JPH0566305A - カラーフイルターおよびその製造方法 - Google Patents

カラーフイルターおよびその製造方法

Info

Publication number
JPH0566305A
JPH0566305A JP22796591A JP22796591A JPH0566305A JP H0566305 A JPH0566305 A JP H0566305A JP 22796591 A JP22796591 A JP 22796591A JP 22796591 A JP22796591 A JP 22796591A JP H0566305 A JPH0566305 A JP H0566305A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
black matrix
color filter
color
pattern
transparent substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22796591A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yamamoto
徹 山本
Akira Isomi
晃 磯見
Katsuhide Tsukamoto
勝秀 塚本
Mikiya Shimada
幹也 嶋田
Masato Hagino
正人 萩野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22796591A priority Critical patent/JPH0566305A/ja
Publication of JPH0566305A publication Critical patent/JPH0566305A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 平坦化処理が不要でシャープな画像が得られ
るカラーフィルターおよびそのカラーフィルターを低コ
ストで製造する方法を提供する。 【構成】 シリコンゴム層12を有する転写用ガラス基
盤11上に一旦印刷法でカラーパターン13およびブラ
ックマトリクス14のパターンを形成し、その後パター
ンの検査を行い、良品のみをガラス基板16上に紫外線
硬化樹脂15等の接着剤を介して転写用ガラス基盤11
上に形成されたカラーフィルターパターンを転写してカ
ラーフィルターを作製する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は液晶カラーディスプレイ
等のカラー表示パネルなどに用いられるカラーフィルタ
ーおよびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、エレクトロニクス分野において、
液晶ディスプレイを始め、ELディスプレイ(エレクト
ロルミネセンスディスプレイ)等のカラーパネル化が進
んでいる。
【0003】従来、カラーパネルの製造方法としては透
明基板上にクロムをスパッターした後、フォトリソグラ
フィでパターン形成しブラックマトリクスを作製し、こ
の上にゼラチン等の被染色層を設けフォトリソグラフィ
で必要な箇所だけレジストに窓をあけ有機色素で被染色
層を染色する染色法やフォトレジストに有機顔料を分散
させたものをフォトリソグラフィでパターン形成する分
散法さらに凹版や平版印刷で形成する印刷法等が主に用
いられている。例えば、羽田ほか、ジャーナルオブ ア
ジア エレクトロニクス ユニオン(J. Asia
Electronics Union),No.6,
P53−56(1987)。
【0004】フォトリソグラフィ技術を用いる染色法や
分散法は工程が複雑で製造装置も高価であるためカラー
フィルターのコストが高くなる欠点を有する。したがっ
て最近は、工数が少なくコスト面で有利な凹版オフセッ
ト印刷等の印刷法でパターン形成したカラーフィルター
およびその製造方法が注目されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
印刷法においてもブラックマトリクスおよびRGB[R
ed,Green,Blue(赤、緑、青)]のカラー
パターンを順次印刷法で形成してゆくため歩留りとして
は各工程での歩留りの積となりコストがあまり下がらな
い原因となっている。
【0006】また、印刷法の場合得られるカラーフィル
ターもブラックマトリクスとカラーパターンの重なり部
分(ブラックマトリクスがない場合はRGB間)で大き
な段差が発生し、表面の平坦化処理を非常に難しくしお
り、従ってシャープな像が得にくいという問題があっ
