JPH05300437A - Solid-state image pickup device - Google Patents

Solid-state image pickup device

Info

Publication number
JPH05300437A
JPH05300437A JP4129465A JP12946592A JPH05300437A JP H05300437 A JPH05300437 A JP H05300437A JP 4129465 A JP4129465 A JP 4129465A JP 12946592 A JP12946592 A JP 12946592A JP H05300437 A JPH05300437 A JP H05300437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal charges
field
ccd
image
ccds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4129465A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masafumi Ueno
雅史 上野
Masao Yamawaki
正雄 山脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP4129465A priority Critical patent/JPH05300437A/en
Publication of JPH05300437A publication Critical patent/JPH05300437A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

PURPOSE:To provide the solid-state image pickup device which can perform image pickup without generating sensitivity difference in first and second fields at the time of image pickup due to an interlace operation. CONSTITUTION:An image part 2 of a vertical CCD 1 is constituted by alternately arranging plural first three-phase CCD forming respective electrodes to receive clocks phi1-phi3 and second three-phase CCD forming respective electrodes to receive the clocks phi1, phi2a and phi3a. Signal charges are stored by forming a potential well under the electrodes to receive the clocks phi1 of the respective CCD at this image part 2, frame transfer is performed by mixing signal charges for the two steps of the different CCD in the first and second fields in the image part 2 before the frame transfer, and the interlace operation is realized.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は固体撮像素子に関し、
特に、インターレース動作により画像形成が行われる固
体撮像素子に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a solid-state image sensor,
In particular, the present invention relates to a solid-state image pickup device in which an image is formed by an interlace operation.

【0002】[0002]

【従来の技術】図15,図16は、従来の垂直CCDに
3相CCDを用いたフレームトランスファ型の固体撮像
素子の構造及び動作を説明するための図であり、図15
はその構造を模式的に示した平面図、図16は撮像時に
おける図15中のXIV −XIV 線の断面部分のCCDにお
けるポテンシャル分布を模式的に示した図であり、該フ
レームトランスファ型の固体撮像素子は、垂直CCD1
と水平CCD4とで構成され、該垂直CCD1は、光入
力がなされる領域のイメージ部2と該イメージ部2にお
いて蓄積された信号電荷が転送される遮光された領域の
ストレージ部3とに分けられている。また、破線で区切
られた領域は、該垂直CCD1を構成する複数段のCC
DのうちのCCD1段分であり、各CCD段毎に異なる
3つのクロックを各クロック毎に受ける3つの電極6が
設けられ、それぞれ同一のクロックを受ける電極が同一
配線によって結線されている。
2. Description of the Related Art FIGS. 15 and 16 are views for explaining the structure and operation of a conventional frame transfer type solid-state image pickup device using a three-phase CCD as a vertical CCD.
FIG. 16 is a plan view schematically showing the structure, and FIG. 16 is a view schematically showing the potential distribution in the CCD at the cross section of the line XIV-XIV in FIG. 15 at the time of imaging, and the frame transfer type solid The image sensor is a vertical CCD1
And a horizontal CCD 4, the vertical CCD 1 is divided into an image part 2 in a region where light is input and a storage part 3 in a light-shielded region to which signal charges accumulated in the image part 2 are transferred. ing. The areas separated by broken lines are CCs of a plurality of stages that constitute the vertical CCD 1.
One CCD of D, three CCDs 6 for receiving three different clocks for each CCD are provided for each CCD, and electrodes for receiving the same clock are connected by the same wiring.

【0003】そして、これらの図に示すように、この固
体撮像素子では、イメージ部2の各CCD段に3つのク
ロック(クロックφ1 ,クロックφ2 ,クロックφ3 )
が与えられ、ストレージ部3の各CCD段に3つのクロ
ック(クロックΨ1 ,クロックΨ2 ,クロックΨ3 )が
与えられるようになっている。また、水平CCD4は、
ストレージ部3に蓄積された信号電荷を並列に受け、こ
れを出力部5に向けて直列に転送する。
As shown in these figures, in this solid-state image pickup device, three clocks (clock φ1, clock φ2, clock φ3) are provided to each CCD stage of the image section 2.
And three clocks (clock Ψ1, clock Ψ2, clock Ψ3) are applied to each CCD stage of the storage unit 3. The horizontal CCD 4 is
The signal charges accumulated in the storage unit 3 are received in parallel and transferred in series toward the output unit 5.

