入出力が可能となる。しかしながら、ロッ
ク用ウインドウ12上にカーソルを重ねて操作しても、
その操作命令はロック用ウインドウの下にある画像につ
いての処理とは見なされず、その特定領域11に限って
データ入出力処理が禁止される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディスプレイに表示さ
れた画像の特定領域についてデータ入出力処理を禁止す
ることができる表示制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ディスプレイに表示された画面を見なが
ら各種の処理を実行する情報処理装置は、今日広い分野
に利用されている。図2に一般の情報処理装置正面図を
示す。図の装置は、ディスプレイ1とキーボード2とマ
ウス3とを備えており、ディスプレイ1に表示された画
像4を見ながら一定の処理が実行される。処理の命令は
キーボード2を用いて入力するほか、マウス3によって
画像4の上に表示されたカーソル5を用いて命令を入力
できる。また、画像4に手を加えたりすることもでき
る。
【0003】図3にディスプレイに表示された画像例説
明図を示す。図に示すように、ディスプレイ上に表示さ
れた画像4は、各種の情報処理操作をその利用者に伝え
るメッセージや図形等から構成される。ここにカーソル
5が表示されている。また、画像4の片隅には命令を入
力するためのアイコン6がいくつか配置されている。こ
のアイコン6にカーソル5を重ね合わせ、図2に示した
マウス3をクリックすればそのアイコン6に記入された
命令が実行される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な情報処理装置を、例えばホストコンピュータの端末と
して使用する場合に、ある操作については第3者の使用
を禁止したい場合がある。例えば、関係者以外秘密にさ
れる情報や、あるいは重要な決裁に関する処理画面等が
その例としてあげられる。このような処理を禁止するた
めに、従来ウインドウのロックという方法が採用されて
いた。このロックとは、ディスプレイに表示された画像
をすべて見えなくした後、その制御を行うためのサーバ
ーを、第3者が自由に操作できないように動作禁止状態
にしてしまう。使用する権限を持つものは装置にパスワ
ード等を入力し、サーバーを再起動させて処理を再開す
ることになる。
【0005】しかしながら、このような従来の方法で
は、一旦ロックされてしまうと、第3者が一切その装置
の利用ができない。従って、本来ならば一部のみ使用を
禁止すれば良いにも関わらず一切の使用を禁止してしま
うため、装置の稼働率が低下する。例えば、図3に示す
ような画像4に表示されたアイコン6の内の1つは、第
3者に操作を禁止すべきものであるとする。その場合、
他のアイコンについては第3者に利用させて差し支えな
い。また、ショールーム等でこの種の情報処理装置を展
示し、実際に見学者にプログラムを操作させることがあ
る。この場合、例えば特定のアイコンについては、見学
者の操作を禁止したい場合がある。しかしながら、従来
の装置では見学者に一切操作させないか、全体をロック
してしまうしかなく、改善が望まれていた。
【0006】本発明は以上の点に着目してなされたもの
で、ディスプレイに表示された画像の限定された領域に
ついて、ロックを行うことのできる表示制御方法を提供
することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の表示制御方法
は、ディスプレイに表示された画像の特定領域を指定し
て、そこにロック用ウインドウを表示し、前記ロック用
ウインドウ下における前記画像の特定領域についての、
データ入出力処理を禁止することを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】この方法では、ロックを必要とする画像の特定
領域に重ね合わせるようにロック用ウインドウを表示す
る。この場合、ロック用ウインドウ以外の領域にカーソ
ルを移動させて所定の入出力処理を行うと、その画像の
加工や命令の入出力が可能となる。しかしながら、ロッ
ク用ウインドウ上にカーソルを重ねて操作しても、その
操作命令はロック用ウインドウの下にある画像について
の処理とは見なされず、その特定領域に限ってデータ入
出力処理が禁止される。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説
明する。図1は本発明の表示制御方法実施例を示す説明
図である。図に示すように、この装置はディスプレイ1
とキーボード2とマウス3等から構成される。そして、
ディスプレイ1に表示された画像は、マウス3を用いて
カーソル5を移動させることにより、その変形や加工命
令の入出力等が可能とされている。また、この画像4に
はカーソル5を用いて命令を入出力するためのアイコン
6がいくつが表示されている。
【0010】本発明においては、例えばこのアイコン6
の1つの上に特定領域11を設定する。この特定領域1
1上に、ロック用ウインドウ12を重ねて表示すること
によって、この部分のデータの出力処理を禁止する。な
お、このようなロック用ウインドウ12を表示するため
に、この装置にはロック用ウインドウ表示制御部13と
その領域指定のための領域指定レジスタ14が設けられ
ている。なお、この装置全体の制御は演算処理部15に
よって行われる。
【0011】ロック用ウインドウ表示制御部13は、従
来よく知られているマルチウインドウの表示制御に用い
られる回路と同様のものから構成される。即ち、ディス
プレイ1に表示される画像4に、マルチウインドウを表
示する場合、各ウインドウはそれぞれ別々の領域に表示
される他、互いに重ね合わされて表示される場合があ
る。ロック用ウインドウ12は、そのウインドウの内の
1つとして扱うことができる。なお、このロック用ウイ
ンドウ12自体は、他のウインドウの一部または全体を
覆って、その操作を禁止するために設けられるもので、
それ自体何らかのアプリケーションを操作するためのウ
インドウである必要はない。
【0012】領域指定レジスタ14には、マウス3やキ
ーボード2を用いて指定した特定領域11についての座
標データが入力され保持される。ロック用ウインドウ表
示制御部13は、この領域指定レジスタ14に格納され
た座標データに従ってロック用ウインドウ12を表示す
る。演算処理部15は、画像4についてキーボード2や
マウス3の操作による演算処理を実行するためのプロセ
ッサから構成されるものとする。
【0013】図4に、本発明の方法の実施例を示す動作
フローチャートを図示した。まず、ステップS1におい
て、ディスプレイ上でロックすべき特定領域の指定を行
う。この指定方法には、例えば次のような方法がある。
まず、図1に示したマウス3のようなポインティングデ
