JPH0591144A - Gateway - Google Patents

Gateway

Info

Publication number
JPH0591144A
JPH0591144A JP27316491A JP27316491A JPH0591144A JP H0591144 A JPH0591144 A JP H0591144A JP 27316491 A JP27316491 A JP 27316491A JP 27316491 A JP27316491 A JP 27316491A JP H0591144 A JPH0591144 A JP H0591144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer
network
communication
data
gateway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27316491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuo Ogawa
哲男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27316491A priority Critical patent/JPH0591144A/en
Publication of JPH0591144A publication Critical patent/JPH0591144A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To reduce the probability of occurrence of a problem relating to overflow of a built-in communication buffer and to improve the data transmission efficiency. CONSTITUTION:An idle buffer size of a communication buffer 14 is obtained by a buffer size management means 11. A header analysis means 12 reads a window size of a header of a protocol of a received data message. A window size correction means 13 corrects a window size when the received data message is sent according to the idle buffer size. Thus, when an end system receiving a data message from a relevant gateway sends data message to the other end system via the gateway, overflow of the communication buffer of the gateway is prevented.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ウィンドウサイズを含
むヘッダを有するプロトコルのデータメッセージを受渡
しする、異なるネットワークあるいは通信回線を接続す
るゲートウェイに係り、特に、内蔵されている通信用バ
ッファのオーバフローに関する問題を低減して、データ
伝送効率の向上を図ることが可能なゲートウェイに関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a gateway for passing data messages of a protocol having a header including a window size and connecting different networks or communication lines, and more particularly to overflow of a built-in communication buffer. The present invention relates to a gateway that can reduce problems and improve data transmission efficiency.

【0002】[0002]

【従来の技術】ローカルエリアネットワーク(local ar
ea network,以降、LANとも呼ぶ)は、0.1〜10
km程度の範囲で、0.1〜100MBPS程度の伝送速
度でデジタルデータを伝送するネットワークである。
又、LANは、総合通信システムとしてある種の交換機
能を有しており、分散設置されたコンピュータやコンピ
ュータの周辺機器や通信端末機器等を有機的に結合する
ことができる。
2. Description of the Related Art A local area network (local ar
ea network, hereinafter also referred to as LAN) is 0.1 to 10
It is a network that transmits digital data at a transmission rate of about 0.1 to 100 MBPS within a range of about km.
Further, the LAN has a certain kind of exchange function as an integrated communication system, and it is possible to organically combine distributedly installed computers, computer peripheral devices, communication terminal devices, and the like.

【0003】従って、このようなLANによれば、オフ
ィス、工場、研究所、大学の構内等の限定された範囲内
において、分散設置されたコンピュータのハードウェア
(周辺機器等)やデータベース等を効果的に共用するこ
とができる。
Therefore, according to such a LAN, the hardware (peripheral devices etc.) of distributed computers, databases, etc. are effective within a limited range such as the premises of offices, factories, research laboratories, and universities. Can be shared.

【0004】又、デジタルデータ公衆網(digital data
exchange ,以降、DDX網とも呼ぶ)によれば、日本
国内に限らず、外国とのデータ通信が可能である。この
DDX網には、CCITT(international telegrath
and telephone consultativecommittee)勧告X.25
等の基準に従ったパケット交換網がある。
In addition, digital data public network (digital data
exchange (hereinafter, also referred to as a DDX network) enables data communication not only in Japan but also in foreign countries. In this DDX network, CCITT (international telegrath
and telephone consultative committee) Recommendation X. 25
There is a packet switching network that complies with standards such as.

【0005】パケット交換は、パケットと呼ばれる所定
バイト単位のブロックに、宛先情報等を含むヘッダを付
与して、宛先の異なるパケットを同一の伝送路を使って
多重伝送するというものである。このようなパケット交
換網は、極めて高い伝送品質を得ることができる等の特
徴を有している。
[0005] The packet exchange is to add a header containing destination information and the like to a block called a packet in units of predetermined bytes, and multiplex packets having different destinations using the same transmission path. Such a packet-switched network has features such that extremely high transmission quality can be obtained.

【0006】更に、近年においては、異なるLAN間を
DDX網で接続する等、異なるネットワークあるいは通
信回線を接続して、オンラインでのデータ交換が行われ
ている。
Further, in recent years, online data exchange is performed by connecting different networks or communication lines, such as connecting different LANs with a DDX network.

【0007】図8は、異なるLAN間をDDX網で接続
した一例のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of an example in which different LANs are connected by a DDX network.

【0008】この図8において、ネットワークN10及
びN14は、それぞれ、IEEE802.3で規定され
ているCSMA/CDイーサネット等のLANである
(以後IEEE802.3を例として記述する)。又、
ネットワークN12は、DDX網であるX.25パケッ
ト網である。
In FIG. 8, the networks N10 and N14 are LANs such as CSMA / CD Ethernet defined by IEEE802.3 (hereinafter, IEEE802.3 will be described as an example). or,
The network N12 is a DDX network, X. It is a 25 packet network.

【0009】前記ネットワークN10には、合計5台の
エンドシステム2が接続されている。又、前記ネットワ
ークN14にも、合計5台のエンドシステム2が接続さ
れている。これらエンドシステム2は、それぞれが独立
したコンピュータや通信端末機器等のデジタル機器であ
る。
A total of five end systems 2 are connected to the network N10. Also, a total of five end systems 2 are connected to the network N14. These end systems 2 are digital devices such as independent computers and communication terminal devices.

【0010】前記ネットワークN10とネットワークN
12とは、ゲートウェイ10a により接続され、該ネッ
トワークN12と前記ネットワークN14とはゲートウ
ェイ10b により接続されている。従って、該ネットワ
ークN10と該ネットワークN14とはオンラインで接
続されている。
The network N10 and the network N
12 is connected by a gateway 10a, and the network N12 and the network N14 are connected by a gateway 10b. Therefore, the network N10 and the network N14 are connected online.

【0011】前記ネットワークN10とN14とは伝送
速度が10MBPSであり、ネットワークN12の伝送
速度は2.4〜48KBPSである。即ち、ネットワー
クN10及びN14と、ネットワークN12との間に
は、少なくとも200倍以上の伝送速度差がある。
The transmission rate of the networks N10 and N14 is 10 MBPS, and the transmission rate of the network N12 is 2.4 to 48 KBPS. That is, there is a transmission speed difference of at least 200 times or more between the networks N10 and N14 and the network N12.

【0012】又、ネットワークN10及びN14と、ネ
ットワークN12との間には、プロトコル等の相違があ
る。
Further, there is a difference in protocol and the like between the networks N10 and N14 and the network N12.

【0013】従って、ゲートウェイ10a 及び10b
は、このような伝送速度の相違やプロトコルの相違のあ
る異なるネットワーク間を接続するために用いられてい
る。
Therefore, the gateways 10a and 10b
Is used for connecting different networks having such transmission speed differences and protocol differences.

【0014】図9は、IEEE802.3上にIP、T
CPプロトコルを搭載したフレーム図である。
FIG. 9 shows the IP, T over IEEE802.3.
It is a frame diagram which mounts CP protocol.

【0015】この図9の符号A4で示されるフレーム
は、前記ネットワークN10及びN14におけるデータ
通信の際に用いられているものである。
The frame indicated by reference numeral A4 in FIG. 9 is used during data communication in the networks N10 and N14.

【0016】この符号A4で示されるフレームは、符号
A1で示されるユーザデータDに対してTCPヘッダH
t が組付けられて符号A2のようなフレームとなり、こ
のA2のフレームに対しては、IPヘッダHi が組付け
られて符号A3のようなフレームとなり、更にLANヘ
ッダ(IEEE802.3MACヘッダ等)Ha が組付
けられて生成される。
The frame indicated by the code A4 is a TCP header H for the user data D indicated by the code A1.
t is assembled into a frame such as code A2. For this A2 frame, an IP header Hi is assembled into a frame such as code A3, and a LAN header (IEEE802.3 MAC header, etc.) Ha Are assembled and generated.

