JPH0590818A - Antenna diagnostic device - Google Patents

Antenna diagnostic device

Info

Publication number
JPH0590818A
JPH0590818A JP27678691A JP27678691A JPH0590818A JP H0590818 A JPH0590818 A JP H0590818A JP 27678691 A JP27678691 A JP 27678691A JP 27678691 A JP27678691 A JP 27678691A JP H0590818 A JPH0590818 A JP H0590818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
antenna element
open
short
radio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27678691A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Mitsuyuki Okamoto
光行 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP27678691A priority Critical patent/JPH0590818A/en
Publication of JPH0590818A publication Critical patent/JPH0590818A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

PURPOSE:To automatically check the abnormal open circuit of an antenna line and the abnormal short circuit to the earth. CONSTITUTION:An antenna element 1 is electrically earthed when it is stored. A detector means 110 detects an open state even when the element 1 is stored. Otherwise a diagnostic means 120 decides an open fault caused by the discontinuity or the defective connection of an antenna line 100 or a short fault due to the connection secured to the earth when a short fault is detected when the element 1 is extended. These detecting results are shown on a display means 13.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、無線機(ラジオ)に用
いられるアンテナの診断装置、さらに詳しくはアンテナ
ユニットおよびこれとラジオチューナ間を接続するフィ
ーダ線等を含むアンテナラインの正常,異常をチェック
するのに使用されるアンテナの診断装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a diagnostic device for an antenna used in a radio device (radio), and more specifically, to check normality and abnormality of an antenna unit including an antenna unit and a feeder line connecting the antenna unit and a radio tuner. It relates to a diagnostic device for an antenna used for checking.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、車両に搭載される無線機用のアン
テナユニットとしては、例えば図6および図7に示すも
のが知られている(実開昭62−8712号)。図6お
よび図7において、1はテレスコピックタイプのアンテ
ナエレメントであり、このアンテナエレメントは絶縁性
のハウジングパイプ2を介してパイプ状のアンテナ本体
3内に収納,伸長可能に装着されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, as an antenna unit for a wireless device mounted on a vehicle, for example, one shown in FIGS. 6 and 7 is known (Japanese Utility Model Publication No. 62-8712). In FIGS. 6 and 7, reference numeral 1 denotes a telescopic type antenna element, which is mounted in a pipe-shaped antenna main body 3 via an insulating housing pipe 2 so as to be housed and extendable.

【0003】4はアンテナ本体3を車体パネルに取り付
けるための導電性のアンテナサポートであり、このアン
テナサポート4はアンテナ本体3の上端部側に嵌合さ
れ、ストッパ6によって位置決めされている。7は、車
体パネル5と対向するアンテナサポート4の上部開口端
面に固定したアンテナプレートであり、その上面には、
車体パネル5の塗装膜を破って車体パネル5との電気的
導通を良好にする突起7aが複数個形成されている。ま
た、アンテナプレート7と、これに対向する車体パネル
5間には、車体パネル5と突起7aとの電気的接触部の
発錆を防止する防錆用ラバー8が介在されている。
Reference numeral 4 denotes a conductive antenna support for attaching the antenna body 3 to a vehicle body panel. The antenna support 4 is fitted on the upper end side of the antenna body 3 and positioned by a stopper 6. Reference numeral 7 denotes an antenna plate fixed to the upper opening end surface of the antenna support 4 facing the vehicle body panel 5, and the upper surface thereof is
A plurality of protrusions 7a are formed to break the coating film on the vehicle body panel 5 and to improve electrical continuity with the vehicle body panel 5. Further, between the antenna plate 7 and the vehicle body panel 5 facing the antenna plate 7, a rust preventive rubber 8 for preventing rusting of the electrical contact portion between the vehicle body panel 5 and the protrusion 7a is interposed.

【0004】9は、車体パネル5に形成したアンテナ取
付穴5aからアンテナサポート4内に挿入された筒状の
アンテナ取付ベースであり、このアンテナ取付ベース9
は、アンテナ取付穴5aの縁部に外側から対向する傾斜
鍔部9aを有し、この鍔部9aには、車体パネル5と圧
接する防水,防塵用のシール部材10が設けてあるとと
もに、アンテナ取付ベース9の挿入端部には、アンテナ
の外周に嵌合する円筒段部9bが形成されている。
Reference numeral 9 denotes a cylindrical antenna mounting base which is inserted into the antenna support 4 through the antenna mounting hole 5a formed in the vehicle body panel 5.
Has an inclined flange portion 9a facing the edge of the antenna mounting hole 5a from the outside. The flange portion 9a is provided with a waterproof and dustproof seal member 10 that is in pressure contact with the vehicle body panel 5, and the antenna At the insertion end of the mounting base 9, a cylindrical stepped portion 9b that fits around the outer circumference of the antenna is formed.