【0004】以下、動作について説明する。インターレ
ース駆動により撮像を行う場合、先ず、第1フィールド
ではイメージ部2に与えられる3つのクロック,クロッ
クφ1 〜φ3 のうち、クロックφ1をハイレベルに、ク
ロックφ2 とクロックφ3 をローレベルにして、クロッ
クφ1 が印加される電極の下に信号電荷を蓄積する。そ
して、この蓄積期間終了後、垂直帰線期間に入ると、イ
メージ部2に与えられるクロックφ1 〜φ3 を3相クロ
ックにし、ストレージ部3に与えられるクロックΨ1 〜
Ψ3 を3相クロックにすることにより、イメージ部2に
蓄積された信号電荷がストレージ部3に転送される。
尚、この転送はフレームトランスファと呼ばれ、クロッ
クφ1 とクロックΨ1 ,クロックφ2 とクロックΨ2 ,
クロックφ3 とクロックΨ3 とはそれぞれ同位相、同一
周波数からなり、クロックφ1 〜φ3 とクロックΨ1 〜
Ψ3 は互いに120°の位相差を有している。そして、
この転送(フレームトランスファ)の後、イメージ部2
は第2フィールドの電荷蓄積に入り、この時は、クロッ
クφ2 とクロックφ3 をハイレベル、クロックφ1 をロ
ーレベルにし、クロックφ2とクロックφ3 が印加され
る電極下に信号電荷を蓄積する。また、この蓄積期間中
にストレージ部3に蓄えられている第1フィールドの信
号電荷は垂直方向にCCD1段づつ水平CCD4に向け
て転送され、該水平CCD4に転送された信号電荷が順
次出力部5に転送される。そして、第2フィールドの電
荷蓄積終了後の垂直帰線期間中に入ると、イメージ部2
に蓄積された第2フィールドの信号電荷はストレージ部
3に転送され、この後、イメージ部2は再び第1フィー
ルドの信号電荷蓄積を行い、ストレージ部3は第2フィ
ールドによって得られた信号電荷を上記と同様にして水
平CCD4に向けて転送し、信号電荷の出力が行われ
る。以上説明した動作がこの後くり返し行われ、インタ
ーレース動作により、2次元イメージの撮像が行われ
る。
The operation will be described below. In the case of imaging by interlace drive, first, in the first field, of the three clocks φ1 to φ3 given to the image section 2, the clock φ1 is set to the high level, the clock φ2 and the clock φ3 are set to the low level, and the clock is set to the clock. The signal charge is accumulated under the electrode to which φ1 is applied. Then, after the end of this accumulation period, when entering the vertical blanking period, the clocks φ1 to φ3 given to the image section 2 are made into three-phase clocks, and the clocks Ψ1 to φ given to the storage section 3 are changed.
By using Ψ3 as a three-phase clock, the signal charges accumulated in the image section 2 are transferred to the storage section 3.
Note that this transfer is called frame transfer, and clock φ1 and clock Ψ1, clock φ2 and clock Ψ2,
The clock φ3 and the clock Ψ3 have the same phase and the same frequency. The clocks φ1 to φ3 and the clock Ψ1 to
Ψ3 have a phase difference of 120 ° with each other. And
After this transfer (frame transfer), the image part 2
Enters the charge accumulation in the second field. At this time, the clock φ2 and the clock φ3 are set to the high level, the clock φ1 is set to the low level, and the signal charges are accumulated under the electrodes to which the clock φ2 and the clock φ3 are applied. Also, during this accumulation period, the signal charges of the first field stored in the storage unit 3 are vertically transferred to the horizontal CCD 4 one CCD at a time, and the signal charges transferred to the horizontal CCD 4 are sequentially output. Transferred to. Then, in the vertical blanking period after the end of charge accumulation in the second field, the image portion 2
The signal charges of the second field stored in the storage unit 3 are transferred to the storage unit 3, the image unit 2 stores the signal charges of the first field again, and the storage unit 3 stores the signal charges obtained in the second field. In the same manner as above, the signal charges are transferred to the horizontal CCD 4 and the signal charges are output. The operation described above is repeated thereafter, and a two-dimensional image is picked up by the interlacing operation.

【0005】次に、図16により、第1フィールドと第
2フィールドでの上記イメージ部2における信号電荷の
蓄積動作について詳しく説明する。
Next, referring to FIG. 16, the operation of accumulating signal charges in the image section 2 in the first field and the second field will be described in detail.

