JPH0562349A - Method and device for recording and reproducing information - Google Patents

Method and device for recording and reproducing information

Info

Publication number
JPH0562349A
JPH0562349A JP3222696A JP22269691A JPH0562349A JP H0562349 A JPH0562349 A JP H0562349A JP 3222696 A JP3222696 A JP 3222696A JP 22269691 A JP22269691 A JP 22269691A JP H0562349 A JPH0562349 A JP H0562349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
data
audio
image
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3222696A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3003314B2 (en
Inventor
Kiyoshi Matsumoto
松本  潔
Yoshito Tsunoda
義人 角田
Nobuo Hamamoto
信男 浜本
Masatoshi Otake
正利 大竹
Takeshi Maeda
武志 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3222696A priority Critical patent/JP3003314B2/en
Publication of JPH0562349A publication Critical patent/JPH0562349A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3003314B2 publication Critical patent/JP3003314B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To record and reproduce massive pictures, audio and musical data, in reference to a device for producing pictures with music for which an optical disk for a large scale distribution such as a DAD device is used. CONSTITUTION:From the frame data of pictures that are displayed with changeover of several tens for a second, the frame data are extracted with a data separation 726 intermittently at an interval, restored with a picture spreader 738, combined with audio data that are also data-compressed reproduced. Thus, in the optical disk such as a DAD, the pictures, audio and musical in the optical disk such as a DAD, the pictures, audio and musical data are recorded and reproduced time-sequentially for a long period with a high quality.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像と音声情報を一つ
の情報記録担体に記録、再生するものである。本発明は
特に、DAD(ディジタルオ−ディオディスク)に代表
される大量頒布型の小型再生専用メモリ(ROM)光デ
ィスクを用いた娯楽及び教育用などの音声及び音楽付き
の画像再生装置に適するものである。本発明の内容は、
大量の画像、音声及び音楽データを記録再生する方法、
その再生装置、並びにその原盤カッティング装置に関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention records and reproduces image and audio information on one information record carrier. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is particularly suitable for an image reproducing apparatus with audio and music for entertainment and education, which uses a mass-distributed small-sized read-only memory (ROM) optical disk represented by DAD (digital audio disk). is there. The contents of the present invention are
A method of recording and reproducing a large amount of image, sound and music data,
The present invention relates to the reproducing device and the master cutting device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、DADなどの大量頒布型の再生専
用メモリ(ROM)光ディスクが広く用いられている
が、動画像のごとき時系列の画像データをDAD上に記
録再生しようとした場合、光ディスクの記録容量が一般
の直径12cmのDADで約600メガバイト、直径8
cmのDADで約120メガバイトと小さく、かつデー
タ転送速度も遅いため、アナログ、ディジタルの形態を
問わず通常数分間程度の再生時間となってしまい、長時
間の再生は困難とされている。この問題を解決するため
に各種の高度圧縮方式の開発が行われているが、再生画
像の品質が悪く、さらに再生装置も大幅に複雑になって
しまうという問題があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, a mass-distribution type read-only memory (ROM) optical disk such as a DAD has been widely used. However, when attempting to record and reproduce time-series image data such as a moving image on the DAD, an optical disk is used. The recording capacity of a general DAD with a diameter of 12 cm is about 600 MB, and the diameter is 8
Since the DAD of cm is as small as about 120 megabytes and the data transfer rate is slow, the reproduction time is usually several minutes regardless of the analog or digital form, and it is difficult to reproduce for a long time. Various advanced compression methods have been developed to solve this problem, but there is a problem in that the quality of reproduced images is poor and the reproducing apparatus becomes considerably complicated.

【0003】画像と音声を一つの媒体に記録しようとす
る公知例には、例えば特開昭60−236163号があ
る。このものは画像情報と音声情報のそれぞれに、判別
情報を付加し、これらの情報を媒体上に混在させてい
る。しかしながらこのものは、画像と音声のそれぞれに
別々の判別情報を付加して、別々に管理しているため
に、データの管理、再生時間軸の管理、連続再生などが
煩雑となるという問題が有った。また、画像と音声を同
時に関連づけて再生することに関しては特に言及してい
ない。
A known example of recording an image and a sound on one medium is, for example, JP-A-60-236163. In this device, discrimination information is added to each of image information and audio information, and these pieces of information are mixed on the medium. However, this type of device has a problem that data management, reproduction time axis management, continuous reproduction, and the like are complicated because separate discrimination information is added to each of image and sound and they are separately managed. It was. In addition, there is no particular reference to reproducing images and sounds in association with each other at the same time.

【0004】また他の従来技術として、ビデオ画像ある
いは音声の情報をコンピュータグラフィックス情報と混
在させて一つの記録媒体に記録するものが、特開昭64
−61867号に記載されている。また、特開昭62−
180684号には音声と画像のデータを一元的に処理
する技術が開示されている。しかし上記のいずれのもの
も、画像と音声を関連づけて同時に再生するための、デ
ータ構成、記録再生方法については述べられていなかっ
た。
Further, as another conventional technique, there is a technique in which video image or audio information is mixed with computer graphics information and recorded in one recording medium.
-61867. In addition, JP-A-62-1
No. 180684 discloses a technique for centrally processing audio and image data. However, in none of the above, the data structure and the recording / reproducing method for associating and reproducing the image and the sound at the same time have been described.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】本発明の目的とすると
ころは、高品質で長時間の時系列の画像と音声データ
を、従来のDADの様な小型の光ディスクに記録し、し
かも画像と音声を有機的に関連づけて容易に再生可能と
する情報記録再生方法、その再生装置並びにその原盤カ
ッティング装置を提供するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to record high-quality, long-term time-series image and audio data on a small optical disk such as a conventional DAD, and to store the image and audio data. The present invention provides an information recording / reproducing method, an reproducing apparatus for the information recording / reproducing method, and a master cutting apparatus for the information recording / reproducing method, which can be easily reproduced by organically associating the same.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、時系列的に連続して1秒間に数十枚切り替え表示さ
れる画像のフレームデータから、時間間隔をおいて間欠
的にフレームデータを抽出し、データ圧縮をかけるよう
にしたものである。また、時系列的に連続した音楽ある
いは音声データに圧縮をかけ、圧縮された画像データと
組み合わせて光ディスクなどの記録媒体上に記録するも
のである。
To achieve the above object, in order to achieve the above-mentioned object, frame data of images which are continuously displayed in tens of seconds in a time-series manner are displayed intermittently at time intervals from frame data of images. Is extracted and data compression is applied. Further, the music or audio data that is continuous in time series is compressed, and is combined with the compressed image data and recorded on a recording medium such as an optical disk.

【0007】また上記目的を達成するために、再生装置
では前記圧縮された画像データ並びに音声あるいは音楽
データを光ディスクから読みだし、データ伸張を行い、
データ伸張された音声あるいは音楽データを、時系列的
に連続的に再生し、画像データは一定の時間間隔を置い
て、あるいは時間間隔を変えて、間欠的に切り替え表示
するものである。
In order to achieve the above-mentioned object, the reproducing apparatus reads the compressed image data and voice or music data from the optical disk and decompresses the data.
The decompressed voice or music data is continuously reproduced in time series, and the image data is intermittently switched and displayed at fixed time intervals or at different time intervals.

【0008】また、圧縮された画像データと音声データ
は組として取り扱われる。この組は必要に応じてさらに
分割され、それぞれにヘッダや同期情報を有することに
より、画像と音声を関連づけて取り扱うことが容易とな
る。例えば、静止画像とこれが表示される間に再生され
る音楽が同時にアクセスできるので、画像と音声情報の
再生時の取り扱いが容易となる。
Also, the compressed image data and audio data are handled as a set. This set is further divided as necessary, and each has a header and synchronization information, which makes it easy to handle images and sounds in association with each other. For example, the still image and the music played while the still image is displayed can be accessed at the same time, which facilitates the handling of the image and the audio information during playback.

【0009】さらに、前記圧縮された画像及び音声ある
いは音楽データの組には組識別信号が付与され、その組
識別信号と共に光ディスク上に記録されるようにしたも
のである。再生時には、記録されたデータの組と組識別
信号を読みだし、組識別信号によりデータの組を選択す
るようにしたものである。
Further, a set identification signal is given to the set of the compressed image and voice or music data, and the set is recorded on the optical disk together with the set identification signal. During reproduction, the recorded data set and the set identification signal are read out, and the data set is selected by the set identification signal.

【0010】[0010]

【作用】時系列的に連続して1秒間に数十枚切り替え表
示される画像のフレームデータから、時間間隔をおいて
間欠的にフレームデータを抽出するため、画像のデータ
量が少なくなる。たとえば、1秒間に30枚のフレーム
を切り替えるNTSC方式に対し、3秒に1回フレーム
を抽出するようにすれば、データ量は1/90になる。
The amount of image data is reduced because the frame data is intermittently extracted at a time interval from the frame data of images which are displayed in tens of frames continuously displayed in a time series. For example, if the frames are extracted once every 3 seconds, as compared with the NTSC system that switches 30 frames per second, the data amount becomes 1/90.

【0011】これを再生した場合、表示画像は動画から
間欠的に切り替えられる静止画に変わるが、情報内容の
伝達にはほとんど支障はない。この抽出された画像デー
タに圧縮をかければ、さらにデータ量を減らすことがで
きる。この圧縮された画像データを、圧縮された音声あ
るいは音楽データと組合せて記録すれば、DADなどの
光ディスクに長時間の画像と音声のデータを記録するこ
とができるようになる。
When this is reproduced, the display image changes from a moving image to a still image which can be intermittently switched, but there is almost no problem in transmitting the information content. If the extracted image data is compressed, the data amount can be further reduced. By recording the compressed image data in combination with the compressed voice or music data, it becomes possible to record the image and voice data for a long time on an optical disc such as a DAD.