た。
【0007】図3に従来の印刷法で形成したカラーフィ
ルター部の断面図を示す。31はガラス基板、32はブ
ラックマトリクス、33はカラーパターンである。カラ
ーフィルターは通常この上に平坦な透明電極が形成され
て使用されるが、そのためには図3の表面状態からも明
らかなごとく、このままでは使用できず、平坦な層を作
るためのレベリング層などを別に設ける必要があり、ど
うしてもカラーパターン層と透明電極の間に5μm程度
のギャップが発生し画像のシャープさが低下するのであ
る。
【0008】本発明は上記課題に鑑み、後工程での平坦
化処理が容易にできる平坦な表面を有し、かつITO
(酸化インジウムと酸化錫の混合物)などの透明電極を
直上に形成可能な印刷法によるカラーフィルターおよび
その歩留りの良い安価なカラーフィルターの製造方法を
提供することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明は次の構成を有する。 (1) 透明基板平坦面上に形成された接着剤層と印刷
法によって形成されたカラーパターンおよびブラックマ
トリクスとからなるカラーフィルターであって、前記カ
ラーパターンとブラックマトリクスが前記接着剤層の前
記透明基板と反対側の面に平坦な露出面を有することを
特徴とするカラーフィルター。
【0010】(2) 透明基板平坦面上に形成された接
着剤層と印刷法によって形成されたカラーパターンおよ
びブラックマトリクスとからなるカラーフィルターであ
って、前記カラーパターンが前記接着剤層の前記透明基
板と反対側の面に平坦な露出面を有し、ブラックマトリ
クスは前記透明基板に接する平坦な面を有することを特
徴とするカラーフィルター。
【0011】(3) ブラックマトリクスおよびカラー
パターンを表面が離型処理された平坦面を有する転写用
基盤上に印刷法によって形成し、これを透明基板上に接
着層を介して転写することを特徴とする前記(1)項に
記載のカラーフィルターの製造方法。
【0012】(4) ブラックマトリクスを透明基板平
坦面上に印刷法で形成し、一方カラーパターンを表面が
離型処理された平坦面を有する転写用基盤上に印刷法で
一旦形成し、これを前記透明基板平坦面上に形成されて
いるブラックマトリクス間に接着層を介して転写するこ
とを特徴とする前記(2)項に記載のカラーフィルター
の製造方法。
【0013】(5) ブラックマトリクスを透明基板平
坦面上に印刷法で形成する方法が、焼成可能なインクを
用いてブラックマトリクスを透明基板平坦面上に印刷
後、焼成することからなる前記(4)項に記載のカラー
フィルターの製造方法。
【0014】(6) 表面が離型処理された平坦面を有
する転写用基盤がシリコン系ゴム層が形成された転写用
基盤である前記(3)項または(4)項のいずれかに記
載のカラーフィルターの製造方法。
【0015】本発明で用いる透明基板としては平坦面を
有する透明な固体薄板状のものが用いられ、ガラス基
板、ポリカーボネート、ポリエチレン、アクリル樹脂、
ポリエチレンテレフタレートなどの耐薬品性の良好なプ
ラスチック基板などが挙げられるが、ガラス基板が耐薬
品性、耐久性、信頼性などの点から好ましく用いられ
る。
【0016】基板の厚さは特に限定するものではないが
通常0.9mm〜1.2mmのものが好ましく用いられ
る。接着剤層としては無色で、透明基板との接着性に優
れ、硬化時間が短いなどの性質を有する透明な接着材が
用いられ、具体的な例としては、例えば紫外線硬化樹
脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、シリコン樹脂、ウレ
タン樹脂などが挙げられるが、特に硬化の際に気泡など
が発生する恐れが少ない、硬化時間が短いなどの点か
ら、紫外線硬化樹脂からなる接着剤が好ましい。紫外線
硬化樹脂の具体例としては、例えばエポキシアクリレー
ト系、ウレタンアクリレート系、エポキシメタクリレー
ト系、ウレタンメタクリレート系などの紫外線硬化樹脂
が挙げられる。
【0017】接着材層の厚さは、特に限定するものでは
ないが、通常2μm〜5μm程度にするのが好ましい。
カラーパターンおよびブラックマトリクスを形成するた
めのインクとしては、例えば赤インクは“RED−17
7”、緑インクは“GREEN−36”、青インクは
“BLUE−15”、ブラックは例えば粒径0.04μ
mのカーボンを顔料とし、これをフェノキシ樹脂を主成
分とし、セロソルブアセテートやジエチレングリコール
モノブチルエーテルを希釈剤とするビヒクル中に分散さ
せたものなどが代表例として挙げられるが、これらに限
定されるものではなく、通常印刷法でカラーフィルター