【0006】図16中の斜線部は蓄積された信号電荷を
示しており、電極6は光透過性の物質、例えばポリシリ
コンなどで形成され、光入射は電極の上方から電極を通
して行われるようになっている。この図は、第1フィー
ルドではクロックφ1 がハイレベルになり、これに相当
する電極6の下にポテンシャルウェルが形成され、第2
フィールドでは、クロックφ2 とクロックφ3 がハイレ
ベルになり、これらに相当する電極6の下にポテンシャ
ルウェルが形成され、この部分に信号電荷が蓄積されて
いる様子を示している。そして、このようなポテンシャ
ル分布が形成されたイメージ部2では、第1フィールド
ではクロックφ1 を受ける電極下の真ん中部分に感度ポ
テンシャルのピーク値が対応し、また、第2フィールド
では、クロックφ2 ,クロックφ3 をそれぞれ受ける電
極の間に感度ポテンシャルのピーク値が対応するように
なり、第1フィールドと第2フィールドで感度ポテンシ
ャルのピークの位置が丁度垂直CCDで0.5段分、即
ち、位相が180°づつずれることになり、これによっ
てインターレース動作が行われるようになっている。
The shaded area in FIG. 16 shows the accumulated signal charges, the electrode 6 is made of a light-transmissive material such as polysilicon, and light is incident from above the electrode through the electrode. Is becoming In this figure, the clock φ1 becomes high level in the first field, and the potential well is formed under the electrode 6 corresponding to the clock φ1.
In the field, the clock φ2 and the clock φ3 are at high level, a potential well is formed under the electrode 6 corresponding to these, and signal charges are accumulated in this portion. In the image portion 2 in which such a potential distribution is formed, the peak value of the sensitivity potential corresponds to the central portion under the electrode receiving the clock φ1 in the first field, and the clock φ2, clock in the second field. The peak value of the sensitivity potential corresponds between the electrodes receiving φ 3, respectively, and the position of the peak of the sensitivity potential in the first field and the second field is just 0.5 stage in the vertical CCD, that is, the phase is 180. It will be shifted by °, which allows interlaced operation.

【0007】尚、ここでは、インターレース動作のみに
ついて説明したが、勿論、この固体撮像素子では、通常
のノンインターレース動作も行うことができ、この時
は、イメージ部2を構成する複数段のCCDの全てのC
CDにおいて、同じクロックを受ける電極下に信号電荷
の蓄積が行われ、これをフレームトランスファによって
ストレージ部3に転送し、水平CCD4により、1行毎
にストレージ部3に移された信号電荷を外部に出力する
ことで撮像が行われる。このように、図15に示す従来
のフレームトランスファ型固体撮像素子では、イメージ
部2とストレージ部3に与えるクロックにより、それぞ
れの用途に応じてインターレース動作とノンインターレ
ース動作によって撮像を行うことができるようになって
いる。尚、インターレース駆動による撮像は、一般に、
画面上でのちらつき(フリッカ)を低減して高画質化を
図るために用いられ、ノンインターレース駆動による撮
像は、例えば、電子スチルカメラ等の一回の露光によっ
て、全ての画素データの情報を得る場合に用いられる。
Although only the interlace operation has been described here, of course, the solid-state image pickup device can also perform a normal non-interlace operation. At this time, the CCD of a plurality of stages forming the image section 2 can be used. All C
In the CD, signal charges are accumulated under the electrodes receiving the same clock, and the charges are transferred to the storage unit 3 by frame transfer, and the horizontal CCD 4 transfers the signal charges transferred to the storage unit 3 row by row to the outside. Imaging is performed by outputting. As described above, in the conventional frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG. 15, it is possible to perform imaging by the interlace operation and the non-interlace operation according to the respective applications by the clock given to the image part 2 and the storage part 3. It has become. It should be noted that the imaging by the interlace drive is generally
It is used to reduce flicker on the screen and improve the image quality. In non-interlaced drive imaging, for example, information on all pixel data is obtained by a single exposure such as an electronic still camera. Used in some cases.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】従来の3相CCDを用
いたフレームトランスファ型固体撮像素子は以上のよう
に構成され、イメージ部2に与える制御クロックによ
り、第1フィールドと第2フィールド間で信号電荷が蓄
積されるポテシャルウエルの形成位置をCCDで0.5
段分ずらせることにより、ストレージ部3に転送される
信号電荷の位相を180℃ずらせ、これによって、イン
ターレース動作が行われるようになっている。しかる
に、このような従来の固体撮像素子では、上記図15で
示したように、制御クロックによって第1フィールドと
第2フィールドにおいて蓄積される信号電荷の位置をC
CDで0.5段分ずらせるため、第1フィールドと第2
フィールド間で信号電荷が蓄積されるポテンシャルウエ
ルの形態が変わり、その結果、フィールド間で得られる
感度ポテンシャルの形態も変わってしまい、第1フィー
ルドと第2フィールド間において感度差を生じ、インタ
ーレース動作を行っているにもかかわらず、撮像された
画面に依然としてチラツキ(フッリカ)を生ずるという
問題点があった。
The conventional frame transfer type solid-state image pickup device using the three-phase CCD is constructed as described above, and the control clock given to the image section 2 causes a signal to be transmitted between the first field and the second field. The position of the potential well where the charge is accumulated is set to 0.5 with CCD.
By shifting the signal charges by a step, the phase of the signal charges transferred to the storage unit 3 is shifted by 180 ° C., whereby the interlace operation is performed. However, in such a conventional solid-state imaging device, as shown in FIG. 15, the position of the signal charge accumulated in the first field and the second field by the control clock is changed to C
The first field and the second to shift 0.5 steps on the CD
The form of the potential well in which the signal charge is accumulated changes between fields, and as a result, the form of the sensitivity potential obtained between fields also changes, resulting in a difference in sensitivity between the first field and the second field, resulting in interlaced operation. Despite this, there was a problem that flicker (flicker) still occurred on the imaged screen.

