JPH0588817A - カーソル制御装置 - Google Patents

カーソル制御装置

Info

Publication number
JPH0588817A
JPH0588817A JP3109578A JP10957891A JPH0588817A JP H0588817 A JPH0588817 A JP H0588817A JP 3109578 A JP3109578 A JP 3109578A JP 10957891 A JP10957891 A JP 10957891A JP H0588817 A JPH0588817 A JP H0588817A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cursor
time interval
movement amount
display
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3109578A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nishikawa
修 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3109578A priority Critical patent/JPH0588817A/ja
Publication of JPH0588817A publication Critical patent/JPH0588817A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表示装置の画面上でカーソルを表示し直す時
間間隔を、表示装置の表示応答特性に応じて設定するこ
とにより、カーソルの移動を的確に制御する。 【構成】 カーソル制御手段(6)のカーソル表示し直
し時間間隔を設定するタイマー(8)を設け、また、こ
のタイマーの計時時間をユーザが指定する時間設定手
段,さらに表示装置のウインドウに上記時間設定のため
のメニューを提示する機能を設け、表示装置の表示応答
速度の大小に応じて上記表示し直し時間間隔を設定する
ことにより、表示画面上でカーソルを見失うようなこと
がないようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カーソル移動手段によ
り指定した表示画面上の位置にカーソルを適正な時間で
的確に表示できるようにしたカーソル制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】コンピユータやワークステーション等の
情報処理装置において、その表示手段の表示画面上のカ
ーソルは、カーソル移動手段であるマウスあるいはキー
ボードのカーソルキーを操作することによって所望の位
置に移動される。
【0003】図6は従来技術によるカーソル制御装置の
構成を説明するブロツク図であって、01はカーソル移
動手段としてのマウスあるいはキーボードのカーソル移
動キー、02はLCDやCRT等の表示手段、03はカ
ーソル移動量検出手段、04はカーソル移動量検出手段
03で検出したカーソル移動量をカーソル座標保持レジ
スター05に読み込む移動量読込手段、05はカーソル
座標保持レジスター、06はカーソル座標保持レジスタ
ー05の内容に従つて表示手段02の表示画面上でカー
ソルを移動させるカーソル制御手段である。そして、上
記カーソル移動量検出手段03、移動量読込手段04、
カーソル座標保持レジスター05、カーソル制御手段0
6でカーソル移動制御装置010を構成する。
【0004】特に、近年はカーソルの移動にマウスを用
いるコンピュータやワークステーションが多くなってき
た。マウスによるカーソル操作は、カーソルを所望の位
置へ短時間で移動させることができるので操作性が非常
によい。なお、この種のカーソル制御に関連する従来技
術を開示したものとしては、特開昭63−298619
号公報,特開昭60−263224号公報などを挙げる
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の技
術においては、表示手段として表示応答時間の速い表示
装置(例えばCRT)を使用している場合は、カーソル
の動きがそのまま表示画面上に表示されるが、表示応答
時間の遅い表示装置(例えばLCD:液晶ディスプレ
イ)を使用している場合には、当該表示装置の表示応答
時間が大きいことにより、移動中のカーソルは、それを
画面に表示しようとしているとき、または表示される前
に次の位置に移動するため、非常に見難くなるか、また
は全く見えなくなり、移動後のカーソルを見失ってしま
い、何処にあるのか逐時目で探さなければならない。
【0006】図7は図6の構成の動作を説明するための
フローチャートである。以下、このフローチャートを参
照して従来技術によるカーソル表示方法を説明する。カ
ーソル移動手段01の例えばマウスを動かすと、マウス
側で設定された時間間隔に従って、その時間間隔に移動
した移動量Δx,Δyがカーソル移動量検出手段03で
検出され(S−01)、検出された移動量Δx,Δyが
カーソル座標保持レジスター05のXレジスター05
1,Yレジスター052にそれぞれ読み込まれる(S−
02)。カーソル制御手段06は、直ちに移動量Δx,
Δyだけカーソルを移動して表示する(S−03)。
