JPH0535233A - 表示画面切替方式 - Google Patents

表示画面切替方式

Info

Publication number
JPH0535233A
JPH0535233A JP3148422A JP14842291A JPH0535233A JP H0535233 A JPH0535233 A JP H0535233A JP 3148422 A JP3148422 A JP 3148422A JP 14842291 A JP14842291 A JP 14842291A JP H0535233 A JPH0535233 A JP H0535233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
screen
transferred
display
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3148422A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yamamoto
雅朗 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3148422A priority Critical patent/JPH0535233A/ja
Publication of JPH0535233A publication Critical patent/JPH0535233A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】ホストコンピュータ10から転送される情報
は、端末制御装置11を経て、端末装置1に転送され
る。転送された情報は、制御部2において処理された
後、表示選択部3に入力される。アンテナ22において
受信した情報等も、表示選択部3に入力される。これら
異なる種類の情報から、表示器18に表示するべき情報
を選択し、表示器18に出力する。表示される画面は、
2種類の情報それぞれが単独で出力される場合と、2種
類の情報の一方の画面を縮小して他方に重ねて出力され
る場合とがある。端末装置1の利用者が、情報の種類
や、その重要度によって画面モードをあらかじめホスト
コンピュータ10に登録しておくと、必要な情報が転送
されたときには、ホストコンピュータ10が制御部2に
信号を送り、設定した画面モードに自動的に変更する。 【効果】登録した情報に対する画面モードに、自動的に
変更することによって必要な情報が転送されることがわ
かり、情報を見逃すことが少なくなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、通信回線を使用して、
上位機器より転送される情報と、ビデオやテレビ放送の
NTSC(National Television System Commitee)等に
よって得られる映像情報を扱う端末システムにおける、
表示画面の切替方式に関する。
【0002】
【従来の技術】一般家庭用のテレビにおいて、画面に対
して1つの番組を表示するものの他に、表示中の番組以
外の裏番組を同時に表示させるものがある。この場合、
表番組と、裏番組の切替、または、裏番組の表示を行わ
ない等の操作は全て、画面表示する受信側で行ってい
る。
【0003】又、端末システムにおいて、上位より転送
される情報と、それとは周波数の異なるNTSC等によ
る情報を、同一の表示装置に表示させる端末装置があ
る。表示モードとしては、2種類の情報の出力画面の一
方を縮小して、他方に重ね、2種類同時に表示するもの
や、単独で表示させるもの等があるが、2種類の情報の
画面の切替は、受信側である端末装置側で行っている。
【0004】尚、前述した従来技術の一部については
「日経エレクトロニクス誌1989.4.17号(N
o.471)P121〜P146」に記載されたものが
知られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】かかる従来の方法にお
いては、次のような課題がある。
【0006】すなわち、2種類以上の情報を扱う端末装
置においては、その表示画面の切替を端末装置側で行っ
ている。そのため、一方の画面のみを表示している間
に、他方の画面でその端末装置の利用者にとって重要な
情報が流れることもあり、見逃してしまう可能性があ
る。また、一方を縮小して、他方に重ねて両方同時に表
示している場合であっても、小さな画面をじっくり見続
けていないかぎり、重要な情報を見逃してしまう可能性
がある。
【0007】本発明の目的は、上記従来技術の問題点を
解決し、端末システムに、2種類以上の情報が入力され
るときに、その表示画面の切替を、上位機器によっても
行うことを可能にし、重要な情報の見逃しを減らそうと
いうものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、前記目
的は、各端末の利用者が、各利用者にとって重要である
と思われる情報の種類と重要度をあらかじめ上位機器に
登録しておき、情報の重要度によって表示する画面の位
置や、大きさを設定しておき、上位機器が各端末に入力
される情報の内容と、端末利用者の登録内容とを比較
し、登録内容と一致した場合には、設定した画面の位置
や大きさの表示モードに変更し、さらに必要であれば、
発信音等で端末利用者に必要情報が転送されていること
を知らせることにより達成される。
【0009】
【作用】本発明により、上位機器から転送される情報
と、他の手段により転送される複数の映像情報を表示す
ることが可能な端末システムにおいて、一方の画面のみ
を表示、あるいは一方を縮小して他方に重ねて表示して
いる場合に、裏画面、あるいは縮小された画面に、重要
な情報が流れてくると、発信音とともに、表示画面があ
らかじめ設定しておいた画面に自動的に切替るため、重
要な情報が転送されていることを知ることが可能であ
り、情報を見逃すことが少なくなる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を詳細に説明する。
【0011】図1は、本システムの構成を示すブロック
図である。図2は、表示画面の切り替え可能な表示モー
ドの種類である。図3は、表示画面の登録状態を示すテ
ーブルである。図4は、ホストコンピュータが表示画面
を切替るために転送するデータのフレーム構成である。
【0012】図1において、10はホストコンピュー
タ、11は端末制御装置であり、上位機器であるホスト
コンピュータ10から転送されてきた情報等を端末装置
1に転送する。12は送受信処理回路で、上位から転送
されてきた情報の受信等、入出力に関する制御を行う。
13は表示処理回路で、受信した情報を表示するための
処理等を行う。14は入力処理回路で、キーボード17
から入力されるデータの処理を行う。15は受信回路群
であり、端末装置1に入力される複数の映像情報を受信
する。16は切替器であり、受信回路群15で受信した
複数の情報の中から表示すべき情報を選択して表示器1
8に情報を転送する。17はキーボードであり、端末装
置1の利用者によって、データの入力や画面モードの変
