JPH05336191A - Multi-channel controller - Google Patents

Multi-channel controller

Info

Publication number
JPH05336191A
JPH05336191A JP4140544A JP14054492A JPH05336191A JP H05336191 A JPH05336191 A JP H05336191A JP 4140544 A JP4140544 A JP 4140544A JP 14054492 A JP14054492 A JP 14054492A JP H05336191 A JPH05336191 A JP H05336191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
input
host computer
output
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140544A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Nishiki
和男 西木
Masaya Mori
昌也 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Signal Co Ltd
Original Assignee
Nippon Signal Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Signal Co Ltd filed Critical Nippon Signal Co Ltd
Priority to JP4140544A priority Critical patent/JPH05336191A/en
Publication of JPH05336191A publication Critical patent/JPH05336191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PURPOSE:To process data communication at a high speed in the system having plural communication modules by providing the multi-channel controller managing input and output of communication data between a host computer and a communication module. CONSTITUTION:Data of a communication module are inputted to an input buffer by an input means. When an input request of data comes from a host computer, the data of the input buffer and its presence and absence state are informed to the host computer by a data state notifying means. When an output request comes from the host computer, an output buffer state notifying means informs the host computer of the state of the output buffer. When a storage area is left in the output buffer, data are written in the output buffer. Then the data from the host computer are outputted to a relevant communication module from the output buffer by using an output means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はマルチチャンネルコント
ローラに関する。
FIELD OF THE INVENTION This invention relates to multi-channel controllers.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば32ビット系のCPUである
68000系等のホストコンピュータからVME(Verse Mo
dule Europe)バスを介して複数の通信モジュールに対す
る処理を実行するシステムが知られている。このVME
バス方式はモトローラのCPUを中心とした32ビット系
のバス規格で、処理が高速であり近年多く採用されてき
ている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, a 32-bit CPU
From a host computer such as 68000 series to VME (Verse Mo
A system that performs processing for a plurality of communication modules via a dule Europe) bus is known. This VME
The bus system is a 32-bit bus standard centered on Motorola's CPU, which has a high processing speed and has been widely adopted in recent years.

【0003】かかる従来のシステムでは、ホストコンピ
ュータの直接管理の下に、ホストコンピュータと複数の
通信モジュールとの間でデータ通信が行われ、ホストコ
ンピュータはデータを入出力しながら複数の通信モジュ
ールを制御すると共に、通信モジュールだけでなく他の
制御対象に対しても制御を行っていた。
In such a conventional system, data communication is performed between the host computer and a plurality of communication modules under the direct management of the host computer, and the host computer controls the plurality of communication modules while inputting / outputting data. At the same time, not only the communication module but also other controlled objects are controlled.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
ようなシステムでは、ホストコンピュータが通信データ
の入出力を直接管理している為、通信モジュール以外の
制御対象に対する制御が増えると、ホストコンピュータ
に負荷がかかってデータ通信の管理に集中出来なくな
り、データ通信を高速で処理出来なくなる。またこの逆
に通信が忙しくなると他の処理が遅滞する。このように
多数の通信モジュールを高速に処理するシステムではC
PUパワーを損なうことなく、高速データ通信を実行す
るようなインテリジェントなシステムの実現が必要とな
ってきている。
By the way, in such a conventional system, since the host computer directly manages the input / output of communication data, when the control of the controlled object other than the communication module is increased, the host computer is controlled. It puts a load on the data communication and makes it impossible to concentrate on the management of the data communication, and the data communication cannot be processed at high speed. On the contrary, when the communication becomes busy, other processing is delayed. In such a system that processes a large number of communication modules at high speed, C
There is a need to realize intelligent systems that perform high-speed data communication without compromising PU power.

【0005】本発明ではこのような従来の課題に鑑みて
なされたもので、複数の通信モジュールを有するシステ
ムにおいてデータ通信を高速に処理することが可能なマ
ルチチャンネルコントローラを提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of such conventional problems, and an object thereof is to provide a multi-channel controller capable of processing data communication at high speed in a system having a plurality of communication modules. ..

