JPH0612347A - 分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実行制御方式 - Google Patents

分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実行制御方式

Info

Publication number
JPH0612347A
JPH0612347A JP4167267A JP16726792A JPH0612347A JP H0612347 A JPH0612347 A JP H0612347A JP 4167267 A JP4167267 A JP 4167267A JP 16726792 A JP16726792 A JP 16726792A JP H0612347 A JPH0612347 A JP H0612347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
computer
operator
operating
executed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4167267A
Other languages
English (en)
Inventor
Masato Saito
眞人 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4167267A priority Critical patent/JPH0612347A/ja
Publication of JPH0612347A publication Critical patent/JPH0612347A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】管理対象コンピュータ上で不当な遠隔操作コマ
ンドが実行されないようにコマンドを制御する。 【構成】操作コンピュータから遠隔操作要求されるコマ
ンドを被管理対象コンピュータ側で予め定義されたオペ
レータ毎の実行可能コマンド、コマンド毎の実行可能シ
ステム状態等の条件により、コマンド投入元の操作コン
ピュータ、オペレータ識別、及びコマンド発行時点のシ
ステムの稼働状態に従い実行可能かを判断し、可能な場
合のみ実行を許可する。 【効果】他コンピュータからのコマンド実行要求に対し
て実行制御する事により、オペレーションミス、不当な
システム介入を防ぐ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理システムネッ
トワークにおいて、遠隔地に設置された複数の情報処理
システムを異機種のコンピュータから1ヶ所で操作する
運用管理に有効な制御方式に関する。
【0002】特に、情報処理システムを複数台持ち、そ
のシステム運用要員が各システムに対応して配置できな
い状況にある場合、実運用時のトラブル対応などを他の
操作コンピュータから実行する場合、各分散処理コンピ
ュータのセキュリティを保持する目的で、各情報処理シ
ステムに対する適切な対応を適切なオペレータ及び適切
なコマンドのみが適切な状態の時に実行できるようにす
る場合に有効である。
【0003】
【従来の技術】従来は、次に示すように操作対象となる
コンピュータに対してのコマンド実行要求を制御してい
た。
【0004】(1)管理コンピュータにつながっている
操作支援端末から、特定の被操作対象に対するコマンド
の実行は、管理コンピュータ側で当該被操作対象に対し
てコマンド要求が可能か否かの判定のみ行なったいた。
【0005】(2)被操作対象システムと異なる管理コ
ンピュータを用いないシステムでは、情報処理システム
の操作卓を通信回線を用いて、物理的に遠隔地に設置す
ることにより、遠隔地からの操作を実現していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】個々の情報処理システ
ムのセキュリティ機能は、個々のプロセスが誰から起動
出来るか、また、起動されたプロセス毎に実行できるコ
マンドを制御するものである。遠隔操作機能の実現は、
遠隔操作を被操作対象コンピュータ側で実現する処理を
ユーザプログラムとして実現しており、そのため、遠隔
操作処理プログラムに対する実行可能コマンドは管理出
来るが、操作コンピュータからコマンドを投入するオペ
レータ毎に対するセキュリティ機能は持っていない。
【0007】従って、従来の遠隔操作方式では、対象と
なるコマンドが管理コンピュータの操作卓から投入され
ると、遠隔地にあるコンピュータでは、コマンドを入力
するとその遠隔操作を実行可能にするためのプロセスに
実行が許されているコマンドであれば即座に実行してい
た。通常のコマンド入力と違い、すでに実行しているプ
ロセスからキーインシミュレーションによりコマンドが
入力されるので、当該投入コマンドに対して、逐一操作
卓上で操作をするオペレータに対して被管理コンピュー
タ側での実行が許されているか否かをチェックしていな
かった。そのため、操作対象の分散コンピュータ側で管
理上不用意に実行されては困るような重要なコマンドが
無条件に実行される可能性があるという問題点があっ
た。また、オペレータが当該コマンドの実行を許されて
いる場合でも、実行すべきシステムまたはコンピュータ
の運用状態になっていなくても、操作されれば即座に実
行していた。このため、システムが不当に制御される危
険が潜在していた。
【0008】これに対して、本発明を用いれば遠隔地か
ら実行要求がくるコマンドに対して、その時点でコマン
ドを投入したオペレータ、操作コンピュータ、さらにそ
の時点のシステムの状態を判断することにより、対象コ
マンドの実行を制御する事ができるので、不当なオペレ
ータ、ホストシステムからの実行、不必要な、不適当な
時期のコマンド実行を防ぐことができ、分散システム側
の運用面でのセキュリティ向上と操作オペレーションの
信頼性向上を実現出来る。
【0009】
【課題を解決するための手段】被操作対象コンピュータ
側に操作を受入れる操作コンピュータ、そのコンピュー
タ上で操作できるオペレータ識別、それ毎に実行可能な
コマンドを情報として定義する。各コマンド毎に実行可
能となるシステム状態を定義する。
【0010】操作コンピュータと被操作対象コンピュー
タとの間に、コマンド転送のための通信路を設ける。例
えば、OSI CMIPを用いた通信路がこれにあた
る。
【0011】管理コンピュータ側で遠隔操作要求が発行
され、管理コンピュータ側から、被操作対象コンピュー
タ側へ転送される。
【0012】被操作コンピュータ側では、当該操作コマ
ンドの発信元を通信情報より抽出し自分で管理している
コマンドの発行操作コンピュータ、オペレータを定義し
た情報と照合する。また、その時のシステム状態を管理
している情報と、コマンドの実行条件の管理情報とを照
