JPH0555436B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0555436B2
JPH0555436B2 JP62131473A JP13147387A JPH0555436B2 JP H0555436 B2 JPH0555436 B2 JP H0555436B2 JP 62131473 A JP62131473 A JP 62131473A JP 13147387 A JP13147387 A JP 13147387A JP H0555436 B2 JPH0555436 B2 JP H0555436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data card
display
switch
data
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62131473A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63300082A (ja
Inventor
Yoshitaka Tokumasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd filed Critical Hitachi Elevator Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP62131473A priority Critical patent/JPS63300082A/ja
Publication of JPS63300082A publication Critical patent/JPS63300082A/ja
Publication of JPH0555436B2 publication Critical patent/JPH0555436B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
  • Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
  • Elevator Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はエレベータの運転装置、特に利用者に
対応した形態の運転を誤操作なしに安全に行わせ
ることが出来るエレベータの運転装置に関するも
のである。
<従来の技術> 例えばホテルに設置されるエレベータでは、一
般利用客による通常運転の他に、VIP用階への特
定階運転や保守員による保守運転など、複数の形
態の運転が必要とされる。
従来は、前述の特定階運転や保守運転など通常
運転以外の運転を行うには、運転操作盤に設けら
れ通常はロツクされている特殊操作部の鍵を開け
て、特殊スイツチを操作することにより、例えば
特定階以外の行先階登録釦を登録不能にして、特
定階までの特定階運転を行わせていた。
しかし、この方式では一般利用者には何ら運転
形態の変更が通知されないので、例えば特定階運
転が行われた場合に、一般利用者はこれをエレベ
ータの故障と勘違いして、無駄な混乱が生じるお
それがある。
そこで、特開昭58−31876号公報において、運
転操作盤に感知センサを組み込んだデイスプレー
を配設し、特殊操作部のロツクを解除して特殊ス
イツチを操作すると、前述のデイスプレーに操作
スイツチが表示され、この操作スイツチを操作す
ることによつて、例えば特定階運転を行わせるエ
レベータの運転装置が提案されている。
この特開昭58−31876号公報で提案されている
エレベータの運転装置では、通常運転以外の形態
の運転がが行れる場合には、運転操作盤に通常は
存在しない操作スイツチが表示されるので、例え
ば特定階運転が行われても一般利用者がこれをエ
レベータの故障と勘違いすることはない。
<発明が解決しようとする問題点> 前述の特開昭58−31876号公報では提案されて
いるエレベータの運転装置では、通常運転以外の
形態の運転を行う利用者が運転完了後に特殊操作
部のロツクを忘れて乗かごから降りることがあ
る。
このように、通常運転以外の形態の運転を行わ
せた利用者が、特殊操作部をロツク解除の状態の
ままで乗かごから降りると、一般利用者が特殊ス
イツチを操作することによつて、エレベータに通
常運転以外の形態の運転が行われ、乗かごが停止
すべきでない特定階に停止したり、或は乗かごが
昇降路の途中で停止して利用客が閉じ込められる
事故が発生するおそれがある。
本発明は前述したようなこの種のエレベータの
運転装置の現状に鑑みてなされたものであり、そ
の目的はエレベータの利用者が望む形態の運転が
誤りなく行われ、特定階への不特定者の立入りが
防止され、利用客の乗かご内閉じ込め事故の発生
を避け、防犯性と安全性に優れたエレベータの運
転装置を提供することにある。
<問題点を解決するための手段> 前述した目的を達成するために、本発明では複
数の形態の運転が選択して行われるエレベータの
運転装置において、前記複数のいずれかの形態の
運転を行うためのデータが記憶されたデータカー
ドが挿入される挿入口と、該挿入口に挿入された
