JPH05310678A - 1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体 - Google Patents

1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体

Info

Publication number
JPH05310678A
JPH05310678A JP3002821A JP282191A JPH05310678A JP H05310678 A JPH05310678 A JP H05310678A JP 3002821 A JP3002821 A JP 3002821A JP 282191 A JP282191 A JP 282191A JP H05310678 A JPH05310678 A JP H05310678A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methylenedioxyphenyl
carbon atoms
compound
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3002821A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Sekiya
哲雄 関谷
Shinya Inoue
伸哉 井上
Kazutama Hiyoudou
千玲 兵東
Hiromi Okujima
弘己 奥島
Kohei Umetsu
浩平 梅津
Kazuo Suzuki
一夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Publication of JPH05310678A publication Critical patent/JPH05310678A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C275/00Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C275/28Derivatives of urea, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atoms not being part of nitro or nitroso groups having nitrogen atoms of urea groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of a carbon skeleton
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/101,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes
    • C07D319/141,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D319/161,4-Dioxanes; Hydrogenated 1,4-dioxanes condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D319/18Ethylenedioxybenzenes, not substituted on the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D321/00Heterocyclic compounds containing rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D317/00 - C07D319/00
    • C07D321/02Seven-membered rings
    • C07D321/10Seven-membered rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/08One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being five-membered, e.g. indane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2602/00Systems containing two condensed rings
    • C07C2602/02Systems containing two condensed rings the rings having only two atoms in common
    • C07C2602/04One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring
    • C07C2602/10One of the condensed rings being a six-membered aromatic ring the other ring being six-membered, e.g. tetraline

Abstract

(57)【要約】 【構成】 式 【化1】 〔R1 ,R6 :H,C1 〜C5 のアルキル,C1 〜C5
のアルコキシ,ハロゲン R2 :H,C1 〜C15のアルキル,R3 :C1 〜C15
アルキル (R2 とR3 が連結してC2 〜C9 のメチレンになる場
合もある) R4 ,R5 :C1 〜C5 のアルキル,C1 〜C5 のアル
コキシ,ハロゲン X:酸素原子又は硫黄原子 Y:−O−(CH2)l −O−,−(CH2)p − l:1〜3、p:3〜5、m:0〜5、n:0〜3〕で
表わされる1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘
導体。 【効果】 ACAT阻害による血中コレステロール低下
作用を有するので高脂血症治療薬またはアテローム性動
脈硬化症の治療薬として有効。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は強力な脂質低下作用を有
する高脂血症治療薬、およびアテローム性動脈硬化症の
治療薬として有用な1−フェニルアルキル−3−フェニ
ル尿素誘導体及び1−フェニルアルキル−3−フェニル
チオ尿素誘導体に関する。
【0002】
【従来の技術】脂質代謝異常による高脂血症は動脈硬化
の原因と考えられ、また虚血性心疾患や、脳梗塞などの
危険因子と考えられている。最近、脂質代謝とくにコレ
ステロール代謝において、酵素のアシル補酵素コレステ
ロールアシルトランスフェラーゼ(ACAT)が、コレ
ステロール代謝に重要な役割を果していることが明らか
にされ、酵素ACATの阻害活性をもつ化合物は、腸管
におけるコレステロール吸収を阻害し、血中におけるコ
レステロールを低下させ、また、動脈壁におけるコレス
テロールエステルの沈着を阻害することが期待される。
【0003】したがって、ACATを阻害する化合物は
高脂血症治療薬、さらにはアテローム性動脈硬化症の治
療薬として有用である。このようなACAT阻害活性を
示す1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体
は、特開昭63−316761号公報、特開平1−93
569号公報、特開平2−6455号公報、特開平2−
6456号公報、特開平2−6457号公報、特開平2
−258756号公報、特開平2−275848号公報
などに開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、これら
先行技術の上にさらに優れた脂質低下作用を示す化合物
を探索した結果、新規でかつ有用な尿素誘導体を見い出
し、本発明を完成することに至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明の要旨は下
記一般式(I)
【0006】
【化2】
【0007】(式中R1 及びR6 はそれぞれ独立して水
素原子、炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のア
ルコキシ基又はハロゲン原子を表わし、R2 は水素原子
又は炭素数1〜15のアルキル基を表わし、R3 は炭素
数1〜15のアルキル基を表わすか、R2 とR3 が連結
して炭素数2〜9のメチレン基を表わし、R4 及びR5
はそれぞれ独立して炭素数1〜5のアルキル基、炭素数
1〜5のアルコキシ基又はハロゲン原子を表わし、Xは
酸素原子又は硫黄原子を表わし、Yは−O−(CH2
l −O−または−(CH2 p −を表わす。lは1〜3
の整数を表わし、pは3〜5の整数を表わし、mは0〜
5の整数を表わし、nは0〜3の整数を表わす。)で示
される1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体
に存する。
