JPH05316115A - Computer network connector - Google Patents

Computer network connector

Info

Publication number
JPH05316115A
JPH05316115A JP4115075A JP11507592A JPH05316115A JP H05316115 A JPH05316115 A JP H05316115A JP 4115075 A JP4115075 A JP 4115075A JP 11507592 A JP11507592 A JP 11507592A JP H05316115 A JPH05316115 A JP H05316115A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
computer network
day
test frame
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4115075A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masahito Kobayashi
雅人 小林
Yuji Atsui
裕司 厚井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4115075A priority Critical patent/JPH05316115A/en
Publication of JPH05316115A publication Critical patent/JPH05316115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To implement efficiently and accurately access control between plural terminals connected to a computer network by using a time access control table storing access control conditions comprising information of date, day of week, time and address information of the terminals. CONSTITUTION:The connector consists of a router function section 2 executing a routing, a time access control table 4 storing access control conditions comprising information of date, day, time and address information of a terminal, a date/day/time generator 5 generating a current date/day of week/time and a local interface 3(3a-3c) connecting a router 1 to a computer network. That is, the date/day/time generator 5 informs the current date/day/time to the router function section 2, and when the router function section 2 receives a frame from a computer network, the router function section 2 retrieves the time access control table 4 and compares access control conditions to decide whether or not the frame is to be relayed to the destination.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はコンピュータネットワー
ク接続装置、特に複数の端末を接続するコンピュータネ
ットワークを複数相互に接続し、日付・曜日・時間ある
いはグループ番号によるアクセス制御や、専用回線の負
荷分散を効率よく行えるコンピュータネットワーク接続
装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer network connection device, and in particular, a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals are mutually connected to perform access control by date, day of the week, time or group number and load distribution of a dedicated line. The present invention relates to a computer network connection device that can be efficiently performed.

【0002】[0002]

【従来の技術】コンピュータネットワークとは、コンピ
ュータなどの複数の情報処理端末を光ファイバや電気ケ
ーブルで接続し、端末間でのデータの送受信を行った
り、各端末が使用する出力装置あるいは記憶装置を共有
化する等の機能を実現するものである。このようなコン
ピュータネットワークは、ブリッジ装置あるいはルータ
装置等の、いわゆるコンピュータネットワーク接続装置
を用いて相互に接続することができる。コンピュータネ
ットワーク接続装置により相互に接続されたコンピュー
タネットワークシステムでは、異なるコンピュータネッ
トワーク上にある複数の端末間において相互に通信を行
うことができる。
2. Description of the Related Art A computer network is a system in which a plurality of information processing terminals such as computers are connected by optical fibers or electric cables, data is transmitted and received between the terminals, and an output device or a storage device used by each terminal. It realizes functions such as sharing. Such computer networks can be connected to each other using a so-called computer network connection device such as a bridge device or a router device. In a computer network system connected to each other by a computer network connection device, a plurality of terminals on different computer networks can communicate with each other.

【0003】ある端末が他の端末にデータを送信する場
合、送信元の端末は送信データに送信元の端末アドレス
と宛先の端末アドレスを付加して送信する。このよう
な、送信データに送信元及び宛先の端末アドレスを付加
したものをフレームと呼ぶ。また、この場合アドレスと
は、相互に接続されたコンピュータネットワークシステ
ムにおいて端末を一意に識別するための識別子である。
When one terminal transmits data to another terminal, the source terminal adds the terminal address of the source and the terminal address of the destination to the transmission data and transmits the data. Such a transmission data with the source and destination terminal addresses added is called a frame. Further, in this case, the address is an identifier for uniquely identifying the terminal in the mutually connected computer network systems.

【0004】従来のブリッジ装置あるいはルータ装置等
のコンピュータネットワーク接続装置については、例え
ば、オーム社“異機種接続とLAN絵とき読本”のペー
ジ30〜35にその概要が記載されている。すなわち、
ブリッジ装置は、2つ以上のコンピュータネットワーク
を相互に接続し、システムとしてはあたかも1つのコン
ピュータネットワークを構成するかのように見せる。こ
のような機能を有するブリッジ装置は、あるコンピュー
タネットワークから受信したフレームを、他のコンピュ
ータネットワークに中継するものである。
A conventional computer network connection device such as a bridge device or a router device is outlined on pages 30 to 35 of Ohmsha Co., Ltd., "Heterogeneous Connection and LAN Picture Book." That is,
The bridge device connects two or more computer networks to each other, and makes the system appear as if forming one computer network. The bridge device having such a function relays a frame received from one computer network to another computer network.

【0005】これに対し、ルータ装置は、2つ以上のコ
ンピュータネットワークを相互に接続し、フレームを他
のコンピュータネットワークに中継するという点ではブ
リッジ装置と同様の機能を有するが、通信を行う2つの
端末間に複数の経路がある場合に最適経路を選択して使
用する点が異なる。このようなルータ装置は、内部に最
適経路を記憶するルーティングテーブルと呼ばれるテー
ブルを持っている。ルータ装置はフレームを受信すると
宛先アドレスを元にルーティングテーブルを検索し、フ
レームを中継すべき先(ルーティング先)を判断して中
継する。ルータ装置がフレームを受信して、最適経路を
たどるようにフレームを中継することをルーティングと
呼ぶ。
On the other hand, the router device has a function similar to that of the bridge device in that two or more computer networks are connected to each other and a frame is relayed to another computer network. The difference is that the optimal route is selected and used when there are multiple routes between terminals. Such a router device internally has a table called a routing table that stores an optimum route. Upon receiving the frame, the router device searches the routing table based on the destination address, determines the destination to which the frame should be relayed (routing destination), and relays the frame. When the router device receives the frame and relays the frame so as to follow the optimum route, it is called routing.

【0006】ルータ装置には、遠隔地にある他のルータ
装置と専用回線で接続できるものもある。ルータ装置が
フレームを受信してルーティングを行い、ルーティング
先が遠隔地にあるルータ装置を接続するコンピュータネ
ットワークであると判断すれば、専用回線を使用してフ
レームを遠隔地のルータ装置に送信する。ルータ装置
は、リモートインタフェースで専用回線に接続されてい
る。このような1組のルータ装置をそれぞれ2本の専用
回線で接続し、通常はその内の1本の専用回線だけを使
用し、他の専用回線はバックアップ用として待機させる
という使用方法を用いることも可能である。この場合、
通常使用する専用回線に障害が起きて使用不能となった
場合は、バックアップ用の専用回線に切り替えて使用す
ることにより通信を続行することができる。また、特に
どちらかの専用回線をバックアップ用に待機させるとい
う方法を用いないで、任意にどちらかの専用回線を使用
してもよい。
Some router devices can be connected to other router devices at remote locations by a dedicated line. When the router device receives the frame and routes it, and determines that the routing destination is a computer network to which the router device at the remote place is connected, the frame is transmitted to the router device at the remote place using a dedicated line. The router device is connected to the dedicated line by the remote interface. Use a method of connecting such a set of router devices with two dedicated lines each, normally using only one of them, and leaving the other dedicated lines for backup. Is also possible. in this case,
If the normally used private line fails and becomes unusable, it is possible to continue communication by switching to and using the backup private line. Further, either one of the leased lines may be arbitrarily used without using the method of making one of the leased lines stand by for backup.

【0007】なお、任意の端末間でアクセスができると
は、送信元の端末が宛先の端末にデータを送信して、宛
先の端末がこのデータを受信できるということを意味す
る。また、アクセス制御とは、ルータ装置が受信したフ
レームを中継するかしないかを判断するための条件を設
けることである。この条件には、例えば、フレームの送
信元アドレス、宛先アドレス、あるいは送信元アドレス
と宛先アドレスの組合せなど、フレームに格納されてい
る各種の情報が用いられている。通常、端末間のアクセ
ス制御は、送信元アドレスまたは宛先アドレスまたはそ
の両方を条件として使用されている。
It should be noted that being able to access between arbitrary terminals means that the source terminal can transmit data to the destination terminal and the destination terminal can receive this data. The access control is to provide a condition for determining whether or not the router device relays the received frame. For this condition, for example, various kinds of information stored in the frame such as a source address, a destination address of the frame, or a combination of the source address and the destination address are used. Usually, access control between terminals is used on condition of a source address, a destination address, or both.

【0008】図20は、従来のルータ装置の内部構成を
示すブロック図である。図において、従来のルータ装置
109は、ルーティングを実行するルータ機能部110
と、アクセス制御テーブル部111と、ルータ装置を専
用回線に接続するためのリモートインタフェース部33
と、ルータ装置をコンピュータネットワークに接続する
ためのローカルインタフェース部3a,3b,3cとか
ら構成されている。
FIG. 20 is a block diagram showing the internal structure of a conventional router device. In the figure, a conventional router device 109 includes a router function unit 110 that executes routing.
, An access control table unit 111, and a remote interface unit 33 for connecting the router device to a dedicated line.
And local interface units 3a, 3b, 3c for connecting the router device to the computer network.

【0009】また、図21は、図20に示す従来のルー
タ装置109を用いたコンピュータネットワークシステ
ムのブロック図である。図において、従来のコンピュー
タネットワークシステムは、ルータ装置109a,10
9bと、ルータ装置109aに接続されるコンピュータ
ネットワーク6a,6b,6cと、ルータ装置109b
に接続されるコンピュータネットワーク6dと、コンピ
ュータネットワーク6a,6b,6cに接続される端末
7a〜7fと、コンピュータネットワーク6dに接続さ
れる端末7g,7hと、ルータ装置109aと109b
をそれぞれ相互に接続する専用回線36a,36bとか
ら構成されている。
FIG. 21 is a block diagram of a computer network system using the conventional router device 109 shown in FIG. In the figure, a conventional computer network system includes router devices 109a and 10a.
9b, the computer networks 6a, 6b, 6c connected to the router device 109a, and the router device 109b.
To the computer network 6d, terminals 7a to 7f connected to the computer networks 6a, 6b and 6c, terminals 7g and 7h connected to the computer network 6d, and router devices 109a and 109b.
Are connected to each other by dedicated lines 36a and 36b.

【0010】さらに、図22は、図20に示す従来のル
ータ装置109のルータ機能部110の動作内容を示す
フローチャートである。
Further, FIG. 22 is a flowchart showing the operation contents of the router function unit 110 of the conventional router device 109 shown in FIG.

【0011】図20に示すアクセス制御テーブル部11
1を構成する各エントリは、アクセス制御の条件を示し
ている。従来のルータ装置では、アクセス制御条件に
は、例えば、フレームの送信元アドレスと宛先アドレス
があり、以下の説明においてもフレームの送信元アドレ
スと宛先アドレスを指定するものとする。
The access control table section 11 shown in FIG.
Each entry constituting 1 indicates a condition for access control. In the conventional router device, for example, the source control address and the destination address of the frame are included in the access control conditions. In the following description, the source control address and the destination address of the frame are also specified.

【0012】この場合、アクセス制御テーブル部111
の各エントリに格納される送信元アドレスから宛先アド
レスへのアクセスは禁止され、それ以外のアクセスは許
可されるものとしてアクセス制御が行われる。なお、ア
クセス制御テーブル部111にはアクセスを禁止する条
件の数だけエントリが登録されている。
In this case, the access control table section 111
The access control is performed such that access from the source address stored in each entry to the destination address is prohibited, and access other than that is permitted. It should be noted that as many entries as the number of conditions for prohibiting access are registered in the access control table section 111.

【0013】従来のルータ装置において、アクセス制御
テーブル部111に送信元アドレスと宛先アドレスがま
ったく指定されていない場合、すなわちアクセス制御条
件を設定しない状態では、図21に示す端末7a,7
b,7c,7d,7e,7fは、それぞれ相互にアクセ
スすることが可能である。
In the conventional router device, when the source address and the destination address are not specified in the access control table section 111, that is, when the access control condition is not set, the terminals 7a and 7 shown in FIG.
b, 7c, 7d, 7e, and 7f can access each other.

【0014】今、例えば、端末7aに関して、端末7
b,7c,7e,7fとはそれぞれ相互にアクセスでき
るが、端末7dとは相互にアクセスできないというアク
セス制御を行うものとする。このためには、アクセス制
御テーブル部111を図23に示すように設定する。ア
クセス制御テーブル部111の各エントリにおいて、図
に示す矢印の左側が送信元アドレス、矢印の右側が宛先
アドレスである。アクセス制御テーブル部111のどれ
かのエントリに一致する条件のアクセス制御は禁止さ
れ、それ以外のアクセス制御は許可される。
Now, for example, regarding the terminal 7a, the terminal 7
b, 7c, 7e, and 7f can access each other, but the terminal 7d cannot access each other. To this end, the access control table section 111 is set as shown in FIG. In each entry of the access control table 111, the left side of the arrow shown in the figure is the source address, and the right side of the arrow is the destination address. Access control of a condition that matches any entry of the access control table 111 is prohibited, and other access control is permitted.

【0015】 通信が許可されている場合 端末7aが端末7cにフレームを送信する場合につい
て、図22のフローチャートに基づき説明する。まず、
図21において、端末7aは送信元アドレスとして自局
のアドレス、宛先アドレスとして端末7cのアドレスを
それぞれセットしてフレーム8を送信する。ルータ装置
109aのローカルインタフェース部3aがフレーム8
を受信すると(ステップ112)、ルータ機能部110
はフレーム8のデータからルーティング先を判断する
(ステップ113)。
When Communication is Allowed A case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7c will be described with reference to the flowchart of FIG. First,
In FIG. 21, the terminal 7a sets the address of its own station as the source address and the address of the terminal 7c as the destination address, and transmits the frame 8. The local interface unit 3a of the router device 109a uses the frame 8
(Step 112), the router function unit 110 is received.
Determines the routing destination from the data of frame 8 (step 113).

【0016】次に、ルータ機能部110はアクセス制御
テーブル部111を検索するが、図23に示すようにア
クセス制御テーブル部111には2個のエントリがあ
る。ルータ機能部110は、まず1つめのエントリを取
り出し(ステップ114)、条件が登録されていれば
(ステップ115)、エントリの指定する条件としての
送信元アドレス及び宛先アドレスと、受信したフレーム
8の送信元アドレス及び宛先アドレスを比較する(ステ
ップ116)。この場合、エントリの指定する宛先アド
レスは端末7dであるが、フレーム8にセットされた宛
先アドレスは端末7cであり条件は一致しないので(ス
テップ117)、ルータ機能部110はアクセス制御テ
ーブル部111の次のエントリを取り出す(ステップ1
18)。エントリに条件が登録されていれば(ステップ
115)、上記第1のエントリの場合と同様の処理が行
われる。
Next, the router function unit 110 searches the access control table unit 111, and as shown in FIG. 23, the access control table unit 111 has two entries. The router function unit 110 first extracts the first entry (step 114), and if the condition is registered (step 115), the source address and the destination address as conditions specified by the entry and the received frame 8 are received. The source address and the destination address are compared (step 116). In this case, the destination address specified by the entry is the terminal 7d, but the destination address set in the frame 8 is the terminal 7c and the conditions do not match (step 117). Therefore, the router function unit 110 stores the access control table unit 111 in the access control table unit 111. Retrieve next entry (step 1
18). If the condition is registered in the entry (step 115), the same processing as in the case of the first entry is performed.

【0017】このようにしてアクセス制御テーブル部1
11の最後のエントリまでチェックされ、条件の一致す
るエントリがない場合は、ルータ機能部110はアクセ
スが許可されているものと判断して、フレーム8をルー
ティング先に送信することになる。この場合、宛先の端
末7cはコンピュータネットワーク6bに接続されてお
り、ルーティング先はコンピュータネットワークであっ
て専用回線ではないので(ステップ120)、ルータ機
能部110が判断したルーティング先に送信されること
になる(ステップ124)。従って、フレームはルーテ
ィング先であるコンピュータネットワーク6bに送信さ
れ、結局端末7cがフレーム8を受信する。
In this way, the access control table unit 1
The last entry 11 is checked, and if there is no entry that matches the conditions, the router function unit 110 determines that access is permitted, and transmits the frame 8 to the routing destination. In this case, since the destination terminal 7c is connected to the computer network 6b and the routing destination is the computer network and not the dedicated line (step 120), it is transmitted to the routing destination determined by the router function unit 110. (Step 124). Therefore, the frame is transmitted to the computer network 6b that is the routing destination, and the terminal 7c eventually receives the frame 8.