更等を行う。18はディスプレイ装置である。19はビ
デオカメラあるいはビデオデッキ等で、ビデオ信号を出
力する。20は光学式ビデオディスク、21はチューナ
ーであり、アンテナ22で受信したテレビ放送等映像情
報のチューニングを行う。22はアンテナである。1は
端末装置である。2は制御部であり、端末装置1内の制
御を行う。3は表示選択部である。
【0013】図2において、各モードは例えば、102
が数値情報であり、103が映像情報であり、101と
104は、それぞれ一方の情報の上に他方の情報が重な
った画面である。
【0014】図1に示す、本発明の一実施例において、
端末制御装置11が、それ自身が持っている、あるい
は、その上位機器であるホストコンピュータ10より転
送されてくる、例えば数値情報を、端末装置1に転送す
る。転送された情報は、端末装置1内部の制御部2にお
ける送受信処理回路12によって受信され、表示処理回
路13に転送される。表示処理回路13では、転送され
た情報を表示器18に表示する為の処理を行う。処理さ
れた情報は、表示選択部3内の受信回路群15に転送さ
れる。
【0015】又、ビデオカメラ19、光学式ビデオディ
スク20、チューナー21からは、映像信号が端末装置
1に転送され、表示選択部3内の受信回路群15で受信
される。これらの受信回路群15で受信された複数の情
報と、表示処理回路13から転送される情報は、切替器
16に転送され、ここで制御部2の指示により、表示器
18に表示する情報を選択し表示画面モードを選択し
て、表示器18に転送する。
【0016】このように、端末装置1に転送された数値
情報及び映像情報は、例えば、図2の101のように、
映像情報の画面を縮小して、数値情報の画面に重ねてデ
ィスプレイ18上に同時に表示させることが可能とな
る。または、102、103のように、どちらか一方の
情報のみを表示させることもできる。この画面の表示モ
ードの切替方法としては、例えば、キーボード17によ
り、設定したコマンドを入力する方法がある。入力され
たコマンドは入力処理回路14によって処理され、制御
部2が切替器16に指示を送り画面を切替る。あるい
は、あるキー自体を、表示モードの切替用に設定してお
き、そのキーを押下することによって切替る方法があ
る。あるいは、ディスプレイ装置18等に、表示モード
の切替え専用のスイッチを設け、切替る方法がある。ま
た、端末装置1の上位機器であるホストコンピュータ1
0からの指示によって画面を切替る方法がある。
【0017】このホストコンピュータ10からの指示に
よる画面切替方式は、まず、端末装置1の利用者が必要
とする情報の種類をホストコンピュータ10に登録して
おく。そして、情報の種類や重要度によって画面モード
の種類を、そして、重ねられる画面の位置や大きさを設
定しておく。例えば、図3のように、各端末ごとに、利
用者が1つの事象に対する、画面のモード、大きさ、位
置、発信音の有無を設定しておく。ホストコンピュータ
10は、常に、転送する情報の内容と、利用者の登録内
容とを比較しており、登録した事象に当てはまる情報を
転送する場合には、例えば図4のようなフレーム構成
で、画面を切替るためのデータを端末制御装置11に転
送し、端末制御装置11から、制御部2を経て切替器1
6に指示を送ることによって画面モードを切替るもので
ある。
【0018】この実施例によれば、数値情報と映像情報
を1台の表示装置によって得ているシステムにおいて、
図2の101のように一方の画面を縮小して他方の画面
に重ねている場合に、例えば、縮小している画面情報
が、あらかじめ登録しておいた重要度の高い情報になる
と、ホストコンピュータ10が図4のデータを転送し、
それを受信した端末装置1側で発信音を発すると同時に
103の画面モードに自動的に切替ることによって表示
画面を見ている端末装置1の利用者が必要な情報が転送
されていることに気付きやすく、見逃すことが少なくな
る。また、設定によっては、縮小画面の大きさを情報の
種類によって変化させることによって、縮小画面の大き
さをみるだけで情報の種類を判断することもできる。
【0019】
【発明の効果】以上述べた様に、本発明によれば、上位
機器から通信回線を通じて転送される情報と、その他の
手段によって転送される映像情報を、1台の情報端末装
置で扱う場合に、表示画面のモードを、情報の内容の重
要度によって利用者があらかじめ設定しておいた画面
に、自動的に切替ることが出来る。また、自動的に切替
ることによって、必要な情報を見逃すことが少なくな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】表示画面の表示モードの種類を示す図である。
【図3】表示画面の登録状態を示す図である。
【図4】表示画面切替データフレーム構成図である。
【符号の説明】
1……端末装置、 2……制御部、 3……表示選択部、 10……ホストコンピュータ、 11……端末制御装置、 12……送受信処理回路、 13……表示処理回路、 14……入力処理回路、 15……受信回路群、 16……切替器、 17……キーボード、 18……表示器、 19……ビデオカメラ、 20……光学式ビデオディスク、 21……チューナー、 22……アンテナ、 101……数値情報の上に映像情報が重なった表示画
面、 102……数値情報の画面、 103……映像情報の画面、 104……映像情報の上に数値情報が重なった表示画
面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】端末装置が、上位機器より、通信回線を通
    じて転送される情報の出力画面と、前記上位機器から転
    送されるデータとは異なる種類の映像情報の出力画面と
    を、同一の表示装置に出力する場合の表示画面切替方式
    において、前記上位機器から転送される情報による画面
    と前記映像情報による画面の、一方の画面を縮小して、
    他方の画面に重ねた画面と、それぞれ単独の画面との切
    替、または、縮小画面の大きさと位置の切替を、端末装
    置利用者の情報重要度の登録によって上位機器の指示で
    行うことを特徴とする、表示画面切替方式。
JP3148422A 1991-06-20 1991-06-20 表示画面切替方式 Pending JPH0535233A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148422A JPH0535233A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 表示画面切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3148422A JPH0535233A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 表示画面切替方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0535233A true JPH0535233A (ja) 1993-02-12

