JPH05307500A - System for managing plate making picture data and device therefor - Google Patents

System for managing plate making picture data and device therefor

Info

Publication number
JPH05307500A
JPH05307500A JP13615192A JP13615192A JPH05307500A JP H05307500 A JPH05307500 A JP H05307500A JP 13615192 A JP13615192 A JP 13615192A JP 13615192 A JP13615192 A JP 13615192A JP H05307500 A JPH05307500 A JP H05307500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
management device
disk
image
work
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13615192A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takanori Kitani
孝則 木谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP13615192A priority Critical patent/JPH05307500A/en
Publication of JPH05307500A publication Critical patent/JPH05307500A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To update a management data base without manual aid by storing picture data prepared and corrected by a picture processing terminal in a picture preserving means, and updating the management data base. CONSTITUTION:In the case that picture processing is executed by using a station 24, for instance, connected to a network, the picture data preserved in one of the external storage devices 32, 34, 36 of a picture management device 30 is read out, and is imparted to that station 24 through a transmission line 22, and simultaneously, the picture data is stored temporarily in a magnetic disk 25 connected to that station 24. Then, the picture processing is executed to the picture data stored in the working disk, and the prepared or corrected picture data is preserved again in one of the external storage devices 32, 34, 36 of the picture data management device 30. After the prepared or corrected picture data is preserved in one of the external storage devices 32, 34, 36 in this way, a picture in the working disk may be deleted.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、製版用画像データを
管理する管理システムおよびその管理装置に関し、特
に、画像データを保存し、管理する際のオペレータの負
担を軽減する技術に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a management system for managing plate-making image data and a management apparatus therefor, and more particularly to a technique for reducing the burden on an operator when storing and managing image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年のコンピュータ技術の発達に伴い、
製版工程の中の多くの作業がコンピュータを用いた画像
処理によって行なわれるようになっている。コンピュー
タを用いて行なわれる作業としては、画像読取り、組
版、画像要素のアフィン変換、色変換、レタッチ、レイ
アウト(集版)、画像展開(ラスタデータへの変換等の
演算処理)などの処理がある。製版工程におけるこれら
の作業はそれぞれ熟練を要するので、各作業は異なる作
業者によって行なわれることが多い。そこで、製版シス
テムでは、複数の作業者が使用する複数の画像処理端末
を有するのが普通である。
2. Description of the Related Art With the recent development of computer technology,
Many operations in the plate making process are performed by image processing using a computer. Work performed using a computer includes processing such as image reading, typesetting, affine transformation of image elements, color conversion, retouching, layout (collection), image development (computation processing such as conversion to raster data). .. Since each of these operations in the plate making process requires skill, each operation is often performed by a different operator. Therefore, the plate making system usually has a plurality of image processing terminals used by a plurality of workers.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来、1つの画像デー
タについて複数の作業を行なう場合には、作業者が1つ
の作業を行なう度に画像データを磁気ディスクなどの記
憶媒体に格納し、格納場所と画像データのファイル名を
適当な用紙に書き留めることによって画像データの保存
と管理を行なっていた。また、保存する記録媒体の管理
(交換、保管等)も人手で管理しなければならなかっ
た。従来は、このように画像データの管理を人手で行な
っていたので、管理ミスなどが発生し易いという問題が
あった。
Conventionally, when performing a plurality of operations for one image data, the image data is stored in a storage medium such as a magnetic disk every time the operator performs one operation, and the storage location is set. The image data was saved and managed by writing down the file name of the image data on an appropriate sheet. Also, the management (exchange, storage, etc.) of the recording medium to be stored must be managed manually. Conventionally, since the image data is manually managed in this way, there is a problem that a management error is likely to occur.

【0004】特開平2−293974号公報は、図面を
格納する光ディスクと、図面の検索データを登録・管理
する検索データベースと、図面情報を登録・管理する図
面データベースとを備えたファイリングシステムが開示
している。このシステムでは、データベースを用いて検
索することによって所望の図面がどの光ディスクに保存
されているか等の情報を検索することができる。このよ
うなシステムにおいて、オペレータがデータベースを間
違いなく作成し、維持管理(メインテナンス)を継続的
に実施すれば、上述したような単なる人手による管理に
比べて管理ミスを低減することが可能である。
Japanese Unexamined Patent Publication No. 2-293974 discloses a filing system provided with an optical disk for storing drawings, a search database for registering and managing drawing search data, and a drawing database for registering and managing drawing information. ing. In this system, it is possible to retrieve information such as on which optical disc the desired drawing is stored by performing a retrieval using a database. In such a system, if the operator definitely creates a database and continuously carries out maintenance (maintenance), it is possible to reduce management mistakes as compared with the above-mentioned simple manual management.

【0005】しかし、このシステムではデータベースの
データを人手で入力しなければならないという問題が依
然として残っている。特に、製版工程の作業のように、
1つのデータに対して複数の作業者がそれぞれ異なる作
業を行なう場合には、各作業の段階で画像データを保存
し直したり管理データを更新したりする必要があるの
で、管理データを人手で作成・更新するシステムでは、
管理ミスの発生を防止するのが困難であった。
However, this system still has a problem that the data in the database must be manually input. Especially, like the work of the plate making process,
When multiple workers perform different operations on one data, it is necessary to resave the image data or update the management data at each work stage, so the management data is manually created.・ In the system to update,
It was difficult to prevent mismanagement.

【0006】この発明は、従来技術における上述の課題
を解決するためになされたものであり、管理データを人
手で作成・更新する必要がなく、画像データに対する作
業の履歴を管理することのできる管理システムおよびそ
のための管理装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems in the prior art, and it is not necessary to manually create / update management data, and it is possible to manage the history of work on image data. An object is to provide a system and a management device therefor.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、この発明による製版用画像データ管理システムは、
(a)データの転送を行なうためのネットワークと、
(b)前記ネットワークに接続され、画像データの作成
または修正をそれぞれ行なう複数の画像処理端末と、
(c)前記ネットワークに接続され、画像データを保存
する複数の画像データ保存手段と、(d)前記ネットワ
ークに接続された画像データ管理装置とを備える。ま
た、画像データ管理装置は、(1)各画像データの作成
と修正の履歴を記憶するとともに、前記複数の画像デー
タ保存手段内における各画像データの保存場所を記憶す
る管理データベースと、(2)前記複数の画像処理端末
のいずれかから与えられる命令に応じて、該画像処理端
末で作成または修正された画像データを前記複数の画像
データ保存手段のいずれかに格納するとともに、前記管
理データベースを更新するデータベース更新手段と、を
備える。
In order to solve the above-mentioned problems, a plate-making image data management system according to the present invention comprises:
(A) a network for transferring data,
(B) a plurality of image processing terminals that are connected to the network and each create or modify image data;
(C) A plurality of image data storage means connected to the network for storing image data, and (d) an image data management device connected to the network. Further, the image data management device (1) stores a history of creation and modification of each image data, and a management database that stores a storage location of each image data in the plurality of image data storage means, and (2). In response to a command given from any of the plurality of image processing terminals, the image data created or modified by the image processing terminal is stored in any of the plurality of image data storage means, and the management database is updated. Database updating means for performing the above.