【0008】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明の化合物は前記一般式(I)で表わされる。式中
1 ,R4 ,R5 及びR6 における炭素数1〜5のアル
キル基としてはメチル基、エチル基、n−プロピル基、
イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec
−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル基、s
ec−ペンチル基、ネオペンチル基等が挙げられ、炭素
数1〜5のアルコキシ基としては、メトキシ基、エトキ
シ基、n−プロポキシ基、イソプロポキシ基、n−ブト
キシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ基、
n−ペントキシ基、sec−ペントキシ基、ネオペント
キシ基等が挙げられ、ハロゲン原子としては、フッ素原
子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子等が挙げられる。
【0009】式中、R2 及びR3 における炭素数1〜1
5のアルキル基としてはメチル基、エチル基、n−プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、n−ペンチル基、イソペンチル基、ネオペンチル
基、ヘキシル基、イソヘキシル基、ヘプチル基、オクチ
ル基、ノニル基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル
基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル基等
が挙げられる。本発明化合物はその分子中に不斉炭素を
含むものがあるが、これらの化合物についてはラセミ体
は言うまでもなく、その光学異性体をも本発明に包含さ
れる。
【0010】本発明においては、 R1 :水素原子、メチル基、メトキシ基または塩素原子 R2 :水素原子もしくは炭素数1〜5のアルキル基 R3 :炭素数2〜8のアルキル基 R2 とR3 :炭素数3〜5のアルキレン基 R4 ,R5 :炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5
のアルコキシ基またはハロゲン原子 R6 :水素原子、メチル基、メトキシ基または塩素原子 m:0または1〜3の整数 n:0,1または2 の置換基を有する化合物が好ましく、特にR1 およびR
6 が水素原子を表わし、R2 が水素原子または炭素数1
〜3のアルキル基を表わし、R3 が炭素数2〜8のアル
キル基を表わし、R4 およびR5 がイソプロピル基を表
わし、Xが酸素原子を表わし、mが0を表わし、nが1
を表わす化合物が好ましい。次に本発明の化合物の製造
法について説明する。
【0011】
【化3】
【0012】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,X,Y,m及びnは既に定義した通りである。) フェニルアルキルアミン誘導体(II)とフェニルイソシ
アナート誘導体(III)(あるいはフェニルイソチオシア
ナート誘導体)をベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキ
サン、ヘプタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン(THF)、ジオキサン、N,H−ジメチルホルムア
ミド等の反応に関与しない溶媒中、0℃〜150℃の温
度範囲で縮合させることにより、本発明の化合物(I)
が得られる。
【0013】
【化4】
【0014】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,X,Y,m及びnは既に定義した通りである。) フェニルアルキルイソシアナート誘導体(IV)(あるい
はフェニルアルキルイソチオシアナート誘導体)とアニ
リン誘導体(V)を上記A法と同様の条件で反応させる
ことにより、本発明の化合物(I)が得られる。
【0015】
【化5】
【0016】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,X,Y,m及びnは既に定義した通りである。) 本法は前記一般式(I)で示される化合物のうち、Xが
酸素原子の場合の合成法であり、基本的には前記B法と
同様であるが、フェニルアルキルイソシアナート誘導体
(IVa)をフェニルアルキルカルボン酸誘導体(VI)か
ら生成させ、次いで前記アニリン誘導体(V)を上記A
法と同様の条件で縮合させることにより、本発明の化合
物(Ia)が得られる。フェニルアルキルカルボン酸誘
導体(VI)をフェニルアルキルイソシアナート誘導体
(IVa)に変換する方法としては、例えばトリエチルア
ミン等の反応に関与しない有機アミンとアジ化ジフェニ
ルホスホリル(DPPA)の存在下、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の不活性溶媒中、室温から150℃の温
度範囲で反応させる方法等が挙げられる。
【0017】
【化6】
【0018】(式中、R4 ,R5 及びR6 は既に定義し
た通りである。) 本法も前記一般式(I)で示される化合物のうち、Xが
酸素原子の場合の合成法であり、安息香酸誘導体(VII)
をフェニルイソシアナート誘導体(IIIa)へ上記C法と
同様の方法により変換し、次いでフェニルアルキルアミ
ン誘導体(II)を上記A法と同様の条件で縮合させて本
発明の化合物(Ia)を得る方法である。
【0019】
【化7】
【0020】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,X,Y,m及びnは既に定義した通りであり、Z
はハロゲン原子、アリールオキシ基、アルキルチオ基等
の脱離基を表わす。) フェニルアルキル誘導体(II)を反応性中間体(VIII)
に変換したのちに、アニリン誘導体(V)と反応させて
本発明の化合物(I)を得る方法である。上記反応性中
間体(VIII)としては、例えば式中のXが酸素原子の場
合はフェニルアルキルアミン誘導体(II)とホスゲンを
反応させて得られるフェニルアルキルカルバモイルクロ
リド(式中のZが塩素原子)や、フェニルアルキルアミ
ン誘導体(II)とクロロギ酸アリールを反応させて得ら
れるフェニルアルキルカルバモイルアリールエステル
(式中のZがアリールオキシ基)等が挙げられ、この場
合の反応溶媒としては反応に関与しない溶媒であれば特
に制限はないが例えばベンゼン、トルエン、ヘキサン、
ヘプタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジ
オキサン、酢酸エチル等が挙げられる。又、反応に関与
しない有機アミン、例えばトリエチルアミン、ピリジン
等、あるいは無機塩基、例えば炭酸水素ナトリウム、炭
酸カリウム等の存在により、反応を円滑に進行させるこ
とができる。反応温度は−15℃〜100℃、好ましく
は0℃〜50℃である。又、式中のXが硫黄原子の場合
は、トリエチルアミン等の有機アミンあるいは水酸化ナ
トリウム、炭酸カリウム等の無機塩基の存在下、二硫化
炭素及びアルキルハライドと反応させて得られるフェニ
ルアルキルチオカルバミン酸アルキルチオエステル(式
中のZがアルキルチオ基)等が挙げられ、この場合の反
応溶媒としては反応に関与しない溶媒であれば特に制限
はないが、例えば、ベンゼン、トルエン、ヘキサン、ヘ
プタン、テトラヒドロフラン、酢酸エチルエタノール等
が挙げられる。又、反応温度は−15℃〜100℃、好
ましくは0℃〜50℃である。
【0021】
【化8】
【0022】(式中、R4 ,R5 ,R6 ,X及びZは既
に定義した通りである。) アニリン誘導体(V)を反応性中間体(IX)に変換した
のち、フェニルアルキルアミン誘導体(II)と反応させ
ることにより、本発明の化合物(I)を得る方法であ
る。上記反応性中間体(IX)としては、例えば式中のX
が酸素原子の場合、アニリン誘導体(V)とホスゲンを
反応させて得られるフェニルカルバモイルクロリド(式
中のZが塩素原子)や、アニリン誘導体(V)とクロロ
ギ酸アリールを反応させて得られるフェニルカルバモイ
ルアリールエステル(式中のZがアリールオキシ基)等
が挙げられる。又、式中のXが硫黄原子の場合、フェニ
ルチオカルバミン酸アルキルチオエステル(式中のZが
アルキルチオ基)等が挙げられる。本法の反応条件は上
記E法と同様である。
【0023】
【化9】
【0024】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,X,Y,m及びnは既に定義した通りである) 本法は、本発明の化合物のうち、Xが硫黄原子である化
合物(Ib)の合成法で、本発明の化合物のうち、Xが
酸素原子である化合物(Ia)をローソン試薬等により
化合物(Ib)に変換するいわゆる尿素誘導体からチオ