【0018】 通信が許可されていない場合 端末7aが端末7dにフレームを送信する場合につい
て、図22のフローチャートに基づき説明する。まず、
図21において、端末7aは送信元アドレスとして自局
のアドレス、宛先アドレスとして端末7dのアドレスを
それぞれセットしてフレーム8を送信する。ルータ装置
109aのローカルインタフェース部3aがフレーム8
を受信すると(ステップ112)、ルータ機能部110
はフレーム8のデータからルーティング先を判断する
(ステップ113)。
When Communication is Not Allowed A case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7d will be described based on the flowchart of FIG. First,
In FIG. 21, the terminal 7a sets the address of its own station as the source address and the address of the terminal 7d as the destination address, and transmits the frame 8. The local interface unit 3a of the router device 109a uses the frame 8
(Step 112), the router function unit 110 is received.
Determines the routing destination from the data of frame 8 (step 113).

【0019】次に、ルータ機能部110はアクセス制御
テーブル部111を検索するが、図23に示すようにア
クセス制御テーブル部111には2個のエントリがあ
る。ルータ機能部110は、まず1つめのエントリを取
り出し(ステップ114)、条件が登録されていれば
(ステップ115)、エントリの指定する条件としての
送信元アドレス及び宛先アドレスと、受信したフレーム
8の送信元アドレス及び宛先アドレスを比較する(ステ
ップ116)。この場合、エントリの指定する宛先アド
レスは端末7dであり、フレーム8にセットされた宛先
アドレスも端末7dであるので条件は一致し(ステップ
117)、ルータ機能部110はアクセスが禁止されて
いるものと判断して、フレーム8を廃棄する(ステップ
119)。従って、端末7dはフレーム8を受信しな
い。
Next, the router function unit 110 searches the access control table unit 111. As shown in FIG. 23, the access control table unit 111 has two entries. The router function unit 110 first extracts the first entry (step 114), and if the condition is registered (step 115), the source address and the destination address as conditions specified by the entry and the received frame 8 are received. The source address and the destination address are compared (step 116). In this case, since the destination address specified by the entry is the terminal 7d and the destination address set in the frame 8 is also the terminal 7d, the conditions match (step 117), and the router function unit 110 is prohibited from accessing. Then, the frame 8 is discarded (step 119). Therefore, the terminal 7d does not receive the frame 8.

【0020】次に、専用回線を使用する場合について説
明する。図21に示す2本の専用回線36a,36bの
内、専用回線36aが通常使用される専用回線で、専用
回線36bがバックアップ用の専用回線である。そし
て、以下の説明ではどの端末間にもアクセス制御条件は
設定しないものとする。従って、アクセス制御テーブル
部111にはエントリがまったく設定されない。
Next, the case of using a dedicated line will be described. Of the two dedicated lines 36a and 36b shown in FIG. 21, the dedicated line 36a is a normally used dedicated line, and the dedicated line 36b is a backup dedicated line. In the following description, no access control condition is set between any terminals. Therefore, no entry is set in the access control table section 111.

【0021】 通常の専用回線を使用する場合 端末7aが端末7hにフレームを送信する場合につい
て、図22のフローチャートに基づき説明する。まず、
図21において、端末7aは送信元アドレスとして自局
のアドレス、宛先アドレスとして端末7hのアドレスを
それぞれセットしてフレーム8を送信する。ルータ装置
109aのローカルインタフェース部3aがフレーム8
を受信すると(ステップ112)、ルータ機能部110
はフレーム8のデータからルーティング先を判断する
(ステップ113)。
When using a normal leased line A case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7h will be described based on the flowchart of FIG. First,
In FIG. 21, the terminal 7a sets its own address as the source address and the address of the terminal 7h as the destination address, and transmits the frame 8. The local interface unit 3a of the router device 109a uses the frame 8
(Step 112), the router function unit 110 is received.
Determines the routing destination from the data of frame 8 (step 113).

【0022】次に、ルータ機能部110はアクセス制御
テーブル部111を検索するが、アクセス制御テーブル
部111にはエントリがない。ルータ機能部110はま
ず1つめのエントリを取り出そうとするが(ステップ1
14)、エントリが登録されていないので(ステップ1
15)、ルータ機能部110はアクセスが許可されてい
るものと判断して、フレーム8をルーティング先に送信
することになる。この場合、ルーティング先は専用回線
であるので(ステップ120)、通常使用される専用回
線36aが使用可能であるか確認される(ステップ12
1)。専用回線36aは使用可能であるので、ルータ装
置109aは専用回線36aにフレーム8を送信する
(ステップ122)。ルータ装置109bはこのフレー
ム8を受信してルーティングを行い、コンピュータネッ
トワーク6dに送信して、端末7hがフレーム8を受信
する。
Next, the router function unit 110 searches the access control table unit 111, but there is no entry in the access control table unit 111. The router function unit 110 first tries to retrieve the first entry (step 1
14), because the entry is not registered (step 1
15), the router function unit 110 determines that the access is permitted, and transmits the frame 8 to the routing destination. In this case, since the routing destination is the leased line (step 120), it is confirmed whether the normally used leased line 36a is available (step 12).
1). Since the leased line 36a can be used, the router device 109a transmits the frame 8 to the leased line 36a (step 122). The router device 109b receives the frame 8 and performs routing, transmits it to the computer network 6d, and the terminal 7h receives the frame 8.

【0023】 バックアップ用の専用回線を使用する
場合専用回線36aに障害が発生すると、ルータ装置1
09aのルータ機能部11 0は専用回線36aに障害が発生したことを検出し、以
後専用回線36aは使用不可能として管理する。そし
て、これ以降の専用回線に対するアクセスは、専用回線
36aに代えてバックアップ用として用意されていた専
用回線36bを使用する。そこで、上記の場合と同
様、端末7aが端末7hにフレームを送信する場合につ
いて、図22のフローチャートに基づき説明する。
When a dedicated leased line for backup is used When a failure occurs in the leased line 36a, the router device 1
The router function unit 110 of 09a detects that a failure has occurred in the private line 36a, and thereafter manages the private line 36a as unusable. Then, for subsequent access to the dedicated line, the dedicated line 36b prepared for backup is used instead of the dedicated line 36a. Therefore, similar to the above case, a case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7h will be described based on the flowchart of FIG.

【0024】端末7aが端末7hにフレームを送信する
場合について、図22のフローチャートに基づき説明す
る。まず、図21において、端末7aは送信元アドレス
として自局のアドレス、宛先アドレスとして端末7hの
アドレスをそれぞれセットしてフレーム8を送信する。
ルータ装置109aのローカルインタフェース部3aが
フレーム8を受信すると(ステップ112)、ルータ機
能部110はフレーム8のデータからルーティング先を
判断する(ステップ113)。
A case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7h will be described with reference to the flowchart of FIG. First, in FIG. 21, the terminal 7a sets the address of its own station as the source address and the address of the terminal 7h as the destination address, and transmits the frame 8.
When the local interface unit 3a of the router device 109a receives the frame 8 (step 112), the router function unit 110 determines the routing destination from the data of the frame 8 (step 113).

【0025】次に、ルータ機能部110はアクセス制御
テーブル部111を検索するが、アクセス制御テーブル
部111にはエントリがない。ルータ機能部110はま
ず1つめのエントリを取り出そうとするが(ステップ1
14)、エントリが登録されていないので(ステップ1
15)、ルータ機能部110はアクセスが許可されてい
るものと判断して、フレーム8をルーティング先に送信
することになる。この場合、ルーティング先は専用回線
であるので(ステップ120)、通常使用される専用回
線36aが使用可能であるか確認する(ステップ12
1)。専用回線36aは現在障害により使用不可能であ
ると管理されているので、ルータ装置109aのルータ
機能部110はバックアップ用の専用回線36bにフレ
ーム8を送信する(ステップ123)。ルータ装置10
9bはこのフレーム8を受信してルーティングを行い、
コンピュータネットワーク6dに送信して、端末7hが
フレーム8を受信する。
Next, the router function unit 110 searches the access control table unit 111, but there is no entry in the access control table unit 111. The router function unit 110 first tries to retrieve the first entry (step 1
14), because the entry is not registered (step 1
15), the router function unit 110 determines that the access is permitted, and transmits the frame 8 to the routing destination. In this case, since the routing destination is the leased line (step 120), it is confirmed whether the normally used leased line 36a is available (step 12).
1). Since the leased line 36a is currently managed to be unusable due to a failure, the router function unit 110 of the router device 109a transmits the frame 8 to the backup leased line 36b (step 123). Router device 10
9b receives this frame 8 and performs routing,
The terminal 7h receives the frame 8 by transmitting it to the computer network 6d.

【0026】 専用回線のどちらを使用するか予め特
定しない場合 上記とに示したアクセス制御では、2本の専用回線
36a,36bのうち、通常どちらの専用回線を使用す
るかが予め決められている場合であったが、これとは異
なる方式、例えば、特にどちらの専用回線を使用するか
を決めないで行う場合であってもよい。
When it is not specified in advance which of the dedicated lines to use In the access control described above, which of the two dedicated lines 36a and 36b is normally used is determined in advance. However, a method different from this may be used, for example, a case in which the leased line to be used is not determined.

【0027】例えば、ルータ機能部110ではフレーム
を受信してルーティング先を判断し、そのルーティング
先が専用回線である場合は、直前に使用した専用回線と
は別の専用回線にそのフレームを送信するという方法が
ある。すなわち、前回送信した回線が専用回線36bで
あれば、今回は専用回線36aにフレームを送信する。
また、前回送信した回線が専用回線36aであれば、今
回は専用回線36bにフレームを送信する。
For example, the router function unit 110 receives a frame, determines a routing destination, and when the routing destination is a dedicated line, sends the frame to a dedicated line different from the previously used dedicated line. There is a method. That is, if the previously transmitted line is the dedicated line 36b, the frame is transmitted to the dedicated line 36a this time.
If the previously transmitted line is the dedicated line 36a, the frame is transmitted to the dedicated line 36b this time.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のルータ装置のアクセス制御では、アクセス制御条件と
し送信元アドレス、宛先アドレス、またはそれらの組合
せ情報を用いることが多かったので、最近の自動化・省
力化の傾向(例えば、予め決められた日付・曜日・時間
などを指定してアクセス制御を行う等)に対応できない
という問題点があった。すなわち、従来のアクセス制御
条件では、日付・曜日・時間に関係なく送信元アドレ
ス、宛先アドレスのみでアクセス制御が行われ、例え
ば、金曜日の午後5時から月曜日の午前9時までの間だ
けアクセス制御を許可するなどの指定を行えなかった。
As described above, in the access control of the conventional router device, the source address, the destination address, or the combination information thereof is often used as the access control condition. There is a problem that it is not possible to cope with the tendency of labor saving (for example, performing access control by designating a predetermined date, day of the week, time, etc.). That is, under the conventional access control condition, access control is performed only by the source address and the destination address regardless of the date, the day of the week, and the time. For example, the access control is performed only from 5 pm on Friday to 9 am on Monday. Could not be specified.

【0029】また、複数の端末をそれぞれグループ分け
し、それらのグループ番号管理を行ない、アクセス時は
グループ番号を指定することによりグループ間でのアク
セス制御を実現して、各々の端末間のアクセス制御にお
いて端末アドレスの指定に要する手間を省く等の自動化
・省力化手段がないという問題点があった。
Further, a plurality of terminals are divided into respective groups, the group numbers are managed, and at the time of access, the group number is designated to realize the access control between the groups, thereby controlling the access between the terminals. However, there is a problem in that there is no automation / labor saving means such as saving the labor required to specify the terminal address.

【0030】また、上記従来技術で説明した“通常の
専用回線を使用する場合”や“バックアップ用の専用
回線を使用する場合”のように、システムとして専用回
線が2本あっても通常使用されるのは1回線のみであ
り、他の専用回線は使用回線に障害が発生しない限りは
使用されなかった。従って、バックアップ用の専用回線
が用意されているにも関わらず、通常使用される専用回
線のトラヒックが増えて全ての通信を処理できなくなる
という問題点があった。
Further, even if there are two dedicated lines as a system, such as "when using a normal dedicated line" or "when using a backup dedicated line" described in the above-mentioned prior art, it is usually used. Only one line was used and the other leased lines were not used unless the used line failed. Therefore, although the backup dedicated line is prepared, there is a problem that the traffic of the normally used dedicated line increases and all the communication cannot be processed.

【0031】また、上記従来技術で説明した“専用回
線のどちらを使用するか予め特定しない場合”では、2
本ある専用回線のどちらを使用するかの決定において
は、どちらの専用回線の負荷が軽いかというような考慮
を行うことなく決定されていたので、負荷分散を有効に
行うことができないという問題点があった。
Further, in the case where "which one of the leased lines is to be used is not specified in advance" explained in the above-mentioned prior art, 2
When deciding which of the dedicated lines to use, the decision was made without considering which of the dedicated lines has a light load, so the problem is that load distribution cannot be performed effectively. was there.

【0032】さらに、2本ある専用回線のどちらの負荷
が軽いかを判断する場合、遅延の小さい方の専用回線を
選択するという方法では、専用回線が固有に有する遅延
を考慮しないことになり、負荷の軽い専用回線を正しく
選択できないという問題点があった。
Further, in determining which of the two dedicated lines has the lighter load, the method of selecting the dedicated line with the smaller delay does not consider the delay inherent in the dedicated line. There was a problem that a dedicated line with a light load could not be selected correctly.

【0033】本発明は上記のような問題点を解消するた
めになされたもので、複数の端末を接続するコンピュー
タネットワークを複数相互に接続し、日付・曜日・時間
あるいはグループ番号によるアクセス制御や、専用回線
の負荷分散を効率よく正確に行えるコンピュータネット
ワーク接続装置を得ることを目的としている。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and connects a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals to each other to access control by date, day of the week, time or group number, The purpose is to obtain a computer network connection device capable of efficiently and accurately distributing the load of a dedicated line.

【0034】[0034]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の発明に係るコンピュータネットワー
ク接続装置は、複数の端末を接続するコンピュータネッ
トワークを複数相互に接続するコンピュータネットワー
ク接続装置において、現在の日付・曜日・時間を発生す
る日付・曜日・時間発生手段と、日付・曜日・時間また
はこれらの組合せ情報及び端末のアドレス情報等により
端末間のアクセス制御を行うための時間アクセス制御テ
ーブルと、日付・曜日・時間発生手段からの出力情報、
コンピュータネットワークからの受信フレームの端末ア
ドレス、及び前記時間アクセス制御テーブルの内容に基
づき異なるコンピュータネットワーク端末間のアクセス
を制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
In order to achieve the above object, a computer network connection apparatus according to a first invention of the present invention is a computer network connection apparatus for connecting a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals to each other. In, the date / day / time generation means for generating the current date / day / day / time, and time access control for performing access control between terminals based on date / day / time or combination information thereof and terminal address information, etc. Table and output information from date / day / time generation means,
And a control means for controlling access between different computer network terminals based on the terminal address of the frame received from the computer network and the contents of the time access control table.

【0035】また、第2の発明に係るコンピュータネッ
トワーク接続装置は、複数の端末アドレスをそれぞれグ
ループ分けして端末とグループ番号との対応を登録する
グループ登録テーブルと、現在の日付・曜日・時間を発
生する日付・曜日・時間発生手段と、日付・曜日・時間
またはこれらの組合せ情報及びグループ番号情報により
グループ間のアクセスを制御するための時間アクセス制
御テーブルと、日付・曜日・時間発生手段からの出力情
報、コンピュータネットワークからの受信フレームの端
末アドレス、及び前記時間アクセス制御テーブルの内容
に基づき異なるコンピュータネットワーク端末間のアク
セスを制御する制御手段とを備えたことを特徴とする。
Further, the computer network connection apparatus according to the second aspect of the present invention divides a plurality of terminal addresses into groups and registers the correspondence between terminals and group numbers, and the current date, day of the week, and time. The date / day of the week / time generation means that occurs, the time / day of the week / time, or a time access control table for controlling access between groups by the combination information and group number information, and the date / day of the week / time generation means Control means for controlling access between different computer network terminals based on the output information, the terminal address of the received frame from the computer network, and the contents of the time access control table.