データカードのデータを読み取る読み取り手段
と、該読み取り手段の読み取り信号により、対応
する運転を行うための操作スイツチを運転操作盤
上に表示する表示手段と、前記運転操作盤上に表
示された操作スイツチの操作を検出する検出手段
と、該検出手段の検出信号に基づいてエレベータ
の運転を行う運転手段とを有する構成となつてい
る。
<作用> 本発明では、挿入口に挿入されたデータカード
のデータが読み取り手段によつて読み取られ、運
転操作盤上に挿入口に挿入されたデータカードに
対応した操作スイツチが、表示手段によつて表示
される。
そこで、前述のデータカードの所有者であるエ
レベータの利用者が表示された操作スイツチを操
作することにより、エレベータは利用したデータ
カードに対応した形態で運転される。
利用されたデータカードに対応した形態の運転
は、一回ごとに行われるので、利用者はそれぞれ
所望の運転形態に応じたデータカードを挿入口に
挿入して、誤操作なしに目的の運転が行われる。
<実施例> 以下、本発明の実施例を第1図乃至第3図を使
用して詳細に説明する。
ここで、第1図は本発明の実施例の構成を示す
ブロツク図、第2図a〜dはそれぞれ本発明の実
施例の運転操作盤の構成を示し、aはデータカー
ド挿入前、bは通常運転用データカード挿入時、
cは特定階運転用データカード挿入時、dは保守
運転用データカード挿入時の正面図、第3図は本
発明の実施例の動作を示すフローチヤートであ
る。
第2図aに示すように、エレベータの乗かご内
に設けられる運転操作盤13の上方には、インタ
ーホン19が取り付けられ、運転操作盤13の下
方には挿入口2が形成されている。
そして、前述のインターホン19と挿入口2間
には、デイスプレー表示板11が設けられ、後述
するように挿入口2に挿入される各種のデータカ
ード1に対応して、デイスプレー表示板11に各
種の操作スイツチが表示されるような構成となつ
ている。
第1図に示すように、挿入口2内にはデータ読
み取り装置3と、カード装着検出装置4とが設け
られ、この挿入口2には通常運転用データカード
1a、特定階運転用データカード1b或は保守運
転用データカード1cが挿入可能に構成となつて
いる。
例えばホテルのエレベータに本発明が適用され
る場合には、通常運転用データカード1aは一般
宿泊客にチエツクイン時に手渡され、申し出によ
つて宿泊客の訪問客に手渡されている。また、特
定階運転用データカード1bはVIP用階を利用す
る特定客にチエツクイン時に手渡され、保守運転
用データカード1cは、エレベータのサービス会
社の保守員が所持している。
前述のデータ読み取り装置3とカード装着検出
装置4間が信号線で接続され、データ読み取り装
置3とカード装着検出装置4の出力端子は、デー
タ解読装置5の入力端子に接続されている。
また、データ解読装置5の出力端子と運転装置
6との出力端子が、演算装置7の入力端子に接続
され、演算装置7の出力端子がデイスプレー表示
装置9の入力端子と、動作位置設定装置10の入
力端子に接続されている。
さらに、デイスプレー表示装置9の出力端子が
デイスプレー表示板11に接続され、動作位置設
定装置10の出力端子が感知板12に接続されて
いる。
そして、感知板12の出力端子が運転装置6の
入力端子に接続され、前述の演算装置7と表示デ
ータ記憶装置8間が信号線で接続されている。
第2図bは、挿入口2に通常運転用データカー
ド1aを挿入して抜き取つた後の、運転操作盤1
3の表示を示すもので、運転操作盤13のデイス
プレー表示板11の上部には、上方表示灯16、
下方表示灯17、扉開きスイツチ14及び扉閉じ
スイツチ15が表示され、デイスプレー表示板1
1の中央には乗かご行先階登録スイツチ18が表
示されている。
また、第2図cは、挿入口2に特定階運転用デ
ータカード1bを挿入して抜き取つた後の、運転
操作盤13の表示を示すもので、運転操作盤13
のデイスプレー表示板11の上部には、上方表示
灯16、下方表示灯17、扉開きスイツチ14及
び扉閉じスイツチ15が表示され、デイスプレー
表示板11の中央には乗かご行先階登録スイツチ
18と特定階行先登録スイツチ21とが表示され
ている。
さらに、第2図dは、挿入口2に保守運転用デ
ータカード1cを挿入保持させた時の、運転操作
盤13の表示を示すもので、運転操作盤13のデ
イスプレー表示板11の上部には、上方表示灯1
6、下方表示灯17、扉開きスイツチ14及び扉
閉じスイツチ15が表示され、デイスプレー表示
板11の中央には乗かご行先階登録スイツチ18
及び特定階行先登録スイツチ21が、また、デイ
スプレー表示板11の下部には、保守用操作スイ
ツチ20が表示されている。
以上に説明した実施例の構成において、データ
読み取り装置3、カード装着検出装置4及びデー
タ解読装置5で読み取り手段が構成され、演算装
置7、表示データ記憶装置8、デイスプレー表示
装置9及びデイスプレー表示板11で表示手段が
構成され、さらに、動作位置設定装置10及び感
知板12で検出手段が構成されている。
このような構成の本発明の実施例について、そ
の動作を次に説明する。
第1図において、挿入口2に通常運転用データ
カード1aが挿入されたものとすると、データ読
み取り装置3でデータカード1aのデータが読み