【0005】11は、アンテナ取付ベース9の上端開口
縁に当接する頭部11aと、この頭部11aに連設さ
れ、アンテナ取付ベース9内に挿入された円筒部11b
を有するアンテナ取付用のナットであり、このナット1
1の円筒部11bの内壁面には、アンテナ本体3の上端
部外周に形成した雄ねじ12と螺合する雌ねじ13が形
成されている。また、14はアンテナエレメント1のア
ンテナトップ1aとナット頭部12aとの隙間から水,
塵埃が進入するのを防止する樹脂性のシール部材であ
る。
Reference numeral 11 denotes a head portion 11a that abuts on an upper opening edge of the antenna mounting base 9 and a cylindrical portion 11b that is connected to the head portion 11a and is inserted into the antenna mounting base 9.
This is a nut for mounting an antenna having
On the inner wall surface of the first cylindrical portion 11b, a female screw 13 that is screwed with a male screw 12 formed on the outer periphery of the upper end portion of the antenna body 3 is formed. Further, 14 is water from the gap between the antenna top 1a of the antenna element 1 and the nut head 12a,
A resin sealing member that prevents dust from entering.

【0006】このように構成された従来のアンテナユニ
ットにおいて、アンテナ本体3の雄ねじ12に螺合され
たナット11を締め込むと、その締め込み動作に伴って
アンテナ本体3と一体のアンテナサポート4、およびナ
ット11を保持するアンテナ取付ベース9は、それぞれ
図6の矢印A,B方向に相対移動し、アースプレート7
とアンテナ取付ベース9の傾斜鍔部9a間の間隔を縮小
することにより、車体パネル5を防錆用ラバー8および
シール部材10を介して内外両面から挟圧する。これに
より、アンテナを車体パネル5に固定する。
In the conventional antenna unit thus constructed, when the nut 11 screwed into the male screw 12 of the antenna body 3 is tightened, the antenna support 4, which is integrated with the antenna body 3, along with the tightening operation, The antenna mounting base 9 holding the nut 11 and the nut 11 moves relative to each other in the directions of arrows A and B in FIG.
By reducing the distance between the inclined flange portion 9a of the antenna mounting base 9 and the body panel 5, the body panel 5 is pinched from both inside and outside via the rust preventive rubber 8 and the seal member 10. This fixes the antenna to the vehicle body panel 5.

【0007】一方、アンテナが車体パネル5に対し安定
して固定できる状態までナット11が締め込まれると、
アースプレート7の突起7aが防錆用ラバー8を貫通
し、その尖端が車体パネル5の塗膜層を破って地金層に
達する。これにより、アースプレート7と車体パネル5
との電気的導通,すなわち車体パネル5に対しアンテナ
本体3をアースすることができる。
On the other hand, when the nut 11 is tightened until the antenna can be stably fixed to the vehicle body panel 5,
The protrusion 7a of the earth plate 7 penetrates the rust preventive rubber 8, and the tip thereof breaks the coating layer of the vehicle body panel 5 and reaches the bare metal layer. As a result, the ground plate 7 and the vehicle body panel 5
The antenna body 3 can be electrically connected to the vehicle body panel 5, that is, the antenna body 3 can be grounded.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなアンテナを用いた従来の無線機では、アンテナから
ラジオチューナ部に至るフィーダ線などのアンテナライ
ンが断線したり、コネクタに接続不良が生じてオープン
状態になっても、またはアンテナラインがアースに落ち
てショート状態になっても、これら異常を診断する機能
を備えていないため、これらのアンテナ異常を診断する
には多くの時間と人手を要する問題があった。
However, in the conventional radio using such an antenna, the antenna line such as the feeder line from the antenna to the radio tuner section is disconnected, or the connector is not properly connected to open. Even if it becomes a state, or the antenna line falls to the ground and becomes a short state, it does not have a function to diagnose these abnormalities, so it takes a lot of time and labor to diagnose these antenna abnormalities. was there.