を製造する場合に用いられているカラーパターンおよび
ブラックマトリクス形成用のインクが使用できる。ブラ
ックマトリックスを焼成可能なインクを用いて透明基板
平坦面上に印刷後、焼成して形成する場合は、後で説明
するような焼成可能なインキを用いることが好ましい。
【0018】形成されるブラックマトリックスの厚みは
特に限定するものではないが通常0.5μm〜2μm程
度である。また、形成されるカラーパターンの厚みも特
に限定するものではないが通常2μm〜4μm程度であ
る。
【0019】本発明のカラーフィルターの製造方法にお
いて用いる表面が離型処理された平坦面を有する転写用
基盤の基盤材料としては表面が離型処理された平坦面を
有する比較的硬質のプラスチック、岩石類、ガラス、金
属、シリコンウエハーなどが挙げられるが、このうち平
坦な面を有するものが容易に入手しやすいこと、耐薬品
性にすぐれていること、大面積のものも容易に入手可能
であることなどの点からガラスが好ましく用いられる。
【0020】表面の離型処理は、例えばメトキシシラン
等のシランカップリング処理やフッ素系離型剤の焼き付
けなどが挙げられるが、シリコン系ゴム層が形成された
転写用基盤が特に好ましい。離型層の離型性が良すぎる
とインクがはじかれパターン形成ができず、一方離型性
が弱すぎると剥離できなくなる欠点を有する。シリコン
系ゴムはこれらのバランスがとれており、最適である。
前記シリコン系ゴムとしては例えば、2成分付加反応型
や、1成分付加反応型の接着シール用やポッテイング用
などに用いられているシリコンゴムなどが挙げられる。
【0021】本発明の印刷法としては、凹版オフセット
印刷が好ましく用いられるが、これに限定されるもので
はなく、精密な印刷ができるものであれば平版印刷でも
凸版印刷でも良い。
【0022】本発明方法によれば、転写用基盤上に一旦
凹版オフセット印刷等の印刷法でカラーフィルターのパ
ターンを形成し、パターンの検査を行い良品のみを透明
基板上に紫外線硬化樹脂等の接着剤を介して転写して作
製することがてきる。
【0023】即ち、転写用基盤上に形成されたカラーパ
ターンやブラックマトリックスのパターン等に欠陥のあ
る場合は形成されたパターンのインクを拭き取るど等の
方法で除去し、転写用基盤は再利用することができる。
【0024】本発明方法においてブラックマトリクスの
形成は転写用基盤上にカラーパターンを印刷した後、そ
の上にブラックマトリクスパターンを印刷して形成する
か、または透明基板上に予めブラックマトリクスパター
ンのみ印刷しておき、その上に転写用基盤上に印刷で形
成したカラーパターンを接着層を介して転写する方法で
形成される。
【0025】さらに、ブラックマトリクスとカラーパタ
ーンは重なりを持つためブラックマトリクスの膜厚が厚
いと大きな凹凸の原因となる。そのため焼成可能なイン
ク、代表的には銅メルカプチドのような有機金属レジネ
ートや酸化銅粒子とガラスフリットから主になる酸化銅
ペーストを用いてブラックマトリクスを透明基板平坦面
上に印刷後、ブラックマトリクスパターンを焼成するこ
とで膜厚の薄いブラックマトリクスを形成することが可
能となる。
【0026】用いられる焼成可能なインクとしては周期
律表のI B、VB、VIB、VII B、VIII族の金属(例え
ばV、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、R
u、Co、Rh等)の酸化物を主材とするペーストおよ
びこれら元素を含む有機金属を主材とする有機金属レジ
ネート(有機金属化合物)が焼成後の酸化物の安定性お
よび光の遮光性の点で優れており好ましい。
【0027】この場合の製造方法としては透明基板上に
ブラックマトリクスのパターンを形成し、これを空気中
もしくは酸素中でインク中の有機物成分が除去される温
度(通常は例えば450〜600℃程度)で焼成し透明
基板にブラックマトリクスを焼き付ける。次に、予め転
写用基盤上に形成したカラーパターンを転写用基盤から
この上に接着剤層を介して転写する。
【0028】
【作用】本発明の第1の発明のカラーフィルターは、透
明基板平坦面上に形成された接着剤層と印刷法によって
形成されたカラーパターンおよびブラックマトリクスと
からなるカラーフィルターであって、前記カラーパター
ンとブラックマトリクスが前記接着剤層の前記透明基板
と反対側の面に平坦な露出面を有するので、その後加工
を行う場合などの後工程での平坦化処理が省略できる
か、ないしは平坦化処理を簡単に済ませることができ、
かつ透明電極をほとんどギャップなしに直上に形成でき
るので、シャープな画像の実現が可能な印刷法によるカ