【0017】なお、この図9において、符号La は、符
号A4で示されるフレームの受信フレーム長、即ちデー
タ長である。
In FIG. 9, reference character La is the reception frame length of the frame indicated by reference sign A4, that is, the data length.

【0018】図10は、TCPヘッダのデータ構成図で
ある。
FIG. 10 is a data structure diagram of the TCP header.

【0019】この図10においては、前述の図9のTC
PヘッダHt のデータ構成が主として示されている。
In FIG. 10, the TC shown in FIG. 9 is used.
The data structure of the P header Ht is mainly shown.

【0020】この図10において、TCPヘッダHt
は、送信元ポート番号Ht 1と、受信元ポート番号Ht
2と、シーケンス番号Ht 3と、ACK番号Ht 4と、
ウィンドウサイズWと、チェックサムHt 5と、アージ
ェントポインタHt 6と、その他のTCPオプションH
t 7とにより構成されている。又、このTCPヘッダH
t には、ユーザデータDが続いている。
In FIG. 10, the TCP header Ht
Is the source port number Ht 1 and the receiver port number Ht
2, sequence number Ht 3, ACK number Ht 4,
Window size W, checksum Ht 5, argent pointer Ht 6 and other TCP options H
and t 7. Also, this TCP header H
User data D follows t.

【0021】前記送信元ポート番号Ht 1は、当該フレ
ームを送信したアプリケーションプログラムを識別する
ポート番号が書き込まれている。前記受信元ポート番号
Ht2には、当該フレームを受信するアプリケーション
プログラムを識別するポート番号が書き込まれている。
The source port number Ht 1 is written with a port number for identifying the application program that transmitted the frame. A port number for identifying an application program that receives the frame is written in the reception source port number Ht2.

【0022】前記シーケンス番号Ht 3は、それぞれの
送信元ポートにおける、送信されたフレームの通し番号
が書き込まれている。
The sequence number Ht 3 is written with the serial number of the transmitted frame at each source port.

【0023】前記ACK番号Ht 4は、当該フレームを
受信する受信元ポートが当該フレームの送信元ポートへ
次に送信すべきシーケンス番号が書き込まれている。即
ち、エンドシステムAからエンドシステムBにACK番
号に“10”が書き込まれたフレームが送信された場合
には、次のエンドシステムBからエンドシステムAへの
フレームのシーケンス番号は“10”となる。即ち、L
ANでのデータ通信の際のデータ落ち(フレーム落ち)
のチェックは、これらシーケンス番号Ht 3及びACK
番号Ht 4とにより管理されている。
The ACK number Ht 4 is written with the sequence number to be transmitted next to the source port of the frame by the source port receiving the frame. That is, when the frame in which the ACK number is written as "10" is transmitted from the end system A to the end system B, the sequence number of the frame from the next end system B to the end system A is "10". .. That is, L
Data drop (frame drop) during data communication with AN
Is checked for these sequence numbers Ht 3 and ACK
It is managed by the number Ht 4.

【0024】前記ウィンドウサイズWは、当該フレーム
を送信した送信元ポートが受信側になったときに用いら
れる、該送信元ポートの通信用バッファの大きさが書き
込まれている。
The window size W is written with the size of the communication buffer of the transmission source port, which is used when the transmission source port transmitting the frame becomes the reception side.

【0025】チェックサムHt 5は、TCPヘッダHt
とユーザデータDとを含んだチェックサムが書き込まれ
ている。
The checksum Ht 5 is the TCP header Ht
A checksum including the user data D and the user data D is written.

【0026】なお、アージェントポインタHt 6及びそ
の他のTCPオプションHt 7の説明は省略する。
The description of the argent pointer Ht 6 and other TCP options Ht 7 will be omitted.

【0027】図11は、IEEE802.3上に搭載さ
れたIP、TCPプロトコルのフレームを送信する際
の、X.25パケットの先頭パケットのデータ構成図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing an X.20 format when transmitting a frame of IP or TCP protocol mounted on IEEE802.3. It is a data block diagram of the head packet of 25 packets.

【0028】この図11において、符号Hi 、Ht は、
前述の図9の同符号のものと同一のものである。この図
11に示される如く、X.25パケットの先頭には、
X.25ヘッダHx が組付けられている。
In FIG. 11, symbols Hi and Ht are
It is the same as the one with the same reference numeral in FIG. 9 described above. As shown in FIG. At the beginning of 25 packets,
X. 25 headers Hx are assembled.

【0029】X.25パケットのパケット長は、通常、
128、256、1024バイト/パケットである。
又、ロングパケットとして、4096バイト/パケット
もある。
X. The packet length of 25 packets is usually
It is 128, 256, 1024 bytes / packet.
There are also 4096 bytes / packet as a long packet.

【0030】このように、パケット長Lb は一定である
ため、1個のパケットで全てのユーザデータを送信する
ことができない場合がある。例えば、この図11におい
ては、フレーム長La の前記図9のフレームが1個のパ
ケットで送信できないため、該図11のユーザデータD
1は、前記図9のユーザデータDの先頭部分のみとなっ
ている。
As described above, since the packet length Lb is constant, it may not be possible to transmit all the user data in one packet. For example, in FIG. 11, since the frame of FIG. 9 having the frame length La cannot be transmitted in one packet, the user data D of FIG.
1 is only the head portion of the user data D shown in FIG.

【0031】図12は、IEEE802.3上に搭載さ
れたIP、TCPプロトコルのフレームを送信する際
の、X.25パケットの2番目以降のパケットのデータ
構成図である。
FIG. 12 shows the X.264 protocol when transmitting the frames of the IP and TCP protocols mounted on the IEEE802.3. It is a data block diagram of the 2nd packet after 25 packets.

【0032】この図12において、符号Hx は、前述の
図11の同符号のものと同一のものである。
In FIG. 12, the reference numeral Hx is the same as the same reference numeral in FIG.

【0033】この図12に示される如く、ユーザデータ
が1個のパケットで全て送ることができない場合には、
2番目のパケットは、X.25ヘッダHx と、ユーザデ
ータD2とにより構成されている。なお、3番目、4番
目等のパケットの構成も同様で、これらのユーザデータ
は、それぞれD3、D4等とする。又、フレーム長La
が長い前記図9のフレームを送信する際には、該フレー
ムのユーザデータDを全て送信できるまで、必要数のパ
ケットが生成され送信される。
As shown in FIG. 12, when all the user data cannot be sent in one packet,
The second packet is X. 25 header Hx and user data D2. The configuration of the third, fourth, etc. packets is the same, and these user data are D3, D4, etc., respectively. Also, the frame length La
9 is transmitted, the necessary number of packets are generated and transmitted until all the user data D of the frame can be transmitted.

【0034】図13は、前記異なるネットワーク間のデ
ータ通信シーケンスを示すシーケンス図である。
FIG. 13 is a sequence diagram showing a data communication sequence between the different networks.

【0035】前記ゲートウェイ10a 及びゲートウェイ
10b は、インタワーキングユニットと呼ばれる装置の
一つの実現手法である。従って、以降、これらゲートウ
ェイ10a 、10b を、IWUa 、IWUb とも呼ぶ。
The gateway 10a and the gateway 10b are one implementation method of an apparatus called an interworking unit. Therefore, hereinafter, these gateways 10a and 10b are also referred to as IWUa and IWUb.