【0009】本発明は、アンテナラインの異常オープン
および異常ショートを自動的にチェックできるアンテナ
の診断装置を提供することを目的とする。
It is an object of the present invention to provide an antenna diagnostic device capable of automatically checking for an abnormal open and an abnormal short of an antenna line.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】クレーム対応図である図
1により本発明を説明すると、本発明は、アンテナエレ
メント1の収納時にアンテナエレメント1が電気的にア
ースされる構造を有するアンテナユニット25と、アン
テナエレメント1およびこのアンテナエレメント1とラ
ジオチューナ部20間を接続するラインを含むアンテナ
ライン100が電気的アースに対しショートしているか
オープンしているかを検出する検出手段110と、検出
手段110がアンテナエレメント1の収納時にオープン
していることを検出しているとき、およびアンテナエレ
メント1の伸長時にショートしていることを検出してい
るとき、この検出信号に基づいてアンテナライン100
が異常オープンもしくはアースと異常ショート状態にあ
ると診断する診断手段120と、診断手段120の診断
結果を表示する表示手段130とを備えることにより、
上記目的が達成できる。
The present invention will be described with reference to FIG. 1 which is a diagram corresponding to the claims. The present invention relates to an antenna unit 25 having a structure in which the antenna element 1 is electrically grounded when the antenna element 1 is housed. The detecting means 110 for detecting whether the antenna element 1 and the antenna line 100 including the line connecting the antenna element 1 and the radio tuner section 20 are short-circuited or open with respect to the electrical ground, and the detecting means 110 are When it is detected that the antenna element 1 is open when the antenna element 1 is stored, and when it is detected that the antenna element 1 is short-circuited when the antenna element 1 is extended, the antenna line 100 is detected based on this detection signal.
Is provided with a diagnostic means 120 for diagnosing that is in an abnormal open state or an abnormally shorted state with the ground, and a display means 130 for displaying the diagnostic result of the diagnostic means 120.
The above object can be achieved.

【0011】[0011]

【作用】検出手段110がアンテナエレメント1の収納
に拘らずオープンしていることを検出し、または、アン
テナエレメント1の伸長に拘らずショートしていること
を検出すると、この検出信号を取り込んだ診断手段12
0は、アンテナライン100に断線,接続不良などによ
るオープン異常,またはアースと接続してショート異常
が生じていると診断する。そして、この診断結果を表示
手段150に表示することにより、アンテナの異常を容
易に診断することができる。
When the detecting means 110 detects that the antenna element 1 is open regardless of whether it is housed or detects that the antenna element 1 is shorted regardless of the extension of the antenna element 1, the diagnosis incorporating this detection signal is performed. Means 12
A value of 0 diagnoses that the antenna line 100 has an open abnormality due to a disconnection, a poor connection, or the like, or is connected to the ground to cause a short abnormality. Then, by displaying the diagnosis result on the display unit 150, the abnormality of the antenna can be easily diagnosed.

【0012】[0012]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図2〜図5に基づ
いて説明する。図2は、アンテナ診断機能およびアンテ
ナユニットを有するラジオ回路の全体構成図である。こ
の図2において、20はラジオチューナ部であり、この
チューナ部20の出力側には、増幅回路21を介してス
ピーカ22が接続されている。また、チューナ部20の
入力側には、後述するアンテナチェック用リレー23の
切換接点23aおよびフィーダ線24を介してアンテナ
ユニット25が接続されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to FIGS. FIG. 2 is an overall configuration diagram of a radio circuit having an antenna diagnostic function and an antenna unit. In FIG. 2, reference numeral 20 denotes a radio tuner section, and a speaker 22 is connected to an output side of the tuner section 20 via an amplifier circuit 21. An antenna unit 25 is connected to the input side of the tuner section 20 via a switching contact 23a of an antenna check relay 23 and a feeder line 24, which will be described later.

【0013】制御回路26は、チューナ部20,増幅回
路21を制御するとともにアンテナラインを診断するも
ので、マイクロコンピュ−タから構成される。制御回路
26には、ラジオオン指令,AM/FMなどの切換指令
等を入力するキーボード27,およびアンテナの診断結
果などを表示する表示器28がそれぞれ接続され、さら
にチューナ部20,増幅回路21が接続されている。
The control circuit 26 controls the tuner section 20 and the amplifier circuit 21 and diagnoses the antenna line, and is composed of a microcomputer. The control circuit 26 is connected with a keyboard 27 for inputting a radio-on command, a switching command for AM / FM, etc., and a display 28 for displaying a result of diagnosing an antenna, etc., and further includes a tuner section 20 and an amplifier circuit 21. It is connected.

