JPH06130766A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH06130766A
JPH06130766A JP4305084A JP30508492A JPH06130766A JP H06130766 A JPH06130766 A JP H06130766A JP 4305084 A JP4305084 A JP 4305084A JP 30508492 A JP30508492 A JP 30508492A JP H06130766 A JPH06130766 A JP H06130766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
function
image processing
functions
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4305084A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Katsuta
勇生 勝田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP4305084A priority Critical patent/JPH06130766A/ja
Publication of JPH06130766A publication Critical patent/JPH06130766A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複雑な機能を備えた画像処理装置であって
も、ユーザーの要求するレベルに合った機能を選択し易
くした使い勝手の良い画像処理装置を提供すること。 【構成】 画像処理装置は複数の機能の中からユーザー
のレベルに応じて目的の機能を予め選択しておき、ユー
ザーが誰であるかを識別すると、当該ユーザーの予め選
択してある機能から目的の機能を選択できるようにした
ものである。ユーザーの識別にはパスワードの入力また
はユーザー固有のメモリカードまたはICカードが装着
されたことにより認識できるようにしておくと、複雑な
機能を数多く備えた画像処理装置でも初心者から熟練者
まで、あらゆるレベルのユーザーがそれぞれ使い勝手よ
く使用できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、画像処理装置に関
し、特に複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像処理
装置のLCD、CRT等のユーザーインターフェース装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、画像処理装置、例えば複写機にお
いては、複写機能の拡大により機能操作装置が複雑化し
ている。そのため、複写機能の設定のためにLCD、C
RT等の表示画面を用いて、この表示画面の表示切り替
えにより、多数の複写機能の内からオペレーターの必要
とする複写機能を捜し出して、入力をする装置が主流に
なっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、複雑化した画像
処理装置の機能の中には一般的なユーザーには必要のな
い、あるいは使用頻度の少ない機能が多数あるため、一
般的なユーザーは自分の使いたいものが捜し出せない、
あるいは機能全体が使いづらいという印象を与えてしま
うことがあった。そこで、本発明の目的は複雑な機能を
備えた画像処理装置であっても、ユーザーの要求するレ
ベルに合った機能を選択し易くした使い勝手の良い画像
処理装置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
構成によって達成される。 (1)画像処理のための複数の機能の中から目的の機能
を選択して実行できる画像処理装置において、画像処理
装置のすべての機能の中から、ユーザーの好みに応じて
機能を選択し、同時に該選択機能に対応したパスワード
を設定する構成を持ち、画像処理装置使用時にはパスワ
ードの入力により前記ユーザーの好みに応じて選択した
機能の中のいずれかを設定できる構成とした画像処理装
置。 (2)画像処理のための複数の機能の中から目的の機能
を選択して実行できる画像処理装置において、画像処理
装置のすべての機能の中から、ユーザーの好みに応じて
選択できる機能選択手段と、該ユーザーの好みに応じて
選択した機能に対応したパスワード設定手段と、前記パ
スワードの入力によりユーザーが予め選択している機能
の中からユーザーが目的の機能設定をすることができる
ユーザー機能設定手段とを備えた画像処理装置。 (3)画像処理のための複数の機能の中から目的の機能
を選択して実行できる画像処理装置において、画像処理
装置のすべての機能の中から、ユーザーの好みに応じて
選択できる機能選択手段と、該ユーザーの好みに応じて
選択した機能に対応したパスワード設定手段と、前記パ
スワードの入力によりユーザーが予め選択している機能
を表示するユーザー選択機能を表示する機能表示手段
と、該表示手段の表示内容に基づき、ユーザーが目的の
機能設定をすることができるユーザー機能設定手段とを
備えた画像処理装置。 本発明において、パスワードの設定はユーザーの暗号情
報の入力またはICカード、メモリカードの装着で作動
する構成としても良い。
【0005】
【作用】本発明の画像処理装置は複数の機能の中からユ
ーザーのレベルに応じて目的の機能を予め選択してお
き、ユーザーが誰であるかを識別すると、当該ユーザー
の予め選択してある機能から目的の機能を選択できるよ
うにしたものである。ユーザーの識別にはパスワードの
入力またはユーザー固有のメモリカードまたはICカー
ドが装着されたことにより認識できるようにしておく
と、複雑な機能を数多く備えた画像処理装置でも初心者
から熟練者まで、あらゆるレベルのユーザーがそれぞれ
使い勝手よく使用できる。
【0006】
【実施例】本発明の一実施例を図面と共に説明する。図
1には本実施例の複写機のマイクロプロセッサーユニッ
トMPU1を用いる制御システム構成図を示す。MPU
1をコントローラとして、制御用プログラムを格納して
ROM2、RAM3および不揮発性RAM(NVM)4
がアドレス、データのバスライン5に接続され、また、
このバスライン5にはシリアル通信ポート6、データ記
憶媒体ソケット7および入出力ポート8が接続されてい
る。シリアル通信ポート6には表示装置を兼用する機能
操作キー等の機能操作装置9が接続され、データ記憶媒
体ソケット7にはICカード、メモリカード等が装着さ
れる。
【0007】本実施例では機能操作装置9としてLCD
画面の下層に配置されるタッチキーを用いるので、機能
操作装置9は表示装置としての機能も備えている。そし
て、ユーザーはLCD画面上に表示される複写ジョブの
種類に従ってタッチキーを選択することで、種々の機能
の中から目的とするジョブを選択して複写の実行ができ
る。また、データ記憶媒体ソケット7にはメモリカード
等が装着されるとメモリーカード内の登録データはRA