【0008】[0008]

【作用】画像データ管理装置のデータベース更新手段
は、画像処理端末から与えられる命令に応じて、画像処
理端末によって作成または修正された画像データを画像
データ保存手段に格納するとともに、管理データベース
を更新するので、人手によらずに画像データを保存し、
管理データベースを更新することができる。
The database updating means of the image data management device stores the image data created or modified by the image processing terminal in the image data storage means and updates the management database in accordance with the command given from the image processing terminal. So, save the image data without human intervention,
The management database can be updated.

【0009】[0009]

【実施例】【Example】

A.画像データ管理システムの構成 図1は、この発明の一実施例としての画像データ管理シ
ステムを示すブロック図である。この画像データ管理シ
ステム20は、2つのタイプのLAN(ローカルエリア
ネットワーク)で構成されている。第1のLANはバス
型であり、その伝送路22には、写真原稿の画像データ
を読取るスキャナ23と、画像処理を行なう複数のステ
ーション24,26,28と、画像データ管理装置30
とが接続されている。第1のLANとしては、イーサネ
ット(Ethernet、ゼロックス社の登録商標)やFDDI
(Fiber Distributed Digital Interface)などを利用
することができる。
A. Configuration of Image Data Management System FIG. 1 is a block diagram showing an image data management system as an embodiment of the present invention. The image data management system 20 is composed of two types of LANs (local area networks). The first LAN is a bus type, and a transmission path 22 thereof has a scanner 23 for reading image data of a photographic document, a plurality of stations 24, 26, 28 for image processing, and an image data management device 30.
And are connected. The first LAN is Ethernet (registered trademark of Xerox Corporation) or FDDI.
(Fiber Distributed Digital Interface) etc. can be used.

【0010】画像データ管理装置30は、画像データを
保存するための外部記憶装置として、磁気ディスク装置
32と、磁気テープ装置34と、光磁気ディスク装置3
6とを有している。
The image data management device 30 is a magnetic disk device 32, a magnetic tape device 34, and a magneto-optical disk device 3 as external storage devices for storing image data.
6 and 6.

【0011】画像データ管理装置30は、スター型のL
ANであるディスク・ユニット制御システム60にも接
続されている。このディスク・ユニット制御システム6
0は、制御装置62を中心にして、画像データ管理装置
30と、画像処理を行なう複数のステーション64,6
6,68と、複数の磁気ディスク70,72,74とが
スター型に接続されている。制御装置62は、各ステー
ション64,66,68または画像データ管理装置30
からの要求に応じて、これらの装置と磁気ディスク7
0,72,74とを相互に接続する。
The image data management device 30 is a star type L
It is also connected to the disk unit control system 60 which is an AN. This disk unit control system 6
0 is an image data management device 30 centering on the control device 62 and a plurality of stations 64, 6 for performing image processing.
6, 68 and the plurality of magnetic disks 70, 72, 74 are connected in a star shape. The controller 62 controls the stations 64, 66, 68 or the image data management device 30.
These devices and the magnetic disk 7 according to the request from
0, 72 and 74 are mutually connected.

【0012】オペレータは、バス型LAN上のステーシ
ョン24,26,28と、ディスク・ユニット制御シス
テム60にスター型LANで接続されているステーショ
ン64,66,68のいずれかを利用して画像処理を行
なう。画像処理を行なう際の画像データの読出しと保存
は、おおむね次のように行なわれる。
The operator uses one of the stations 24, 26, 28 on the bus type LAN and the stations 64, 66, 68 connected to the disk unit control system 60 by the star type LAN to perform image processing. To do. The reading and saving of image data when performing image processing are generally performed as follows.

【0013】ネットワークに接続されているステーショ
ン(例えばステーション24)を利用して画像処理を行
なう場合には、画像データ管理装置30の外部記憶装置
32,34,36のいずれかに保存されている画像デー
タが読出され、伝送路22を介してそのステーション2
4に与えられるとともに、そのステーション24に接続
されている磁気ディスク25に画像データが一時的に記
憶される。なお、以下では画像処理を行なうステーショ
ンを「作業ステーション」、画像処理の際に一時的に使
用される記憶装置を「作業ディスク」とよぶ。画像処理
は、作業ディスクに記憶された画像データに対して実行
される。そして、作成または修正された画像データは再
び画像データ管理装置30の外部記憶装置32,34,
36のいずれか1つに保存される。作成または修正され
た画像データが外部記憶装置32,34,36のいずれ
か1つに保存された後は、作業ディスク内の画像データ
は消去されてもよい。
When image processing is performed using a station (for example, station 24) connected to the network, the image stored in any of the external storage devices 32, 34 and 36 of the image data management device 30. The data is read out, and the station 2 is transmitted through the transmission line 22.
4 and the image data is temporarily stored in the magnetic disk 25 connected to the station 24. In the following, a station that performs image processing will be referred to as a “work station”, and a storage device that is temporarily used during image processing will be referred to as a “work disk”. Image processing is performed on the image data stored on the working disk. Then, the created or modified image data is again stored in the external storage devices 32, 34 of the image data management device 30.
It is stored in any one of 36. After the created or modified image data is stored in any one of the external storage devices 32, 34, 36, the image data in the working disk may be erased.

【0014】ディスク・ユニット制御システム60のス
テーション(例えばステーション64)を利用して画像
処理を行なう場合には、磁気ディスク70,72,74
の中で使用されていないものが作業ディスクとして選択
され、作業ステーション64に接続される。
When image processing is performed using a station (for example, station 64) of the disk unit control system 60, the magnetic disks 70, 72, 74 are used.
The unused one is selected as the working disk and connected to the working station 64.

【0015】図2は、画像データ管理装置30の内部構
成を示すブロック図である。画像データ管理装置30
は、バスライン38を有しており、バスライン38に
は、CPU40と、メインメモリ42と、ネットワーク
・ブリッジ44と、ディスクサーバ・インタフェイス4
6と、アーカイバ・インタフェイス48とが接続されて
いる。メインメモリ42はRAMとROMとを含んでい
る。ネットワーク・ブリッジ44は、ネットワークの伝
送路22に接続されるインタフェイスである。また、デ
ィスクサーバ・インタフェイス46はディスク・ユニッ
ト制御システム60に接続されており、アーカイバ・イ
ンタフェイス48は、3つの外部記憶装置32,34,
36に接続されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal configuration of the image data management device 30. Image data management device 30
Has a bus line 38, and the bus line 38 has a CPU 40, a main memory 42, a network bridge 44, and a disk server interface 4
6 and the archiver interface 48 are connected. The main memory 42 includes RAM and ROM. The network bridge 44 is an interface connected to the transmission line 22 of the network. The disk server interface 46 is connected to the disk unit control system 60, and the archiver interface 48 is connected to the three external storage devices 32, 34 ,.
It is connected to 36.

