JPH053623B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH053623B2
JPH053623B2 JP9346784A JP9346784A JPH053623B2 JP H053623 B2 JPH053623 B2 JP H053623B2 JP 9346784 A JP9346784 A JP 9346784A JP 9346784 A JP9346784 A JP 9346784A JP H053623 B2 JPH053623 B2 JP H053623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
card
data
terminal device
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP9346784A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS60237575A (en
Inventor
Shinya Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Tateisi Electronics Co
Priority to JP59093467A priority Critical patent/JPS60237575A/en
Priority to US06/722,011 priority patent/US4709137A/en
Priority to DE8585104551T priority patent/DE3586367D1/en
Priority to EP85104551A priority patent/EP0159651B1/en
Priority to AT85104551T priority patent/ATE78614T1/en
Publication of JPS60237575A publication Critical patent/JPS60237575A/en
Publication of JPH053623B2 publication Critical patent/JPH053623B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明はICカードシステムに関し、特に、
端末装置の取引処理手順のプログラムと、このよ
うなプログラムを特定するためのデータと、この
ようなプログラムの変更段階を表示するデータと
を記憶したICカードと、このようなICカードと
通信し、ICカードに記憶されている取引処理手
順のプログラムの変更段階が更新されていないと
きには、これを書換えて取引処理手順のプログラ
ムを実行することができる端末装置とから構成さ
れた、ICカードシステムに関するものである。
[Detailed Description of the Invention] Technical Field of the Invention This invention relates to an IC card system, and in particular,
an IC card storing a program for a transaction processing procedure of a terminal device, data for identifying such a program, and data indicating a change stage of such a program, and communicating with such an IC card; An IC card system comprising a terminal device that can rewrite the transaction processing procedure program stored in the IC card and execute the transaction processing procedure program when the change stage has not been updated. It is.

従来技術の説明 現在一般的に、銀行、クレジツト会社などの金
融機関とのオンラインシステムによる出金、入
金、振替などの取引には、いわゆるキヤツシカー
ド、クレジツトカードなどの磁気カードが広く用
いられている。これらの磁気カードには暗号など
顧客を識別するためのデータが磁気記録されてい
る。取引時には、顧客はこれらのカードを持つて
自己の取引銀行に出向き、そこに備え付けられて
いる、いわゆるATM(Automatic Teller
Machine)やCD(Cash Dispenser)などの取引
用端末装置に自己のカードを挿入し、定められた
手順に従つてキーボードなどの入力手段を操作し
て暗証番号、取引の種類、取引金額など取引に必
要なデータを端末装置に入力する。端末装置によ
つて読取られたカードの暗号情報および顧客によ
つて端末装置に入力された各種取引情報は、各銀
行のセンタに送信され、これらの情報に従つてセ
ンタのフアイルが更新され、取引を実行する命令
が端末装置に与えられる。これによつて、顧客と
端末装置との間で各種の取引が実行される。
Description of the Prior Art Currently, magnetic cards such as cash cards and credit cards are widely used for transactions such as withdrawals, deposits, and transfers through online systems with financial institutions such as banks and credit card companies. These magnetic cards have data such as codes for identifying customers magnetically recorded thereon. When making a transaction, customers go to their bank with these cards and use the so-called ATM (Automatic Teller) installed there.
Insert your card into a transaction terminal device such as a cash dispenser (Machine) or CD (Cash Dispenser), and follow the prescribed steps to operate input methods such as a keyboard to enter your PIN, transaction type, transaction amount, etc. Enter the required data into the terminal device. The encrypted information of the card read by the terminal device and various transaction information entered by the customer into the terminal device are sent to each bank's center, and the center's file is updated according to this information, and the transaction is processed. An instruction to execute is given to the terminal device. As a result, various transactions are executed between the customer and the terminal device.

ところで、現在オンラインシステムによる取引
の種類には、出金や入金のほかに、振込や振替な
どの普段あまり使用されない取引も含まれるよう
になつている。そして現在の社会状況から考えて
このような取引の種類は今後益々増大するものと
考えられる。
Incidentally, the types of transactions currently performed by online systems include not only withdrawals and deposits, but also transactions that are not often used, such as transfers and transfers. Considering the current social situation, it is thought that the types of such transactions will continue to increase in the future.

したがつて、このような傾向が増大するにつれ
て、ATMなどの端末装置もすべての種類の取引
処理に対応できるような機能とプログラムとを備
えなければならず、各端末装置の機能面での負担
が増大する。
Therefore, as this trend increases, terminal devices such as ATMs must also be equipped with functions and programs that can handle all types of transaction processing, increasing the functional burden on each terminal device. increases.

