JPH0542256A - Dice game device - Google Patents

Dice game device

Info

Publication number
JPH0542256A
JPH0542256A JP19960791A JP19960791A JPH0542256A JP H0542256 A JPH0542256 A JP H0542256A JP 19960791 A JP19960791 A JP 19960791A JP 19960791 A JP19960791 A JP 19960791A JP H0542256 A JPH0542256 A JP H0542256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
dice
bucket
magnetic field
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19960791A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takayuki Nagafune
孝行 長舩
Yoshiaki Hamada
善明 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electronics Industry Co Ltd filed Critical Fuji Electronics Industry Co Ltd
Priority to JP19960791A priority Critical patent/JPH0542256A/en
Publication of JPH0542256A publication Critical patent/JPH0542256A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide a dice game unit in which one dice is selected and thrown into a field with a vary simple structure. CONSTITUTION:A dice game device is a game machine in which a dice 39 storing a magnet is thrown into a field 5 generating the magnetic field and the preset sign is displayed. This device is constituted of a dice conveying system X, a throwing system Y, the field 5, and a dice recovering system Z. The dice conveying system X is fixed with multiple buckets 31 to a disk 29 driven by the first motor 25. The throwing system Y is arranged at the dice throwing position on the back face of the disk 29 and throws the dice 39 put in the bucket 39 forward. The field 5 constitutes a bottom section receiving the dice 39 thrown by the throwing system Y with a conveying belt 41 driven by the second motor 43, and the periphery of the conveying belt 41 is surrounded by a magnetic field generating coil 45. The dice recovering system Z has a temporary storage conveying belt 53 receiving the recovered dice 39 and conveying it to the bucket 31.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はダイスゲームを行う装置
に係り、特に所定のダイスを場に投入可能としたダイス
ゲーム装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a device for playing a dice game, and more particularly to a dice game device capable of inserting a predetermined dice into the field.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、ダイスゲームは人が手でダイスを
振ることによって行われている。例えば4ないし6個の
ダイスを場に投入するダイスポーカや、2個のダイスを
投ずるビッグアンドスモール(Big and Small )などの
ゲームがある。
2. Description of the Related Art Usually, a dice game is played by a person manually rolling a dice. For example, there are games such as dice poker that throws 4 to 6 dice into play, and Big and Small that throws 2 dice.

【0003】ところで、本出願人らは、磁石を内蔵した
ダイスを強力な磁場の中に投入するとダイスが予定の出
目をだすという原理を利用し、磁石を内蔵した複数のダ
イスを磁場に投入してダイスポーカなどを楽しむ遊戯機
を考案した(特願昭62−251392号参照)。
By the way, the applicants of the present invention utilize a principle that when a die with a built-in magnet is put into a strong magnetic field, the die makes a predetermined result, and a plurality of dies with a built-in magnet are put into the magnetic field. Then, he devised a game machine for enjoying dice poker (see Japanese Patent Application No. 62-251392).

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】上述した遊戯機にあっ
ては、ダイスに予定の出目を出させるために複数個のダ
イスを個々に制御する必要があって構造が複雑となり、
かつダイスを場に投入させる動作やダイスを回収すると
いう動作も複雑となるという問題点があった。
In the amusement machine described above, it is necessary to individually control a plurality of dice in order to cause the dice to make a predetermined result, and the structure becomes complicated.
In addition, there is a problem that the operation of putting the dice into the field and the operation of collecting the dice are complicated.

【0005】本発明の目的は、極めて簡単な構造によっ
て、1個のダイスを選択して場に投入するダイスゲーム
ユニットを提供することである。
An object of the present invention is to provide a dice game unit which selects one die and throws it into the field with an extremely simple structure.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のダイスゲーム装置は、磁石を内蔵したダイ
スを磁界を発生する場に投入するダイスゲーム装置であ
って、基台に固定された第一の回転駆動源により駆動さ
れるディスクに複数のダイス格納用バケットを固定し、
当該バケット内に収容したダイスをダイス取込み位置か
らダイス投入位置まで搬送するダイス搬送機構と、前記
ディスクの裏面のダイス投入位置に配設され、前記バケ
ット内のダイスを前記バケット外前面に投げ出す投入機
構と、前記投入機構によって投げ出されたダイスを受け
入れる底部を第二の回転駆動源により駆動される搬送ベ
ルトで構成し、前記搬送ベルトの周囲を磁界発生用コイ
ルで囲んでなる場と、前記搬送ベルトで回収したダイス
を一旦受入れ、当該ダイスを前記ダイス搬送機構のバケ
ットに搬送する一時保管用搬送ベルトを設け、前記一時
保管用搬送ベルトを第三の回転駆動源で駆動可能とした
ダイス回収機構とを具備することを特徴とするものであ
る。
In order to achieve the above object, a dice game device of the present invention is a dice game device which inserts a die containing a magnet into a field for generating a magnetic field and is fixed to a base. Fixing a plurality of dice storing buckets to the disk driven by the first rotary drive source,
A die transfer mechanism that transfers the die housed in the bucket from a die take-in position to a die throw-in position, and a throw-in mechanism that is disposed at the die throw-in position on the back surface of the disc and throws the die inside the bucket to the outside front surface of the bucket. A bottom for receiving the die thrown out by the loading mechanism is constituted by a conveyor belt driven by a second rotary drive source, and the conveyor belt is surrounded by a coil for generating a magnetic field; A die collection mechanism that receives the dies collected in 1. and provides a temporary storage conveyor belt for conveying the dies to the bucket of the die transfer mechanism, and the temporary storage conveyor belt can be driven by a third rotation drive source. It is characterized by including.

【0007】ここで、前記ダイス搬送機構は、前記ディ
スク上に六個のバケットを等角度分割して取り付けて構
成すればよい。また、前記ダイス搬送機構のバケット
は、曲面構造の形状としている。さらに、前記ダイス回
収機構は、一時保管用搬送ベルトの側面にガイドを設
け、ダイス回収時、該搬送ベルト上にダイスを一時保管
できる構成としている。
Here, the die transfer mechanism may be constructed by equipping the disk with six buckets divided at equal angles. The bucket of the die transfer mechanism has a curved structure. Further, the die recovery mechanism is provided with a guide on the side surface of the temporary storage conveyor belt so that the dice can be temporarily stored on the conveyor belt during die recovery.

【0008】[0008]

【作用】前記構成より、ダイスが磁界発生の場に投げ出
された場合、磁界発生用コイルに流す電流方向により磁
場は二種類の方向を有し、一個のダイスにて表裏二種類
の出目を表示することができる。この作用を応用して、
“1”〜“6”の出目を表示するのに三種類のダイスを
用意すればよい。本発明では、ダイス投げ出し間隔を短
縮するために、“1”〜“6”の出目を表示する三種類
のダイスを二組具備している。そして、n番目のダイス
をディスクを回転させることにより、投入機構のダイス
投入位置へ設定する。続いて、投入機構にて、ダイスは
場に投げ出される。ダイスが場に転がっている時、磁界
発生用コイルにて磁界を発生し、ダイス内蔵磁石と磁界
との相互作用により所定出目を表示して静止させる。こ
れらと、並行して、n−1番目のダイスが格納されてい
たバケットを最下端に位置するようにディスクを回転す
る。n番目のダイスの所定出目を表示している期間中に
並行して、一時保管されていたn−1番目のダイスをダ
イス回収手段のガイド付搬送ベルトを作動させて、ダイ
ス取込み位置のバケットへ格納する。
With the above structure, when the die is thrown into the field for generating a magnetic field, the magnetic field has two directions depending on the direction of the current flowing through the coil for generating the magnetic field. Can be displayed. Applying this action,
Three types of dice may be prepared to display the results of "1" to "6". In the present invention, two sets of three types of dice for displaying the results of "1" to "6" are provided in order to shorten the die throwing interval. Then, the n-th die is set to the die loading position of the loading mechanism by rotating the disk. Then, the die is thrown to the place by the throwing mechanism. When the die is rolling in the field, a magnetic field is generated by the magnetic field generating coil, and a predetermined result is displayed by the interaction between the magnetic field in the die and the magnetic field, and the magnetic field is stopped. In parallel with these, the disk is rotated so that the bucket in which the (n-1) th die has been stored is located at the lowermost end. During the period in which the predetermined result of the nth die is displayed, the temporarily stored n-1th die is operated by the guided conveyor belt of the die collecting means to move the bucket at the die loading position. Store to.