【0012】光ディスクに記録されたデータ圧縮された
画像データおよび音声あるいは音楽データは、再生装置
により読みだされ、データ伸張され、おのおのたとえば
液晶ディスプレイ、ヘッドホンなどにより再生表示さ
れ、情報内容の伝達が行われる。
The image data and the audio or music data, which are data-compressed and recorded on the optical disk, are read out by the reproducing device, decompressed, and reproduced and displayed on the respective liquid crystal displays, headphones, etc., and the information contents are transmitted. Be seen.

【0013】またデータの組に付与された組識別信号に
より、そのデータの内容を知ることができ、必要とする
データをすばやく検索することができる。
The contents of the data can be known by the set identification signal added to the set of data, and the required data can be searched quickly.

【0014】[0014]

【実施例】以下図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0015】図1は本発明における画像データの抽出の
方法を示したものである。通常、動画を表示するには、
図1(a)に示すように、1秒間にp(1)からp(N
p)までNp枚のフレームを切り替えて表示している。
図1(b)の様に、これらが連続して画像データ列Pと
なり、動画の表示が行われる。
FIG. 1 shows a method of extracting image data according to the present invention. Normally, to display a video,
As shown in FIG. 1 (a), p (1) to p (N
Up to p), Np frames are switched and displayed.
As shown in FIG. 1B, these continuously form an image data string P, and a moving image is displayed.

【0016】NTSC方式を例にとると、Npは30で
あり、1秒間に30枚のフレームを切り替え、動画とし
て表示している。NTSC信号を、4倍のfsc(1
4.31818MHz)で8ビット分解能でサンプリン
グした場合、1フレーム当りのデータ量は約3.8Mビ
ットになる。またこの場合、画像データ列Pのデータ量
は、1時間当り412Gビット(51.5Gバイト)に
もなり、DADなどの小型光ディスクにはとても記録で
きない。
Taking the NTSC system as an example, Np is 30, and 30 frames are switched per second and displayed as a moving image. The NTSC signal is multiplied by 4 times fsc (1
When sampling at 4.31818 MHz) with 8-bit resolution, the amount of data per frame is about 3.8 Mbits. Further, in this case, the data amount of the image data string P is 412 Gbits (51.5 Gbytes) per hour, which cannot be recorded on a small optical disc such as a DAD.

【0017】本発明では、図1(b)の画像データ列か
ら、図1(c)に示すようにある時間間隔Tsをおいて
フレームの抽出を行う。さらに、表示をする際にはTs
の期間、抽出したフレームを繰り返し表示する。たとえ
ば、Tsの時間間隔を置いてp(n)、p(n+1)の
フレームデータが抽出されたとすると、図1(d)に示
すように画面がTsの間隔で、p(n)、p(n+1)
と切り替え表示される。図1(e)は、フレームデータ
の抽出、表示を拡大したもので、たとえばp(n)が抽
出された後、次のp(n+1)が抽出されるまで、p
(n)が繰り返し表示され続ける。
In the present invention, frames are extracted from the image data string in FIG. 1B at a certain time interval Ts as shown in FIG. 1C. Furthermore, when displaying, Ts
The extracted frame is repeatedly displayed during the period. For example, if the frame data of p (n) and p (n + 1) are extracted at a time interval of Ts, as shown in FIG. 1 (d), the screen is displayed at intervals of Ts and p (n), p ( n + 1)
Is switched and displayed. FIG. 1E is an enlarged view of frame data extraction and display. For example, after p (n) is extracted, p (n + 1) is extracted until the next p (n + 1) is extracted.
(N) is repeatedly displayed.

【0018】前述のNTSC方式の場合、たとえばTs
を3秒とした場合、1時間当りのデータ量は約4.6G
ビット(573Mバイト)となる。これは、たとえば1
2cmDADに画像データだけを記録した場合、約1時
間の再生が可能となることを示している。さらに、後述
のように画像データの圧縮を行ない、たとえば10倍の
圧縮を行なうと10時間の再生が可能となる。
In the case of the above-mentioned NTSC system, for example, Ts
If the time is 3 seconds, the amount of data per hour is about 4.6G.
It becomes a bit (573 Mbytes). This is, for example, 1
It is shown that when only image data is recorded in the 2 cm DAD, it is possible to reproduce for about 1 hour. Furthermore, if the image data is compressed as will be described later, for example, if it is compressed 10 times, then reproduction for 10 hours becomes possible.

【0019】図2は、本発明における画像、オーディオ
データの取扱の単位であるデータブロックの構成を示し
たものである。図2(a)は、画像、オーディオを出力
する場合における、時間の流れに従った、フレームデー
タ、オーディオデータの様子を示している。フレームデ
ータは、p(n−1)、p(n)、p(n+1)とTs
の間隔で切り替え表示され、それと並行して右チャネル
オーディオデータ列AR、左チャネルオーディオデータ
列ALが出力される。オーディオデータ列は、アナログ
信号をA/D変換したものとする。オーディオのサンプ
リング周波数をNaとすると、図2(a)に拡大表示し
たように、右チャネルオーディオデータar、左チャネ
ルオーディオデータalが1/Naの時間間隔で続いて
いる。
FIG. 2 shows the structure of a data block which is a unit for handling image and audio data in the present invention. FIG. 2A shows a state of frame data and audio data according to the flow of time when outputting an image and an audio. The frame data includes p (n-1), p (n), p (n + 1) and Ts.
The right channel audio data sequence AR and the left channel audio data sequence AL are output in parallel with the display. The audio data string is obtained by A / D converting an analog signal. Assuming that the audio sampling frequency is Na, the right channel audio data ar and the left channel audio data al continue at a time interval of 1 / Na, as enlargedly displayed in FIG.

【0020】本発明では、図2(b)に示すように、あ
る一つのフレームデータp(n)と、そのフレームデー
タを表示しているTsの期間の左右両チャネルのオーデ
ィオデータ列AR(n)、AL(n)をひとまとまりの
データとして扱う。オーディオデータ列AR(n)、A
L(n)が、それぞれ右、左のオーディオデータar、
alからなることは先に述べた通りである。また、p
(n)はアナログ、ディジタル両方の場合があるが、オ
ーディオデータと同様、以下ディジタルであるものとし
て扱う。アナログであっても、それをA/D変換してし
まえばディジタルデータに変換できるからである。従っ
て、図2(b)はフレームデータp(n)が表示されて
いる期間の、画像およびオーディオのデータを表してい
る。これらのデータはデータ圧縮され、DADなどの光
ディスクに格納されている。
According to the present invention, as shown in FIG. 2B, one frame data p (n) and audio data strings AR (n) of both the left and right channels during the period Ts displaying the frame data. ) And AL (n) are treated as a set of data. Audio data sequence AR (n), A
L (n) is the left and right audio data ar,
It consists of al as described above. Also, p
Although (n) may be both analog and digital, it is treated as digital as in the case of audio data. This is because even analog signals can be converted into digital data if they are A / D converted. Therefore, FIG. 2B shows image and audio data during the period in which the frame data p (n) is displayed. These data are data-compressed and stored on an optical disc such as a DAD.

【0021】フレームデータの圧縮にはたとえば離散コ
サイン変換(DCT)を用いたもの、オーディオデータ
の圧縮にはたとえば適応差分PCM(ADPCM)を用
いたものがあるが、本発明の目的ではないので詳しくは
述べない。圧縮をした場合の画像の再生時間について
は、前に述べた通りである。オーディオデータについて
は、各チャネル1サンプリング当りのデータ量を8ビッ
ト、サンプリング周波数を通常のオーディオDADと同
じ44.1KHzとした場合、1時間当りのデータ量は
2540Mビット(318Mバイト)である。たとえば
これを6ビットに圧縮したとすると、1時間当りのデー
タ量は1900Mビット(240Mバイト)となり、オ
ーディオ情報だけ記録した場合、12cmDADで約
2.5時間の再生が可能となる。オーディオの高域特性
が悪くなるが、サンプリング周波数を下げればさらに長
時間の再生も可能となる。
The frame data is compressed using, for example, the discrete cosine transform (DCT), and the audio data is compressed using, for example, the adaptive difference PCM (ADPCM), but it is not the object of the present invention. Does not say. The reproduction time of the image when compressed is as described above. Regarding audio data, when the data amount per sampling of each channel is 8 bits and the sampling frequency is 44.1 KHz, which is the same as the normal audio DAD, the data amount per hour is 2540 Mbits (318 Mbytes). For example, if this is compressed to 6 bits, the amount of data per hour will be 1900 Mbits (240 Mbytes), and if only audio information is recorded, 12 cm DAD can be reproduced for about 2.5 hours. Although the high frequency characteristics of the audio become worse, lowering the sampling frequency enables longer playback.

【0022】フレームデータp(n)に画像圧縮をかけ
たものをpc(n)、右および左チャネルオーディオデ
ータ列AR(n)、AL(n)に圧縮をかけたものをA
Rc(n)、ALc(n)とする。図2(c)に示すよ
うに、これらの圧縮をかけたフレームおよびオーディオ
データpc(n)、ARc(n)およびALc(n)を
ひとまとまりにしてデータブロックDB(n)とする。
続いたデータブロック、たとえばDB(n)とDB(n
+1)をデータ伸張し、続けて再生すれば、元の時系列
に沿った画像及びオーディオデータが再現される。
The frame data p (n) is image-compressed as pc (n), and the right and left channel audio data sequences AR (n) and AL (n) are compressed as A.
Rc (n) and ALc (n). As shown in FIG. 2 (c), these compressed frames and audio data pc (n), ARc (n) and ALc (n) are grouped together to form a data block DB (n).
Subsequent data blocks, such as DB (n) and DB (n
By decompressing +1) and continuously reproducing, image and audio data in the original time series are reproduced.