らし合わせ、実行可否を判断する。
【0013】
【作用】この方式は、情報処理システムを遠隔操作する
さいの妥当性のチェックを行なう働きをしており、遠隔
地の他の操作コンピュータから不当なオペレーションを
防ぐ作用がある。既存システムに対して本方式を付加す
ることによる弊害は特にない。
【0014】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。
【0015】図1は、操作コンピュータと被操作対象コ
ンピュータとの接続関係を示している。操作コンピュー
タ 111 には、操作支援端末 101,102,103 が接続されて
おり、オペレータ 131,132,133 が操作している。操作
コンピュータには、複数台の操作対象コンピュータ 12
1,122,123 が接続されており、操作支援端末からオペレ
ータが操作対象コンピュータに対してコマンド 141,14
2,143 の発行を行ない、操作対象コンピュータに対して
運用操作 144,145,146 を実行することが出来る。その
結果、操作コンピュータ 111 は、コマンドの応答とし
て、 151,152,153 をうけ、それぞれのコマンドを投入
した操作支援端末に結果を送る。
【0016】図2は、本発明を実施するためにあらかじ
め被操作対象コンピュータ側に定義しておくファイル(2
03,205)と情報(204,206)を示している。コマンドアクセ
ス権限設定テーブル 204 は操作コンピュータ、オペレ
ータ識別、及びそれらから実行可能なコマンドを定義し
ている。コマンド実行条件設定テーブル 206 は、コマ
ンドが実行可能なシステム要件が定義されている。この
場合、当該コンピュータは、操作コンピュータHOST-Aか
らサイトウ、アオキ、HOST-Bからは、ヤマダ、サイトウ
にそれぞれ特定のコマンドの実行を許可している。コマ
ンド実行条件設定テーブル 206 は、STOPコマンドに対
して重要障害が発生しているか、サービスが停止されて
いる場合に有効という旨の定義がされている。
【0017】図3は、本方式を実施したときの遠隔操作
の流れを特に被操作対象コンピュータ側の機能に着目し
示したものである。操作オペレータは、操作端末 301
からコマンドを投入する。操作支援端末へのログイン情
報から、オペレータの識別情報は、操作コンピュータ上
の操作支援プログラム 302 が入手する。操作対象コン
ピュータに対するコマンドが投入されるとまず、操作コ
ンピュータ上で当該コマンドの発行可否が判断(303)さ
れる。発行が許されたコマンドは、操作コンピュータと
対象となる被操作対象コンピュータ間の通信路上に、必
要なデータとともに流される(304)。被操作対象コンピ
ュータは当該メッセ−ジを受け取ると、アクセス権管理
機構 321 により、コマンドアクセス権設定テーブル 33
1 と照合し、当該管理コンピュータ、当該オペレータ、
による当該コマンドの実行が定義されているかチェック
する。定義されていないと実行をせずオペレータにその
旨のメッセージをメッセージ出力機能(326)により返
す。実行可能だと、次にコマンド実行判定機構(322)に
より、システム状態管理機構(324)によって当該コンピ
ュータ内で発生するシステム状態メッセ−ジにより常に
更新されているシステム状態管理情報(333)及び、予め
定義されているコマンド実行条件設定テーブル(332)を
参照し、条件とシステム状態と照合することにより、実
行可否を決定する。実行可能と判断されたときは即座に
実行し、不可と判断された場合には要求を発行したオペ
レータにその旨のメッセージを表示する。
【0018】
【発明の効果】異なるコンピュータから複数コンピュー
タの遠隔集中操作を実行する場合、個々のコンピュータ
の運用管理体系を無視することなく、他コンピュータか
らの遠隔操作コマンドの実行が行なえる。遠隔操作業務
におけるコマンド実行のセキュリティ向上、信頼性向上
が望める。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した分散処理コンピュータネット
ワークの操作コンピュータと被操作対象コンピュータと
の接続関係を示す図である。
【図2】定義情報を示す図である。
【図3】遠隔操作機能の流れを示す図である。
【符号の説明】
101〜103…操作支援端末、 111…操作コンピュータ、 121〜123…被操作対象コンピュータ、 131〜133…操作オペレータ、 141〜146…コマンド、 151〜156…コマンド実行結果、 201…被操作対象コンピュータ、 203…コマンドアクセス権設定ファイル、 204…コマンドアクセス権設定テーブル、 205…コマンド実行条件設定ファイル、 206…コマンド実行条件情報設定テーブル、 211…アクセス権定義機能、 212…コマンド実行定義機能、 301…操作支援端末、 302…操作コンピュータ、 303…操作支援プログラム、 304…コマンド実行可否判定機構、 305…操作コンピュータからのコマンド実行指示メッ
セ−ジ、 306…被操作対象コンピュータからのコマンド実行指
示に対する応答、 311…被操作対象コンピュータ、 312…被操作対象コンピュータ側の遠隔操作処理プロ
グラム、 321…アクセス権判定機構、 322…コマンド実行判定機構、 323…コマンド実行制御機構、 324…システム状態管理機構、 331…コマンドアクセス権設定テーブル、 332…コマンドコマンド実行条件設定テーブル、 333…システム状態管理テーブル、 340…システム状態メッセージ発行機構。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】遠隔地に設置された複数台の情報処理シス
    テムをネットワークに接続した構成で、1つの情報処理
    システムから他の情報処理システムを操作、監視するた
    めに、操作コンピュータと複数の被操作対象コンピュー
    タの間に操作、監視のための制御情報を転送するための
    通信路が設定されているシステムにおいて、 被操作対象コンピュータ上でどの操作コンピュータから
    どのコマンドがどのオペレ−タにより実行を許されてい
    るかの情報を定義する機構を持ち、操作コンピュータか
    ら遠隔操作時に遠隔地にある操作対象コンピュータに対
    して、実行すべきコマンドとオペレータを特定する情報
    を転送し、被操作対象コンピュータ上で当該コマンドが
    操作コンピュータからの遠隔操作が許されているかを判
    断したのちに当該操作コマンドを実行可能とすることを
    特徴とする分散コンピュータシステム上での遠隔操作コ
    マンド実行制御方式。
  2. 【請求項2】被操作対象コンピュータ上でコマンド毎に
    実行してもよいシステムの動作状態及び条件をあらかじ