さらに、現在の磁気カードは顧客の識別機能し
か有していないので、顧客は取引時には必ず、端
末装置によつて要求される画一的な取引処理手順
に従わざるを得ず、これは、顧客にとつて取引時
すなわち端末装置操作時における選択要素および
操作手順が増大し、複雑化することを意味する。
このため、取引時における顧客の操作面での負担
が増大し、顧客が戸惑うことが考えられるが、銀
行側ではCRTなどの表示手段を端末装置に設け
て取引の手順や選択要素を顧客に示すなどの手段
を講じている。しかしながら、このような補助的
手段には限界があり、特に端末装置に不慣れな顧
客にとつて短時間に取引の操作を実行することは
困難であり、取引処理の効率が悪くなるという問
題点があつた。
Furthermore, since current magnetic cards only have the customer identification function, customers are forced to follow uniform transaction processing procedures required by the terminal equipment every time they make a transaction; This means that the number of selection elements and operating procedures at the time of transaction, that is, when operating a terminal device, has increased and become more complex.
As a result, the operational burden on customers during transactions increases and customers may be confused, but banks are installing display means such as CRTs on terminal devices to show customers transaction procedures and selection elements. We are taking measures such as: However, such auxiliary means have limitations, and the problem is that it is difficult for customers who are not familiar with terminal devices to carry out transaction operations in a short period of time, reducing the efficiency of transaction processing. It was hot.

このため、従来端末装置に内蔵されていた、端
末装置の実行可能な取引処理手順のプログラムを
カード側に記憶させることが望ましく、さらに、
取引時において、ICカードに記憶されているプ
ログラムの取引処理が、端末装置が実行可能な取
引処理に含まれるときにのみ、取引を実行するこ
とができ、一致しないときには取引を終了できる
ことが望ましい。
For this reason, it is desirable that the card side stores a program for transaction processing procedures that can be executed by the terminal device, which has conventionally been built into the terminal device.
At the time of a transaction, it is desirable to be able to execute the transaction only when the transaction processing of the program stored in the IC card is included in the transaction processing executable by the terminal device, and to be able to terminate the transaction when they do not match.

また、取引処理手順のプログラムは、部分的に
更新される場合があり、たとえば、カードの有効
期限の判断データなどが部分的に更新され、一般
的に端末装置が実行可能な取引処理手順のプログ
ラムは、最新のものである。
In addition, the transaction processing procedure program may be partially updated, for example, data for determining the expiration date of the card may be partially updated, and generally the transaction processing procedure program can be executed by the terminal device. is the latest one.

したがつて、ICカードに記憶されているプロ
グラムの変更段階と、端末装置の実行可能なプロ
グラムの変更段階とが一致するときには、そのま
まICカードに記載されたプログラムを読出して
それに基づき取引を実行することができ、一致し
ないときには、端末装置は、ICカードに記憶さ
れているプログラムを、端末装置が実行可能な最
新のプログラムに書換えることができ、その後、
書換えられたプログラムに従つて取引を実行でき
ることが望ましい。
Therefore, when the change stage of the program stored in the IC card and the change stage of the executable program of the terminal device match, the program written on the IC card is read as is and the transaction is executed based on it. If they do not match, the terminal device can rewrite the program stored on the IC card to the latest program that the terminal device can execute, and then
It is desirable to be able to execute transactions according to rewritten programs.

しかしながら、従来用いられている磁気カード
では、記憶容量の上で一定の制限があり、1枚の
カードに1つの金融機関の識別情報しか記憶する
ことができず、上述のような各種のデータを記憶
することができないという問題点があつた。
However, conventionally used magnetic cards have certain limitations in terms of storage capacity, and one card can only store identification information for one financial institution, making it difficult to store the various types of data described above. The problem was that I couldn't remember it.

発明の目的 それゆえに、この発明の主たる目的は、上述の
欠点を解消し、端末装置の取引処理手順のプログ
ラムと、このようなプログラムを特定するデータ
と、このようなプログラムの変更段階を表示する
データとを記憶したICカードと、このようなIC
カードと通信し、ICカードに記憶されているプ
ログラムで動作可能か否かを判断することができ
る端末装置とから構成され、さらにICカードの
プログラムが更新されていない場合には、ICカ
ードのプログラムを、端末装置が実行可能な最新
のプログラムに書換えてから実行することがで
き、これによつて端末装置側の機能面の負担を軽
減することができると同時に顧客の取引時におけ
る操作面の負担を軽減することができるICカー
ドシステムを提供することである。
OBJECTS OF THE INVENTION Therefore, the main object of the invention is to overcome the above-mentioned drawbacks and to provide a program for transaction processing procedures in a terminal device, data identifying such a program and stages of modification of such a program. An IC card that stores data and an IC like this
It consists of a terminal device that can communicate with the card and determine whether the program stored in the IC card is operable or not, and if the program of the IC card has not been updated, can be rewritten to the latest program that can be executed by the terminal device and then executed. This reduces the functional burden on the terminal device side, and at the same time reduces the operational burden on the customer during transactions. An object of the present invention is to provide an IC card system that can alleviate the problems.