【0023】図3は本実施例のデータがDADの上にど
の様に格納されているかを説明するものである。図3
(a)はDADフォーマットの便宜上の区切りである単
位セクタについて、その中のデータを示したものであ
る。同期、ヘッダ及びサブヘッダの後に2328バイト
のユーザデータが付き、合計2352バイトで一つのセ
クタを構成する。図1及び図2で説明した圧縮された画
像あるいはオーディオデータは、後述の方法でユーザデ
ータ内に格納されることになる。セクタは24バイト毎
に分割され、スクランブル(抽出し並べかえる)をかけ
られ、図3(b)に示すように12バイト毎のデータに
分割される。図3(b)はフレームと呼ばれ、スタート
バイトS、コントロールバイトC、12バイトに分割さ
れたデータ1、データ2及びそれらの後につけられたエ
ラー訂正コード(ECC)から構成される。ここでのフ
レームは、前述の画像のフレームとは別のものである。
一つのセクタは、図3(c)に示すように、上記フレー
ムを98個集めて構成される。実際の光ディスク(DA
D)には、図3(d)の様な連続したセクタ列をピット
変調(EFM:エイト フォーティーン モジュレーシ
ョン)されたものが、図4に示すように、ピット列とし
て記録されている。
FIG. 3 illustrates how the data of this embodiment is stored on the DAD. Figure 3
(A) shows data in a unit sector, which is a delimiter for convenience of the DAD format. User data of 2328 bytes is added after the synchronization, header and sub-header, and a total of 2352 bytes constitutes one sector. The compressed image or audio data described with reference to FIGS. 1 and 2 will be stored in the user data by the method described later. The sector is divided into 24 bytes, scrambled (extracted and rearranged), and divided into 12-byte data as shown in FIG. 3B. FIG. 3B is called a frame and is composed of a start byte S, a control byte C, data 1 and data 2 divided into 12 bytes, and an error correction code (ECC) added after them. The frame here is different from the above-mentioned image frame.
As shown in FIG. 3 (c), one sector is composed of 98 frames. Actual optical disc (DA
In FIG. 4D, a continuous sector row as shown in FIG. 3D is pit-modulated (EFM: Eight Forteen Modulation), and is recorded as a pit row as shown in FIG.

【0024】図5は本発明におけるデータの単位である
データブロック(DB)の構成を示すものである。図5
(a)に示すデータブロックは、図5(b)に示すよう
に、1フレームの圧縮画像データpc、およびpcの再
生時間に相当する左右両チャネルの圧縮オーディオデー
タ列ARc、ALcからなる。これらのデータを図5
(c)の様にpc、ARcとALcと並べ、さらにそれ
を2328バイト毎に分割して図3で示したセクタフォ
ーマット中のユーザデータの中に配置する。図5(d)
は、データブロックが挿入されたセクタ列を示してお
り、図5(e)で示すように、同期及びヘッダ情報のあ
とに分割されたデータブロックが続いている。また、図
5(d)に示した、あるデータブロックが分配されてい
るセクタ列は、左から右に光ディスクに記録されてお
り、読み出すときにも通常はこの順番で読み出されるも
のとする。すなわち、圧縮画像フレームデータpcを含
んでいるセクタがまず読み出され、次に圧縮オーディオ
データARcおよびALcを含んでいるセクタが読み出
される。読み出されたセクタからデータが分離され、元
のデータブロックあるいはデータブロックの一部が再現
される。
FIG. 5 shows the structure of a data block (DB) which is a unit of data in the present invention. Figure 5
As shown in FIG. 5B, the data block shown in FIG. 5A is composed of one frame of compressed image data pc, and left and right channel compressed audio data sequences ARc and ALc corresponding to the reproduction time of pc. These data are shown in Figure 5.
As shown in (c), pc, ARc, and ALc are arranged, and further divided into 2328 bytes and arranged in the user data in the sector format shown in FIG. Figure 5 (d)
Indicates a sector column into which a data block is inserted, and as shown in FIG. 5E, the divided data block follows the synchronization and header information. Further, the sector column to which a certain data block is distributed, which is shown in FIG. 5D, is recorded on the optical disc from left to right, and is normally read out in this order when read out. That is, the sector containing the compressed image frame data pc is read first, and then the sector containing the compressed audio data ARc and ALc is read. The data is separated from the read sector, and the original data block or a part of the data block is reproduced.

【0025】図5(f)は圧縮画像データpcの後に、
圧縮オーディオデータ列ARc及びALcを、図5
(g)に示すように1サンプリングデータ毎に、交互に
配置した例である。この様にすると、圧縮画像データを
読み出した後、すぐに画像表示を行い、圧縮オーディオ
データを読み出しながら順次再生することができ、デー
タブロックに対応するセクタ列全てを読み出すのを待た
ずに再生表示を開始することが可能となる。
In FIG. 5 (f), after the compressed image data pc,
The compressed audio data strings ARc and ALc are shown in FIG.
This is an example in which one sampling data is arranged alternately as shown in (g). In this way, after reading the compressed image data, the image can be displayed immediately, and the compressed audio data can be sequentially played back while being read, and the playback display can be performed without waiting for all the sector columns corresponding to the data block to be read. It is possible to start.

【0026】セクタには、セクタの特徴を表示するセク
タヘッダが付加される。セクタヘッダの一例を図6に示
す。図6において、セクタヘッダはそのセクタのデータ
が属するデータブロックの番号(DBNO)と、データ
ブロックのセクタ総数(TOTALSECT)と、デー
タブロックに属するセクタの中のそのセクタの番号(S
ECTNO)と、そのセクタ内のデータがどんな情報で
あるかを示す属性(ATTRIBUTE)からなる。セ
クタヘッダは、たとえば図3に示したセクタフォーマッ
トのサブヘッダの中に入れておくことができる。
A sector header indicating the characteristics of the sector is added to the sector. An example of the sector header is shown in FIG. In FIG. 6, the sector header includes the data block number (DBNO) to which the data of the sector belongs, the total number of sectors of the data block (TOTALSECT), and the sector number (S of the sectors belonging to the data block (S
ECTNO) and an attribute (ATTRIBUTE) indicating what kind of information the data in the sector is. The sector header can be put in the sub-header of the sector format shown in FIG. 3, for example.

【0027】図7は再生装置の実施例を示すブロック図
である。DADなどの光ディスク700と光ピックアッ
プ702とアナログ波形整形回路704と同期検出回路
706と誤り訂正機能付きのディジタル信号処理回路7
08とオートフォーカス、トラッキングあるいはアクセ
スの制御を行うサーボ制御回路714と再生クロック発
生用PLL(フェーズ ロックド ループ)発振回路7
16とサブコード検出回路720と回転制御回路712
とスピンドル回転モータ710並びに左右のDAコンバ
ータ732−R,732ーLとアナログアンプ734ー
R,734ーLとスピーカ(またはヘッドホン)736
ーR、736ーLなど、通常市販されているタイプのD
AD再生装置)に、読み出されたデータからヘッダ情報
を検出する回路722と、データから左右のチャネルの
圧縮オーディオデータ及び圧縮画像データを分離するデ
ータ分離回路726と、分離された左右のチャネルの圧
縮オーディオデータを格納するオーディオデータメモリ
728ーR、728ーLと、圧縮オーディオデータを伸
張するオーディオ伸張器730ーR、730ーLと、圧
縮された画像データを伸張する画像伸張器738と、伸
張された画像データをフレーム毎に蓄える1枚以上のフ
レームメモリ740と、フレームメモリ740のデータ
の表示パネル上での配置を制御する画像コントローラ7
42と、LCDパネルへの表示を制御するLCDコント
ローラ746と、画像の表示を行うためのLCDパネル
748と、再生装置各部の動作を制御するためのコント
ローラが、前記市販タイプのDAD再生装置に追加さ
れ、全体が構成されている。
FIG. 7 is a block diagram showing an embodiment of the reproducing apparatus. An optical disc 700 such as a DAD, an optical pickup 702, an analog waveform shaping circuit 704, a synchronization detection circuit 706, and a digital signal processing circuit 7 with an error correction function.
08, a servo control circuit 714 for controlling auto focus, tracking or access, and a PLL (phase locked loop) oscillation circuit 7 for generating a reproduced clock
16, subcode detection circuit 720, and rotation control circuit 712
And spindle rotation motor 710, left and right DA converters 732-R and 732-L, analog amplifiers 734-R and 734-L, and speakers (or headphones) 736.
-R, 736-L, etc., which are usually commercially available types
AD reproducing apparatus), a circuit 722 for detecting header information from the read data, a data separating circuit 726 for separating the compressed audio data and the compressed image data of the left and right channels from the data, and a circuit for separating the left and right channels. Audio data memories 728-R, 728-L for storing compressed audio data, audio decompressors 730-R, 730-L for decompressing compressed audio data, and an image decompressor 738 for decompressing compressed image data, One or more frame memories 740 that store the expanded image data for each frame, and an image controller 7 that controls the arrangement of the data in the frame memory 740 on the display panel.
42, an LCD controller 746 for controlling the display on the LCD panel, an LCD panel 748 for displaying an image, and a controller for controlling the operation of each part of the reproducing device are added to the commercially available DAD reproducing device. The whole is composed.

【0028】画像・音声情報が記録されている光ディス
ク700が線速度一定で回転し、フォーカスとトラッキ
ングが良好な状態において、前記光ディスク700のピ
ット列データは光ピックアップ702から出力され、ア
ナログ波形整形回路704で前記ピット列データ波形の
立上りエッジ及び立下がりエッジを検出し、その後ディ
ジタル的な信号処理が、同期検出回路706とPLL回
路716および信号処理回路708によってなされる。
該処理回路708で該当個所が抽出されたサブコード部
データはサブコード検出回路720送られ、さらにコン
トローラを通してランダムアクセスなどの制御が行われ
る。
When the optical disc 700 on which the image / sound information is recorded rotates at a constant linear velocity and the focus and tracking are good, the pit string data of the optical disc 700 is output from the optical pickup 702, and the analog waveform shaping circuit. A rising edge and a falling edge of the pit train data waveform are detected at 704, and then digital signal processing is performed by the synchronization detection circuit 706, the PLL circuit 716, and the signal processing circuit 708.
The subcode portion data whose corresponding portion is extracted by the processing circuit 708 is sent to the subcode detection circuit 720, and the random access is controlled through the controller.