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このため本発明は、図1
に示すように、1つのホストコンピュータに複数の通信
モジュールを接続してデータ通信を行うシステムにおい
て、通信モジュールから入力したデータを記憶する入力
バッファとホストコンピュータから出力されたデータを
記憶する出力バッファとを夫々通信モジュール毎に有
し、前記通信モジュールからデータの入力割り込みがあ
った時、通信モジュールからのデータを、対応した入力
バッファに入力する入力手段と、前記入力バッファのデ
ータの入力要求がホストコンピュータからあった時、入
力バッファに通信モジュールからのデータがあるか否か
を検知し、入力バッファのデータ及びその有無状態をホ
ストコンピュータへ通知するデータ状態通知手段と、前
記ホストコンピュータから通信モジュールを指定してデ
ータの出力要求があった時、前記通信モジュールに該当
する出力バッファに記憶領域があるか否かを検知し、出
力バッファの状態をホストコンピュータへ通知する出力
バッファ状態通知手段と、該当出力バッファに記憶領域
が残っていると、前記出力バッファにデータを書き込
み、対応した通信モジュールに前記データを出力する出
力手段と、を備えるようにした。
Therefore, the present invention is based on FIG.
As shown in FIG. 2, in a system in which a plurality of communication modules are connected to one host computer to perform data communication, an input buffer that stores data input from the communication module and an output buffer that stores data output from the host computer Each of the communication modules has an input means for inputting data from the communication module to a corresponding input buffer when a data input interrupt is received from the communication module; When it is from the computer, a data status notifying means for detecting whether or not there is data from the communication module in the input buffer and notifying the host computer of the data in the input buffer and the presence / absence status thereof, There is a request to output the specified data. When there is a storage area in the output buffer corresponding to the communication module, the output buffer status notification means for notifying the host computer of the status of the output buffer, and the storage area remains in the output buffer. And an output means for writing data to the output buffer and outputting the data to a corresponding communication module.

【0007】[0007]

【作用】上記の構成によれば、通信モジュールからデー
タの入力割り込みがあった時、入力手段により通信モジ
ュールのデータは対応した入力バッファに入力される。
また入力バッファのデータの入力要求がホストコンピュ
ータからあった時、データ状態通知手段により入力バッ
ファに通信モジュールからのデータがあるか否かが検知
され、入力バッファのデータ及びその有無状態がホスト
コンピュータに通知される。
According to the above construction, when there is a data input interrupt from the communication module, the data of the communication module is input to the corresponding input buffer by the input means.
Further, when an input request for data in the input buffer is made from the host computer, the data state notifying means detects whether or not there is data from the communication module in the input buffer, and the data in the input buffer and the presence / absence state thereof are sent to the host computer. Be notified.

【0008】ホストコンピュータのデータを通信モジュ
ールに出力するには、ホストコンピュータから通信モジ
ュールが指定されて出力要求が出力される。この出力要
求があった時、出力バッファ状態通知手段により、通信
モジュールに該当する出力バッファに記憶領域があるか
否かが検知され、出力バッファの状態がホストコンピュ
ータに通知される。該当出力バッファに記憶領域が残っ
ていると、前記出力バッファにデータを書き込み、ホス
トコンピュータからのデータは出力手段により前記出力
バッファから対応した通信モジュールに出力される。
In order to output data from the host computer to the communication module, the host computer designates the communication module and outputs an output request. When this output request is made, the output buffer status notifying means detects whether or not there is a storage area in the output buffer corresponding to the communication module, and notifies the host computer of the status of the output buffer. When the storage area remains in the corresponding output buffer, the data is written in the output buffer, and the data from the host computer is output from the output buffer to the corresponding communication module by the output means.

【0009】したがってホストコンピュータからの入出
力要求に基づいて、マルチチャンネルコントローラが通
信データの入出力を管理するので、ホストコンピュータ
の負荷が軽減されると共に、データ通信はホストコンピ
ュータの能力に左右されず、複数の通信モジュールに対
するデータ通信を高速で処理することが可能となる。
Therefore, since the multi-channel controller manages the input / output of communication data based on the input / output request from the host computer, the load on the host computer is reduced and the data communication is not affected by the capacity of the host computer. It is possible to process data communication with a plurality of communication modules at high speed.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本発明の実施例を図2〜8に基づいて
説明する。本発明の実施例を示す図2において、マルチ
チャンネルコントローラ(以後、「MCC」と記す)1
は、例えばVMEバス2を介して32ビットコンピュータ
である 68000系のホストコンピュータ3に接続され、M
CC1には8ビットバス8を介して例えば8枚の通信モ
ジュール4−1〜4−8が接続されている。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to FIGS. In FIG. 2 showing an embodiment of the present invention, a multi-channel controller (hereinafter referred to as “MCC”) 1
Is connected to a 68000-series host computer 3, which is a 32-bit computer, via the VMEbus 2, and M
For example, eight communication modules 4-1 to 4-8 are connected to CC1 via an 8-bit bus 8.