【0009】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、インターレース動作時に第1フ
ィールドと第2フィールド間で感度差を生ずることなく
撮像を行うことができる固体撮像素子を得ることを目的
とする。
The present invention has been made to solve the above problems, and provides a solid-state image pickup device capable of performing image pickup without causing a sensitivity difference between the first field and the second field during the interlacing operation. The purpose is to get.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】この発明にかかる固体撮
像素子は、インターレース動作により撮像する際、第1
フィールドと第2フィールドにおいて、イメージ部を構
成する各段のCCDの同一のクロックを受ける同一の電
極下にポテンシャルウエルを形成して信号電荷を蓄積
し、それぞれのフィールドのフレームトランスファ時、
イメージ部内で隣接する2つのCCDに蓄積された信号
電荷の混合を行ってからフレームトランスファを行うよ
うにし、この際、イメージ部とストレージ部に与える転
送クロックにより、第1フィールドと第2フィールド間
で信号電荷の混合を行う隣接する2つのCCDの組合せ
をCCD1段分ずらせてストレージ部に転送するように
したものである。
A solid-state image pickup device according to the present invention has a first structure when an image is picked up by an interlace operation.
In the field and the second field, a potential well is formed under the same electrode that receives the same clock of CCDs of the respective stages forming the image part to accumulate signal charges, and at the time of frame transfer of each field,
The frame charge is performed after mixing the signal charges accumulated in two CCDs adjacent to each other in the image part, and at this time, by the transfer clock given to the image part and the storage part, between the first field and the second field. A combination of two adjacent CCDs that mix signal charges is shifted by one CCD stage and transferred to the storage section.

【0011】更に、この発明にかかる固体撮像素子は、
上記ストレージ部を構成するCCDの段数をイメージ部
を構成するCCDの半分の段数にし、インターレース動
作によってのみ撮像を行うようにしたものである。
Further, the solid-state image pickup device according to the present invention is
The number of CCDs forming the storage section is half the number of CCDs forming the image section, and the image is picked up only by the interlacing operation.