【0029】一方、ディジタル信号処理回路708でエ
ラービットが訂正されたデータは、ヘッダ検出回路72
2に送られる。ヘッダ検出回路722はデータからセク
タヘッダを分離し、コントローラ718に送ると共に、
ヘッダ以外の圧縮画像データ、圧縮音声データをデータ
分離回726に送る。データ分離回路726はコントロ
ーラ718の指令にしたがって、データを左右のオーデ
ィオデータメモリ728あるいは画像伸張器738に振
り分ける。オーディオデータメモリ728ーR、728
ーLに格納された左右の圧縮オーディオデータはコント
ローラ718からの指令により読み出され、オーディオ
伸張器730により伸張され、D/Aコンバータ732
によりアナログ信号に変換され、アナログアンプアンプ
734を通してスピーカ(あるいはヘッドホン)736
により出力される。データ分離回路738により分離さ
れた圧縮画像データは、画像伸張器738により伸張さ
れ、フレームメモリ740に格納される。フレームメモ
リ740の画像データは、画像コントローラ742によ
ってLCDパネル748上での配置を制御され、LCD
コントローラ746を通してLCDパネル748で表示
される。シンセサイザ724は、信号処理回路708か
らの信号から、オーディオデータメモリ728の出力タ
イミング及び、LCDコントローラ746の制御タイミ
ングを作る。図8は、図7の装置を用いたデータ再生の
手順を示すものである。図8(a)において、横軸は時
間であり、光ディスクからのセクタデータの読み出し、
及び待機が繰り返されている。読み込み動作時には光ヘ
ッドは通常螺旋状に作られた光ディスクの連続したトラ
ックに従ってセクタデータを順次読み込んで行き、待機
時には光ヘッドはある一つのトラック上に待機して次の
読み出しに備える。
On the other hand, the data whose error bits have been corrected by the digital signal processing circuit 708 is the header detection circuit 72.
Sent to 2. The header detection circuit 722 separates the sector header from the data, sends it to the controller 718, and
The compressed image data and compressed audio data other than the header are sent to the data separation circuit 726. The data separation circuit 726 distributes the data to the left and right audio data memories 728 or the image decompressor 738 according to a command from the controller 718. Audio data memory 728-R, 728
The left and right compressed audio data stored in L-L are read by a command from the controller 718, expanded by the audio expander 730, and the D / A converter 732.
Is converted into an analog signal by a speaker (or headphone) 736 through an analog amplifier 734.
Is output by. The compressed image data separated by the data separation circuit 738 is expanded by the image expander 738 and stored in the frame memory 740. Arrangement of the image data in the frame memory 740 on the LCD panel 748 is controlled by the image controller 742.
It is displayed on the LCD panel 748 through the controller 746. The synthesizer 724 creates the output timing of the audio data memory 728 and the control timing of the LCD controller 746 from the signal from the signal processing circuit 708. FIG. 8 shows a procedure of data reproduction using the apparatus of FIG. In FIG. 8A, the horizontal axis represents time, and sector data is read from the optical disc.
And the waiting is repeated. During the reading operation, the optical head sequentially reads the sector data according to the continuous tracks of the spirally formed optical disk, and during the standby, the optical head waits on one track to prepare for the next reading.

【0030】1回の読み込みにおいて同図(b)に示す
ように、一つのデータブロックが読み込まれる。たとえ
ば読み出されたデータブロックDB(i)は、フレーム
データ及び左右のオーディオデータに分離され、それぞ
れ画像伸張、オーディオ伸張され、出力される。その様
子を図8(c)に示す。たとえば、圧縮フレームデータ
pc(i)はフレームデータp(i)に伸張され、オー
ディオデータ列AR(i)およびAL(i)の出力が終
了するまで表示され続ける。同図(d)はNTSC方式
の場合の画像表示の様子を詳しく示したもので、表示始
めの1/30秒で画像データp(i)の表示を行った後
は、オーディオデータ列AR(i)およびAL(i)の
出力が終了するまで、p(i)の表示を続ける。圧縮オ
ーディオデータ列ARc(i)、ALc(i)は、オー
ディオデータ列AR(i)、AL(i)に伸張され、そ
れらのデータ列の中のオーディオデータar、alは逐
次出力される。図8(e)はオーディオデータar、a
lの出力の様子を詳しく示したもので、サンプリング間
隔1/Naで、ステレオオーディオとして逐次出力され
る。オーディオデータ列AR(i)、AL(i)の再生
が終了する前に、図8(b)に示すようにつぎのデータ
ブロックDB(i+1)が光ディスクから読み出され
る。そしてオーディオデータ列AR(i)、AL(i)
の再生が終了すると、次のデータブロックDB(i+
1)から分離、伸張されたオーディオデータ列AR(i
+1)、AL(i+1)が続けて出力される。またその
時、画面の表示はp(n+1)に切り替わる。
In one read, one data block is read as shown in FIG. For example, the read data block DB (i) is separated into frame data and left and right audio data, which are respectively image-expanded and audio-expanded and output. The situation is shown in FIG. For example, the compressed frame data pc (i) is expanded into the frame data p (i) and kept displayed until the output of the audio data strings AR (i) and AL (i) is completed. FIG. 3D shows in detail the state of image display in the case of the NTSC system. After the image data p (i) is displayed in 1/30 second of the display start, the audio data sequence AR (i ) And AL (i) output is completed, p (i) is continuously displayed. The compressed audio data strings ARc (i) and ALc (i) are expanded into audio data strings AR (i) and AL (i), and the audio data ar and al in these data strings are sequentially output. FIG. 8E shows audio data ar and a.
The output of 1 is shown in detail, which is sequentially output as stereo audio at a sampling interval of 1 / Na. Before the reproduction of the audio data strings AR (i) and AL (i) is completed, the next data block DB (i + 1) is read from the optical disc as shown in FIG. 8 (b). And the audio data sequence AR (i), AL (i)
When the playback of is completed, the next data block DB (i +
1) The audio data string AR (i
+1) and AL (i + 1) are continuously output. At that time, the screen display is switched to p (n + 1).

【0031】ここまでの信号の流れを、データブロック
DB(i)の読み出しを例にとって、図7において示
す。と、信号処理回路708からのデータは、ヘッダ検
出回路722に送られ、セクタヘッダが分離される。コ
ントローラ718は、このセクタヘッダ情報から、その
データのデータブロック番号、データブロックの中のそ
のデータの位置、及び画像、オーディオデータの種別を
判定する。そしてデータ分離回路726に対し、圧縮画
像データあるいは左右の圧縮オーディオデータデータ振
り分けるよう指令を出す。左右の圧縮オーディオデータ
ARc(i)、ALc(i)はオーディオデータメモリ
728に格納され、圧縮フレームデータpc(i)は画
像伸張回路738によりp(i)に伸張され、フレーム
メモリ740に格納される。コントローラ718は、あ
る一つのデータブロックDB(i)のデータが読み出さ
れるまで、この動作を続ける。
The flow of signals up to this point is shown in FIG. 7 by taking the reading of the data block DB (i) as an example. Then, the data from the signal processing circuit 708 is sent to the header detection circuit 722, and the sector header is separated. From the sector header information, the controller 718 determines the data block number of the data, the position of the data in the data block, and the type of image and audio data. Then, the data separation circuit 726 is instructed to distribute the compressed image data or the left and right compressed audio data data. The left and right compressed audio data ARc (i) and ALc (i) are stored in the audio data memory 728, and the compressed frame data pc (i) is expanded into p (i) by the image expansion circuit 738 and stored in the frame memory 740. It The controller 718 continues this operation until the data of a certain one data block DB (i) is read.

【0032】データブロックDB(i)のデータの読み
出しが終ると、コントローラ718は、オーディオデー
タメモリ728およびフレームメモリ740に対し、出
力開始指令を出す。出力開始指令により、画像コントロ
ーラ742はフレームメモリ740に格納されているフ
レームデータp(i)をLCDコントローラ746に送
り、LCDパネル748により画像の表示を行う。画像
コントローラ742は、コントローラ718から表示フ
レームの切り替え指令がくるまで、画像データp(i)
をLCDコントローラ746に送り続ける。オーディオ
データメモリ728に格納されている圧縮オーディオデ
ータ列ARc(i)、ALc(i)は、コントローラか
らの出力開始指令により、シンセサイザ916によって
作られたタイミングにより、1/Naの時間間隔で順次
オーディオ伸張回路730に送られる。伸張されたオー
ディオデータar、alは、D/Aコンバータ732に
よりアナログ信号に変換され、アナログアンプ734を
通してスピーカ(あるいはヘッドホン)736から出力
される。コントローラ718は圧縮オーディオデータ列
ARc(i)、ALc(i)のオーディオデータメモリ
728からの出力が終了する前にサーボ制御回路714
に次のデータブロックDB(i+1)の読み出しを指示
する。前記圧縮オーディオデータ列ARc(i)、AL
c(i)の出力が終了すると、コントローラ718はオ
ーディオデータメモリ728に対して続けて圧縮オーデ
ィオデータ列ARc(i+1)、ALc(i+1)を出
力する様指示し、また画像コントローラに対し画像デー
タp(i+1)を出力するように指示する。
When the reading of the data of the data block DB (i) is completed, the controller 718 issues an output start command to the audio data memory 728 and the frame memory 740. In response to the output start command, the image controller 742 sends the frame data p (i) stored in the frame memory 740 to the LCD controller 746, and the LCD panel 748 displays the image. The image controller 742 continues to process the image data p (i) until the controller 718 sends a display frame switching command.
To the LCD controller 746. The compressed audio data strings ARc (i) and ALc (i) stored in the audio data memory 728 are sequentially audio-produced at a time interval of 1 / Na at a timing created by the synthesizer 916 in response to an output start command from the controller. It is sent to the decompression circuit 730. The decompressed audio data ar and al are converted into analog signals by the D / A converter 732, and output from the speaker (or headphones) 736 through the analog amplifier 734. The controller 718 controls the servo control circuit 714 before the output of the compressed audio data strings ARc (i) and ALc (i) from the audio data memory 728 is completed.
To read the next data block DB (i + 1). The compressed audio data string ARc (i), AL
When the output of c (i) is completed, the controller 718 instructs the audio data memory 728 to continuously output the compressed audio data sequence ARc (i + 1), ALc (i + 1), and also instructs the image controller to output the image data p. Instruct to output (i + 1).