【0016】バスライン38にはさらに、キーボード5
0と、マウス52と、CRT54とシステムディスク5
6とが接続されている。システムディスク56には、進
捗管理データベースDBが格納されている。進捗管理デ
ータベースDBは、各画像データの作成および更新の状
態や、画像データの保存場所とファイル名などが登録さ
れたリレーショナルデータベースである。
The bus line 38 further includes the keyboard 5
0, mouse 52, CRT 54, and system disk 5
6 and 6 are connected. A progress management database DB is stored in the system disk 56. The progress management database DB is a relational database in which the state of creation and update of each image data, the storage location and file name of the image data, and the like are registered.

【0017】CPU40は、メインメモリ42またはシ
ステムディスク56に記憶されたプログラムを実行する
ことによって、外部イベント検出手段402と、データ
ベース管理手段404と、使用ディスク変更手段406
と、画像データ転送手段408の機能を実行する。これ
らの手段の機能については、後述の画像データ管理の手
順の説明の際に説明する。
The CPU 40 executes the program stored in the main memory 42 or the system disk 56 to thereby detect the external event detecting means 402, the database managing means 404, and the used disk changing means 406.
Then, the function of the image data transfer means 408 is executed. The functions of these means will be described in the following description of the image data management procedure.

【0018】図3は、ステーションの構成の一例を示す
ブロック図である。ステーション24は、CPU80と
バスライン82を有しており、バスライン82には、メ
インメモリ84と、フレームメモリ85と、ネットワー
ク・ブリッジ86と、アーカイバ・インタフェイス88
とが接続されている。ネットワーク・ブリッジ86は、
ネットワークの伝送路22に接続されている。インタフ
ェイス88は磁気ディスク25に接続されている。バス
ライン82にはさらに、キーボード90と、マウス92
と、デジタイザ94と、CRT96とが接続されてい
る。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of the station. The station 24 has a CPU 80 and a bus line 82. The bus line 82 has a main memory 84, a frame memory 85, a network bridge 86, and an archiver interface 88.
And are connected. The network bridge 86
It is connected to the transmission line 22 of the network. The interface 88 is connected to the magnetic disk 25. The bus line 82 further includes a keyboard 90 and a mouse 92.
, The digitizer 94 and the CRT 96 are connected.

【0019】CPU80は、メインメモリ84または磁
気ディスク25に記憶されたプログラムを実行すること
によって、画像処理手段802とコマンド発行手段80
4の機能を実行する。画像処理手段802は、組版、画
像要素のアフィン変換、色変換、レタッチ、レイアウト
(集版)、画像展開などの各種の画像処理の少なくとも
1つを実行する。コマンド発行手段804は、LANを
介してコマンドを画像データ管理装置30に発行する機
能を有する。
The CPU 80 executes the program stored in the main memory 84 or the magnetic disk 25 to thereby execute the image processing means 802 and the command issuing means 80.
Performs the functions of 4. The image processing unit 802 executes at least one of various image processes such as typesetting, affine transformation of image elements, color conversion, retouching, layout (plate collection), and image development. The command issuing means 804 has a function of issuing a command to the image data management device 30 via the LAN.

【0020】B.画像データ管理の処理手順 図4は、画像データ管理装置30による画像データ管理
の処理手順を示すフローチャートである。ステップS1
では、外部イベント検出手段402(図2)が外部に発
生した所定の事象(以下、「外部イベント」と呼ぶ)を
検出し、検出した外部イベントに応じて必要とされる処
理手順を示すパラメータをメインメモリ42上に登録す
る。外部イベントは、ネットワーク・ブリッジ44、デ
ィスクサーバ・インタフェイス46、または画像データ
管理装置30のコンソール(キーボード50またはマウ
ス52)のいずれかから与えられる。
B. Image Data Management Processing Procedure FIG. 4 is a flowchart showing an image data management processing procedure performed by the image data management device 30. Step S1
Then, the external event detecting means 402 (FIG. 2) detects a predetermined event that has occurred externally (hereinafter referred to as “external event”), and sets a parameter indicating a processing procedure required according to the detected external event. It is registered in the main memory 42. External events are provided either from the network bridge 44, the disk server interface 46, or the console (keyboard 50 or mouse 52) of the image data management device 30.

【0021】この実施例においては、次の7つの外部イ
ベントを検出した場合について説明する。 (1)画像データの追加:スキャナ23による画像デー
タの読取りや、作業ステーションのデジタイザによる線
画の入力、作業ステーションでの組版処理による文字画
像データの作成など、各種の画像データを新たに作成す
る作業の終了。作業ステーションにおいて画像データが
作成された場合には、コマンド発行手段804(図3)
がこの外部イベントの発生を通知するコマンドを画像デ
ータ管理装置30に向けて発行する。このコマンドは、
例えば、新たに作成した画像データをオペレータが作業
ディスクに格納する操作を行なった場合や、画像データ
を画像データ管理装置30内に保存する旨を指示した場
合などに発行される。
In this embodiment, the case where the following seven external events are detected will be described. (1) Addition of image data: work of newly creating various image data such as reading image data by the scanner 23, inputting a line drawing by the digitizer of the work station, and creating character image data by the typesetting process at the work station End of. When image data is created at the work station, command issuing means 804 (FIG. 3)
Issues a command for notifying the occurrence of this external event to the image data management device 30. This command
For example, it is issued when the operator performs an operation of storing the newly created image data in the work disk, or when an instruction to save the image data in the image data management device 30 is issued.

【0022】(2)画像データの更新:作業ステーショ
ンによる画像処理によって画像データを修正する作業の
終了。修正した画像データをオペレータがフレームメモ
リ85(図3)から作業ディスク25に格納する操作を
行なった場合や、修正した画像データを画像データ管理
装置30内に保存する旨を指示した場合などに、コマン
ド発行手段804がこの外部イベントの発生を通知する
コマンドを発行する。
(2) Update of image data: The end of the work of correcting the image data by the image processing by the work station. When the operator stores the corrected image data in the work disk 25 from the frame memory 85 (FIG. 3), or when the operator instructs to store the corrected image data in the image data management device 30, The command issuing means 804 issues a command for notifying the occurrence of this external event.

【0023】(3)画像データの削除:作業ステーショ
ンにおいて画像データを削除する命令が入力された事
象。オペレータが画像データの削除を指示した場合に、
この外部イベントの発生を通知するコマンドが、コマン
ド発行手段804によって発行される。
(3) Deletion of image data: An event in which a command to delete image data is input at the work station. If the operator instructs to delete the image data,
The command issuing means 804 issues a command for notifying the occurrence of this external event.