尿素誘導体への変換方法である。反応溶媒としては反応
に関与しない溶媒であれば特に制限はないが例えばベン
ゼン、トルエン、ヘキサン、ヘプタン、ピリジンテトラ
ヒドロフラン等が挙げられる。又、反応温度は0℃〜1
50℃、好ましくは20℃〜100℃である。なお、製
造法A〜Fにおける出発原料のうち、フェニルイソ(チ
オ)シアナート誘導体(III)、アニリン誘導体(V)、
安息香酸誘導体(VII)は、公知あるいは公知の方法によ
り合成され、容易に入手することができる。
【0025】出発原料であるフェニルアルキルアミン誘
導体(II)、フェニルアルキルイソ(チオ)シアナート
(IV)、フェニルアルキルカルボン酸(VI)の合成法
は、nのとる整数によって製法が異なる。n=0の場
合、フェニルアルキルカルボン酸(VI) はたとえばJ−
P、PieuらによるTetrahedron 198
,4095に記載の多様な合成法と同様の方法で製造
することができる。フェニルアルキルアミン誘導体(I
I)は、たとえばフェニルアルキルカルボン酸(VI)か
ら、Hoffmann転位、Schmidt転位、ある
いはCurtius転位などのたとえばE.S.Wal
lis,J.F.Lano,Org,React.,
,267(1946);H.Wolff,Org.R
oact.,,307(1946);P.A.S.S
mith,Org.React,,337(194
6)に記載の方法により製造できる。フェニルアルキル
イソ(チオ)シアナート(IV)は、フェニルアルキルア
ミン誘導体(II)からたとえば新実験化学講座14有機
化合物の合成と反応(III)、日本化学会編、丸善(19
78).p1490,p1503記載の方法と同様の方
法で製造することができる(スキーム1)。
【0026】スキーム1
【0027】
【化10】
【0028】n=1〜3の場合、n=0のフェニルアル
キルカルボン酸(VI)を出発化合物として、炭素数を1
〜3増加させる方法により誘導される。これらの合成は
たとえば実験化学講座14有機化合物の合成と反応(I
I)日本化学会編、丸善(1978)p921や実験化
学講座14有機化合物の合成と反応(III) 日本化学会
編、丸善(1978)p1332,p1490,p15
03に記載の方法で実施できる。具体的な例を挙げる
と、n=1のフェニルアルキルアミン(II)の合成はn
=0のフェニルアルキルカルボン酸(VI)をたとえば塩
化チオニルで酸クロリド(X)としたのちアンモニアと
反応させてフェニルアルキルカルボン酸アミド(XI)と
し、ついで還元剤たとえばリチウムアルミニウムハイド
ライド(LiAlH4 )で還元して合成する方法(スキ
ーム2)、あるいはフェニルアルキルカルボニトリル
(XII)を、たとえば新実験化学講座14有機化合物の合
成と反応(III)日本化学会編、丸善(1978)p14
47記載の方法と同様にして、ニトリルのα−水素をア
ルキル化することによりα−アルキル置換フェニルアル
キルカルボニトリル(XIII)とし、ついでLiAlH4
などの還元剤により還元して製造する方法が勧められる
(スキーム3)。
【0029】スキーム2
【0030】
【化11】
【0031】スキーム3
【0032】
【化12】
【0033】本発明の化合物は、高脂血症治療薬および
アテローム性動脈硬化症の治療薬として、好ましくは経
口投与によって人に投与される。経口投与のための剤型
としては、錠剤、顆粒剤、粉剤、カプセル剤等の形体が
用いられ、これらは本発明の化合物に通常の添加剤、た
とえばブドウ糖、乳糖、コーンスターチあるいはマンニ
トール等の賦形剤、ヒドロキシプロピルセルロース(H
PC)、カルボキシメチルセルロース(CMC)等の結
合剤、デンプン、ゼラチン末等の崩壊剤、タルク、ステ
アリン酸マグネシウム等の滑沢剤等を加えて製造するこ
とができる。
【0034】本発明の化合物の投与量は、経口投与の場
合、成人に対して1日に0.1mgから300mg程度の使
用量で投与される。しかしながら使用される特定の使用
量は、患者の必要性、治療される病気の程度及び使用さ
れる化合物の活性度によって変化することができる。
【0035】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明の要旨を越えない限り本発明はこれら実
施例により何ら制限を受けるものではない。 参考例1 2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプチルア
ミンの合成 2,3−メチレンジオキシフェニルアセトニトリル0.
26g(1.6mmol)をジメチルスルホオキシド(5m
l)に加え、n−ペンチルブロミド0.24g(1.6m
mol)と50%水酸化ナトリウム水溶液とを氷冷下同時
に滴下した。30分室温で攪拌した後水30mlを加えエ
ーテルで抽出した。塩化マグネシウムで乾燥し、溶媒を
留去して、油状の1−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)ヘキサンカルボニトリル0.30gを得た。
【0036】次にLiAlH4 0.06g(1.6mm
ol)にエーテル(10mmol)を加え、1−(2,3−メ
チレンジオキシフェニル)ヘキサンカルボニトリル0.
30gのエーテル(5ml)溶液を氷冷下に滴下した。室
温で2時間攪拌した後、水(1.6ml)、15%水酸化
ナトリウム水溶液(1.6ml)ついで水(4.8ml)を
加えたのち、生成した沈澱をろ別した。ろ液を溶媒留去
して油状の2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)
ヘプチルアミン0.29g(収率77%)を得た。
【0037】NMR(CDCl3 )δ:0.84(t,
3H),1.19〜1.25(m,6H),1.56
(bs,2H),2.71〜2.82(m,1H),
2.89(d,2H),5.90(s,2H),6.6
4〜6.72(m,2H),6.80(t,1H)。
【0038】実施例1 1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプ
チル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニル)尿素
の合成 2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプチルア
ミン0.29g(1.2mmol)をエチルエーテル10ml
に加え、室温で2,6−ジイソプロピルフェニルイソシ
アナートのヘキサン溶液(0.48 mol/リットル)
2.5mlを加え一夜攪拌した。
【0039】析出した結晶を濾取して、1−(2−
(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプチル)−3
−(2,6−ジイソプロピルフェニル)尿素0.15g
(収率29%)を得た。 融点:161−163℃(再結晶溶媒:酢酸エチル/ヘ
キサン) IR(KBr)cm-1:3320,2930,1630,
1565,1455,1245,1050,725 NMR(CDCl3 )δ:0.82(t,3H),1.
01〜1.19(m,18H),1.60(m,2
H),2.79(m,1H),3.17−3.32
(m,3H),3.49−3.58(m,1H),4.
21(c,1H),5.58−5.64(m,3H),
6.47(d,2H),6.59−6.69(m,2
H),7.12(d,2H),7.30(t,1H) 実施例2−26 実施例1における2−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)ヘプチルアミンの代わりに、各種フェニルアルキ
ルアミンを用いて、実施例1と同様の方法で下記表−1
および表−2の化合物を合成した。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【0046】実施例27 1−(2−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ヘキ
シル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニル)尿素
の合成 2−(3,4−メチレンジオキシベンジル)ヘキシルア
ミン1.01g(4.33mmol)に室温で、2,6−ジ
イソプロピルフェニルイソシアナートのヘキサン溶液
(0.47 mol/リットル)9.2mlを加え、3時間攪
拌した。反応液を濃縮後、シリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(ヘキサン/酢酸エチル=2/1で展開)によ
り精製して、1−(2−(3,4−メチレンジオキシベ
ンジル)ヘキシル)−3−(2,6−ジイソプロピルフ
ェニル)尿素1.13g(収率60%)を無定型結晶と
して得た。
【0047】IR(KBr)cm-1:3300,296
0,1630,1560,1240,1040,93
0,800 NMR(CDCl3 )δ:0.85(t,3H),1.