【0036】また、第3の発明に係るコンピュータネッ
トワーク接続装置は、コンピュータネットワークシステ
ムを構成する他のコンピュータネットワーク接続装置を
2本の専用回線により相互接続するための専用回線接続
手段と、専用回線のトラヒックを測定するトラヒック測
定手段と、現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜
日・時間発生手段と、日付・曜日・時間またはこれらの
組合せ情報、バックアップ用の専用回線の使用開始を判
断するための高トラヒックしきい値、及びバックアップ
用の専用回線の使用停止を判断するための低トラヒック
しきい値とを記憶するトラヒックしきい値テーブルと、
通常は一方の専用回線を使用し、トラヒック測定手段の
出力情報がトラヒックしきい値テーブルの高トラヒック
しきい値を越えた場合にバックアップ用の専用回線を使
用開始し、トラヒック測定手段の出力情報がトラヒック
しきい値テーブルの低トラヒックしきい値より低くなっ
た場合にバックアップ用の専用回線の使用を停止する制
御手段を備えたことを特徴とする。
The computer network connection apparatus according to the third aspect of the present invention comprises a dedicated line connection means for interconnecting another computer network connection apparatus constituting the computer network system with two dedicated lines, and a dedicated line connection means. Traffic measurement means for measuring traffic, date / day / time generation means for generating the current date / day of the week / time, date / day / hour / time or combination of these information, and determination of start of use of a dedicated leased line for backup Traffic threshold table for storing a high traffic threshold for determining the suspension of a dedicated line for backup and a low traffic threshold for determining whether to stop using the dedicated leased line for backup,
Normally, one dedicated line is used, and when the output information of the traffic measuring means exceeds the high traffic threshold value in the traffic threshold table, the backup dedicated line is started to be used and the output information of the traffic measuring means is It is characterized by comprising control means for stopping the use of the backup dedicated line when the traffic value becomes lower than the low traffic threshold value of the traffic threshold value table.

【0037】また、第4の発明に係るコンピュータネッ
トワーク接続装置は、コンピュータネットワークシステ
ムを構成する他のコンピュータネットワーク接続装置を
2本の専用回線により相互接続するための専用回線接続
手段と、現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜日
・時間発生手段と、現在時刻を格納したテストフレーム
を専用回線に定期的に送信するテストフレーム送信手段
と、テストフレームを受信してテストフレームに格納さ
れた時間情報と現在時刻の時間差を計算するテストフレ
ーム検査手段と、2本の専用回線に対応する2つのテス
トフレーム検査手段の出力情報である時間差を比較し、
時間差が小さい専用回線を現行使用専用回線として記憶
する使用専用回線記憶手段と、2本の専用回線のうち遅
延の小さい専用回線を現行使用専用回線として選択する
制御手段を備えたことを特徴とする。
The computer network connection apparatus according to the fourth aspect of the present invention includes a dedicated line connection means for interconnecting another computer network connection apparatus constituting the computer network system with two dedicated lines, and a current date.・ Date / day of the week / time generating means, day of the week / time generating means, test frame transmitting means for periodically transmitting the test frame storing the current time to the dedicated line, and receiving the test frame and storing it in the test frame The test frame inspection means for calculating the time difference between the time information and the current time is compared with the time difference which is the output information of the two test frame inspection means corresponding to the two dedicated lines,
A dedicated leased line storage means for storing a leased line with a small time difference as a currently used leased line, and a control means for selecting a leased line with a small delay of the two leased lines as the currently used leased line. ..

【0038】さらに、第5の発明に係るコンピュータネ
ットワーク接続装置は、コンピュータネットワークシス
テムを構成する他のコンピュータネットワーク接続装置
を2本の専用回線により相互接続するための専用回線接
続手段と、現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜
日・時間発生手段と、専用回線のトラヒックを測定する
トラヒック測定手段と、現在時刻を格納したテストフレ
ームを専用回線に定期的に送信するテストフレーム送信
手段と、テストフレームを受信してテストフレームに格
納された時間情報と現在時刻の時間差を計算するテスト
フレーム検査手段と、他のトラヒックがない時に受信し
たテストフレームに基づいて算出された前記テストフレ
ーム検査手段の出力情報である時間差を基準時間差とし
て記憶する基準時間差記憶手段と、テストフレーム検査
手段の出力情報である時間差と前記基準時間差記憶手段
の出力情報である時間差と比較し、時間差の小さい専用
回線を現行使用専用回線として記憶する使用専用回線記
憶手段と、2本の専用回線のうち遅延の小さい専用回線
を現行使用専用回線として選択する制御手段を備えたこ
とを特徴とする。
Further, the computer network connection apparatus according to the fifth aspect of the present invention includes a dedicated line connecting means for interconnecting another computer network connection apparatus constituting the computer network system with two dedicated lines, and a current date.・ Date / day / time generating means for generating the day of the week / time, traffic measuring means for measuring the traffic of the dedicated line, and test frame transmitting means for periodically transmitting a test frame storing the current time to the dedicated line, A test frame checking means for receiving a test frame and calculating the time difference between the time information stored in the test frame and the current time; and a test frame checking means calculated based on the test frame received when there is no other traffic. Reference time to store the time difference that is output information as the reference time difference A difference storage means, a dedicated use line storage means for comparing a time difference which is output information of the test frame inspection means and a time difference which is output information of the reference time difference storage means, and stores a leased line having a small time difference as a currently used leased line. The present invention is characterized by comprising control means for selecting a dedicated line with a small delay from the two dedicated lines as a currently used dedicated line.

【0039】[0039]

【作用】従って、本発明の第1の発明に係るコンピュー
タネットワーク接続装置によれば、日付・曜日・時間発
生手段は現在の日付・曜日・時間を発生してルータ機能
部に通知するので、ルータ機能部はコンピュータネット
ワークからフレームを受信したときは、時間アクセス制
御テーブルを検索して、日付・曜日・時間またはこれら
の組合せ情報及び端末のアドレス情報等により端末間の
アクセス制御を行うことができる。すなわち、フレーム
に格納された現在日付・曜日・時間及び端末アドレス
と、時間アクセス制御テーブルの指定日付・曜日・時間
及び端末アドレスを比較してフレームを宛先の端末に中
継するか否かを決定することができる。
Therefore, according to the computer network connection apparatus of the first aspect of the present invention, the date / day / day / time generation means generates the current date / day / day / time and notifies the router function section. When the functional unit receives a frame from the computer network, the functional unit can search the time access control table and perform access control between terminals based on date / day / time or combination information thereof and address information of terminals. That is, the current date, day of the week, time and terminal address stored in the frame is compared with the designated date, day of the week, time and terminal address of the time access control table to determine whether to relay the frame to the destination terminal. be able to.

【0040】また、第2の発明に係るコンピュータネッ
トワーク接続装置によれば、複数の端末アドレスをそれ
ぞれグループ分けして端末とグループ番号との対応をグ
ループ登録テーブルに登録し、ルータ機能部はコンピュ
ータネットワークからフレームを受信したときは時間ア
クセス制御テーブルに指定されたグループ番号を検索し
て、日付・曜日・時間またはこれらの組合せ情報及びグ
ループ番号情報によりグループ間のアクセスを制御する
ので、グループ毎のまとまった単位でアクセス制御条件
を決定・指定できる。
Further, according to the computer network connection apparatus of the second aspect of the present invention, a plurality of terminal addresses are divided into respective groups and the correspondence between the terminals and the group numbers is registered in the group registration table, and the router function section is connected to the computer network. When a frame is received from a group, the group number specified in the time access control table is searched, and access between groups is controlled by the date / day / time or combination information and group number information. Access control conditions can be determined and specified in units.

【0041】また、第3の発明に係るコンピュータネッ
トワーク接続装置によれば、トラヒック測定手段により
通常使用される専用回線のトラヒックを測定し、そのト
ラヒック値とトラヒックしきい値テーブルに記憶された
バックアップ用の専用回線の使用開始を判断するための
高トラヒックしきい値、及びバックアップ用の専用回線
の使用停止を判断するための低トラヒックしきい値と比
較することにより、通常は一方の専用回線を使用し、ト
ラヒック測定手段の出力情報がトラヒックしきい値テー
ブルの高トラヒックしきい値を越えた場合にバックアッ
プ用の専用回線を使用開始し、トラヒック測定手段の出
力情報がトラヒックしきい値テーブルの低トラヒックし
きい値より低くなった場合にバックアップ用の専用回線
の使用を停止することにより専用回線の負荷分散を図る
ことができる。
According to the computer network connection apparatus of the third aspect of the present invention, the traffic of the leased line normally used by the traffic measuring means is measured and the backup value stored in the traffic value and the traffic threshold table is used. One of the leased lines is normally used by comparing it with the high traffic threshold for judging the start of the leased line of the other and the low traffic threshold for judging the suspension of the leased line for backup. However, when the output information of the traffic measuring means exceeds the high traffic threshold in the traffic threshold table, the dedicated leased line for backup is started, and the output information of the traffic measuring means shows the low traffic of the traffic threshold table. Stop using the leased line for backup when it goes below the threshold It is possible to achieve load distribution of leased lines with a.

【0042】また、第4の発明に係るコンピュータネッ
トワーク接続装置によれば、テストフレーム送信手段に
より現在時刻を格納したテストフレームを専用回線に定
期的に送信すると共に、相手コンピュータネットワーク
接続装置から送信されるテストフレームを受信してテス
トフレームに格納された時間情報と現在時刻の時間差を
テストフレーム検査手段により計算する。そして、2本
の専用回線に対応する2つのテストフレーム検査手段の
出力情報である時間差を比較し、時間差が小さい専用回
線を現行使用専用回線として選択・使用することにより
専用回線の負荷分散を図ることができる。
Further, according to the computer network connection apparatus of the fourth aspect of the present invention, the test frame transmission means periodically transmits the test frame storing the current time to the dedicated line, and at the same time, it is transmitted from the partner computer network connection apparatus. The test frame inspection means calculates the time difference between the time information stored in the test frame and the current time. Then, the time difference which is the output information of the two test frame inspection means corresponding to the two leased lines is compared, and the leased line with a small time difference is selected and used as the currently used leased line to balance the load of the leased line. be able to.

【0043】さらに、第5の発明に係るコンピュータネ
ットワーク接続装置によれば、他にトラヒックがない時
に受信したテストフレームに基づいて算出されたテスト
フレーム検査手段の出力情報である時間差を基準時間差
として記憶すると共に、コンピュータネットワークから
フレームを受信したときは、テストフレーム検査手段か
らの時間差を基準時間差と比較し、時間差の小さい専用
回線を現行使用専用回線として選択・使用することによ
り専用回線の負荷分散を図ることができる。
Further, according to the computer network connection apparatus of the fifth invention, the time difference which is the output information of the test frame inspection means calculated based on the test frame received when there is no other traffic is stored as the reference time difference. In addition, when a frame is received from the computer network, the time difference from the test frame inspection means is compared with the reference time difference, and the dedicated line with a small time difference is selected and used as the currently used dedicated line to distribute the load on the dedicated line. Can be planned.

【0044】[0044]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図に基づいて
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0045】実施例1 図1は本発明に係るコンピュータネットワーク接続装置
の一実施例であるルータ装置のブロック図である。な
お、従来のルータ装置と同一あるいは相当部分について
は同一符号を付加して説明を省略する。
Embodiment 1 FIG. 1 is a block diagram of a router device which is an embodiment of a computer network connection device according to the present invention. Incidentally, the same or corresponding parts as those of the conventional router device are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0046】図1において、本実施例のルータ装置1
は、ルーティングを実行するルータ機能部2と、日付・
曜日・時間またはこれらの組合せ情報及び端末のアドレ
ス情報等からなるアクセス制御条件を記憶する時間アク
セス制御テーブル部4と、現在の日付・曜日・時間を発
生する日付・曜日・時間発生手段である日付・曜日・時
刻発生器5と、ルータ装置をコンピュータネットワーク
に接続するためのローカルインタフェース部3a,3
b,3cとから構成されている。
In FIG. 1, the router device 1 of the present embodiment.
Is a router function unit 2 that executes routing, and
Time access control table unit 4 for storing access control conditions including day / time or combination information thereof and address information of the terminal, and date / date / day / time generating means for generating current date / day / time.・ Day / time generator 5 and local interface units 3a, 3 for connecting the router device to the computer network
b and 3c.

【0047】また、図2は、図1に示す本実施例のルー
タ装置1を用いたコンピュータネットワークシステムの
ブロック図である。図において、本実施例のコンピュー
タネットワークシステムは、ルータ装置1と、ルータ装
置1に接続されるコンピュータネットワーク6a,6
b,6cと、コンピュータネットワーク6aに接続され
る端末7a、7bと、コンピュータネットワーク6bに
接続される端末7c、7dと、コンピュータネットワー
ク6cに接続される端末7e,7fとから構成されてい
る。
FIG. 2 is a block diagram of a computer network system using the router device 1 of this embodiment shown in FIG. In the figure, a computer network system according to the present embodiment includes a router device 1 and computer networks 6a, 6 connected to the router device 1.
b, 6c, terminals 7a, 7b connected to the computer network 6a, terminals 7c, 7d connected to the computer network 6b, and terminals 7e, 7f connected to the computer network 6c.

【0048】さらに、図3は、図1に示す本実施例のル
ータ機能部2の動作内容を示すフローチャートである。
Further, FIG. 3 is a flowchart showing the operation contents of the router function unit 2 of this embodiment shown in FIG.

【0049】本実施例のコンピュータネットワークシス
テムでは、端末7aと端末7fの間におけるアクセス制
御を以下の要領で行うものとする。まず、日付にかかわ
らず月曜日から金曜日の間は、午前9時から午後5時ま
では端末7aと端末7fは相互にアクセスできる。しか
し、午後5時から翌日の午前9時までは、端末7aと端
末7fは相互にアクセスできない。すなわち、端末7a
から端末7fへのアクセスも、端末7fから端末7aへ
のアクセスも禁止されている。また、日付にかかわらず
土曜日と日曜日は全ての時間、端末7aと端末7fは相
互にアクセスできない。もっとも、端末7aと端末7f
間以外のアクセスは、日付・曜日・時間に関わらずいつ
でも相互のアクセスが許可されている。
In the computer network system of this embodiment, access control between the terminals 7a and 7f is performed as follows. First, regardless of the date, between Monday and Friday, the terminals 7a and 7f can access each other from 9 am to 5 pm. However, from 5 pm to 9 am the next day, the terminals 7a and 7f cannot access each other. That is, the terminal 7a
Access to the terminal 7f is prohibited, and access from the terminal 7f to the terminal 7a is prohibited. In addition, regardless of the date, the terminals 7a and 7f cannot access each other at all times on Saturday and Sunday. However, the terminal 7a and the terminal 7f
For access other than during the period, mutual access is always permitted regardless of date, day of the week, and time.

【0050】上記のアクセス制御を行う場合における制
御条件を記憶する時間アクセス制御テーブル4の内容を
図4に示す。図において、時間アクセス制御テーブル4
を構成する各エントリは、時間アクセス制御の条件を示
している。本実施例のルータ装置1では、日付に関わり
なくアクセス制御を行うので、アクセス制御条件にはフ
レームの送信元アドレスと宛先アドレスと曜日と時間を
指定するものとする。時間アクセス制御テーブル4の各
エントリの第1列目の項目は、曜日と時間の条件指定で
あり、アクセスを禁止する曜日と時間帯を指定する。時
間アクセス制御テーブル4の各エントリの第2列目の項
目は、アクセスを禁止するフレームの送信元アドレスと
宛先アドレスの条件指定であり、図に示す矢印の左側が
送信元アドレス、矢印の右側が宛先アドレスである。時
間アクセス制御テーブル4のどれかのエントリに一致す
る条件のアクセスは禁止され、それ以外のアクセスは許
可される。従って、時間アクセス制御テーブル4にはア
クセスを禁止する条件の数だけエントリが登録されてい
る。
FIG. 4 shows the contents of the time access control table 4 which stores the control conditions when the above access control is performed. In the figure, time access control table 4
Each of the entries that make up is a condition for time access control. In the router device 1 of this embodiment, since access control is performed regardless of the date, the source control address, the destination address, the day of the week, and the time of the frame are specified as the access control conditions. The item in the first column of each entry of the time access control table 4 is the condition specification of the day of the week and the time, and specifies the day of the week and the time zone in which access is prohibited. The item in the second column of each entry of the time access control table 4 is the condition specification of the source address and the destination address of the frame for which access is prohibited. The left side of the arrow in the figure is the source address and the right side of the arrow is It is the destination address. Access of a condition that matches any entry of the time access control table 4 is prohibited, and other access is permitted. Therefore, as many entries as the number of conditions for prohibiting access are registered in the time access control table 4.