【0033】以上述べたように、あるデータブロック中
のオーディオデータ列は時間軸に沿ってサンプリング間
隔毎に順次再生され、そのデータブロックに含まれる1
画面分の画像データは、オーディオデータ列が再生され
ている間表示され続ける。そして、次のデータブロック
のオーディオデータ列の再生が始まると同時に、画像も
次のデータブロックに含まれる画像データに切り替えら
れる。図8では一つのデータブロックに含まれるオーデ
ィオデータ列の長さ一定であり、オーディオデータ列の
再生時間Tsが同じである例であり、その結果画像デー
タの表示切り替え間隔もTsで一定となる。
As described above, the audio data sequence in a certain data block is sequentially reproduced along the time axis at every sampling interval, and 1 contained in the data block.
The image data for the screen continues to be displayed while the audio data string is being reproduced. Then, at the same time when the reproduction of the audio data string of the next data block is started, the image is also switched to the image data included in the next data block. In FIG. 8, the length of the audio data string included in one data block is constant, and the reproduction time Ts of the audio data string is the same. As a result, the display switching interval of the image data is also constant at Ts.

【0034】図9は一つのデータブロックに含まれるオ
ーディオデータ列の長さがデータブロック毎に違ってお
り、オーディオデータ列の再生時間が違い、そのためフ
レームデータの表示切り替え間隔が一定ではない例であ
る。また複数のデータブロックを光ディスクからまとめ
て読み出している例であり、さらにアクセス動作を行
い、連続していないデータブロックを読み出している例
である。
FIG. 9 shows an example in which the length of the audio data string included in one data block is different for each data block, the reproduction time of the audio data string is different, and therefore the display switching interval of the frame data is not constant. is there. Further, it is an example in which a plurality of data blocks are collectively read from the optical disc, and further an access operation is performed to read out non-contiguous data blocks.

【0035】図9(a)はセクタデータの読み出し及び
待機の様子、図9(b)は読み出されたデータブロッ
ク、図9(c)は画像及び音声の再生の様子を示したも
のである。Ts1の期間の読み出しにおいて、同図
(b)に示すように3つのデータブロックDB(i)〜
DB(i+2)がまとめて読み出される。そして同図
(c)に示すように、時間軸に沿って連続にオーディオ
データ列AR(i)〜AR(i+2)、及びAL(i)
〜AL(i+2)が出力され、またオーディオデータ列
の出力にしたがって画像データp(i)〜P(i+2)
が切り替え表示される。オーディオデータ列AR(i)
〜AR(i+2)、AL(i)〜AL(i+2)および
フレームデータp(i)〜P(i+2)は、それぞれT
i〜Ti+2の時間間隔で出力される。
FIG. 9A shows a state of reading and waiting for sector data, FIG. 9B shows a read data block, and FIG. 9C shows a state of reproducing images and sounds. .. In the reading in the period of Ts1, as shown in FIG. 7B, three data blocks DB (i) to
DB (i + 2) is read collectively. Then, as shown in FIG. 7C, the audio data strings AR (i) to AR (i + 2) and AL (i) are continuously arranged along the time axis.
~ AL (i + 2) is output, and image data p (i) to P (i + 2) are output according to the output of the audio data sequence.
Is switched and displayed. Audio data sequence AR (i)
-AR (i + 2), AL (i) -AL (i + 2), and frame data p (i) -P (i + 2) are T respectively.
It is output at a time interval of i to Ti + 2.

【0036】オーディオデータ列AR(i+2)、AL
(i+2)およびフレームデータp(i+2)の出力が
終了する前に、次のデータブロックDB(i+3)、D
B(i+4)の読み出し動作が始まる。ここに、データ
ブロック上のオーディオデータ列の配置を図5(f)に
示したように画像データpcの後arc、alcが交互
に来るようにしておけば、図9(b)、(c)から判る
ようにデータブロックDB(i+3)を読み出している
途中でも、データブロックDB(i+3)中の圧縮フレ
ームデータpc(i+3)を読み出した後なら、それを
伸張したフレームデータp(i+3)の表示を行い、オ
ーディオデータ列AR(i+3)、AL(i+3)を読
み出し、伸張しながらの再生することができる。なお、
データブロックDB(i+4)の読み込みが終った後ア
クセス動作を行い、次に連続していないデータブロック
DB(j)の読み出しを行っている。連続していないデ
ータブロックを読み出すときは、データブロックDB
(i+4)からDB(j)までの距離を知り、アクセス
を行い、図6に示したセクタヘッダからそのデータブロ
ックの番号を確認しながら、目標のデータブロックDB
(j)に移動する。
Audio data string AR (i + 2), AL
Before the output of (i + 2) and frame data p (i + 2) is completed, the next data block DB (i + 3), D
The read operation of B (i + 4) starts. Here, if the arrangement of the audio data string on the data block is arranged such that arc and alc are alternately arranged after the image data pc as shown in FIG. 5F, then the arrangement shown in FIGS. As can be seen from the figure, even if the data block DB (i + 3) is being read, if the compressed frame data pc (i + 3) in the data block DB (i + 3) is read, the expanded frame data p (i + 3) is displayed. The audio data strings AR (i + 3) and AL (i + 3) can be read out and reproduced while expanding. In addition,
After the reading of the data block DB (i + 4) is completed, the access operation is performed, and then the data block DB (j) which is not continuous is read. When reading non-contiguous data blocks, the data block DB
While knowing the distance from (i + 4) to DB (j), accessing and confirming the data block number from the sector header shown in FIG. 6, the target data block DB
Move to (j).

【0037】図9での信号の流れを図7において示す。
光ディスク700からピックアップ702により一つあ
るいは複数のデータブロックに相当するセクタが読み出
される。信号処理回路708で処理されたデータはヘッ
ダ検出回路722に送られ、セクタヘッダが分離され
る。コントローラ718は、このセクタヘッダ情報か
ら、そのデータのデータブロック番号、データブロック
の中のそのデータの位置、及び画像、オーディオデータ
の種別を判定する。そしてデータ分離回路726に対
し、圧縮画像データあるいは左右の圧縮オーディオデー
タデータ振り分けるよう指令を出す。左右の圧縮オーデ
ィオデータARc、ALcはオーディオデータメモリ7
28に格納され、圧縮フレームデータpcは画像伸張回
路738によりpに伸張され、フレームメモリ740に
格納される。
The signal flow in FIG. 9 is shown in FIG.
A sector corresponding to one or a plurality of data blocks is read from the optical disc 700 by the pickup 702. The data processed by the signal processing circuit 708 is sent to the header detection circuit 722, and the sector header is separated. From the sector header information, the controller 718 determines the data block number of the data, the position of the data in the data block, and the type of image and audio data. Then, the data separation circuit 726 is instructed to distribute the compressed image data or the left and right compressed audio data data. Left and right compressed audio data ARc and ALc are audio data memory 7
28, the compressed frame data pc is decompressed to p by the image decompression circuit 738 and stored in the frame memory 740.

【0038】コントローラ718は、一つあるいは複数
のデータブロックのデータが読み出されるまで、この動
作を続ける。同時に、以前に読み込んだデータブロック
の出力が終了するのを調べ、終了した後すぐに今回読み
込んだデータブロックの出力指令を出す。この場合、デ
ータブロック中のデータ配置を図5(f)に示した様
に、フレームデータが一番先頭に来るようにしておく
と、フレームデータが伸張されフレームメモリ740に
格納され終ると、オーディオデータをオーディオデータ
メモリ728に転送中であっても、そのフレームメモリ
中のフレームデータの表示を開始し、オーディオデータ
も順次伸張、再生することができる。コントローラ71
8は、オーディオデータメモリ728およびフレームメ
モリ740に対し、出力開始指令を出す。出力開始指令
により、画像コントローラ742はフレームメモリ74
0に格納されているフレームデータpをLCDコントロ
ーラ746に送り、LCDパネル748により画像の表
示を行う。画像コントローラ742は、コントローラ7
18から表示フレームの切り替え指令がくるまで、画像
データpをLCDコントローラ746に送り続ける。オ
ーディオデータメモリ728に格納されている圧縮オー
ディオデータ列ARc、ALcは、コントローラからの
出力開始指令により、シンセサイザ916によって作ら
れたタイミングにより、1/Naの時間間隔で順次オー
ディオ伸張回路730に送られる。伸張されたオーディ
オデータar、alは、D/Aコンバータ732により
アナログ信号に変換され、アナログアンプ734を通し
てスピーカ(あるいはヘッドホン)736から出力され
る。
The controller 718 continues this operation until the data of one or more data blocks is read. At the same time, it is checked that the output of the previously read data block ends, and immediately after the end, the output command of the data block read this time is issued. In this case, when the data arrangement in the data block is set such that the frame data is located at the top as shown in FIG. 5F, when the frame data is decompressed and stored in the frame memory 740, Even while the data is being transferred to the audio data memory 728, the display of the frame data in the frame memory can be started, and the audio data can be sequentially expanded and reproduced. Controller 71
8 issues an output start command to the audio data memory 728 and the frame memory 740. In response to the output start command, the image controller 742 causes the frame memory 74
The frame data p stored in 0 is sent to the LCD controller 746, and the LCD panel 748 displays an image. The image controller 742 is the controller 7
The image data p is continuously sent to the LCD controller 746 until a display frame switching command is issued from 18. The compressed audio data strings ARc and ALc stored in the audio data memory 728 are sequentially sent to the audio decompression circuit 730 at a time interval of 1 / Na at a timing created by the synthesizer 916 in response to an output start command from the controller. .. The decompressed audio data ar and al are converted into analog signals by the D / A converter 732 and output from the speaker (or headphone) 736 through the analog amplifier 734.