【0007】カーソルはカーソル移動手段01のマウス
を移動した始点から終点まで一度に移動するのではな
く、図8に示したように、マウス側で設定された時間間
隔毎に0211→0212→0213→0214→02
15で示したごとく軌跡を描くように段階的に移動す
る。従って、マウス側で設定された時間間隔が例えば5
0回/秒だとすると、コンピュータは20ms毎にカー
ソルの位置を表示し直しながら指示された位置まで移動
することになる。
【0008】しかし、現在コンピュータ用ディスプレイ
として多く使われているSTN(Super Twis
ted Nematic)液晶等を用いたディスプレイ
では、表示を行なう時間として200〜400ms要す
るので、カーソルはディスプレイ上で目的の位置に表示
される前に次の位置へ移動してしまい、結果として動い
ているあいだはカーソルは見えなくなり、カーソルを見
失ってしまう。本発明の目的は、上記従来術の欠点を解
消し、表示装置上でカーソルを速く動かしたときに、表
示応答速度の遅い表示装置を使用している場合でも移動
するカーソルを見失うことがないように、カーソルの表
示を見やすくしたカーソル制御装置を提供することにあ
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、表示手段(2)の表示画面上に表示され
ているカーソルのX座標とY座標とを保持するカーソル
座標保持レジスター(5)と、カーソル移動手段(1)
の操作によるカーソルの移動量を検出するカーソル移動
量検出手段(3)と、カーソル移動量検出手段により検
出したカーソル移動量を上記カーソル座標保持レジスタ
ーに読み込む移動量読込手段(4)と、カーソル座標保
持レジスターの内容に従って表示手段上のカーソルを新
たな位置に移動させるカーソル制御手段(6)と、上記
新たな位置にカーソルを表示し直す時間間隔を設定する
タイマー(8)と、を備えたことを特徴とする。
【0010】また、上記新たな位置にカーソルを表示し
直す時間間隔を設定するタイマーの上記時間間隔を設定
する時間設定手段とを備え、ユーザが上記時間間隔を任
意に設定可能としたことを特徴とする。さらに、上記カ
ーソルを表示し直す時間間隔を設定できるカーソル表示
時間間隔設定メニューを前記表示手段に持つことを特徴
とする。なお、カーソル移動手段としては、主としてポ
インティングデバイスであるマウスを備え、このマウス
によって表示画面上でマウスを任意の位置に移動指示す
る。
【0011】
【作用】カーソル座標保持レジスター(5)にはカーソ
ルの現在位置のX,Y座標が保持されている。ユーザが
カーソル移動手段(1)で表示手段(2)上のカーソル
を他の位置に移動するように指示すると、カーソル移動
量検出手段(3)がカーソルの移動量を検出し、これを
移動量読込手段(4)でカーソル座標保持レジスター
(5)に読み込む。カーソル制御手段(6)は、カーソ
ル座標保持レジスターに読み込まれた座標値に従って表
示手段上のカーソルを新たな位置に移動させる。
【0012】カーソル制御手段(6)はタイマー(8)
で制御される時間間隔に基づいてカーソルの表示を行い
ながら新たな位置にカーソルを移動させる。また、上記
新たな位置にカーソルを表示し直す時間間隔を設定する
タイマー(8)の上記時間間隔を設定する時間設定手段
(7)を備えた場合は、ユーザが上記時間間隔を任意に
設定可能である。さらに、上記カーソルを表示し直す時
間間隔を設定できるカーソル表示時間間隔設定メニュー
(22)を前記表示手段に持つ構成とした場合は、ユー
ザは表示画面上で上記時間間隔の設定を行なうことがで
きる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て詳細に説明する。図1は本発明によるカーソル制御装
置の第1実施例の構成を説明するブロツク図であって、
1はカーソル移動手段、2は表示手段としての液晶表示
装置、3はカーソル移動量検出手段、4は移動量読込手
段、5はカーソル座標保持レジスター、51はXレジス
ター、52はYレジスター、6はカーソル制御手段、8
はタイマーである。なお、カーソル移動量検出手段3,
移動量読込手段4,カーソル座標保持レジスター5,カ
ーソル移動手段6,タイマー8でカーソル移動制御装置
を構成する。
【0014】図2は図1に示した構成の動作を説明する
フローチヤートであって、以下このフローチヤートに従
って図1の動作を説明する。カーソル移動制御装置10
は液晶の応答時間(例えば、200ms)を経過してい
るか否かを監視している(S−1)。カーソル移動手段
(以下、マウス)1によってカーソルの移動が指示され
ると、カーソル移動量検出手段3が上記マウスから一定
の時間間隔(例えば50回/秒,20ms間隔)で出力
される移動量Δx,Δyを検出し(S−2)、これを移
動量読込手段4によりカーソル座標保持レジスター5に
読込み(S−3)、そのXレジスター51,Yレジスタ
ー52にそれぞれに加算する(S−4)。
【0015】カーソルを表示し直す時間間隔を規定する
タイマー8が液晶の応答時間,例えば200msに設定
してあるとすると、この200msの時間経過を監視し
(S−5)、このタイマーが0になるまで移動量Δx,
Δyを10回Xレジスター51,Yレジスター52に加
算する(S−5のNO→S−1)。上記10回の加算動
作の終了でタイマー8はタイムアップとなるため(S−