【0024】(4)画像データの復元:作業ステーショ
ンまたは画像データ管理装置30のコンソールにおいて
画像データの復元を行なう命令が入力された事象。ここ
で、「画像データの復元」とは、追加・更新されてきた
画像データファイルの中で最新の画像データファイルで
なく、追加・更新の途中の画像データファイルを画像デ
ータ管理装置30の外部記憶装置32,34,36から
読み出す処理を言う。後述するように、画像データ管理
装置30は、追加・更新の作業の途中の段階においてそ
の作業前の画像データを保存しているので、オペレータ
の要求に応じて途中段階の画像データを復元することが
可能である。このような復元処理を行なえるようにすれ
ば、途中の作業をやり直す場合にも、最小限の手間でそ
の作業を実行することができる。
(4) Restoration of image data: A phenomenon in which a command for restoring image data is input at the work station or the console of the image data management device 30. Here, “restore image data” means that the image data file in the middle of addition / update is not stored in the external storage of the image data management device 30, not the latest image data file among the added / updated image data files. This is the process of reading from the devices 32, 34, 36. As will be described later, the image data management device 30 saves the image data before the work in the middle of the process of adding / updating, so that the image data in the middle of the process should be restored in response to the operator's request. Is possible. If such a restoration process can be performed, the work can be executed with minimum effort even when the work in the middle is redone.

【0025】(5)データベース参照:作業ステーショ
ンまたは画像データ管理装置30のコンソールにおいて
所望のデータを参照する命令が入力された事象。
(5) Database reference: An event in which a command for referring to desired data is input at the work station or the console of the image data management device 30.

【0026】(6)作業進捗報告:作業ステーションか
ら画像データ管理装置30に向けて作業の終了報告が発
信された事象。ここでいう作業とは、1つの画像データ
に対して、一人のオペレータが1台の作業ステーション
を用いて行なう処理を言う。画像データ作成、画像要素
のアフィン変換、色変換、レタッチ、レイアウト(集
版)、画像展開などの各種の処理はそれぞれが1つの作
業として実施されるのが普通である。ただし、2種類の
処理を継続して行なった場合には、その全体を1つの作
業と見てもよい。なお、1つの処理に複数日を要した場
合には、その処理の最終の日時に作業終了報告が行なわ
れる。
(6) Work progress report: an event in which a work completion report is transmitted from the work station to the image data management device 30. The work here means a process performed by one operator on one piece of image data using one work station. Various processes such as image data creation, affine conversion of image elements, color conversion, retouching, layout (plate collection), and image development are usually performed as one operation. However, when two types of processing are continuously performed, the entire processing may be regarded as one operation. When one process requires a plurality of days, the work completion report is issued at the final date and time of the process.

【0027】(7)ディスク状態変更:バス型LANや
ディスク・ユニット制御システム60の磁気ディスクの
使用状態が変更された事象。この事象の発生を通知する
コマンドは、作業ステーションまたはディスク・ユニッ
ト制御システム60の制御装置から発行される。ディス
ク・ユニット制御システム60内の磁気ディスク70,
72,74のいずれかに存在する画像データを画像デー
タ管理装置30に保存する必要があり、かつ、その磁気
ディスクが作業ステーションによって使用中である場合
に、事象の発生を通知するこのコマンドが発行される
と、空き状態になった磁気ディスク内の画像データが、
画像データ管理装置30の外部記憶装置内に保存され
る。
(7) Disk status change: An event in which the usage status of the magnetic disk of the bus type LAN or the disk unit control system 60 is changed. The command notifying the occurrence of this event is issued from the work station or the controller of the disk unit control system 60. A magnetic disk 70 in the disk unit control system 60,
If the image data existing in either 72 or 74 needs to be stored in the image data management device 30 and the magnetic disk is in use by the work station, this command is issued to notify the occurrence of the event. Then, the image data in the magnetic disk that has become empty becomes
It is stored in the external storage device of the image data management device 30.

【0028】図5は、ステップS1の詳細手順を示すフ
ローチャートである。外部イベント検出手段402は、
外部イベントを検出するとステップS21においてどの
インタフェイスから与えられたイベントであるかを判断
する。外部イベントは、ネットワーク・ブリッジ44と
ディスクサーバ・インタフェイス46と画像データ管理
装置30のコンソールのいずれか1つを介して受信され
る。
FIG. 5 is a flow chart showing the detailed procedure of step S1. The external event detecting means 402 is
When an external event is detected, it is determined in step S21 which interface the event is. The external event is received via any one of the network bridge 44, the disk server interface 46, and the console of the image data management device 30.

【0029】ステップS21においてイベントを受信し
たことが確認されると、ステップS23,S24,S2
5において、送信されてきたコマンドを受取り、ステッ
プS26,S27,S28においてメインメモリ42上
に処理パラメータを登録する。処理パラメータは、外部
から与えられたコマンドに応じて画像データ管理装置3
0が実行する処理の内容を示すパラメータである。例え
ば、画像データの追加や更新のイベントに対する処理パ
ラメータは、どこのディスクのどのファイル(画像デー
タ)を保存するかを示すデータである。外部から与えら
れたコマンドには、これらの処理パラメータに対応する
データが含まれており、外部イベント検出手段402は
このコマンドを解読してメインメモリ42に登録する。
When it is confirmed in step S21 that an event has been received, steps S23, S24, S2 are performed.
In step 5, the transmitted command is received, and the processing parameters are registered in the main memory 42 in steps S26, S27 and S28. The processing parameter is the image data management device 3 according to a command given from the outside.
0 is a parameter indicating the content of the process to be executed. For example, the processing parameter for an event of adding or updating image data is data indicating which file (image data) of which disc is to be saved. The command given from the outside includes data corresponding to these processing parameters, and the external event detecting means 402 decodes this command and registers it in the main memory 42.

【0030】図4に戻り、ステップS2ではコマンドの
種類が外部イベント検出手段402によって判別され
る。画像データ管理システム20全体を停止するコマン
ド以外のコマンドの場合には、そのコマンドに応じた処
理がそれぞれ実行される。すなわち、画像データの追
加、更新、削除、復元、データベース参照または進捗状
況報告のいずれかの外部イベントを通知するコマンドの
場合には、図4のステップS3以降の処理が実行され、
ディスク状態変更を通知するコマンドの場合にはステッ
プS10以降の処理が実行される。
Returning to FIG. 4, the type of command is discriminated by the external event detecting means 402 in step S2. In the case of a command other than the command for stopping the entire image data management system 20, the processing corresponding to the command is executed. That is, in the case of a command for notifying an external event such as addition, update, deletion, restoration of image data, database reference, or progress report, the processing from step S3 onward in FIG. 4 is executed,
In the case of the command for notifying the change of the disk state, the processes of step S10 and thereafter are executed.