【0012】更に、この発明にかかる固体撮像素子は、
インターレース動作によって撮像する際、第1フィール
ドと第2フィールドにおいて、イメージ部を構成する各
段のCCDの同一のクロックを受ける同一の電極下にポ
テンシャルウエルを形成して信号電荷を蓄積し、イメー
ジ部に蓄積された信号電荷を混合することなく独立にス
トレージ部に転送し、次いで、ストレージ部から水平C
CDに信号電荷を転送する際の転送クロックにより、該
ストレージ部に転送された信号電荷をCCD2段分ずつ
混合して水平CCDに転送するようにし、この際、スト
レージ部と水平CCDに与える転送クロックを、第1フ
ィールドと第2フィールド間で信号電荷の混合を行う隣
接する2つの信号電荷の組あわせをCCD1段分ずらせ
るようにしたものである。
Further, the solid-state image pickup device according to the present invention is
When an image is picked up by the interlace operation, in the first field and the second field, potential wells are formed under the same electrode receiving the same clock of CCDs of the respective stages forming the image part to accumulate signal charges, The signal charges accumulated in the storage unit are independently transferred to the storage unit without being mixed, and then the horizontal C is transferred from the storage unit.
The signal charges transferred to the storage unit are mixed by two stages of CCDs and transferred to the horizontal CCD by the transfer clock when transferring the signal charges to the CD. At this time, the transfer clock applied to the storage unit and the horizontal CCDs. In the above, the combination of two adjacent signal charges for mixing the signal charges between the first field and the second field is shifted by one CCD.

【0013】更に、この発明にかかる固体撮像素子は、
インターライン転送方式の固体撮像素子において、上記
垂直CCDに複数のフォトダイオードから信号電荷が移
され、該複数のフォトダイオードから移された各ダイオ
ート毎の信号電荷を、該垂直CCDから水平CCDに転
送する際、第1フィールドと第2フィールドの何れにお
いても、上記垂直CCDに移された各ダイオート毎の信
号電荷の隣接する2つの信号電荷を混合しながら水平C
CDに読み出すようにし、この混合される2つの信号電
荷の組合せを、第1フィールドと第2フィールド間でフ
ォトダイオード1つの信号電荷分ずらせるようにしたも
のである。
Furthermore, the solid-state image sensor according to the present invention is
In an interline transfer type solid-state imaging device, signal charges are transferred from a plurality of photodiodes to the vertical CCD, and the signal charges for each die transferred from the plurality of photodiodes are transferred from the vertical CCD to a horizontal CCD. In this case, in both the first field and the second field, the horizontal C while mixing two adjacent signal charges of the signal charges for each die transferred to the vertical CCD.
The signal is read out to the CD, and the combination of the two mixed signal charges is shifted by the signal charge of one photodiode between the first field and the second field.

【0014】[0014]

【作用】この発明においては、第1フィールドと第2フ
ィールド間で信号電荷の蓄積を行うポテンシャルウエル
を同一のクロックを受ける電極下に形成するようにした
ため、第1フィールドと第2フィールド間において得ら
れる感度ポテンシャルの形態が同じになり、第1フィー
ルドと第2フィールド間で感度差を生ずることなくイン
ターレース動作を行うことができ、撮像画面上のチラツ
キ(フリッカ)の発生を無くすことができる。
In the present invention, the potential well for accumulating the signal charge between the first field and the second field is formed under the electrode receiving the same clock, so that it is obtained between the first field and the second field. Since the form of the sensitivity potential is the same, the interlacing operation can be performed without causing the sensitivity difference between the first field and the second field, and the occurrence of flicker on the imaging screen can be eliminated.

【0015】更に、この発明においては、インターライ
ン転送方式の固体撮像素子において、フォトダイオード
で蓄積された信号電荷を垂直CCDから水平CCDに読
み出す際、フォトダイオード2つ分の信号電荷を混合し
て読み出し、この際、第1フィールドと第2フィールド
において混合する信号電荷の組み合わせをフォトダイオ
ード1つの信号電荷分ずらせることでインターレースを
行うようにしたため、第1フィールドと第2フィールド
間において得られる感度ポテンシャルの形態が同じにな
り、第1フィールドと第2フィールド間で感度差を生ず
ることなくインターレース動作を行うことができ、撮像
画面上のチラツキ(フリッカ)の発生を無くすことがで
きる。
Further, according to the present invention, in the interline transfer type solid-state image pickup device, when the signal charges accumulated in the photodiodes are read out from the vertical CCDs to the horizontal CCDs, the signal charges for two photodiodes are mixed. In reading, at this time, interlacing is performed by shifting the combination of signal charges mixed in the first field and the second field by the signal charge of one photodiode. Therefore, the sensitivity obtained between the first field and the second field is obtained. The potential forms are the same, the interlace operation can be performed without causing a sensitivity difference between the first field and the second field, and the occurrence of flicker on the imaging screen can be eliminated.