【0014】制御回路26の出力ポートPaには、アン
テナエレメント1を収納,伸長操作する駆動モータ29
のオン・オフ用リレー30が接続されている。また、制
御回路26の出力ポートPrには、アンテナチェック用
リレー23の駆動用トランジスタ31のベースが接続さ
れ、リレー23はトランジスタ31のコレクタとアース
間に接続されている。さらに、制御回路26の入力ポー
トPnには、アンテナラインの状態を検出するコンパレ
ータ32の出力信号が入力されてるようになっている。
コンパレータ32の一方の入力端には、分圧抵抗R1,
R2およびツェナーダイオードZDにより設定される基
準電圧が加えられ、他方の入力端には、電源端子33と
リレー切換接点23aのメーク側接点bとの間に直列接
続した抵抗R3,R3により分圧される電圧が加えられ
る。
A drive motor 29 for accommodating and extending the antenna element 1 is provided at the output port Pa of the control circuit 26.
The ON / OFF relay 30 is connected. The base of the driving transistor 31 of the antenna check relay 23 is connected to the output port Pr of the control circuit 26, and the relay 23 is connected between the collector of the transistor 31 and the ground. Further, the output signal of the comparator 32 for detecting the state of the antenna line is input to the input port Pn of the control circuit 26.
At one input terminal of the comparator 32, the voltage dividing resistor R1,
A reference voltage set by R2 and Zener diode ZD is applied, and the other input terminal is divided by resistors R3 and R3 connected in series between the power supply terminal 33 and the make-side contact b of the relay switching contact 23a. Voltage is applied.

【0015】図3および図4は、アンテナユニット25
の断面図および分解斜視図である。この図3および図4
において、図6および図7と同一の部分には同一符号を
付してその説明を省略し、図6および図7と異なる部分
を重点的に述べる。本実施例において、図6および図7
と異なる点は、アンテナトップ1aの防水,防塵用シー
ル部材14Aをアンテナ取付ナット11内に埋没する長
さに形成し、かつアンテナトップ1aの外径をナット1
1の開口より大きくし、アンテナエレメント1を収納し
たときにアンテナトップ1aがナット11に接触してア
ンテナエレメント1がアースされるようにしたところに
ある。
3 and 4 show an antenna unit 25.
3 is a cross-sectional view and an exploded perspective view of FIG. This FIG. 3 and FIG.
6, the same parts as those in FIGS. 6 and 7 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. The parts different from those in FIGS. 6 and 7 will be mainly described. 6 and 7 in this embodiment.
The difference is that the waterproof and dustproof seal member 14A of the antenna top 1a is formed to have a length to be buried in the antenna mounting nut 11, and the outer diameter of the antenna top 1a is set to the nut 1.
It is larger than the opening of No. 1 and the antenna top 1a contacts the nut 11 when the antenna element 1 is stored so that the antenna element 1 is grounded.

【0016】次に、上記の様に構成された本実施例の動
作を図5のフローチャートを参照しながら説明する。ま
ず、アンテナユニット25およびフィーダ線24が正常
の場合について述べる。ラジオがオフされているとき
は、アンテナは収納状態にあるから、アンテナトップ1
aは図2に示すようにアンテナ取付ナット11に接触し
ている。このため、アンテナエレメント1は、ナット1
1→アンテナ本体3→アンテナサポート4→アンテナプ
レート7→車体パネル5の経路でアースされる。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the case where the antenna unit 25 and the feeder line 24 are normal will be described. When the radio is off, the antenna is in the stowed state, so the antenna top 1
As shown in FIG. 2, a is in contact with the antenna mounting nut 11. Therefore, the antenna element 1 has the nut 1
1 → antenna main body 3 → antenna support 4 → antenna plate 7 → body panel 5 is grounded.

【0017】かかる状態において、キーボード27上の
ラジオ・オンキーを操作すると(ステップS1)、その
オン信号は制御回路26に取り込まれ、制御回路26は
アンテナ診断モードに設定される。これに伴い制御回路
26の出力ポートPrから信号が送出され、トランジス
タ31をオン動作させてリレー23を励磁する(ステッ
プS2)。これにより、リレー23の切換接点23aは
メーク接点b側へ切り換え接続される。
In this state, when the radio ON key on the keyboard 27 is operated (step S1), the ON signal is taken into the control circuit 26, and the control circuit 26 is set to the antenna diagnosis mode. Along with this, a signal is sent from the output port Pr of the control circuit 26 to turn on the transistor 31 to excite the relay 23 (step S2). As a result, the switching contact 23a of the relay 23 is switched and connected to the make contact b side.