【0011】かかるMCC1の構成を示す図3におい
て、CPU21はデータ、アドレス、コントロールバスに
接続されMCC1のファームウェアを実行する。尚、入
力手段、データ状態通知手段、出力バッファ状態通知手
段、出力手段は、CPU21によってソフトウェア的に構
成されている。PROM22はデータ、アドレスバスに接
続され、前記MCC1のファームウェアの動作プログラ
ム、及び処理上の必要なデータが記憶されている。DR
AM24はデータ、アドレス、コントロールバスに接続さ
れ、立ち上がり時に前記PROM22から動作プログラム
が転送された時、この動作プログラムを記憶すると共
に、各通信モジュール4毎に対応して通信モジュール4
から入力したデータを記憶する入力バッファとホストコ
ンピュータ3から各通信モジュール4へデータを出力す
る時に、一時記憶する出力バッファとを備えている。D
PM25はVMEバス26とデータバス、及びVMEバス26
とアドレスバスとの間に接続されMCC1との入出力に
必要なデータがセットされる。FIFO27はVMEバス
26とデータバスとの間に接続され、ホストコンピュータ
3からのデータの入出力要求の受付に使用される。バス
バッファ28は通信モジュール4と内部バス、即ち、デー
タバス、アドレスバス、コントロールバスとの接続に使
用される。
In FIG. 3 showing the configuration of the MCC1, the CPU 21 is connected to the data, address and control buses and executes the firmware of the MCC1. The input unit, the data state notifying unit, the output buffer state notifying unit, and the output unit are configured by the CPU 21 as software. The PROM 22 is connected to data and an address bus, and stores an operation program of the firmware of the MCC 1 and data necessary for processing. DR
The AM 24 is connected to data, an address and a control bus, and stores the operation program when the operation program is transferred from the PROM 22 at the time of rising, and the communication module 4 corresponds to each communication module 4.
It is provided with an input buffer for storing the data input from and an output buffer for temporarily storing the data when the host computer 3 outputs the data to each communication module 4. D
PM25 is VME bus 26 and data bus, and VME bus 26
Connected to the address bus and data required for input / output to / from the MCC1 are set. FIFO27 is VME bus
It is connected between the data bus 26 and the data bus, and is used for receiving a data input / output request from the host computer 3. The bus buffer 28 is used for connecting the communication module 4 and the internal bus, that is, the data bus, the address bus, and the control bus.

【0012】図4において、ホストコンピュータ3に
は、入力データを記憶するバッファ34を有してユーザが
組み上げるアプリケーション・プログラム31と、アプリ
ケーション・プログラム31とMCC1との間でインタフ
ェースを行う為のソフトウェアであるドライバ32と、M
CC1に対する入出力をコントロールする為のテーブル
データであるFPL33と、が備えられている。このFP
L33は例えば入力データ語長、入力処理方法、通信ボー
ドの選択等のパラメータを記憶するパラメータ部と、ド
ライバがMCC1に対して入出力を行うための情報を記
憶するコントロール部と、からなる。
In FIG. 4, the host computer 3 has a buffer 34 for storing input data, and an application program 31 assembled by the user, and software for interfacing between the application program 31 and the MCC 1. A driver 32 and M
FPL33, which is table data for controlling input / output to / from CC1, is provided. This FP
The L33 includes, for example, a parameter unit that stores parameters such as an input data word length, an input processing method, and a communication board selection, and a control unit that stores information for the driver to perform input / output to / from the MCC1.

【0013】次にMCC1の動作を説明する。MCC1
の立ち上がり時、PROM22に記憶されている動作プロ
グラム及び処理上の必要なデータがDRAM24に転送さ
れる。この動作プログラム及び処理上の必要なデータに
基づいてCPU21が動作する。このCPU21の動作を図
5のフローチャートに基づいて説明する。
Next, the operation of the MCC1 will be described. MCC1
At the rising edge of, the operation program stored in the PROM 22 and data necessary for processing are transferred to the DRAM 24. The CPU 21 operates based on this operation program and data required for processing. The operation of the CPU 21 will be described based on the flowchart of FIG.