【0009】続いて、n番目ダイスの所定出目表示を終
えると回収用搬送ベルトを作動して、n番目ダイスをガ
イド付搬送ベルト上へ運び込む。n番目ダイスはガイド
付搬送ベルト上に転がり込むように構成され、他所へは
転がらず一時、この搬送ベルト上に一時保管される。こ
れらの動作と並行してn+1番目に投げ出されるダイス
を選択し、ディスクを回転して、ダイス投入位置へ所定
のバケットを設定する。以上がダイス一個を投げ出し、
所定出目を表示し、回収するシーケンスである。
Subsequently, when the display of the predetermined number of the n-th die is completed, the recovery conveyor belt is operated and the n-th die is carried onto the conveyor belt with the guide. The n-th die is configured to roll on the guide-equipped transport belt, and is temporarily stored on this transport belt without rolling to another place. In parallel with these operations, the n + 1th thrown die is selected, the disc is rotated, and a predetermined bucket is set at the die throwing position. The above throws one die,
This is a sequence for displaying a predetermined result and collecting it.

【0010】以上説明したように本発明では、各工程に
おいて複合制御することが可能となっているので、ダイ
スの投げ出し間隔を大幅に短縮することができ、さらに
ディスクを回転する時、バケットの曲面形状でダイスに
対し線接触することによりダイス面を保護している。
As described above, according to the present invention, since it is possible to perform combined control in each step, it is possible to drastically shorten the pitch of the dies, and further, when the disk is rotated, the curved surface of the bucket. The shape protects the die surface by making line contact with the die.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明について図示の実施例を参照し
て説明する。図16は、本発明のダイスゲーム装置の外
観を示す斜視図である。図16において、ダイスゲーム
装置1は、直方体の箱体3の一部を切り欠いて構成され
ており、当該切り欠き部の一面に平坦な場5を設け、当
該場5の先端部に傾斜部7を設け、その傾斜部7にダイ
スが転動するスロープ9を設けてある。また、前記場5
の前面にはコイン投入口11、操作ボタン13、表示器
15が設けてあり、これらの下にコイン受け17が設け
てある。前記箱体3の切り欠き部の両端部には、半円状
の透明な板体19,19が設けてある。また、上記箱体
3の内部には、ダイスゲームユニットが配設されてい
る。
The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. FIG. 16 is a perspective view showing the outer appearance of the dice game device of the present invention. In FIG. 16, the dice game device 1 is configured by cutting out a part of a rectangular parallelepiped box body 3, a flat field 5 is provided on one surface of the notch, and an inclined part is provided at the tip of the field 5. 7 is provided, and a slope 9 on which the die rolls is provided on the inclined portion 7. Also, in the case 5
A coin slot 11, an operation button 13, and a display 15 are provided on the front surface of, and a coin receiver 17 is provided below them. Semicircular transparent plate members 19, 19 are provided at both ends of the cutout portion of the box body 3. A dice game unit is arranged inside the box 3.

【0012】図1及び図2は、本発明に係るダイスゲー
ム装置のダイスゲームユニットの一実施例を示し、図1
は側面図、図2は平面図である。これらの図に示すダイ
スゲームユニットにおいて、ベース21の一端側には基
台23を設け、その基台23の中央部に第一の回転駆動
源であるモータ25を固定している。このモータ25は
制御回路27に電気的に接続されており、この制御回路
27により回転/停止制御される。この制御回路27
は、例えばコンピュータシステムで構成されており、前
記操作ボタン13等からの指令を基に予め記憶されてい
るプログラムに従って各種の動作を制御する。また、前
記モータ25の回転軸には、ディスク29が固定されて
いる。前記モータ25で回転するディスク29にダイス
格納用バケット31を固定することによりダイス搬送機
構Xが構成されている。このダイス搬送機構Xは、当該
バケット31内に収容したダイスをダイス取込み位置P
dからダイス投入位置Puまで搬送する。なお、ディス
ク29は、バケット31からダイスがこぼれ落ちないよ
うに傾斜させてある。また、ディスク29の回転位置を
知るために、位置検出センサ30、基準検出センサ32
が基台23の所定位置に固定されている。各センサ3
0,32は制御回路27に電気的に接続されており、各
センサ30,32で検出した信号を制御回路27に入力
している。
1 and 2 show an embodiment of a dice game unit of a dice game device according to the present invention.
Is a side view and FIG. 2 is a plan view. In the dice game units shown in these figures, a base 23 is provided on one end side of the base 21, and a motor 25 as a first rotary drive source is fixed to the center of the base 23. The motor 25 is electrically connected to a control circuit 27, and rotation / stop control is performed by the control circuit 27. This control circuit 27
Is composed of, for example, a computer system, and controls various operations according to a program stored in advance based on a command from the operation button 13 or the like. A disk 29 is fixed to the rotary shaft of the motor 25. The die transfer mechanism X is configured by fixing the die storage bucket 31 to the disk 29 rotated by the motor 25. The die transfer mechanism X is configured to move the dice housed in the bucket 31 to the die take-in position P.
It is conveyed from d to the die insertion position Pu. The disc 29 is tilted so that the dice do not fall out of the bucket 31. Further, in order to know the rotational position of the disk 29, the position detection sensor 30 and the reference detection sensor 32
Is fixed to a predetermined position of the base 23. Each sensor 3
0 and 32 are electrically connected to the control circuit 27, and the signals detected by the sensors 30 and 32 are input to the control circuit 27.

【0013】また、このディスク29の裏面であって、
基台23の上端部のダイス投入位置Puには、前記バケ
ット31内のダイスを前記場5に投入する投入機構Yが
設けてある。この投入機構Yは、基台23に固定された
ソレノイド33と、そのソレノイド33の内部を出没す
るプランジャ35と、プランジャ35を一定方向に付勢
するコイルばね37とから構成されている。
On the back surface of the disk 29,
At the die loading position Pu at the upper end of the base 23, a loading mechanism Y for loading the die in the bucket 31 into the field 5 is provided. The closing mechanism Y includes a solenoid 33 fixed to the base 23, a plunger 35 protruding and retracting inside the solenoid 33, and a coil spring 37 for biasing the plunger 35 in a certain direction.

【0014】前記ダイス搬送機構Xの前面には平坦な場
5が設けてある。この場5において、前記投入機構Yか
ら投げ出されスロープ9を転がってきたダイス39を受
け入れる底部は、搬送ベルト41をもって構成してあ
る。また、この場5では、前記搬送ベルト41の周囲を
磁界発生用コイル45で囲ってある。前記磁界発生用コ
イル45は磁界制御回路46に電気的に接続されてお
り、前記磁界発生用コイル45に発生させる磁界の強さ
と極性を磁界制御回路46により制御する。磁界制御回
路46は制御回路27に電気的に接続されており、磁界
制御回路46は制御回路27の制御下に磁界発生用コイ
ル45に与える電力、極性等を制御する。この制御回路
27には、第二の回転駆動源であるモータ43が電気的
に接続されており、制御回路27の制御下に回転/停止
制御される。また、前記搬送ベルト41は、基台47に
回転可能に取りつけられたプーリ49A,49Bに掛け
渡されている。このプーリ49Bとモータ43の回転軸
とはチェーン51で連結されており、モータ43でチェ
ーン51を介してプーリ49Bを駆動することにより、
搬送ベルト41を移動させることができる。
A flat field 5 is provided on the front surface of the die transfer mechanism X. In this place 5, the bottom part for receiving the die 39 thrown out from the charging mechanism Y and rolling on the slope 9 is constituted by a conveyor belt 41. Further, in this case 5, the circumference of the conveyor belt 41 is surrounded by the magnetic field generating coil 45. The magnetic field generation coil 45 is electrically connected to the magnetic field control circuit 46, and the magnetic field control circuit 46 controls the strength and polarity of the magnetic field generated by the magnetic field generation coil 45. The magnetic field control circuit 46 is electrically connected to the control circuit 27, and under the control of the control circuit 27, the magnetic field control circuit 46 controls the electric power, the polarity and the like given to the magnetic field generation coil 45. A motor 43, which is a second rotary drive source, is electrically connected to the control circuit 27, and rotation / stop control is performed under the control of the control circuit 27. Further, the conveyor belt 41 is stretched around pulleys 49A and 49B rotatably mounted on the base 47. The pulley 49B and the rotation shaft of the motor 43 are connected by a chain 51, and by driving the pulley 49B via the chain 51 by the motor 43,
The conveyor belt 41 can be moved.

【0015】前記場5とダイス搬送機構Xとの間にはダ
イス回収機構Zが設けられている。ダイス回収機構Zに
は一時保管用搬送ベルト53が設けられている。この一
時保管用搬送ベルト53は、前記搬送ベルト41で回収
したダイス39を一旦受入れられるようになっており、
当該ダイス39を前記ディスク29上のバケット31に
搬入する。このベルト53は、プーリ55A,55Bに
掛け渡されており、プーリ55Bを第三の回転駆動源で
あるモータ57で回転されることによりベルト53を駆
動する。このモータ57は制御回路27に電気的に接続
されており、この制御回路27により回転/停止制御さ
れる。また、ガイド59は搬送ベルト41からのダイス
39を収集し、かつガイド61はモータ57上のダイス
39を落とさないようにする。
A die recovery mechanism Z is provided between the field 5 and the die transfer mechanism X. A transfer belt 53 for temporary storage is provided in the die collecting mechanism Z. The temporary storage conveyor belt 53 is adapted to temporarily receive the die 39 collected by the conveyor belt 41.
The die 39 is carried into the bucket 31 on the disk 29. The belt 53 is stretched around pulleys 55A and 55B, and the belt 53 is driven by rotating the pulley 55B by a motor 57 which is a third rotation drive source. The motor 57 is electrically connected to the control circuit 27, and rotation / stop control is performed by the control circuit 27. Further, the guide 59 collects the dies 39 from the conveyor belt 41, and the guide 61 prevents the dies 39 on the motor 57 from dropping.