20(m,18H),1.61(m,1H),2.37
(m,2H),3.10(m,2H),3.31(m,
2H),4.11(bs,1H),5.89(d,2
H),6.37(d,1H),6.40(s,1H),
6.60(d,1H),7.20(d,2H),7.3
5(t,1H) 実施例28−32 実施例27における2−(3,4−メチレンジオキシベ
ンジル)ヘキシルアミンに相当する2−(2,3−メチ
レンジオキシフェニル)アルキルアミンあるいは2−
(2,3−メチレンジオキシフェニルプロピル)アルキ
ルアミンを用いて実施例27と同様にして下記表−3の
化合物を得た。
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】実施例33 1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプ
チル)3−(2,6−ジメチルフェニル)尿素の合成 実施例1において、2,6−ジイソプロピルフェニルイ
ソシアナートを2,6−ジメチルフェニルイソシアナー
トに換えて、実施例1と同様にして、1−(2−(2,
3−メチレンジオキシフェニル)ヘプチル)−3−
(2,6−ジメチルフェニル)尿素(収率52%)を得
た。
【0051】融点 131−134℃ IR:(KBr)cm-1:3350,3300,293
0,1630,1570,1450,1250,108
0,760 NMR(CDCl3 )δ:0.82(t,3H),1.
20(m,6H),1.58(m,2H),2.10
(s,6H),2.85(m,1H),3.53(m,
1H),4.24(t,1H),5.67(d,2
H),6.54(m,1H),6.67(m,2H),
7.05(m,3H) 実施例34 1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプ
チル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)尿素の合成 1−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘキシルア
ミン0.92g(3.91mmol)に室温で、2,6−ジ
クロロフェニルイソシアナートのエーテル溶液(0.3
9 mol/リットル)10mlを加え、一夜攪拌した。析出
した結晶を濾取後酢酸エチルとヘキサンの混合溶媒で再
結晶して1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニ
ル)ヘプチル)−3−(2,6−ジクロロフェニル)尿
素0.5g(収率30%)を得た。
【0052】融点 164−166℃ IR:(KBr)cm-1:3300,2850,164
0,1580,1450,1250,1050,770 NMR(CDCl3 )δ:0.83(t,3H),1.
21(m,6H),1.62(m,2H),2.93
(m,1H),3.40(m,1H),3.61(m,
1H),4.57(t,1H),5.84(s,1
H),5.02(bs,1H),6.66(m,3
H),7.11(t,1H),7.35(t,3H) 実施例35−41 実施例34における2,6−ジクロロフェニルイソシア
ナートを相当する置換フェニルイソシアナートに換え
て、実施例34と同様にして、表−4の化合物を合成し
た。
【0053】
【表9】
【0054】
【表10】
【0055】実施例42−45 実施例1における2−(2,3−メチレンジオキシフェ
ニル)ヘプチルアミンを2−(3,4−メチレンジオキ
シフェニル)ヘキシルアミンにかえ、2,6−ジクロロ
フェニルイソシアナートの代わりに、相当する置換フェ
ニルイソシアナートを用いて実施例34と同様にして、
下記表−5の化合物を合成した。
【0056】
【表11】
【0057】実施例46 1−(3−(2,3−メチレンジオキシフェニル)オク
チル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニル)尿素
の合成 実施例1において、2−(2,3−メチレンジオキシフ
ェニル)ヘプチルアミンにかえて、3−(2,3−メチ
レンジオキシフェニル)オクチルアミンを用いて、実施
例1と同様の方法で合成した。
【0058】収率 88% 融点 132−133℃ IR:(KBr)cm-1:3370,3280,294
0,1630,1570,1455,1250,106
0,945,730 NMR(CDCl3 )δ:0.82(t,3H),1.
15−1.18(brd,18H),1.52−1.6
2(m,3H),1.85−1.88(m,1H),
2.62−2.74(m,2H),3.23−3.30
(m,3H),4.46(t,1H),5.50(s,
1H),5.61(s,1H),6.52(d,1
H),6.61(d,1H),6.72(t,1H),
7.23(t,2H),7.36(t,1H) 実施例47 1−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘキ
シル)−3−(2,6−ジメトキシフェニル)尿素の合
成 2,6−ジメトキシ安息香酸1g(6.41mmol)にト
ルエン10ml、トリエチルアミン1.05ml(6.79
mmol)およびアジ化ジフェニルホスホリル1.41ml
(6.54mmol)を加え、100℃で一時間攪拌した。
反応液を室温にもどした後、2−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)ヘキシルアミン1.40g(6.41
mmol)のトルエン5ml溶液を加え、室温で一晩攪拌し
た。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘ
キサン:酢酸エチル=2:1で展開)で精製後、ヘキサ
ン・酢酸エチルの混合溶媒で再結晶をし、1−(2−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘキシル)−3
−(2,6−ジメトキシフェニル)尿素330mg(収率
12.9%)を得た。
【0059】融点:152−153℃ IR(KBr)cm-1:3300,2930,1640,
1560,1490,1250,1140,930 NMR(CDCl3 )δ:0.82(t,3H),1.
14(m,4H),1.26(m,2H),2.64
(m,1H),3.11(m,1H),3.57(m,
1H),3.63(s,6H),4.85(bs,1
H),5.71(bs,1H),5.92(s,2
H),6.51(m,3H),6.61(d,1H),
6.70(d,1H),7.12(t,1H) 実施例48 1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプ
チル)−3−(2,6−ジメトキシフェニル)尿素の合
成 実施例47における2−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)ヘキシルアミンを2−(2,3−メチレンジオ
キシフェニル)ヘプチルアミンにおき換えて、実施例4
7と同様にして1−(2−(2,3−メチレンジオキシ
ジフェニル)ヘプチル)−3−(2,6−ジメトキシフ
ェニル)尿素を収率36%で得た。
【0060】融点 120−123℃ IR(KBr)cm-1:3320,2950,1630,
1560,1450,1250,1050,940,8
00,760,730 NMR(CDCl3 )δ:0.83(t,3H),1.
22(m,6H),1.58(m,2H),2.90
(m,1H),3.59(m,1H),3.61(m,
1H),3.69(s,6H),5.00(bs,1
H),5.72(s,2H),5.77(s,1H),
6.52(m,3H),6.71(m,2H),7.0
8(t,1H) 実施例49 1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプ
チル)−3−(2,4,6−トリメトキシフェニル)尿
素の合成 2,4,6−ジメトキシ安息香酸430mg(2.0mmo
l)にトルエン10ml、トリエチルアミン0.52ml
(3.38mmol)およびアジ化ジフェニルホスホリル
0.73ml(3.40mmol)を加え、100℃で一時間
攪拌した。反応液を室温にもどした後、2−(2,3−
メチレンジオキシフェニル)ヘプチルアミン520mg
(2.2mmol)のトルエン5ml溶液を加え、室温で一晩
攪拌した。反応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーで精製後、ヘキサン、酢酸エチルの混合溶媒で再結晶
をし、1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニ
ル)ヘプチル)−3−(2,4,6−トリメトキシフェ
ニル)尿素360mg(収率42.1%)を得た。
【0061】融点 112−114℃ IR(KBr)cm-1:3300,2910,1640,
1610,1450,1240,1130,1050,
950,800,720 NMR(CDCl3 )δ:0.83(t,3H),1.