【0014】ステップ(図中では「S」と記してあり、
以下同様とする)1では、ホストコンピュータ3から入
力要求が入力されたか否かを判定する。ホストコンピュ
ータ3の入力要求は、図6のフローチャートに基づいて
行われる。即ち、ステップ11では、通信モジュール4に
対してオープン処理を行い、使用する通信モジュール4
の指定が行われる。
Step (indicated as "S" in the figure,
The same applies hereinafter) 1 determines whether an input request is input from the host computer 3. The input request of the host computer 3 is made based on the flowchart of FIG. That is, in step 11, the communication module 4 to be used is subjected to the open processing and the communication module 4 to be used.
Is specified.

【0015】ステップ12では、アクセス権を獲得する。
アプリケーション・プログラム31により例えば入力デー
タ語長、入力処理方法、通信ボード等のパラメータをF
PL33に記憶し、これに基づいてアクセス権が行使され
る。ステップ13では、FPL33のコントロール部のテー
ブルデータを参照し、ドライバ32を介してMCC1に入
力要求を出力する。具体的に入力要求を行うには、選択
された入力処理方法に基づいてアプリケーション・プロ
グラム31がドライバ32に対して該当通信モジュール4に
入力要求を発行すると、図7(A)のように時間t1でド
ライバ32からMCC1のVMEバス26を介してDPM25
に必要な情報をセットし、時間t2でVMEバス2を介し
てFIFO27に読み出し要求を書き込む。
In step 12, the access right is acquired.
With the application program 31, parameters such as the input data word length, the input processing method, and the communication board are set to F.
It is stored in PL33 and the access right is exercised based on this. In step 13, the table data of the control unit of the FPL 33 is referred to, and the input request is output to the MCC 1 via the driver 32. In order to specifically make an input request, when the application program 31 issues an input request to the communication module 4 to the driver 32 based on the selected input processing method, as shown in FIG. DPM25 from driver 32 via VME bus 26 of MCC1 at 1
Necessary information is set in the memory and the read request is written to the FIFO 27 via the VMEbus 2 at time t 2 .

【0016】一方、MCC1では、この入力要求が入力
された時、図5のステップ2に進む。ステップ2では、
図7(A)において、時間t3でデータ及びその有無を示
すステータスをDPM25にセットしてこのルーチンを終
了する。尚、通信モジュール4からのデータは、通信モ
ジュール4からMCC1に対して入力割り込みにより入
力される。この入力割り込みはMCC1とは非同期で行
われ、入力されたデータは、通信モジュール4に対応し
た入力バッファに記憶される。次にMCC1の入力バッ
ファに記憶されているデータの入力処理を行う。このと
き、時間t3において、データをDPM25にセットする方
法には、データが入力されるまで待つやり方、データが
入力されるまで一定時間待つやり方、データがMCC1
に入力されていればデータを入力し、データが入力され
ていなければ入力処理を終えるやり方、の3通りあり、
この方法の選択はユーザによって行われる。
On the other hand, in the MCC1, when this input request is input, the process proceeds to step 2 in FIG. In step 2,
In FIG. 7A, at time t 3 , the data and the status indicating the presence / absence thereof are set in the DPM 25, and this routine is finished. The data from the communication module 4 is input from the communication module 4 to the MCC 1 by an input interrupt. This input interrupt is performed asynchronously with MCC1, and the input data is stored in the input buffer corresponding to the communication module 4. Next, the input processing of the data stored in the input buffer of MCC1 is performed. At this time, at the time t 3 , the method of setting the data in the DPM 25 includes a method of waiting until the data is input, a method of waiting for a certain time until the data is input, and the data being MCC1.
If there is no input, the data will be input. If no data has been input, the input process will be terminated.
The choice of this method is made by the user.

【0017】ホストコンピュータ3では、ステップ14で
この選択された入力処理方法に基づいて、ドライバ32が
該当通信モジュール4用の入力バッファよりデータを入
力し、アプリケーション・プログラム31が指定したバッ
ファ34に書き込む。そしてドライバ32は書き込んだ旨を
リターンコードでアプリケーション・プログラム31に通
知する。このようにしてホストコンピュータ3の入力処
理ルーチンが終了する。
In the host computer 3, the driver 32 inputs data from the input buffer for the communication module 4 based on the input processing method selected in step 14, and writes the data in the buffer 34 designated by the application program 31. .. Then, the driver 32 notifies the application program 31 of the writing by a return code. In this way, the input processing routine of the host computer 3 ends.