【0016】次に、上記構成要素の詳細構造を説明す
る。図3及び図4はディスク29及びバケット31の構
成図を示し、図3が正面図、図4が側面図である。これ
らの図において、6個のバケット31a〜31fは、回
転軸を点対象として等角度分割してディスク29の最外
円周部分に取り付けられている。これらバケット31に
は、投入用プランジャ35を通す開孔32a〜32fが
穿設されている。このディスク29の一定の円周上であ
って二つのバケット31の取付け間隔に基準孔65を穿
設し、かつディスク29の一定の円周上であって各バケ
ット31の間に位置孔67が穿設されている。なお、デ
ィスク29は、図示矢印の方向に回転する。
Next, the detailed structure of the above components will be described. 3 and 4 are configuration diagrams of the disk 29 and the bucket 31, FIG. 3 is a front view, and FIG. 4 is a side view. In these figures, the six buckets 31a to 31f are attached to the outermost circumferential portion of the disk 29 by equally dividing the rotation axis as a point. The buckets 31 are provided with openings 32a to 32f through which the charging plunger 35 passes. A reference hole 65 is provided on the fixed circumference of the disk 29 at a mounting interval between the two buckets 31, and a positioning hole 67 is provided between the buckets 31 on the fixed circumference of the disk 29. Has been drilled. The disk 29 rotates in the direction of the arrow shown.

【0017】図5及び図6はバケット31の形状を説明
するために示し、図5が平面図で、図6が側面図であ
る。これらの図において、バケット31は、概ね三角形
状の底板69を曲面を持たせ、かつその底板69の外周
に上方向に向けて外筒71を形成してあり、その内部に
ダイス39を収容できるようにしてある。また、ディス
ク29が回転中、各バケット31に格納されているダイ
ス39はバケット内で任意の姿勢をとるが、ダイス39
の各面はバケット31の内面に接せず、線接触するよう
になっている。このようにバケット31の形状を底板6
9を含めて曲面とすることにより、上記ダイス39の表
示面を傷つけたり消さないよう保護している。
5 and 6 are shown for explaining the shape of the bucket 31, FIG. 5 is a plan view, and FIG. 6 is a side view. In these figures, the bucket 31 has a generally triangular bottom plate 69 with a curved surface, and an outer cylinder 71 is formed on the outer periphery of the bottom plate 69 in an upward direction, and the die 39 can be housed therein. Is done. Further, while the disk 29 is rotating, the dice 39 stored in each bucket 31 take an arbitrary posture within the bucket, but the dice 39
The respective surfaces of 3 are not in contact with the inner surface of the bucket 31, but are in line contact with each other. In this way, the shape of the bucket 31 is changed to the bottom plate 6
The curved surface including 9 protects the display surface of the die 39 from being damaged or erased.

【0018】図7及び図8はダイス回収機構Zの詳細を
示し、図7が側面図、図8が平面図である。これらの図
において、ガイド59は、前記搬送ベルト41の幅より
やや大きな幅の鍔を有し、その鍔を中央に向かって下る
スロープに形成してある。前記ガイド59のスロープの
一番下部分には、一時保管用搬送ベルト53が配設され
ている。一時保管用搬送ベルト53は、プーリ55A,
55Bに掛け渡されていて、そのベルト53の両側で上
方に向けてガイド61を設けている。このベルト53
は、回収したダイス39をダイス搬送機構Xに渡すた
め、図示左から右に向けて上向きに設置できるように取
付け片73を設けている。この取付け片73でベース2
1に固定する。
7 and 8 show the details of the die collecting mechanism Z. FIG. 7 is a side view and FIG. 8 is a plan view. In these figures, the guide 59 has a collar having a width slightly larger than the width of the conveyor belt 41, and the flange is formed in a slope descending toward the center. A transport belt 53 for temporary storage is arranged at the bottom of the slope of the guide 59. The conveyor belt 53 for temporary storage includes pulleys 55A,
55B, and guides 61 are provided upward on both sides of the belt 53. This belt 53
In order to pass the recovered die 39 to the die transfer mechanism X, the mounting piece 73 is provided so that it can be installed upward from the left to the right in the figure. Base 2 with this mounting piece 73
Fixed to 1.

【0019】図9は、ダイス39の表示目の配置を示す
斜視図である。図9において、ダイス39は、出目
“1”の反対側は出目“6”が、出目“2”の反対側は
出目“5”が、出目“3”の反対側は出目“4”が表示
されるものとする。また、ダイス39は、その内部中央
に磁石が組み込まれている。
FIG. 9 is a perspective view showing the arrangement of the display eyes of the dice 39. In FIG. 9, the die 39 has a roll "6" on the opposite side of the roll "1", a roll "5" on the opposite side of the roll "2", and a roll "5" on the other side of the roll "3". It is assumed that the eye "4" is displayed. In addition, the die 39 has a magnet incorporated in the center thereof.

【0020】図10(A)は本発明の特徴である3種類
のダイスの一組を示し、図10(B)は本発明の特徴で
ある3種類のダイスの他の一組を示す説明図である。図
10において、A組のダイス39Aと、B組のダイス3
9Bは同じ組合せである。これらダイス39A,39B
には磁石75A,75Bが内蔵されており、S、Nは磁
石75A,75Bの磁極を示す。磁石75A,75Bは
表示目に対して3種類の組み込み方をする。磁界Hを矢
印の方向に与えると、“1”、“2”、“3”が表示出
目となる。磁界Hが矢印と反対の方向に与えると、
“6”、“5”、“4”が表示出目となる。すなわち、
3種類のダイス39にて出目“1”〜“6”を表示する
ことを示す。
FIG. 10 (A) shows one set of three types of dice which is a feature of the present invention, and FIG. 10 (B) is an explanatory view showing another set of three types of dice which is a feature of the present invention. Is. In FIG. 10, group A of dies 39A and group B of dies 3
9B is the same combination. These dies 39A, 39B
Have magnets 75A and 75B built therein, and S and N denote the magnetic poles of the magnets 75A and 75B. The magnets 75A and 75B are installed in three types with respect to the display eyes. When the magnetic field H is applied in the direction of the arrow, "1", "2" and "3" are displayed. When the magnetic field H is applied in the direction opposite to the arrow,
"6", "5", "4" are displayed. That is,
It indicates that the results "1" to "6" are displayed by the three types of dice 39.

【0021】図11は磁界発生用コイル45の発生磁界
を制御する磁界制御回路46を示す回路図である。図1
1において、直流電源Vの+極は接点R1のコモン電極
cに、直流電源Vの−極は、上側接点R2のメーク電極
mと、下側接点R2のブレーク電極bにそれぞれ接続さ
れている。接点R1のメーク電極mは、上側接点R2のブ
レーク電極bと、下側接点R2のメーク電極mとに接続
されている。下側接点R2のコモン電極cは磁界発生用
コイル45の一端に接続されており、上側接点R2のコ
モン電極cは接点R3のコモン電極cに接続されてい
る。接点R3のコモン電極cとメーク電極mとの間には
シャント抵抗Sが接続されており、この接点R3のメー
ク電極mは磁界発生用コイル45の他端に接続されてい
る。そして、接点R1のオンで電源が投入され、接点R2
をメーク電極mまたはブレーク電極bにすることにより
磁界発生用コイル45の磁界の極性を制御できる。ま
た、接点R3をオンオフすることにより、磁界発生用コ
イル45で発生する磁界の強さを制御できる。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a magnetic field control circuit 46 for controlling the magnetic field generated by the magnetic field generating coil 45. Figure 1
1, the positive pole of the DC power source V is connected to the common electrode c of the contact R1, and the negative pole of the DC power source V is connected to the make electrode m of the upper contact R2 and the break electrode b of the lower contact R2. The make electrode m of the contact R1 is connected to the break electrode b of the upper contact R2 and the make electrode m of the lower contact R2. The common electrode c of the lower contact R2 is connected to one end of the magnetic field generating coil 45, and the common electrode c of the upper contact R2 is connected to the common electrode c of the contact R3. A shunt resistor S is connected between the common electrode c and the make electrode m of the contact R3, and the make electrode m of the contact R3 is connected to the other end of the magnetic field generating coil 45. Then, the power is turned on when the contact R1 is turned on, and the contact R2 is
By using the make electrode m or the break electrode b, the polarity of the magnetic field of the magnetic field generating coil 45 can be controlled. Further, by turning on / off the contact R3, the strength of the magnetic field generated by the magnetic field generating coil 45 can be controlled.