ラーフイルターを提供できる。
【0029】本発明の第2の発明のカラーフィルター
は、透明基板平坦面上に形成された接着剤層と印刷法に
よって形成されたカラーパターンおよびブラックマトリ
クスとからなるカラーフィルターであって、前記カラー
パターンが前記接着剤層の前記透明基板と反対側の面に
平坦な露出面を有し、ブラックマトリクスは前記透明基
板に接する平坦な面を有するので、その後加工を行う場
合などの後工程での平坦化処理が省略できるか、ないし
は平坦化処理を簡単に済ませることができ、かつ透明電
極をほとんどギャップなしに直上に形成できるので、シ
ャープな画像の実現が可能な印刷法によるカラーフイル
ターを提供できる。しかも、ブラックマトリックスは、
第1の発明と異なり、カラーパターンが形成されている
面とは反対側の別の面に独立して形成されているので、
ブラックマトリックスパターンのストライブの直線性が
優れている。
【0030】本発明の製造方法に関する第1の発明は、
ブラックマトリクスおよびカラーパターンを表面が離型
処理された平坦面を有する転写用基盤上に印刷法によっ
て形成し、これを透明基板上に接着層を介して転写する
ので、平坦な面を有し、シャープな画像の実現が可能な
カラーフイルターを容易に製造することができ、また、
転写用基盤上に一旦印刷法でカラーフィルターのパター
ンを形成し、パターンの検査を行い良品のみを透明基板
上に接着剤を介して転写して作製することができるの
で、カラーフィルターの歩留りがRGBのカラーパター
ンおよびブラックマトリクスの各工程での歩留りの積に
はならず、ほぼ転写工程の歩留りだけとなりカラーフィ
ルターの製造コストを大幅に下げることが可能となるカ
ラーフィルターの製造方法を提供できる。
【0031】本発明の製造方法に関する第2の発明は、
ブラックマトリクスを透明基板平坦面上に印刷法で形成
し、一方カラーパターンを表面が離型処理された平坦面
を有する転写用基盤上に印刷法で一旦形成し、これを前
記透明基板平坦面上に形成されているブラックマトリク
ス間に接着層を介して転写するので、平坦な面を有し、
シャープな画像の実現が可能なカラーフイルターを容易
に製造することができ、また、転写用基盤上にないしは
透明基板上に一旦印刷法でカラーパターンないしはブラ
ックマトリクスのパターンを形成し、パターンの検査を
行い良品のみを選定して接着剤を介して転写して作製す
ることができるので、カラーフィルターの歩留りがRG
Bのカラーパターンおよびブラックマトリクスの各工程
での歩留りの積にはならず、ほぼ転写工程の歩留りだけ
となりカラーフィルターの製造コストを大幅に下げるこ
とが可能となるカラーフィルターの製造方法を提供でき
る。しかも、この製造方法の場合は、ブラックマトリク
スは単独で透明基板面に形成されるので、ブラックマト
リックスパターンのストライブの直線性が優れたものが
容易に製造することが可能となる。
【0032】また、ブラックマトリクスを透明基板平坦
面上に印刷法で形成する方法が、焼成可能なインクを用
いてブラックマトリクスを透明基板平坦面上に印刷後、
焼成することによって、ブラックマトリックスが有機成
分を含有しないため、ブラックマトリックスが接着層に
染み出す恐れが少なくなり、しかも膜厚の薄い1μm以
下のブラックマトリックスを形成することが可能とな
り、より一層の平坦化が達成できるし、遮光性もインク
だけのものと比べて数段向上する優れたブラックマトリ
ックスを得ることができる。
【0033】また、表面が離型処理された平坦面を有す
る転写用基盤がシリコン系ゴム層が形成された転写用基
盤を用いることにより、パターンの印刷性がよく、離型
性もよくすることができ、歩留まりの良い品質の優れた
パターンの転写をすることができる。
【0034】
【実施例】以下、図面を参照しながらに本発明の実施例
について説明する。 実施例1 図1の(a)から(d)は第1の実施例におけるカラー
単純マトリクス液晶基板の各工程の概略断面図を示すも
のである。図1中(a)は転写用基盤形成工程、(b)
はカラーフィルター印刷工程、(c)は貼り合わせ工
程、(d)は剥離工程の各概略断面図である。
【0035】図1において11は転写用ガラス基盤、1
2はシリコンゴム層、13はカラーパターン、14はブ
ラックマトリクス、15は接着剤層である紫外線硬化樹
脂、16は透明基板であるガラス基板である。
【0036】以下にカラー単純マトリクス液晶基板の製
造方法を示す。研磨された転写用ガラス基盤11上にシ
リコン系ゴム(東芝シリコーン製TSE−322をトル
エンで希釈したもの)をスピンコートし、シリコンゴム