【0018】次にホストコンピュータ3から出力要求が
あった時には、ステップ3以降に進む。ステップ3で
は、ホストコンピュータ3から出力要求があったか否か
を判定する。ホストコンピュータ3が出力要求を行うに
は、まずアプリケーション・プログラム31からドライバ
32に対して出力要求を発行する。出力要求が発行された
時、図7(B)のように時間t4でドライバ32からMCC
1のDPM25に必要な情報をセットし、時間t5でFIF
O27に書き込み要求を書き込む。
When an output request is issued from the host computer 3, the process proceeds to step 3 and subsequent steps. In step 3, it is determined whether or not there is an output request from the host computer 3. In order for the host computer 3 to make an output request, first the application program 31
Issue an output request to 32. When an output request is issued, as shown in FIG. 7 (B), the driver 32 causes the MCC to operate at time t 4.
Set necessary information in DPM25 of 1 and FIF at time t 5 .
Write a write request to O27.

【0019】ステップ4では、DRAM24に指定された
出力バッファがあるか否かを判定し、出力バッファが無
い時は、そのステータスが図7(B)の時間t6でDPM
25にセットされ、ホストコンピュータ3に出力され、こ
のルーチンが終了する。出力バッファがある時は、ドラ
イバ32はFPL33のパラメータを元にしてMCC1内の
該当する通信ボード5用の出力バッファにデータを書き
込む。ドライバ32は時間t6でリターンコードをアプリケ
ーション・プログラム31に出力して書き込んだ旨をアプ
リケーション・プログラム31へ通知する。MCC1にお
いては次にステップ5に進む。
In step 4, it is judged whether or not there is an output buffer designated in the DRAM 24. If there is no output buffer, the status is DPM at time t 6 in FIG. 7B.
It is set to 25, is output to the host computer 3, and this routine ends. When there is an output buffer, the driver 32 writes data in the output buffer for the corresponding communication board 5 in the MCC 1 based on the parameters of the FPL 33. The driver 32 outputs the return code to the application program 31 at time t 6 and notifies the application program 31 of the writing. In MCC1, the process proceeds to step 5.

【0020】ステップ5では、バスバッファ28を介して
該当通信モジュール4にそのデータを出力する。ステッ
プ6では、データの出力が正常に行われたか否かを判定
する。出力が正常に行われればステップ4に戻り、アプ
リケーション・プログラム31のバッファ34のデータが全
て出力されるまで通信モジュール4へのデータの出力を
継続する。
In step 5, the data is output to the corresponding communication module 4 via the bus buffer 28. In step 6, it is determined whether or not the data output is normally performed. If the output is normally performed, the process returns to step 4, and the output of the data to the communication module 4 is continued until all the data in the buffer 34 of the application program 31 is output.

【0021】もしステップ6で出力異常が検知された場
合には、ステップ7に進んでホストコンピュータ3に異
常通知を出力してこのルーチンを終了する。ホストコン
ピュータ3に出力された異常通知は、ドライバ32を介し
てアプリケーション・プログラム31に入力され、リトラ
イする等のリカバリングが行われる。かかる構成によれ
ば、入力バッファと出力バッファとを有し、ホストコン
ピュータ3からの入出力要求に基づいてデータ通信を実
行するMCC1を、ホストコンピュータ3と通信モジュ
ール4−1〜8との間に設けることにより、従来、ホス
トコンピュータ3が管理していた通信データの入出力を
MCC1が行うので、ホストコンピュータ3の負荷が軽
減される。またMCC1の入力バッファにデータが入力
されていれば、ホストコンピュータ3は入力可能な時に
MCC1からデータを入力することが出来、ホストコン
ピュータ3からMCC1の出力バッファにデータを出力
しておけば、MCC1が通信モジュール4にデータを出
力するので、通信モジュール4以外の制御対象への制御
が増えてもデータ通信がホストコンピュータ3の能力に
左右されず、複数の通信モジュールに対するデータ通信
を高速で処理することが出来る。そしてホストコンピュ
ータ3がMCC1を介して通信モジュール4と接続した
構成であっても、自身の通信チャンネルとしてあたかも
通信モジュール4を直接アクセスするかのようにふるま
えるため、システムの処理動作を損なうことなく高速イ
ンテリジェント通信を実現することが出来る。
If an output abnormality is detected in step 6, the process proceeds to step 7 and an abnormality notice is output to the host computer 3 to end this routine. The abnormality notification output to the host computer 3 is input to the application program 31 via the driver 32, and recovery such as retry is performed. According to such a configuration, the MCC1 having the input buffer and the output buffer and executing the data communication based on the input / output request from the host computer 3 is provided between the host computer 3 and the communication modules 4-1 to -8. With the provision, the MCC 1 inputs and outputs communication data, which is conventionally managed by the host computer 3, so that the load on the host computer 3 is reduced. If data is input to the input buffer of MCC1, the host computer 3 can input data from MCC1 when input is possible. If data is output from the host computer 3 to the output buffer of MCC1, MCC1 Outputs data to the communication module 4, the data communication is not affected by the capability of the host computer 3 even if the control of the controlled objects other than the communication module 4 is increased, and the data communication for the plurality of communication modules is processed at high speed. You can Even if the host computer 3 is connected to the communication module 4 via the MCC 1, it behaves as if it directly accesses the communication module 4 as its own communication channel, so that the processing speed of the system is not impaired and high speed is achieved. Intelligent communication can be realized.