【0022】このような構成を有する実施例の作用を以
下に説明する。図12及び図13はダイス39の磁石7
5と外部磁界との相互作用を説明するための説明図であ
り、図14はダイス39を投げ出してから回収するまで
の処理内容を説明するためのタイムチャートであり、図
15はダイス39を投げ出してから回収するまでの処理
内容を説明するためのタイムチャートである。
The operation of the embodiment having such a configuration will be described below. 12 and 13 show the magnet 7 of the die 39.
5 is an explanatory view for explaining the interaction between the magnetic field and an external magnetic field, FIG. 14 is a time chart for explaining the processing contents from the throwing of the die 39 to the recovery, and FIG. 15 is the throwing of the die 39. It is a time chart for explaining the processing contents from the collection to the collection.

【0023】まず初期状態について説明する。図3にお
ける各バケット31に、図10に示す各ダイス39を次
の組合せで格納するものとする。すなわち、バケット3
1aに対してダイス39A16を、バケット31bに対し
ダイス39A25を、バケット31cに対しダイス39A
34を、バケット31dに対してダイス39B16を、バケ
ット31eに対しダイス39B25を、バケット31fに
対しダイス39B34を格納するものとする。
First, the initial state will be described. It is assumed that the dice 39 shown in FIG. 10 are stored in the buckets 31 shown in FIG. 3 in the following combinations. That is, bucket 3
1a for die 39A16, bucket 31b for die 39A25, bucket 31c for die 39A
34, the die 39B16 is stored in the bucket 31d, the die 39B25 is stored in the bucket 31e, and the die 39B34 is stored in the bucket 31f.

【0024】また、バケット31の各位置については、
次のようにして判定するものとする。すなわち、制御回
路27は、基準孔67が基準検出センサ32の前を通過
する時、バケット31aがダイス投入位置Puに位置
し、バケット31dがダイス取込み位置Pdになるもの
と判定し、モータ25を回転停止制御する。これは、基
準検出センサ32の信号を基準とし、ディスク29の位
置孔67が位置検出センサ30を通過する時の位置検出
センサ30からの信号を制御回路27において計数する
ことにより、各バケット31a〜31fの位置を認識で
きる。具体的にいえば、制御回路27は、例えば位置検
出センサ30の信号認識後、基準検出センサ32の各信
号を3パルス分認識した後にディスク29の回転を停止
したとすれば、バケット31dがディスク2のダイス投
入位置Puに位置し、バケット31aがダイス取込み位
置Pdに位置になると判断する。
Regarding each position of the bucket 31,
It shall be determined as follows. That is, when the reference hole 67 passes in front of the reference detection sensor 32, the control circuit 27 determines that the bucket 31a is located at the die loading position Pu and the bucket 31d is at the die loading position Pd, and the motor 25 is turned on. Control rotation stop. This is based on the signal of the reference detection sensor 32, and the control circuit 27 counts the signal from the position detection sensor 30 when the position hole 67 of the disk 29 passes the position detection sensor 30. The position of 31f can be recognized. Specifically, if the control circuit 27 stops the rotation of the disk 29 after recognizing the signal of the position detection sensor 30 and then recognizing each signal of the reference detection sensor 32 for three pulses, for example, the bucket 31d moves to the disk. It is determined that the bucket 31a is located at the second die loading position Pu and the bucket 31a is located at the die loading position Pd.

【0025】以上のような状態において、各バケット3
1a〜31eに前記の状態で各ダイス39A16、39A
25、39A34、39B16及び39B25が格納されてお
り、バケット31fは空であってダイス39B34は一時
保管用搬送ベルト53上で保管されているものとする。
また、バケット31aがダイス投入位置Puに位置する
ものと仮定し、n番目のダイス39A16を投げ出すもの
とする。
In the above state, each bucket 3
1a to 31e in the above-mentioned state, each die 39A16, 39A
25, 39A34, 39B16 and 39B25 are stored, the bucket 31f is empty, and the die 39B34 is stored on the temporary storage transfer belt 53.
Further, it is assumed that the bucket 31a is located at the die loading position Pu, and the nth die 39A16 is thrown out.

【0026】また、図14において、サイクルタイムT
1、T2 およびT3 は、例えば2.5(S)である。ま
た、一連の仕事はW1〜W3からなり、そのシーケンス
タイムTSは例えば7.5(S)である。まず、T1サイ
クル時には仕事W1と、仕事W2とを同時に処理する。
Further, in FIG. 14, the cycle time T
1, T2 and T3 are, for example, 2.5 (S). A series of work consists of W1 to W3, and the sequence time TS is 7.5 (S), for example. First, in the T1 cycle, the work W1 and the work W2 are simultaneously processed.

【0027】また、仕事W1の処理において、制御回路
27は、投入機構Yのソレノイド33を一定時間(例え
ば0.3(S))だけ励磁することにより、n番目のダ
イス39A16をバケット31aから場5に向かって投げ
出される。ダイス39A16はスロープ9上を転がりなが
ら、搬送ベルト41上へ向かう。この時、制御回路27
は、磁界制御回路46に指令をする。すなわち、制御回
路27は、通電制御リレー接点R1をソレノイド33に
通電中にメイク接点に移行させ、時刻t2(例えば2.2
5(S))の期間、磁界発生用コイル45に電流を供給
する。制御回路27は、また、極性切換リレー接点R2
をブレーク状態とする(図15の時刻t2)。さらに、
制御回路27は、強弱切換リレー接点R3をブレーク状
態とし(図15の時刻t3(例えば0.4(S)))、シ
ャント抵抗Sを介して磁界発生用コイル45に流れる電
流を少なくし、弱い磁界を生成せしめる。また、時刻t
3を経過すると、制御回路27は、強弱切換リレー接点
R3をメーク接点に移動させて、磁界発生用コイル45
に流れる電流を多くして強い磁界Hを生成せしめる。こ
れにより、ダイス39A16は出目が制御される。このこ
とについて、数式を使用して以下に説明する。
In the processing of the work W1, the control circuit 27 energizes the solenoid 33 of the closing mechanism Y for a certain time (for example, 0.3 (S)), so that the n-th die 39A16 is operated from the bucket 31a. It is thrown toward 5. The die 39A16 rolls on the slope 9 and moves toward the conveyor belt 41. At this time, the control circuit 27
Gives a command to the magnetic field control circuit 46. That is, the control circuit 27 shifts the energization control relay contact R1 to the make contact while the solenoid 33 is energized, and the time t2 (for example, 2.2).
A current is supplied to the magnetic field generating coil 45 for a period of 5 (S). The control circuit 27 also uses the polarity switching relay contact R2.
Is set to a break state (time t2 in FIG. 15). further,
The control circuit 27 puts the strength switching relay contact R3 in the break state (time t3 in FIG. 15 (for example, 0.4 (S))) and reduces the current flowing through the shunt resistor S to the magnetic field generating coil 45 to weaken it. Generate a magnetic field. Also, at time t
After the lapse of 3, the control circuit 27 moves the strength switching relay contact R3 to the make contact, and the magnetic field generating coil 45 is moved.
A strong magnetic field H is generated by increasing the electric current flowing through. As a result, the outcome of the die 39A16 is controlled. This is explained below using mathematical expressions.

【0028】図12はダイス39A16が場5における表
示及び回収用搬送ベルト41中央上で所定表示出目が横
に向いている状態を示す。ここで、正方形の磁界発生用
コイル45の一辺L3は、例えば450×10~3(m)
であり、その起磁力は例えば2770(AT)であるも
のとする。そして図における磁界の強さHは、ビオサバ
ールの法則より求めると、例えば5770(AT/m)
となる。ダイス39A16に内蔵する磁石75Aは、トー
キン(TOKIN)製のFM17φ×17を中央に固定す
る。円柱磁石の直径は、例えば17×10~3(m)、高
さL2を17×10~3(m)とする。そして、磁石75
A16の残留束密度Brは例えば420×10~3(T)で
あって、パーミアンス係数PCは3. 14、N極および
S極の磁荷量mN、msは、例えば9.26×10~5(W
b)であるものとする。さらに、ダイス39A16の一辺
L1、を例えば36×10~3(m)、総重量を35.2
×10~3(Kgf)とする。
FIG. 12 shows a state in which the die 39A16 has a predetermined display item on the center of the conveyor belt 41 for display and recovery in the field 5 and faces sideways. Here, one side L3 of the square magnetic field generating coil 45 is, for example, 450 × 10 3 (m)
And the magnetomotive force is, for example, 2770 (AT). The magnetic field strength H in the figure is, for example, 5770 (AT / m) when calculated from the Biot-Savart law.
Becomes The magnet 75A built in the die 39A16 fixes the FM 17φ × 17 made by TOKIN at the center. The diameter of the cylindrical magnet is, for example, 17 × 10 3 (m), and the height L 2 is 17 × 10 3 (m). And the magnet 75
The residual flux density Br of A16 is, for example, 420 × 10 3 (T), the permeance coefficient PC is 3.14, and the magnetic charges mN, ms of the N and S poles are, for example, 9.26 × 10 5 (W
b). Further, one side L1 of the die 39A16 is, for example, 36 × 10 3 (m), and the total weight is 35.2.
× 10 to 3 (Kgf).