22(m,6H),1.62(m,2H),2.89
(m,1H),3.29(m,1H),3.55(m,
1H),3.67(s,6H),3.81(s,3
H),4.71(bs,1H),5.43(s,1
H),5.76(m,2H),6.09(s,2H),
6.57(m,1H),6.69(m,2H) 実施例50 1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニルメチ
ル)ヘキシル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニ
ル)尿素の合成 実施例27における2−(3,4−メチレンジオキシベ
ンジル)ヘキシルアミンを2−(2,3−メチレンジオ
キシフェニルメチル)ヘキシルアミンにおき換えて、実
施例27と同様にして得た。
【0062】融点 120−122℃ IR(KBr)cm-1:3310,2950,1620,
1550,1450,1250,1050,940,7
60,720 NMR(CDCl3 )δ:0.87(t,3H),1.
21(m,18H),1.73(m,1H),2.38
(m,1H),2.48(m,1H),2.98(m,
1H),3.06(m,1H),3.32(m,2
H),4.73(bs,1H),5.45(d,2
H),5.76(s,1H),6.49(m,1H),
6.66(m,2H),7.21(m,2H),7.3
6(m,1H) 実施例51 1−(1−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘキ
シル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニル)尿素
の合成 2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプタン酸
800mg(3.20mmol)にトルエン10ml、トリエチ
ルアミン0.59ml(3.84mmol)およびアジ化ジフ
ェニルホスホリル1.0ml(4.8mmol)を加え、10
0℃で一時間攪拌した。反応液を室温にもどした後、
2,6−ジイソプロピルアニリン570mg(3.20mm
ol)のトルエン5ml溶液を加え室温で一晩攪拌した。反
応液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン
・酢酸エチル=5:1)で精製後、ヘキサン・酢酸エチ
ルの混合溶液で再結晶をし1−(1−(2,3−メチレ
ンジオキシフェニル)ヘキシル)−3−(2,6−ジイ
ソプロピルフェニル)尿素510mg(収率38%)を得
た。
【0063】融点 173−176℃ IR(KBr)cm-1:3300,2980,1640,
1550,1450,1250,1060,940,7
90,760,720 NMR(CDCl3 )δ:0.84(t,3H),1.
09(m,18H),1.63(m,2H),3.11
(bs,1H),3.35(bs,1H),4.93
(m,2H),5.55(s,1H),5.74(d,
2H),6.68(m,3H),7.20(bs,2
H),7.30(m,1H) 実施例52 1−(2−(3,4−メチレンジオキシ−5−メトキシ
フェニル)ヘキシル)−3−(2,6−ジイソプロピル
フェニル)尿素の合成 2−(3,4−メチレンジオキシ−5−メトキシフェニ
ル)ヘキシルアミン1.33g(5.34mmol)に室温
で2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアナートのヘ
キサン溶液(0.46 mol/リットル)11.5mlを加
え、一夜攪拌した。析出した結晶を濾取して、1−(2
−(3,4−メチレンジオキシ−5−メトキシフェニ
ル)ヘキシル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニ
ル)尿素0.30g(収率12%)を得た。
【0064】融点:151−152.5℃(再結晶溶
媒:酢酸エチル/ヘキサン) IR(KBr)cm-1:3300,2930,1640,
1550,1450,1260 NMR(CDCl3 )δ:0.81(t,3H),1.
10−1.23(m,16H),1.60(m,2H),
2.51(m,1H),3.03−3.16(m,3
H),3.53(m,1H),3.78(s,3H),
3.94(bs,1H),5.60(s,1H),5.
89(m,2H),6.10(d,1H),6.15
(d,1H),7.10(d,2H),7.26(t,
1H) 実施例53 1−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘキ
シル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニル)チオ
尿素の合成 2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘキシルア
ミン0.50g(2.28mmol)と2,6−ジイソプロ
ピルフェニルチオイソシアナート0.50g(12.2
8mmol)をジメチルホルムアミド10mlに溶解し、60
℃で3時間攪拌した。反応液に水を加え、酢酸エチルで
抽出し、水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒
を留去して、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル:ヘキサン=1:4で展開)により精製
して、1−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)ヘキシル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニ
ル)チオ尿素560mg(収率55.8%)を無定形結晶
として得た。
【0065】IR(KBr)cm-1:3360,317
0,2960,1540,1510,1270,710 NMR(CDCl3 )δ:0.83(t,3H),0.
89(d,3H),1.11(d,3H),1.15
(m,10H),1.49(m,2H),2.55(m,
1H),2.92(m,1H),3.06(m,1
H),3.25(m,1H),3.98(m,1H),
5.04(bs,1H),5.89(s,2H),6.
19(d,1H),6.38(d,1H),6.44
(d,1H),7.06(d,1H),7.19(d,
1H),7.29(d,1H),7.36(t,1H) 実施例54 1−(2−(2,3−メチレンジオキシフェニル)ヘプ
チル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニル)チオ
尿素の合成 実施例53における2−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)ヘキシルアミンにかえて2−(2,3−メチレ
ンジオキシフェニル)ヘプチルアミンを用いて、実施例
53と同様の方法で合成した。
【0066】収率 60% 融点 106−108℃ IR(KBr)cm-1:3400,3160,2970,
1535,1460,1255,1060,920,7
30 NMR(CDCl3 )δ:0.81(t,3H),0.
89(d,3H),1.07−1.25(m,15H),
1.57(m,2H),2.30−2.85(m,1
H),2.88−3.08(m,2H),3.50−
3.61(m,1H),3.93−4.00(m,1
H),5.29(br.s,1H),5.56(d,2
H),6.38(d,1H),6.55−6.64
(m,2H),7.10(d,1H),7.16(d,
1H),7.25−7.37(m,2H) 実施例55 1−(2−(2,3−テトラメチレンフェニル)ヘキシ
ル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニル)尿素の
合成 2−(2,3−テトラメチレンフェニル)ヘキシルアミ
ン2.31g(10mmol)をn−ヘキサン(20ml)に
加え、室温で0.426モル/リットルのジイソプロピ
ルフェニルイソシアナートのn−ヘキサン溶液(10mm
ol)を加え、室温で一晩攪拌した。反応液を濃縮し、得
られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展
開溶媒:n−ヘキサン:酢酸エチル=4:1)により精
製し、メタノールから再結晶して、1−(2−(2,3
−テトラメチレンフェニル)ヘキシル)−3−(2,6
−ジイソプロピルフェニル)尿素3.94g(収率90
%)を得た。
【0067】融点:145−147℃ IR(KBr)cm-1:3440,2960,2940,
2870,1640,1560,1535,1460.