層12を形成し転写用基盤とした。[図1中の(a)転
写用基盤形成工程]。
【0037】この上に凹版オフセット印刷でRGBのカ
ラーパターン13とブラックマトリクス14を形成し
た。[図1中の(b)カラーフィルター印刷工程]。こ
の後、RGBカラーパターンおよびブラックマトリクス
からなるカラーフィルターの検査を行い、良品のみ以下
の工程に回した。
【0038】形成したパターンのインクを十分乾燥、固
化した後、このインクパターン上に低粘度の紫外線硬化
樹脂15を塗布し、その上に表面をシランカップリング
剤(信越シリコーン製KBM603)でプライマー処理
したガラス基板16を気泡が入らないようにゆっくり貼
り合わせた。[図1中の(c)貼り合わせ工程]。
【0039】その後、ガラス基板側から紫外線を照射
し、紫外線硬化樹脂を硬化させ紫外線樹脂層(膜厚6μ
m)を形成した。この貼り合わされた基板をシリコンゴ
ム層から剥離した。(転写用基盤とガラス基板間を引き
剥がすと接着性の違いにより必ずシリコンゴム層とイン
ク間で剥離する。)[図1中(d)剥離工程]。
【0040】完成したカラーフィルターの膜厚は4μm
程度で表面の平滑性は非常に優れており、表面粗さは±
0.03μm以下で直接この上にITO(酸化インジウ
ムと酸化錫の混合物)透明電極や配向膜を形成しても全
く問題は無かった。
【0041】凹版オフセット印刷法の場合、パターンの
断面形状は蒲鉾型になるため本実施例では図1中(d)
でわかるようにカラーパターンおよびブラックマトリク
スが下地の透明基板(ガラス基板16)側に凸形状とな
り、その反対側の面は平坦な面となる。
【0042】この様にして作製したカラーフィルターを
用いて液晶パネルを作製したところ従来品に比べ、ほぼ
同等かそれ以上のシャープな画面が得られた。これはカ
ラーフィルターの直上にITO透明電極パターンが形成
されたためと考えられる。従来のカラーフィルターでは
さらに平坦化層を介してITO透明電極を形成するた
め、カラーフィルターは斜め方向の光によるノイズが多
くなるものと思われる。
【0043】また、本実施例におけるカラーフィルター
パネルの歩留りは0.92、一方RGBカラーパターン
を1色ずつ積み重ねた従来印刷法の場合は0.55程度
の歩留りであった。これは従来法では全体の歩留りは各
工程での歩留りの積となってくるが、本実施例では転写
用基盤上で一旦検査を行い、不良品の場合はカラーフィ
ルターのパターンを拭き取り、転写用基盤は再利用され
る。このため歩留りとしては転写時の歩留りのみが効い
てくるため、従来法に比べ歩留りが大きく向上した。 実施例2 以下に第2の実施例について図面を参照しながら説明す
る。図2の(a)から(d)は本実施例におけるカラー
単純マトリクス液晶基板の各工程の概略断面図を示すも
のである。図2中(a)はブラックマトリクス形成工
程、(b)はカラーパターン形成工程、(c)は貼り合
わせ工程、(d)は剥離工程の各概略図である。図2に
おいて21は透明基板であるガラス基板、22はブラッ
クマトリクス、23は転写用ガラス基盤、24はシリコ
ンゴム層、25はカラーパターン、26は接着剤層であ
る紫外線硬化樹脂である。
【0044】以下にカラー単純マトリクス液晶基板の製
造方法を示す。ガラス基板21上に酸化銅(粒径0.1
μm)とガラスフリット(日本電気硝子製GA9)を主
材とするペーストを用い、凹版オフセット印刷法でブラ
ックマトリクスパターンを形成し、良品のみ500℃で
15分間焼成してブラックマトリクス22(膜厚0.6
μm)を形成した。この上を実施例1と同様にシランカ
ップリング剤でプライマー処理した。[図2の(a)ブ
ラックマトリクス形成工程]。
【0045】一方、シリコンゴム層24を有する転写用
ガラス基盤23上に凹版オフセット印刷法でカラーパタ
ーン25を形成した。[図2の(b)カラーパターン形
成工程]。
【0046】検査後、良品のみカラーパターンインクを
十分乾燥、固化しブラックマトリクスの形成されたガラ
ス基板と位置合わせを行いながら、実施例1と同様紫外
線硬化樹脂26を介して貼り合わせを行った。[図2の
(c)貼り合わせ工程]。
【0047】完全に位置合わせができた時点で紫外線を
照射し、紫外線硬化樹脂を硬化し、紫外線硬化樹脂層を
形成した。この後、ガラス基板と転写用基盤間に機械的
に応力を加え、シリコンゴム層とカラーパターンの間で
剥離を行った。[図2の(d)剥離工程]。
【0048】完成したカラーフィルターはカラーパター
ンが下地の透明基板(ガラス基板21)側に凸形状とな
り、そのカラーパターンの反対面は平坦で、ブラックマ
トリクスだけが下地の透明基板上で上に凸形状、その反