【0029】N極面の磁荷量mNの外部磁界Hとの相互
作用をFN、S極面の磁荷量msと外部磁界Hとの相互作
用をFSとすれば、数式1〜数式3となる。
Letting FN be the interaction of the magnetic charge amount mN of the N-pole surface with the external magnetic field H, and FS be the interaction of the magnetic charge amount ms of the S-pole surface and the external magnetic field H. Become.

【0030】[0030]

【数1】 Fn=mN×H÷9.8 (Kgf) (下
向き)
[Equation 1] Fn = mN × H ÷ 9.8 (Kgf) (downward)

【0031】[0031]

【数2】 FS=mS×H÷9.8 (Kgf) (上
向き)
[Formula 2] FS = mS × H ÷ 9.8 (Kgf) (upward)

【0032】[0032]

【数3】 |FN|=|FS| 相互作用によるトルクTAは、数式4となる。## EQU3 ## The torque TA due to the interaction | FN | = | FS |

【0033】[0033]

【数4】 TA=FN×L2 (Kgf・m) 以上よりTA を求めると、数式5となる。## EQU00004 ## TA = FN.times.L2 (Kgf.m) When TA is obtained from the above, Equation 5 is obtained.

【0034】[0034]

【数5】 TA=895. 2×10~6 (Kgf・
m) また、ダイス39A16の中心とコーナとのトルクは、数
式6のようになる。
[Formula 5] TA = 895.2 2 × 10 to 6 (Kgf ·
m) Further, the torque between the center of the die 39A16 and the corner is as shown in Formula 6.

【0035】[0035]

【数6】 35. 2×10~3×18×10~3=633.
6×10~6(Kgf・m) ダイス39A16の重心にかかる全体のトルクTは、数式
5及び数式6より、次に示す数式7となる。
[6] 35. 2 × 10 ~ 3 × 18 × 10 ~ 3 = 633.
6 × 10 6 (Kgf · m) The total torque T applied to the center of gravity of the die 39A16 is given by the following Equation 7 from Equation 5 and Equation 6.

【0036】[0036]

【数7】T=TA−633. 6×10~3=895.2×
10~6−633.6×10~6=261.6×10~6
(Kgf・m) ここに、全体のトルクTは、数式8に示すように正であ
る。
## EQU7 ## T = TA-633.6 × 10 3 = 895.2 ×
10 ~ 6 -633.6x10 ~ 6 = 261.6x10 ~ 6
(Kgf · m) Here, the overall torque T is positive as shown in Formula 8.

【0037】[0037]

【数8】 T>0 (Kgf・m) このように、トルクTが正であることは、ダイス39A
16が搬送ベルト41上にて矢印方向に回転することを意
味している。
## EQU00008 ## T> 0 (Kgf.m) Thus, the fact that the torque T is positive means that the die 39A
This means that 16 rotates on the conveyor belt 41 in the direction of the arrow.

【0038】そして、ダイス39A16は、回転運動のエ
ネルギーを消費すると、図13に示すように、場5にお
いて表示および搬送ベルト41の中央上で所定表示出目
状態を示す。すなわち、N極面の磁荷量mNと外部磁界
Hとの相互作用をFN、S極面の磁荷量mSと外部磁界H
との相互作用をFSとすれば、次に示す数式9〜数式1
1の関係がある。
Then, when the energy of the rotational motion is consumed, the die 39A16 shows a predetermined display result on the center of the display and the conveyor belt 41 in the field 5 as shown in FIG. That is, the interaction between the magnetic charge amount mN of the N pole surface and the external magnetic field H is FN, and the magnetic charge amount mS of the S pole surface and the external magnetic field H are
If the interaction with and is FS, then
There is a relationship of 1.

【0039】[0039]

【数9】 FN =mN×H÷9.8 (Kgf)
(下向き)
[Formula 9] FN = mN × H ÷ 9.8 (Kgf)
(Downward)

【0040】[0040]

【数10】 FS =mS×H÷9.8 (Kgf)
(上向き)
[Equation 10] FS = mS × H ÷ 9.8 (Kgf)
(Upward)

【0041】[0041]

【数11】 |FN|=|FS| 相互作用によるトルクTAはFN、FSが同一軸上に有る
から、数式10となる。
[Equation 11] | FN | = | FS | The torque TA due to the interaction is given by Formula 10 because FN and FS are on the same axis.

【0042】[0042]

【数12】 TA=0 (Kgf・m) すなわち、ダイス39A16の中心とコーナとのトルク
は、633.6×10~6(Kgf・m)となる。したが
って、ダイス39A16の重心にかる全体のトルクTは、
次の数式13、数式14となる。
[Equation 12] TA = 0 (Kgf · m) That is, the torque between the center of the die 39A16 and the corner is 633.6 × 10 6 (Kgf · m). Therefore, the total torque T on the center of gravity of the die 39A16 is
The following Expressions 13 and 14 are obtained.

【0043】[0043]

【数13】 T=TA−633.6×10~6=−63
3.6×10~6 (Kgf・m)
## EQU13 ## T = TA-633.6 × 10 to 6 = -63
3.6 × 10 ~ 6 (Kgf · m)

【0044】[0044]

【数14】 T≦0 (Kgf・m)ここで、Tが負
またはゼロであることは、ダイスが表示および回収用搬
送ベルト41の上にて安定な状態にあることを意味す
る。
Where T ≦ 0 (Kgf · m) where T is negative or zero means that the die is in a stable state on the display and recovery conveyor belt 41.

【0045】このようにして場5上でダイス39A16は
所定表示出目“1”を表示される。なお、他のダイス3
9A,39Bでも同様に制御される。
In this way, the die 39A16 is displayed on the field 5 with a predetermined display value "1". In addition, other dice 3
The same control is performed for 9A and 39B.

【0046】また、極性切換リレー接点R2がブレーク
状態の時、図10に示す磁界の強さHの方向にてダイス
39A16は“1”の出目を表示する。極性切換リレー接
点R2がメイク状態では、磁界Hの方向は逆向きにな
り、ダイス39A16は“6”の出目を表す。すなわち、
ダイス39A16に対し、磁界Hが二方向有って二種類の
出目“1”、“6”を表示することができる。A組のダ
イス39A16、39A25、39A34で“1”〜“6”を表示
できる。B組のダイス39B16、39B25、39B34で
も同様である。
Further, when the polarity switching relay contact R2 is in the break state, the die 39A16 displays the result of "1" in the direction of the magnetic field strength H shown in FIG. When the polarity switching relay contact R2 is in the make state, the direction of the magnetic field H is opposite, and the die 39A16 shows the result of "6". That is,
With respect to the die 39A16, there are two directions of the magnetic field H, and two types of "1" and "6" can be displayed. "1" to "6" can be displayed on group A dice 39A16, 39A25, 39A34. The same applies to the B dies 39B16, 39B25, 39B34.

【0047】また、上記仕事W1と並行して仕事W2が
処理される。仕事W2では、制御回路27は、基準検出
センサ32および位置検出センサ30からの信号を基
に、モータ25を時刻t6(例えば2.0(S))以内だ
け駆動して、n−1番目のダイス39B34の入っていた
空バケット3fをダイス取込み位置Pdに位置するよう
に制御する(時刻T1)。このとき、ディスク29の回
転速度は30(rpm)とする。
The work W2 is processed in parallel with the work W1. At work W2, the control circuit 27 drives the motor 25 only within the time t6 (for example, 2.0 (S)) based on the signals from the reference detection sensor 32 and the position detection sensor 30, and the (n-1) th The empty bucket 3f containing the die 39B34 is controlled to be located at the die take-in position Pd (time T1). At this time, the rotation speed of the disk 29 is 30 (rpm).

【0048】次に、サイクルT2時には仕事W3を処理
する。ここでは、場5に、期間T(例えば2.5
(S))間、投げ出されたn番目のダイス39A16の所
定出目“1”を表示する。仕事W3と並行して仕事W4
を処理する。仕事W4ではサイクルT1時、一時保管用
ベルト53上に一時保管されていたn−1番目のダイス
39B34をダイス取込み位置Pdに位置するバケット3
fに格納する。格納する方法は、モータ57を時刻t4
(例えば2.0(S))の間だけ駆動し、一時保管用搬
送ベルト53を矢印方向(図8)に廻すことにより、n
−1番目のダイス39B34をバケット31fに運び込
む。
Next, at the cycle T2, the work W3 is processed. Here, in the field 5, the period T (for example, 2.5
During (S)), the predetermined number "1" of the thrown nth die 39A16 is displayed. Work W4 in parallel with work W3
To process. In the work W4, at the time of cycle T1, the n-1th die 39B34 temporarily stored on the temporary storage belt 53 is placed in the die take-in position Pd of the bucket 3
Store in f. The storing method is as follows.
(For example, 2.0 (S)), the temporary storage conveyor belt 53 is rotated in the direction of the arrow (FIG. 8),
-The first die 39B34 is carried into the bucket 31f.