【0031】ステップS3では、データベース管理手段
404がコマンドに応じてデータベースを編集する。図
6は、ステップS3の詳細手順を示すフローチャートで
ある。ステップS31では、コマンドに応じた処理の内
容が判断される。画像データの追加、更新、削除、復
元、または進捗状況報告に応じた処理のコマンドの場合
には、ステップS32において進捗管理データベースD
Bにその処理のデータが登録される。
In step S3, the database management means 404 edits the database according to the command. FIG. 6 is a flowchart showing the detailed procedure of step S3. In step S31, the content of the process according to the command is determined. In the case of a command for processing of adding, updating, deleting, restoring image data, or processing according to the progress report, the progress management database D is obtained in step S32.
The data of the processing is registered in B.

【0032】図7は、進捗管理データベースDBに登録
されるデータの例を示す説明図である。進捗管理データ
ベースDBには以下のデータが登録される。 (a)ジョブ名:1ページの画像を作成する作業の全体
を特定する名称。これは、オペレータが作業ステーショ
ンから入力する。 (b)ステーション番号または作業内容コード:作業を
行なったステーションを示すデータ。特定の作業(例え
ば画像領域の切抜き)を行なうステーションが1つしか
存在しない場合には、その作業内容を表わすコードを登
録し、作業ステーションを示すデータとしてもよい。 (c)作業完了日時:1つの作業が終了した日時。これ
は、オペレータが作業ステーションから作業進捗報告を
通知した際に登録される。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of data registered in the progress management database DB. The following data is registered in the progress management database DB. (A) Job name: A name that identifies the entire work of creating a one-page image. This is entered by the operator from the work station. (B) Station number or work content code: data indicating the station that performed the work. When there is only one station that performs a specific work (for example, cutting out the image area), a code indicating the work content may be registered and used as data indicating the work station. (C) Work completion date and time: Date and time when one work was completed. This is registered when the operator notifies the work progress report from the work station.

【0033】(d)作業前ファイル名:作業前における
画像データのファイル名。 (e)作業前保存ディスクノード:作業前のファイルが
保存されていたディスクを示すデータ。このデータは、
画像データ管理装置30内の3つの外部記憶装置32,
34,36のいずれか1つを示すデータである。 (f)作業ファイル名:作業を行なった画像データのフ
ァイル名。このファイル名はオペレータが指定してもよ
く、また、作業ステーションまたは画像データ管理装置
30が所定の規則に従って自動的に決定してもよい。例
えば、作業ファイル名の最初の数文字はジョブ名と同じ
に設定し、その後の1文字ないし数文字を何らかの順序
(A,B,C、や1,2,3など)で付加するように規
則を定めておけば、自動的に作業ファイル名を決定でき
る。作業ファイル名は、作業の開始時、または、作業の
終了時に作業前ファイル名から改訂される。 (g)作業ディスクノード:作業の対象となっていた画
像データを記憶していた作業ディスクを示すデータ。 (h)保存ディスクノード:作業後の画像データが保存
されている記憶装置を示す。これは画像データ管理装置
30内の3つの外部記憶装置32,34,36のいずれ
か1つを示すデータである。 (i)作成/更新/削除/復元:4つのいずれであるか
を示すデータ。 (j)作業内容:作業内容についてオペレータが記録し
ておくコメント。例えば、画像の切抜きを行なった範囲
や、レタッチの内容等が登録される。 (k)ファイル作成日時:画像データファイルが作成さ
れた日時。
(D) File name before work: File name of image data before work. (E) Pre-work storage disk node: data indicating a disk in which a file before work was stored. This data is
Three external storage devices 32 in the image data management device 30,
This is data indicating any one of 34 and 36. (F) Work file name: File name of image data on which work is performed. This file name may be designated by the operator, or may be automatically determined by the work station or the image data management device 30 according to a predetermined rule. For example, the rule is to set the first few characters of the work file name to be the same as the job name, and then add one or several characters after that in some order (A, B, C, 1, 2, 3, etc.). If you specify, the work file name can be automatically determined. The work file name is revised from the pre-work file name at the start of work or at the end of work. (G) Working disk node: data indicating the working disk that stores the image data that was the target of the work. (H) Storage disk node: Indicates a storage device in which image data after work is stored. This is data indicating any one of the three external storage devices 32, 34, 36 in the image data management device 30. (I) Create / update / delete / restore: data indicating which of the four. (J) Work content: Comments recorded by the operator regarding the work content. For example, the range where the image is cut out, the content of retouching, and the like are registered. (K) File creation date and time: Date and time when the image data file was created.

【0034】画像データ作成時は、図7(i)に示すよ
うに、作業ファイル名と、作業ディスクノードと、作成
/更新/削除/復元の区別と、ファイル作成日時とが登
録される。図7(i)の例では、作業ディスクに格納さ
れている画像データが画像データ管理装置30内の外部
記憶装置に格納される前の状態におけるデータを示して
おり、保存ディスクノードは登録されていない。
When image data is created, a work file name, a work disk node, distinction between creation / update / deletion / restore, and file creation date and time are registered as shown in FIG. 7 (i). In the example of FIG. 7I, the image data stored in the work disk is shown in a state before being stored in the external storage device in the image data management device 30, and the storage disk node is not registered. Absent.

【0035】図7(ii)は画像データ更新時の登録内
容を示している。この例では、ステーションST05で
画像データが作成された後に、ステーションST07で
画像データが更新された状態を示している。この時点で
は、ステーションST07におけるすべての作業が終了
していないので、ステーションST07における作業完
了日時は未登録である。
FIG. 7 (ii) shows the registered contents when updating the image data. In this example, after the image data is created in the station ST05, the image data is updated in the station ST07. At this point, all the work in the station ST07 has not been completed, so the work completion date and time in the station ST07 is not registered.

【0036】図6に戻り、データベース参照の場合に
は、ステップS33においてデータベース管理手段40
4が進捗管理データベースDBのデータを検索する。図
8は、参照されるデータの例を示す図である。図8
(a)は進捗管理データベースDBに保存されている全
ジョブ名と作業完了日時の表であり、図8(b)は指定
したジョブに関して保存されている最終的な画像データ
ファイルと保存ディスクを示す表、図8(c)はLAN
内の各ノードの作業ステーションの名称(スキャナ、組
版装置、切抜き装置等)と処理中のジョブの名称とを示
す表である。
Returning to FIG. 6, in the case of referring to the database, the database management means 40 in step S33.
4 retrieves data from the progress management database DB. FIG. 8 is a diagram showing an example of referenced data. Figure 8
FIG. 8A is a table of all job names and work completion dates and times stored in the progress management database DB, and FIG. 8B shows a final image data file and a storage disk stored for the specified job. Table, Figure 8 (c) shows LAN
3 is a table showing the names of the work stations (scanner, typesetting device, clipping device, etc.) of each node in the node and the names of jobs being processed.