発明の構成および効果 この発明を要約すれば、データ記憶手段
(ROM,RAM)およびデータ処理手段(CPU)
を有するICカードに、自己の取引金融機関の端
末装置を動作させて取引処理を実行するための取
引処理手順のプログラムと、このようなプログラ
ムを特定するデータ(以下、プログラム番号とい
う)と、このようなプログラムの変更段階を表示
するデータ(以下、バージヨン番号という)とを
記憶した記憶領域を設け、取引時には、端末装置
はまず、ICカードから上述のプログラムとプロ
グラム番号とバージヨン番号とを読出し、それら
が端末装置の実行可能な取引処理手順のプログラ
ム番号およびそのバージヨン番号と一致するか否
かを判断し、一致するときには、読出したプログ
ラムをそのまま実行することができ、バージヨン
番号が一致しないとき、すなわちICカードに記
憶されているプログラムが更新されていないとき
には、端末装置は、ICカードに記憶されている
プログラムを実行可能な最新のプログラムに書換
え、さらにこの書換えられたプログラムに従つて
取引処理を実行することができるように構成した
ものである。
Structure and Effects of the Invention To summarize the invention, data storage means (ROM, RAM) and data processing means (CPU)
A transaction processing procedure program for operating the terminal device of the own financial institution to execute transaction processing, data identifying such a program (hereinafter referred to as the program number), and this A storage area is provided in which data indicating the change stage of the program (hereinafter referred to as version number) is stored, and at the time of transaction, the terminal device first reads the above-mentioned program, program number, and version number from the IC card, It is determined whether they match the executable transaction processing procedure program number and its version number of the terminal device, and if they match, the read program can be executed as is, and if the version numbers do not match, In other words, when the program stored in the IC card has not been updated, the terminal device rewrites the program stored in the IC card to the latest executable program, and further processes transactions according to this rewritten program. It is configured so that it can be executed.

したがつて、この発明によれば、顧客は取引手
順をプログラムすることができるICカードを使
用することにより、自己のプログラムで動作可能
な端末装置であれば、どの端末装置を使用しても
ICカードに記憶されている所定の内容の取引を
実行することができ、取引時の操作面における顧
客の負担を軽減することができ、また端末装置側
においては、従来端末装置に内蔵されていた取引
処理手順のプログラムをICカードに移すことに
よつて、端末装置は所定の種類の取引に必要な最
小限の機能を備えるだけでよく、それだけで、所
定の範囲内ですべての種類の取引処理に対応する
ことができるようになる。
Therefore, according to the present invention, by using an IC card in which a transaction procedure can be programmed, a customer can use any terminal device that can operate with his or her own program.
It is possible to execute transactions based on the predetermined contents stored in the IC card, reducing the operational burden on the customer during transactions. By transferring the transaction processing procedure program to an IC card, the terminal device only needs to have the minimum functionality required for a given type of transaction, and with that, it can process all types of transactions within a given range. be able to respond to

さらに、端末装置が実行可能なバージヨン番号
とICカードに記載されているプログラムのバー
ジヨン番号とが一致しなければ、ICカードに記
憶されているプログラムは端末装置によつて最新
のプログラムに書換えられて取引処理が実行され
るため、たとえバージヨン番号が更新されていな
いICカードであつても、そのまま取引に使用可
能であり、そのようなカードを使用すれば、その
カードのプログラムは必ず最新のプログラムに更
新されるので、取引前に特にプログラムの内容を
更新する必要はない。
Furthermore, if the version number that can be executed by the terminal device does not match the version number of the program written on the IC card, the program stored on the IC card will be rewritten by the terminal device to the latest program. Since transaction processing is executed, even if an IC card has not been updated with its version number, it can be used for transactions as is, and if such a card is used, the program on that card will always be updated to the latest program. Since the program is updated, there is no need to update the contents of the program before trading.

以下に図面に示す実施例とともにこの発明をよ
り詳細に説明する。
The present invention will be explained in more detail below along with embodiments shown in the drawings.

実施例の説明 第1図はこの発明の一実施例を構成するICカ
ードの電気的構成を示す概略ブロツク図である。
DESCRIPTION OF THE EMBODIMENTS FIG. 1 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of an IC card constituting an embodiment of the present invention.

ICカードは、キヤツシユカード、クレジツト
カードなどの従来の磁気カードと同じ大きさおよ
び形状のカードであつて、少なくともROM,
RAMなどのメモリと、CPUと、端末装置と通信
するための接点(通常8個)とを内蔵している。
An IC card is a card that has the same size and shape as conventional magnetic cards such as cash cards and credit cards, and has at least ROM,
It has built-in memory such as RAM, a CPU, and contacts (usually 8) for communicating with terminal devices.

従来の磁気カードは記憶容量が小さく、また記
憶情報を解読することが容易であつた。ICカー
ドの特徴は、従来の磁気カードと比較して、記憶
容量が大きく、しかも簡単に読出されないように
プログラムすることによつて、記憶情報を他人に
解読される心配がなく、安全性が高いことにあ
る。また、ICカード自体が主体的に要求を出す
ことも可能である。
Conventional magnetic cards have a small storage capacity, and the stored information is easy to decipher. Compared to conventional magnetic cards, IC cards have a larger storage capacity, and are highly secure because they are programmed so that they cannot be read easily, so there is no need to worry about the stored information being deciphered by others. There is a particular thing. It is also possible for the IC card itself to independently issue a request.