【0018】ここで、アンテナユニット25およびフィ
ーダ線24を含むアンテナラインが正常であるから、切
換接点23aがメーク接点bへ接続されることにより、
抵抗R3,R3の直列回路はフィーダ線24およびアン
テナユニット25を介してアースされる。そのため、C
点の電位Vcは、Vc=12(V)×(R3/2R3)
=6(V)となる。この時、D点の電位はツェナーダイ
オードZDにより8Vの基準電圧に設定されているか
ら、コンパレータ32の出力は「Lo」となる。この
「Lo」信号は入力ポートPnから制御回路26に取り
込まれ、図5のステップS3で示すPn=Loの判定を
行うことにより、アンテナラインはコネクタの接続不良
等でオ−プン状態ではないことがわかる。
Here, since the antenna line including the antenna unit 25 and the feeder line 24 is normal, by connecting the switching contact 23a to the make contact b,
The series circuit of the resistors R3 and R3 is grounded via the feeder line 24 and the antenna unit 25. Therefore, C
The potential Vc at the point is Vc = 12 (V) × (R3 / 2R3)
= 6 (V). At this time, since the potential at the point D is set to the reference voltage of 8V by the Zener diode ZD, the output of the comparator 32 becomes "Lo". This "Lo" signal is taken into the control circuit 26 from the input port Pn, and the antenna line is not in an open state due to a poor connection of the connector or the like by making the determination of Pn = Lo shown in step S3 of FIG. I understand.

【0019】制御回路26がステップS3で、Pn=L
oを判定すると、出力ポートPaからアンテナアップ信
号が出力され、そのリレー30を所定時間励磁すること
により、駆動モータ29を起動して図3に示すアンテナ
エレメント1を自動的に伸長する(ステップS4)。こ
のとき、アンテナのトップ1aがナット11から離れて
アンテナエレメント1がアースされなくなるから、C点
の電位は電源電圧12Vとなる。このため、コンパレー
タ32の出力は「Hi」となり、この「Hi」信号は入
力ポートPnから制御回路26に入力される。制御回路
26では、図5のステップS5で示すPn=Hiかを判
定する。すなわち、アンテナラインは、ショ−ト状態で
ないことがわかるので、最終的にアンテナラインは正常
であると判定し、ステップS6に進み、トランジスタ3
1をオフしてリレー23を消磁し、通常のラジオモード
に復帰させる。
In step S3, the control circuit 26 sets Pn = L
If o is determined, an antenna up signal is output from the output port Pa, and the relay 30 is excited for a predetermined time to start the drive motor 29 and automatically extend the antenna element 1 shown in FIG. 3 (step S4). ). At this time, the top 1a of the antenna is separated from the nut 11 and the antenna element 1 is no longer grounded, so that the potential at the point C becomes the power supply voltage 12V. Therefore, the output of the comparator 32 becomes "Hi", and this "Hi" signal is input to the control circuit 26 from the input port Pn. The control circuit 26 determines whether Pn = Hi shown in step S5 of FIG. That is, since it can be seen that the antenna line is not in the short state, it is finally determined that the antenna line is normal, the process proceeds to step S6, and the transistor 3
1 is turned off to degauss the relay 23 and return to the normal radio mode.

【0020】次に、フィーダ線24が断線したか、ある
いはアンテナとのコネクタなどに接続不良が生じた場合
について述べる。この場合、ステップS3ではPn=L
oでないと判定される。このため、メーク接点bはアー
ス電位に落ちず、C点の電位は電源電圧12Vに保持さ
れるから、コンパレータ32の出力は「Hi」状態を継
続することになる。その結果、制御回路26はステップ
S7に示す処理を実行することで、フィーダ線24の断
線、またはコネクタの接続不良などによってアンテナエ
レメント1とチューナ部20間のフィーダ線24(アン
テナライン)がオープンである旨の表示を表示器28に
表示させる。
Next, the case where the feeder line 24 is broken or the connector with the antenna is defectively connected will be described. In this case, Pn = L in step S3
It is determined that it is not o. Therefore, the make contact b does not drop to the ground potential and the potential at the point C is held at the power supply voltage 12V, so that the output of the comparator 32 continues to be in the "Hi" state. As a result, the control circuit 26 executes the process shown in step S7 so that the feeder line 24 (antenna line) between the antenna element 1 and the tuner unit 20 can be opened due to the disconnection of the feeder line 24, the poor connection of the connector, or the like. A display to that effect is displayed on the display 28.

