JPH05308366A - Cache system in lan - Google Patents

Cache system in lan

Info

Publication number
JPH05308366A
JPH05308366A JP11346392A JP11346392A JPH05308366A JP H05308366 A JPH05308366 A JP H05308366A JP 11346392 A JP11346392 A JP 11346392A JP 11346392 A JP11346392 A JP 11346392A JP H05308366 A JPH05308366 A JP H05308366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cache memory
client
server
cache
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11346392A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoki Wakasugi
直樹 若杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP11346392A priority Critical patent/JPH05308366A/en
Publication of JPH05308366A publication Critical patent/JPH05308366A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Interface Circuits In Exchanges (AREA)

Abstract

PURPOSE:To speedily make a response to a client by efficiently using a server- side and a client-side cache memory. CONSTITUTION:The server is provided with a client management table wherein pieces of information on access frequencies of data stored in the server-side cache memory 11, priority order set according to the frequencies, etc., are registered by client terminals connected by a virtual line. The data in the cache memory 11 are controlled according to the priority order and the memory is released from data of a terminal from which the virtual line is disconnected. The interface board 6 of a client terminal, on the other hand, is provided with a CPU, a cache memory, and a command table wherein commands that a user input and data sent from the server corresponding to them are made to correspond to each other. The data are stored in the cache memory and when the user inputs the same command, the stored data are controlled to send back to the user immediately.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ローカルエリアネット
ワーク(LAN)におけるキャッシュシステムに関し、
特に、より高速にクライアントに応答することが可能な
LANにおけるキャッシュシステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a cache system in a local area network (LAN),
In particular, the present invention relates to a cache system in a LAN that can respond to clients faster.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、LANに接続された端末(ワーク
ステーション、サーバ等)間でデータを通信する場合、
サーバ独自のディスクキャッシュを用いて、各クライア
ントからの要求(ディスクアクセス)を高速化する方法
が知られている。この方法では、ディスクへの全てのリ
ードライトデータを中間のメモリへ取り込むため、キャ
ッシュメモリがFIFO型の場合には、フルになり易
く、また、一度しかアクセスされないデータが蓄積され
て、アクセス頻度の高いデータが廃棄されることがあ
る。なお、LANのサービス形態については、例えば、
「電子情報通信ハンドブック、電子情報通信学会編(1
988)、第2670頁〜2673頁」に述べられてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, when data is communicated between terminals (workstations, servers, etc.) connected to a LAN,
There is known a method of speeding up a request (disk access) from each client by using a disk cache unique to the server. In this method, since all the read / write data to the disk are fetched into the intermediate memory, when the cache memory is of the FIFO type, it tends to become full, and the data which is accessed only once is accumulated and the access frequency High data may be discarded. Regarding the LAN service form, for example,
"Electronic Information and Communication Handbook, The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers (1
988), pp. 2670-2673 ".