第1図において、ICカードには端末装置と通
信するための接点5aないし5hが設けられてい
る。これらの接点のうち、5bはICカードおよ
び端末装置間のデータの交信のためのものであ
り、5dおよび5hは端末装置からICカードの
CPU1へ電源(0V,+5V)を供給するためのも
のであり、5fはCPU1へクロツク信号を供給
するためのものであり、5gはCPU1へリセツ
ト信号を供給するためのものであり、5cは
ROM記憶内容書換え時にのみ、ROM記憶内容
書換え用電源を供給するためのものであり、さら
に5aおよび5eは予備の接点である。さらに、
CPU1とROM2とRAM3とはデータバス4に
よつて相互に接続されており、CPU1は各構成
要素の動作を制御する。
In FIG. 1, the IC card is provided with contacts 5a to 5h for communicating with a terminal device. Of these contacts, 5b is for data communication between the IC card and the terminal device, and 5d and 5h are for data communication from the terminal device to the IC card.
5f is for supplying a clock signal to CPU1, 5g is for supplying a reset signal to CPU1, and 5c is for supplying power (0V, +5V) to CPU1.
This is for supplying power for rewriting the ROM storage contents only when rewriting the ROM storage contents, and 5a and 5e are spare contacts. moreover,
The CPU 1, ROM 2, and RAM 3 are interconnected by a data bus 4, and the CPU 1 controls the operation of each component.

次に、第2図はこの発明の一実施例を構成する
ICカードの平面図である。第2図において、IC
カード本体6の表面パネルには、接点5(第1図
の接点5aないし5hから構成される)が設けら
れており、これらの接点は、ICカード6を端末
装置に挿入したときに、端末装置側のICカード
リーダと接続される。さらに、ICカード6には、
カード所有者の氏名などをエンボス加工によつて
表示された表示部7が設けられている。
Next, FIG. 2 constitutes one embodiment of this invention.
FIG. 3 is a plan view of the IC card. In Figure 2, IC
The front panel of the card body 6 is provided with contacts 5 (consisting of contacts 5a to 5h in FIG. 1), and these contacts are used to connect the terminal device when the IC card 6 is inserted into the terminal device. Connected to the IC card reader on the side. Furthermore, the IC card 6 has
A display section 7 is provided on which the card holder's name and the like are displayed by embossing.

次に、第3図はこの発明の一実施例を構成する
ICカードのROMのメモリマツプを示す図であ
る。第3図において、まず取引銀行に固有のID
マークと、銀行番号、口座番号など取引口座を特
定するデータとが記憶されており、さらに、取引
処理手順の格納プログラムのプログラム番号とバ
ージヨン番号とがつづいている。さらに、その後
には、格納プログラム自体が続いて記憶されてい
る。
Next, FIG. 3 constitutes one embodiment of this invention.
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of the ROM of the IC card. In Figure 3, first, the ID unique to the bank
The mark and data specifying the transaction account such as bank number and account number are stored, and the program number and version number of the transaction processing procedure storage program are also stored. Furthermore, thereafter, the stored program itself is subsequently stored.

次に、第4図は第1図ないし第3図に示したこ
の発明の一実施例を構成するICカードと通信す
るICカード用端末装置の電気的構成を示す概略
ブロツク図である。第4図において、ICカード
リーダ9は、挿入されたICカードのCPU1と接
点5bを介して通信するためのユニツトであり、
CRT10は取引の手順などを顧客に表示するた
めのユニツトであり、キーボード11は暗証番号
や支払い請求金額を入力したりするときに顧客が
センタと交信するためのユニツトであり、伝票発
行機12はセンタからの出金許可を受けて伝票を
発行するためのユニツトであり、紙弊放出機13
は顧客に対して現金を支払うためのユニツトであ
る。これらの各ユニツトは、内部データバスによ
つて主制御部8に接続され、主制御部8はこれら
のユニツトの動作を制御する。さらに主制御部8
は回線制御部14および入出力端子15を介して
各銀行のセンタCPU(図示せず)に接続される。
Next, FIG. 4 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of an IC card terminal device that communicates with the IC card that constitutes one embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 to 3. In FIG. 4, the IC card reader 9 is a unit for communicating with the CPU 1 of the inserted IC card via the contact 5b.
The CRT 10 is a unit for displaying transaction procedures etc. to the customer, the keyboard 11 is a unit for the customer to communicate with the center when inputting a personal identification number or payment amount, etc., and the slip issuing machine 12 is a unit for displaying transaction procedures etc. This is a unit for issuing a slip after receiving withdrawal permission from the center, and the paper ejection machine 13
is a unit for paying cash to customers. Each of these units is connected to the main control section 8 by an internal data bus, and the main control section 8 controls the operation of these units. Furthermore, the main control section 8
is connected to a center CPU (not shown) of each bank via a line control unit 14 and an input/output terminal 15.