取られ、データ解読装置5に入出されることによ
り、第3図のステツプ(1)乃至(4)の判定及び処理が
行われて、挿入されたデータカードが通常運転用
データカード1aであることが確認される。
第3図のステツプ(5)において、挿入された通常
運転用データカード1aが挿入口2から抜き取ら
れると、第1図の演算装置7はデータ解読装置5
よりの解読信号に基づいて、表示データ記憶装置
8より記憶データを読み出して、デイスプレー表
示装置9及び動作位置設定装置10にそれぞれ駆
動信号を出力する。
これらの駆動信号によつて、デイスプレー表示
装置9及び動作位置設定装置10は、それぞれデ
イスプレー表示板11及び感知板12に表示信号
及び設定信号を出力する。
この動作過程で第3図のステツプ(6)乃至ステツ
プ(8)の処理が行われ、運転操作盤13のデイスプ
レー表示板11上部に、上方表示灯16、下方表
示灯17、扉開きスイツチ14及び扉閉じスイツ
チ15が表示される。同時に、運転操作盤13の
デイスプレー表示板11の中央に、乗かご行先階
登録スイツチ18が表示される。
さらに、動作位置設定装置10からの設定信号
によつて、運転形態によりスイツチ位置が変化す
る感知板12上での乗かご行先階登録スイツチ1
8の動作位置の設定が行われる。
第3図のステツプ(9)において、乗かご行先階登
録スイツチ18の操作が確認されると、ステツプ
(10)に進んで行先階の登録が行われ、さらにステツ
プ(11)に進んでエレベータの運転処理が開始され
る。
そして、ステツプ(12)で行先階の登録が確認さ
れ、ステツプ(R)で挿入口2内にデータカードのな
いことが確認されると、第1図において利用客の
デイスプレー表示板11上の押圧操作P1によつ
て、動作位置設定装置10によつて動作位置が設
定された感知板12を介して、運転装置6に運転
指示信号が入力され、運転装置6はこの運転指示
信号によつて利用客の指示した階まで運行され
る。
エレベータが所定階に停止し扉が開かれるの
で、利用客は所定階に降りることが出来る。そし
て、第3図のステツプ(14)において、運転装置6か
ら演算装置7に解除信号が入力されることによ
り、乗かごの扉が閉じられ、デイスプレー表示装
置9と動作位置設定装置10の動作が解除され
て、デイスプレー表示板11上の表示が消失す
る。
第1図において、挿入口2に特定階運転用デー
タカード1bが挿入された場合には、第3図のス
テツプ(4)からステツプ(15)に進み、ステツプ(16)で特
定階運転用データカード1bの挿入口2から抜き
取りが確認されると、ステツプ(17)乃至ステツプ(19)
と進む。これらのステツプにおいて、運転操作盤
13のデイスプレー表示板11上部に、上方表示
灯16、下方表示灯17、扉開きスイツチ14及
び扉閉じスイツチ15が表示され、デイスプレー
表示板11の中央に、乗かご行先階登録スイツチ
18と特定階行先登録スイツチ21とが表示され
る。
第3図のステツプ(20)において、特定階行先登録
スイツチ21或は乗かご行先階登録スイツチ18
の操作が確認されると、ステツプ(21)において
行先階の登録が行われ、ステツプ(11)に進んで以降
はすでに述べたようにしてエレベータは運転され
る。
第1図において、挿入口2に保守運転用データ
カードcが挿入されると、データ読み取り装置3
で保守運転用データカード1cのデータが読み取
られ、カード装着検出装置4で保守運転用データ
カード1cが装着状態であることが確認される
と、演算装置7は表示データ記憶装置8より記憶
データを読み出して、デイスプレー表示装置9及
び動作位置設定装置10にそれぞれ駆動信号を出
力する。
これらの駆動信号によつて、デイスプレー表示
装置9及び動作位置設定装置10は、それぞれデ
イスプレー表示板11及び感知板12に表示信号
及び設定信号を出する。
これらの判定及び処理が、第3図のステツプ(1)
乃至ステツプ(4)、ステプ(15)、ステツプ(22)乃至
ステツプ(25)で行われ、運転操作盤13のデイ
スプレー表示板11上部に、上方表示灯16、下
方表示灯17、扉開きスイツチ14及び扉閉じス
イツチ15が、デイスプレー表示板11の中央
に、乗かご行先階登録スイツチ18及び特定階行
先登録スイツチ21が、また、デイスプレー表示
板11の下部に、保守用操作スイツチ20が表示
される。
第3図のステツプ(26)において、保守員が保
守用操作スイツチ20を操作することにより、エ
レベータの保守運転が行われる。そして、ステツ
プ(27)において保守運転の終了が確認される
と、ステツプ(28)を介してステツプ(29)で、
保守運転用データカード1cの作動がすべて終了
したことが確認される。
次いで、ステツプ(30)にに進んで挿入口2に
保守運転用データカード1cが返却されるので、
ステツプ(31)において保守員は挿入口2から保
守運転用データカード1cを抜き取つて保守作業
を完了する。そして、ステツプ(14)に進んで運
転装置から演算装置7に解除信号が入力されるこ
とにより、乗かごの扉が閉じられ、デイスプレー
表示装置9と動作位置設定装置10の動作が解除
されて、デイスプレー表示板11上の表示が消失
する。
このようにして、一般利用客は通常運転用デー
タカード1aを、特定階利用客は特定階運転用デ