【0022】尚、本実施例では、バスバッファ28(8ビ
ット系)に通信機能をもったモジュールを接続したが、
8ビット系のサブホスト機能をもったモジュールを接続
してもよい。即ち、図8において、MCC1にサブホス
ト機能をもった8ビットマイクロコンピュータ5を通信
モジュール4として接続し、このマイクロコンピュータ
5にローカルバス6を介して8ビットのユーザモジュー
ル7−1〜nを接続する。
In this embodiment, a module having a communication function is connected to the bus buffer 28 (8 bit system).
A module having an 8-bit sub-host function may be connected. That is, in FIG. 8, an 8-bit microcomputer 5 having a sub-host function is connected to the MCC 1 as a communication module 4, and an 8-bit user module 7-1 to n is connected to the microcomputer 5 via a local bus 6. ..

【0023】かかる構成によれば、従来より使用してい
る8ビット系のユーザ資産を32ビット系でそのまま引き
継ぐことが出来、柔軟かつ安価なシステムを提供するこ
とが出来る。またこのような考え方を16ビット系への応
用、即ちバスバッファ28を16ビット系にすれば前記と同
様な効果を得ることは自明である。
With such a configuration, the 8-bit type user assets that have been conventionally used can be taken over as they are in the 32-bit type, and a flexible and inexpensive system can be provided. Also, it is obvious that the same effect as described above can be obtained by applying such an idea to a 16-bit system, that is, by making the bus buffer 28 a 16-bit system.

【0024】[0024]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、入
力バッファと出力バッファを有し、ホストコンピュータ
からの入出力要求に基づいて通信データの入出力を管理
するマルチチャンネルコントローラをホストコンピュー
タと複数の通信モジュールとの間に設けることにより、
複数の通信チャンネルに対してホストコンピュータの能
力に左右されずにデータ通信を行うことが出来ると共
に、ホストコンピュータの負荷も軽減される。またホス
トコンピュータがマルチチャンネルコントローラを介し
た構成であっても、通信モジュールを通信チャンネルと
して直接アクセスするものとみなすことが出来、システ
ムの処理動作を損なうことなく高速インテリジェント通
信を実現することが出来る。
As described above, according to the present invention, a multi-channel controller which has an input buffer and an output buffer and manages the input / output of communication data based on the input / output request from the host computer is used as the host computer. By installing between multiple communication modules,
Data communication can be performed for a plurality of communication channels without being affected by the capacity of the host computer, and the load on the host computer is reduced. Even if the host computer has a configuration through a multi-channel controller, it can be regarded that the communication module is directly accessed as a communication channel, and high-speed intelligent communication can be realized without impairing the processing operation of the system.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の構成を示すブロック図FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of the present invention.

【図2】本発明の実施例を示すシステム図FIG. 2 is a system diagram showing an embodiment of the present invention.

【図3】図1のマルチチャンネルコントローラのブロッ
ク回路図
3 is a block circuit diagram of the multi-channel controller of FIG.

【図4】図1のホストコンピュータの構成図4 is a block diagram of the host computer of FIG.

【図5】図1の動作を示すフローチャート5 is a flowchart showing the operation of FIG.