次に、第5図は第4図に示したICカード用端
末装置の外観斜視図である。第5図において、
ICカード用端末装置の本体16には、その垂直
面にICカード挿入口17および伝票紙弊取出口
18が設けられ、その水平面すなわち操作パネル
にはCRT19およびキーボード20が設けられ
ている。ICカード挿入口17は取引時に顧客が
ICカードを挿入するためのものであり、伝票紙
弊取出口18は出金時に顧客に現金および伝票を
引渡すためのものであり、支払い時にのみ開くよ
うになつている。また、CRT19は顧客に操作
の手順などを表示するためのものであり、キーボ
ード20は暗証番号や支払い請求金額を入力した
りするのに用いられる。
Next, FIG. 5 is an external perspective view of the IC card terminal device shown in FIG. 4. In Figure 5,
The main body 16 of the IC card terminal device is provided with an IC card insertion slot 17 and a slip paper ejection port 18 on its vertical surface, and a CRT 19 and a keyboard 20 on its horizontal surface, that is, an operation panel. The IC card insertion slot 17 allows the customer to
This is for inserting an IC card, and the slip paper outlet 18 is for handing over cash and slips to the customer when withdrawing money, and is designed to open only when making a payment. Further, the CRT 19 is used to display operating procedures to the customer, and the keyboard 20 is used to enter a personal identification number and a billing amount.

次に、第6図はこの発明の一実施例を構成する
ICカード用端末装置に設けられた記憶手段のメ
モリマツプを示す図である。第6図において、当
該端末装置が実行することができる複数の取引処
理手順のプログラムのプログラム番号が記憶され
ており、これらのプログラム番号に該当しないプ
ログラムを受信しても、取引を実行することはで
きない。さらに、それぞれのプログラム番号に対
応してそのバージヨン番号も記憶されており、一
般的にこれらのバージヨン番号は最新のものであ
る。したがつて、ICカードから受信したプログ
ラムのプログラム番号が、端末装置が実行可能な
プログラム番号に該当し、さらにそのバージヨン
番号が一致すれば、プログラムは実行される。次
に、格納プログラムバツフアが設けられており、
これは、ICカードから読出された格納プログラ
ムを一旦記憶するものである。次に、プログラム
更新データが記憶されており、これはICカード
から読出したプログラムのバージヨン番号が端末
装置のプログラムのバージヨン番号と一致しない
ときに、ICカードに記憶されているプログラム
を部分的に書換えるための、たとえば有効期限判
断データなどの各種データから構成されている。
Next, FIG. 6 constitutes one embodiment of this invention.
FIG. 3 is a diagram showing a memory map of a storage means provided in the IC card terminal device. In FIG. 6, the program numbers of programs for multiple transaction processing procedures that can be executed by the terminal device are stored, and even if a program that does not correspond to these program numbers is received, the transaction cannot be executed. Can not. Furthermore, a version number is also stored corresponding to each program number, and these version numbers are generally the latest ones. Therefore, if the program number of the program received from the IC card corresponds to a program number executable by the terminal device, and the version numbers match, the program will be executed. Next, a storage program buffer is provided,
This is to temporarily store the stored program read from the IC card. Next, program update data is stored, which is used to partially rewrite the program stored in the IC card when the version number of the program read from the IC card does not match the version number of the program on the terminal device. It is composed of various data such as expiration date determination data, for example.

次に、第7図はこの発明の一実施例であるIC
カードシステムの具体的動作を説明するためのフ
ロー図である。
Next, FIG. 7 shows an IC that is an embodiment of this invention.
FIG. 2 is a flow diagram for explaining specific operations of the card system.

次に、第1図ないし第7図を参照してこの発明
の一実施例の具体的な動作について説明する。
Next, the specific operation of one embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 7.

まず、顧客は第1図ないし第3図に示したこの
発明の一実施例を構成するICカードを持つて自
己の取引銀行へ出向く。次に、顧客は自己のIC
カードを銀行に備え付けられているICカード用
端末装置のICカード挿入口17に挿入する(ス
テツプ(S)1,14)。すると、第1図に示したICカ
ードを構成する各要素に電源が供給される。
First, a customer goes to his or her own bank with an IC card that constitutes an embodiment of the present invention shown in FIGS. 1 to 3. Next, the customer owns the IC
The card is inserted into the IC card insertion slot 17 of the IC card terminal device installed at the bank (steps (S) 1, 14). Then, power is supplied to each element constituting the IC card shown in FIG.

次に、ICカードにおいて、CPU1は、第3図
のメモリマツプに示されている、IDマーク、銀
行番号、口座番号など、ICカードの取引金融機
関を識別するデータと、取引口座を特定するデー
タとをROM2から読出して接点5bを介して端
末装置のICカードリーダ9に送信する(S15)。
Next, in the IC card, the CPU 1 stores data that identifies the financial institution with which the IC card is transacted, such as the ID mark, bank number, and account number, and data that specifies the transaction account, as shown in the memory map in Figure 3. is read from the ROM 2 and transmitted to the IC card reader 9 of the terminal device via the contact 5b (S15).