【0036】この図13では、前述の図8の前記ネット
ワークN10上のあるエンドシステム2がファイルサー
バとなり、前記ネットワークN14上のあるエンドシス
テム2がクライアントとなる、これらエンドシステム間
のデータ通信シーケンスが示されている。なお、以降、
ファイルサーバはエンドシステムAと呼び、クライアン
トはエンドシステムBと呼ぶ。
In FIG. 13, an end system 2 on the network N10 shown in FIG. 8 serves as a file server, and an end system 2 on the network N14 serves as a client. It is shown. After that,
The file server is called end system A and the client is called end system B.

【0037】この図13において、まず、クライアント
であるエンドシステムBからIWUb へ、ファイルサー
バであるエンドシステムAにあるファイルAの要求RT
(A)が、ネットワークN14を介して送信される。
In FIG. 13, first, the request RT of the file A in the end system A which is a file server is sent from the end system B which is a client to the IWUb.
(A) is transmitted via the network N14.

【0038】IWUb は、ネットワークN12を介し
て、受信した要求RT(A)を中継して、IWUa へ送
信する。
The IWUb relays the received request RT (A) via the network N12 and transmits it to the IWUa.

【0039】IWUa は、ネットワークN10を介し
て、受信した要求RT(A)を中継して、ファイルサー
バであるエンドシステムAへと送信する。
The IWUa relays the received request RT (A) via the network N10 and transmits it to the end system A which is a file server.

【0040】ファイル要求RT(A)を受信すると、エ
ンドシステムAは、該当するファイルAを、例えばハー
ドディスク装置から読出し、データDT(A)としてネ
ットワークN10を介してIWUa へ送信する。
Upon receiving the file request RT (A), the end system A reads the corresponding file A from, for example, the hard disk device and sends it as data DT (A) to the IWUa via the network N10.

【0041】データDT(A)を受信すると、IWUa
は、ネットワークN12のパケット長に従って、これを
合計4個のパケットデータDT(1)〜DT(4)に分
割し、順次IWUb へ、ネットワークN12を介して送
信する。
When the data DT (A) is received, IWUa
Divides it into a total of four packet data DT (1) to DT (4) according to the packet length of the network N12, and sequentially transmits the packet data to IWUb via the network N12.

【0042】パケットデータDT(1)〜DT(4)を
全て受信すると、IWUb は、これらを1つのフレーム
に連結して、ネットワークN14を介してデータDT
(A)としてエンドシステムBへ送信する。
When all the packet data DT (1) to DT (4) are received, the IWUb concatenates them into one frame and sends the data DT via the network N14.
(A) Send to end system B.

【0043】以上説明したように、ゲートウェイ(IW
U)とネットワークN12(X.25パケット網)とを
用いて、ネットワークN10とN14とを接続すること
により、異なるネットワークN10、N14にあるエン
ドシステム2間のオンラインのデータ交換を行うことが
できる。
As described above, the gateway (IW
U) and the network N12 (X.25 packet network) are used to connect the networks N10 and N14, thereby enabling online data exchange between the end systems 2 in the different networks N10 and N14.

【0044】[0044]

【発明が達成しようとする課題】しかしながら、従来の
ゲートウェイ(IWU)を用いた異なるネットワークあ
るいは通信回線を接続する際には、接続されるそれぞれ
のネットワーク上のエンドシステムの通信用バッファの
容量、及びゲートウェイ(IWU)の通信用バッファの
容量が整合されていないと、ゲートウェイに内蔵されて
いる通信用バッファのオーバフローが発生してしまう
等、データ伝送効率が低下してしまうという問題があ
る。
However, when connecting different networks or communication lines using the conventional gateway (IWU), the capacity of the communication buffer of the end system on each network to be connected, and If the capacity of the communication buffer of the gateway (IWU) is not matched, there is a problem that the data transmission efficiency is lowered, such as overflow of the communication buffer built in the gateway.

【0045】これは、以下に列挙する事柄が原因となる
問題である。
This is a problem caused by the matters listed below.

【0046】(1)接続される異なるネットワークN1
0、N14と、この接続に用いられるネットワークN1
2との間の伝送速度の格差が非常に大きい。
(1) Different network N1 to be connected
0, N14 and the network N1 used for this connection
There is a very large difference in the transmission speed between the two.

【0047】(2)複数のエンドシステムからデータ通
信の要求が発生する等、この接続に用いられるゲートウ
ェイ(IWU)に負荷が集中することがある。
(2) The load may be concentrated on the gateway (IWU) used for this connection, such as when data communication requests are issued from a plurality of end systems.

【0048】(3)前述のTCP/IP等のプロトコル
では、受信側のエンドシステムの通信用バッファに対す
るフロー制御しかサポートされていない。
(3) The above-mentioned protocols such as TCP / IP support only the flow control for the communication buffer of the receiving end system.

【0049】従って、ゲートウェイに内蔵されている通
信用バッファのオーバフロー等が発生してしまう恐れが
あり、この場合にはデータ伝送効率が低下してしまう。
Therefore, there is a possibility that the communication buffer built in the gateway will overflow, and in this case, the data transmission efficiency will decrease.

【0050】図14は、ゲートウェイ(IWUb )の通
信用バッファがオーバフローしてしまった際の、異なる
ネットワーク間のデータ通信シーケンスを示すシーケン
ス図である。
FIG. 14 is a sequence diagram showing a data communication sequence between different networks when the communication buffer of the gateway (IWUb) overflows.

【0051】この図14において、符号IWUa 、IW
Ub 、RT(A)、DT(A)、DT(1)〜DT
(4)は、前述の図13の同符号のものと同一のもので
ある。
In FIG. 14, reference numerals IWUa, IW
Ub, RT (A), DT (A), DT (1) to DT
(4) is the same as the one with the same reference numeral in FIG.

【0052】この図14において、パケットデータDT
(3)を受信した際に、IWUb の通信用バッファにオ
ーバフローが発生してしまっている。
In FIG. 14, packet data DT
When (3) is received, an overflow has occurred in the IWUb communication buffer.

【0053】このように、オーバフローが発生してしま
うと、IWUb は、パケットRNR(3)をIWUa へ
送信し、IWUa の送信規制を開始させる。
When an overflow occurs in this manner, the IWUb transmits the packet RNR (3) to the IWUa and starts the IWUa transmission restriction.

【0054】又、この後、IWUb の通信用バッファに
空きが発生すると、パケットRR(3)をIWUa に送
信して、該IWUa の送信規制を解除させる。即ち、符
号Ts で示される期間は、IWUa からIWUb への送
信規制中の期間である。
After that, when the communication buffer of the IWUb becomes empty, the packet RR (3) is transmitted to the IWUa to release the transmission restriction of the IWUa. That is, the period indicated by the symbol Ts is a period during which transmission from IWUa to IWUb is being restricted.

【0055】なお、RNRとは、“receive not ready
”であり、RRは“receive ready”である。又、RN
R(3)は、シーケンス番号“3”のIWUa からのパ
ケットデータが通信用バッファのオーバフローにより消
失してしまったことをも伝達する。又、“RR(3)”
は、送信規制を解除後の、シーケンス番号“3”のパケ
ットデータの再送要求も伝達している。
The RNR means "receive not ready".
, And RR is “receive ready.” Also, RN
R (3) also conveys that the packet data from the IWUa having the sequence number "3" has disappeared due to the overflow of the communication buffer. Also, "RR (3)"
Also transmits a resend request for the packet data of sequence number “3” after releasing the transmission restriction.

【0056】従って、送信規制解除後、IWUa は、パ
ケットデータDT(3)を再送後、パケットデータDT
(4)を送信する。
Therefore, after the transmission restriction is released, the IWUa retransmits the packet data DT (3) and then the packet data DT
(4) is transmitted.