ータカード1bを、また、保守員は保守運転用デ
ータカード1cをそれぞれ所持しており、挿入口
2に所持しているデータカードを挿入することに
よつて、それぞれの利用者に対応する運転を行う
ための操作スイツチが、運転操作盤13上に表示
される。従つて、利用者は運転操作盤13上に表
示された操作スイツチを操作することにより、誤
操作なしにエレベータの運転を行うことが出来
る。
また、運転操作盤13上に表示される操作スイ
ツチは、操作された形態の運転が完了すると消失
するので、特定階への不特定利用者の侵入は完全
に防止され、誤動作によつて乗かごが昇降路内に
停止し乗かご内閉じ込め事故が発生することもな
く、安全性と防犯性に優れた運転が行われる。
<発明の効果> 本発明では、各運転形態の運転を行わせるデー
タが書き込まれたそれぞれのデータカードを利用
者が目的に応じて所持し、乗かごに設けられてい
る挿入口に挿入することによつて、運転操作盤上
に目的の運転を行うための操作スイツチが表示さ
れる。
従つて、エレベータの利用者は目的に応じた運
転を誤りなく行うことができ、また、その運転が
完了すると操作スイツチの表示が消失するので、
他の利用者が誤つて或は故意に目的以外の形態の
運転を行うことが阻止される。
このようにして、誤操作なく目的の形態の運転
が行われ、特定階への不特定利用者の侵入が防止
され、昇降路内への乗かごの停止による閉じ込め
事故の発生も阻止されて、安全性と防犯性に優れ
たエレベータの運転装置を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成を示すブロツク
図、第2図a〜dはそれぞれ本発明の実施例の運
転操作盤の構成を示す正面図で、第2図aはデー
タカード挿入前、第2図bは通常運転用データカ
ード挿入時、第2図cは特定階運転用データカー
ド挿入時、第2図dは保守運転用データカード挿
入時のそれぞれ正面図、第3図は本発明の実施例
の動作を示すフローチヤートである。 1……データカード、1a……通常運転用デー
タカード、1b……特定階運転用データカード、
1c……保守運転用データカード、2……挿入
口、3……データ読み取り装置、4……カード装
着検出装置、5……データ解読装置、6……運転
装置、7……演算装置、8……表示データ記憶装
置、9……デイスプレー表示装置、10……動作
位置設定装置、11……デイスプレー表示板、1
2……感知板、13……運転操作盤、14……扉
開きスイツチ、15……扉閉じスイツチ、16…
…上方表示灯、17……下方表示灯、18……乗
かご行先階登録スイツチ、19……インターホ
ン、20……保守用操作スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数の形態の運転が選択して行われるエレベ
    ータの運転装置において、前記複数のいずれかの
    形態の運転を行うためのデータが記憶されたデー
    タカードが挿入される挿入口と、該挿入口に挿入
    されたデータカードのデータを読み取る読み取り
    手段と、該読み取り手段の読み取り信号により、
    対応する運転を行うための操作スイツチを運転操
    作盤上に表示する表示手段と、前記運転操作盤上
    に表示された操作スイツチの操作を検出する検出
    手段と、該検出手段の検出信号に基づいてエレベ
    ータの運転を行う運転手段とを有することを特徴
    とするエレベータの運転装置。 2 通常運転及び特定階運転を行うためのデータ
    カードは、挿入口に一旦挿入されると表示手段に
    よつて運転操作盤上に、対応する操作スイツチが
    表示され、保守運転を行うためのデータカード
    は、挿入口に挿入保持される表示手段によつて運
    転操作盤上に、対応する操作スイツチが表示され
    るように構成されてなる特許請求の範囲第1項記
    載のエレベータの運転装置。
JP62131473A 1987-05-29 1987-05-29 エレベ−タの運転装置 Granted JPS63300082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131473A JPS63300082A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 エレベ−タの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62131473A JPS63300082A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 エレベ−タの運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63300082A JPS63300082A (ja) 1988-12-07
JPH0555436B2 true JPH0555436B2 (ja) 1993-08-17

Family