ィバイスを用いてカーソル5を移動させ、例えばカーソ
ル5によって特定領域11の2以上の頂点を指定する。
これによって、長方形あるいは多角形のロックの対象と
なる特定領域11が指定される。また、予め適当な単位
の領域が設定されている場合、マウス3によってカーソ
ル5を移動させ、例えば1つのアイコン6の上にカーソ
ル5を重ねクリックすることによってそのカーソル5を
含む部分を特定領域として指定する。
【0014】また、キーボード2を用いてディスプレイ
1上の特定領域11について、その頂点の座標を入力し
て指定する方法もある。この他に、マルチウインドウシ
ステム等においては、ディスプレイ1に多数のウインド
ウが表示される。この場合、各ウインドウにはそれぞれ
識別子が設けられている。キーボード2を用いてその識
別子を指定することによって、特定のウインドウのみを
ロックすることもできる。この場合、その特定のロック
対象となるウインドウの上に図1に示したロック用ウイ
ンドウ12が重ね合わされることになる。
【0015】図4において、ステップS2でロック用ウ
インドウ12の生成が行われる。これは図1に示したロ
ック用ウインドウ表示制御部13によって行われる。こ
の動作自体は、マルチウインドウシステムにおいて一定
の領域に新たなウインドウを開く操作とまったく同様で
ある。これによって、ロック用ウインドウ12は、予め
指定された特定領域11の部分を覆ってその部分の画像
4を見えなくする。その結果、ロック用ウインドウ12
の上にカーソル5を重ねてマウス3のボタンをクリック
しても、その命令はロック用ウインドウ12に関するも
のとして処理され、その下側にある画像4への入出力は
禁止される。
【0016】なお、図4のステップS3において、ロッ
ク用ウインドウを表示した後、パスワードの受付動作が
開始される。即ち、ステップS4においてパスワードの
入力待ち状態となり、もしキーボード2等を用いて一定
のパスワードが入力されると、直ちにステップS5に移
り、ロック用ウインドウ12を消してロックを解除す
る。このようなパスワードの入力監視と判断は、図1に
示す演算処理部15等により実行される。
【0017】図5に本発明の実施態様説明図を示す。本
発明は、例えば次のような各種の態様で実施することが
可能である。例えば、図5(a)にはスクリーン全体の
ロックを行った例を示す。即ち、この図に示すように、
ディスプレイ1のスクリーン全体にロック用ウインドウ
12を表示する。このようにすれば、従来と同様ディス
プレイ1に表示される一切の画像について入出力処理が
禁止される。
【0018】また、図5(b)には特定のウインドウの
ロックを行った例を示す。即ち、この図には、例えば3
個のウインドウ16−1、16−2、16−3が表示さ
れている。これらの内の1つのウインドウ16−3の上
にちょうど同一の大きさのロック用ウインドウ12を重
ね合わせる。これによって、ウインドウ16−3を表示
して処理が行われるアプリケーションについて、そのデ
ータ入出力処理が禁止される。
【0019】また、図5(c)には画面の特定部分のロ
ックを行った例を示す。この例では、画面の左上隅の部
分にロック用ウインドウ12が表示されている。従っ
て、このロック用ウインドウの下にあるウインドウ16
−1の一部は、このロック用ウインドウ12によって覆
われ、その部分において入出力処理が禁止される。本発
明の方法は、このように各種の態様により実施すること
が可能である。なお、本発明は上記の実施例に限定され
ず、各種の構成の情報処理装置について実施が可能であ
る。また、その特定領域の指定方法は、キーボードやマ
ウスに限らず、デジタイザ等のような画像操作のための
各種入出力装置を使用することができる。
【0020】
【発明の効果】以上説明した本発明の表示制御方法は、
ディスプレイに表示された画像の特定領域を指定して、
そこにロック用ウインドウを表示し、そのロック用ウイ
ンドウ下における画像の特定領域についてデータ入出力
を禁止するようにしたので、表示された画像の任意の部
分について、その部分に限定してデータ入出力を禁止す
るといった操作が可能となる。これによって、他の使用
者の利用を部分的に制限する一方、その他の部分につい
ては自由に使用することができるため、システムの有効
な利用や活用が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の表示方法実施例説明図である。
【図2】一般の情報処理装置正面図である。
【図3】ディスプレイに表示された画像例説明図であ
る。
【図4】本発明の方法動作フローチャートである。
【図5】本発明の実施態様説明図である。
【符号の説明】
1 ディスプレイ 2 キーボード 3 マウス 4 画像 11 特定領域 12 ロック用ウインドウ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディスプレイに表示された画像の特定領
    域を指定して、そこにロック用ウインドウを表示し、 前記ロック用ウインドウ下における前記画像の特定領域
    についての、データ入出力処理を禁止することを特徴と
    する表示制御方法。
JP4316314A 1992-10-30 1992-10-30 表示制御方法 Pending JPH06149525A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316314A JPH06149525A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4316314A JPH06149525A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06149525A true JPH06149525A (ja) 1994-05-27

Family

ID=18075757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4316314A Pending JPH06149525A (ja) 1992-10-30 1992-10-30 表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06149525A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207092A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 誤操作防止方法及び装置、誤操作の防止のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
JP2016021755A (ja) * 2015-08-12 2016-02-04 京セラ株式会社 携帯端末、ロック解除プログラムおよびロック解除方法