Family

ID=15452444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3148422A Pending JPH0535233A (ja) 1991-06-20 1991-06-20 表示画面切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0535233A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008143684A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Ltd エレベーター情報表示装置
JPWO2007108168A1 (ja) * 2006-03-20 2009-08-06 株式会社日立製作所 エレベータかご内の情報表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007108168A1 (ja) * 2006-03-20 2009-08-06 株式会社日立製作所 エレベータかご内の情報表示装置
JP5167118B2 (ja) * 2006-03-20 2013-03-21 株式会社日立製作所 エレベータかご内の情報表示装置
JP2008143684A (ja) * 2006-12-13 2008-06-26 Hitachi Ltd エレベーター情報表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2850037B2 (ja) テレビジョン受信機
KR0144460B1 (ko) 텔레비젼 시스템
KR100384211B1 (ko) 텔레비전수상기
US4907085A (en) Television system user-accessible component display apparatus
JP3368586B2 (ja) テレビジョン受像機
US6052155A (en) One key system for freezing a television PIP display
US6172715B1 (en) Picture-in-picture control method and apparatus for video television system
JP2000041196A (ja) テレビジョン受像機
JP2001257970A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0535233A (ja) 表示画面切替方式
JP2915298B2 (ja) 映像信号表示装置
JPH11355685A (ja) 表示装置
KR100736935B1 (ko) 그래픽 처리를 이용한 비디오 뮤트 화면 표시장치 및 그방법
JPH09135406A (ja) 映像表示装置および映像信号処理装置
JPH07274087A (ja) オンスクリーン表示装置
JPH08321997A (ja) テレビジョン受像機
JPH0428195B2 (ja)
JPH077679A (ja) 映像信号切換装置
JPH04126479A (ja) Tv付きパーソナルコンピュータ
JP3001459B2 (ja) テレビ接続検出装置
JPH0678228A (ja) アンテナ切換器
JPH1155593A (ja) 受信装置
KR0147992B1 (ko) 텔레비젼에서의 방송 선택을 위한 디스플레이 방법
KR100215650B1 (ko) 정보텔레비젼의 pip화면전환방법
JPH11308495A (ja) 画像表示装置