【0049】最後に、サイクルT3時には仕事W5及び
仕事W6を処理する。仕事W5において、モータ43を
時刻t5(例えば2.0(S))の間だけ駆動し、表示及
び回収用搬送ベルト41を廻し、n番目のダイス39A
16をダイス回収機構Zのベルト53へ運び込む。仕事W
5と並行して仕事W6を処理する。ディスク29のバケ
ット31にはそれぞれのダイス39A,39Bが入って
いる。制御回路27は、n+1番目に投げ出す出目を乱
数にて決定し、バケット31b〜31fの内から選択す
る。すなわち、制御回路27は、モータ25を時刻t7
(2.0(S))以内の期間だけ駆動し、選択されたバ
ケット3b〜3fの内の一つをディスク29のダイス投
入位置Puに位置するように制御する。連続して同じ出
目を表示する場合でも、二組のダイス39A,39Bを
具備しているから矛盾を生じない。
Finally, the work W5 and the work W6 are processed at the cycle T3. At work W5, the motor 43 is driven only at time t5 (for example, 2.0 (S)), the display and recovery conveyance belt 41 is rotated, and the n-th die 39A.
16 is carried to the belt 53 of the die collecting mechanism Z. Work W
Work W6 is processed in parallel with 5. The bucket 31 of the disk 29 contains the dice 39A and 39B, respectively. The control circuit 27 determines the n + 1th thrown-out item by a random number and selects from the buckets 31b to 31f. That is, the control circuit 27 turns on the motor 25 at time t7.
It drives only for a period within (2.0 (S)), and controls one of the selected buckets 3b to 3f to be positioned at the die insertion position Pu of the disk 29. Even when the same result is continuously displayed, since there are two sets of dice 39A and 39B, no contradiction occurs.

【0050】以上説明したとおりn番目のダイス39を
投げ出してから回収するまでの一連の動作を説明した。
上記実施例では、三種類のダイスを一組として、それを
2組具備することおよびダイス回収時、ダイス回収機構
Zに、ダイスを一時保管する機能を持たせることによ
り、各処理サイクルにて複合制御を可能とし、ダイス投
げ出し間隔を短縮せしめることができる。また、本実施
例では、バケットを曲面形状にしたことにより、ダイス
面が傷つき難く、耐久性に富むことになる。
As described above, a series of operations from the throwing up of the nth die 39 to the collection thereof has been described.
In the above-described embodiment, three types of dies are set as one set, two sets are provided, and the die recovery mechanism Z is provided with a function of temporarily storing the dies at the time of collecting the dies so that the dies are combined in each processing cycle. It enables control and shortens the die throwing interval. In addition, in this embodiment, since the bucket has a curved surface shape, the die surface is less likely to be damaged and has a high durability.

【0051】[0051]

【発明の効果】以上説明したように、本発明では、三種
類のダイスを一組とし、それを2組具備し、ダイス回収
時、ダイス回収機構にダイスを一時保管する機能を持た
せたので、各処理サイクルにて複合制御を可能とし、ダ
イス投げ出し間隔を短縮できる効果がある。
As described above, in the present invention, one set of three types of dies is provided, and two sets of dies are provided, and the die recovery mechanism has a function of temporarily storing the dies at the time of die recovery. The effect of enabling composite control in each processing cycle and shortening the die throwing interval is achieved.

【0052】また、本発明によれば、簡単な機構でダイ
スを用いた種々のマスゲームを行うことができる。
Further, according to the present invention, various mass games using dice can be played with a simple mechanism.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のダイスゲーム装置に使用されるダイス
ゲームユニットの実施例を示す側面図である。
FIG. 1 is a side view showing an embodiment of a dice game unit used in a dice game device of the present invention.

【図2】本発明のダイスゲームユニットの平面図であ
る。
FIG. 2 is a plan view of a dice game unit of the present invention.

【図3】本発明のダイスゲームユニットに使用されるデ
ィスク及びバケットの正面図である。
FIG. 3 is a front view of a disk and a bucket used in the dice game unit of the present invention.

【図4】図3の側面図である。FIG. 4 is a side view of FIG.

【図5】本発明のダイスゲームユニットに使用されるバ
ケットの正面図である。
FIG. 5 is a front view of a bucket used in the dice game unit of the present invention.

【図6】図5の側面図である。FIG. 6 is a side view of FIG.

【図7】本発明のダイスゲームユニットに使用されるダ
イス回収機構を示す側面図である。
FIG. 7 is a side view showing a dice collecting mechanism used in the dice game unit of the present invention.

【図8】図7の平面図である。FIG. 8 is a plan view of FIG.

【図9】本発明のダイスゲーム装置で使用するダイスを
示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing dice used in the dice game device of the present invention.

【図10】本発明のダイスゲーム装置に使用するダイス
と磁石の関係を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between dice and magnets used in the dice game device of the present invention.

【図11】本発明のダイスゲームユニットに使用する磁
界制御回路を示す回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a magnetic field control circuit used in the dice game unit of the present invention.

【図12】本発明のダイスゲームユニットにおける磁界
発生用コイルからの磁界でダイスが制御される様子を示
す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory view showing how the dice are controlled by the magnetic field from the magnetic field generating coil in the dice game unit of the present invention.

【図13】本発明のダイスゲームユニットにおける磁界
発生用コイルからの磁界でダイスが制御される様子を示
す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing how dice are controlled by a magnetic field from a magnetic field generation coil in the dice game unit of the present invention.

【図14】本発明の実施例において、ダイスを投げ出し
てから回収するまでの処理内容の概要を説明するタイム
チャートである。
FIG. 14 is a time chart for explaining an outline of processing contents from throwing up the dice to collection in the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施例において、ダイスを投げ出し
てから回収するまでの処理内容の制御タイミングを示す
タイムチャートである。
FIG. 15 is a time chart showing the control timing of the processing contents from the throwing up of the die to the collecting in the embodiment of the present invention.

【図16】本発明のダイスゲーム装置の外観を示す斜視
図である。
FIG. 16 is a perspective view showing the outer appearance of the dice game device of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ダイスゲーム装置 3 箱体 5 場 7 傾斜部 9 スロープ 25 モータ(第一の回転駆動源) 29 ディスク 31 バケット 33 ソレノイド 35 プランジャ 37 コイルばね 41 搬送ベルト 43 モータ(第二の回転駆動源) 45 磁界発生用コイル 46 磁界制御回路 53 一時保管用搬送ベルト 57 モータ(第三の回転駆動源) X ダイス搬送機構 Y 投入機構 Z ダイス回収機構 1 Dice Game Device 3 Box 5 Field 7 Slope 9 Slope 25 Motor (First Rotational Drive Source) 29 Disk 31 Bucket 33 Solenoid 35 Plunger 37 Coil Spring 41 Conveyor Belt 43 Motor (Second Rotational Drive Source) 45 Magnetic Field Generation coil 46 Magnetic field control circuit 53 Transfer belt for temporary storage 57 Motor (third rotation drive source) X Dice transfer mechanism Y Loading mechanism Z Dice recovery mechanism

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年11月6日[Submission date] November 6, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0050[Correction target item name] 0050