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、キ
ャッシュメモリがFIFO型の場合、キャッシュメモリ
に無駄なデータが蓄積され、キャッシュメモリを効率的
に使用することが難しいという問題があった。本発明の
目的は、このような問題点を改善し、キャッシュメモリ
を効率的に使用して、クライアントに対する応答を高速
化するとともに、本体側CPUの負荷を軽減することが
可能なLANにおけるキャッシュシステムを提供するこ
とにある。
In the above-mentioned conventional technique, when the cache memory is a FIFO type, there is a problem that useless data is accumulated in the cache memory and it is difficult to use the cache memory efficiently. An object of the present invention is to improve such a problem, efficiently use a cache memory to speed up a response to a client, and reduce a load on a CPU of a main body side. To provide.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のLANにおけるキャッシュシステムは、複
数のクライアント端末(ワークステーション等)と、デ
ィスク・キャッシュシステムを有するサーバ端末とを備
えたLANシステムにおいて、仮想回線によって接続さ
れた端末ごとに、サーバ側のキャッシュメモリに格納さ
れているデータのアクセス頻度、および、その頻度にも
とづいて設定した優先順位等の情報を登録するクライア
ント管理テーブルを設け、その優先順位にもとづいてキ
ャッシュメモリ内のデータを管理するとともに、仮想回
線が切断された端末のデータから解放するように制御す
る手段(サーバ側CPUの機能)を備えたことに特徴が
ある。また、上記クライアント端末には、キャッシュメ
モリと、ユーザの入力したコマンドおよびそれに応じて
サーバから送信されたデータを対応づけるコマンドテー
ブルと、そのデータをキャッシュメモリに蓄積して、ユ
ーザから同一コマンドが入力された場合、蓄積データを
直ちにユーザに返すように制御する手段(クライアント
側インタフェースボードのCPU機能)とを備えたこと
に特徴がある。なお、サーバ側からそのデータの変更が
通知された場合には、コマンドテーブルを解放するよう
に制御する。さらに、LANシステムにおいて、上記キ
ャッシュシステムのキャッシュメモリおよびテーブル
を、各端末のネットワークインタフェースボード内に配
置し、そのインタフェースボード内のCPUで上記機能
を実現することに特徴がある。
To achieve the above object, a cache system in a LAN of the present invention is a LAN system including a plurality of client terminals (workstations etc.) and a server terminal having a disk cache system. In, in each terminal connected by the virtual line, a client management table for registering information such as the access frequency of data stored in the cache memory on the server side and the priority order set based on the frequency, It is characterized in that it is provided with means (a function of the server side CPU) for managing the data in the cache memory based on the priority and controlling so as to release from the data of the terminal whose virtual circuit is disconnected. In the client terminal, a cache memory, a command table for associating a command input by the user with data transmitted from the server according to the command table, the data is stored in the cache memory, and the same command is input by the user. In this case, a means (CPU function of the client side interface board) for controlling to immediately return the stored data to the user is provided. When the server notifies the data change, the command table is controlled to be released. Further, in the LAN system, the cache memory and the table of the cache system are arranged in the network interface board of each terminal, and the CPU in the interface board realizes the above functions.

【0005】[0005]

【作用】本発明においては、仮想回線によって接続され
たクライアント端末ごとにクライアント管理テーブルを
設け、サーバのキャッシュメモリ内のデータに対するア
クセス頻度をもとにした優先順位に従ってキャッシュメ
モリを管理する。つまり、優先順位の低いクライアント
のデータから解放し、また、仮想回線が切断された端末
のデータから解放するように制御する。これにより、キ
ャッシュシステムを効率的に運用して、クライアントの
要求に対する応答を高速化することが可能である。一
方、クライアント側には、受信データを蓄積するキャッ
シュメモリを設け、コマンドテーブルによって、ユーザ
の入力したコマンドとそれに対応する受信データのキャ
ッシュアドレスを管理する。つまり、同一コマンドが入
力された場合、蓄積データを直ちにユーザに返すように
制御する。これにより、ユーザの入力コマンドに対する
応答を高速化することができる。さらに、これらのキャ
ッシュ管理機能をインタフェースボード内のCPUで実
現することにより、本体側CPUの負荷を軽減させるこ
とができる。
According to the present invention, the client management table is provided for each client terminal connected by the virtual line, and the cache memory is managed according to the priority order based on the access frequency to the data in the cache memory of the server. In other words, the control is performed such that the data of the client with the lower priority is released and the data of the terminal whose virtual circuit is disconnected is released. As a result, it is possible to operate the cache system efficiently and speed up the response to the request from the client. On the other hand, a cache memory for accumulating received data is provided on the client side, and a command entered by the user and a cache address of the received data corresponding thereto are managed by a command table. That is, when the same command is input, the stored data is controlled to be immediately returned to the user. Thereby, the response to the user's input command can be speeded up. Further, by implementing these cache management functions by the CPU in the interface board, the load on the main body side CPU can be reduced.