【0057】このように、IWUの通信用バッファにオ
ーバフローが発生してしまうと、IWU間で送信規制を
行うためのデータ通信シーケンスを行わなければなら
ず、又、このようなオーバフローによって消失してしま
ったパケットデータも再送しなければならず、データ伝
送効率が低下してしまう。又、X.25のDDX網等で
は、データ再送の分だけ余分な課金が発生してしまうと
いうコスト面の問題も生じてしまう。なお、X.25の
課金は、パケット従量制となっている。
As described above, when an overflow occurs in the IWU communication buffer, a data communication sequence for controlling transmission between IWUs must be performed, and such an overflow causes the data communication sequence to disappear. The packet data that has been lost must be retransmitted, resulting in a decrease in data transmission efficiency. In addition, X. In the 25 DDX network or the like, there is a cost problem in that an extra charge is incurred for the amount of data retransmission. In addition, X. The 25 charges are packet-based.

【0058】本発明は、前記従来の問題点を解消するべ
くなされたもので、内蔵されている通信用バッファのオ
ーバフローに関する問題を低減して、データ伝送効率の
向上を図ることが可能なゲートウェイを提供することを
目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned conventional problems, and a gateway capable of reducing the problem relating to the overflow of the built-in communication buffer and improving the data transmission efficiency. The purpose is to provide.

【0059】[0059]

【課題を達成するための手段】本発明は、ウィンドウサ
イズを含むヘッダを有するプロトコルのデータメッセー
ジを受渡しする、異なるネットワークあるいは通信回線
を接続するゲートウェイにおいて、通信用バッファと、
該通信用バッファのバッファサイズを管理するバッファ
サイズ管理手段と、受信した前記データメッセージのヘ
ッダから、前記ウィンドウサイズを読み取るヘッダ解析
手段と、前記通信用バッファの空きバッファサイズに従
って、前記ウィンドウサイズを修正するウィンドウサイ
ズ修正手段とを備え、受信したデータメッセージを送信
する際の、ヘッダのウィンドウサイズを修正することに
より、前記課題を達成したものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention provides a communication buffer in a gateway for connecting a different network or communication line for passing a data message of a protocol having a header containing a window size.
Buffer size managing means for managing the buffer size of the communication buffer, header analyzing means for reading the window size from the header of the received data message, and modifying the window size according to the free buffer size of the communication buffer The above-mentioned object is achieved by modifying the window size of the header when the received data message is transmitted.

【0060】[0060]

【作用】本発明は、異なるネットワークあるいは通信回
線を接続する際、これにより受渡しされるデータメッセ
ージのプロトコルに、ウィンドウサイズを含むヘッダを
有するプロトコルがあることに着目してなされたもので
ある。
The present invention has been made by paying attention to the fact that when connecting different networks or communication lines, there is a protocol having a header including a window size as a protocol of a data message passed by this.

【0061】このようなプロトコルには、例えば、図1
0を用いて前述したTCPプロトコルがある。即ち、こ
の図10の符号Wに示される如く、TCPプロトコル
は、ウィンドウサイズを含むヘッダを有している。しか
し、本発明のプロトコルは、これに限定するものではな
い。又、ウィンドウサイズ値は、データメッセージの先
頭にあることに限定するものではなく、データメッセー
ジの末尾等にあってもよい。又、ウィンドウサイズ値自
体は、受信バッファの大きさに従ったものであればよ
く、単に、“大”、“中”、“小”程度の情報でもよ
い。
For such a protocol, for example, FIG.
There is the TCP protocol described above using 0. That is, as shown by the symbol W in FIG. 10, the TCP protocol has a header including a window size. However, the protocol of the present invention is not limited to this. Further, the window size value is not limited to being at the beginning of the data message, but may be at the end of the data message. Further, the window size value itself may be any value according to the size of the reception buffer, and may simply be information of "large", "medium", and "small".

【0062】本発明のゲートウェイは、ウィンドウサイ
ズを含むヘッダを有するプロトコルのデータメッセージ
を中継する際、該ウィンドウサイズが当該ゲートウェイ
の通信用バッファの空きバッファサイズよりも大きい場
合には、当該ゲートウェイの通信用バッファの空きバッ
ファサイズに従って、該ウィンドウサイズを修正するよ
うにしている。
When the gateway of the present invention relays the data message of the protocol having the header including the window size, if the window size is larger than the free buffer size of the communication buffer of the gateway, the communication of the gateway is performed. The window size is modified according to the free buffer size of the buffer for use.

【0063】従って、本発明によれば、ウィンドウサイ
ズが修正されたデータメッセージを最終的に受信するエ
ンドシステムは、他方のエンドシステムへデータメッセ
ージを送信する際の途中のゲートウェイの通信用バッフ
ァの空きバッファサイズをも考慮したウィンドウサイズ
を認識することができる。従って、途中のゲートウェイ
の通信用バッファのオーバフローを低減することができ
る。
Therefore, according to the present invention, the end system which finally receives the data message with the window size modified receives an empty communication buffer of the gateway in the middle of transmitting the data message to the other end system. It is possible to recognize the window size that also considers the buffer size. Therefore, the overflow of the communication buffer of the gateway on the way can be reduced.

【0064】なお、本発明の空きバッファサイズとは、
修正される(値の大小により、修正されない場合もあ
る)ウィンドウサイズを含むデータメッセージと逆方向
に伝達されるデータメッセージを当該ゲートウェイで一
時記憶する際に用いることができる記憶容量であればよ
い。例えば、単なるバッファサイズでもよい。又、ある
エンドシステム間の中継中でデータバッファ中にまだデ
ータメッセージがあるときにも、他のエンドシステム間
の中継を可能とされたゲートウェイ等では、各時点での
空きバッファサイズとしてもよい。
The free buffer size of the present invention means
Any storage capacity that can be used when the gateway temporarily stores a data message that is transmitted in the opposite direction to a data message that includes a window size that is modified (may not be modified depending on the magnitude of the value) is used. For example, it may be a simple buffer size. Further, even when a data message is still in the data buffer during relay between certain end systems, a free buffer size at each time point may be set in a gateway or the like that can relay between other end systems.

【0065】図1は、本発明の要旨を示すブロック図で
ある。
FIG. 1 is a block diagram showing the gist of the present invention.

【0066】本発明のゲートウェイは、通信用バッファ
14と、バッファサイズ管理手段11と、ヘッダ解析手
段12と、ウィンドウサイズ修正手段13とを有してい
る。
The gateway of the present invention has a communication buffer 14, a buffer size management means 11, a header analysis means 12, and a window size correction means 13.

【0067】前記通信用バッファ14は、当該ゲートウ
ェイでデータメッセージを中継する際に、バッファとし
て用いられる。
The communication buffer 14 is used as a buffer when relaying a data message at the gateway.

【0068】前記バッファサイズ管理手段11は、前記
通信用バッファ14のバッファサイズを管理する。例え
ば、該バッファサイズ管理手段11は、前記通信用バッ
ファ14の空きバッファサイズを求める。
The buffer size management means 11 manages the buffer size of the communication buffer 14. For example, the buffer size management means 11 obtains a free buffer size of the communication buffer 14.

【0069】前記ヘッダ解析手段12は、受信したデー
タメッセージのヘッダから、ウィンドウサイズを読み取
る。例えば、TCPプロトコルが用いられている場合に
は、図10の符号Wで示されるウィンドウサイズの値を
読み出す。
The header analysis means 12 reads the window size from the header of the received data message. For example, when the TCP protocol is used, the window size value indicated by the symbol W in FIG. 10 is read.

【0070】前記ウィンドウサイズ修正手段13は、前
記バッファサイズ管理手段11で求められた前記通信用
バッファ14の空きバッファサイズに従って、前記ヘッ
ダ解析手段12で読み出されたウィンドウサイズの値を
修正(決定)する。
The window size correction means 13 corrects (determines) the window size value read by the header analysis means 12 according to the free buffer size of the communication buffer 14 obtained by the buffer size management means 11. ) Do.