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0050】以上説明したとおりn番目のダイス39を
投げ出してから回収するまでの一連の動作を説明した。
上記実施例では、三種類のダイスを一組として、それを
2組具備することおよびダイス回収時、ダイス回収機構
Zに、ダイスを一時保管する機能を持たせることによ
り、各処理サイクルにて複合制御を可能とし、ダイス投
げ出し間隔を短縮せしめることができる。また、本実施
例では、バケットを曲面形状にしたことにより、ダイス
面が傷つき難く、耐久性に富むことになる。以下、本発
明の応用例として、複数のプレイヤーが同時にゲームで
きるダイスを用いたマスゲーム機の一例について、図面
を参照して説明する。このゲームは、連勝複式の当り役
をもつもので、5人で同時にゲームできるものである。
図17は本応用例のマスゲーム機の上面図、図18は正
面図である。これらの図に示すように、本ゲーム機は、
ゲームに参加したプレイヤーそれぞれが、ゲームを進め
ていくうえで操作する操作盤110の設けられた5つの
ステーション120が扇形に配置されたステーション部
と、ダイスを投入する場を内部に設け、これをプレイヤ
ーからよく見えるように透明ドームで覆ったダイスフィ
ールド130と、大型のゲーム進行表示盤140、オッ
ズ表示盤150、ダイス出目表示盤160等を備えたア
ップライト部170とから構成されている。本ゲームの
基本ルールは次のようになっている。 (a)ダイスは1個ずつ4回投げられる。第1ダイスの
出目に相当する目は3ステップ進む。第2ダイスの出目
に相当する目は4ステップ進む。第3ダイスの出目に相
当する目は5ステップ進む。第4ダイスの出目に相当す
る目は6ステップ進む。 (b)ゲーム進行表示盤上のダイスの各目(〜)に
対して、あらかじめ、持ち点ともいうべきリードステッ
プ(図中の■印)が0〜9ステップ内で与えられ、表示
される。図19(A)では、例えばの目は2ステップ
が与えられている。尚、リードステップの配分は1ゲー
ムごとに異なる。 (c)この予め与えられたリードステップ(■)に加え
て、前記(a)のルールによってダイスが4回投げら
れ、出目に相当する目のステップ(□)が増加してい
く。例えば、4回投げられたダイスの出目が、第1ダイ
ス:5、第2ダイス:3、第3ダイス:2、第4ダイ
ス:6とすると、図19(A)に示すように、は3ス
テップ進み、は4ステップ、は5ステップ、は6
ステップ進む。従って、第1位は、第2位は、第3
位は、第4位は、第5位は、第6位はとなる。 (d)ゲームは、第1位及び第2位の目の組合せを当て
ることにある。上記例では、−の組合せが連勝複式
の当り役となる。このようなルールをもとに、実際のゲ
ームは以下のように行われる。 (1)まず、ゲーム進行表示盤に、各目(〜)のリ
ードステップ(■)が表示され、また、オッズ表示盤に
各目の組合せに対するオッズが表示される。 (2)プレイヤーは、各目のリードステップ、オッズを
見て、第1位及び第2位になりそうな目の組合せを登録
する。登録は操作盤で行う。 (3)約30秒間の登録時間が終わると登録は締め切ら
れ、ダイスが数秒の時間間隔で1個ずつ投下される。 (4)ダイスが4個投下されたところで、第1位及び第
2位になった目の組合せに登録してあれば当りとなる。 (5)図19(B)に例を示すように、当りの組合せは
1組だけではなく、複数の組合せが当りとなることもあ
る。図示の場合は、4回投げられたダイスの出目が、第
1ダイス:5、第2ダイス:3、第3ダイス:6、第4
ダイス:4の場合で、−、−の2つの組が当り
となる。尚、第1位が複数の目になることもあるが、そ
れらの目の組合せを全て当りとしてもよいし、或いは引
き分けにして再実行としてもよい。 本ゲーム機は、連勝複式のなじみやすいルールであり、
透明ドームに覆われたダイスフィールドは、鮮明な配色
の大型ダイス(本例では36mm角)とともに、プレイ
ヤーから非常に見やすく配置され、ゲーム進行表示盤
は、リードステップ(■)、及び出目によるステップア
ップ分(□)は、それぞれ、緑色、赤色のランプを用
い、わかりやすく、かつ美しく表示されている。また、
第1位及び第2位の組合せが、2通り、3通りから最高
10通りになる場合があり、この場合にもオッズはその
ままにすることができる。オッズは、低いものから、中
程度、或いは100以上の高いものまで含むことがで
き、プレイヤーの選択の幅が広く、歓興の大きいゲーム
をすることができる。
As described above, a series of operations from the throwing up of the nth die 39 to the collection thereof has been described.
In the above embodiment, three types of dies are set as one set, two sets are provided, and the die recovery mechanism Z is provided with a function of temporarily storing the dies at the time of die recovery, so that the dies are combined in each processing cycle. It enables control and shortens the die throwing interval. In addition, in this embodiment, since the bucket has a curved surface shape, the die surface is less likely to be damaged and has a high durability. Hereafter,
As an application example of Ming, multiple players can play in the game at the same time.
Drawing of an example of a mass game machine that uses a dice die
Will be described. This game is a winning combination of consecutive wins
It has 5 characters and can be played by 5 people at the same time.
FIG. 17 is a top view of the mass game machine of this application example, and FIG.
It is a side view. As shown in these figures, this game machine
Each player who participated in the game advances the game
Five with operation panel 110 for operating
Station part where the stations 120 are arranged in a fan shape
And a place for throwing dice inside,
-Die sphere covered with transparent dome so that it can be seen easily
Field 130, large game progress display board 140,
And a die display panel 160, etc.
The upright unit 170 is included. Of this game
The basic rules are as follows. (A) Each die is thrown four times. Of the first die
The eye corresponding to the rolled number advances three steps. Second die roll
The eye corresponding to 4 steps 4 steps. Phase of the third die
The winning eye advances five steps. Corresponds to the fourth die roll
The next step is 6 steps. (B) For each eye (~) of the dice on the game progress display board
On the other hand, in advance, the lead step
(Indicated by ■ in the figure) is given and displayed within steps 0-9
To be done. In FIG. 19A, for example, the eye has two steps
Is given. The distribution of the lead step is 1 game.
It varies from one to another. (C) In addition to this pre-assigned lead step (■)
Then, according to the rule of (a) above, the die is thrown four times.
And the number of eye steps (□) corresponding to the roll is increasing.
Ku. For example, the result of the die thrown four times is the first die.
S: 5, 2nd die: 3, 3rd die: 2, 4th die
S: If 6 is set, as shown in FIG.
Step forward, is 4 steps, is 5 steps, is 6
Step forward. Therefore, the first place, the second place, the third place
The 4th place, the 5th place, and the 6th place are. (D) The game is based on the combination of the first and second eyes.
There is something to do. In the above example, the combination of-is
Will be a hit. Based on such rules, the actual game
The game is performed as follows. (1) First, on the game progress display board,
Mode step (■) is displayed and the odds display panel
The odds for each eye combination are displayed. (2) The player sets the lead step and odds for each eye.
Look and register the eye combinations that are likely to be first and second place
To do. Registration is done on the control panel. (3) Registration is over when the registration time of about 30 seconds is over.
The dice are dropped one by one at intervals of several seconds. (4) When four dice are dropped, the first place and the first place
If you register for the second combination of eyes, you will win. (5) As shown in the example in FIG. 19 (B), the winning combinations are
Not only one set, but multiple combinations may be a win
It In the case of the figure, the result of the die thrown four times is
1 die: 5, 2nd die: 3, 3rd die: 6, 4th
Dice: In the case of 4, two pairs of-and-win
Becomes The first place may have multiple eyes,
All of these eye combinations can be used as wins, or
It may be divided and re-executed. This game machine has a simple win-and-win rule,
Dice field covered with transparent dome has a clear color scheme
Play with a large die (36 mm square in this example)
It is arranged so that it is easy to see from the yard, and the game progress display board
Is the lead step (■) and the step
Up (□) uses green and red lamps, respectively
It is easy to understand and beautifully displayed. Also,
The combination of 1st and 2nd place is the best from 2 ways and 3 ways
There may be 10 ways, and the odds are that
You can leave. Odds are low to medium
It is possible to include a high degree of 100 or more.
Game with a wide range of player choices and great entertainment
You can

【手続補正2】[Procedure Amendment 2]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】図面の簡単な説明[Name of item to be corrected] Brief explanation of the drawing

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のダイスゲーム装置に使用されるダイス
ゲームユニットの実施例を示す側面図である。
FIG. 1 is a side view showing an embodiment of a dice game unit used in a dice game device of the present invention.

【図2】本発明のダイスゲームユニットの平面図であ
る。
FIG. 2 is a plan view of a dice game unit of the present invention.

【図3】本発明のダイスゲームユニットに使用されるデ
ィスク及びバケットの正面図である。
FIG. 3 is a front view of a disk and a bucket used in the dice game unit of the present invention.

【図4】図3の側面図である。FIG. 4 is a side view of FIG.

【図5】本発明のダイスゲームユニットに使用されるバ
ケットの正面図である。
FIG. 5 is a front view of a bucket used in the dice game unit of the present invention.

【図6】図5の側面図である。FIG. 6 is a side view of FIG.

【図7】本発明のダイスゲームユニットに使用されるダ
イス回収機構を示す側面図である。
FIG. 7 is a side view showing a dice collecting mechanism used in the dice game unit of the present invention.

【図8】図7の平面図である。FIG. 8 is a plan view of FIG.

【図9】本発明のダイスゲーム装置で使用するダイスを
示す斜視図である。
FIG. 9 is a perspective view showing dice used in the dice game device of the present invention.

【図10】本発明のダイスゲーム装置に使用するダイス
と磁石の関係を説明するための図である。
FIG. 10 is a diagram for explaining the relationship between dice and magnets used in the dice game device of the present invention.

【図11】本発明のダイスゲームユニットに使用する磁
界制御回路を示す回路図である。
FIG. 11 is a circuit diagram showing a magnetic field control circuit used in the dice game unit of the present invention.