【0006】[0006]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面により説明す
る。図1は、本発明の一実施例におけるクライアント管
理テーブルを用いたキャッシュ管理方法を示す図、図2
は本発明の一実施例におけるキャッシュシステムを示す
ブロック図、図3は本発明の一実施例におけるクライア
ント管理テーブルのフォーマットを示す図、図4は本発
明の一実施例におけるクライアント側インタフェースボ
ードの構成図、図5は本発明の一実施例におけるコマン
ドテーブルのフォーマットを示す図である。図2におい
て、CPU1、RAM2、ROM3、システムバス4、
およびインタフェースボード6はクライアント端末(ワ
ークステーション等)を構成し、CPU7、RAM8、
ROM9、システムバス10、キャッシュメモリ11、
ディスク装置12、およびインタフェースボード13は
サーバ端末を構成する。これらはLANに接続され、サ
ーバはこの他にも複数のクライアント(図示せず)から
のアクセスを受けるものとする。また、サーバのRAM
8には、ディスク装置12のデータ格納位置を管理する
ディスクアドレス管理テーブルと、クライアント管理テ
ーブルとを有する。このクライアント管理テーブルは、
図3に示すように、キャッシュメモリ11にディスク装
置12のデータを格納する際の優先順位、そのデータの
使用回数、そのデータを使用したユーザのアドレス、お
よび、ディスクアドレス管理テーブル上のアドレスから
構成される。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a diagram showing a cache management method using a client management table in one embodiment of the present invention, FIG.
Is a block diagram showing a cache system in one embodiment of the present invention, FIG. 3 is a diagram showing a format of a client management table in one embodiment of the present invention, and FIG. 4 is a configuration of a client side interface board in one embodiment of the present invention. 5 and 5 are diagrams showing the format of the command table in the embodiment of the present invention. In FIG. 2, CPU 1, RAM 2, ROM 3, system bus 4,
The interface board 6 constitutes a client terminal (workstation or the like), and the CPU 7, RAM 8,
ROM 9, system bus 10, cache memory 11,
The disk device 12 and the interface board 13 form a server terminal. These are connected to the LAN, and the server is to be accessed by a plurality of clients (not shown). Also, the server RAM
8 has a disk address management table for managing the data storage position of the disk device 12 and a client management table. This client management table is
As shown in FIG. 3, the cache memory 11 is composed of a priority order for storing data in the disk device 12, the number of times the data is used, an address of a user who has used the data, and an address on the disk address management table. To be done.

【0007】このような構成により、サーバ側では、図
1に示すように、キャッシュメモリ11を管理する。す
なわち、クライアントとの間で仮想回線が確立される
と、ROM9内のサーバプログラムは、クライアント管
理テーブル14にクライアントのネットワークアドレス
(ユーザアドレス)を登録する。その後、クライアント
からのハードディスク(ディスク装置12)へのアクセ
スが発生する度に、使用回数のエリアをインクリメント
するとともに、ハードディスクのディスクアドレスをデ
ィスクアドレス管理テーブル16に格納し、データをキ
ャッシュメモリ11に格納する。また、クライアントが
要求したディスクアドレスのリストをクライアント管理
テーブル14に保存する。次に、クライアントからディ
スクアクセス(リード)の要求があると、サーバプログ
ラムは、ディスクアドレス管理テーブル16をサーチ
し、存在すれば、キャッシュメモリ11から読み込む。
従って、アクセス要求が発生する度に、クライアント管
理テーブル14の使用回数領域は増加し、サーバプログ
ラムは、その使用回数に応じて優先順位を付ける。そし
て、ディスクアドレス管理テーブル16がオーバする
と、クライアント管理テーブル14の優先順位をもと
に、最下位のものを格納しているディスクアドレス管理
テーブル16を解放する。また、クライアントとの仮想
回線が切断された場合も、そのユーザを示すディスクア
ドレス管理テーブル16を解放する。
With this configuration, the server side manages the cache memory 11 as shown in FIG. That is, when the virtual line is established with the client, the server program in the ROM 9 registers the network address (user address) of the client in the client management table 14. After that, each time the client accesses the hard disk (disk device 12), the area of the number of times of use is incremented, the disk address of the hard disk is stored in the disk address management table 16, and the data is stored in the cache memory 11. To do. Further, the client management table 14 stores a list of disk addresses requested by the client. Next, when there is a disk access (read) request from the client, the server program searches the disk address management table 16 and, if it exists, reads it from the cache memory 11.
Therefore, each time an access request occurs, the usage count area of the client management table 14 increases, and the server program gives priority to the usage count. When the disk address management table 16 is over, the disk address management table 16 storing the lowest one is released based on the priority order of the client management table 14. Also, when the virtual line with the client is disconnected, the disk address management table 16 indicating the user is released.