【0071】従って、本発明のゲートウェイは、前記ウ
ィンドウサイズ修正手段13で修正されたウィンドウサ
イズを、受信したデータメッセージを送信する際のヘッ
ダのウィンドウサイズとする。
Therefore, the gateway of the present invention uses the window size modified by the window size modification means 13 as the window size of the header when transmitting the received data message.

【0072】従って、本発明によれば、内蔵されている
通信用バッファのオーバフローに関する問題を低減し
て、データ伝送効率の向上を図ることが可能である。
Therefore, according to the present invention, it is possible to reduce the problem of overflow of the communication buffer incorporated therein and to improve the data transmission efficiency.

【0073】[0073]

【実施例】以下、図を用いて本発明の実施例を詳細に説
明する。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

【0074】図2は、本発明の第1実施例のブロック図
である。
FIG. 2 is a block diagram of the first embodiment of the present invention.

【0075】この図2においては、ゲートウェイ10
の、ネットワークN1からネットワークN2への中継を
行う部分のみが示されており、この部分に本発明が適用
されている。このように、本発明は、ゲートウェイによ
って接続されるネットワークあるいは通信回線間の少な
くとも一方方向に適用されていればよい。
In FIG. 2, the gateway 10
Only the part of relaying from the network N1 to the network N2 is shown, and the present invention is applied to this part. As described above, the present invention may be applied to at least one direction between networks or communication lines connected by a gateway.

【0076】図2に示されるゲートウェイ10は、通信
制御部70、72と、通信用バッファ20と、中継制御
部60と、バッファサイズ管理部30と、ヘッダ解析部
40と、ウィンドウサイズ修正部50とを備えている。
The gateway 10 shown in FIG. 2 includes communication control units 70 and 72, a communication buffer 20, a relay control unit 60, a buffer size management unit 30, a header analysis unit 40, and a window size correction unit 50. It has and.

【0077】このゲートウェイ10のネットワークN1
とネットワークN2との接続は、主に、通信制御部7
0、72と、中継制御部60と、通信用バッファ20に
よって行われている。
Network N1 of this gateway 10
And the network N2 are mainly connected to each other by the communication control unit 7
0, 72, the relay control unit 60, and the communication buffer 20.

【0078】又、前述の図1の本発明の各構成要素と本
実施例の各構成要素との対応は、符号14と符号20、
符号11と符号30、符号12と符号40、符号13と
符号50とがそれぞれ対応している。
Further, the correspondence between the respective constituent elements of the present invention shown in FIG. 1 and the respective constituent elements of this embodiment is represented by reference numerals 14 and 20,
Reference numeral 11 corresponds to reference numeral 30, reference numeral 12 corresponds to reference numeral 40, reference numeral 13 corresponds to reference numeral 50, respectively.

【0079】図3は、本発明の第2実施例及び第3実施
例のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of the second and third embodiments of the present invention.

【0080】この図3のゲートウェイにおいては、一部
図示が省略されているが、通信制御部70、72等、前
記第1実施例を備え、ネットワークN3からネットワー
クN4への中継を行っている。即ち、この図3では、前
記第1実施例の符号20、30、40、50、60の構
成要素の図示が省略されている。
Although not shown in the figure, the gateway of FIG. 3 includes the communication control units 70 and 72 and the like of the first embodiment, and relays from the network N3 to the network N4. That is, in FIG. 3, the illustration of the components denoted by reference numerals 20, 30, 40, 50 and 60 in the first embodiment is omitted.

【0081】又、この図3のゲートウェイ10では、ネ
ットワークN4からネットワークN3への中継を行う部
分にも本発明が適用されている。
Further, in the gateway 10 of FIG. 3, the present invention is also applied to a portion for relaying from the network N4 to the network N3.

【0082】ネットワークN4からネットワークN3へ
の中継は、主に、通信制御部76、78と、中継制御部
66と、通信用バッファ26とによって行われている。
The relay from the network N4 to the network N3 is mainly performed by the communication control units 76 and 78, the relay control unit 66, and the communication buffer 26.

【0083】又、ネットワークN4からネットワークN
3への中継を行う部分を構成する各部と、前記図1の各
構成要素との対応は、符号14と符号26、符号11と
符号36、符号12と符号46、符号13と符号56と
がそれぞれ対応している。
From network N4 to network N
Correspondence between each part constituting the part for relaying to No. 3 and each component in FIG. 1 is as follows: reference numeral 14 and reference numeral 26, reference numeral 11 and reference numeral 36, reference numeral 12 and reference numeral 46, reference numeral 13 and reference numeral 56. Each corresponds.

【0084】なお、この図3のゲートウェイ10では、
通信用バッファ20と26とは、記憶手段等が共用され
ている。又、更に、バッファサイズ管理部30と36、
ヘッダ解析部40と46、ウィンドウサイズ修正部50
と56等をそれぞれ一部共用するようにしてもよい。
In the gateway 10 of FIG. 3,
Storage means and the like are shared by the communication buffers 20 and 26. Further, the buffer size management units 30 and 36,
Header analysis units 40 and 46, window size correction unit 50
56 and the like may be partially shared.

【0085】図4は、前記第2実施例のフローチャート
である。
FIG. 4 is a flow chart of the second embodiment.

【0086】即ち、本発明の第2実施例は、前記図3の
ネットワークN4からネットワークN3への中継に、該
図4のフローチャートに示される処理を行ったものであ
る。
That is, in the second embodiment of the present invention, the processing shown in the flow chart of FIG. 4 is performed for the relay from the network N4 to the network N3 of FIG.

【0087】又、この図4に示される処理は、ネットワ
ークN4からデータメッセージを受信する毎に起動され
る。
The process shown in FIG. 4 is activated each time a data message is received from the network N4.

【0088】この図4において、まずステップ102で
は、バッファサイズ管理部36が通信用バッファ26の
使用可能な空きバッファサイズをチェックする。この空
きバッファサイズは、今回のデータメッセージに対して
逆方向にエンドシステム間で伝達される次回あるいは次
回以降の通信に利用可能な当該ゲートウェイ10の通信
用バッファ20(通信用バッファ26ではない。しか
し、実際は記憶手段が一部共用されているのでほぼ同
一)の空きバッファサイズである。本実施例のゲートウ
ェイ10は、受信したデータメッセージが全て送信完了
されておらず通信用バッファ20や26に残っていて
も、例えば他のエンドシステム間の別のデータメッセー
ジを受信できるようになっている。バッファサイズ管理
部30や36は、使用可能な空きバッファサイズを管理
しながら、複数受信されるデータメッセージそれぞれに
対して、バッファエリアを割り付ける。
In FIG. 4, first, at step 102, the buffer size management unit 36 checks the available free buffer size of the communication buffer 26. This empty buffer size is the communication buffer 20 (not the communication buffer 26) of the gateway 10 that can be used for the next or subsequent communication that is transmitted between the end systems in the opposite direction to this data message. Actually, since the storage means are partially shared, they are almost the same). Even if all the received data messages are not completely transmitted and remain in the communication buffers 20 and 26, the gateway 10 of the present embodiment can receive another data message between other end systems, for example. There is. The buffer size management units 30 and 36 allocate a buffer area to each of a plurality of received data messages while managing the available free buffer size.

【0089】ステップ104では、前記バッファサイズ
管理部36が、前記ステップ102でチェックされた、
今回受信されたデータメッセージに対する空きバッファ
サイズが所定基準値α以下であるか判定する。即ち、空
きバッファサイズが所定基準値αより小さい場合には、
次のステップ106へ進み、空きバッファサイズが所定
基準値α以上である場合には、ステップ112の前方へ
と分岐する。
In step 104, the buffer size management unit 36 checks in step 102,
It is determined whether or not the free buffer size for the data message received this time is equal to or smaller than the predetermined reference value α. That is, when the free buffer size is smaller than the predetermined reference value α,
When the free buffer size is equal to or larger than the predetermined reference value α, the process proceeds to the next step 106, and the process branches to the front of step 112.