対面は平坦に形成されており、実施例1に比べてブラッ
クマトリクスが単独で直接ガラス基板上に形成されてい
るため直線性に優れ、画像のコントラストがよりすぐれ
たものとなった。
【0049】歩留りとしてはブラックマトリクス作製工
程での歩留りと転写、剥離時の歩留りの積となり0.8
2程度となった。なお、酸化銅ペーストの他に周期律表
のI B、V B、VIB、VII B、VIII族の金属(例えば
V、Nb、Ta、Cr、Mo、W、Mn、Fe、Ru、
Co、Rh等)の酸化物からなるペーストおよびこれら
元素を含む有機金属を主材とする有機金属レジネートが
焼成後の酸化物の安定性および光の遮光性の点で優れて
いた。
【0050】印刷法としては凹版オフセット印刷法以外
にも平版印刷や凸版印刷も可能であった。また、転写用
基盤上のシリコンゴム層は本発明の転写方式において重
要な役割を果たしており、離型性が良すぎるとインクが
はじかれパターン形成できず、一方離型性が弱すぎると
剥離できなくなる欠点を有する。検討の結果シリコン系
ゴムが最適であった。転写時の接着剤としては紫外線硬
化樹脂以外にもエポキシ系接着剤のような熱硬化型のも
のも有効であった。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明のカラーフイルター
は、上記した構成においてカラーフイルターの表面が従
来の印刷法カラーフイルターの用に蒲鉾型をしておら
ず、平坦であるため、次工程で透明電極などを形成する
場合、平坦化処理が不要もしくはレベリング剤のコーテ
ィング程度の簡単なもので済む利点を有する。さらにカ
ラーフイルターの直上に透明電極パターンが形成できる
ので、カラーフイルターと透明電極との間のギャップを
ほとんど無くすことができ、シャープな画像が得られ
る。
【0052】また、ブラックマトリックスが透明基板側
に形成された本発明のカラーフイルターは、更にブラッ
クマトリックスのストライプの直線性に優れたものとす
ることができる。
【0053】本発明の製造方法では、上述の効果を有す
るカラーフィルターが容易に製造でき、また、一旦印刷
法でカラーフイルターのパターンを形成し、パターンの
検査を行うことができるので、良品のみを接着層を介し
て転写して作製することにより、カラーフイルターの歩
留りがRGBカラーパターンおよびブラックマトリック
スの各工程での歩留りの積にはならず、ほぼ転写工程の
歩留りだけとなりカラーフイルターの製造コストを大巾
に下げることが可能となる。
【0054】さらに、ブラックマトリクスを単独で透明
基板面に形成する工程を採用することにより、上述の効
果の他に更にブラックマトリックスパターンのストライ
ブの直線性の優れたものを容易に製造することが可能と
なる。また、この際、ブラックマトリックスを焼成によ
って形成したものは、接着剤層への染み出しが無く、遮
光性にも優れかつ厚さの薄いブラックマトリックスを形
成することができる。
【0055】また、転写基盤上にシリコン系ゴム層を形
成することにより、印刷性と離型性が良くなり転写が容
易で良好なパターンを形成できる。以上のように本発明
は平坦化処理が不要でシャープな画像が得られるカラー
フィルターおよびそのカラーフィルターを低コストで作
製する製造方法を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のカラー単純マトリクス液晶
基板の各工程の概略断面図である。
【図2】本発明の別の一実施例のカラー単純マトリクス
液晶基板の各工程の概略断面図である。
【図3】従来の印刷法で形成したカラーフィルターの断
面図である。
【符号の説明】
11 転写用ガラス基盤 12 シリコンゴム層 13 カラーパターン 14 ブラックマトリクス 15 紫外線硬化樹脂 16 ガラス基板 21 ガラス基板 22 ブラックマトリクス 23 転写用ガラス基盤 24 シリコンゴム層 25 カラーパターン 26 紫外線硬化樹脂 31 ガラス基板 32 ブラックマトリクス 33 カラーパターン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 嶋田 幹也 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 萩野 正人 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板平坦面上に形成された接着剤層
    と印刷法によって形成されたカラーパターンおよびブラ
    ックマトリクスとからなるカラーフィルターであって、
    前記カラーパターンとブラックマトリクスが前記接着剤