【0008】一方、クライアントのインタフェースボー
ド6は、図4に示すように、キャッシュメモリ24、R
OM25、LANコントローラ26、データ受信用RA
M27、CPU28、LANインタフェース(I/F)
部29からなり、本体側とは独立なキャッシュシステム
を構成する。このROM25に格納されたプログラム
(LANプロトコル)により、CPU28は、本体側の
CPU1の負荷を軽減する。また、データ受信用RAM
27には、図5に示すように、サーバから送信された入
力データとキャッシュメモリ24のアドレスとの対応を
示すコマンドテーブル23を有する。
On the other hand, the interface board 6 of the client, as shown in FIG.
OM25, LAN controller 26, RA for data reception
M27, CPU28, LAN interface (I / F)
It is composed of the part 29 and constitutes a cache system independent of the main body side. With the program (LAN protocol) stored in the ROM 25, the CPU 28 reduces the load on the CPU 1 on the main body side. RAM for data reception
27, as shown in FIG. 5, has a command table 23 showing the correspondence between the input data transmitted from the server and the address of the cache memory 24.

【0009】このような構成により、サーバと仮想回線
を確立すると、クライアントプログラムは、クライアン
トのユーザが入力したコマンドを、図5に示したコマン
ドテーブル23に格納するとともに、要求パケットをサ
ーバへ送信する。そして、サーバからそのコマンドに対
するデータを受信すると、コマンドテーブル23に対応
したキャッシュメモリ24にデータを蓄積するととも
に、データをユーザへ返す。次に、同じコマンドをユー
ザが要求した場合には、ネットワークに要求パケットを
送出せず、キャッシュメモリ24からデータを読み込
む。つまり、LANにおける仮想回線のシーケンス番号
を更新するのみで、データの送受は行わないことによ
り、ユーザへの応答が高速化し、ネットワークの負荷は
軽減する。なお、サーバプログラムは、クライアントに
送信したデータがデータが書き替えられた場合(例え
ば、サーバと通信した他のクライアントがそのデータを
書き替えた場合)、そのクライアントに書き替え有りを
伝えるパケットを送信する。このパケットを受信する
と、クライアントはコマンドテーブル23からそのデー
タを解放する。また、本実施例では、クライアント側の
みでインタフェースボード内にキャッシュシステムを配
置しているが、サーバ側についても同様にインタフェー
スボード内でキャッシュ管理機能を実現することができ
る。
With this configuration, when the virtual line is established with the server, the client program stores the command input by the user of the client in the command table 23 shown in FIG. 5 and sends a request packet to the server. .. Then, when the data for the command is received from the server, the data is stored in the cache memory 24 corresponding to the command table 23 and the data is returned to the user. Next, when the user requests the same command, the request packet is not sent to the network and the data is read from the cache memory 24. In other words, by only updating the sequence number of the virtual circuit in the LAN and not transmitting / receiving data, the response to the user becomes faster and the load on the network is reduced. When the data sent to the client is rewritten (for example, when another client that communicates with the server rewrites the data), the server program sends a packet to the client informing that the data has been rewritten. To do. Upon receiving this packet, the client releases the data from the command table 23. Further, in the present embodiment, the cache system is arranged in the interface board only on the client side, but the cache management function can be realized in the interface board on the server side as well.