    め定義しておく機構を持ち、システムの動作状態を常に
    把握している情報管理機構を持ち、定義情報とシステム
    状態を確認することにより、当該コマンドを実行するま
    えに当該コマンドの実行可否を被操作対象コンピュータ
    の状態に応じて決定することを特徴とする請求項1記載
    の分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実
    行制御方式。
JP4167267A 1992-06-25 1992-06-25 分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実行制御方式 Pending JPH0612347A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167267A JPH0612347A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実行制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4167267A JPH0612347A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実行制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0612347A true JPH0612347A (ja) 1994-01-21

Family

ID=15846572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4167267A Pending JPH0612347A (ja) 1992-06-25 1992-06-25 分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実行制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0612347A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295911A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Canon Inc データ処理装置およびネットワークシステム
JPH08272711A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp ファイル転送自動管理システム
JPH08314835A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fujitsu Ltd 被サービス装置、センタ装置、サービス装置、及び遠隔操作システム
JPH09231156A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Nec Corp プログラム受信機能付遠隔実行装置
JPH1051674A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Canon Inc 通信方法及び装置及びブラウザ
JPH10207478A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Daiichi Kosho:Kk リモート診断システムに特徴を有する通信カラオケシステム
JP2000078237A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Nec Corp 制御管理システム及び制御管理プログラム記録媒体
JP2002084326A (ja) * 2001-06-11 2002-03-22 Fujitsu Ltd 被サービス装置、センタ装置、及びサービス装置
JP2004112829A (ja) * 2003-11-28 2004-04-08 Canon Inc カメラ制御装置及び制御方法
US7113971B1 (en) 1996-08-05 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus, server and client on network, and program codes realizing communication thereof
US7167768B2 (en) 2001-08-02 2007-01-23 Fuji Machine Mfg., Ltd. Board work system having provision for establishing operating environment suitable for operator, and process of establishing the suitable operating environment
JP2009217497A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 汎用サーバおよびそのコマンドガード方法
JP2018517189A (ja) * 2015-03-20 2018-06-28 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 仮想マシンインスタンスの中でのコマンドの実行
JP2018521399A (ja) * 2015-06-25 2018-08-02 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド コマンド実行に対するユーザアクセスの制御
JP2020533672A (ja) * 2017-08-30 2020-11-19 チェン、ジェイ ネットワークデバイス及びその制御システムと方法

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07295911A (ja) * 1994-04-20 1995-11-10 Canon Inc データ処理装置およびネットワークシステム
JPH08272711A (ja) * 1995-03-30 1996-10-18 Mitsubishi Electric Corp ファイル転送自動管理システム
US6374298B2 (en) 1995-05-19 2002-04-16 Fujitsu Limited System for performing remote operation between firewall-equipped networks or devices
JPH08314835A (ja) * 1995-05-19 1996-11-29 Fujitsu Ltd 被サービス装置、センタ装置、サービス装置、及び遠隔操作システム