【0037】図6のステップS34では、検索された内
容が、データベース参照のコマンドを発行した装置(す
なわち、作業ステーションまたは画像データ管理装置3
0)に返送され、その装置のCRTに表示される。図8
(a)〜(c)の表がそのままCRTに表示されてもよ
く、また、図8(c)の情報は、図8(d)のように図
示されてもよい。図8(d)では、LANのN個のノー
ドが矩形で表示されており、各ノードの作業ステーショ
ン名とジョブ名は矩形内または矩形の周囲に表示され
る。
In step S34 of FIG. 6, the retrieved content is the device that issued the database reference command (that is, the work station or the image data management device 3).
0) and displayed on the CRT of the device. Figure 8
The tables of (a) to (c) may be displayed as they are on the CRT, and the information of FIG. 8 (c) may be illustrated as in FIG. 8 (d). In FIG. 8D, the N nodes of the LAN are displayed in a rectangle, and the work station name and the job name of each node are displayed inside or around the rectangle.

【0038】こうしてステップS31〜S33における
データベース管理手段404の処理が終了すると、図4
のステップS4においてコマンドに応じて実行すべき処
理が画像データの追加/更新/復元のいずれかであるか
否かが判断される。追加/更新/復元のいずれでもない
場合には、画像データの保存や復元を行なう必要がない
ので、ステップS1に戻り、画像データ管理装置30は
次の外部イベントが生じるまで待機する。
When the processing of the database management means 404 in steps S31 to S33 is completed in this way, FIG.
In step S4, it is determined whether the process to be executed according to the command is any one of addition / update / restoration of image data. If neither addition / update / restoration has occurred, there is no need to save or restore the image data, so the process returns to step S1 and the image data management device 30 waits until the next external event occurs.

【0039】画像データの追加、更新または復元の場合
には、ステップS5において、画像データが格納されて
いるディスクを画像データ管理装置30が使用可能か否
かが判断される。画像データが格納されているディスク
が使用中の時にはステップS6においてデータベース管
理手段404が図9に示すバックアップリストを作成す
る。バックアップリストは、保存または復元すべき画像
データの作業ファイル名とファイルが格納されているデ
ィスクノードと保存か復元かを示すデータが登録された
リストである。
In the case of adding, updating or restoring the image data, it is determined in step S5 whether the image data management device 30 can use the disk storing the image data. When the disk storing the image data is in use, the database management means 404 creates the backup list shown in FIG. 9 in step S6. The backup list is a list in which a work file name of image data to be saved or restored, a disk node in which the file is stored, and data indicating save or restore are registered.

【0040】ステップS5においてディスクが使用可能
な場合には、ステップS7においてそのディスクが画像
データ管理装置30に接続される。ここで、「接続」と
は、スター型のLANのディスクについてはそのディス
クと画像データ管理装置30の間の回線が接続されるこ
とを意味する。この接続処理は、使用ディスク変更手段
406から画像データ管理装置30に与えられる命令に
従って実行される。バス型のLAN内のディスクについ
ては回線をその都度接続する必要はない。
If the disc is usable in step S5, the disc is connected to the image data management device 30 in step S7. Here, "connection" means that for a star-type LAN disk, the line between the disk and the image data management device 30 is connected. This connection processing is executed in accordance with an instruction given to the image data management device 30 from the used disk changing means 406. It is not necessary to connect the line each time for the disk in the bus type LAN.

【0041】ステップS8では、画像データの保存また
は復元が実行される。画像データの保存の場合には、作
業ディスクから画像データ管理装置30に画像データが
転送され、その画像データが画像データ転送手段408
(図2)によって画像データ管理装置30内の外部記憶
装置32,34,36のいずれかに保存される。どの外
部記憶装置32,34,36に保存するかは、予め定め
られた規則に従って決定される。例えば、保存媒体とし
て選択される際の優先度を、光磁気ディスク装置36、
磁気ディスク装置32、磁気テープ装置34の順に低下
するように設定しておき、優先度の高い保存媒体が使用
できない場合に次の優先度の保存媒体に保存するように
すればよい。画像データの復元の場合には、画像データ
管理装置30内に保存された画像データファイルの中で
復元すべき画像データファイルが画像データ転送手段4
08によって読み出され、復元のコマンドを発行した作
業ステーションに転送される。画像データが保存または
復元されると、進捗管理データベースDBが更新され
る。
In step S8, image data is saved or restored. When saving the image data, the image data is transferred from the work disk to the image data management device 30, and the image data is transferred to the image data transfer means 408.
As shown in FIG. 2, the image data is stored in any of the external storage devices 32, 34 and 36 in the image data management device 30. Which external storage device 32, 34, 36 is to be stored is determined according to a predetermined rule. For example, the priority when the storage medium is selected is the magneto-optical disk device 36,
The magnetic disk device 32 and the magnetic tape device 34 may be set to be lowered in this order, and when a storage medium having a high priority cannot be used, the storage medium having the next priority may be stored. In the case of restoring the image data, the image data file to be restored among the image data files stored in the image data management device 30 is the image data transfer means 4.
08, and transferred to the workstation that issued the restore command. When the image data is saved or restored, the progress management database DB is updated.

【0042】こうして画像データの保存または復元が終
了すると、ステップS9において使用ディスク変更手段
406がディスクを画像データ管理装置30から切り放
す。ただし、作業ディスクがバス型のLAN内のディス
クである場合には、ステップS9では何の処理も行なわ
れない。ステップS9が終了すると、ステップS1に戻
り、外部イベントが生じるまで待機する。
When the storage or restoration of the image data is completed in this way, the used disk changing means 406 disconnects the disk from the image data management device 30 in step S9. However, if the working disk is a disk in a bus type LAN, no processing is performed in step S9. When step S9 ends, the process returns to step S1 and waits until an external event occurs.

【0043】ステップS2において、コマンドがディス
ク状態変更に応じた処理である場合には、ステップS1
0において、バックアップリスト(図9)に登録された
作業ディスクの中で、画像データ管理装置30が使用可
能となったディスクを使用ディスク変更手段406が検
出する。そして、ステップS11においてそのディスク
が画像データ管理装置30に接続される。
In step S2, if the command is a process corresponding to the change of the disk state, step S1
At 0, the used disk changing unit 406 detects a disk that can be used by the image data management device 30 among the working disks registered in the backup list (FIG. 9). Then, in step S11, the disc is connected to the image data management device 30.