【0051】 アクセスが許可されている場合 水曜日の午前11時に端末7aが端末7fにフレームを
送信する場合について、図3のフローチャートに基づき
説明する。まず、端末7aは送信元アドレスとして自局
のアドレス、宛先アドレスとして端末7fの端末アドレ
スをセットしてフレーム8を送信する。ルータ装置1の
ローカルインタフェース部3aがフレーム8を受信する
と(ステップ9)、ルータ機能部2はフレーム8の宛先
アドレスからルーティング先を判断し(ステップ1
0)、現在の日付・曜日・時間を日付・曜日・時間発生
器5から取得する(ステップ11)。
When Access is Permissioned The case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7f at 11:00 AM on Wednesday will be described based on the flowchart of FIG. First, the terminal 7a transmits the frame 8 by setting its own address as the source address and the terminal address of the terminal 7f as the destination address. When the local interface unit 3a of the router device 1 receives the frame 8 (step 9), the router function unit 2 determines the routing destination from the destination address of the frame 8 (step 1).
0), the current date, day of the week, and time are acquired from the date, day of the week, and time generator 5 (step 11).

【0052】次に、ルータ機能部2は時間アクセス制御
テーブル4を検索するが、図4に示すように時間アクセ
ス制御テーブル4には10個のエントリがある。ルータ
機能部2はまず1つめのエントリを取り出し(ステップ
12)、条件が登録されていれば(ステップ13)、エ
ントリの指定するアクセス制御条件と、先に日付・曜日
・時間発生器5から取得した現在の日付・曜日・時間及
びフレーム8の送信元アドレス・宛先アドレスとを比較
する(ステップ14)。もっとも、エントリの指定する
アクセス制御条件には日付がないので、日付の比較は行
わない。
Next, the router function unit 2 searches the time access control table 4, and as shown in FIG. 4, the time access control table 4 has ten entries. The router function unit 2 first takes out the first entry (step 12), and if the condition is registered (step 13), acquires the access control condition specified by the entry and the date / day / day / time generator 5 first. The current date / day / day / time and the source / destination address of frame 8 are compared (step 14). However, since there is no date in the access control condition specified by the entry, date comparison is not performed.

【0053】この場合、アクセス制御条件、現在時刻、
及びフレームで指定されたアドレスの各条件は一致しな
いので(ステップ15)、ルータ機能部2は時間アクセ
ス制御テーブル4の次のエントリを取り出す(ステップ
16)。条件が登録されていれば(ステップ13)、第
2のエントリについても上記第1のエントリの場合と同
様の処理が行われる。
In this case, the access control condition, the current time,
Since the respective conditions of the address designated in the frame and the frame do not match (step 15), the router function unit 2 takes out the next entry of the time access control table 4 (step 16). If the condition is registered (step 13), the same processing as in the case of the first entry is performed for the second entry.

【0054】このようにして最後のエントリまでチェッ
クされ、条件の一致するエントリがない場合は(ステッ
プ13)、ルータ機能部2はアクセスが許可されている
ものと判断して、フレーム8をルーティング先に送信す
る(ステップ18)。この場合、本実施例のコンピュー
タネットワークシステムでは、ルーティング先はコンピ
ュータネットワーク6cとなっているので、結局フレー
ム8はコンピュータネットワーク6cに送信され、端末
7fがフレーム8を受信することになる。
In this way, the last entry is checked, and if there is no entry that matches the condition (step 13), the router function unit 2 determines that the access is permitted, and the frame 8 is set as the routing destination. (Step 18). In this case, in the computer network system of this embodiment, since the routing destination is the computer network 6c, the frame 8 is eventually transmitted to the computer network 6c and the terminal 7f receives the frame 8.

【0055】 アクセスが許可されていない場合 土曜日の午後10時に端末7aが端末7fにフレームを
送信する場合について、図3のフローチャートに基づき
説明する。まず、端末7aは送信元アドレスとして自局
のアドレス、宛先アドレスとして端末7fの端末アドレ
スをセットしてフレーム8を送信する。ルータ装置1の
ローカルインタフェース部3aがフレーム8を受信する
と(ステップ9)、ルータ機能部2はフレーム8の宛先
アドレスからルーティング先を判断し(ステップ1
0)、現在の日付・曜日・時間を日付・曜日・時間発生
器5から取得する(ステップ11)。
When access is not permitted A case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7f at 10 pm on Saturday will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the terminal 7a transmits the frame 8 by setting its own address as the source address and the terminal address of the terminal 7f as the destination address. When the local interface unit 3a of the router device 1 receives the frame 8 (step 9), the router function unit 2 determines the routing destination from the destination address of the frame 8 (step 1).
0), the current date, day of the week, and time are acquired from the date, day of the week, and time generator 5 (step 11).

【0056】次に、ルータ機能部2は時間アクセス制御
テーブル4を検索するが、図4に示すように時間アクセ
ス制御テーブル4には10個のエントリがある。ルータ
機能部2は、上記の場合と同様の手順で第1のエント
リから条件が一致するかをチェックする。この場合、第
5のエントリで条件は一致するので(ステップ15)、
ルータ機能部2はアクセスが禁止されているものと判断
して、フレーム8を廃棄する(ステップ17)。従っ
て、端末7fはフレーム8を受信しない。
Next, the router function unit 2 searches the time access control table 4, and as shown in FIG. 4, the time access control table 4 has 10 entries. The router function unit 2 checks whether the conditions match from the first entry in the same procedure as in the above case. In this case, the condition matches in the fifth entry (step 15),
The router function unit 2 determines that the access is prohibited and discards the frame 8 (step 17). Therefore, the terminal 7f does not receive the frame 8.

【0057】実施例2 図5は、アクセス制御条件として端末アドレスを指定す
るのではなく、端末が属するグループ番号を指定してア
クセス制御を行う、本発明に係るコンピュータネットワ
ーク接続装置の第2の実施例であるルータ装置のブロッ
ク図である。なお、従来のルータ装置と同一あるいは相
当部分については同一符号を付加して説明を省略する。
Embodiment 2 FIG. 5 is a second embodiment of the computer network connection apparatus according to the present invention, in which access control is performed by designating a group number to which a terminal belongs, instead of designating a terminal address as an access control condition. It is a block diagram of an example router device. Incidentally, the same or corresponding parts as those of the conventional router device are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0058】図5において、第2の実施例のルータ装置
1は、ルータ機能部2や時間アクセス制御テーブル4等
のほか、グループ登録テーブル20を有している。ま
た、図6は、図5に示す第2の実施例のルータ機能部2
の動作内容を示すフローチャートである。
In FIG. 5, the router device 1 of the second embodiment has a group registration table 20 in addition to the router function unit 2 and the time access control table 4. Further, FIG. 6 shows the router function unit 2 of the second embodiment shown in FIG.
3 is a flowchart showing the operation contents of FIG.

【0059】第2の実施例のルータ装置1では、図2に
示すコンピュータネットワークシステムにおいて、各端
末のグループ分け、すなわち、グループへの端末アドレ
スの登録を以下の要領で行うものとする。まず、グルー
プ番号1には端末7aと端末7bを登録し、グループ番
号2には端末7cと端末7dを登録し、グループ番号3
には端末7eと端末7fを登録する。従って、この場合
のグループ登録テーブル20の内容は図8に示すような
ものとなる。図において、グループ登録テーブル20を
構成する各エントリは、端末アドレスとその端末が属す
るグループ番号を示している。すなわち、例えば第1の
エントリでは、端末7aがグループ番号1に属している
ことがわかる。
In the router device 1 of the second embodiment, in the computer network system shown in FIG. 2, each terminal is divided into groups, that is, the terminal address is registered in the group in the following manner. First, the terminals 7a and 7b are registered in the group number 1, the terminals 7c and 7d are registered in the group number 2, and the group number 3 is registered.
The terminal 7e and the terminal 7f are registered in. Therefore, the contents of the group registration table 20 in this case are as shown in FIG. In the figure, each entry forming the group registration table 20 indicates a terminal address and a group number to which the terminal belongs. That is, for example, in the first entry, it can be seen that the terminal 7a belongs to the group number 1.

【0060】また、第2の実施例のルータ装置1では、
グループ間のアクセス制御を以下の要領で行う。日付に
かかわらず月曜日から金曜日の間は、午前9時から午後
5時まではグループ1とグループ3は相互にアクセスが
許されている。しかし、午後5時から翌日の午前9時ま
では、グループ1とグループ3は相互のアクセスは許さ
れていない。すなわち、グループ1からグループ3への
アクセスも、グループ1からグループ3へのアクセスも
禁止されている。そして、日付にかかわらず土曜日と日
曜日の全ての時間は、グループ1とグループ3は相互に
アクセスすることができない。もっとも、グループ1と
グループ3間以外のアクセスは、日付・曜日・時間に関
わらずいつでも相互のアクセスが許可されている。
Further, in the router device 1 of the second embodiment,
Access control between groups is performed as follows. From Monday to Friday, regardless of the date, Group 1 and Group 3 are allowed to access each other from 9 am to 5 pm. However, from 5 pm to 9 am the next day, group 1 and group 3 are not allowed to access each other. That is, neither access from group 1 to group 3 nor access from group 1 to group 3 is prohibited. Further, regardless of the date, the group 1 and the group 3 cannot access each other at all times on Saturday and Sunday. However, the access except between the group 1 and the group 3 is always permitted regardless of the date, the day of the week, and the time.

【0061】上記のアクセス制御を行う場合における制
御条件を記憶する時間アクセス制御テーブル4の内容を
図7に示す。図において、時間アクセス制御テーブル4
を構成する各エントリは、時間アクセス制御の条件を示
している。第2の実施例のルータ装置1では、日付に関
わりなくアクセス制御を行うので、アクセス制御条件に
は、フレームの送信元端末が属するグループ番号(送信
元グループ番号)と宛先端末が属するグループ番号(宛
先グループ番号)と曜日と時間を指定するものとする。
FIG. 7 shows the contents of the time access control table 4 which stores the control conditions when the above access control is performed. In the figure, time access control table 4
Each of the entries that make up is a condition for time access control. Since the router device 1 of the second embodiment performs access control regardless of the date, the access control conditions include the group number to which the source terminal of the frame belongs (source group number) and the group number to which the destination terminal belongs ( Destination group number), day of the week, and time shall be specified.

【0062】図7において、時間アクセス制御テーブル
4の各エントリの第1列目の項目は、曜日と時間の条件
指定であり、アクセスを禁止する曜日と時間帯を指定す
る。また、時間アクセス制御テーブル4の各エントリの
第2列目の項目は、アクセスを禁止するフレームの送信
元グループ番号と宛先グループ番号の条件指定であり、
図に示す矢印の左側が送信元グループ番号、矢印の右側
が宛先グループ番号である。時間アクセス制御テーブル
4のどれかのエントリに一致する条件のアクセスは禁止
され、それ以外のアクセスは許可される。従って、アク
セスを禁止する条件の数だけエントリが登録されてい
る。
In FIG. 7, the item in the first column of each entry of the time access control table 4 is the condition specification of the day of the week and the time, and specifies the day of the week and the time zone in which access is prohibited. The item in the second column of each entry of the time access control table 4 is a condition designation of a source group number and a destination group number of a frame whose access is prohibited,
The left side of the arrow shown in the figure is the source group number, and the right side of the arrow is the destination group number. Access of a condition that matches any entry of the time access control table 4 is prohibited, and other access is permitted. Therefore, as many entries as the number of conditions for prohibiting access are registered.

【0063】 アクセスが許可されている場合 水曜日の午前11時に端末7aが端末7fにフレームを
送信する場合について、図6のフローチャートに基づき
説明する。端末7aは送信元アドレスとして自局のアド
レス、宛先アドレスとして端末7fのアドレスをセット
してフレーム8を送信する。ルータ装置1のローカルイ
ンタフェース部3aがフレーム8を受信すると(ステッ
プ21)、ルータ機能部2はフレーム8のデータからル
ーティング先を判断し(ステップ22)、現在の日付・
曜日・時間を日付・曜日・時間発生器5から取得する
(ステップ23)。また、ルータ装置1はグループ登録
テーブル20を参照して、フレーム8の送信元アドレス
が属する送信元グループ番号と、宛先アドレスが属する
宛先グループ番号を取得する(ステップ24)。この場
合には、フレーム8の送信元アドレスは端末7aである
ので送信元グループ番号は1であり、同様に宛先アドレ
スは端末7fであるので宛先グループ番号は3である。
When Access is Allowed A case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7f at 11:00 AM on Wednesday will be described with reference to the flowchart of FIG. The terminal 7a sets its own address as the source address and the address of the terminal 7f as the destination address, and transmits the frame 8. When the local interface unit 3a of the router device 1 receives the frame 8 (step 21), the router function unit 2 determines the routing destination from the data of the frame 8 (step 22) and determines the current date / time.
The day of the week / time is acquired from the date / day of the week / time generator 5 (step 23). Further, the router device 1 refers to the group registration table 20 to obtain the source group number to which the source address of the frame 8 belongs and the destination group number to which the destination address belongs (step 24). In this case, since the source address of the frame 8 is the terminal 7a, the source group number is 1, and similarly, the destination address is the terminal 7f, so the destination group number is 3.

【0064】次に、ルータ機能部2は時間アクセス制御
テーブル4を検索するが、図4に示すように時間アクセ
ス制御テーブル4には10個のエントリがある。ルータ
機能部2はまず1つめのエントリを取り出し(ステップ
25)、条件が登録されていれば(ステップ26)、エ
ントリの指定するアクセス制御条件と、現在の日付・曜
日・時間とフレームの送信元グループ番号と宛先グルー
プ番号とを比較する(ステップ27)。この場合、エン
トリの指定する条件には日付がないので、日付の比較は
行わない。条件は一致しないので(ステップ28)、ル
ータ機能部2は時間アクセス制御テーブル4の次のエン
トリを取り出す(ステップ29)。条件が登録されてい
れば(ステップ26)、第2のエントリについても上記
第1のエントリの場合と同様の処理が行われる。
Next, the router function unit 2 searches the time access control table 4, and as shown in FIG. 4, the time access control table 4 has ten entries. The router function unit 2 first takes out the first entry (step 25), and if the condition is registered (step 26), the access control condition specified by the entry, the current date / day / time / time, and the frame transmission source. The group number and the destination group number are compared (step 27). In this case, since the condition specified by the entry has no date, the date is not compared. Since the conditions do not match (step 28), the router function unit 2 fetches the next entry in the time access control table 4 (step 29). If the condition is registered (step 26), the same processing as in the case of the first entry is performed for the second entry.

【0065】このようにして最後のエントリまでチェッ
クされ、条件の一致するエントリがない場合は(ステッ
プ26)、ルータ機能部2はアクセスが許可されている
ものと判断して、フレーム8をルーティング先に送信す
る(ステップ31)。この場合、本実施例のコンピュー
タネットワークシステムでは、ルーティング先はコンピ
ュータネットワーク6cとなっているので、結局フレー
ム8はコンピュータネットワーク6cに送信され、端末
7fがフレーム8を受信する。
In this way, the last entry is checked, and if there is no entry that matches the condition (step 26), the router function unit 2 determines that the access is permitted, and the frame 8 is set as the routing destination. (Step 31). In this case, in the computer network system of this embodiment, since the routing destination is the computer network 6c, the frame 8 is eventually transmitted to the computer network 6c and the terminal 7f receives the frame 8.

【0066】 アクセスが許可されていない場合 土曜日の午後10時に端末7aが端末7fにフレームを
送信する場合について、図6のフローチャートに基づき
説明する。端末7aは送信元アドレスとして自局のアド
レス、宛先アドレスとして端末7fのアドレスをセット
してフレーム8を送信する。ルータ装置1のローカルイ
ンタフェース部3aがフレーム8を受信すると(ステッ
プ21)、ルータ機能部2はルーティング先を判断し
(ステップ22)、現在の日付・曜日・時間を日付・曜
日・時間発生器5から取得する(ステップ23)。そし
て、グループ登録テーブル20を参照して、フレームの
送信元アドレスが属する送信元グループ番号と、宛先ア
ドレスが属する宛先グループ番号を取得する(ステップ
24)。この場合には、送信元アドレスは端末7aであ
るので送信元グループ番号は1であり、宛先アドレスは
端末7fであるので宛先グループ番号は3である。
When Access is Not Allowed A case where the terminal 7a transmits a frame to the terminal 7f at 10 pm on Saturday will be described with reference to the flowchart of FIG. The terminal 7a sets its own address as the source address and the address of the terminal 7f as the destination address, and transmits the frame 8. When the local interface unit 3a of the router device 1 receives the frame 8 (step 21), the router function unit 2 determines the routing destination (step 22), and sets the current date / day / time to the date / day / time generator 5. (Step 23). Then, the group registration table 20 is referenced to acquire the source group number to which the source address of the frame belongs and the destination group number to which the destination address belongs (step 24). In this case, since the source address is the terminal 7a, the source group number is 1, and the destination address is the terminal 7f, so the destination group number is 3.