5のYES)、このタイマーの経時時間0に基づき、そ
の時カーソルをカーソル座標保持レジスター5のXレジ
スター51,Yレジスター52の内容(X,Y)だけ移
動して液晶表示装置2に表示する。
【0016】この表示後、カーソル座標保持レジスター
5をクリアする(S−8)。なお、S−1で200ms
経過したことが判断される場合には、カーソル座標保持
レジスター5の内容を見て(S−7)、該内容が0でな
い場合はその内容分だけカーソル位置をずらして表示す
る。こうすることにより、マウスで設定された20ms
という短い時間間隔に依らずカーソル移動制御装置10
側で設定された200msという長い時間間隔でカーソ
ルを表示し直すことができ、マウスを速く動かしても表
示応答時間の遅い液晶表示装置上でカーソルを見失うこ
とはなくなる。
【0017】上記第1実施例によれば、マウスを速く動
かしても、液晶表示装置のように表示応答時間の遅い表
示装置の画面上のカーソルを見失うことはなくなる。し
かし、CRTのような表示応答時間の速い表示装置の場
合に上記第1実施例の動作制御ではカーソルの応答が遅
く感じてしまう。これを解決するには、以下の第2実施
例で説明するような表示手段の画面上に提示するグラフ
ィカル・メニューでカーソルを表示し直す時間間隔をユ
ーザー側で設定できるようにすればよい。
【0018】図3は本発明によるカーソル制御装置の第
2実施例の構成を説明するブロツク図であって、図1と
同一符号は同一部分を示し、7は時間設定手段である。
図4は表示手段の表示画面(ウインドウ)上に提示され
る時間設定メニューの説明図で、20はウインドウ、2
1はカーソル、22は時間設定メニュー、23はその他
の選択メニューのアイコンである。
【0019】本実施例の基本動作は上記第1実施例と同
様であるが、タイマー8の経時時間を第1実施例では固
定(200ms)としたものに対し、この実施例では図
4に示したウインドウ20上のメニュー22をカーソル
21で操作する時間設定手段7によって任意に設定でき
るようにしている。図4では、カーソル21を同図の下
方向に移動させることで設定時間を短くし、上方向に移
動させることで設定時間を長くする。こうすれば、ディ
スプレイの種類・ユーザーの好みにより自由にカーソル
を表示し直す時間間隔を設定できるのでより使いやすく
なる。また、精密な図を書くなどカーソルを微小に移動
させるときは、本実施例ではカーソルの応答が遅いため
操作性が悪くなる。
【0020】図5は本発明の第3実施例を説明するフロ
ーチヤートであり、カーソルを微小移動させる際のカー
ソル表示制御方法である。図5のフローチャートに示す
ように、S−10〜S−13は前記図2のS−1〜S−
3と同様であるが、マウスから読込んだ移動量Δx,Δ
yの値がある規定値より大きいか否かを判断し(S−1
4)、移動量Δx,Δyの値がある規定値より大きい場
合は前記図2のS−5以下の処理に相当する(S−1
5)以下を実行し、マウスから読込んだ移動量Δx,Δ
yの値がある規定値より小さい場合には200msの時
間経過を待たずに(S−16)以下の処理を実行する。
【0021】このようにしてマウスから読込んだ移動量
Δx,Δyの値がある規定値以上のときだけカーソルを
表示し直す時間間隔をながくすることによって、操作性
をよくするものである。例えば、ΔXまたはΔYが20
ドット未満のときは直ちにΔx,Δyだけカーソルを移
動し、20ドット以上のときは200msのタイマーを
起動させ、200ms後に加算されたXレジスター5
1,Yレジスター52の値だけカーソルを移動する。こ
うすれば、マウスを速く動かしたときはカーソルを表示
直す時間間隔が長くなるのでカーソルが消えることはな
くなり、マウスを微小に動かしたときはカーソルを表示
し直す時間間隔が短くなるので操作性が悪くなることは
ない。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
カーソルを表示し直す時間間隔を表示手段の表示特性に
応じて、あるいはユーザの希望に合わせて任意に設定す
ることができ、カーソルの移動指示に伴う該カーソルの
移動を的確に制御することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるカーソル制御装置の第1実施例
の構成を説明するブロツク図である。
【図2】 第1実施例の構成の動作を説明するフローチ
ヤートである。
【図3】 本発明によるカーソル制御装置の第2実施例
の構成を説明するブロツク図である。
【図4】 第2実施例における表示手段の表示画面上に
提示される時間設定メニューの説明図である。
【図5】 本発明の第3実施例の動作を説明するフロー
チヤートである。
【図6】 従来技術によるカーソル制御装置の構成を説
明するブロツク図である。
【図7】 従来技術によるカーソル制御装置の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図8】 マウスの移動状態を説明する概念図である。
【符号の説明】
1・・・・カーソル移動手段、2・・・・表示手段、3
・・・・カーソル移動量検出手段、4・・・・移動量読
込み手段、5・・・・カーソル座標保持レジスター、6
・・・・カーソル制御手段、7・・・・時間設定手段、
8・・・・タイマー。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーソル移動手段からの指示で表示手段