【0090】ステップ106では、前記ヘッダ解析部4
6が、今回受信されたデータメッセージのヘッダのウィ
ンドウサイズの値を読み出す。この受信されたTCPプ
ロトコルであるデータメッセージでは、図10の符号W
で示される部分がウィンドウサイズである。
In step 106, the header analysis unit 4
6 reads the window size value in the header of the data message received this time. In the received data message which is the TCP protocol, the code W in FIG.
The part indicated by is the window size.

【0091】ステップ108では、前記ヘッダ解析部4
6が、前記ステップ106で読み出されたヘッダのウィ
ンドウサイズの値が所定基準値βより大きいか判定す
る。ウィンドウサイズの値が大きいと判定された場合に
は、次のステップ110に進み、大きくないと判定され
た場合にはステップ112の前方へと分岐する。
In step 108, the header analysis unit 4
6 determines whether the window size value of the header read in step 106 is larger than a predetermined reference value β. When it is determined that the window size value is large, the process proceeds to the next step 110, and when it is determined that the window size value is not large, the process branches to the front of step 112.

【0092】ステップ110では、前記ステップ102
で求められた空きバッファサイズに従って、今回受信さ
れたデータメッセージを中継してネットワークN3へ送
信する際のヘッダのウィンドウサイズの値を求める。
In step 110, the above step 102 is performed.
The window size value of the header when the data message received this time is relayed and transmitted to the network N3 is calculated according to the empty buffer size calculated in step S3.

【0093】なお、ステップ112は、ゲートウェイ1
0が従来から行っている処理であり、ネットワークN4
から受信されたデータメッセージを中継してネットワー
クN3へ送信する処理である。又、このステップ112
の中継処理では、ウィンドウサイズが修正されている場
合には、修正後の値が用いられる。
Incidentally, in step 112, the gateway 1
0 is the processing that has been conventionally performed, and the network N4
This is a process of relaying the data message received from the device and transmitting it to the network N3. Also, this step 112
In the relay process, the corrected value is used when the window size is corrected.

【0094】図5は、ゲートウェイで行われる中継処理
のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of the relay process performed by the gateway.

【0095】この図5の中継処理は、前記図4のステッ
プ112、あるいは後述する図6のステップ148の処
理であり、ゲートウェイで従来から行われている、ネッ
トワークN4から受信されたデータメッセージを中継し
てネットワークN3へ送信するという中継処理であり、
主として、前記中継制御部66で実行される。
The relay process of FIG. 5 is the process of step 112 of FIG. 4 or step 148 of FIG. 6 which will be described later, and relays the data message received from the network N4, which is conventionally performed by the gateway. Is a relay process of transmitting the data to the network N3,
It is mainly executed by the relay control unit 66.

【0096】この図5において、まずステップ120で
は、IEEE802.3に準拠したネットワークN4か
ら受信したフレームが、X.25のDDX網であるネッ
トワークN3へと送信する1個のパケットのみで送信可
能か判定する。即ち、128、256、1024、40
96バイト/パケットのパケットで、ネットワークN4
から受信したデータメッセージを全て送信可能か判定す
る。受信フレームに従った送信するパケット長が長くな
ってしまうと判定された場合には、次のステップ122
に進み、長くはないと判定された場合にはステップ12
4の前方へと分岐する。
In FIG. 5, first, in step 120, the frame received from the network N4 conforming to IEEE802.3 is X. It is determined whether transmission is possible with only one packet to be transmitted to the network N3, which is the 25 DDX network. That is, 128, 256, 1024, 40
96 bytes / packet packet, network N4
Determines whether all data messages received from can be sent. If it is determined that the length of the packet to be transmitted according to the received frame will be long, the next step 122
If it is determined that it is not long, go to step 12
Branch ahead of 4.

【0097】ステップ122では、ネットワークN4か
ら受信されたデータメッセージを、所定のパケット長の
複数のパケットに分割する。
In step 122, the data message received from the network N4 is divided into a plurality of packets having a predetermined packet length.

【0098】ステップ124及び126では、X.25
ヘッダHx を組付ける等、前記ステップ122で分割さ
れた複数のパケットをネットワークN3から送信できる
ようなパケットに組立て、これを該ネットワークN3へ
と送信する。
In steps 124 and 126, X. 25
The header Hx is assembled and the like, and the plurality of packets divided in step 122 are assembled into a packet that can be transmitted from the network N3, and the packet is transmitted to the network N3.

【0099】図6は、本発明の第3実施例のフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flow chart of the third embodiment of the present invention.

【0100】即ち、前記図3において、ネットワークN
4から受信されたデータメッセージを中継してネットワ
ークN3へ送信する際の処理に、該図6の処理を行うも
のが本発明の第3実施例となる。
That is, in FIG. 3, the network N
The third embodiment of the present invention is to perform the processing of FIG. 6 in the processing of relaying the data message received from No. 4 and transmitting it to the network N3.

【0101】前記第2実施例は、あるエンドシステム間
でのデータ通信のためにネットワークN4から受信され
たデータメッセージをネットワークN3から全て送信す
る以前に、他のエンドシステム間でのデータ通信のため
に該ネットワークN4から別のデータメッセージを受信
する際、通信用バッファ20、26の割付サイズを適宜
決定している。本第3実施例では、この点等について機
能を省略して、全体の処理内容を簡素にしている。
The second embodiment is for data communication between other end systems before all data messages received from the network N4 for data communication between certain end systems are transmitted from the network N3. When receiving another data message from the network N4, the allocation size of the communication buffers 20 and 26 is appropriately determined. In the third embodiment, the functions in this respect are omitted to simplify the entire processing content.

【0102】図6において、まずステップ140では、
ウィンドウサイズ修正部56が、予め決定されている固
定値である通信用バッファ26のバッファサイズを読み
出す。本第3実施例では、ネットワークN4から受信さ
れたデータメッセージに割り付けられる通信用バッファ
26のバッファサイズは一定であるので、前記バッファ
サイズ管理部36は、通信用バッファ26のフロー制御
のみを行い、受信されたデータメッセージに割付けされ
るバッファサイズの決定等は行わない。
In FIG. 6, first in step 140,
The window size modification unit 56 reads out the buffer size of the communication buffer 26, which is a predetermined fixed value. In the third embodiment, since the buffer size of the communication buffer 26 allocated to the data message received from the network N4 is constant, the buffer size management unit 36 only controls the flow of the communication buffer 26, The size of the buffer allocated to the received data message is not determined.

【0103】ステップ142は、前記第2実施例の図4
のステップ106と同様の処理を行う。
Step 142 corresponds to FIG. 4 of the second embodiment.
The same process as step 106 is performed.

【0104】ステップ144では、前記ステップ140
で読み出されたバッファサイズに従って、ネットワーク
N4から受信されたデータメッセージのヘッダのウィン
ドウサイズの値を修正すべきか判定する。即ち、このス
テップ144では、前記ステップ142で読み出された
ウィンドウサイズの値が、前記ステップ140で読み出
されたバッファサイズより大きい場合には、ウィンドウ
サイズの値を修正すると判定して、ステップ146へ進
む。一方、該ウィンドウサイズの値が該バッファサイズ
以下の場合には、ステップ148の前方へと分岐する。
At step 144, the step 140 is executed.
According to the buffer size read in step S1, it is determined whether the window size value in the header of the data message received from the network N4 should be modified. That is, in step 144, if the window size value read in step 142 is larger than the buffer size read in step 140, it is determined that the window size value is modified, and step 146 is executed. Go to. On the other hand, if the value of the window size is less than or equal to the buffer size, the process branches to the front of step 148.