【0067】次に、ルータ機能部2は時間アクセス制御
テーブル4を検索するが、図4に示すように時間アクセ
ス制御テーブル4には10個のエントリがある。ルータ
機能部2は、上記の場合と同様の手順で第1のエント
リから条件が一致するかをチェックする。この場合、第
5のエントリで条件は一致するので(ステップ28)、
ルータ機能部2はアクセスが禁止されているものと判断
して、フレーム8を廃棄する(ステップ30)。従っ
て、端末7fはフレーム8を受信しない。
Next, the router function unit 2 searches the time access control table 4, and as shown in FIG. 4, the time access control table 4 has ten entries. The router function unit 2 checks whether the conditions match from the first entry in the same procedure as in the above case. In this case, the condition matches in the fifth entry (step 28),
The router function unit 2 determines that the access is prohibited and discards the frame 8 (step 30). Therefore, the terminal 7f does not receive the frame 8.

【0068】実施例3 図9は本発明に係るコンピュータネットワーク接続装置
の第3の実施例であるルータ装置1のブロック図であ
る。なお、従来のルータ装置と同一あるいは相当部分に
ついては同一符号を付加して説明を省略する。
Embodiment 3 FIG. 9 is a block diagram of a router device 1 which is a third embodiment of the computer network connection device according to the present invention. Incidentally, the same or corresponding parts as those of the conventional router device are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0069】図9において、第3の実施例のルータ装置
1は、ルータ機能部2、時間アクセス制御テーブル4、
日付・曜日・時間発生器5等のほか、コンピュータネッ
トワークシステムを構成する他のルータ装置を2本の専
用回線36a,36bにより相互接続するためのリモー
トインタフェース部33と、専用回線36a,36bの
トラヒックを測定するトラヒック測定装置34a,34
bとを有している。さらに、第3の実施例のルータ装置
1は、バックアップ用の専用回線の使用開始を判断する
ための高トラヒックしきい値及びバックアップ用の専用
回線の使用停止を判断するための低トラヒックしきい値
を記憶するトラヒックしきい値テーブル35を有してい
る。
In FIG. 9, the router device 1 of the third embodiment has a router function unit 2, a time access control table 4,
In addition to the date / day of the week / time generator 5 and the like, the remote interface unit 33 for interconnecting other router devices constituting the computer network system with the two dedicated lines 36a and 36b and the traffic of the dedicated lines 36a and 36b. Traffic measuring device 34a, 34 for measuring
b. Further, the router device 1 according to the third embodiment has a high traffic threshold for determining the start of use of the backup dedicated line and a low traffic threshold for determining stop of use of the backup dedicated line. Has a traffic threshold table 35 for storing

【0070】また、図10は、図9に示す第3の実施例
のルータ装置1を用いたコンピュータネットワークシス
テムのブロック図である。図において、本実施例のコン
ピュータネットワークシステムは、ルータ装置1a,1
bと、ルータ装置1aに接続されるコンピュータネット
ワーク6a,6b,6cと、ルータ装置1bに接続され
るコンピュータネットワーク6dと、コンピュータネッ
トワーク6a,6b,6cに接続される端末7a〜7f
と、コンピュータネットワーク6dに接続される端末7
g,7hと、ルータ装置1aと1bをそれぞれ相互に接
続する専用回線36a,36bとから構成されている。
FIG. 10 is a block diagram of a computer network system using the router device 1 of the third embodiment shown in FIG. In the figure, the computer network system of the present embodiment includes router devices 1a and 1a.
b, a computer network 6a, 6b, 6c connected to the router device 1a, a computer network 6d connected to the router device 1b, and terminals 7a to 7f connected to the computer network 6a, 6b, 6c.
And a terminal 7 connected to the computer network 6d
g, 7h and dedicated lines 36a, 36b for connecting the router devices 1a and 1b to each other.

【0071】さらに、図11は、図9に示す第3の実施
例のルータ機能部2の動作内容を示すフローチャートで
ある。
Further, FIG. 11 is a flow chart showing the operation contents of the router function unit 2 of the third embodiment shown in FIG.

【0072】第3の実施例では、ルータ装置1aが受信
したフレームをルーティングするため遠隔地にあるルー
タ装置1bに、専用回線を使用してフレームを送信する
場合について説明する。専用回線は36a,36bの2
本あり、通常使用されるのは専用回線36aであり、専
用回線36bがバックアップ用の専用回線である。そし
て、専用回線36a,36bにはなんらの障害もないも
のとする。また、専用回線36a,36bの容量(1秒
間に処理できるビット数)はそれぞれ64kビット/秒
であり、その専用回線に接続されるトラヒック測定装置
34a,34bは、専用回線36a,36bにおける1
秒毎のデータ送信量を出力するものとする。また、トラ
ヒックしきい値テーブル35には、高トラヒックしきい
値として50kビット/秒、低トラヒックしきい値とし
て30kビット/秒の値が登録されているものとする。
従って、トラヒックしきい値テーブル35の内容は図1
2に示す通りとなる。
In the third embodiment, a case will be described in which a frame is transmitted to a router device 1b at a remote place by using a dedicated line in order to route the frame received by the router device 1a. Dedicated line is 36a, 36b 2
There is a book, and the dedicated line 36a is usually used and the dedicated line 36b is a backup dedicated line. Further, it is assumed that the dedicated lines 36a and 36b have no trouble. The capacities of the dedicated lines 36a and 36b (the number of bits that can be processed in one second) are 64 kbits / sec, and the traffic measuring devices 34a and 34b connected to the dedicated lines are 1
It shall output the data transmission amount per second. Further, it is assumed that a value of 50 kbit / sec as the high traffic threshold value and a value of 30 kbit / sec as the low traffic threshold value are registered in the traffic threshold value table 35.
Therefore, the contents of the traffic threshold table 35 are shown in FIG.
It becomes as shown in 2.

【0073】なお、アクセス制御条件は特に指定されて
いないものとする。また、ルータ機能部2は、バックア
ップ用の専用回線36bが使用されているか否かを記憶
しており、初期状態では専用回線36bは未使用として
記憶されている。
The access control conditions are not specified. Further, the router function unit 2 stores whether or not the backup dedicated line 36b is used, and in the initial state, the dedicated line 36b is stored as unused.

【0074】 専用回線36aのトラヒックが小さい
場合 専用回線36aのトラヒック測定装置34aの出力が2
0kビット/秒である場合について、図11のフローチ
ャートに基づき説明する。ルータ機能部2はフレーム8
を受信すると(ステップ37)、ルータ機能部2はルー
ティング先を判断する(ステップ38)。
When the traffic on the leased line 36a is small: The output of the traffic measuring device 34a on the leased line 36a is 2
The case of 0 kbit / sec will be described based on the flowchart of FIG. Router function unit 2 is frame 8
(Step 37), the router function unit 2 determines the routing destination (step 38).

【0075】次に、ルータ機能部2は時間アクセス制御
テーブル4を検索するが、時間アクセス制御テーブル4
にはエントリがない。ルータ機能部2はまず1つめのエ
ントリを取り出そうとするが(ステップ39)、アクセ
ス制御テーブル4にはエントリが登録されていないので
(ステップ40)、ルータ機能部2はアクセスが許可さ
れているものと判断して、フレーム8をルーティング先
に送信することになる。
Next, the router function unit 2 searches the time access control table 4 and the time access control table 4 is searched.
Has no entries in. The router function unit 2 first tries to take out the first entry (step 39), but since the entry is not registered in the access control table 4 (step 40), the router function unit 2 is permitted to access. Therefore, the frame 8 is transmitted to the routing destination.

【0076】この場合、ルーティング先は専用回線であ
るので(ステップ45)、現在専用回線36bを使用し
ているかを確認する(ステップ46)。ルータ機能部2
は専用回線36bを使用していないと記憶しているの
で、通常使用される専用回線36aが使用可能かを確認
する(ステップ52)。専用回線36aは使用可能であ
るので、ルータ機能部2はトラヒック測定装置34aか
らトラヒック測定値を取得し、トラヒックしきい値テー
ブル35から高トラヒックしきい値を取得する(ステッ
プ53)。トラヒック測定値は20kビット/秒、高ト
ラヒックしきい値は50kビット/秒である。トラヒッ
ク測定値と高トラヒックしきい値を比較すると(ステッ
プ54)、トラヒック測定値は高トラヒックしきい値よ
り小さいので、ルータ機能部2は専用回線36aのトラ
ヒックは小さいと判断し、専用回線36aにフレーム8
を送信する(ステップ56)。
In this case, since the routing destination is the dedicated line (step 45), it is confirmed whether the dedicated line 36b is currently used (step 46). Router function part 2
Stores that the dedicated line 36b is not used, it is confirmed whether the normally used dedicated line 36a can be used (step 52). Since the leased line 36a can be used, the router function unit 2 acquires the traffic measurement value from the traffic measurement device 34a and the high traffic threshold value from the traffic threshold value table 35 (step 53). The traffic measurement is 20 kbit / s and the high traffic threshold is 50 kbit / s. When the traffic measurement value and the high traffic threshold value are compared (step 54), the traffic measurement value is smaller than the high traffic threshold value, so the router function unit 2 determines that the traffic on the leased line 36a is small, and the leased line 36a is connected to the leased line 36a. Frame 8
Is transmitted (step 56).

【0077】 専用回線36aのトラヒックが大きい
場合 専用回線36aのトラヒック量が増加し、専用回線36
aのトラヒック測定装置34aの出力が52kビット/
秒となった場合について、図11のフローチャートに基
づき説明する。ルータ機能部2はフレーム8を受信する
と(ステップ37)、ルーティング先を判断する(ステ
ップ38)。
When the traffic of the dedicated line 36a is large: The traffic volume of the dedicated line 36a increases, and the dedicated line 36a
The output of the traffic measuring device 34a of a is 52 kbit /
A case in which the number of seconds is reached will be described based on the flowchart of FIG. When the router function unit 2 receives the frame 8 (step 37), it determines the routing destination (step 38).

【0078】次に、ルータ機能部2は時間アクセス制御
テーブル4を検索するが、時間アクセス制御テーブル4
にはエントリがない。ルータ機能部2はまず1つめのエ
ントリを取り出そうとするが(ステップ39)、アクセ
ス制御テーブル4にはエントリが登録されていないので
(ステップ40)、ルータ機能部2はアクセスが許可さ
れているものと判断して、フレーム8をルーティング先
に送信することになる。
Next, the router function unit 2 searches the time access control table 4 and the time access control table 4 is searched.
Has no entries in. The router function unit 2 first tries to take out the first entry (step 39), but since the entry is not registered in the access control table 4 (step 40), the router function unit 2 is permitted to access. Therefore, the frame 8 is transmitted to the routing destination.

【0079】この場合、ルーティング先は専用回線であ
るので(ステップ45)、現在専用回線36bを使用し
ているかを確認する(ステップ46)。ルータ機能部2
は専用回線36bを使用していないと記憶しているの
で、通常使用される専用回線36aが使用可能かを確認
する(ステップ52)。専用回線36aは使用可能であ
るので、ルータ機能部2はトラヒック測定装置34aか
らトラヒック測定値を取得し、トラヒックしきい値テー
ブル35から高トラヒックしきい値を取得する(ステッ
プ53)。トラヒック測定値は52kビット/秒、高ト
ラヒックしきい値は50kビット/秒である。トラヒッ
ク測定値と高トラヒックしきい値を比較すると(ステッ
プ54)、トラヒック測定値は高トラヒックしきい値よ
り大きいので、ルータ機能部2は専用回線36aのトラ
ヒックは大きいと判断し、バックアップ用の専用回線3
6bを使用することを決定する(ステップ55)。そし
て、ルータ機能部2は専用回線36bにフレーム8を送
信する(ステップ51)。
In this case, since the routing destination is the dedicated line (step 45), it is confirmed whether the dedicated line 36b is currently used (step 46). Router function part 2
Stores that the dedicated line 36b is not used, it is confirmed whether the normally used dedicated line 36a can be used (step 52). Since the leased line 36a can be used, the router function unit 2 acquires the traffic measurement value from the traffic measurement device 34a and the high traffic threshold value from the traffic threshold value table 35 (step 53). The traffic measurement is 52 kbit / s and the high traffic threshold is 50 kbit / s. When the traffic measurement value is compared with the high traffic threshold value (step 54), the traffic measurement value is larger than the high traffic threshold value, so the router function unit 2 judges that the traffic on the leased line 36a is large, and the backup function is dedicated. Line 3
It is decided to use 6b (step 55). Then, the router function unit 2 transmits the frame 8 to the leased line 36b (step 51).

【0080】 専用回線36bの使用で、専用回線3
6aのトラヒックが小さくなった場合 専用回線36bを使用する場合が多くなると、専用回線
36aのトラヒック量が減ることになる。その結果、ト
ラヒック測定装置34aの出力が27kビット/秒とな
った場合について、図11のフローチャートに基づき説
明する。ルータ機能部2はフレーム8を受信すると(ス
テップ37)、ルータ機能部2はルーティング先を判断
する(ステップ38)。
By using the dedicated line 36b, the dedicated line 3
When the traffic of 6a becomes small When the number of cases of using the leased line 36b increases, the traffic volume of the leased line 36a decreases. As a result, a case where the output of the traffic measuring device 34a becomes 27 kbit / sec will be described based on the flowchart of FIG. When the router function unit 2 receives the frame 8 (step 37), the router function unit 2 determines the routing destination (step 38).

【0081】次に、ルータ機能部2は時間アクセス制御
テーブル4を検索するが、時間アクセス制御テーブル4
にはエントリがない。ルータ機能部2はまず1つめのエ
ントリを取り出そうとするが(ステップ39)、アクセ
ス制御テーブル4にはエントリが登録されていないので
(ステップ40)、ルータ機能部2はアクセスが許可さ
れているものと判断して、フレーム8をルーティング先
に送信することになる。
Next, the router function unit 2 searches the time access control table 4 and the time access control table 4 is searched.
Has no entries in. The router function unit 2 first tries to take out the first entry (step 39), but since the entry is not registered in the access control table 4 (step 40), the router function unit 2 is permitted to access. Therefore, the frame 8 is transmitted to the routing destination.

【0082】この場合、ルーティング先は専用回線であ
るので(ステップ45)、現在専用回線36bを使用し
ているかを確認する(ステップ46)。ルータ機能部2
は専用回線36bを使用していると記憶しているので、
専用回線36bが使用可能かを確認する(ステップ4
7)。専用回線36bは使用可能であるので、ルータ機
能部2はトラヒック測定装置34aからトラヒック測定
値を取得し、トラヒックしきい値テーブル35から低ト
ラヒックしきい値を取得する(ステップ48)。トラヒ
ック測定値は27kビット/秒、低トラヒックしきい値
は30kビット/秒である。トラヒック測定値と低トラ
ヒックしきい値を比較すると(ステップ49)、トラヒ
ック測定値は低トラヒックしきい値より小さいので、ル
ータ機能部2は専用回線36aのトラヒックは小さいと
判断して、バックアップ用の専用回線36bの使用を中
止し(ステップ50)、専用回線36aにフレーム8を
送信する(ステップ56)。
In this case, since the routing destination is the dedicated line (step 45), it is confirmed whether the dedicated line 36b is currently used (step 46). Router function part 2
Remembers that he is using the leased line 36b,
Check if the leased line 36b is available (step 4)
7). Since the leased line 36b can be used, the router function unit 2 obtains the traffic measurement value from the traffic measurement device 34a and the low traffic threshold value from the traffic threshold value table 35 (step 48). The traffic measurement is 27 kbit / s and the low traffic threshold is 30 kbit / s. When the traffic measurement value and the low traffic threshold value are compared (step 49), the traffic measurement value is smaller than the low traffic threshold value, so the router function unit 2 judges that the traffic on the leased line 36a is small, and the backup function is used for backup. The use of the private line 36b is stopped (step 50), and the frame 8 is transmitted to the private line 36a (step 56).