    層の前記透明基板と反対側の面に平坦な露出面を有する
    ことを特徴とするカラーフィルター。
  2. 【請求項2】 透明基板平坦面上に形成された接着剤層
    と印刷法によって形成されたカラーパターンおよびブラ
    ックマトリクスとからなるカラーフィルターであって、
    前記カラーパターンが前記接着剤層の前記透明基板と反
    対側の面に平坦な露出面を有し、ブラックマトリクスは
    前記透明基板に接する平坦な面を有することを特徴とす
    るカラーフィルター。
  3. 【請求項3】 ブラックマトリクスおよびカラーパター
    ンを表面が離型処理された平坦面を有する転写用基盤上
    に印刷法によって形成し、これを透明基板上に接着層を
    介して転写することを特徴とする請求項1記載のカラー
    フィルターの製造方法。
  4. 【請求項4】 ブラックマトリクスを透明基板平坦面上
    に印刷法で形成し、一方カラーパターンは表面が離型処
    理された平坦面を有する転写用基盤上に印刷法で一旦形
    成し、これを前記透明基板平坦面上に形成されているブ
    ラックマトリクス間に接着層を介して転写することを特
    徴とする請求項2記載のカラーフィルターの製造方法。
  5. 【請求項5】 ブラックマトリクスを透明基板平坦面上
    に印刷法で形成する方法が、焼成可能なインクを用いて
    ブラックマトリクスを透明基板平坦面上に印刷後、焼成
    することからなる請求項4記載のカラーフィルターの製
    造方法。
  6. 【請求項6】 表面が離型処理された平坦面を有する転
    写用基盤がシリコン系ゴム層が形成された転写用基盤で
    ある請求項3または請求項4のいずれかに記載のカラー
    フィルターの製造方法。
JP22796591A 1991-09-09 1991-09-09 カラーフイルターおよびその製造方法 Pending JPH0566305A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22796591A JPH0566305A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 カラーフイルターおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22796591A JPH0566305A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 カラーフイルターおよびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0566305A true JPH0566305A (ja) 1993-03-19

Family

ID=16869036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22796591A Pending JPH0566305A (ja) 1991-09-09 1991-09-09 カラーフイルターおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0566305A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019188A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Seiko Epson Corporation Filtre colore et son procede de fabrication
WO2007052715A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP2007256317A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toppan Printing Co Ltd 可撓性基材への印刷方法
US8736791B2 (en) * 2012-05-14 2014-05-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2022145399A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 日東電工株式会社 ブラックマトリックスシート、自発光型表示体、及び自発光型表示体の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998019188A1 (fr) * 1996-10-30 1998-05-07 Seiko Epson Corporation Filtre colore et son procede de fabrication