【図12】本発明のダイスゲームユニットにおける磁界
発生用コイルからの磁界でダイスが制御される様子を示
す説明図である。
FIG. 12 is an explanatory view showing how the dice are controlled by the magnetic field from the magnetic field generating coil in the dice game unit of the present invention.

【図13】本発明のダイスゲームユニットにおける磁界
発生用コイルからの磁界でダイスが制御される様子を示
す説明図である。
FIG. 13 is an explanatory diagram showing how dice are controlled by a magnetic field from a magnetic field generation coil in the dice game unit of the present invention.

【図14】本発明の実施例において、ダイスを投げ出し
てから回収するまでの処理内容の概要を説明するタイム
チャートである。
FIG. 14 is a time chart for explaining an outline of processing contents from throwing up the dice to collection in the embodiment of the present invention.

【図15】本発明の実施例において、ダイスを投げ出し
てから回収するまでの処理内容の制御タイミングを示す
タイムチャートである。
FIG. 15 is a time chart showing the control timing of the processing contents from the throwing up of the die to the collecting in the embodiment of the present invention.

【図16】本発明のダイスゲーム装置の外観を示す斜視
図である。
FIG. 16 is a perspective view showing the outer appearance of the dice game device of the present invention.

【図17】本発明のダイスゲーム装置を応用したマスゲFIG. 17 is a mass game to which the dice game device of the present invention is applied.
ーム機の上面図である。It is a top view of a boom machine.

【図18】図17のマスゲーム機の正面図である。FIG. 18 is a front view of the mass game machine of FIG. 17.

【図19】図18のマスゲーム機のゲーム進行表示盤のFIG. 19 shows a game progress display board of the mass game machine of FIG.
説明図である。FIG.

【符号の説明】 1 ダイスゲーム装置 3 箱体 5 場 7 傾斜部 9 スロープ 25 モータ(第一の回転駆動源) 29 ディスク 31 バケット 33 ソレノイド 35 プランジャ 37 コイルばね 41 搬送ベルト 43 モータ(第二の回転駆動源) 45 磁界発生用コイル 46 磁界制御回路 53 一時保管用搬送ベルト 57 モータ(第三の回転駆動源) X ダイス搬送機構 Y 投入機構 Z ダイス回収機構[Explanation of Codes] 1 Dice game device 3 Box 5 Field 7 Slope 9 Slope 25 Motor (first rotary drive source) 29 Disk 31 Bucket 33 Solenoid 35 Plunger 37 Coil spring 41 Conveyor belt 43 Motor (second rotation) Drive source) 45 Magnetic field generating coil 46 Magnetic field control circuit 53 Transfer belt for temporary storage 57 Motor (third rotation drive source) X Dice transfer mechanism Y Loading mechanism Z Dice recovery mechanism

【手続補正3】[Procedure 3]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図17[Name of item to be corrected] Fig. 17

【補正方法】追加[Correction method] Added

【補正内容】[Correction content]

【図17】 FIG. 17

【手続補正4】[Procedure amendment 4]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図18[Name of item to be corrected] Fig. 18

【補正方法】追加[Correction method] Added

【補正内容】[Correction content]

【図18】 FIG. 18

【手続補正5】[Procedure Amendment 5]

【補正対象書類名】図面[Document name to be corrected] Drawing

【補正対象項目名】図19[Name of item to be corrected] Fig. 19

【補正方法】追加[Correction method] Added

【補正内容】[Correction content]

【図19】 FIG. 19

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 磁石を内蔵したダイスを磁界を発生する
場に投入するダイスゲーム装置であって、基台に固定さ
れた第一の回転駆動源により駆動されるディスクに複数
のダイス格納用バケットを固定し、当該バケット内に収
容したダイスをダイス取込み位置からダイス投入位置ま
で搬送するダイス搬送機構と、前記ディスクの裏面のダ
イス投入位置に配設され、前記バケット内のダイスを前
記バケット外前面に投げ出す投入機構と、前記投入機構
によって投げ出されたダイスを受け入れる底部を第二の
回転駆動源により駆動される搬送ベルトで構成し、前記
搬送ベルトの周囲を磁界発生用コイルで囲んでなる場
と、前記搬送ベルトで回収したダイスを一旦受入れ、当
該ダイスを前記ダイス搬送機構のバケットに搬送する一
時保管用搬送ベルトを設け、前記一時保管用搬送ベルト
を第三の回転駆動源で駆動可能としたダイス回収機構と
を具備することを特徴とするダイスゲーム装置。
1. A dice game machine for throwing a die containing a magnet into a field for generating a magnetic field, wherein a plurality of dice storing buckets are mounted on a disk driven by a first rotary drive source fixed to a base. And a die transfer mechanism that transfers the die housed in the bucket from the die take-in position to the die throw-in position, and the die inside the bucket is placed at the die throw-in position, and the die inside the bucket is placed outside the bucket. And a bottom for receiving the dice thrown by the throwing mechanism is constituted by a conveyor belt driven by a second rotary drive source, and the circumference of the conveyor belt is surrounded by a magnetic field generating coil. A transfer belt for temporary storage that temporarily receives the dies collected by the transfer belt and transfers the dies to the bucket of the die transfer mechanism. A dice game machine provided with a dice collecting mechanism capable of driving the temporary storage transport belt by a third rotation drive source.
【請求項2】 前記ダイス搬送機構は、前記ディスク上
に六個のバケットを等角度分割して取り付けてなること
を特徴とする請求項1記載のダイスゲーム装置。
2. The dice game machine according to claim 1, wherein the dice transfer mechanism is formed by equipping the disk with six buckets equally divided.
【請求項3】 前記ダイス搬送機構のバケットは、曲面
構造の形状としたことを特徴とする請求項1または2記
載のダイスゲーム装置。
3. The dice game apparatus according to claim 1, wherein the bucket of the dice transfer mechanism has a curved surface structure.
【請求項4】 前記ダイス回収機構は、一時保管用搬送
ベルトの側面にガイドを設け、ダイス回収時、該搬送ベ
ルト上にダイスを一時保管できる構成としたことを特徴
とする請求項1記載のダイスゲーム装置。
4. The die recovery mechanism is configured such that a guide is provided on a side surface of the temporary storage transfer belt so that the die can be temporarily stored on the transfer belt when the die is recovered. Dice game machine.
JP19960791A 1991-08-08 1991-08-08 Dice game device Pending JPH0542256A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19960791A JPH0542256A (en) 1991-08-08 1991-08-08 Dice game device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19960791A JPH0542256A (en) 1991-08-08 1991-08-08 Dice game device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0542256A true JPH0542256A (en) 1993-02-23

Family

ID=16410678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19960791A Pending JPH0542256A (en) 1991-08-08 1991-08-08 Dice game device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0542256A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694045A (en) * 1994-09-19 1997-12-02 Sega Enterproses, Ltd. Apparatus for determining part of object, and object, part of which can be automatically determined
US5707061A (en) * 1994-09-19 1998-01-13 Sega Enterprises, Ltd. Game apparatus using an object of which movement determines a result of a game
JP2007517552A (en) * 2004-01-12 2007-07-05 ダイナマイト・ゲームズ・プロプライエタリー・リミテッド GAME DEVICE AND GAME SYSTEM

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5694045A (en) * 1994-09-19 1997-12-02 Sega Enterproses, Ltd. Apparatus for determining part of object, and object, part of which can be automatically determined
US5707061A (en) * 1994-09-19 1998-01-13 Sega Enterprises, Ltd. Game apparatus using an object of which movement determines a result of a game
JP2007517552A (en) * 2004-01-12 2007-07-05 ダイナマイト・ゲームズ・プロプライエタリー・リミテッド GAME DEVICE AND GAME SYSTEM

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0702986B1 (en) A bingo game machine
US5755619A (en) Bingo game machine
CN103079654B (en) Ball lottery device
JP3499217B2 (en) Lottery transfer device and gaming machine equipped with the same
JPS5858076A (en) Pinball game machine
JPH03146082A (en) Dice game unit
JP2004261400A (en) Game machine
JP2004248690A (en) Lottery device and game machine
TWI376258B (en) Lottery game apparatus, a control method of lottery game apparatus, and its storage medium
JPH0542256A (en) Dice game device
JPS6240032B2 (en)
JP2008178480A (en) Game apparatus for receiving participation of multiple players
JP2014087479A (en) Game machine
JP3542119B2 (en) Medal gaming machine
JP4017688B2 (en) Bullet ball machine
JP2764686B2 (en) Gaming machine design display
JPS6066772A (en) Pinball game machine
JP2004254815A (en) Game machine, computer program, and recording medium
JP4991804B2 (en) Game device
JP3294728B2 (en) Game machine prize delivery device
WO2009090863A1 (en) Game machine
JP4287625B2 (en) Game machine and lottery time control method of game machine
JP2683909B2 (en) Gaming machine
JP2000237381A (en) Game machine
JP2668121B2 (en) Gaming equipment