ID=15058793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62131473A Granted JPS63300082A (ja) 1987-05-29 1987-05-29 エレベ−タの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63300082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289947A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Inventio Ag 輸送システムとのコミュニケーションのための方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255487A (ja) * 1989-03-29 1990-10-16 Mitsubishi Electric Corp エレベータの戸の運転方法
JPH06156889A (ja) * 1992-11-16 1994-06-03 Mitsubishi Denki Bill Techno Service Kk かご操作盤
JP5210027B2 (ja) * 2008-04-14 2013-06-12 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベータ

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS571177A (en) * 1980-05-28 1982-01-06 Mitsubishi Electric Corp Driving device for elevator
JPS5848668B2 (ja) * 1975-05-06 1983-10-29 三菱レイヨン株式会社 トクシユヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JPH0238508A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Kobe Steel Ltd 低p・s鋳物用銑の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848668U (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 株式会社日立製作所 エレベ−タ−操作盤

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848668B2 (ja) * 1975-05-06 1983-10-29 三菱レイヨン株式会社 トクシユヘンシヨクブツノ セイゾウホウホウ
JPS571177A (en) * 1980-05-28 1982-01-06 Mitsubishi Electric Corp Driving device for elevator
JPH0238508A (ja) * 1988-07-27 1990-02-07 Kobe Steel Ltd 低p・s鋳物用銑の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000289947A (ja) * 1999-04-09 2000-10-17 Inventio Ag 輸送システムとのコミュニケーションのための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63300082A (ja) 1988-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4754765B2 (ja) エレベータの行先登録装置
JPH0555436B2 (ja)
JP3522071B2 (ja) エレベーターの管理装置
JPH0432470A (ja) エレベータ制御装置
JPS61169453A (ja) エレベ−タの運転装置
JP2005263363A (ja) エレベータの防犯システム
JP3109190U (ja) エレベータ運転制御システム
JPH01312183A (ja) 防犯システム
JP7435872B1 (ja) エレベータシステム
JP2001329710A (ja) 駐車場用エレベータ
JPH0247483A (ja) 防犯システム
JPH07285749A (ja) エレベータの乗場呼び装置
JP2705394B2 (ja) 集合住宅の警備装置
JPS6246694Y2 (ja)
JP2838947B2 (ja) 建物の警備装置
JP3755964B2 (ja) 建物の警備装置
JP2007255076A (ja) 個人認証システムおよび個人認証方法
JPH04173677A (ja) ホームエレベータの救出装置
JPS5895087A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JP2515094Y2 (ja) エレベータ自動誘導システム
JPS63134484A (ja) エレベ−タ−の呼び登録装置
JP2001151445A (ja) エレベータ
JP2904682B2 (ja) 建物の警備装置
JPS61166479A (ja) エレベ−タの防犯運転装置
JPH05229751A (ja) 建物の警備装置