1250 NMR(CDCl3 )δ:0.80(3H,t),0.
92−1.25(16H,m),1.41−1.59(2
H,m),1.62(4H,m),2.43−2.70
(4H,m),3.39−3.49(4H,m),3.
45(1H,m),3.98(1H,bs),5.57
(1H,s),6.81(2H,q),6.93(1
H,q),7.10(2H,q),7.26(1H,
q) 実施例56−60 実施例55における2−(2,3−テトラメチレンフェ
ニル)ヘキシルアミンを相当する置換フェニルアルキル
アミンに換えて、実施例55と同様の方法で表−6の化
合物を合成した。
【0068】
【表12】
【0069】
【表13】
【0070】参考例2 (−)−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘ
プタン酸の合成 (±)−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−
ヘプタン酸30g(0.13mol)とR−(+)−1−フ
ェニルエチルアミンで得られる塩を63%エタノールで
2回再結晶した。この塩に4N塩酸を加え酢酸エチルで
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥して、溶媒を留去して、(−)−(2)
−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘプタン酸
6.14g(21%)を得た。
【0071】〔α〕D 21=−40.0° C=0.95
8,エタノール 参考例3 (+)−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘ
キシルアミンの合成参考例2で得られた(−)−2−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘプタン酸1
0.9g(46mmol)のエーテル40ml溶液をリチウム
アルミニウムハイドライド1.74g(46mmol)のエ
ーテル40ml懸濁液に、氷冷下、滴下した。加熱還流2
時間後、反応液を室温にもどして、氷冷下水で処理し
て、油状の2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)
ヘキシルアルコール10.2gを得た。2−(3,4−
メチレンジオキシフェニル)ヘキシルアルコール10.
2g(46mmol)にジクロルメタン50mlとトリエチル
アミン7.7ml(55mmol)を加え、水冷下、メチルク
ロライド4.3ml(55mmol)を滴下した。室温で1時
間攪拌後、反応液を飽和重曹水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、溶媒を留去して、2−(3,4−メ
チレンジオキシフェニル)ヘキシルメタンスルフォネー
トを定量的に得た。
【0072】得られたスルフォネートにジメチルフォル
ムアミド100mlとフタルイミドカリウム8.54g
(46mmol)を加え、120℃で30分加熱した。反応
液を室温にもどし、水を加え酢酸エチルで抽出後、無水
硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を留去して得られた
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開溶媒
ヘキサン:酢酸エチル=5:1)で精製し、N−(2−
(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘキシル)フタ
ルイミド10.7g(収率66%)を得た。
【0073】N−(2−(3,4−メチレンジオキシフ
ェニル)ヘキシル)フタルイミド10.7g(30mmo
l)にメタノール240mlとヒドラジン(1水和物)
3.75ml(60mmol)を加え、2時間加熱還流した。
反応液を室温にもどした後、溶媒を留去して、15%N
aOHを加え、エーテルで抽出した。有機層を飽和食塩
水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留
去して油状の2−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)ヘキシルアミン5.0g(収率76%)を得た。
【0074】旋光度〔α〕D 21=2.64° C=
0.957,エタノール NMR(CDCl3 )δ:0.84(t,3H),1.
12(m,6H),1.45(m,2H),2.48
(m,1H),2.79(m,2H),5.93(s,
2H),6.61(m,2H),6.74(d,1H) 実施例61 (+)−1−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)ヘキシル)−3−(2,6−ジイソプロピルフェニ
ル)尿素の合成 (+)−2−(3,4−メチレンジオキシフェニル)ヘ
キシルアミン(〔α〕 D 21=+2.64° C=0.9
57,エタノール)4.8g(21.7mmol)に、0.
472Mの2,6−ジイソプロピルフェニルイソシアナ
ートのヘキサン溶液46mlを加え、室温で一時間攪拌し
た。析出した結晶をろ取して、エタノールで再結晶し、
(+)−1−(2−(3,4−メチレンジオキシフェニ
ル)ヘプチル−3−(2,6−ジイソプロピル)尿素
2.89g(収率31%)を得た。
【0075】融点:153−155℃ 〔α〕D 24=+32.4° C=4.00,メタノール IR(cm-1):3330,2950,1630,157
0,1480,1240,1040,800 NMR(CDCl3 )δ:0.81(t,3H),1.
09−1.27(m,16H),1.40(m,2H),
2.52(m,1H),3.01(m,1H),3.1
6(bs,2H),3.55(m,1H),3.96
(bs,1H),5.67(s,1H),5.89
(s,2H),6.33(d,1H),6.47(s,
1H),6.57(d,1H),7.10(d,2
H),7.28(t,1H) 実施例62−66 実施例61における(+)−2−(3,4−メチレンジ
オキシフェニル)ヘキシルアミンに相当する光学活性な
置換フェニルアルキルアミンにかえて実施例61と同様
な方法で表−7の化合物を合成した。
【0076】
【表14】
【0077】
【表15】
【0078】上記実施例1〜66と同様の方法により、
下記表−8,9,10,11,12,13,14,1
5,16,17,18及び19に示した化合物No. 1〜
460が合成できる。尚、下記表−8〜表−19中にお
ける各記号の意味は次のとおりである。
【0079】Me:メチル基、Et:エチル基、n−P
r:ノーマルプロピル基、i−Pr:イソプロピル基、
n−Bu:ノーマルブチル基、i−Bu:イソブチル
基、n−Pe:ノーマルペンチル基、i−Pe:イソペ
ンチル基、n−Hex:ノーマルヘキシル基、i−He
x:イソヘキシル基、n−Hep:ノーマルヘプチル
基、i−Hep:イソヘプチル基、n−Oct:ノーマ
ルオクチル基、n−No:ノーマルノニル基、n−D
e:ノーマルデシル基、n−Und:ノーマルウンデシ
ル基、n−Dod:ノーマルドデシル基、n−Tri:
ノーマルトリデシル基、n−Tet:ノーマルテトラデ
シル基、n−Ped:ノーマルペンタデシル基
【0080】
【表16】
【0081】
【表17】
【0082】
【表18】
【0083】
【表19】
【0084】
【表20】
【0085】
【表21】
【0086】
【表22】
【0087】
【表23】
【0088】
【表24】
【0089】
【表25】
【0090】
【表26】
【0091】
【表27】
【0092】
【表28】
【0093】
【表29】
【0094】
【表30】
【0095】
【表31】
【0096】
【表32】
【0097】
【表33】
【0098】
【表34】
【0099】
【表35】
【0100】試験例1 本発明の化合物が有する血中コレステロール低下作用を
以下の方法により測定した。雄のゴールデンハムスター
(体重80〜100g)を無作為に群に分割し、正常な
食餌(実験動物用固形飼料MF−1マウス・ラット・ハ
ムスター飼育用 オリエンタル酵母工業株式会社製)で
3日間飼育した。その後、前記の食餌に1%コレステロ
ールおよび0.5%コール酸を含む食餌に変え自由に与
えた。同時に1日1回決まった時間に示された用量(1
mg/10ml of water/kg)に調整した被験薬
を強制経口投与にて与えた。対照群には水を体重1kgあ
たり10ml強制経口投与した。5日後、被試薬を投与し
た3時間後にネンブタール麻酔下(ネンブタール注射液
ダイナボット社製)、腹部大静脈より血液を採取し、
遠心操作により血清を分離した。血清中のコレステロー
ル濃度は血中コレステロール測定キット(デタミナーT
C5 協和メディクス社製)にて求め、結果を対照と比
較した血清コレステロール濃度の抑制パーセントとして
下記表−20に表わした。
【0101】
【表36】
【0102】試験例2 本発明の化合物のACAT阻害作用を以下の方法により
測定した。ACATの活性の測定はハムスター肝臓ミク
ロゾームを含有する組織試料中で、放射標識オレイン酸
コエンザイムAから形成された放射標識コレステロール
オリエートの量を測定することにより求めた。したがっ
て、ACATを阻止する本発明の化合物の活性は、被験
薬を加えない対照群のコレステロールオリエート生成量
を各濃度(μM)の被験薬を加えたものが何パーセント
低下させたかを求め、それよりIC50値、即ち酵素の5
0%表出を阻止するのに必要な被験化合物の濃度で表わ
し、その結果を下記表−21に示す。
【0103】
【表37】
【0104】
【発明の効果】上記試験例からも明らかなように、本発
明の化合物は、ACAT阻害による血中コレステロール
低下作用を有しているため、高脂血症治療薬またはアテ
ローム性動脈硬化症の治療薬としての用途が期待され