【0016】[0016]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1は、この発明の一実施例によるフレームトラン
スファ型固体撮像素子の構造を示す平面模式図であり、
図において、図12と同一符号は同一または相当する部
分を示しており、この固体撮像素子は、垂直CCD1の
イメージ部2が、クロックφ1 ,クロックφ2a,クロッ
クφ3aを各クロック毎に受ける3つの電極を備えた第1
のCCDと、クロックφ1 ,クロックφ2b,クロックφ
3bを各クロック毎に受ける3つの電極を備えた第2のC
CDが交互に複数段配設されて構成され、ストレージ部
3がクロックΨ1 ,クロックΨ2 ,クロックΨ3 の各ク
ロック毎に受ける3つの電極を備えたCCDがイメージ
部2の半分の段数配設されて構成されている。尚、この
固体撮像素子は、インターレース動作のみによって撮像
が行われる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic plan view showing the structure of a frame transfer type solid-state imaging device according to an embodiment of the present invention.
In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 12 indicate the same or corresponding portions. In this solid-state image pickup device, the image portion 2 of the vertical CCD 1 has three electrodes for receiving a clock φ1, a clock φ2a and a clock φ3a for each clock. First with
CCD, clock φ1, clock φ2b, clock φ
Second C with 3 electrodes receiving 3b every clock
A plurality of CDs are alternately arranged, and a CCD having three electrodes that the storage unit 3 receives for each clock of clock Ψ1, clock Ψ2, and clock Ψ3 is arranged in half the number of stages of the image unit 2. It is configured. It should be noted that this solid-state image pickup device picks up an image only by the interlace operation.

【0017】次に、動作について説明する。図2は、イ
メージ部2に与えられるクロックのタイミングチャート
であり、また、図3は、図2中のタイミングt1 〜t6
でのイメージ部2を構成する各CCDにおけるポテンシ
ャル分布を示した図であり、また、図4はフレームトラ
ンスファ時にイメージ部2とストレージ部3に与えられ
る転送クロックを示す図である。尚、図3中のA,B,
C,Dはポテンシャルウエルに蓄積された信号電荷を便
宜上規定するために付けた符号である。
Next, the operation will be described. FIG. 2 is a timing chart of clocks given to the image section 2, and FIG. 3 is timings t1 to t6 in FIG.
4 is a diagram showing a potential distribution in each CCD constituting the image part 2 in FIG. 4 and FIG. 4 is a diagram showing a transfer clock given to the image part 2 and the storage part 3 at the time of frame transfer. In addition, A, B, and
Reference symbols C and D are provided to define the signal charge accumulated in the potential well for the sake of convenience.