M3または不揮発性RAM(NVM)4に格納され、同
時に表示装置兼用の機能操作装置9にそのジョブの種類
等の主要なモードが表示される。メモリカード等から読
み出されたデータはユーザがLCD画面のしかるべきタ
ッチキーを選択することで、複写機の出力制御部(図示
せず)を介して複写データとして用紙に出力される。
【0008】本実施例の特徴部分であるユーザーのレベ
ルに応じて複写機能を選択して実行するための概略を説
明する。本実施例の複写機がA〜Fの6つの機能を有
し、機能A、B、Cは誰でも通常の使用で使う機能であ
り、機能D、E、Fはある特殊な使い方をする場合に有
効なものであるとする。この場合、従来の複写機では全
部の機能をそれぞれ入力画面でもあるLCD表示画面に
表示していた。本実施例では、例えば、もし複写機の認
識したユーザーが初心者の場合は、A、B、Cの機能し
か表示しないようにし、D、E、Fのような初心者に使
えないような機能は表示から削除するものである。ま
た、あるユーザーがEの機能を頻繁に使用するような場
合には、複写機がそのユーザーを認識するとEの機能を
表示するようにプログラミングしておき、複写機がその
ユーザーを認識した時点でA、B、C、Eの各機能を表
示するものである。
【0009】例えば、ユーザーの暗証番号を複写機が認
識する方式にしておくと、ユーザーの暗証番号の入力ま
たはICカード、メモリカードを装着した上でのユーザ
ー入力により、複写機がユーザー固有の予め登録してあ
る表1に相当するメモリから特定ユーザーの機能を入力
装置でもあるLCD画面に表示して、ユーザーがその表
示された機能の中から今回使用する機能を選択すること
ができる。
【0010】 (表1) ユーザー 機能A 機能B 機能C 機能D 機能E 機能F 暗証番号 Wさん ○ ○ ○ ○ ○ ○ 4325 Xさん ○ ○ ○ 2387 Yさん ○ ○ ○ ○ 1265 Zさん ○ ○ ○ ○ 7742
【0011】前述した手順を図2〜図3のフローチャー
トで説明する。まず、図2はユーザーの機能設定登録時
の手順を示すフローチャートである。各々のユーザーが
自分独自の機能を設定するためには、まず、機能設定モ
ードにおいてお好みモードを選択する。機能設定モード
のLCD画面は図4に示す。このお好みモードとは自分
のレベルに合った機能を設定するためのモードであり、
たとえば図5、図6に示すLCD画面がお好みモードの
選択用の表示画面である。このお好みモードでは複写機
の全機能の中からユーザーが必要と思われる機能を選択
することができる。従って、通常はお好みモードに入る
と複数のLCD画面を切り替えながら、複数の機能の中
からユーザーが自分に合った機能を選択することができ
る。
【0012】ユーザーが好みの機能を選択し、終了ボタ
ンを押すと、図7に示すパスワード設定画面になるの
で、ユーザーはID番号を入力する。このID番号とし
て暗証番号を入力できる方式または文字入力方式とする
ことができる。こうして、ユーザーは自分自身にとって
使用し易い機能を複写機に備わった全部の機能の中から
予め選択して、登録しておくことができる。
【0013】このお好みモードで登録された機能を実行
する場合には図3のフローチャートに示す手順に従って
LCD画面上に呼び出して実行する。本実施例の複写機
はジョブの終了後、一定時間が経過すると図8に示すパ
スワード入力画面となる。ここで、ユーザー固有のID
番号を入力するとユーザーが予め選択して登録してある
機能が表示される。こうして、本実施例の複写機は自分
が今回使用しようとする機能を比較的少ない選択枝の中
から選ぶことができる。特に、一般的な機能しか使用し
ない初心者または一般ユーザーにとって、複雑な機能群
を備えた複写機でも使い勝手がよくなり、しかも特殊な
機能を使用するユーザーにとっても支障のない使い方が
できる。
【0014】
【発明の効果】画像処理装置がユーザーを認識した時点
で、そのユーザーに最適の機能を提供できるようにな
り、より効率良く必要な機能が選択できると共に画像処
理装置の操作部が複雑に見えて、使いづらいという印象
を無くすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例の複写機の制御システム構
成図である。
【図2】 本発明の一実施例の複写機のユーザーの機能
設定登録時の手順を示すフローチャートの図である。
【図3】 本発明の一実施例の複写機のユーザーのお好
みモードで登録された機能を実行する場合の手順を示す
フローチャートの図である。
【図4】 本発明の一実施例の複写機の機能設定モード
のLCD画面を示す図である。
【図5】 本発明の一実施例の複写機のお好みモードの
選択用のLCD画面を示す図である。
【図6】 本発明の一実施例の複写機のお好みモードの
選択用のLCD画面を示す図である。
【図7】 本発明の一実施例の複写機のユーザー固有の
パスワードを入力して設定するためのLCD画面を示す
図である。
【図8】 本発明の一実施例の複写機のユーザーが登録
した機能を表示して機能選択するためのパスワード入力
用のLCD画面を示す図である。
【符号の説明】
1…MPU、2…ROM、3…RAM

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像処理のための複数の機能の中から目
    的の機能を選択して実行できる画像処理装置において、 画像処理装置のすべての機能の中から、ユーザーの好み
    に応じて機能を選択し、同時に該選択機能に対応したパ
    スワードを設定する構成を持ち、画像処理装置使用時に
    はパスワードの入力により前記ユーザーの好みに応じて
    選択した機能の中のいずれかを設定できる構成としたこ
    とを特徴とする画像処理装置。
  2. 【請求項2】 画像処理のための複数の機能の中から目
    的の機能を選択して実行できる画像処理装置において、 画像処理装置のすべての機能の中から、ユーザーの好み
    に応じて選択できる機能選択手段と、 該ユーザーの好みに応じて選択した機能に対応したパス
    ワード設定手段と、 前記パスワードの入力によりユーザーが予め選択してい
    る機能の中からユーザーが目的の機能設定をすることが
    できるユーザー機能設定手段とを備えたことを特徴とす
    る画像処理装置。
  3. 【請求項3】 画像処理のための複数の機能の中から目
    的の機能を選択して実行できる画像処理装置において、 画像処理装置のすべての機能の中から、ユーザーの好み
    に応じて選択できる機能選択手段と、 該ユーザーの好みに応じて選択した機能に対応したパス
    ワード設定手段と、 前記パスワードの入力によりユーザーが予め選択してい
    る機能を表示するユーザー選択機能を表示する機能表示
    手段と、 該表示手段の表示内容に基づき、ユーザーが目的の機能
    設定をすることができるユーザー機能設定手段とを備え
    たことを特徴とする画像処理装置。