【0044】ステップS12では、バックアップリスト
に登録された処理内容に従って、画像データが保存また
は復元される。この時、同一のディスクに保存または復
元すべき画像データが複数存在する場合には、その画像
データのすべてについて保存または復元が実行される。
このとき、進捗管理データベースDBの内容も更新され
る。ステップS13では、保存または復元された画像デ
ータに関するバックアップリストが削除され、ステップ
S14では使用されたディスクが切り放される。ステッ
プS15において、ステップS10で使用可能となった
ディスクに関する処理が残っている場合にはステップS
11〜S14の処理が繰り返される。
In step S12, the image data is saved or restored according to the processing contents registered in the backup list. At this time, if there are a plurality of image data to be saved or restored on the same disc, saving or restoration is executed for all of the image data.
At this time, the contents of the progress management database DB are also updated. In step S13, the backup list relating to the saved or restored image data is deleted, and in step S14, the used disc is cut off. In step S15, if the processing relating to the disc that has become usable in step S10 remains, step S15
The processing from 11 to S14 is repeated.

【0045】以上のように、この実施例では、画像デー
タを保存する際に、オペレータが保存する記憶装置を指
定する必要がなく、画像データ管理装置30が自動的に
画像データを保存する。従って、オペレータが画像デー
タの保存場所を指定することなく画像データを保存でき
る。また、画像データ管理装置30のみが画像データの
保存を実行するとともに、これに伴って進捗管理データ
ベースDBを更新しているので、管理ミスを防止するこ
とができる。
As described above, in this embodiment, when saving the image data, the operator does not need to specify the storage device to save, and the image data management device 30 automatically saves the image data. Therefore, the operator can save the image data without designating the save location of the image data. Further, since only the image data management device 30 saves the image data and updates the progress management database DB accordingly, management error can be prevented.

【0046】なお、この発明は上記実施例に限られるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の
態様において実施することが可能であり、例えば次のよ
うな変形も可能である。 (1)上記実施例では、作業ステーションがLANを介
して画像データ管理装置30に接続されていたが、LA
Nに限らず、各種のネットワークで接続することが可能
である。
The present invention is not limited to the above-described embodiments, but can be carried out in various modes without departing from the scope of the invention, and the following modifications can be made. (1) In the above embodiment, the work station was connected to the image data management device 30 via the LAN.
Not only N, but various networks can be connected.

【0047】(2)作業ディスクとしては、大容量のR
AMなども使用することができる。また、画像ディスク
の保存用の外部記憶装置としては、多数の光磁気ディス
ク(MOD)を取り扱えるMODオートチェンジャなど
を使用することができる。
(2) As a working disk, a large capacity R
AM etc. can also be used. Further, as an external storage device for storing the image disc, a MOD autochanger capable of handling a large number of magneto-optical discs (MODs) can be used.

【0048】(3)上記実施例では、画像データ管理装
置30の各手段402,404,406,408(図
2)やステーションの各手段802,804(図3)が
プログラムによって実現されているものとしたが、ハー
ドウエア回路によってこれらの機能を実現してもよい。
(3) In the above embodiment, the means 402, 404, 406, 408 (FIG. 2) of the image data management apparatus 30 and the means 802, 804 (FIG. 3) of the station are realized by a program. However, these functions may be realized by a hardware circuit.

【0049】(4)上記実施例では、画像データ管理装
置30の外部記憶装置に画像データが保存されていた
が、画像データを保存する記憶装置はネットワーク内の
いずれかの場所に接続されていればよい。ただし、画像
データ管理装置30の外部記憶装置に画像データを保存
するようにすれば、画像データ管理装置30がネットワ
ークの伝送路を介して保存用の記憶装置にアクセスする
必要がなく、直接保存用の記憶装置にアクセスできるの
で、画像データ管理装置30の処理をより高速に行なう
ことができるという利点がある。
(4) In the above embodiment, the image data is stored in the external storage device of the image data management device 30, but the storage device for storing the image data may be connected to any place in the network. Good. However, if the image data is stored in the external storage device of the image data management device 30, it is not necessary for the image data management device 30 to access the storage device for storage via the transmission line of the network, and the image data management device 30 can directly store the image data. Since the storage device can be accessed, there is an advantage that the processing of the image data management device 30 can be performed at higher speed.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上説明したように、本発明の管理シス
テムおよび管理装置によれば、画像データ管理装置のデ
ータベース更新手段が、画像処理端末から与えられる命
令に応じて、画像処理端末によって作成または修正され
た画像データを画像データ保存手段に格納するととも
に、管理データベースを更新するので、人手によらずに
画像データを保存し、管理データベースを更新すること
ができる。すなわち、画像データを自動的に保存するこ
とができ、また、画像データの作業履歴も自動的に管理
することができるという効果がある。
As described above, according to the management system and the management device of the present invention, the database updating means of the image data management device is created by the image processing terminal in accordance with a command given from the image processing terminal or Since the corrected image data is stored in the image data saving means and the management database is updated, the image data can be saved and the management database can be updated without manual labor. That is, the image data can be automatically saved, and the work history of the image data can be automatically managed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例としての画像データ管理シ
ステムを示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing an image data management system as an embodiment of the present invention.

【図2】画像データ管理装置30の内部構成を示すブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of an image data management device 30.

【図3】ステーションの構成の一例を示すブロック図。FIG. 3 is a block diagram showing an example of the configuration of a station.

【図4】画像データ管理装置30による画像データ管理
の処理手順を示すフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing procedure of image data management by the image data management device 30.

【図5】図4のステップS1の詳細手順を示すフローチ
ャート。
5 is a flowchart showing a detailed procedure of step S1 in FIG.

【図6】図4のステップS3の詳細手順を示すフローチ
ャート。
FIG. 6 is a flowchart showing a detailed procedure of step S3 of FIG.

【図7】進捗管理データベースDBに登録されるデータ
の例を示す説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of data registered in a progress management database DB.

【図8】参照されるデータの例を示す図。FIG. 8 is a diagram showing an example of referenced data.