【0083】実施例4 図13は本発明に係るコンピュータネットワーク接続装
置の第4の実施例であるルータ装置1のブロック図であ
る。なお、従来のルータ装置と同一あるいは相当部分に
ついては同一符号を付加して説明を省略する。
Embodiment 4 FIG. 13 is a block diagram of a router device 1 which is a fourth embodiment of a computer network connection device according to the present invention. Incidentally, the same or corresponding parts as those of the conventional router device are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0084】図13において、第4の実施例のルータ装
置1は、ルータ機能部2、リモートインタフェース部3
3、ローカルインタフェース部3a,3b,3c等のほ
か、現在時刻を格納したテストフレームを専用回線36
a,36bに定期的に送信するテストフレーム送信装置
59と、相手ルータ装置からのテストフレームを受信し
てテストフレームに格納された時間情報と現在時刻の時
間差を計算するテストフレーム検査装置60を有してい
る。さらに、第4の実施例のルータ装置1は、2本の専
用回線36a,36bに対応するテストフレーム検査装
置60の出力情報である時間差を比較し、時間差が小さ
い専用回線を現行使用専用回線として記憶する使用専用
回線記憶部61を有している。
In FIG. 13, the router device 1 of the fourth embodiment has a router function unit 2 and a remote interface unit 3.
3, the local interface units 3a, 3b, 3c, etc., as well as the test frame storing the current time, the dedicated line 36
a test frame transmission device 59 that periodically transmits to the a and 36b, and a test frame inspection device 60 that receives the test frame from the partner router device and calculates the time difference between the time information stored in the test frame and the current time. is doing. Further, the router device 1 of the fourth embodiment compares the time difference which is the output information of the test frame inspection device 60 corresponding to the two leased lines 36a and 36b, and determines the leased line with a small time difference as the currently used leased line. It has a dedicated use line storage unit 61 for storing.

【0085】また、図14は、図10に示す第4の実施
例のルータ装置1を用いたコンピュータネットワークシ
ステムのブロック図である。図において、本実施例のコ
ンピュータネットワークシステムは、ルータ装置1a,
1bと、ルータ装置1aに接続されるコンピュータネッ
トワーク6a,6b,6cと、ルータ装置1bに接続さ
れるコンピュータネットワーク6dと、コンピュータネ
ットワーク6a,6b,6cに接続される端末7a〜7
fと、コンピュータネットワーク6dに接続される端末
7g,7hと、ルータ装置1aと1bをそれぞれ相互に
接続する専用回線36a,36bとから構成されてい
る。
FIG. 14 is a block diagram of a computer network system using the router device 1 of the fourth embodiment shown in FIG. In the figure, the computer network system of the present embodiment includes a router device 1a,
1b, a computer network 6a, 6b, 6c connected to the router device 1a, a computer network 6d connected to the router device 1b, and terminals 7a to 7 connected to the computer networks 6a, 6b, 6c.
f, terminals 7g and 7h connected to the computer network 6d, and dedicated lines 36a and 36b for mutually connecting the router devices 1a and 1b, respectively.

【0086】 テストフレーム送信装置59の動作 第4のルータ装置1のテストフレーム送信装置59は3
0秒毎にテストフレームを送信するものとする。図15
は、テストフレーム送信装置59の動作内容を示すフロ
ーチャートである。以下、図15に示すフローチャート
に基づき、テストフレーム送信装置59の動作について
説明する。
Operation of Test Frame Transmitting Device 59 The test frame transmitting device 59 of the fourth router device 1 has three
A test frame shall be transmitted every 0 seconds. Figure 15
9 is a flowchart showing the operation contents of the test frame transmitting device 59. The operation of the test frame transmitter 59 will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0087】まず、テストフレーム送信装置59は、テ
ストフレームの送信毎に送信時刻を記憶するので、直前
(前回)のテストフレームを送信した時刻を記憶してい
る。そして、テストフレーム送信装置59は内蔵する時
計を参照して前回のテストフレーム送信から30秒以上
経過したか判断する(ステップ64)。もし、30秒以
上経過していなければ、この判断動作を繰り返す。30
秒以上経過していれば、現在時刻を格納したテストフレ
ームを新たに作成し、専用回線36aと専用回線36b
から対向するルータ装置1bに送信する(ステップ6
5)。今、現在時刻は10時10分10秒であるとして
以下説明する。上記の動作の結果、専用回線36aにお
いてテストフレーム62aが、専用回線36bにおいて
テストフレーム62bが送信される。
First, since the test frame transmitting device 59 stores the transmission time every time the test frame is transmitted, it stores the time when the last (previous) test frame was transmitted. Then, the test frame transmitting device 59 refers to the built-in clock to judge whether 30 seconds or more have passed since the last test frame transmission (step 64). If 30 seconds or more has not elapsed, this determination operation is repeated. Thirty
If more than a second has passed, a new test frame that stores the current time is newly created, and the leased line 36a and the leased line 36b are
From the opposite router device 1b (step 6)
5). The following description will be given assuming that the current time is 10:10:10. As a result of the above operation, the test frame 62a is transmitted on the leased line 36a and the test frame 62b is transmitted on the leased line 36b.

【0088】なお、第4の実施例のコンピュータネット
ワークシステムでは、専用回線36aの方が専用回線3
6bより遅延が小さく、テストフレーム62aはルータ
装置1aからルータ装置1bに1秒で到着し、テストフ
レーム62bはルータ装置1aからルータ装置1bに2
秒で到着するものとする。
In the computer network system of the fourth embodiment, the dedicated line 36a is the dedicated line 3
The delay is smaller than that of 6b, the test frame 62a arrives from the router device 1a to the router device 1b in 1 second, and the test frame 62b is transferred from the router device 1a to the router device 1b.
It shall arrive in seconds.

【0089】 テストフレーム検査装置60の動作 図16は、図13に示すテストフレーム検査装置60の
動作内容を示すフローチャートである。以下、図15に
示すフローチャートに基づき、ルータ装置1b内のテス
トフレーム検査装置60の動作について説明する。
Operation of Test Frame Inspection Device 60 FIG. 16 is a flowchart showing the operation contents of the test frame inspection device 60 shown in FIG. The operation of the test frame inspection device 60 in the router device 1b will be described below with reference to the flowchart shown in FIG.

【0090】テストフレーム検査装置60は、2本の専
用回線36a,36bのどちらから、テストフレームを
受信するまで待つ。第4の実施例のコンピュータネット
ワークシステムでは、専用回線36aの方が専用回線3
6bより遅延が小さいので、専用回線36a上のテスト
フレーム62aを先に受信する(ステップ68)。そこ
で、テストフレーム検査装置60は自ルータ装置1bの
有する時計から現在時刻を取得し(ステップ69)、テ
ストフレーム62aから送信時刻を取得する(ステップ
70)。ルータ装置1bの現在時刻は10時20分30
秒であり、テストフレーム62aの送信時刻は10時1
0分10秒であるとする。テストフレーム検査装置60
は、次に前記現在時刻と送信時刻の差を計算し、専用回
線36aの時間差として記憶する(ステップ71)。従
って、専用回線36aの時間差は10分20秒となる。
The test frame inspection device 60 waits until the test frame is received from either of the two dedicated lines 36a and 36b. In the computer network system of the fourth embodiment, the dedicated line 36a is the dedicated line 3
Since the delay is smaller than 6b, the test frame 62a on the leased line 36a is received first (step 68). Therefore, the test frame inspection device 60 acquires the current time from the clock of the router device 1b itself (step 69), and acquires the transmission time from the test frame 62a (step 70). The current time of the router device 1b is 10:20:30
Seconds, and the transmission time of the test frame 62a is 10:01
It is assumed that it is 0 minutes and 10 seconds. Test frame inspection device 60
Next calculates the difference between the current time and the transmission time and stores it as the time difference of the leased line 36a (step 71). Therefore, the time difference of the dedicated line 36a is 10 minutes and 20 seconds.

【0091】次に、テストフレーム検査装置60は、専
用回線36bからテストフレームを受信するのを待つ
(ステップ72)。テストフレーム62bを受信した
ら、テストフレーム62aの場合と同様、自ルータ装置
1bの有する時計から現在時刻を取得し(ステップ7
3)、テストフレーム62aから送信時刻を取得する
(ステップ74)。テストフレーム62bはテストフレ
ーム62aより1秒遅れて到着するので、ルータ装置1
bの現在時刻は10時20分31秒、テストフレーム6
2bの送信時刻は10時10分10秒となる。テストフ
レーム検査装置60は、次に現在時刻と送信時刻の差を
計算し、専用回線36bの時間差として記憶する(ステ
ップ75)。従って、専用回線36bの時間差は10分
21秒である。
Next, the test frame inspection device 60 waits for receiving a test frame from the leased line 36b (step 72). When the test frame 62b is received, the current time is acquired from the clock of the own router device 1b as in the case of the test frame 62a (step 7
3), the transmission time is acquired from the test frame 62a (step 74). Since the test frame 62b arrives one second later than the test frame 62a, the router device 1
The current time of b is 10:20:31, test frame 6
The transmission time of 2b is 10:10:10. The test frame inspection device 60 then calculates the difference between the current time and the transmission time and stores it as the time difference of the leased line 36b (step 75). Therefore, the time difference of the leased line 36b is 10 minutes 21 seconds.

【0092】上記動作の結果、2本の専用回線36a,
36bのそれぞれの時間差がわかるので、テストフレー
ム検査装置60は2つの時間差を比較する(ステップ7
6)。専用回線36aの時間差は10分20秒であり、
専用回線36bの時間差は10分21秒であるので、専
用回線36aの時間差の方が小さい。そこで、テストフ
レーム検査装置60は使用専用回線を専用回線36aに
決定する(ステップ78)。この決定に基づき、テスト
フレーム検査装置60は、使用専用回線記憶部61に使
用専用回線を回線36aであるとして記憶する(ステッ
プ79)。
As a result of the above operation, the two dedicated lines 36a,
Since the time difference of each of 36b is known, the test frame inspection device 60 compares the two time differences (step 7).
6). The time difference of the leased line 36a is 10 minutes 20 seconds,
Since the time difference of the leased line 36b is 10 minutes and 21 seconds, the time difference of the leased line 36a is smaller. Therefore, the test frame inspection device 60 determines the dedicated line to be used as the dedicated line 36a (step 78). Based on this determination, the test frame inspection apparatus 60 stores the dedicated use line in the dedicated use line storage unit 61 as the line 36a (step 79).

【0093】 ルータ機能部2の動作 図17は、第4の実施例のルータ機能部2の動作内容を
示すフローチャートである。以下、図17のフローチャ
ートに基づき、ルータ装置1bが受信したフレームをル
ーティングするため遠隔地に設定されるルータ装置1a
に、専用回線36a,36bを使用してフレームを送信
する場合について説明する。
Operation of Router Function Unit 2 FIG. 17 is a flowchart showing the operation contents of the router function unit 2 of the fourth embodiment. Hereinafter, based on the flowchart of FIG. 17, the router device 1a set at a remote place for routing the frame received by the router device 1b.
First, a case where a frame is transmitted using the dedicated lines 36a and 36b will be described.

【0094】ルータ機能部2はフレームを受信すると
(ステップ80)、フレームのデータに基づきルーティ
ング先を判断する(ステップ81)。この場合、ルーテ
ィング先は専用回線であるので(ステップ82)、ルー
タ機能部2は使用専用回線記憶部61から使用専用回線
を取得する(ステップ83)。現在、使用専用回線記憶
部61には専用回線36aが使用専用回線として記憶さ
れているので、ルータ機能部2は専用回線36aにフレ
ームを送信する(ステップ84)。
When the router function unit 2 receives the frame (step 80), it determines the routing destination based on the frame data (step 81). In this case, since the routing destination is the dedicated line (step 82), the router function unit 2 acquires the dedicated use line from the dedicated use line storage unit 61 (step 83). Since the private line 36a is currently stored in the private line storage unit 61 as a private line, the router function unit 2 transmits a frame to the private line 36a (step 84).

【0095】実施例5 図18は本発明に係るコンピュータネットワーク接続装
置の第5の実施例であるルータ装置1のブロック図であ
る。なお、従来のルータ装置と同一あるいは相当部分に
ついては同一符号を付加して説明を省略する。
Embodiment 5 FIG. 18 is a block diagram of a router device 1 which is a fifth embodiment of a computer network connection device according to the present invention. Incidentally, the same or corresponding parts as those of the conventional router device are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0096】図18において、第5の実施例のルータ装
置1は、ルータ機能部2、テストフレーム送信装置5
9、テストフレーム検査装置60、使用専用回線記憶部
61等のほか、他にトラヒックがない時に受信したテス
トフレームに基づいて算出されたテストフレーム検査装
置60の出力情報である時間差を基準時間差として記憶
する基準時間差記憶部87を有している。
In FIG. 18, the router device 1 of the fifth embodiment includes a router function unit 2 and a test frame transmission device 5.
9. In addition to the test frame inspection device 60, the dedicated line storage unit 61, etc., the time difference which is the output information of the test frame inspection device 60 calculated based on the test frame received when there is no other traffic is stored as the reference time difference. It has a reference time difference storage unit 87 for performing.

【0097】 テストフレーム検査装置の動作 図19は、第5の実施例のテストフレーム検査装置60
の動作内容を示すフローチャートである。以下、図19
のフローチャートに基づき、ルータ装置1b内のテスト
フレーム検査装置60の動作について説明する。
Operation of Test Frame Inspection Device FIG. 19 shows a test frame inspection device 60 of the fifth embodiment.
3 is a flowchart showing the operation contents of FIG. Below, FIG.
The operation of the test frame inspection device 60 in the router device 1b will be described based on the flowchart of FIG.

【0098】第5の実施例のテストフレーム検査装置6
0はテストフレームを受信し、自ルータ装置の有する時
計から現在時刻を取得し、テストフレーム内の送信時刻
を取得し、現在時刻と送信時刻の差を計算し、この時間
差と基準時間差記憶部87に記憶されている基準時間差
との差を計算する。この差を絶対時間差とする。基準時
間差の登録は、ルータ装置の電源を投入した後において
最初のテストフレームを受信したときに行う。以下、そ
の動作について説明する。
Test frame inspection apparatus 6 of the fifth embodiment
0 receives the test frame, acquires the current time from the clock of the router device itself, acquires the transmission time in the test frame, calculates the difference between the current time and the transmission time, and calculates the time difference and the reference time difference storage unit 87. Calculate the difference from the reference time difference stored in. This difference is the absolute time difference. The reference time difference is registered when the first test frame is received after the power of the router device is turned on. The operation will be described below.

【0099】なお、第5の実施例のコンピュータネット
ワークシステムでは、専用回線36aの方が専用回線3
6bより遅延が小さく、専用回線36aの遅延は1秒、
専用回線36bの遅延は5秒であるとする。
In the computer network system of the fifth embodiment, the dedicated line 36a is the dedicated line 3
The delay is smaller than 6b, the delay of the leased line 36a is 1 second,
It is assumed that the delay of the private line 36b is 5 seconds.

【0100】 基準時間差を記憶していない場合のテ
ストフレーム検査装置60の動作 ルータ装置1aと1bの電源投入後に、ルータ装置1a
がルータ装置1bにテストフレームを送信する場合につ
いて、図19のフローチャートに基づき、ルータ装置1
bのテストフレーム検査装置60の動作について説明す
る。
Operation of the test frame inspection device 60 when the reference time difference is not stored After turning on the power of the router devices 1a and 1b, the router device 1a
When the router transmits the test frame to the router device 1b, the router device 1
The operation of the test frame inspection device 60 of b will be described.

【0101】第5の実施例のテストフレーム検査装置6
0は、2本の専用回線36a,36bのどちらから、テ
ストフレームを受信するまで待つ。第5の実施例のコン
ピュータネットワークシステムでは、専用回線36aの
方が専用回線36bより遅延が小さいので、専用回線3
6a上のテストフレーム62aを先に受信する(ステッ
プ89)。そこで、テストフレーム検査装置60は自ル
ータ装置1bの有する時計から現在時刻を取得し(ステ
ップ90)、テストフレーム62aから送信時刻を取得
する(ステップ91)。ルータ装置1bの現在時刻は1
0時20分30秒であり、一方テストフレーム62aの
送信時間は10時10分10秒であるとする。
Test frame inspection apparatus 6 of the fifth embodiment
0 waits until the test frame is received from either of the two dedicated lines 36a and 36b. In the computer network system of the fifth embodiment, the leased line 36a has a smaller delay than the leased line 36b.
The test frame 62a on 6a is received first (step 89). Therefore, the test frame inspection device 60 acquires the current time from the clock of the router device 1b itself (step 90), and acquires the transmission time from the test frame 62a (step 91). The current time of the router device 1b is 1
It is assumed that the time is 0:20:30 and the transmission time of the test frame 62a is 10:10:10.