JP4305084A 1992-10-16 1992-10-16 画像処理装置 Pending JPH06130766A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305084A JPH06130766A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4305084A JPH06130766A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 画像処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06130766A true JPH06130766A (ja) 1994-05-13

Family

ID=17940923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4305084A Pending JPH06130766A (ja) 1992-10-16 1992-10-16 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06130766A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907319A (en) * 1995-03-07 1999-05-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus promoting easy function setting
JP2003195693A (ja) * 2002-09-25 2003-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7050735B2 (en) * 2002-10-28 2006-05-23 Oce Printing Systems Gmbh Operating unit with user accounts for an electro-photographic printing system or copying system
JP2007074149A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の操作画面表示方法、および操作画面表示方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007150873A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 周辺装置
JP2008084238A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Seiko Epson Corp プリンタ、その制御方法及びそのプログラム

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5907319A (en) * 1995-03-07 1999-05-25 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus promoting easy function setting
JP2003195693A (ja) * 2002-09-25 2003-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7050735B2 (en) * 2002-10-28 2006-05-23 Oce Printing Systems Gmbh Operating unit with user accounts for an electro-photographic printing system or copying system
JP2007074149A (ja) * 2005-09-05 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置の操作画面表示方法、および操作画面表示方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007150873A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Brother Ind Ltd 周辺装置
US7979892B2 (en) 2005-11-29 2011-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Peripheral device
JP2008084238A (ja) * 2006-09-29 2008-04-10 Seiko Epson Corp プリンタ、その制御方法及びそのプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4321644B2 (ja) 印刷装置、印刷用プログラム及び表示装置
US20110035671A1 (en) Image processing device, method of sharing voice operation history, and method of sharing operation item distinguish table
US20090015866A1 (en) Printing apparatus having authenticated printing functionality
US4970549A (en) Display device in image forming apparatus
JPH06130766A (ja) 画像処理装置
JP4544176B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム
US6891634B1 (en) Multiple-printer control apparatus and method
US6023716A (en) Partial-display printing, secure communication and multiple-copying functions in image processing apparatus
JP4266291B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及びプログラム
JP3331498B2 (ja) 記録装置
JPH0695464A (ja) 画像処理装置
JPH08211860A (ja) 表示色変更装置
JPH0918971A (ja) 電子機器操作装置
JP2634625B2 (ja) 複写機の操作表示制御装置
JP3346331B2 (ja) 操作装置
JP2002202695A (ja) 表示装置
JP3349790B2 (ja) 画像形成装置
JPH0373374A (ja) 画像形成装置
JP3427519B2 (ja) 記録装置
JPH0623951B2 (ja) 文書作成装置
JP3171557B2 (ja) 文書作成装置
JP2001319195A (ja) 処理装置
JP2002096509A (ja) ジョブ処理方法
JPH06139040A (ja) 機能選択画面管理装置
JPH0736622A (ja) タッチパネルを用いた操作部