次に、端末装置側においては、ICカードリー
ダ9は、接点5bを介してICカードから伝送さ
れてきたIDマーク、銀行番号、口座番号などの
データを受信する(S2)。そして主制御部8は、
これらの受信したデータの中で、IDマークなど
取引金融機関を識別するデータが、その端末装置
が属する金融機関に固有の識別データと一致する
か否かを判断する(S3)。その結果、IDマークが
一致しなければ、主制御部8は、CRT19に
「このカードでは取引できない」という旨のメツ
セージを表示させて顧客に取引不可を通知し
(S12)、さらにICカードを顧客に返却して取引を
終了する(S13)。また、IDマークが一致すれば、
主制御部8は取引続行可能と判断して取引可電文
を発生してICカードに送信する(S4)。
Next, on the terminal device side, the IC card reader 9 receives data such as the ID mark, bank number, account number, etc. transmitted from the IC card via the contact 5b (S2). And the main control section 8
Among these received data, it is determined whether data identifying the financial institution with which the terminal device belongs, such as an ID mark, matches identification data unique to the financial institution to which the terminal device belongs (S3). As a result, if the ID marks do not match, the main control unit 8 displays a message on the CRT 19 to the effect that "transactions cannot be made with this card" to notify the customer that the transaction is not possible (S12), and further transfers the IC card to the customer. to end the transaction (S13). Also, if the ID marks match,
The main control unit 8 determines that it is possible to continue the transaction, generates a transaction-enabled message, and sends it to the IC card (S4).

次に、ICカード側では、CPU1は、取引可電
文を受信したか否かを判断する((S16)。そし
て、取引可電文を受信しなければ取引は終了し、
取引可電文を受信すれば、第3図のメモリマツプ
に示されているように、ROM2に記憶されてい
る取引処理手順の格納プログラムを読出して端末
装置に送出する(S17)。
Next, on the IC card side, the CPU 1 determines whether or not a transaction-enabled message has been received ((S16).Then, if a transaction-enabled message is not received, the transaction ends;
When the transaction-enabled message is received, as shown in the memory map of FIG. 3, the transaction processing procedure storage program stored in the ROM 2 is read out and sent to the terminal device (S17).

次に、端末装置側では、主制御部8は、格納プ
ログラムを受信したか否かを判断する(S5)。そ
の結果、格納プログラムを受信しなければ、主制
御部8はCRT19に「このカードでは取引でき
ない」という旨のメツセージを表示させて顧客に
取引不可を通知し(S12)、さらにICカードを顧
客に返却して取引を終了する(S13)。また、格
納プログラムを受信すれば、端末装置は受信した
取引処理手順の格納プログラムを第6図に示す格
納プログラムバツフアに一旦記憶する(S6)。
Next, on the terminal device side, the main control unit 8 determines whether or not the stored program has been received (S5). As a result, if the stored program is not received, the main control unit 8 displays a message on the CRT 19 to the effect that ``transactions are not possible with this card'' to notify the customer that the transaction is not possible (S12), and further transfers the IC card to the customer. Return it and complete the transaction (S13). Further, upon receiving the storage program, the terminal device temporarily stores the received storage program of the transaction processing procedure in the storage program buffer shown in FIG. 6 (S6).

次に、ICカードは、ROM2に記憶されてい
る、格納プログラムのプログラム番号およびその
バージヨン番号を読出して、端末装置に送出する
(S18)。
Next, the IC card reads out the program number and version number of the stored program stored in the ROM 2 and sends them to the terminal device (S18).

次に、この電文を受信した端末装置側では、受
信したプログラム番号に該当する番号が、第6図
に示す端末装置の記憶領域に記憶されている、プ
ログラム番号の中に存在するか否かを判断する
(S8)。その結果、該当するプログラム番号が存
在しなければ、主制御部8はCRT19に「この
カードでは取引できない」という旨のメツセージ
を表示させて顧客に取引不可を通知し(S12)、
さらにICカードを顧客に返却して取引を終了す
る(S13)。また、該当するプログラム番号が存
在すれば、受信したバージヨン番号と、第6図の
記憶領域に記憶されている、該当プログラムのバ
ージヨン番号とを比較する(S9)。
Next, the terminal device that received this message checks whether the number corresponding to the received program number exists among the program numbers stored in the storage area of the terminal device shown in FIG. Judge (S8). As a result, if the corresponding program number does not exist, the main control unit 8 displays a message on the CRT 19 to the effect that "transactions are not possible with this card" and notifies the customer that the transaction is not possible (S12).
Furthermore, the IC card is returned to the customer and the transaction is completed (S13). Further, if the corresponding program number exists, the received version number is compared with the version number of the corresponding program stored in the storage area shown in FIG. 6 (S9).

その結果、バージヨン番号が一致しなければ、
主制御部8は、第6図に示したプログラム更新デ
ータを用いて、格納プログラムバツフアに記憶さ
れているICカードのプログラムを、端末装置が
実行可能な最新のプログラムへと書換え、さらに
この書換え済みのプログラムをICカードに送信
する(S10)。そして、主制御部8は、この書換
えられたプログラムに従つて、出金、入金、振替
などの取引処理を実行することができる(S11)。
As a result, if the version numbers do not match,
The main control unit 8 uses the program update data shown in FIG. 6 to rewrite the IC card program stored in the storage program buffer to the latest program executable by the terminal device, and further rewrites the program. Send the completed program to the IC card (S10). Then, the main control unit 8 can execute transaction processing such as withdrawal, deposit, transfer, etc. according to this rewritten program (S11).