【0102】次に、テストフレーム検査装置60は現在
時刻と送信時刻の差を計算する(ステップ92)。専用
回線36aの時間差は10分20秒である。その後、テ
ストフレーム検査装置60は、専用回線36aの基準時
間差が記憶されているか基準時間差記憶部87をチェッ
クする(ステップ93)。この場合には、ルータ装置1
bの電源を投入してから最初のテストフレームであるの
で、基準時間差記憶部87には基準時間差は記憶されて
いない。そこで、テストフレーム検査装置60は時間差
10分20秒を専用回線36aの時間差として記憶する
(ステップ94)。その後、専用回線36aの基準時間
差を基準時間差記憶部87から取得し(ステップ9
5)、その基準時間差と先に求めた時間差の差である絶
対時間差を計算し、記憶する(ステップ96)。従っ
て、当然に電源投入直後の場合には、専用回線36aの
絶対時間差は0秒となる。
Next, the test frame inspection device 60 calculates the difference between the current time and the transmission time (step 92). The time difference of the leased line 36a is 10 minutes and 20 seconds. After that, the test frame inspection device 60 checks the reference time difference storage unit 87 whether the reference time difference of the leased line 36a is stored (step 93). In this case, the router device 1
Since it is the first test frame after the power of b is turned on, the reference time difference storage unit 87 does not store the reference time difference. Therefore, the test frame inspection device 60 stores the time difference of 10 minutes and 20 seconds as the time difference of the leased line 36a (step 94). Then, the reference time difference of the leased line 36a is acquired from the reference time difference storage unit 87 (step 9).
5) The absolute time difference, which is the difference between the reference time difference and the previously obtained time difference, is calculated and stored (step 96). Therefore, of course, immediately after the power is turned on, the absolute time difference of the leased line 36a is 0 seconds.

【0103】次に、テストフレーム検査装置60は、専
用回線36bからテストフレームを受信するのを待つ
(ステップ97)。テストフレーム62bを受信した
ら、テストフレーム62aの場合と同様、自ルータ装置
1bの有する時計から現在時刻を取得し(ステップ9
8)、テストフレーム62aから送信時刻を取得する
(ステップ99)。テストフレーム62bはテストフレ
ーム62aより4秒遅れて到着するので、テストフレー
ムの送信時刻は10時10分10秒、ルータ装置1bの
現在時刻は10時20分34秒となる。
Next, the test frame inspection device 60 waits for receiving a test frame from the leased line 36b (step 97). When the test frame 62b is received, as in the case of the test frame 62a, the current time is acquired from the clock of the router device 1b itself (step 9).
8) The transmission time is acquired from the test frame 62a (step 99). Since the test frame 62b arrives 4 seconds later than the test frame 62a, the test frame transmission time is 10:10:10 and the current time of the router device 1b is 10:20:34.

【0104】次に、テストフレーム検査装置60は、ル
ータ装置の現在時刻とテストフレームの送信時刻の差を
計算する(ステップ100)。専用回線36bの時間差
は10分24秒である。それからテストフレーム検査装
置60は専用回線36bの基準時間差が記憶されている
か基準時間差記憶部87をチェックする(ステップ10
1)。この場合には、ルータ装置1bの電源を投入して
から最初のテストフレームであるので、基準時間差は記
憶されていない。そこで、テストフレーム検査装置60
は時間差10分24秒を専用回線36bの時間差として
記憶する(ステップ102)。その後、専用回線36b
の基準時間差を基準時間差記憶部87から取得し(ステ
ップ103)、その基準時間差と先に求めた時間差の差
である絶対時間差を計算し、記憶する(ステップ10
4)。従って、当然に電源投入直後の場合には、専用回
線36bの絶対時間差は0秒となる。
Next, the test frame inspection device 60 calculates the difference between the current time of the router device and the test frame transmission time (step 100). The time difference of the leased line 36b is 10 minutes and 24 seconds. Then, the test frame inspection device 60 checks the reference time difference storage unit 87 whether the reference time difference of the leased line 36b is stored (step 10).
1). In this case, the reference time difference is not stored because it is the first test frame after the power of the router device 1b is turned on. Therefore, the test frame inspection device 60
Stores the time difference of 10 minutes and 24 seconds as the time difference of the leased line 36b (step 102). Then, leased line 36b
Is acquired from the reference time difference storage unit 87 (step 103), and the absolute time difference, which is the difference between the reference time difference and the previously obtained time difference, is calculated and stored (step 10).
4). Therefore, of course, immediately after the power is turned on, the absolute time difference of the leased line 36b is 0 seconds.

【0105】上記動作の結果、2本の専用回線36a,
36bのそれぞれの時間差がわかるので、テストフレー
ム検査装置60は2つの時間差を比較する(ステップ1
05)。専用回線36aの時間差は0秒であり、専用回
線36bの時間差も0秒である。そこで、テストフレー
ム検査装置60は使用専用回線を専用回線36aに決定
する(ステップ107)。その後、使用専用回線記憶部
61に専用回線36aを記憶する(ステップ108)。
As a result of the above operation, the two dedicated lines 36a,
Since each time difference of 36b is known, the test frame inspection device 60 compares the two time differences (step 1).
05). The time difference on the leased line 36a is 0 seconds, and the time difference on the leased line 36b is also 0 seconds. Therefore, the test frame inspection device 60 determines the dedicated line to be used as the dedicated line 36a (step 107). After that, the dedicated line 36a is stored in the use dedicated line storage unit 61 (step 108).

【0106】 基準時間差を記憶している場合のテス
トフレーム検査装置60の動作 次に、ルータ装置1a、1bが動作を開始して、専用回
線36a,36bの遅延状態が変化してきた場合につい
て、図19のフローチャートに基づき、ルータ装置1b
内のテストフレーム検査装置60の動作について説明す
る。ここでは、専用回線36aの遅延が3秒増えて4秒
となり、専用回線36bの遅延が1秒増えて6秒になっ
たものとする。
Operation of Test Frame Inspection Device 60 When Reference Time Difference is Stored Next, a case where the delay state of the leased lines 36a and 36b has changed since the router devices 1a and 1b started the operation will be described. Based on the flowchart of 19, the router device 1b
The operation of the test frame inspection device 60 will be described. Here, it is assumed that the delay of the dedicated line 36a is increased by 3 seconds to 4 seconds, and the delay of the dedicated line 36b is increased by 1 second to 6 seconds.

【0107】前述したように専用回線36a、36bで
は、トラヒックがない場合の遅延はそれぞれ1秒と5秒
である。現在、専用回線36a,36bの遅延状態が変
化したことにより専用回線36aの方が負荷が高く(混
んでおり)、従って専用回線36aの方が遅延が大きく
なっている状態である。それにも関わらず、それ以前の
遅延と合わせた合計の遅延時間は、専用回線36aでは
遅延は1+3=4秒、専用回線36bでは遅延は5+1
=6秒となり、専用回線36bの方が遅延が大きいこと
になってしまう。この状況でのテストフレーム検査装置
60の動作について説明する。
As described above, in the leased lines 36a and 36b, the delays when there is no traffic are 1 second and 5 seconds, respectively. At present, the load on the dedicated line 36a is higher (busier) due to the change in the delay state of the dedicated lines 36a and 36b, and thus the delay on the dedicated line 36a is larger. Nevertheless, the total delay time including the delay before that is 1 + 3 = 4 seconds for the leased line 36a and 5 + 1 for the leased line 36b.
= 6 seconds, which means that the leased line 36b has a larger delay. The operation of the test frame inspection device 60 in this situation will be described.

【0108】テストフレーム検査装置60は、2本の専
用回線36a,36bのどちらから、テストフレームを
受信するまで待つ。第5の実施例のコンピュータネット
ワークシステムでは、専用回線36aの方が専用回線3
6bより遅延が小さいので、専用回線36a上のテスト
フレーム62aを先に受信する(ステップ89)。そこ
で、テストフレーム検査装置60は自ルータ装置1bの
有する時計から現在時刻を取得し(ステップ90)、テ
ストフレーム62aから送信時刻を取得する(ステップ
91)。テストフレームの送信時刻は10時30分30
秒であり、ルータ装置1bの現在時刻は10時40分5
3秒であるとする。
The test frame inspection device 60 waits until the test frame is received from which of the two dedicated lines 36a and 36b. In the computer network system of the fifth embodiment, the dedicated line 36a is the dedicated line 3
Since the delay is smaller than 6b, the test frame 62a on the leased line 36a is received first (step 89). Therefore, the test frame inspection device 60 acquires the current time from the clock of the router device 1b itself (step 90), and acquires the transmission time from the test frame 62a (step 91). The test frame transmission time is 10:30:30
Seconds, and the current time of the router device 1b is 10: 40: 5.
Suppose it is 3 seconds.

【0109】次に、テストフレーム検査装置60は現在
時刻と送信時刻の差を計算する(ステップ92)。専用
回線36aの時間差は10分23秒である。それからテ
ストフレーム検査装置60は専用回線36aの基準時間
差が記憶されているか基準時間差記憶部87をチェック
する(ステップ93)。この場合には、すでに基準時間
差記憶部87に基準時間差が記憶されているので、テス
トフレーム検査装置60は専用回線36aの基準時間差
を基準時間差記憶部87から取得し(ステップ95)、
基準時間差と時間差の差である絶対時間差を計算し、記
憶する(ステップ96)。この時点では、専用回線36
aの基準時間差は10分20秒であるので、絶対時間差
は3秒となる。
Next, the test frame inspection device 60 calculates the difference between the current time and the transmission time (step 92). The time difference of the leased line 36a is 10 minutes and 23 seconds. Then, the test frame inspection device 60 checks the reference time difference storage unit 87 whether the reference time difference of the dedicated line 36a is stored (step 93). In this case, since the reference time difference is already stored in the reference time difference storage unit 87, the test frame inspection apparatus 60 acquires the reference time difference of the leased line 36a from the reference time difference storage unit 87 (step 95).
The absolute time difference, which is the difference between the reference time difference and the time difference, is calculated and stored (step 96). At this point, the leased line 36
Since the reference time difference of a is 10 minutes and 20 seconds, the absolute time difference is 3 seconds.

【0110】次に、テストフレーム検査装置60は、専
用回線36bからテストフレームを受信するのを待つ
(ステップ97)。テストフレーム62bを受信した
ら、テストフレーム62aの場合と同様、自ルータ装置
1bの有する時計から現在時刻を取得し(ステップ9
8)、テストフレーム62aから送信時刻を取得する
(ステップ99)。テストフレーム62bはテストフレ
ーム62aより1秒遅れて到着するので、テストフレー
ムの送信時刻は10時30分30秒であり、ルータ装置
1bの現在時刻は10時40分55秒となる。
Next, the test frame inspection device 60 waits for reception of a test frame from the leased line 36b (step 97). When the test frame 62b is received, as in the case of the test frame 62a, the current time is acquired from the clock of the router device 1b itself (step 9).
8) The transmission time is acquired from the test frame 62a (step 99). Since the test frame 62b arrives one second later than the test frame 62a, the test frame transmission time is 10:30:30 and the current time of the router device 1b is 10:40:55.

【0111】次に、テストフレーム検査装置60は現在
時刻と送信時刻の差を計算する(ステップ100)。専
用回線36bの時間差は10分25秒である。それから
テストフレーム検査装置60は専用回線36bの基準時
間差が記憶されているか基準時間差記憶部87をチェッ
クする(ステップ101)。この場合には、すでに基準
時間差は記憶されているので、専用回線36bの基準時
間差を基準時間差記憶部87から取得し(ステップ10
3)、基準時間差と時間差の差である絶対時間差を計算
し、記憶する(ステップ104)。この時点では、専用
回線36bの絶対時間差は10分24秒なので、絶対時
間差は1秒となる。
Next, the test frame inspection device 60 calculates the difference between the current time and the transmission time (step 100). The time difference of the leased line 36b is 10 minutes and 25 seconds. Then, the test frame inspection device 60 checks the reference time difference storage unit 87 whether the reference time difference of the leased line 36b is stored (step 101). In this case, since the reference time difference is already stored, the reference time difference of the leased line 36b is acquired from the reference time difference storage unit 87 (step 10).
3) The absolute time difference, which is the difference between the reference time difference and the time difference, is calculated and stored (step 104). At this point, the absolute time difference of the leased line 36b is 10 minutes and 24 seconds, so the absolute time difference is 1 second.

【0112】上記動作の結果、2本の専用回線36a,
36bのそれぞれの時間差がわかるので、テストフレー
ム検査装置60は2つの時間差を比較する(ステップ1
05)。専用回線36aの時間差は3秒であり、専用回
線36bの時間差は1秒である。従って、テストフレー
ム検査装置60は専用回線36bの方が負荷が軽いと判
断して、テストフレーム検査装置60は使用専用回線を
専用回線36bに決定する(ステップ106)。その
後、使用専用回線記憶部61に専用回線36bを記憶す
る(ステップ108)。
As a result of the above operation, the two dedicated lines 36a,
Since each time difference of 36b is known, the test frame inspection device 60 compares the two time differences (step 1).
05). The time difference of the leased line 36a is 3 seconds, and the time difference of the leased line 36b is 1 second. Therefore, the test frame inspection device 60 determines that the dedicated line 36b has a lighter load, and the test frame inspection device 60 determines the dedicated line to be used as the dedicated line 36b (step 106). After that, the private line 36b is stored in the private line storage unit 61 (step 108).

【0113】なお、上記本発明のコンピュータネットワ
ーク接続装置の実施例としては、すべてルータ装置につ
いて説明したが、ブリッジ装置についても同様に適用で
きることは明らかである。
Although the router device has been described as the embodiment of the computer network connection device of the present invention, it is obvious that the same can be applied to the bridge device.

【0114】[0114]

【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンピュ
ータネットワーク接続装置によれば、ルータ機能部はフ
レームを受信したときは時間アクセス制御テーブルを検
索して、日付・曜日・時間情報及び端末のアドレス情報
により端末間のアクセス制御を行うことができるように
構成すると共に、複数の端末アドレスをそれぞれグルー
プ分けして端末とグループ番号との対応をグループ登録
テーブルに登録し、日付・曜日・時間情報及びグループ
番号情報によりグループ間のアクセスを制御できるよう
に構成したので、自動化や省力化につながる柔軟なアク
セス制御が可能となるという効果がある。
As described above, according to the computer network connection apparatus of the present invention, when the router function unit receives the frame, it searches the time access control table to determine the date / day / day / time information and the terminal information. It is configured so that access control between terminals can be performed by address information, and a plurality of terminal addresses are divided into groups and the correspondence between terminals and group numbers is registered in the group registration table. Further, since the access between groups can be controlled by the group number information, there is an effect that flexible access control that leads to automation and labor saving becomes possible.

【0115】また、本発明のコンピュータネットワーク
接続装置によれば、トラヒック測定装置により通常使用
専用回線のトラヒックを測定し、そのトラヒック値とト
ラヒックしきい値テーブルに記憶された高トラヒックし
きい値、及び低トラヒックしきい値と比較することによ
り、トラヒック測定装置の測定値が高トラヒックしきい
値を越えた場合にバックアップ用の専用回線を使用開始
し、トラヒック測定装置の測定値が低トラヒックしきい
値より低くなった場合にバックアップ用の専用回線の使
用を停止するように構成したので、正確に回線の切り替
えを行なって専用回線間の負荷分散を図ることができる
という効果がある。
Further, according to the computer network connection apparatus of the present invention, the traffic measuring apparatus measures the traffic of the normally used leased line, and the traffic value and the high traffic threshold value stored in the traffic threshold value table, and By comparing with the low traffic threshold, when the measured value of the traffic measuring device exceeds the high traffic threshold, the dedicated leased line for backup is started, and the measured value of the traffic measuring device is changed to the low traffic threshold. Since the configuration is such that the use of the backup dedicated line is stopped when it becomes lower, there is an effect that the lines can be accurately switched and the load can be distributed between the dedicated lines.

【0116】さらに、本発明のコンピュータネットワー
ク接続装置によれば、テストフレームを専用回線に定期
的に送信すると共に、相手装置から送信されるテストフ
レームを受信してテストフレームに格納された時間情報
と現在時刻の時間差を算出し、2本の専用回線の時間差
を比較して時間差の小さい専用回線を現行使用専用回線
として選択・使用するように構成したので、有効に専用
回線の負荷分散を図ることができるという効果がある。
Further, according to the computer network connection apparatus of the present invention, the test frame is periodically transmitted to the dedicated line, and the test frame transmitted from the partner apparatus is received and the time information stored in the test frame is stored. Since the time difference between the current times is calculated, the time difference between the two leased lines is compared, and the leased line with the smallest time difference is selected and used as the currently used leased line, the load of the leased line must be effectively distributed. There is an effect that can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るコンピュータネットワーク接続装
置の第1の実施例であるルータ装置のブロック図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of a router device that is a first embodiment of a computer network connection device according to the present invention.