【0021】一方、ステップS5において、Pn=Hi
でないと判定されたときは、フィーダ線24がアースと
ショートしている場合である。この場合は、アンテナエ
レメント1が伸長して、そのアンテナトップ1aがナッ
ト11から離れたにも拘らず、コンパレータ32の出力
は「Lo」に保持されたままとなる。その結果、これを
判断した制御回路26は、ステップS8において、フィ
ーダ線24(アンテナライン)がショートである旨の処
理を実行し、その旨の表示を表示器28に表示する。ス
テップS7,S8での処理が終了すると、ステップS6
に進み、リレー23を消磁して通常のラジオモードに移
行する。なお、ラジオ・オフキーを操作すると、ラジオ
は切られると同時に、アンテナエレメント1は自動的に
収納される。
On the other hand, in step S5, Pn = Hi
When it is determined that it is not, the feeder line 24 is short-circuited with the ground. In this case, although the antenna element 1 is extended and the antenna top 1a is separated from the nut 11, the output of the comparator 32 remains held at "Lo". As a result, the control circuit 26, which has determined this, executes a process to the effect that the feeder line 24 (antenna line) is short-circuited in step S8, and displays a display to that effect on the display unit 28. When the processing in steps S7 and S8 is completed, step S6
Then, the relay 23 is demagnetized to shift to the normal radio mode. When the radio off key is operated, the radio is turned off and the antenna element 1 is automatically stored.

【0022】このように本実施例においては、ラジオが
オン操作されると、制御回路がアンテナ診断モードに入
り、アンテナエレメントの収納,伸長をアンテナトップ
とナットとの接触の有無から容易に判断できるととも
に、ラジオオン操作後のコンパレータの出力状態および
アンテナ伸長後のコンパレータ32の出力状態から、ア
ンテナラインの異常オープンあるいはアースに対する異
常ショートを表示器を見ながら容易に自己判断すること
ができる。これに伴い、アンテナラインのショートまた
はオープンの故障箇所を容易に判別することができる。
As described above, in this embodiment, when the radio is turned on, the control circuit enters the antenna diagnosis mode, and the storage and extension of the antenna element can be easily determined from the presence or absence of contact between the antenna top and the nut. At the same time, from the output state of the comparator after the radio-on operation and the output state of the comparator 32 after the antenna extension, it is possible to easily self-determine whether the antenna line is abnormally open or abnormally shorted with respect to the ground while observing the display. Along with this, it is possible to easily discriminate a short-circuited or open failure portion of the antenna line.

【0023】なお、図5の処理手順による場合、ラジオ
オン操作時にアンテナが正しく収納されていないときに
は、ステップS3からステップS7に移行して異常表示
をしてしまう。そこで、ラジオオン操作時にまずアンテ
ナを伸出させ、その状態でPn=Hiか判定してアンテ
ナ伸出時の異常ショートを検出し、しかるのちにアンテ
ナを収納してPn=Loかを判定してアンテナ収納時の
異常オープンを検出し、その後、さらにアンテナを伸出
してラジオモードにしてもよい。このような処理手順に
よれば、ラジオオン操作時にアンテナがどのような状態
にあっても確実にアンテナの状態を診断できる。また、
ラジオオン操作時に、アンテナ診断モードに先立ち、制
御回路26から駆動モータ29にアンテナエレメント収
納指令を与えることにより収納動作させ、その後アンテ
ナ診断モードへ移行するようにしてもよい。このように
すれば、上述したなお書きと同様な効果が得られる。ま
た、上記実施例では、アンテナの収納,伸長を駆動モー
タにより行う場合について述べたが、手動方式の場合に
ついても同様に適用できる。例えば、アンテナトップ1
aが車体と導通するアンテナ収納状態から、アンテナエ
レメントを手動で引き出す時、アンテナエレメントはオ
ープンになるため、これを検出することにより可能とな
る。さらに、手動でアンテナを収納,伸長するとき、ラ
ジオの表示部28に手動の場合の操作を指示する表示を
順番に出すことにより、アンテナの状態を簡単に診断す
ることができる。さらにまた、ラジオのオン操作直後だ
けでなく、キーボード上のキーの複数押しなどの特定モ
ード、例えばAM/FM切替えキーを押しながらラジオ
のオン/オフキーを押したときなどに一定時間診断モー
ドに入るようにすれば、一過性の故障状況にある場合で
も、ラジオモードから診断モードに入り、速やかなチェ
ックが可能になる。
In the case of the processing procedure of FIG. 5, if the antenna is not correctly housed when the radio is turned on, the process proceeds from step S3 to step S7 and an abnormal display is displayed. Therefore, when the radio is turned on, the antenna is first extended, and in that state Pn = Hi is determined to detect an abnormal short circuit when the antenna is extended, and then the antenna is housed to determine whether Pn = Lo. It is also possible to detect an abnormal open when the antenna is housed and then further extend the antenna to enter the radio mode. According to such a processing procedure, the state of the antenna can be reliably diagnosed regardless of the state of the antenna when the radio is turned on. Also,
When the radio is turned on, the control circuit 26 may give an antenna element storage command to the drive motor 29 prior to the antenna diagnosis mode to cause the storage operation, and then the antenna diagnosis mode may be entered. In this way, the same effect as that of the above-mentioned note can be obtained. In the above embodiment, the case where the antenna is stored and extended by the drive motor has been described, but the same can be applied to the case of the manual method. For example, antenna top 1
When the antenna element is pulled out manually from the antenna housed state in which a is electrically connected to the vehicle body, the antenna element becomes open, and this can be done by detecting this. Further, when the antenna is manually stored and extended, the state of the antenna can be easily diagnosed by sequentially displaying on the display unit 28 of the radio a display instructing the operation in the case of the manual operation. Furthermore, the diagnostic mode is entered for a certain period of time not only immediately after the radio is turned on, but also in a specific mode such as multiple pressing of keys on the keyboard, for example, when the radio on / off key is pressed while holding the AM / FM switching key. By doing so, even in the case of a transient failure condition, it is possible to enter the diagnostic mode from the radio mode and perform a quick check.