【図6】図4の動作を示すフローチャート6 is a flowchart showing the operation of FIG.

【図7】図2のタイミングチャート7 is a timing chart of FIG.

【図8】本発明の別の実施例を示すシステム図FIG. 8 is a system diagram showing another embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マルチチャンネルコントローラ(MCC) 2 VMEバス 3 ホストコンピュータ 4 通信モジュール 21 CPU 1 multi-channel controller (MCC) 2 VMEbus 3 host computer 4 communication module 21 CPU

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】1つのホストコンピュータに複数の通信モ
ジュールを接続してデータ通信を行うシステムにおい
て、 通信モジュールから入力したデータを記憶する入力バッ
ファとホストコンピュータから出力されたデータを記憶
する出力バッファとを夫々通信モジュール毎に有し、 前記通信モジュールからデータの入力割り込みがあった
時、通信モジュールからのデータを、対応した入力バッ
ファに入力する入力手段と、 前記入力バッファのデータの入力要求がホストコンピュ
ータからあった時、入力バッファに通信モジュールから
のデータがあるか否かを検知し、入力バッファのデータ
及びその有無状態をホストコンピュータへ通知するデー
タ状態通知手段と、 前記ホストコンピュータから通信モジュールを指定して
データの出力要求があった時、前記通信モジュールに該
当する出力バッファに記憶領域があるか否かを検知し、
出力バッファの状態をホストコンピュータへ通知する出
力バッファ状態通知手段と、 該当出力バッファに記憶領域が残っていると、前記出力
バッファにデータを書き込み、対応した通信モジュール
に前記データを出力する出力手段と、 を備えたことを特徴とするマルチチャンネルコントロー
ラ。
1. A system for performing data communication by connecting a plurality of communication modules to one host computer, and an input buffer for storing data input from the communication module and an output buffer for storing data output from the host computer. An input unit for inputting data from the communication module to a corresponding input buffer when a data input interrupt is received from the communication module; When there is from the computer, a data status notifying means for detecting whether there is data from the communication module in the input buffer and notifying the host computer of the data in the input buffer and the presence / absence status thereof; There is a request to output the specified data. When detecting, whether or not there is a storage area in the output buffer corresponding to the communication module,
Output buffer status notifying means for notifying the host computer of the status of the output buffer; and output means for writing data to the output buffer and outputting the data to a corresponding communication module when a storage area remains in the output buffer. , A multi-channel controller characterized by.
JP4140544A 1992-06-01 1992-06-01 Multi-channel controller Pending JPH05336191A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140544A JPH05336191A (en) 1992-06-01 1992-06-01 Multi-channel controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4140544A JPH05336191A (en) 1992-06-01 1992-06-01 Multi-channel controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05336191A true JPH05336191A (en) 1993-12-17

Family

ID=15271147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140544A Pending JPH05336191A (en) 1992-06-01 1992-06-01 Multi-channel controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05336191A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5802269A (en) Method and apparatus for power management of distributed direct memory access (DDMA) devices
EP0263886A1 (en) Interrupt control method in a multiprocessor system
JP2829091B2 (en) Data processing system
US5371857A (en) Input/output interruption control system for a virtual machine
JPH10187359A (en) System for storing data and method for transferring data applied to the same system
EP0104545A2 (en) Input and output port control unit
US20050256998A1 (en) Bus bridge device
US5640594A (en) Method and system for assigning peripheral device addresses
US5247640A (en) Dual access control system including plural magnetic disk control units and contention control circuitry
EP0660229B1 (en) Method and apparatus for modifying the contents of a register
JPH05336191A (en) Multi-channel controller
US7240144B2 (en) Arbitration of data transfer requests
JPH11232213A (en) Data transfer system for input/output device
JPH1118122A (en) Data transfer system
CN111177027A (en) Dynamic random access memory, memory management method, system and storage medium
JPH06274462A (en) Asynchronous writing system for shared memory
JPH0635800A (en) Microprocessor and data processing system using it
CN114691386A (en) Event trigger main control terminal, control chip and control method
JPH056333A (en) Multi-processor system
JP2785855B2 (en) Information processing device
JP3496942B2 (en) Memory access method
JP3211694B2 (en) Multiprocessor connection method
JPH06314231A (en) Shared memory access control method
JPH1021182A (en) Interrupt processing system and controller
JPH03233658A (en) Electronic computer