【0010】[0010]

【発明の効果】本発明によれば、クライアントごとに設
けた管理テーブルにより、サーバ側のキャッシュメモリ
を効率的に使用することができ、より高速にクライアン
トにデータを返すことが可能である。また、クライアン
ト側で、ユーザの入力データと受信データとを対応づけ
ることにより、ユーザへのレスポンスを高速化するとと
もに、ネットワークの負荷を軽減することができる。さ
らに、インタフェースボード内でキャッシュシステムを
実現することにより、本体側CPUの負荷を軽減するこ
とができる。
According to the present invention, the cache table on the server side can be efficiently used by the management table provided for each client, and the data can be returned to the client at a higher speed. Also, by associating the input data of the user with the received data on the client side, it is possible to speed up the response to the user and reduce the load on the network. Further, by implementing the cache system in the interface board, it is possible to reduce the load on the main body side CPU.

【0011】[0011]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例におけるクライアント管理テ
ーブルを用いたキャッシュ管理方法を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a cache management method using a client management table according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の一実施例におけるキャッシュシステム
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a cache system according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施例におけるクライアント管理テ
ーブルのフォーマットを示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a format of a client management table in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施例におけるクライアント側イン
タフェースボードの構成図である。
FIG. 4 is a configuration diagram of a client-side interface board according to an embodiment of the present invention.

【図5】本発明の一実施例におけるコマンドテーブルの
フォーマットを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a format of a command table according to an embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 システムバス 6 インタフェースボード 7 CPU 8 RAM 9 ROM 10 システムバス 11 キャッシュメモリ 12 ディスク装置 13 インタフェースボード 24 キャッシュメモリ 25 ROM 26 LANコントローラ 27 データ受信用RAM 28 CPU 29 LANインタフェース部 1 CPU 2 RAM 3 ROM 4 system bus 6 interface board 7 CPU 8 RAM 9 ROM 10 system bus 11 cache memory 12 disk device 13 interface board 24 cache memory 25 ROM 26 LAN controller 27 data receiving RAM 28 CPU 29 LAN interface section

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の端末と、ディスク・キャッシュシ
ステムを有し、該端末からのディスクアクセス要求を処
理するサーバ端末とを備えたLANシステムにおいて、
仮想回線によって接続された端末ごとに、サーバ端末側
のキャッシュメモリに格納されているデータのアクセス
頻度、および、該頻度にもとづいて設定した優先順位を
含む情報を登録するテーブルを設け、該優先順位にもと
づいてキャッシュメモリ内のデータを管理するととも
に、仮想回線が切断された端末のデータから解放するよ
うに制御する手段を備えたことを特徴とするキャッシュ
システム。
1. A LAN system comprising a plurality of terminals and a server terminal having a disk cache system and processing a disk access request from the terminals,
For each terminal connected by the virtual line, a table is provided for registering information including the access frequency of data stored in the cache memory on the server terminal side and the priority order set based on the access frequency. A cache system comprising means for managing the data in the cache memory based on the above, and controlling so as to release the data from the terminal whose virtual circuit has been disconnected.
【請求項2】 複数の端末と、ディスク・キャッシュシ
ステムを有し、該端末からのディスクアクセス要求を処
理するサーバ端末とを備えたLANシステムにおいて、
上記端末には、キャッシュメモリと、ユーザの入力した
コマンドおよび該コマンドに応じてサーバ端末から送信
されたデータを対応づけるテーブルと、該送信データを
該キャッシュメモリに蓄積して、ユーザから同一コマン
ドが入力された場合、該蓄積データを直ちにユーザに返
すように制御する手段とを備えたことを特徴とするキャ
ッシュシステム。
2. A LAN system comprising a plurality of terminals and a server terminal which has a disk cache system and processes a disk access request from the terminals,
The terminal stores a cache memory, a table in which a command input by a user and data transmitted from a server terminal according to the command are associated with each other, and the transmission data is stored in the cache memory so that the same command is received from the user. A cache system comprising means for controlling the stored data to be immediately returned to the user when input.
【請求項3】 請求項1、2記載のキャッシュシステム
を備えたLANシステムにおいて、請求項1記載のキャ
ッシュメモリ、テーブル、および制御手段は、サーバ端
末のネットワークインタフェースボード内に配置し、請
求項2記載のキャッシュメモリ、テーブル、および制御
手段は、端末のネットワークインタフェースボード内に
配置したことを特徴とするLANシステム。
3. A LAN system comprising the cache system according to claim 1 or 2, wherein the cache memory, the table, and the control means according to claim 1 are arranged in a network interface board of a server terminal. A LAN system characterized in that the cache memory, the table, and the control means described above are arranged in a network interface board of a terminal.
JP11346392A 1992-05-06 1992-05-06 Cache system in lan Pending JPH05308366A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11346392A JPH05308366A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Cache system in lan