【0024】上記実施例においては、フィーダ線24が
アンテナライン100を,制御回路26が判断手段12
0を,表示器28が表示手段130を,コンパレータ3
2が検出手段110をそれぞれ構成する。
In the above embodiment, the feeder line 24 is the antenna line 100 and the control circuit 26 is the judging means 12.
0, the display 28 displays the display means 130, and the comparator 3
2 constitutes the detection means 110, respectively.

【0025】[0025]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ア
ンテナ収納時にアンテナエレメントがアンテナユニット
を通して電気的にアースされる構造にし、これにより、
アンテナエレメントの収納,伸長を検出し、そして、ア
ンテナエレメントが収納されているにも拘らずオープン
していることを検出し、または、アンテナエレメントが
伸長しているにも拘らずショートしていることを検出し
たとき、アンテナラインに断線,接続不良などによりオ
ープン異常,またはアースを接続してショート異常があ
ると診断し表示できるようにしたので、アンテナライン
のアースへのショートおよび断線等によるアンテナライ
ンの異常オープンを容易にチェックすることができる。
As described above, according to the present invention, the antenna element is electrically grounded through the antenna unit when the antenna is housed.
Detecting the housing and extension of the antenna element, and detecting that the antenna element is open despite being housed, or that the antenna element is short even though it is extended When an error is detected, it is possible to diagnose and display that there is an open abnormality due to a disconnection or poor connection in the antenna line, or a short abnormality by connecting the ground. You can easily check the abnormal open of.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のクレームに対応するアンテナ診断装置
の構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram of an antenna diagnostic device corresponding to a claim of the present invention.

【図2】本発明の一実施例を示す全体の構成図である。FIG. 2 is an overall configuration diagram showing an embodiment of the present invention.

【図3】本実施例におけるアンテナユニットの断面図で
ある。
FIG. 3 is a sectional view of an antenna unit according to the present embodiment.

【図4】本実施例におけるアンテナユニットの分解斜視
図である。
FIG. 4 is an exploded perspective view of the antenna unit according to the present embodiment.

【図5】本実施例におけるアンテナの診断手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a procedure for diagnosing an antenna in this embodiment.

【図6】従来のアンテナユニットの断面図である。FIG. 6 is a cross-sectional view of a conventional antenna unit.

【図7】従来のアンテナユニットの分解斜視図である。FIG. 7 is an exploded perspective view of a conventional antenna unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 アンテナエレメント 1a アンテナトップ 3 アンテナ本体 4 アンテナサポート 5 車体パネル 7 アンテナプレート 9 アンテナ取付ベース 11 アンテナ取付ナット 14A シール材 20 チューナ部 23 リレー 24 フィーダ線 25 アンテナユニット 26 制御回路 27 キーボード 28 表示器 32 コンパレータ 100 アンテナライン 110 検出手段 120 診断手段 130 表示手段 1 Antenna Element 1a Antenna Top 3 Antenna Main Body 4 Antenna Support 5 Body Panel 7 Antenna Plate 9 Antenna Mounting Base 11 Antenna Mounting Nut 14A Sealing Material 20 Tuner Section 23 Relay 24 Feeder Wire 25 Antenna Unit 26 Control Circuit 27 Keyboard 28 Indicator 32 Comparator 100 Antenna Lines 110 Detecting Means 120 Diagnostic Means 130 Display Means