【0039】コントローラ718はあるデータブロック
DB(i)の再生が終了すると、次のデータブロックD
B(i+1)の再生を指示する。そして、光ディスクか
ら読み出してある全てのデータブロックの再生が終る前
に、サーボ制御回路714を通し、待機状態にあるピッ
クアップアップ702に対し次のデータブロックの読み
出しを指示する。その時にアクセス動作を行い、連続し
ていないデータブロックを読み出しに行くこともある。
When the reproduction of a certain data block DB (i) is completed, the controller 718 next data block D
Instruct to reproduce B (i + 1). Then, before the reproduction of all the data blocks read from the optical disc is completed, the servo control circuit 714 is used to instruct the pickup up 702 in the standby state to read the next data block. At that time, an access operation may be performed to read a data block that is not continuous.

【0040】このように、複数のデータブロックをまと
めて読み込んでおき、それらのデータブロックを順次再
生することも可能である。また、あるデータブロック中
のオーディオデータ列は時間軸に沿ってサンプリング間
隔毎に順次再生され、そのデータブロックに含まれる1
画面分の画像データは、オーディオデータ列が再生され
ている間表示され続け、次のデータブロックのオーディ
オデータ列の再生が始まると同時に、画像も次のデータ
ブロックに含まれる画像データに切り替えられる。この
ことは図8と同様である。図9では一つのデータブロッ
クに含まれるオーディオデータ列の長さまちまちであ
り、オーディオデータ列の再生時間も違っており、その
結果画像データの表示切り替え間隔も様々となる。
As described above, it is also possible to read a plurality of data blocks collectively and sequentially reproduce those data blocks. Also, the audio data string in a certain data block is sequentially reproduced along the time axis at every sampling interval, and is included in the data block.
The image data for the screen is continuously displayed while the audio data string is being reproduced, and at the same time as the reproduction of the audio data string of the next data block is started, the image is also switched to the image data included in the next data block. This is the same as in FIG. In FIG. 9, the lengths of the audio data strings included in one data block are different, the reproduction times of the audio data strings are different, and as a result, the display switching intervals of the image data are also varied.

【0041】データの読み出しを一時中断したいときに
は、再生した最後のデータブロックの番号を記憶してお
き、再開したいときにその次番号のデータブロックをア
クセスしてそこから再生すれば良い。データブロックの
番号は、図6に示したセクタヘッダを見れば知ることが
できる。
When it is desired to suspend the reading of data, the number of the last data block reproduced is stored, and when restarting, the data block of the next number may be accessed and reproduced from there. The data block number can be known by looking at the sector header shown in FIG.

【0042】光ディスクに格納されている画像データ及
びオーディオデータを、時間軸に沿ってすべて再生する
のではなく、早送りをする場合がある。前述の、アクセ
ス動作を用いて、とびとびにデータブロックを再生して
行くのも一つの方法である。しかしながら、オーディオ
情報は必要ないが、画像だけ早送りして見たい場合も多
い。その例を図10、図11で説明する。
In some cases, the image data and audio data stored on the optical disk may be fast-forwarded instead of being reproduced entirely along the time axis. One method is to play back the data blocks one by one using the above-described access operation. However, although audio information is not necessary, there are many cases where it is desired to fast-forward and view only the image. An example thereof will be described with reference to FIGS.

【0043】図10はデータブロックを続けて読み出し
てゆき、その中の画像データのみを読み出した順に切り
替え表示するものである。図10(a)の様にセクタを
続けて読み出すと同図(b)の様にデータブロックが続
けて読み出される。このデータブロックは同図(c)の
様に圧縮画像データpcと圧縮オーディオデータ列AR
c、ALcからなるが、圧縮オーディオデータ列の再生
は行わず、画像データpのみを読み出された順に切り替
え表示する。その様子を同図(d)に示す。同図(e)
に示すように、ある画像データp(i)が読み込まれた
らすぐに表示を行い、次の画像データp(i+1)が読
み込まれるまでp(i)の表示を続ける。
In FIG. 10, data blocks are successively read out and only the image data in them are switched and displayed in the order in which they are read out. When the sectors are continuously read as shown in FIG. 10A, the data blocks are continuously read as shown in FIG. This data block has a compressed image data pc and a compressed audio data sequence AR as shown in FIG.
Although it consists of c and ALc, the compressed audio data sequence is not reproduced, and only the image data p is switched and displayed in the order of reading. The situation is shown in FIG. The same figure (e)
As shown in, the display is performed as soon as a certain image data p (i) is read, and the display of p (i) is continued until the next image data p (i + 1) is read.

【0044】通常の再生では、同図(f)に示す様にデ
ータブロックのオーディオデータの再生される時間だけ
一つの画像の表示を行うため、たとえアクセス動作を繰
り返しデータブロックをとびとびに再生して行ったとし
ても、一つのデータブロックの再生時間は変わらず、間
引いた画像データしか見ることができない。それに対し
て図10の方式だと、全ての画像を高速に見ることがで
きる。
In the normal reproduction, one image is displayed only during the time when the audio data of the data block is reproduced, as shown in (f) of the figure. Therefore, even if the access operation is repeated and the data block is reproduced intermittently. Even if it is performed, the reproduction time of one data block does not change, and only the thinned image data can be seen. On the other hand, with the method of FIG. 10, all images can be viewed at high speed.

【0045】図10の動作は、図7においてオーディオ
データメモリ728からのオーディオ伸張器730への
出力を行わず、またフレームデータが読まれたらすぐに
表示を切り替えLCDパネルに出力するようにすれば良
い。この動作は、コントローラ718のプログラムによ
って簡単に行うことができる。
In the operation of FIG. 10, if the output from the audio data memory 728 to the audio decompressor 730 in FIG. 7 is not performed and the frame data is read, the display is switched immediately and output to the LCD panel. good. This operation can be easily performed by the program of the controller 718.

【0046】図11はアクセス動作を行ないながらデー
タブロックのフレームデータ部を間欠的に読み出してゆ
き、フレームデータを読み出した順に切り替え表示する
ものである。図11(a)の様にセクタデータの読み出
しとアクセスを繰り返し、同図(b)の様に一つのデー
タブロックの先頭にあるフレームデータのみを間欠的に
読み出す。すなわち、本来データブロック全体では同図
(c)の長さがあり、それだけ読み出すにに時間がかか
るが、フレームデータを読み込んだ後にその次のデータ
ブロックの先頭までアクセスしてしまえば、アクセスす
る時間がかかるが、データブロックのオーディオデータ
列を読み込む時間を省くことができる。データブロック
の画像データが読み込まれる様子を図11(d)に示
す。図11(e)、図11(f)に示すように、ある画
像データp(i)が読み込まれたらすぐに表示を行い、
次の画像データp(i+1)が読み込まれるまでp
(i)の表示を続ける。アクセス動作をしてデータブロ
ックの画像データ部のみをピックアップアップしてゆく
ので、図10に示した方式よりもさらに高速に画像を見
ることができる。
In FIG. 11, the frame data portion of the data block is read out intermittently while performing the access operation, and the frame data is switched and displayed in the order of reading. As shown in FIG. 11A, the read and access of the sector data is repeated, and only the frame data at the head of one data block is intermittently read as shown in FIG. 11B. That is, although the entire data block originally has the length shown in FIG. 6C and it takes time to read that much, but if the data block is read and then the beginning of the next data block is accessed, the access time is However, the time required to read the audio data string of the data block can be saved. FIG. 11D shows how the image data of the data block is read. As shown in FIG. 11 (e) and FIG. 11 (f), when a certain image data p (i) is read, it is displayed immediately,
P until the next image data p (i + 1) is read
Continue to display (i). Since the access operation is performed and only the image data portion of the data block is picked up, the image can be viewed at a higher speed than the method shown in FIG.

【0047】図11の動作は、第7図において、読み出
されたデータをヘッダ検出回路722に送り、ヘッダ情
報からそのデータの属性を知り、データ分離回路72
6、画像伸張器738を通しフレームメモリ740に書
き込む。また、ヘッダ情報に書かれているデータブロッ
クのセクタ数およびそのセクタの番号から次のデータブ
ロックの先頭位置を知り、フレームデータの読みだしが
終了したら次のデータブロックをアクセスする。フレー
ムメモリ740に書き込まれたフレームデータは、書き
込みが終了するとすぐにLCDパネル748に表示され
る。この動作は、コントローラ718のプログラムによ
って行う。
In the operation of FIG. 11, the read data is sent to the header detection circuit 722 in FIG. 7, the attribute of the data is known from the header information, and the data separation circuit 72 is detected.
6. Write to frame memory 740 through image decompressor 738. Further, the head position of the next data block is known from the number of sectors of the data block written in the header information and the sector number, and when the reading of the frame data is completed, the next data block is accessed. The frame data written in the frame memory 740 is displayed on the LCD panel 748 immediately after the writing is completed. This operation is performed by the program of the controller 718.

【0048】図12はLCDパネル上の画像データの表
示例である。同図(a)は一つの画像データをパネル全
体に表示した例、同図(b)はパネルを4分割し、画像
A〜画像Dの4つの画像を表示した例である。これらの
表示形態の構成は、図7のコントローラ718からの指
令により、画像コントローラ742によって行われる。
FIG. 12 is a display example of image data on the LCD panel. FIG. 7A shows an example in which one image data is displayed on the entire panel, and FIG. 9B shows an example in which the panel is divided into four and four images A to D are displayed. The configuration of these display forms is performed by the image controller 742 according to a command from the controller 718 in FIG. 7.