また、ICカード側では、端末装置から受信し
た、書換えられた最新のプログラムを従来のプロ
グラムに代えてROM2の記憶領域に記憶する
(S19)。
Further, on the IC card side, the latest rewritten program received from the terminal device is stored in the storage area of the ROM 2 in place of the conventional program (S19).

また、バージヨン番号が一致すれば、主制御部
8は取引続行可能と判断し、以後格納プログラム
バツフアに記憶されている、ICカードから受信
した取引処理手順のプログラムに従つて、出金、
入金、振替ななどの取引処理を実行することがで
きる(S11)。
If the version numbers match, the main control unit 8 determines that it is possible to continue the transaction, and from then on, withdrawals and withdrawals are made according to the transaction processing procedure program received from the IC card, which is stored in the stored program buffer.
Transaction processing such as deposits and transfers can be executed (S11).

さらに、取引処理の実行が完了したときには、
ICカードは顧客に返却され(S13)、これによつ
てすべての取引は終了する。
Additionally, when the transaction processing is completed,
The IC card is returned to the customer (S13), thereby completing all transactions.

以上のように、この実施例によれば、従来端末
装置に内蔵されていた取引処理手順のプログラム
を、自己のICカードに記憶することによつて、
端末装置は、所定の種類の取引に必要な最小限の
機能さえ備えておればよく、それだけで、所定の
範囲内であれば、あらゆる種類の取引処理に対応
することができるようになる。また、顧客は、
ICカードに記憶されているプログラムで動作可
能な端末装置であれば、ICカードに記載されて
いる所定の内容の取引を簡単に行なうことがで
き、取引の効率を改善することができる。
As described above, according to this embodiment, by storing the transaction processing procedure program that was conventionally built into the terminal device in the own IC card,
The terminal device only needs to have the minimum functions necessary for a predetermined type of transaction, and with that alone, it becomes possible to handle all types of transaction processing within a predetermined range. In addition, customers
A terminal device that can operate with a program stored in an IC card can easily conduct transactions based on the predetermined contents written on the IC card, thereby improving transaction efficiency.

また、ICカードに記憶されているプログラム
のバージヨン番号が、端末装置に記憶されている
プログラムのバージヨン番号と一致しないときに
は、端末装置は、ICカードに記憶されているプ
ログラムを最新のプログラムに書換えてから取引
を実行するため、たとえバージヨン番号が更新さ
れていないICカードであつても、そのまま取引
に使用可能である。さらに、バージヨン番号の更
新されていないカードを使用すれば、そのカード
のプログラムは必ず最新のプログラムに更新され
るので、取引前において、特にICカードのプロ
グラムの更新をする必要はなくなる。
Additionally, if the version number of the program stored in the IC card does not match the version number of the program stored in the terminal device, the terminal device rewrites the program stored in the IC card with the latest program. Since transactions are executed from , even if the version number of an IC card has not been updated, it can be used for transactions as is. Furthermore, if you use a card whose version number has not been updated, the card's program will always be updated to the latest one, so there is no need to update the IC card program before making a transaction.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を構成するICカ
ードの電気的構成を示す概略ブロツク図である。
第2図はこの発明の一実施例を構成するICカー
ドの平面図である。第3図はこの発明の一実施例
を構成するICカードのメモリマツプを示す図で
ある。第4図はこの発明の一実施例を構成する
ICカード用端末装置の電気的構成を示す概略ブ
ロツク図である。第5図は第4図に示した端末装
置の外観斜視図である。第6図は第4図に示した
端末装置のメモリマツプを示す図である。第7図
はこの発明の一実施例であるICカードシステム
の動作を説明するためのフロー図である。 図において、1はCPU、2はROM、3は
RAM、4はデータバス、5は接点、6はICカー
ド本体、7は表示部、8は主制御部、9はICカ
ードリーダ、10,19はCRT、11,20は
キーボード、12は伝票発行機、13は紙弊放出
機、14は回線制御部、15は入出力端子、16
はICカード用端末装置本体、17はICカード挿
入口、18は伝票紙弊取出口を示す。
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of an IC card constituting an embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a plan view of an IC card constituting an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing a memory map of an IC card constituting an embodiment of the present invention. FIG. 4 constitutes one embodiment of this invention.
FIG. 2 is a schematic block diagram showing the electrical configuration of an IC card terminal device. FIG. 5 is an external perspective view of the terminal device shown in FIG. 4. FIG. 6 is a diagram showing a memory map of the terminal device shown in FIG. 4. FIG. 7 is a flow diagram for explaining the operation of an IC card system that is an embodiment of the present invention. In the figure, 1 is CPU, 2 is ROM, 3 is
RAM, 4 is a data bus, 5 is a contact, 6 is an IC card body, 7 is a display section, 8 is a main control section, 9 is an IC card reader, 10 and 19 are CRTs, 11 and 20 are keyboards, 12 is a slip issue 13 is a paper discharger, 14 is a line control unit, 15 is an input/output terminal, 16
1 shows the main body of the IC card terminal device, 17 shows the IC card insertion slot, and 18 shows the slip paper exit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 金融取引に使用するICカードと、前記ICカ
ードと通信する端末装置とから構成されるICカ
ードシステムであつて、 前記ICカードは、 取引処理手順のプログラムと、前記プログラム
を特定する第1のデータと、前記プログラムの変
更段階を表示する第2のデータとを記憶した第1
のデータ記憶手段を備え、 前記端末装置は、 前記第1のデータ記憶手段から記憶内容を読出
す読出手段と、 実行可能な取引処理手順の少なくとも1つのプ
ログラムを特定する第3のデータと、前記実行可
能な取引処理手順の少なくとも1つのプログラム
の変更段階を表示する第4のデータと、前記第2
のデータが表示する変更段階から前記第4のデー
タが表示する変更段階へのプロクラム更新データ
とを記憶した第2のデータ記憶手段と、 前記読出手段により読出された第1のデータと
前記第3のデータとが一致し、かつ前記読出手段
により読出された第2のデータと前記第4のデー
タとが一致しないときに、前記読出手段によつて
前記第1のデータ記憶手段から読出された前記プ
ログラムを、前記プログラム更新データを使用し
て前記第4のデータが表示する変更段階のプログ
ラムに書換えるプログラム書換え手段と、 前記書換えられたプログラムを実行するプログ
ラム実行手段とを備えた、ICカードシステム。
[Scope of Claims] 1. An IC card system comprising an IC card used for financial transactions and a terminal device that communicates with the IC card, the IC card comprising: a transaction processing procedure program; and the program. and second data indicating a change stage of the program.
The terminal device comprises: a reading means for reading out stored contents from the first data storage means; third data specifying at least one program of an executable transaction processing procedure; fourth data indicative of a modification stage of at least one program of an executable transaction processing procedure;
a second data storage means storing program update data from a change stage indicated by the data to a change stage indicated by the fourth data; and the first data read by the read means and the third data. , and when the second data read by the reading means and the fourth data do not match, the data read from the first data storage means by the reading means An IC card system comprising: a program rewriting means for rewriting a program to a program at a change stage indicated by the fourth data using the program update data; and a program execution means for executing the rewritten program. .
JP59093467A 1984-04-16 1984-05-09 Ic card system Granted JPS60237575A (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093467A JPS60237575A (en) 1984-05-09 1984-05-09 Ic card system
US06/722,011 US4709137A (en) 1984-04-16 1985-04-11 IC card and financial transaction processing system using IC card
DE8585104551T DE3586367D1 (en) 1984-04-16 1985-04-15 CARD WITH INTEGRATED CIRCUITS AND FINANCIAL TRANSACTIONS PROCESSING SYSTEM USING THIS CARD WITH INTEGRATED CIRCUITS.
EP85104551A EP0159651B1 (en) 1984-04-16 1985-04-15 Ic card and financial transaction processing system using ic card
AT85104551T ATE78614T1 (en) 1984-04-16 1985-04-15 IC CARD AND FINANCIAL TRANSACTIONS PROCESSING SYSTEM USING THIS IC CARD.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59093467A JPS60237575A (en) 1984-05-09 1984-05-09 Ic card system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237575A JPS60237575A (en) 1985-11-26
JPH053623B2 true JPH053623B2 (en) 1993-01-18