US6063527A (en) * 1996-10-30 2000-05-16 Seiko Epson Corporation Color filter and method of making the same
WO2007052715A1 (ja) * 2005-11-01 2007-05-10 Sharp Kabushiki Kaisha カラーフィルタ基板及びその製造方法
JP2007256317A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Toppan Printing Co Ltd 可撓性基材への印刷方法
US8736791B2 (en) * 2012-05-14 2014-05-27 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display device
WO2022145399A1 (ja) * 2020-12-28 2022-07-07 日東電工株式会社 ブラックマトリックスシート、自発光型表示体、及び自発光型表示体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1190686C (zh) 液晶装置、滤色片基板、液晶装置的制造方法以及滤色片基板制造方法
JPH01217302A (ja) カラーフィルター基板、カラーフィルター基板の製造方法およびカラーフィルター基板を用いた液晶表示装置
US5463484A (en) Method for manufacturing laminated U V-sensitive color filters for liquid crystal displays
RU2208240C2 (ru) Способ изготовления совокупности плоскопанельных цветных пикселей, способ изготовления цветного фильтра для многокомпонентного цветного пикселя, цветной фильтр для плоского панельного дисплея и способ изготовления цветных фильтров для плоских панельных дисплеев
JPH0566305A (ja) カラーフイルターおよびその製造方法
JPH086005A (ja) 液晶表示装置およびその製造方法
US7438947B2 (en) Color filter process
JP4287166B2 (ja) 樹脂ブラックマトリックスの製造方法及びそれに用いるフォトマスク、樹脂ブラックマトリックス、カラーフィルタ及び液晶表示素子
JPH07318713A (ja) 透明電極膜付きカラーフィルタ
JP3588879B2 (ja) 微細パターン形成方法
JP3523371B2 (ja) カラーフィルタ基板およびカラー液晶表示装置
JP2020034731A (ja) カラーフィルタおよび液晶パネル
JP2606162B2 (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JPH0470803A (ja) 液晶表示装置用カラーフィルタの製造方法
JP3579951B2 (ja) カラーフィルタの製造方法、及び画像形成方法
JP2004325736A (ja) カラーフィルタ及びその製造方法並びにカラーフィルタを用いた液晶素子
JPH09189899A (ja) ブラックマトリクス基板、カラーフィルターおよび液晶パネルならびにそれらの製造方法
JPH07318712A (ja) カラーフィルタとカラーフィルタ装着シート
JP3128161B2 (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH05142414A (ja) パターン形成方法
JP3317354B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP3248734B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0553008A (ja) カラーフイルタ
JP3232106B2 (ja) カラーフィルタの製造方法
JP2002212721A (ja) スパッタ用メタルマスク