JPH06119106A - データ入力装置 - Google Patents

データ入力装置

Info

Publication number
JPH06119106A
JPH06119106A JP4292215A JP29221592A JPH06119106A JP H06119106 A JPH06119106 A JP H06119106A JP 4292215 A JP4292215 A JP 4292215A JP 29221592 A JP29221592 A JP 29221592A JP H06119106 A JPH06119106 A JP H06119106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
data input
input device
click
buttons
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292215A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Yokonuma
幹生 横沼
Kaoru Niimi
馨 新美
Hiroyuki Koto
浩之 古都
Toru Eshita
透 江下
Tadashi Yanagi
忠志 柳
Yoshio Takahashi
義雄 高橋
Tetsuya Iwanaga
哲也 岩永
Satoshi Kamatsuta
智 釜津田
Shoichi Mikami
省一 三上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mutoh Industries Ltd
Original Assignee
Mutoh Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mutoh Industries Ltd filed Critical Mutoh Industries Ltd
Priority to JP4292215A priority Critical patent/JPH06119106A/ja
Publication of JPH06119106A publication Critical patent/JPH06119106A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 左右いずれの手で操作した場合でも使用しや
すいデータ入力装置を提供する。 【構成】 ポインティング・デバイス(PD)4は、本
体2に向かって左右いずれの位置にも配置できる構成と
なっている。本体2は、PD4が本体2に向かって右に
配置された場合と左に配置された場合とで前記操作ボタ
ン8〜10の機能を左右反転させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、マウス、トラックボー
ル、ジョイスティック等のポインティング・デバイス
(以下、「PD」と呼ぶ)を入力手段として使用したデ
ータ入力装置に関する。
【0002】
【従来の技術】マウス、トラックボール等のPDは、内
蔵されたボール等のカーソル移動手段を操作して画面上
のカーソルを移動させ、クリックボタンを操作すること
により、必要なデータやコマンドの入力を行うものであ
る。この種のPDでは、通常、クリックボタンが2乃至
3個使用され、これらを人差し指、中指及び薬指で操作
するようになっている。クリックボタンにどのような機
能を割り付けるかは、使用するソフトウェアによって異
なってくるが、一般的には、比較的使用しやすい人差し
指でメインの機能を指定し、中指や薬指でサブ的な機能
を指定するようにソフトウェアが構成されることが多
い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のデータ入力装置では、PDに設けられたクリッ
クボタンの機能は、使用するソフトウェアによって一意
に決定されるため、例えばマウス等を左利きのオペレー
タが左手で操作しようとすると、右手とは異なる指でク
リックボタンを操作しなければならない。このため、例
えば最も使用し難い薬指を頻繁に使用しなくてはならな
い等、操作性が極めて悪くなる。また、PDを2つ使用
して両手で操作する場合でも、左手については同様の問
題が生じる。
【0004】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、左右いずれの手で操作した場合でも
使用しやすいデータ入力装置を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係るデータ入力
装置は、装置本体と、この装置本体に対してデータを入
力するための複数の操作ボタンを有するポインティング
・デバイスとを具備したデータ入力装置において、前記
ポインティング・デバイスは、前記装置本体に向かって
左右いずれの位置にも配置可能なものであり、前記装置
本体は、前記ポインティング・デバイスが前記装置本体
に向かって右に配置された場合と左に配置された場合と
で前記操作ボタンの機能を左右反転させるものであるこ
とを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明によれば、装置本体に対してPDが右側
に配置された場合と、左側に配置された場合とで、操作
ボタンの機能を左右反転させるようにしているので、左
右いずれの手でPDを操作した場合でも、同じ指で押さ
れる操作ボタンが同じ機能を有することになる。このた
め、使用しやすいデータ入力装置を提供することができ
る。
【0007】
【実施例】以下、添付の図面を参照してこの発明の実施
例について説明する。図1はこの発明の第1の実施例に
係るデータ入力装置の構成を示す図である。データ入力
装置は、ラップトップ型のコンピュータで、キーボード
1付きの本体2と、この本体2に対して開閉自在に設け