る。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年4月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項
【補正方法】変更
【補正内容】
【請求項】1】 下記一般式(I)
【化1】 (式中R1 及びR6 はそれぞれ独立して水素原子、炭素
数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基又
はハロゲン原子を表わし、R2 は水素原子又は炭素数1
〜15のアルキル基を表わし、R3 は炭素数1〜15の
アルキル基を表わすか、R2 とR3 が連結して炭素数2
〜9のメチレン基を表わし、R4 及びR5はそれぞれ独
立して炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアル
コキシ基又はハロゲン原子を表わし、Xは酸素原子又は
硫黄原子を表わし、Yは−O−(CH2 t −O−また
は−(CH2 p −を表わす。lは1〜3の整数を表わ
し、pは3〜5の整数を表わし、mは0〜5の整数を表
わし、nは0〜3の整数を表わす。)で示される1−フ
ェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】
【化2】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】
【化3】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】(式中、R1 ,R2 ,R3 ,R4 ,R5
6 ,X,Y,m及びnは既に定義した通りである。) フェニルアルキルアミン誘導体(II)とフェニルイソシ
アナート誘導体(III)(あるいはフェニルイソチオシア
ナート誘導体)をベンゼン、トルエン、キシレン、ヘキ
サン、ヘプタン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン(THF)、ジオキサン、N,N−ジメチルホルムア
ミド等の反応に関与しない溶媒中、0℃〜150℃の温
度範囲で縮合させることにより、本発明の化合物(I)
が得られる。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0013
【補正方法】変更
【補正内容】
【0013】
【化4】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】
【化5】
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】変更
【補正内容】
【0019】
【化7】
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0077
【補正方法】変更
【補正内容】
【0077】
【表15】
【手続補正書】
【提出日】平成4年2月20日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【化1】 (式中R1 及びR6 はそれぞれ独立して水素原子、炭素
数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基又
はハロゲン原子を表わし、R2 は水素原子又は炭素数1
〜15のアルキル基を表わし、R3 は炭素数1〜15の
アルキル基を表わすか、R2 とR3 が連結して炭素数2
〜9のメチレン基を表わし、R4 及びR5はそれぞれ独
立して炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアル
コキシ基又はハロゲン原子を表わし、Xは酸素原子又は
硫黄原子を表わし、Yは−O−(CH2 t −O−また
は−(CH2 p −を表わす。lは1〜3の整数を表わ
し、pは3〜5の整数を表わし、mは0〜5の整数を表
わし、nは0〜3の整数を表わす。)で示される1−フ
ェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 275/32 6917−4H 335/16 8619−4H C07D 317/58 319/18 321/10 (72)発明者 奥島 弘己 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 梅津 浩平 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 鈴木 一夫 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記一般式(I) 【化1】 (式中R1 及びR6 はそれぞれ独立して水素原子、炭素
    数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアルコキシ基又
    はハロゲン原子を表わし、R2 は水素原子又は炭素数1
    〜15のアルキル基を表わし、R3 は炭素数1〜15の
    アルキル基を表わすか、R2 とR3 が連結して炭素数2
    〜9のメチレン基を表わし、R4 及びR5はそれぞれ独
    立して炭素数1〜5のアルキル基、炭素数1〜5のアル
    コキシ基又はハロゲン原子を表わし、Xは酸素原子又は
    硫黄原子を表わし、Yは−O−(CH2 l −O−また
    は−(CH2 p −を表わす。lは1〜3の整数を表わ
    し、pは3〜5の整数を表わし、mは0〜5の整数を表
    わし、nは0〜3の整数を表わす。)で示される1−フ
    ェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体。
JP3002821A 1990-01-22 1991-01-14 1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体 Pending JPH05310678A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1223590 1990-01-22
JP2-12235 1990-01-22
JP2-28768 1990-02-08
JP2876890 1990-02-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05310678A true JPH05310678A (ja) 1993-11-22

Family

ID=26347808

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3002821A Pending JPH05310678A (ja) 1990-01-22 1991-01-14 1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5202351A (ja)
EP (1) EP0439059B1 (ja)
JP (1) JPH05310678A (ja)
KR (1) KR910014366A (ja)
AT (1) ATE110375T1 (ja)
AU (1) AU636946B2 (ja)
CA (1) CA2034673A1 (ja)
DE (1) DE69103535T2 (ja)
DK (1) DK0439059T3 (ja)
ES (1) ES2057608T3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL100915A (en) * 1991-02-19 1996-03-31 Erba Carlo Spa Double-transformed urea and theories, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
CA2134359C (en) * 1992-05-28 1997-07-01 Ernest S. Hamanaka New n-aryl and n-heteroarylurea derivatives as inhibitors of acyl coenzyme a: cholesterol acyl transferase (acat)
CA2107196A1 (en) * 1992-09-29 1994-03-30 Mitsubishi Chemical Corporation Carboxamide derivatives
US5534529A (en) * 1993-06-30 1996-07-09 Sankyo Company, Limited Substituted aromatic amides and ureas derivatives having anti-hypercholesteremic activity, their preparation and their therapeutic uses
US6133326A (en) 1994-08-31 2000-10-17 Pfizer Inc Compositions and methods for decreasing sebum production
ZA967840B (en) 1995-09-18 1997-04-07 Sankyo Co New urea derivatives having a cat inhibitory activity their preparation and their therapeutic and prophylactic use
EP0773218A1 (en) * 1995-11-13 1997-05-14 Mitsubishi Chemical Corporation N-(Piperazinylalkoxyphenyl)-N'phenylalkylurea derivatives as ACAT inhibitors for the treatment of atheroschlerosis