【図9】バックアップリストの一例を示す説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of a backup list.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 画像データ管理システム 22 伝送路 23 スキャナ 24,26,28 ステーション 25,27,29 磁気ディスク 30 画像データ管理装置 32 磁気ディスク装置 34 磁気テープ装置 36 光磁気ディスク装置 38 バスライン 40 CPU 42 メインメモリ 44 ネットワーク・ブリッジ 46 ディスクサーバ・インタフェイス 48 アーカイバ・インタフェイス 50 キーボード 52 マウス 54 CRT 56 システムディスク 60 ディスク・ユニット制御システム 62 制御装置 64,66,68 ステーション 70,72,74 磁気ディスク 80 CPU 82 バスライン 84 メインメモリ 85 フレームメモリ 86 ネットワーク・ブリッジ 88 アーカイバ・インタフェイス 90 キーボード 92 マウス 94 デジタイザ 96 CRT 402 外部イベント検出手段 404 データベース管理手段 406 使用ディスク変更手段 408 画像データ転送手段 802 画像処理手段 804 コマンド発行手段 DB 進捗管理データベース 20 image data management system 22 transmission path 23 scanner 24, 26, 28 station 25, 27, 29 magnetic disk 30 image data management device 32 magnetic disk device 34 magnetic tape device 36 magneto-optical disk device 38 bus line 40 CPU 42 main memory 44 Network bridge 46 Disk server interface 48 Archiver interface 50 Keyboard 52 Mouse 54 CRT 56 System disk 60 Disk unit control system 62 Controller 64, 66, 68 Station 70, 72, 74 Magnetic disk 80 CPU 82 Bus line 84 main memory 85 frame memory 86 network bridge 88 archiver interface 90 keyboard 92 mouse 94 digitizer 96 CRT 402 External event detection means 404 Database management means 406 Used disk changing means 408 Image data transfer means 802 Image processing means 804 Command issuing means DB Progress management database

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 製版用の画像データを管理するシステム
であって、 (a)データの転送を行なうためのネットワークと、 (b)前記ネットワークに接続され、画像データの作成
または修正をそれぞれ行なう複数の画像処理端末と、 (c)前記ネットワークに接続され、画像データを保存
する複数の画像データ保存手段と、 (d)前記ネットワークに接続された画像データ管理装
置とを備え、前記画像データ管理装置は、(d−1)各
画像データの作成と修正の履歴を記憶するとともに、前
記複数の画像データ保存手段内における各画像データの
保存場所を記憶する管理データベースと、(d−2)前
記複数の画像処理端末のいずれかから与えられる命令に
少なくとも応じて、該画像処理端末で作成または修正さ
れた画像データを前記複数の画像データ保存手段の少な
くとも1つに格納するとともに、前記管理データベース
を更新するデータベース更新手段と、 を備えていることを特徴とする製版用画像データ管理シ
ステム。
1. A system for managing image data for plate making, comprising: (a) a network for transferring data; and (b) a plurality of devices connected to the network for creating or modifying image data, respectively. The image data management device, comprising: (c) a plurality of image data storage means connected to the network for storing image data; and (d) an image data management device connected to the network. (D-1) a management database that stores the history of creation and modification of each image data, and stores the storage location of each image data in the plurality of image data storage means, and (d-2) the plurality of Image data created or modified by the image processing terminal in accordance with at least a command given from any of the image processing terminals. At least stores a single, prepress image data management system characterized by comprising: a database update means for updating the management database of the image data storage means.
【請求項2】 画像データの作成または修正を行なうた
めの複数の画像処理端末と、画像データを保存する複数
の画像データ保存手段とを含むネットワークに接続さ
れ、画像データの管理を行なう製版用画像データ管理装
置であって、 (1)各画像データの作成と修正の履歴を記憶するとと
もに、前記複数の画像データ保存手段内における各画像
データの保存場所を記憶する管理データベースと、 (2)前記複数の画像処理端末のいずれかから与えられ
る命令に少なくとも応じて、該画像処理端末で作成また
は修正された画像データを前記複数の画像データ保存手
段の少なくとも1つに格納するとともに、前記管理デー
タベースを更新するデータベース更新手段と、 を備えることを特徴とする製版用画像データ管理装置。
2. A plate-making image which is connected to a network including a plurality of image processing terminals for creating or modifying image data and a plurality of image data storage means for storing image data, and which manages the image data. A data management device comprising: (1) a management database that stores a history of creation and modification of each image data, and a storage location of each image data in the plurality of image data storage means; In accordance with at least an instruction given from any of the plurality of image processing terminals, the image data created or modified by the image processing terminal is stored in at least one of the plurality of image data storage means, and the management database is stored. An image data management device for plate making, comprising: a database updating unit for updating.
JP13615192A 1992-04-28 1992-04-28 System for managing plate making picture data and device therefor Pending JPH05307500A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615192A JPH05307500A (en) 1992-04-28 1992-04-28 System for managing plate making picture data and device therefor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13615192A JPH05307500A (en) 1992-04-28 1992-04-28 System for managing plate making picture data and device therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05307500A true JPH05307500A (en) 1993-11-19

Family

ID=15168510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13615192A Pending JPH05307500A (en) 1992-04-28 1992-04-28 System for managing plate making picture data and device therefor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05307500A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316820A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Canon Inc Image processor, data processing method, storage medium and program
US7469263B2 (en) 2002-07-12 2008-12-23 Fujitsu Limited Content management system for archiving data, managing histories, validity of content registration certification wherein the management device encrypts the content in response to a content storage, encrypts the encryption key with the media ID

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186345A (en) * 1989-01-13 1990-07-20 Dainippon Printing Co Ltd Plate producing system
JPH03110642A (en) * 1989-09-25 1991-05-10 Fuji Xerox Co Ltd Document constituting device for distributed file system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02186345A (en) * 1989-01-13 1990-07-20 Dainippon Printing Co Ltd Plate producing system
JPH03110642A (en) * 1989-09-25 1991-05-10 Fuji Xerox Co Ltd Document constituting device for distributed file system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7469263B2 (en) 2002-07-12 2008-12-23 Fujitsu Limited Content management system for archiving data, managing histories, validity of content registration certification wherein the management device encrypts the content in response to a content storage, encrypts the encryption key with the media ID
JP2007316820A (en) * 2006-05-24 2007-12-06 Canon Inc Image processor, data processing method, storage medium and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05307500A (en) System for managing plate making picture data and device therefor
JPH1040141A (en) Control log file management device
JPH07104983A (en) Generation control device and generation control method
US6463348B1 (en) Process control device and process control method enabling restoration of lot control
JP2713405B2 (en) File system
JP2989435B2 (en) Image processing system
JP3597298B2 (en) Storage system
JPH0385650A (en) Disk volume restoration system
JPH11126169A (en) Data conversion control system for file exchange
JPH02224155A (en) History data reproducing system for information processing system
JP3040988B1 (en) DATABASE SYSTEM, DATABASE ACCESS CONTROL METHOD, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING DATABASE ACCESS CONTROL PROGRAM
JP2752785B2 (en) Dynamic operating environment change method
JPH0566985A (en) Updating system for data base
JPH086833A (en) Document filing device
JPH036535B2 (en)
JPH076067A (en) Data set generation management assistance system
JPH0652036A (en) Shared data managing method
JPH05250243A (en) Data processing system for extended storage device
JPH05324734A (en) Electronic filing device
JPH0877047A (en) Data base backup method
JPH0452736A (en) Inter-data base matching control system
JPH0320862A (en) Micro mainframe link type document processing system
JPH05224728A (en) Direct numerical control system
JPH0371752A (en) Method for countermeasuring and processing occurrence of power interruption
JPH03246643A (en) Processing for editing dump summary