JPH09231156A (ja) * 1996-02-28 1997-09-05 Nec Corp プログラム受信機能付遠隔実行装置
US5918015A (en) * 1996-02-28 1999-06-29 Nec Corporation Remote execution system with program receiver
JPH1051674A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Canon Inc 通信方法及び装置及びブラウザ
US8015242B2 (en) 1996-08-05 2011-09-06 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus, server and client on network, and program codes realizing communication thereof
US7113971B1 (en) 1996-08-05 2006-09-26 Canon Kabushiki Kaisha Communication method and apparatus, server and client on network, and program codes realizing communication thereof
JPH10207478A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Daiichi Kosho:Kk リモート診断システムに特徴を有する通信カラオケシステム
JP2000078237A (ja) * 1998-09-02 2000-03-14 Nec Corp 制御管理システム及び制御管理プログラム記録媒体
JP2002084326A (ja) * 2001-06-11 2002-03-22 Fujitsu Ltd 被サービス装置、センタ装置、及びサービス装置
US7167768B2 (en) 2001-08-02 2007-01-23 Fuji Machine Mfg., Ltd. Board work system having provision for establishing operating environment suitable for operator, and process of establishing the suitable operating environment
JP2004112829A (ja) * 2003-11-28 2004-04-08 Canon Inc カメラ制御装置及び制御方法
JP2009217497A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Oki Electric Ind Co Ltd 汎用サーバおよびそのコマンドガード方法
JP2018517189A (ja) * 2015-03-20 2018-06-28 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 仮想マシンインスタンスの中でのコマンドの実行
US10768955B1 (en) 2015-03-20 2020-09-08 Amazon Technologies, Inc. Executing commands within virtual machine instances
JP2018521399A (ja) * 2015-06-25 2018-08-02 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド コマンド実行に対するユーザアクセスの制御
US10397232B2 (en) 2015-06-25 2019-08-27 Amazon Technologies, Inc. Controlling user access to command execution
JP2020533672A (ja) * 2017-08-30 2020-11-19 チェン、ジェイ ネットワークデバイス及びその制御システムと方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0612347A (ja) 分散コンピュータシステム上での遠隔操作コマンド実行制御方式
JP3415456B2 (ja) ネットワークシステム及びコマンド使用権限制御方法ならびに制御プログラムを格納した記憶媒体
JPH07192187A (ja) 遠隔監視システム
CN104425001A (zh) 一种同时对多台交换机烧录的系统、方法及相应交换机
CN110557318A (zh) 一种实现iot设备安全远程操作的方法
US20040128114A1 (en) Supervisory control system, supervisory control method, control program for controlled device
CN110781512A (zh) 一种服务器用户权限控制方法、装置、系统及跳板机
CN116627595A (zh) 一种虚拟机创建方法及相关组件
US7240043B2 (en) Method of controlling storage control apparatus, storage control apparatus, and computer readable program for controlling the same
JPH07295943A (ja) プログラム更新方法
CN110365764B (zh) 一种用于计算集群的数据拷贝装置
JP2009104220A (ja) アカウントの開放閉塞手段を有するシステムおよびアカウント開放閉塞プログラム
JPH0746287A (ja) オンラインシステム
JP2000339156A (ja) ライセンス管理システム
JPH11259426A (ja) コンピュータシステム、およびその管理方法、記録媒体
JP2002163165A (ja) ネットワークデバイスの管理方法及びネットワークデバイス
CN110749032B (zh) 运行控制方法、装置、空调器以及存储介质
JPH08235002A (ja) ジョブ実行状態監視方法
CN111722983B (zh) 一种可配置化的事件操作控制方法和系统
WO2024079916A1 (ja) 生産システム及び制御装置
CN111125684B (zh) 一种scada系统控制中心多控制室权限交接方法
JP2000187649A (ja) 並列処理型オンラインシステムのコマンド制御方法及び装置
JP2009104219A (ja) アカウントの開放閉塞手段を有するシステムおよびアカウント開放閉塞プログラム
JP2001125627A (ja) 分散型プラント監視制御装置
JPS6217859A (ja) 版数通知応答運用続行制御装置