【0105】ステップ146では、受信したデータメッ
セージを中継してネットワークN3へ送信する際のウィ
ンドウサイズを、前記ステップ140で読み出されたバ
ッファサイズに修正する。
In step 146, the window size for relaying the received data message and transmitting it to the network N3 is corrected to the buffer size read in step 140.

【0106】なお、ステップ148の中継処理は、ゲー
トウェイ10で従来から行われている処理であり、例え
ば前記図5の中継処理である。
The relay process in step 148 is a process conventionally performed in the gateway 10, for example, the relay process in FIG.

【0107】図7は、前記本発明の第1実施例〜第3実
施例のデータ通信シーケンスを示すシーケンス図であ
る。
FIG. 7 is a sequence diagram showing the data communication sequence of the first to third embodiments of the present invention.

【0108】この図7のシーケンス図は、前述の図13
及び図14に対応するものである。又、この図7の符号
IWUa 、IWUb 、RT(A)、DT(1)〜DT
(4)は、前述の図13及び図14の同符号のものと同
一のものである。
The sequence diagram of FIG. 7 corresponds to that of FIG.
14 corresponds to FIG. Reference numerals IWUa, IWUb, RT (A), DT (1) to DT in FIG.
(4) is the same as the one with the same reference numeral in FIGS. 13 and 14 described above.

【0109】この図7において、符号Wは、図10の符
号Wに対応するものであり、TCPヘッダのウィンドウ
サイズである。
In FIG. 7, the code W corresponds to the code W in FIG. 10 and is the window size of the TCP header.

【0110】又、この図7のウインドザイズの“m ”
は、エンドシステムBがエンドシステムAからデータメ
ッセージDTを受信する際の、該エンドシステムBの通
信バッファのバッファサイズである。
Further, the wind mize "m" shown in FIG.
Is the buffer size of the communication buffer of the end system B when the end system B receives the data message DT from the end system A.

【0111】ウィンドウサイズの“n ”は、エンドシス
テムAからエンドシステムBへデータメッセージを伝送
する際の、IWUb の通信用バッファのバッファサイズ
(乃至は空きバッファサイズ)である(n <m )。
The window size "n" is the buffer size (or empty buffer size) of the IWUb communication buffer when the data message is transmitted from the end system A to the end system B (n <m).

【0112】この図7において、まず、クライアントで
あるエンドシステムBは、ファイルサーバであるエンド
システムAのファイルAを読み出すために、要求RT
(A)をIWUb へ送信する。なお、この際の要求RT
(A)のTCPヘッダのウィンドウサイズWの値は“m
”となっている。
In FIG. 7, first, the end system B, which is the client, requests RT to read the file A of the end system A, which is the file server.
Send (A) to IWUb. The required RT at this time
The value of the window size W of the TCP header in (A) is “m
It has become.

【0113】次に、IWUb は、エンドシステムBから
要求RT(A)を受信すると、これを中継してIWUa
へと送信する。このIWUb からIWUa へ送信される
要求RT(A)のTCPヘッダのウィンドウサイズWの
値は、該IWUb で、該IWUb の通信用バッファのバ
ッファサイズ(あるいは空きバッファサイズ)“n ”に
書き換えられる(n <m であるため)。
Next, upon receiving the request RT (A) from the end system B, the IWUb relays the request RT (A) and the IWUa
Send to. The value of the window size W of the TCP header of the request RT (A) transmitted from the IWUb to the IWUa is rewritten to the buffer size (or empty buffer size) “n” of the communication buffer of the IWUb by the IWUb ( n <m).

【0114】ウィンドウサイズの値が“n ”となった要
求RT(A)を受信したIWUa は、これをエンドシス
テムAへと送信する。なお、この際、該IWUa がエン
ドシステムAからデータを受信する際の通信用バッファ
のバッファサイズ(ないしは空きバッファサイズ)“n
1”が、前記バッファサイズ“n ”よりも小さい場合に
は、該IWUa からエンドシステムAへ送信される要求
RT(A)のウィンドウサイズWを“n 1”に書き換え
てもよい。
The IWUa which has received the request RT (A) having the window size value of "n" transmits it to the end system A. At this time, the buffer size (or empty buffer size) of the communication buffer when the IWUa receives data from the end system A is “n”.
If "1" is smaller than the buffer size "n", the window size W of the request RT (A) transmitted from the IWUa to the end system A may be rewritten to "n1".

【0115】要求RT(A)を受信したエンドシステム
Aは、この要求に従って、エンドシステムBが必要とし
ているファイルAを送信する。
The end system A which has received the request RT (A) transmits the file A required by the end system B in accordance with this request.

【0116】この際、エンドシステムAは、受信した要
求RT(A)のTCPヘッダのウィンドウサイズWの値
から、エンドシステムBまでの経路中の最小バッファサ
イズを認識している。従って、エンドシステムAは、フ
ァイルAのデータを前述の従来の図13あるいは図14
の如く、一度に送らず、DT(A1)とDT(A2)と
の二度に分けて送信する。
At this time, the end system A recognizes the minimum buffer size in the route to the end system B from the value of the window size W of the TCP header of the received request RT (A). Therefore, the end system A transfers the data of the file A to the above-mentioned conventional FIG. 13 or FIG.
As described above, the DT (A1) and the DT (A2) are not transmitted at one time but are transmitted separately.

【0117】従って、本発明の第1実施例〜第3実施例
によれば、エンドシステムAからエンドシステムBへの
経路中のゲートウェイの通信用バッファのバッファサイ
ズが、エンドシステムBの受信用のバッファサイズより
も小さい場合であっても、前述の従来の図14のような
送信規制が発生することがない。従って、これら実施例
1〜実施例3によれば、内蔵されている通信用バッファ
のオーバフローに関する問題を低減して、データ伝送効
率の向上を図ることが可能である。
Therefore, according to the first to third embodiments of the present invention, the buffer size of the communication buffer of the gateway in the route from the end system A to the end system B is the same as that for the reception of the end system B. Even when the size is smaller than the buffer size, the transmission restriction as shown in FIG. 14 of the related art does not occur. Therefore, according to the first to third embodiments, it is possible to reduce the problem related to the overflow of the built-in communication buffer and improve the data transmission efficiency.

【0118】なお、これら実施例でウィンドウサイズを
修正しているが、TCPヘッダ内のチェックサムは
“1”の補数の和演算なので、ウィンドウサイズの変更
に伴うチェックサムの再演算は容易である。又、近年、
インタワーキングユニットの使われ方として、ネットワ
ーク管理(LANの標準MIB−II)のエージェントと
して活用することに期待がある。この場合、これら実施
例のTCPヘッダ解析手段は、ネットワーク管理エージ
ェントとして用いる際のTCPヘッダ解析に利用できる
点で有効である。
Although the window size is corrected in these embodiments, since the checksum in the TCP header is the sum operation of the complement of "1", it is easy to recalculate the checksum when the window size is changed. .. In recent years,
It is expected that the interworking unit will be used as an agent for network management (LAN standard MIB-II). In this case, the TCP header analysis means of these embodiments is effective in that it can be used for TCP header analysis when used as a network management agent.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上説明した通り、本発明によれば、内
蔵されている通信用バッファのオーバフローに関する問
題を低減して、データ伝送効率の向上を図ることが可能
なゲートウェイを提供することができるという優れた効
果を得ることができる。
As described above, according to the present invention, it is possible to provide a gateway capable of improving the data transmission efficiency by reducing the problem relating to the overflow of the built-in communication buffer. It is possible to obtain the excellent effect.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】図1は、本発明の要旨を示すブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram showing the gist of the present invention.

【図2】図2は、本発明の第1実施例のブロック図であ
る。
FIG. 2 is a block diagram of a first embodiment of the present invention.

【図3】図3は、本発明の第2実施例及び第3実施例の
ブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of a second embodiment and a third embodiment of the present invention.

【図4】図4は、前記第2実施例のフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart of the second embodiment.