られた薄型液晶ディスプレイ3と、本体2に着脱可能に
設けられたトラックボール型のPD4とにより構成され
ている。PD4は、本体2の前面の向かって左右端部に
設けられたソケット5,6にプラグインされるようにな
っている。
【0008】PD4は、トラックボール7と、その奥側
に配設された3つのクリックボタン8,9,10とを備
えたものとなっている。トラックボール7は、ディスプ
レイ3に表示されるカーソル11を移動させるもので、
クリックボタン8〜10は、トラックボール7によって
指示された位置の座標を本体2に取り込むための指示を
与えると共に、各ボタン8〜10に割り付けられた機能
を実行するための指示を与える。
【0009】各クリックボタン8〜10の結線関係は図
2に示すようになっている。即ち、PD4が本体2に対
して右側に装着された場合のクリックボタン8,9,1
0からの信号A,B,Cは、PD4が本体2に対して左
側に装着された場合には、クリックボタン10,9,8
から与えられるようになっている。このように、クリッ
クボタン8〜10の機能は、左右で丁度反転するように
設定されている。
【0010】右側配置の際のクリックボタン8及び左側
配置の際のクリックボタン10は、通常、最も操作しや
すい人差し指で操作されるので、メインの機能、例えば
CADシステムの場合には、作図の際の端点指定等の機
能を有する。また、右側配置の際のクリックボタン10
及び左側配置の際のクリックボタン8は、最も操作しに
くい薬指で操作されるので、サブ的な機能、例えばCA
Dシステムの場合には、削除範囲の指定等の機能を有す
る。
【0011】このように構成されたデータシステムによ
れば、PD4が左右いずれの位置に配置された場合で
も、同一の機能を同じ指で指示することができるので、
左利きのオペレータにとっても使いやすいデータ入力装
置を提供することができる。また、PD4を2つ使用す
れば、両手による操作も違和感なく行える等の利点があ
る。
【0012】図3は、本発明の第2の実施例に係るデー
タ入力装置を示す図である。この実施例では、本体21
の手前に水平方向にバー22が設けられ、PD23がこ
のバー22に支持されて左右方向に移動可能に設けられ
ている。バー22の両端部には電極24,25が外設さ
れており、PD23からの信号は、この電極24,25
を介して本体21の内部に取り込まれるようになってい
る。
【0013】この実施例もPD23は、トラックボール
型のもので、トラックボール27と3つのクリックボタ
ン28,29,30を備えている。また、クリックボタ
ン28〜30の結線関係は、図4に示すようになってお
り、この場合にも、PD23が右側に配置された場合と
左側に位置された場合とで、各クリックボタン28〜3
0の機能が反転するようになっている。
【0014】図5は、本発明の第3の実施例に係るデー
タ入力装置を示す図である。この実施例では、本体31
の前面に接続ケーブル32を介して接続されたマウス型
のPD33の操作位置を本体31の前面の左右両端に配
置された赤外線センサ34,35で検出するようにして
いる。赤外線センサ34でPD33が検出された場合に
は、PD33が本体31に向かって右側で操作されてい
ると認識し、赤外線センサ35でPD33が検出された
場合には、PD33が本体31に向かって左側で操作さ
れていると認識する。これにより、PD33に設けられ
たクリックボタン36,37の機能を本体31側の処理
で左右反転させる。なお、ここでは赤外線センサ34,
35を使用してPD33の位置を検出したが、これは一
例であり、超音波センサ等、他のセンサを用いても良
い。
【0015】また、以上は、トラックボール型及びマウ
ス型のPDを例にとって本発明を説明したが、本発明
は、ジョイスティック等、他のPDを用いたデータ入力
装置にも適用可能である。
【0016】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のデータ入力
装置によれば、装置本体に対してPDが右側に配置され
た場合と、左側に配置された場合とで、操作ボタンの機
能を左右反転させるようにしているので、左右いずれの
手でPDを操作した場合でも使用しやすいデータ入力装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例に係るデータ入力装置
の外観斜視図である。
【図2】 同装置におけるPDの結線関係を説明するた
めの図である。
【図3】 本発明の第2の実施例に係るデータ入力装置
の外観斜視図である。
【図4】 同装置におけるPDの結線関係を説明するた
めの図である。
【図5】 本発明の第3の実施例に係るデータ入力装置
の外観斜視図である。
【符号の説明】
1…キーボード、2,21,31…本体、3…薄型液晶
ディスプレイ、4,23,33…ポインティング・デバ
イス(PD)、5,6…ソケット、7,27…トラック
ボール、8〜10,28〜30,36,37…クリック
ボタン、11…カーソル、22…バー、24,25…電
極、32…接続ケーブル、34,35…赤外線センサ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江下 透 東京都世田谷区池尻3丁目1番3号 武藤 工業株式会社内 (72)発明者 柳 忠志 東京都世田谷区池尻3丁目1番3号 武藤 工業株式会社内 (72)発明者 高橋 義雄 東京都世田谷区池尻3丁目1番3号 武藤 工業株式会社内 (72)発明者 岩永 哲也 東京都世田谷区池尻3丁目1番3号 武藤 工業株式会社内 (72)発明者 釜津田 智 東京都世田谷区池尻3丁目1番3号 武藤 工業株式会社内 (72)発明者 三上 省一 東京都世田谷区池尻3丁目1番3号 武藤 工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置本体と、 この装置本体に対してデータを入力するための複数の操
    作ボタンを有するポインティング・デバイスとを具備し