JP2016048563A (ja) * 2011-12-29 2016-04-07 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースとの制限対話を設定するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
CN109216235A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 株式会社迪思科 加工装置
US10209879B2 (en) 2011-12-29 2019-02-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for configuring and implementing restricted interactions for applications
US10867059B2 (en) 2012-01-20 2020-12-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing an application in a locked device
US11960615B2 (en) 2021-06-06 2024-04-16 Apple Inc. Methods and user interfaces for voice-based user profile management

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000207092A (ja) * 1999-01-19 2000-07-28 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 誤操作防止方法及び装置、誤操作の防止のためのソフトウエア・プロダクトを格納した記憶媒体
US6720982B1 (en) 1999-01-19 2004-04-13 International Business Machines Corporation Misoperation prevention method and apparatus, and storage medium for storing software product for preventing misoperation
JP2016048563A (ja) * 2011-12-29 2016-04-07 アップル インコーポレイテッド ユーザインタフェースとの制限対話を設定するためのデバイス、方法及びグラフィカルユーザインタフェース
US9703450B2 (en) 2011-12-29 2017-07-11 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for configuring restricted interaction with a user interface
US10209879B2 (en) 2011-12-29 2019-02-19 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for configuring and implementing restricted interactions for applications
US10867059B2 (en) 2012-01-20 2020-12-15 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for accessing an application in a locked device
JP2016021755A (ja) * 2015-08-12 2016-02-04 京セラ株式会社 携帯端末、ロック解除プログラムおよびロック解除方法
CN109216235A (zh) * 2017-07-05 2019-01-15 株式会社迪思科 加工装置
JP2019016666A (ja) * 2017-07-05 2019-01-31 株式会社ディスコ 加工装置
TWI773768B (zh) * 2017-07-05 2022-08-11 日商迪思科股份有限公司 加工裝置
CN109216235B (zh) * 2017-07-05 2024-02-09 株式会社迪思科 加工装置
US11960615B2 (en) 2021-06-06 2024-04-16 Apple Inc. Methods and user interfaces for voice-based user profile management

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3816540B2 (ja) 動的にユーザ・パネルを生成する方法
JP3178531B2 (ja) メニュー提示方法およびデータ処理装置
JPH11249782A (ja) 複数のウインドウを持つ端末装置、ウインドウ表示方法及びウインドウ表示制御プログラムを記録した記録媒体
JPH06149525A (ja) 表示制御方法
JPH0659813A (ja) 電子情報描画装置
JP3015264B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP2000089892A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び記憶媒体
JP2774703B2 (ja) Cad装置
JP3023702B2 (ja) ビデオ情報の多重化方法
JP3008537B2 (ja) データ処理装置
JP3014209B2 (ja) 画像情報提示装置
JP2002341990A (ja) 情報処理装置,情報処理装置の制御プログラム,同制御プログラムを格納した記憶媒体
JPH0462090B2 (ja)
JPH04167045A (ja) 表示制御装置
JPH11272393A (ja) 位置指定装置および記録媒体
JP2005174181A (ja) 組込用ウィンドウシステム制御装置及び媒体
JP2986526B2 (ja) ウインドウ休止時間表示装置
JPH0334050A (ja) 業務の機密保護方式
JPH0659850A (ja) ウィンドウ表示領域制御方式
JP4258823B2 (ja) 操作監視用表示装置
JPH07334230A (ja) プラント統合制御ヒューマンインターフェイス装置
JP3187137B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JPH07248891A (ja) マルチウィンドウ画面の制御方法
JPH11272387A (ja) 表示指示装置及び記録媒体
JPH07306765A (ja) 画面表示制御方法