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11346392A JPH05308366A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Cache system in lan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05308366A true JPH05308366A (en) 1993-11-19

Family

ID=14612882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11346392A Pending JPH05308366A (en) 1992-05-06 1992-05-06 Cache system in lan

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05308366A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075147A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Fujitsu Limited Storage system and data transfer method for the system
US20130041935A1 (en) * 2009-11-20 2013-02-14 Adiseshu Hari Expediting the distribution of data files between a server and a set of clients
JP2013149087A (en) * 2012-01-19 2013-08-01 Yokogawa Electric Corp Cache device, cache program, and communication device
JP2015135690A (en) * 2010-10-04 2015-07-27 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for managing memory resources of wireless handheld computing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075147A1 (en) * 2002-03-06 2003-09-12 Fujitsu Limited Storage system and data transfer method for the system
US20130041935A1 (en) * 2009-11-20 2013-02-14 Adiseshu Hari Expediting the distribution of data files between a server and a set of clients
JP2015135690A (en) * 2010-10-04 2015-07-27 クアルコム,インコーポレイテッド System and method for managing memory resources of wireless handheld computing device
JP2013149087A (en) * 2012-01-19 2013-08-01 Yokogawa Electric Corp Cache device, cache program, and communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606719A (en) Temporary state preservation for a distributed file service
JP4144897B2 (en) Optimal server in common work queue environment
EP3771169B1 (en) Message processing method and related device
JP2004070860A (en) Stream contents distribution system and proxy server
WO1997036231A1 (en) A method and apparatus for client managed flow control on a limited memory computer system
US20090016354A1 (en) Information processing apparatus and information processing system
CN105677754B (en) Obtain the methods, devices and systems of subitem metadata in file system
US20150006622A1 (en) Web contents transmission method and apparatus
WO2013153694A1 (en) Communication device, method, and system for relaying communication between client and server
US5968138A (en) Method and apparatus for peripheral system management, using multiple object interfaces
JPH05308366A (en) Cache system in lan
CN114500418B (en) Data statistics method and related device
CN105025042B (en) A kind of method and system of determining data information, proxy server
JP2002259197A (en) Active contents cache control system, active contents cache controller, its controlling method, program for control and processing active contents cache and recording medium for its program
JP3735022B2 (en) Request aggregator
CN108718285A (en) Flow control methods, device and the server of cloud computing cluster
CN109088913A (en) The method and load-balanced server of request data
KR102571783B1 (en) Search processing system performing high-volume search processing and control method thereof
JP2021040259A (en) Computer, data control method, and data store system
JP2763943B2 (en) Message communication system
JP3013785B2 (en) Data storage system and data storage method
JP3707326B2 (en) IIOP connection management method and system, and recording medium
JPH05268291A (en) Data buffer management system
JPH1023059A (en) Inter-lan connection device
JPH10177510A (en) Client server system