    たデータ入力装置において、 前記ポインティング・デバイスは、前記装置本体に向か
    って左右いずれの位置にも配置可能なものであり、 前記装置本体は、前記ポインティング・デバイスが前記
    装置本体に向かって右に配置された場合と左に配置され
    た場合とで前記操作ボタンの機能を左右反転させるもの
    であることを特徴とするデータ入力装置。
JP4292215A 1992-10-06 1992-10-06 データ入力装置 Pending JPH06119106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292215A JPH06119106A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 データ入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292215A JPH06119106A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 データ入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06119106A true JPH06119106A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17779005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292215A Pending JPH06119106A (ja) 1992-10-06 1992-10-06 データ入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06119106A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665925U (ja) * 1993-02-04 1994-09-16 三洋電機株式会社 キーボード装置
JP2007194951A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp カメラ
JP2009070392A (ja) * 2008-10-20 2009-04-02 Fujitsu Component Ltd ポインティングデバイス
WO2017081914A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 ソニー株式会社 アダプター装置及び撮像装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0665925U (ja) * 1993-02-04 1994-09-16 三洋電機株式会社 キーボード装置
JP2007194951A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Fujifilm Corp カメラ
JP2009070392A (ja) * 2008-10-20 2009-04-02 Fujitsu Component Ltd ポインティングデバイス
JP4693888B2 (ja) * 2008-10-20 2011-06-01 富士通コンポーネント株式会社 ポインティングデバイス
WO2017081914A1 (ja) * 2015-11-10 2017-05-18 ソニー株式会社 アダプター装置及び撮像装置
CN108353119A (zh) * 2015-11-10 2018-07-31 索尼公司 适配器设备和成像装置
US10401708B2 (en) 2015-11-10 2019-09-03 Sony Corporation Adapter device and imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7042438B2 (en) Hand manipulated data apparatus for computers and video games
US5367315A (en) Method and apparatus for controlling cursor movement
US20040104894A1 (en) Information processing apparatus
JP2001043017A (ja) 変位信号を発生するために2つのリニアセンサと指紋を用いるポインティング装置
JPH035806A (ja) ワークパツド及びそれを含むデータ処理システム
JP2001092592A (ja) 入力装置、情報処理装置
JPH06119106A (ja) データ入力装置
JPH10333821A (ja) 座標入力装置
JPS62165232A (ja) キ−入力装置
JP4011670B2 (ja) 情報処理装置
KR100292014B1 (ko) 퍼스널컴퓨터의입력장치
JPS62165233A (ja) キ−入力装置
JPH09198189A (ja) データ入力装置
JPH02115921A (ja) スライドホール式座標入力装置
JPH1097377A (ja) コンピュータシステムに適用される座標入力装置
JP2576067B2 (ja) マウス、タブレット一体型入力装置
JP2003108308A (ja) 横スクロール機能付きマウス
JP2000047812A (ja) 入力装置
KR20010059258A (ko) 에이브이/네비게이션 시스템의 계기 조작 장치
JPH06119107A (ja) データ入力装置
JPS59123916A (ja) カ−ソル操作のためのキ−ボ−ド方式
JPH09258873A (ja) 入力装置
JPH103338A (ja) 入力装置
JPH1115595A (ja) 三次元入力装置
JP2001142632A (ja) 入力補助装置