AP2002002612A0 (en) * 2000-02-02 2002-09-30 Warner Lambert Co Dual inhibitors of cholesterol ester and wax ester synthesis for sebaceous gland disorders
DE602004008959T2 (de) * 2003-11-07 2008-06-19 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzoäbüä1,4üdioxepinderivate

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134070A (ja) * 1982-01-26 1983-08-10 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 置換尿素及びチオ尿素化合物
JPH026456A (ja) * 1988-03-30 1990-01-10 Warner Lambert Co N‐〔〔(2,6‐ジ置換)フエニル〕‐n′‐アリールアルキル〕尿素

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2485600A (en) * 1946-04-01 1949-10-25 Harold W Moburg Derivatives of safrol and isosafrol
FR6183M (ja) * 1967-03-10 1968-07-15
US4102673A (en) * 1971-06-21 1978-07-25 Hercules Incorporated 1-Phenyl-hexyl ureas as herbicides
JPS5312844A (en) * 1976-07-20 1978-02-04 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk Nn44halogenobenzyllnnmethyl*or nonsubstitutedd*cycloalkylln**phenylurea or thiourea compounds* their preparation and fungicides containing the same as active constituents
DE2928485A1 (de) * 1979-07-14 1981-01-29 Bayer Ag Verwendung von harnstoffderivaten als arzneimittel bei der behandlung von fettstoffwechselstoerungen
US4868210A (en) * 1988-03-30 1989-09-19 Warner-Lambert Company Antihyperlipidemic and antiatherosclerotic compounds and compositions
IL89997A0 (en) * 1988-04-25 1989-12-15 Lilly Co Eli Propanamine derivatives
JPH02124884A (ja) * 1988-07-08 1990-05-14 Zhongguo Yixuekexueyuan Yaowo Yanjiusuo N―置換アミド誘導体
PT93158A (pt) * 1989-02-17 1990-08-31 Warner Lambert Co Processo para a preparacao de compostos de ureia trissubstituidos e de composicoes farmaceuticas que os contem
AU629376B2 (en) * 1989-08-04 1992-10-01 Mitsubishi Chemical Corporation 1-phenylalkyl-3-phenylurea derivatives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58134070A (ja) * 1982-01-26 1983-08-10 アメリカン・サイアナミド・カンパニ− 置換尿素及びチオ尿素化合物
JPH026456A (ja) * 1988-03-30 1990-01-10 Warner Lambert Co N‐〔〔(2,6‐ジ置換)フエニル〕‐n′‐アリールアルキル〕尿素

Also Published As

Publication number Publication date
DE69103535D1 (de) 1994-09-29
EP0439059B1 (en) 1994-08-24
EP0439059A2 (en) 1991-07-31
DK0439059T3 (da) 1994-12-19
CA2034673A1 (en) 1991-07-23
ES2057608T3 (es) 1994-10-16
EP0439059A3 (en) 1991-11-13
DE69103535T2 (de) 1995-01-26
KR910014366A (ko) 1991-08-31
US5202351A (en) 1993-04-13
AU6948291A (en) 1991-07-25
ATE110375T1 (de) 1994-09-15
AU636946B2 (en) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0395153A (ja) ジフェニル尿素誘導体
KR20080108291A (ko) P 물질 길항제로서 유용한 아실아미노알케닐렌 아미드의 합성
CA2552565A1 (fr) Derives de type aryloxyalkylcarbamates, leur preparation et leur application en therapeutique
UA82847C2 (en) Derivatives of dioxane-2-alkyl carbamates, method for the preparation thereof and application of same in therapeutics
JPH06510030A (ja) 新規な3,5−ジ−tert−ブチル−4− ヒドロキシフェニル誘導体、それらの製造方法および薬剤
JPH05310678A (ja) 1−フェニルアルキル−3−フェニル尿素誘導体
JP2663258B2 (ja) 中間体として有用なアニリン誘導体
MXPA04006203A (es) Moduladores aromaticos del receptor x de higado de tioeter.
US4246267A (en) Aminopiperidines, their production and the pharmaceutical compositions incorporating them
US5126483A (en) 1-phenylalkyl-3-phenylurea derivatives
CH639078A5 (fr) Amides derives d'acides carboxyliques-5 pyrimidiniques, leur preparation et medicaments les contenant.
EP0002978B1 (fr) Dérivés de thiazolidinedione-2,4, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0348257A2 (fr) Nouveaux dérivés d'(hétéro)aryl diazole, leur procédé de préparation et leur application en thérapeutique
CA1145756A (en) Stimulants
EP0459887A1 (fr) Dérivés N-pyrazolyl-ortho-dialkyl-benzamide doués d'activité anticonvulsivante, procédé de préparation et composition pharmaceutique
US5232941A (en) Caffeic acid derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
CS259896B2 (en) Method of aryloxypropanolamine's new salts production with diphenyl acetic acid
US4376731A (en) 1-Aziridine carboxylic acid derivatives with immunostimulant activity
JP3866323B2 (ja) 新規n−ベンジルベンズアミド誘導体
JPH06107655A (ja) 1−フェニルエチル−3−フェニル尿素誘導体
JPH03220168A (ja) 1―フェニルアルキル―3―フェニル尿素誘導体
US4080450A (en) 2-Carbamoyl-1,2,4,5-tetrahydro-3H-2-benzazepin-3-ones
FR2689126A1 (fr) 2-(imino substitué)-thiazolidines, procédé pour les préparer et utilisation pour la préparation des compositions pharmaceutiques.
KR800001142B1 (ko) 1-아지리딘-카아복실산 에스테르 유도체의 제조법
CA1095039A (fr) Procede d'obtention de nouveaux ethers aryliques et les produits en resultant