【図2】第1の実施例のルータ装置を用いたコンピュー
タネットワークシステムのブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of a computer network system using the router device of the first embodiment.

【図3】第1の実施例のルータ機能部2の動作内容を示
すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation contents of the router function unit 2 of the first embodiment.

【図4】第1の実施例の時間アクセス制御テーブル4の
アクセス制御条件の内容を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing the contents of access control conditions of a temporal access control table 4 of the first embodiment.

【図5】本発明に係るコンピュータネットワーク接続装
置の第2の実施例であるルータ装置のブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of a router device that is a second embodiment of the computer network connection device according to the present invention.

【図6】第2の実施例のルータ機能部2の動作内容を示
すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation contents of the router function unit 2 of the second embodiment.

【図7】図5に示す時間アクセス制御テーブル4の第2
のアクセス制御条件の内容を示す図である。
FIG. 7 is a second part of the temporal access control table 4 shown in FIG.
It is a figure which shows the content of the access control conditions of.

【図8】第2の実施例のルータ装置のグループ登録テー
ブル20の内容を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing the contents of a group registration table 20 of the router device of the second embodiment.

【図9】本発明に係るコンピュータネットワーク接続装
置の第3の実施例であるルータ装置のブロック図であ
る。
FIG. 9 is a block diagram of a router device which is a third embodiment of the computer network connection device according to the present invention.

【図10】第3の実施例のルータ装置を用いたコンピュ
ータネットワークシステムのブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of a computer network system using a router device of a third embodiment.

【図11】第3の実施例のルータ機能部2の動作内容を
示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing the operation contents of the router function unit 2 of the third embodiment.

【図12】第3の実施例のルータ装置のトラヒックしき
い値テーブル35の内容を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing the contents of a traffic threshold table 35 of the router device of the third embodiment.

【図13】本発明に係るコンピュータネットワーク接続
装置の第4の実施例であるルータ装置のブロック図であ
る。
FIG. 13 is a block diagram of a router device which is a fourth embodiment of the computer network connection device according to the present invention.

【図14】第4の実施例のルータ装置を用いたコンピュ
ータネットワークシステムのブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram of a computer network system using a router device of a fourth embodiment.

【図15】第4の実施例のテストフレーム送信装置59
の動作内容を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a test frame transmitter 59 of the fourth embodiment.
3 is a flowchart showing the operation contents of FIG.

【図16】第4の実施例のテストフレーム検査装置60
の動作内容を示すフローチャートである。
FIG. 16 is a test frame inspection device 60 of the fourth embodiment.
3 is a flowchart showing the operation contents of FIG.

【図17】第4の実施例のルータ機能部2の動作内容を
示すフローチャートである。
FIG. 17 is a flowchart showing the operation contents of the router function unit 2 of the fourth embodiment.

【図18】本発明に係るコンピュータネットワーク接続
装置の第5の実施例であるルータ装置のブロック図であ
FIG. 18 is a block diagram of a router device which is a fifth embodiment of the computer network connection device according to the present invention.

【図19】第5の実施例のテストフレーム検査装置60
の動作内容を示すフローチャートである。
FIG. 19 is a test frame inspection device 60 of the fifth embodiment.
3 is a flowchart showing the operation contents of FIG.

【図20】従来のルータ装置の内部構成を示すブロック
図である。
FIG. 20 is a block diagram showing an internal configuration of a conventional router device.

【図21】従来のルータ装置を用いたコンピュータネッ
トワークシステムのブロック図である。
FIG. 21 is a block diagram of a computer network system using a conventional router device.

【図22】従来のルータ装置のルータ機能部110の動
作内容を示すフローチャートである。
FIG. 22 is a flowchart showing operation contents of a router function unit 110 of a conventional router device.

【図23】従来のルータ装置のアクセス制御テーブル部
111の内容を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing the contents of an access control table section 111 of a conventional router device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 ルータ機能部 4 時間アクセス制御テーブル 5 日付・曜日・時間発生器 20 グループ登録テーブル 34a,34b トラヒック測定装置 35 トラヒックしきい値テーブル 59 テストフレーム送信装置 60 テストフレーム検査装置 61 使用専用回線記憶部 87 基準時間差記憶部 2 router function unit 4 hour access control table 5 date / day of the week / time generator 20 group registration table 34a, 34b traffic measuring device 35 traffic threshold table 59 test frame transmitting device 60 test frame checking device 61 dedicated leased line storage unit 87 Reference time difference storage section

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末を接続するコンピュータネッ
トワークを複数相互に接続するコンピュータネットワー
ク接続装置において、 現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜日・時間発
生手段と、 日付・曜日・時間またはこれらの組合せ情報及び端末の
アドレス情報等により端末間のアクセス制御を行うため
の時間アクセス制御テーブルと、 日付・曜日・時間発生手段からの出力情報、コンピュー
タネットワークからの受信フレームの端末アドレス、及
び前記時間アクセス制御テーブルの内容に基づき異なる
コンピュータネットワーク端末間のアクセスを制御する
制御手段とを備えたことを特徴とするコンピュータネッ
トワーク接続装置。
1. A computer network connecting device for connecting a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals to each other, and a date / day / time generating means for generating a current date / day / day / time and date / day / hour / time or A time access control table for performing access control between terminals based on these combination information and terminal address information, output information from date / day / time generating means, terminal address of received frame from computer network, and the above-mentioned A computer network connection device comprising: a control unit that controls access between different computer network terminals based on the contents of the time access control table.
【請求項2】 複数の端末を接続するコンピュータネッ
トワークを複数相互に接続するコンピュータネットワー
ク接続装置において、 複数の端末アドレスをそれぞれグループ分けして端末と
グループ番号との対応を登録するグループ登録テーブル
と、 現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜日・時間発
生手段と、 日付・曜日・時間またはこれらの組合せ情報及びグルー
プ番号情報によりグループ間のアクセスを制御するため
の時間アクセス制御テーブルと、 日付・曜日・時間発生手段からの出力情報、コンピュー
タネットワークからの受信フレームの端末アドレス、及
び前記時間アクセス制御テーブルの内容に基づき異なる
コンピュータネットワーク端末間のアクセスを制御する
制御手段とを備えたことを特徴とするコンピュータネッ
トワーク接続装置。
2. A computer network connection device for connecting a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals to each other, and a group registration table for registering correspondence between terminals and group numbers by dividing a plurality of terminal addresses into groups. Date / day of the week / time generating means for generating the current date / day of the week / time, time access control table for controlling access between groups by date / day of the week / time or combination information thereof and group number information, date A control means for controlling access between different computer network terminals based on the output information from the day / time generating means, the terminal address of the received frame from the computer network, and the contents of the time access control table Computer network Network connection devices.
【請求項3】 複数の端末を接続するコンピュータネッ
トワークを複数相互に接続するコンピュータネットワー
ク接続装置において、 コンピュータネットワークシステムを構成する他のコン
ピュータネットワーク接続装置を2本の専用回線により
相互接続するための専用回線接続手段と、 専用回線のトラヒックを測定するトラヒック測定手段
と、 現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜日・時間発
生手段と、 日付・曜日・時間またはこれらの組合せ情報、バックア
ップ用の専用回線の使用開始を判断するための高トラヒ
ックしきい値、及びバックアップ用の専用回線の使用停
止を判断するための低トラヒックしきい値とを記憶する
トラヒックしきい値テーブルを備え、 さらに、通常は一方の専用回線を使用し、トラヒック測
定手段の出力情報がトラヒックしきい値テーブルの高ト
ラヒックしきい値を越えた場合にバックアップ用の専用
回線を使用開始し、トラヒック測定手段の出力情報がト
ラヒックしきい値テーブルの低トラヒックしきい値より
低くなった場合にバックアップ用の専用回線の使用を停
止する制御手段を備えたことを特徴とするコンピュータ
ネットワーク接続装置。
3. A computer network connection device for connecting a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals to each other, and a dedicated connection for connecting another computer network connection device constituting a computer network system by two dedicated lines. Line connection means, traffic measurement means to measure the traffic of the leased line, date / day / time / time generation means to generate the current date / day / time / time, date / day / time or combination information, and backup A traffic threshold table for storing a high traffic threshold for judging the start of use of the leased line and a low traffic threshold for judging the suspension of use of the backup leased line is provided. Uses one of the dedicated lines to output traffic measurement means. When the information exceeds the high traffic threshold in the traffic threshold table, the backup dedicated line is activated, and the output information of the traffic measuring means becomes lower than the low traffic threshold in the traffic threshold table. A computer network connection device comprising control means for stopping use of a dedicated backup line in some cases.
【請求項4】 複数の端末を接続するコンピュータネッ
トワークを複数相互に接続するコンピュータネットワー
ク接続装置において、 コンピュータネットワークシステムを構成する他のコン
ピュータネットワーク接続装置を2本の専用回線により
相互接続するための専用回線接続手段と、 現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜日・時間発
生手段と、 現在時刻を格納したテストフレームを専用回線に定期的
に送信するテストフレーム送信手段と、 テストフレームを受信してテストフレームに格納された
時間情報と現在時刻の時間差を計算するテストフレーム
検査手段と、 2本の専用回線に対応する2つのテストフレーム検査手
段の出力情報である時間差を比較し、時間差が小さい専
用回線を現行使用専用回線として記憶する使用専用回線
記憶手段を備え、 さらに、2本の専用回線のうち遅延の小さい専用回線を
現行使用専用回線として選択する制御手段を備えたこと
を特徴とするコンピュータネットワーク接続装置。
4. A computer network connection device for connecting a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals to each other, which is dedicated for interconnecting other computer network connection devices constituting a computer network system by two dedicated lines. Line connection means, date / day / time generation means for generating the current date / day / time, test frame transmission means for periodically transmitting a test frame that stores the current time to a dedicated line, and test frame reception Then, the test frame inspection means for calculating the time difference between the time information stored in the test frame and the current time is compared with the time difference output from the two test frame inspection means corresponding to the two leased lines. Use only times to store a small leased line as the currently used leased line Comprising a storage unit, further, a computer network connection device characterized by comprising a control means for selecting a smaller dedicated line delay as the current use dedicated line of the two leased lines.
【請求項5】 複数の端末を接続するコンピュータネッ
トワークを複数相互に接続するコンピュータネットワー
ク接続装置において、 コンピュータネットワークシステムを構成する他のコン
ピュータネットワーク接続装置を2本の専用回線により
相互接続するための専用回線接続手段と、 現在の日付・曜日・時間を発生する日付・曜日・時間発
生手段と、 専用回線のトラヒックを測定するトラヒック測定手段
と、 現在時刻を格納したテストフレームを専用回線に定期的
に送信するテストフレーム送信手段と、 テストフレームを受信してテストフレームに格納された
時間情報と現在時刻の時間差を計算するテストフレーム
検査手段と、 他のトラヒックがない時に受信したテストフレームに基
づいて算出された前記テストフレーム検査手段の出力情
報である時間差を基準時間差として記憶する基準時間差
記憶手段と、 テストフレーム検査手段の出力情報である時間差と前記
基準時間差記憶手段の出力情報である時間差と比較し、
時間差の小さい専用回線を現行使用専用回線として記憶
する使用専用回線記憶手段を備え、 さらに、2本の専用回線のうち遅延の小さい専用回線を
現行使用専用回線として選択する制御手段を備えたこと
を特徴とするコンピュータネットワーク接続装置。
5. A computer network connection device for connecting a plurality of computer networks for connecting a plurality of terminals to each other, which is dedicated for interconnecting another computer network connection device constituting a computer network system by two dedicated lines. Line connection means, date / day / time generation means for generating the current date / day / day / time, traffic measurement means for measuring the traffic on the dedicated line, and a test frame that stores the current time on the dedicated line periodically Test frame sending means to send, test frame checking means to receive the test frame and calculate the time difference between the time information stored in the test frame and the current time, and calculate based on the test frame received when there is no other traffic Of the test frame inspection means Reference time difference storage means for storing the time difference as force information as a reference time difference, comparing the time difference as output information of the test frame inspection means with the time difference as output information of the reference time difference storage means,
A dedicated leased line storage means for storing a leased line with a small time difference as the currently used leased line is provided, and a control means for selecting a leased line with a small delay among the two leased lines as the currently used leased line. Characteristic computer network connection device.
JP4115075A 1992-05-08 1992-05-08 Computer network connector Pending JPH05316115A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115075A JPH05316115A (en) 1992-05-08 1992-05-08 Computer network connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4115075A JPH05316115A (en) 1992-05-08 1992-05-08 Computer network connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05316115A true JPH05316115A (en) 1993-11-26

Family

ID=14653563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4115075A Pending JPH05316115A (en) 1992-05-08 1992-05-08 Computer network connector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05316115A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916224A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd Interlocking control system
JPH10200584A (en) * 1997-01-13 1998-07-31 Nec Corp Setting change system for remote router
JPH10240812A (en) * 1997-02-26 1998-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd Connection control method between terminals
JPH10243027A (en) * 1997-02-21 1998-09-11 Nec Corp Remote router
JP2000036827A (en) * 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp Communication relay method and device thereof, data communication system and information storage medium
JP2007097126A (en) * 2005-09-05 2007-04-12 Alaxala Networks Corp Method and apparatus for reducing power consumption of network connection apparatus
JP2009218926A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network connection control system, network connection control program and network connection control method
US7761542B2 (en) 2000-10-30 2010-07-20 Fujitsu Limited Network access control method, network system using the method and apparatuses configuring the system
JP2011055453A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Murata Machinery Ltd Relay server and relay communication system
JP2013131254A (en) * 2013-04-03 2013-07-04 Obic Co Ltd System use time management apparatus, system use time management method, and system use time management program
JP2018032975A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Necプラットフォームズ株式会社 Relay device, communication system, relay method, and relay program

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0916224A (en) * 1995-06-30 1997-01-17 Matsushita Electric Works Ltd Interlocking control system
JPH10200584A (en) * 1997-01-13 1998-07-31 Nec Corp Setting change system for remote router
JPH10243027A (en) * 1997-02-21 1998-09-11 Nec Corp Remote router
JPH10240812A (en) * 1997-02-26 1998-09-11 Oki Electric Ind Co Ltd Connection control method between terminals
JP2000036827A (en) * 1998-07-17 2000-02-02 Nec Corp Communication relay method and device thereof, data communication system and information storage medium
US7761542B2 (en) 2000-10-30 2010-07-20 Fujitsu Limited Network access control method, network system using the method and apparatuses configuring the system
JP2007097126A (en) * 2005-09-05 2007-04-12 Alaxala Networks Corp Method and apparatus for reducing power consumption of network connection apparatus
JP2009218926A (en) * 2008-03-11 2009-09-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Network connection control system, network connection control program and network connection control method
JP2011055453A (en) * 2009-09-04 2011-03-17 Murata Machinery Ltd Relay server and relay communication system
JP2013131254A (en) * 2013-04-03 2013-07-04 Obic Co Ltd System use time management apparatus, system use time management method, and system use time management program
JP2018032975A (en) * 2016-08-24 2018-03-01 Necプラットフォームズ株式会社 Relay device, communication system, relay method, and relay program
JP2021192554A (en) * 2016-08-24 2021-12-16 Necプラットフォームズ株式会社 Relay device, communication system, relay method, and relay program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5517620A (en) Dynamic updating of routing information for routing packets between LAN&#39;s connected to a plurality of routers via a public network
US5680116A (en) Static routing system
US7756008B2 (en) Routing protocols with predicted outrage notification
US5621721A (en) Maintaining database integrity throughout a communication network
FI117225B (en) Active / Backup routing system on ATM network
US20010054159A1 (en) Switch connection control apparatus for channels
US20090292915A1 (en) Network system and device setting method of network system
JPH05316115A (en) Computer network connector
US6289096B1 (en) Call routing method using prioritized source-destination routes
JPH103440A (en) Computer system
JPH10242990A (en) Communication system for lec bridge device
JPS63206045A (en) Method for detecting faulty location in ring network
JPH10334061A (en) Load dispersing system
JP2003110562A (en) System and method for time synchronization
JP2001117899A (en) Multi-server system
Cisco Configuring the DPTIP
Cisco B Commands
JPS60246148A (en) Data transmission control system
JP3592231B2 (en) Hotel private branch exchange system
JP3801110B2 (en) Destination address management system
KR100260437B1 (en) Dualization method of a.r.p. server
JP2746961B2 (en) Facsimile communication system
JPH06120950A (en) Network connection device
JP2684985B2 (en) Server / client virtual communication method
JPH08139730A (en) Logic circuit switching method for communication network