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アンテナエレメントの収納時にアンテナ
エレメントが電気的にアースされる構造を有するアンテ
ナユニットと、 前記アンテナエレメントおよびこのアンテナエレメント
とラジオチューナ部間を接続するラインを含むアンテナ
ラインが前記電気的アースに対しショートしているかオ
ープンしているかを検出する検出手段と、 前記検出手段がアンテナエレメントの収納時にオープン
していることを検出しているとき、およびアンテナエレ
メントの伸長時にショートしていることを検出している
とき、この検出信号に基づいて前記アンテナラインが異
常オープンもしくはアースと異常ショート状態にあると
診断する診断手段と、 前記診断手段の診断結果を表示する表示手段とを備えた
ことを特徴とするアンテナの診断装置。
1. An antenna unit having a structure in which the antenna element is electrically grounded when the antenna element is housed, and an antenna line including the antenna element and a line connecting the antenna element and a radio tuner section is electrically connected. Detecting means for detecting whether it is short-circuited or open with respect to the ground, and when the detecting means detects that it is open when the antenna element is stored, and that it is short-circuited when the antenna element is extended And a display unit for displaying the diagnosis result of the diagnosis unit, when the antenna line is abnormally open or is abnormally short-circuited with the ground based on the detection signal. An antenna diagnostic device characterized by:
JP27678691A 1991-09-27 1991-09-27 Antenna diagnostic device Pending JPH0590818A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678691A JPH0590818A (en) 1991-09-27 1991-09-27 Antenna diagnostic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27678691A JPH0590818A (en) 1991-09-27 1991-09-27 Antenna diagnostic device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0590818A true JPH0590818A (en) 1993-04-09

Family

ID=17574357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27678691A Pending JPH0590818A (en) 1991-09-27 1991-09-27 Antenna diagnostic device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0590818A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013058A (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd Wire connection diagnostic device of antenna for vehicle and method thereof
JP2008545573A (en) * 2005-05-27 2008-12-18 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション Detection of open state of external antenna

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545573A (en) * 2005-05-27 2008-12-18 シーメンス ヴィディーオー オートモーティヴ コーポレイション Detection of open state of external antenna
JP2008013058A (en) * 2006-07-06 2008-01-24 Nissan Motor Co Ltd Wire connection diagnostic device of antenna for vehicle and method thereof
JP4650359B2 (en) * 2006-07-06 2011-03-16 日産自動車株式会社 Vehicle antenna connection diagnosis apparatus and vehicle antenna connection diagnosis method
US8180524B2 (en) 2006-07-06 2012-05-15 Nissan Motor Co., Ltd. Diagnosis apparatus and method for diagnosing connection state of vehicle antenna

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7292042B2 (en) Ground fault detector for vehicle
US6970807B2 (en) Diagnostic system and method for electric leak detecting device
KR101291895B1 (en) Electric leakage sensing apparatus
JPH0361144A (en) Control device for driver constraining system for autombile
CN207232324U (en) A kind of fault diagnosis circuit of low side driving
US6960918B2 (en) Method and apparatus for control and fault detection of a remote electrical motor
US5508872A (en) Circuit for ground fault detection and switching
JPH0590818A (en) Antenna diagnostic device
KR100587794B1 (en) Device for monitoring failure of antenna for car audio
CN113167833A (en) Relay detection circuit and detection device based on differential sampling
JP2006519361A (en) Diagnostic methods for connector monitoring
CN213482396U (en) Relay detection circuit and detection device based on positive and negative poles
CN112485644B (en) Fault detection circuit, fault detection system and method
US20070108985A1 (en) Apparatus and method for diagnosing failure of fuel level sensors
JPH052045A (en) Vehicle-borne inspecting apparatus
US5714934A (en) Self-checking cable type E.A.S. system
CN113439215A (en) Relay detection circuit and detection device based on positive and negative poles
JPH10153634A (en) Self-diagnosis device for speaker output
CN111812553A (en) Detection circuit of alternating current input line and socket with detection circuit
JP2002148299A (en) Ground fault monitor
JPH09199107A (en) Device and method for preventing improper surface pressure in battery terminal part
JP3252723B2 (en) Wire assembly process equipment and connector unit
JPH04335170A (en) Inspection method and device of wire harness
CN216927807U (en) Ground sensing detection circuit and parking post equipment
CN115032529A (en) Switch detection circuit, detection method, insulation detection circuit and electric bicycle