Family

ID=14083138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59093467A Granted JPS60237575A (en) 1984-04-16 1984-05-09 Ic card system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237575A (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6154583A (en) * 1984-08-24 1986-03-18 Toppan Printing Co Ltd Ic card
JP2587046B2 (en) * 1987-01-22 1997-03-05 キヤノン 株式会社 Electronic equipment
JP2556326B2 (en) * 1987-05-29 1996-11-20 日立マクセル株式会社 IC card information processing system
JP2986106B2 (en) * 1989-07-07 1999-12-06 株式会社東芝 Communication service system, communication service terminal device and node device
JP4751542B2 (en) * 2001-08-30 2011-08-17 アンリツ株式会社 Measuring instrument
JP2005011131A (en) * 2003-06-20 2005-01-13 Dainippon Printing Co Ltd Ic card
US9092387B2 (en) 2008-12-10 2015-07-28 Micron Technology, Inc. Non-volatile memory device capable of initiating transactions

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60237575A (en) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709137A (en) IC card and financial transaction processing system using IC card
US5140517A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
US4959788A (en) IC card with keyboard for prestoring transaction data
JPH10162089A (en) Electronic transaction system
JPH053623B2 (en)
JPH053621B2 (en)
JP3038654B2 (en) Electronic cashing card payment system
JPH0538986B2 (en)
JPH053619B2 (en)
JPS60198683A (en) Ic card system
JPH053620B2 (en)
JPS60196876A (en) Ic card
JPH053622B2 (en)
JPS61143891A (en) Ic card
JPS60214077A (en) Ic card system
JPS60220464A (en) Ic card
JPS6278677A (en) Automatic teller machine
JPS60198682A (en) Ic card system
JPS60214078A (en) Ic card system
JPS60193072A (en) Terminal device for ic card
JP2554368B2 (en) Automatic transaction system and transaction card used in the system
JPS60220465A (en) Ic card system
JPH063615B2 (en) IC card processing system
JPS60215277A (en) Ic card system
JPS5926431Y2 (en) Passbook processing device