【0049】図13は上記光ディスクの原盤を製造する
ための原盤カッティング装置の実施例を示すブロック構
成図である。光源にはアルゴンガスレーザ1324を用
い、ポッケルス効果による光変調器(EOM:エレクト
ロ オプティカルモジュレータ)1326で前記レーザ
光源1324からの発射光を変調し、ミラーと対物レン
ズを一定速度で直線送りすることにより、ホトレジスト
剤を塗布した原盤ディスク上には螺旋状にピット列が形
成されることになる。
FIG. 13 is a block diagram showing an embodiment of a master cutting device for manufacturing the master of the above optical disk. An argon gas laser 1324 is used as a light source, and the emitted light from the laser light source 1324 is modulated by an optical modulator (EOM: Electro Optical Modulator) 1326 by the Pockels effect, and a mirror and an objective lens are linearly fed at a constant speed. A pit row is spirally formed on the master disk coated with the photoresist agent.

【0050】左右両チャネルのオーディオ情報は、AD
コンバータ1300によりサンプリングされ左右のオー
ディオデータ列AR、ALとなる。さらにオーディオ圧
縮器1302により圧縮されて圧縮オーディオデータ列
ARc、ALcとなり、オーディオデータメモリ130
4に一時格納される。画像情報Pは画像圧縮器1312
で画像圧縮され、圧縮フレームデータ列Pcとなり画像
データメモリ1314に一時格納される。
Audio information of both left and right channels is AD
The left and right audio data strings AR and AL are sampled by the converter 1300. Further, the audio data is compressed by the audio compressor 1302 into compressed audio data strings ARc and ALc.
4 is temporarily stored. The image information P is the image compressor 1312.
Then, the image is compressed into a compressed frame data sequence Pc, which is temporarily stored in the image data memory 1314.

【0051】コントローラ1320は画像取り込みタイ
ミング信号が来ると、オーディオデータメモリ1304
に対し圧縮オーディオデータの格納を開始するよう指示
し、また画像データメモリ1314に対し1フレーム分
の圧縮フレームデータを格納するよう指示する。この圧
縮フレームデータと、次のタイミング信号が来るまでに
取り込まれた圧縮オーディオデータが、一つのデータブ
ロックを構成する。次のタイミング信号により、オーデ
ィオデータメモリ1304及び画像データメモリ131
4に対して蓄えている情報をミキサ1306に送るよう
指示し、また同時に次のオーディオデータ及びフレーム
データの格納を開始するように指示する。またコントロ
ーラ1320はヘッダ生成器1322に対して、セクタ
ヘッダを生成し、ミキサ1306に送るよう指示する。
ミキサ1306はセクタヘッダ、圧縮フレームデータ、
圧縮オーディオデータを組み合わせて、図5に示した形
式のデータブロックに編集混合される。ミキサ1306
の出力データはECC生成回路1308でリードソロモ
ン符号とよばれるエラー訂正コード(ECC:エラーコ
レクトコード)が付加され、ECC生成回路1308の
出力とサブコード発生回路1316の出力はフォーマッ
タ1310でDADのフォーマットに編集され、EFM
変調回路1318でピット列信号に変換された後、前記
EOM1326の光変調駆動信号になる。
The controller 1320 receives the image capture timing signal and receives the audio data memory 1304.
Is instructed to start storing compressed audio data, and the image data memory 1314 is instructed to store one frame of compressed frame data. The compressed frame data and the compressed audio data captured by the time when the next timing signal arrives form one data block. According to the next timing signal, the audio data memory 1304 and the image data memory 131
4 is instructed to send the stored information to the mixer 1306, and at the same time, it is instructed to start storing the next audio data and frame data. The controller 1320 also instructs the header generator 1322 to generate a sector header and send it to the mixer 1306.
The mixer 1306 has a sector header, compressed frame data,
The compressed audio data is combined and edited and mixed into a data block of the format shown in FIG. Mixer 1306
Output data is added with an error correction code (ECC: error correct code) called Reed-Solomon code in the ECC generation circuit 1308, and the output of the ECC generation circuit 1308 and the output of the sub code generation circuit 1316 are formatted by the formatter 1310 in the DAD format. Edited by EFM
After being converted into a pit train signal by the modulation circuit 1318, it becomes an optical modulation drive signal of the EOM 1326.

【0052】[0052]

【発明の効果】本発明によれば、DADなどの光ディス
クで、高品質で長時間の時系列の画像、音声及び音楽デ
ータを記録再生することを可能とする情報記録再生方
式、その再生装置並びにその原盤カッティング装置を提
供することができる。
According to the present invention, an information recording / reproducing system capable of recording / reproducing high-quality, long-time, time-series image, sound and music data on an optical disc such as a DAD, a reproducing apparatus therefor, and a reproducing apparatus therefor. The master cutting device can be provided.

【0053】本発明によれば長時間の動画及び音声の情
報を、時系列の静止画像と音声の情報として記録再生す
ることができる。これによって、実効的な情報量を減ら
すこと無く、DADに長時間の画像情報とこれに関連づ
けられる音声情報を記録することが出来る。また、静止
画像とこれに関する音声情報をグループとして扱うこと
が可能であり、画像と音声の再生表示の制御が容易であ
る。
According to the present invention, it is possible to record and reproduce long-time moving image and sound information as time-series still image and sound information. As a result, it is possible to record the image information for a long time and the audio information associated therewith in the DAD without reducing the effective information amount. Further, it is possible to handle still images and audio information related thereto as a group, and it is easy to control reproduction and display of images and audio.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】画像データの抽出方式を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a method of extracting image data.

【図2】データブロックの構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a data block.

【図3】光ディスクのデータフォーマットを示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a data format of an optical disc.

【図4】光ディスク上のデータを示す図である。FIG. 4 is a diagram showing data on an optical disc.

【図5】データブロックの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a structure of a data block.

【図6】セクタヘッダの構成を示す図である。FIG. 6 is a diagram showing a structure of a sector header.

【図7】再生装置の実施例を示すブロック構成図であ
る。
FIG. 7 is a block diagram showing an embodiment of a reproducing device.

【図8】データの読み出し、再生のタイミングを示す図
である。
FIG. 8 is a diagram showing timings of reading and reproducing data.

【図9】データの読み出し、再生のタイミングを示す図
である。
FIG. 9 is a diagram showing timings of reading and reproducing data.

【図10】早送りの方法を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a fast-forward method.

【図11】早送りの方法を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing a fast-forward method.

【図12】画面表示の方法を示す図である。FIG. 12 is a diagram showing a screen display method.

【図13】原盤カッティング装置の一実施例を示すブロ
ック図である。
FIG. 13 is a block diagram showing an embodiment of a master cutting device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

700…光ディスク、702…ピックアップ、704…
波形整形回路、706…同期検出回路、708…ディジ
タル信号処理回路、710…回転モータ、712…回転
制御回路、716…PLL、718…コントローラ、7
20…サブコード検出回路、722…ヘッダ検出回路、
724…シンセサイザ、726…データ分離抽出回路、
728…オーディオデータメモリ、730…オーディオ
伸張器、732…DAコンバータ、734…アンプ、7
36…スピーカ、738…画像伸張器、740…フレー
ムメモリ、742…画像コントローラ、746…LCD
コントローラ、748…LCDパネル、1300…AD
コンバータ、1302…オーディオ圧縮器、1304…
オーディオデータメモリ、1306…ミキサ、1308
…ECC生成回路、1310…フォーマッタ、1312
…画像圧縮器、1314…画像データメモリ、1316
…サブコード生成回路、1318…EFM変調器、13
20…コントローラ、1322…ヘッダ生成回路、13
24…Arレーザ、1326…EOM。
700 ... Optical disc, 702 ... Pickup, 704 ...
Waveform shaping circuit, 706 ... Synchronization detection circuit, 708 ... Digital signal processing circuit, 710 ... Rotation motor, 712 ... Rotation control circuit, 716 ... PLL, 718 ... Controller, 7
20 ... Subcode detection circuit, 722 ... Header detection circuit,
724 ... Synthesizer, 726 ... Data separation / extraction circuit,
728 ... Audio data memory, 730 ... Audio decompressor, 732 ... DA converter, 734 ... Amplifier, 7
36 ... Speaker, 738 ... Image decompressor, 740 ... Frame memory, 742 ... Image controller, 746 ... LCD
Controller, 748 ... LCD panel, 1300 ... AD
Converter 1302 ... Audio compressor, 1304 ...
Audio data memory, 1306 ... Mixer, 1308
... ECC generation circuit, 1310 ... Formatter, 1312
... image compressor, 1314 ... image data memory, 1316
... Subcode generation circuit, 1318 ... EFM modulator, 13
20 ... Controller, 1322 ... Header generation circuit, 13
24 ... Ar laser, 1326 ... EOM.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H04N 7/12 4228−5C (72)発明者 大竹 正利 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 前田 武志 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 5 Identification number Internal reference number FI technical display location // H04N 7/12 4228-5C (72) Inventor Masatoshi Otake 1-280, Higashi Koikeku, Kokubunji, Tokyo Hitachi, Ltd. Central Research Laboratory (72) Inventor Takeshi Maeda 1-280, Higashi Koigokubo, Kokubunji, Tokyo Metropolitan Research Center, Hitachi, Ltd.