    上のカーソルを移動させるカーソル制御装置において、 表示画面上に表示されているカーソルのX座標とY座標
    とを保持するカーソル座標保持レジスターと、 カーソル移動手段の操作によるカーソルの移動量を検出
    するカーソル移動量検出手段と、 カーソル移動量検出手段により検出したカーソル移動量
    を上記カーソル座標保持レジスターに読み込む移動量読
    込手段と、 カーソル座標保持レジスターの内容に従って表示手段上
    のカーソルを新たな位置に移動させるカーソル制御手段
    と、 上記新たな位置にカーソルを表示し直す時間間隔を設定
    するタイマーと、を備えたカーソル制御装置。
  2. 【請求項2】 カーソル移動手段からの指示で表示手段
    上のカーソルを移動させるカーソル制御装置において、 表示画面上に表示されているカーソルのX座標とY座標
    とを保持するカーソル座標保持レジスターと、 カーソル移動手段の操作によるカーソルの移動量を検出
    するカーソル移動量検出手段と、 カーソル移動量検出手段により検出したカーソル移動量
    を上記カーソル座標保持レジスターに読み込む移動量読
    込手段と、 カーソル座標保持レジスターの内容に従って表示手段上
    のカーソルを新たな位置に移動させるカーソル制御手段
    と、 上記新たな位置にカーソルを表示し直す時間間隔を設定
    するタイマーと、 タイマーの上記時間間隔を設定する時間設定手段と、を
    備えたカーソル制御装置。
JP3109578A 1991-04-16 1991-04-16 カーソル制御装置 Pending JPH0588817A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109578A JPH0588817A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 カーソル制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109578A JPH0588817A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 カーソル制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588817A true JPH0588817A (ja) 1993-04-09

Family

ID=14513823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109578A Pending JPH0588817A (ja) 1991-04-16 1991-04-16 カーソル制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588817A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7415676B2 (en) Visual field changing method
JP5945264B2 (ja) タッチスクリーン画像スクロールシステム及び方法
JP5230733B2 (ja) ポインター制御装置
KR100209841B1 (ko) 메뉴 아이템을 디스플레이 하는 방법
US6362842B1 (en) Operation picture displaying apparatus and method therefor
JPH0644001A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
US5661502A (en) Self-adjusting digital filter for smoothing computer mouse movement
JPH06202656A (ja) 電子楽器のデータ設定装置
JPH04503261A (ja) コンピュータ・ディスプレイ・システム用のスクイーザブル制御デバイス
JPH06161647A (ja) ペン入力処理装置
JP3585357B2 (ja) 情報処理装置及び方法並びに情報処理プログラムを記録した記録媒体
JPH0651908A (ja) タッチパネル式入力装置を備えた情報処理装置
JP2002297283A (ja) ボタン制御方法およびボタン制御装置
JPH1195968A (ja) メニュー選択装置及び方法並びにメニュー選択プログラムを記録した記録媒体
JPH07295782A (ja) 画面表示制御方法
JPH0588817A (ja) カーソル制御装置
JPH0836479A (ja) 表示装置及び表示装置のポインティング処理方法
JPH11316640A (ja) データ処理装置、画像表示装置、軌跡表示方法及び記録媒体
JPH07219743A (ja) アイコン表示機能を持つデータ処理装置
JPH11154075A (ja) タッチ入力式情報処理装置
JPH09244858A (ja) ウィンドウシステムの制御方法および情報処理装置
JPH1063466A (ja) 表示制御方式
JPH03188573A (ja) 描画装置
JPH0981356A (ja) メニュー選択装置
JPH01200393A (ja) 画像制御装置