【図5】図5は、前記第2実施例及び第3実施例で用い
られる中継処理のフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart of a relay process used in the second embodiment and the third embodiment.

【図6】図6は、前記第3実施例のフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart of the third embodiment.

【図7】図7は、前記第1実施例〜第3実施例のデータ
通信シーケンスを示すシーケンス図である。
FIG. 7 is a sequence diagram showing a data communication sequence of the first to third embodiments.

【図8】図8は、異なるLAN間をDDX網で接続した
一例のブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram of an example in which different LANs are connected by a DDX network.

【図9】図9は、IEEE802.3上に搭載されたI
P、TCPプロトコルのフレーム図である。
FIG. 9 is an illustration of an I mounted on an IEEE802.3.
FIG. 3 is a frame diagram of P and TCP protocols.

【図10】図10は、TCPヘッダのデータ構成図であ
る。
FIG. 10 is a data configuration diagram of a TCP header.

【図11】図11は、IEEE802.3上に搭載され
たIP、TCPプロトコルのフレームを送信する際の、
先頭のX.25パケットのデータ構成図である。
FIG. 11 is a diagram showing a case of transmitting a frame of IP or TCP protocol mounted on IEEE802.3,
The first X. It is a data block diagram of 25 packets.

【図12】図12は、IEEE802.3上に搭載され
たIP、TCPプロトコルのフレームを送信する際の、
2番目以降のX.25パケットのデータ構成図である。
FIG. 12 is a diagram showing a case of transmitting a frame of IP or TCP protocol mounted on IEEE802.3,
The second and subsequent X. It is a data block diagram of 25 packets.

【図13】図13は、従来の、異なるネットワーク間の
データ通信シーケンスを示すシーケンス図である。
FIG. 13 is a sequence diagram showing a conventional data communication sequence between different networks.

【図14】図14は、ゲートウェイの通信用バッファが
オーバフローしてしまった際のデータ通信シーケンスを
示すシーケンス図である。
FIG. 14 is a sequence diagram showing a data communication sequence when the communication buffer of the gateway overflows.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…エンドシステム、 10、10a 、10b …ゲートウェイ(あるいはインタ
ワーキングユニット、IWU)、 11…バッファサイズ管理手段、 12…ヘッダ解析手段、 13…ウィンドウサイズ修正手段、 14、20、26…通信用バッファ、 30、36…バッファサイズ管理部、 40、46…ヘッダ解析部、 50、56…ウィンドウサイズ修正部、 60、66…中継制御部、 70、72、76、78…通信制御部、 N1〜N4、N10、N12、N14…ネットワーク、 Hx …X.25ヘッダ、 Hi …IPヘッダ、 Ht …TCPヘッダ、 D、D1、D2…ユーザデータ、 RT(A)…ファイル要求、 DT(A)、DT(A1)、DT(A2)、DT(1)
〜DT(4)…送信データ、 IWUa 、IWUb …インタワーキングユニット(ゲー
トウェイ)、 W…ウィンドウサイズ、 m …エンドシステムBのバッファサイズ、 n …IWUb のバッファサイズ、 n 1…IWUa のバッファサイズ、 La …IEEE802.3に従ったLANのプロトコル
のフレーム長、 Lb …X.25のDDX網のパケットのパケット長。
2 ... End system, 10, 10a, 10b ... Gateway (or interworking unit, IWU), 11 ... Buffer size management means, 12 ... Header analysis means, 13 ... Window size correction means, 14, 20, 26 ... Communication buffer , 30, 36 ... Buffer size management unit, 40, 46 ... Header analysis unit, 50, 56 ... Window size correction unit, 60, 66 ... Relay control unit, 70, 72, 76, 78 ... Communication control unit, N1 to N4 , N10, N12, N14 ... Network, Hx ... X. 25 header, Hi ... IP header, Ht ... TCP header, D, D1, D2 ... User data, RT (A) ... File request, DT (A), DT (A1), DT (A2), DT (1)
-DT (4) ... Transmission data, IWUa, IWUb ... Interworking unit (gateway), W ... Window size, m ... End system B buffer size, n ... IWUb buffer size, n1 ... IWUa buffer size, La ... Frame length of LAN protocol according to IEEE802.3, Lb ... X. Packet length of 25 DDX network packets.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ウィンドウサイズを含むヘッダを有するプ
ロトコルのデータメッセージを受渡しする、異なるネッ
トワークあるいは通信回線を接続するゲートウェイにお
いて、 通信用バッファと、 該通信用バッファのバッファサイズを管理するバッファ
サイズ管理手段と、 受信した前記データメッセージのヘッダから、前記ウィ
ンドウサイズを読み取るヘッダ解析手段と、 前記通信用バッファの空きバッファサイズに従って、前
記ウィンドウサイズを修正するウィンドウサイズ修正手
段とを備え、 受信したデータメッセージを送信する際の、ヘッダのウ
ィンドウサイズを修正することを特徴とするゲートウェ
イ。
1. A gateway for connecting a different network or a communication line for passing a data message of a protocol having a header including a window size, and a buffer size managing means for managing a communication buffer and a buffer size of the communication buffer. And a header analysis unit that reads the window size from the header of the received data message, and a window size correction unit that corrects the window size according to the free buffer size of the communication buffer. A gateway characterized by modifying the window size of the header when sending.
JP27316491A 1991-09-25 1991-09-25 Gateway Pending JPH0591144A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27316491A JPH0591144A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Gateway

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27316491A JPH0591144A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Gateway

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0591144A true JPH0591144A (en) 1993-04-09

Family

ID=17523995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27316491A Pending JPH0591144A (en) 1991-09-25 1991-09-25 Gateway

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0591144A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077263A (en) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmitting/receiving method
WO2005020524A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Nec Corporation Session relay device and relay method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002077263A (en) * 2000-09-04 2002-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Transmitting/receiving method
WO2005020524A1 (en) * 2003-08-20 2005-03-03 Nec Corporation Session relay device and relay method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3279319B2 (en) Method and apparatus for synchronizing data transmission over an on-demand link in a network
US5459723A (en) Packet management device for fast-packet network
US6247058B1 (en) Method and apparatus for processing network packets using time stamps
US6654344B1 (en) Method and system for controlling data flow in an internet over satellite connection
US7327726B2 (en) Media access control frame structure and data communication method in cable network
KR100334788B1 (en) Method and apparatus for connecting a node to a wireless network using standard protocols
US6278708B1 (en) Frame relay access device with user-configurable virtual circuit bundling
KR100318776B1 (en) EXTENDING ASYNCHRONOUS TRANSFER MODE(ATM) QoS ACROSS LOCAL AREA NETWORKS
US6529477B1 (en) Internet over satellite system
US20050195821A1 (en) Method and apparatus for dynamically controlling traffic in wireless station
JP3814678B2 (en) Internet via satellite
US6460085B1 (en) Method and system for managing memory in an internet over satellite connection
JPH09507974A (en) Control overload conditions in Frame Relay networks
JP2002314598A (en) Data distribution method
US5533017A (en) Line interface device for fast-packet switching network
US7321557B1 (en) Dynamic latency assignment methodology for bandwidth optimization of packet flows
US20130343183A1 (en) Wireless channel allocation in a base station processor
US6728771B2 (en) Generic transport option for transporting messages in relay or broadcast mode via combinations of ISDN B-channels or D-channels
JPH0591144A (en) Gateway
JPH1084385A (en) Communication connection device with servers and communication connection method
US20060258381A1 (en) Method and apparatus for transmitting digital data
JP2000286845A (en) Method for distributing multicast data
JP3352038B2 (en) Data communication system and communication method
JP2675154B2 (en) Broadcast communication method
Jaeger A bandwidth management scheme for handling asynchronous and isochronous traffic in a LAN/MAN environment