Claims (19)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】情報記録媒体上に情報圧縮された画像情報
及びこれに関するオーディオ情報の組からなる時系列情
報が記録されており、上記情報記録媒体上の時系列情報
を読み出し、情報伸張し、再生表示することを特徴とす
る情報記録再生方法。
1. Time-series information composed of a set of information-compressed image information and audio information related thereto is recorded on an information recording medium, the time-series information on the information recording medium is read out, and information is expanded. An information recording / reproducing method characterized by reproducing and displaying.
【請求項2】上記画像情報及びこれに関するオーディオ
情報の組のそれぞれに、同期及びヘッダ情報が付随して
いることを特徴とする請求項1記載の情報記録再生方
法。
2. The information recording / reproducing method according to claim 1, wherein synchronization and header information are attached to each of the set of the image information and audio information related thereto.
【請求項3】上記情報の組の中で、情報圧縮された画像
情報が、上記オーディオ情報より時間的に先に配置され
ていることを特徴とする請求項2記載の情報記録再生方
法。
3. The information recording / reproducing method according to claim 2, wherein in the set of information, the image information compressed in information is arranged earlier than the audio information in time.
【請求項4】上記時系列情報において、各情報の組の中
のオーディオ情報の長さが同じであることを特徴とする
請求項2または請求項3記載の情報記録再生方法。
4. The information recording / reproducing method according to claim 2, wherein in the time-series information, the length of audio information in each set of information is the same.
【請求項5】上記時系列情報において、各情報の組の中
のオーディオ情報の長さが異なっていることを特徴とす
る請求項2または請求項3記載の情報記録再生方法。
5. The information recording / reproducing method according to claim 2, wherein in the time-series information, the length of audio information in each set of information is different.
【請求項6】上記時系列情報の情報の組を、上記光学的
情報記録媒体から読み出し、情報伸張し、時系列的に連
続して再生表示することを特徴とする請求項1から請求
項5のうちいずれかに記載の情報記録再生方法。
6. The information set of the time-series information is read from the optical information recording medium, the information is decompressed, and continuously reproduced and displayed in a time-series manner. An information recording / reproducing method according to any one of the above.
【請求項7】上記時系列情報の情報の組に、各情報の組
を識別するための組識別信号が付与されていることを特
徴とする請求項2または請求項3記載の情報記録再生方
法。
7. The information recording / reproducing method according to claim 2, wherein a set identification signal for identifying each information set is added to the information set of the time series information. ..
【請求項8】上記組識別信号を指定することにより、こ
れに対応する情報の組を選択的に読み出し、情報伸張
し、再生することを特徴とする請求項7記載の情報記録
再生方法。
8. The information recording / reproducing method according to claim 7, wherein by specifying the set identification signal, a set of information corresponding to the set identification signal is selectively read, information is expanded and reproduced.
【請求項9】上記時系列情報の再生を中断する場合に、
再生をした最後の情報の組の組識別信号を記憶してお
き、再開するときには記憶した組識別番号の情報の組、
あるいは記憶した組識別番号の次の番号の情報の組から
再生を行うことを特徴とする請求項8記載の情報記録再
生方法。
9. When interrupting reproduction of the time series information,
The set identification signal of the last set of information that has been reproduced is stored, and when restarted, the set of information of the stored set identification number,
9. The information recording / reproducing method according to claim 8, wherein reproduction is performed from a set of information having a number next to the stored set identification number.
【請求項10】上記時系列情報を連続して読み出し、オ
ーディオ情報の再生を行わず、画像情報のみ情報伸張
し、表示することを特徴とする請求項1から請求項3の
うちいずれかに記載の情報記録再生方法。
10. The method according to claim 1, wherein the time-series information is continuously read out, the audio information is not reproduced, and only the image information is expanded and displayed. Information recording and reproducing method.
【請求項11】上記時系列情報の情報の組のうち、画像
情報のみを選択的に読み出し、情報伸張し、表示するこ
とを特徴とする請求項1から請求項3のうちいずれかに
記載の情報記録再生方法。
11. A method according to claim 1, wherein only image information is selectively read out from the set of the time-series information and is decompressed and displayed. Information recording / reproducing method.
【請求項12】上記情報記録媒体から読み出され、情報
伸張された画像情報を、複数枚同時に1つの画面内に配
置して表示することを特徴とする請求項1記載の情報記
録再生方法。
12. The information recording / reproducing method according to claim 1, wherein a plurality of pieces of image information read out from the information recording medium and expanded in information are arranged and displayed in one screen at the same time.
【請求項13】動画像及びこれに関する音声データの処
理方法であって、フレームの集合からなる動画像データ
列から所定タイミングの1フレームを抽出し、上記タイ
ミングで音声データの抽出を開始し、次のタイミングま
でに抽出される音声データ及び上記1フレームのデータ
で1つのブロックを構成し、記録、再生することを特徴
とするデータ処理方法。
13. A method of processing a moving image and audio data related to the moving image, wherein one frame at a predetermined timing is extracted from a moving image data sequence consisting of a set of frames, and extraction of the audio data is started at the above timing. A data processing method, characterized in that one block is composed of audio data and the data of one frame described above, which is recorded and reproduced by the timing of.
【請求項14】上記1フレームの動画像データを圧縮し
て記録することを特徴とする請求項13記載のデータ処
理方法。
14. The data processing method according to claim 13, wherein the moving image data of one frame is compressed and recorded.
【請求項15】上記1フレームの動画像データを上記タ
イミングの間繰り返して表示し、静止画像として再生す
ることを特徴とする請求項13記載のデータ処理方法。
15. The data processing method according to claim 13, wherein the one frame of moving image data is repeatedly displayed during the timing and reproduced as a still image.
【請求項16】情報圧縮された静止画情報及びこれに関
するオーディオ情報の組からなる情報が記録されてお
り、該静止画情報及びこれに関するオーディオ情報の組
のそれぞれに、ヘッダ情報が付随していることを特徴と
する情報記録媒体。
16. Information comprising a set of information-compressed still image information and audio information related thereto is recorded, and header information is attached to each of the still image information and audio information related thereto. An information recording medium characterized by the above.
【請求項17】情報が微小な凹凸の孔の配列として記録
されていることを特徴とする請求項16記載の情報記録
媒体。
17. The information recording medium according to claim 16, wherein the information is recorded as an array of microscopic uneven holes.
【請求項18】上記情報の組が、静止画情報、オーディ
オ情報の順で記録されていることを特徴とする請求項1
6記載の情報記録媒体。
18. The set of information is recorded in the order of still image information and audio information.
6. The information recording medium described in 6.
【請求項19】情報圧縮された静止画情報及びこれに関
するオーディオ情報の組からなるブロック情報が記録さ
れた情報記録媒体を再生する情報再生装置において、上
記ブロック情報を読み出す情報再生手段と、上記ブロッ
ク情報を静止画情報とオーディオ情報に分離するデータ
分離回路と、上記オーディオ情報を格納するオーディオ
データメモリと、該オーディオデータメモリからのオー
ディオ情報を伸長するオーディオ伸長器と、上記静止画
情報を伸長する画像伸長器と、伸長された静止画情報を
蓄積するフレームメモリを有し、上記オーディオデータ
メモリ内の情報が出力されている間上記フレームメモリ
内の静止画情報を出力することを特徴とする情報再生装
置。
19. An information reproducing apparatus for reproducing an information recording medium on which block information composed of a set of information-compressed still image information and audio information related to the information is reproduced, and information reproducing means for reading the block information, and the block. A data separation circuit that separates information into still image information and audio information, an audio data memory that stores the audio information, an audio expander that expands the audio information from the audio data memory, and the still image information. Information having an image decompressor and a frame memory for accumulating decompressed still image information, and outputting the still image information in the frame memory while the information in the audio data memory is being output. Playback device.
JP3222696A 1991-09-03 1991-09-03 Information recording / reproducing method and apparatus Expired - Lifetime JP3003314B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222696A JP3003314B2 (en) 1991-09-03 1991-09-03 Information recording / reproducing method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222696A JP3003314B2 (en) 1991-09-03 1991-09-03 Information recording / reproducing method and apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0562349A true JPH0562349A (en) 1993-03-12
JP3003314B2 JP3003314B2 (en) 2000-01-24

Family

ID=16786483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222696A Expired - Lifetime JP3003314B2 (en) 1991-09-03 1991-09-03 Information recording / reproducing method and apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003314B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260440A (en) * 1992-03-11 1993-10-08 Victor Co Of Japan Ltd Device separating and reproducing individual data from time series data at least including audio information data and picture information data
JPH07191885A (en) * 1994-11-21 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd Image recording and reproducing device
JPH07191893A (en) * 1994-11-21 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd Image recording and reproducing device
JPH07191894A (en) * 1994-11-21 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd Image recording and reproducing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05260440A (en) * 1992-03-11 1993-10-08 Victor Co Of Japan Ltd Device separating and reproducing individual data from time series data at least including audio information data and picture information data
JPH07191885A (en) * 1994-11-21 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd Image recording and reproducing device
JPH07191893A (en) * 1994-11-21 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd Image recording and reproducing device
JPH07191894A (en) * 1994-11-21 1995-07-28 Olympus Optical Co Ltd Image recording and reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3003314B2 (en) 2000-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3378345B2 (en) Reproduction device, recording method and reproduction method
JPH056753B2 (en)
JP2003006992A (en) Information reproducing method and information reproducing device
JP3003314B2 (en) Information recording / reproducing method and apparatus
JP4235780B2 (en) Signal reproduction method and signal reproduction apparatus
JPH04332960A (en) Digital high speed dubbing circuit
JPH0628780A (en) Disk and device for reproducing disk
JPH0750925B2 (en) Information playback device
JPH02309882A (en) Synchronous reproduction control method for static picture and voice
JPH06133220A (en) Program production device, information transmission system and reproduction device
KR100275873B1 (en) Multi-optical disc reproducing apparatus and control method thereof
JP3158834B2 (en) Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus
JP2806413B2 (en) How to manage multi-channel compressed data
JP2887189B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3785896B2 (en) Disc recording / playback device
JPH10143978A (en) Synchronizing reproducing method and synchronizing reproducing device for music and picture of musical cd
JP2931121B2 (en) How to edit multimedia data
JPH09293361A (en) Recording and reproducing apparatus
JP2713247B2 (en) Sound playback device with video
JP2944106B2 (en) Playback control method
JPH07182789A (en) Cd-rom and cd-rom reproducing device
JPH08205084A (en) Reproduction method for video cd
JPH0767078A (en) Audio and video reproducing device
JPH11176097A (en) Recording device
JPH01285066A (en) Sound field reproducing device and recording medium therefor

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071119

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101119

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111119

Year of fee payment: 12