【0018】以下、これら図2,図3及び図4を用いて
動作を説明する。先ず、図2の第1フィールドの電荷蓄
積期間におけるt1 に示すタイミングでは、クロックφ
1 のみがハイレベルであるため、図3に示すように、イ
メージ部2の各CCDのクロックφ1 が与えられるそれ
ぞれの電極下にポテンシャルウェルが形成され、ここに
信号電荷が蓄積される。次いで、図2の電荷蓄積期間終
了後の垂直帰線期間におけるt2 のタイミングにおい
て、クロックφ2aとクロックφ3aもハイレベルになり、
図3に示すように、それぞれのCCDのクロックφ2a,
クロックφ3aが与えられる電極下にポテンシャルウェル
が形成され、このポテンシャルウェルと該ポテンシャル
ウエルの両側に隣接する上記クロックφ1 が与えられた
電極下に形成されたポテンシャルウエルとが結合し、こ
の結合したポテンシャルウェルに上記クロックφ1 が与
えられる電極下のポテンシャルウエルに蓄積されていた
信号電荷が混合して蓄積される(信号電荷A+B,信号
電荷C+D)。次に、図2の垂直帰線期間におけるt3
のタイミングでクロックφ1 ,クロックφ2aがこの順に
ローレベルになると、上記混合されて蓄積された信号電
荷A+B,信号電荷C+Dは、図3に示すように、ハイ
レベルのクロックφ3aが与えられている電極下に形成さ
れたポテンシャルウェルに移動し、この後、図2に示す
ようにフレームトランスファが行われる。このフレーム
トランスファでは、イメージ部2が上記のように信号電
荷がCCD1段おきに蓄積された状態にあり、ストレー
ジ部3が該イメージ部2の半分の段数のCCDで構成さ
れているため、図4に示すように、イメージ部2に与え
るクロックφ1 ,クロックφ2a,クロックφ3aを3相ク
ロックにし、ストレージ部3に与えるクロックΨ1 〜Ψ
3 を、上記イメージ部2に与えるクロックφ1 ,クロッ
クφ2a,クロックφ3aの半分の周波数の3相クロックに
することにより、イメージ部2のCCD1段おきに蓄積
されていた信号電荷がストレージ部3のCCD1段毎に
転送される。次に、第2フィールドの電荷蓄積期間に入
り、この期間中は(図2のt4 のタイミングでは)クロ
ックφ1 のみがハイレベルにあり、上記第1フィールド
の電荷蓄積期間と同様に、図3に示すようにクロックφ
1 が与えられるそれぞれのCCDの電極下にポテンシャ
ルウェルが形成され、ここに信号電荷が蓄積される。次
いで、垂直帰線期間に入り、図2のt5 のタイミング
で、クロックφ2b,クロックφ3bがハイレベルになる
と、図3に示すように、これらクロックφ2b,クロック
φ3bを受ける電極下にポテンシャルウエルが形成され、
このポテンシャルウエルと該ポテンシャルウエルの両脇
の上記クロックφ1 が与えられた電極下に形成されたポ
テンシャルウエルとが結合し、この結合されたポテンシ
ャルウエルに混合された信号電荷が蓄積される(信号電
荷B+C)。次に、図2中のt6 に示すタイミングで、
クロックφ1 ,クロックφ2bをこの順にローレベルにす
ると、上記蓄積された信号電荷B+Cは、転送クロック
φ3bを受ける電極下に移動し、この後フレームトランス
ファが行われる。このフレームトランスファ時、フレー
ムトランスファの初めにおいて、イメージ部2内で電荷
が存在している位置が上記第1フィールドに比べてCC
Dで一段分ずつずれているので、この時のストレージ部
3に与える3相クロックからなるフレームトランスファ
クロックΨ1 ,Ψ2 ,Ψ3 は、図4の破線に示すよう
に、第1フィールドのそれに比べて90°位相をずらせ
る必要がある。尚、この時イメージ部2に与えられるク
ロックφ1 ,クロックφ2b,クロックφ3bは、第1フィ
ールドと同じ3相クロックであり、フレームトランスフ
ァクロックΨ1 〜Ψ3 も第1フィールドと同様に上記3
相クロック(クロックφ1 ,クロックφ2b,クロックφ
3b)の半分の周波数を有する3相クロックが用いられ
る。そして、以上説明した動作がこの後くり返し行わ
れ、インターレース動作による撮像が行われる。
The operation will be described below with reference to FIGS. 2, 3 and 4. First, at the timing t1 in the charge accumulation period of the first field of FIG.
Since only 1 is at the high level, as shown in FIG. 3, potential wells are formed under the respective electrodes to which the clock .phi.1 of each CCD of the image section 2 is applied, and signal charges are accumulated therein. Next, at the timing of t2 in the vertical blanking period after the end of the charge accumulation period of FIG. 2, the clock φ2a and the clock φ3a also become high level,
As shown in FIG. 3, each CCD clock φ2a,
A potential well is formed below the electrode to which the clock φ3a is applied, and this potential well is connected to the potential wells formed below the electrode to which the clock φ1 is applied, which are adjacent to both sides of the potential well. The signal charges accumulated in the potential well below the electrode to which the clock .phi.1 is applied are mixed and accumulated in the well (signal charge A + B, signal charge C + D). Next, t3 in the vertical blanking period of FIG.
When the clock φ1 and the clock φ2a become low level in this order at the timing of, the mixed and accumulated signal charge A + B and signal charge C + D are applied to the electrode to which the high level clock φ3a is applied as shown in FIG. After moving to the potential well formed below, a frame transfer is performed as shown in FIG. In this frame transfer, since the image section 2 is in the state where the signal charges are accumulated every other CCD as described above, and the storage section 3 is composed of CCDs having half the number of stages of the image section 2, 3, the clock φ1, the clock φ2a, and the clock φ3a supplied to the image unit 2 are three-phase clocks, and the clocks Ψ1 to Ψ provided to the storage unit 3 are shown.
By setting 3 to be a three-phase clock having a half frequency of the clock φ1, the clock φ2a, and the clock φ3a given to the image section 2, the signal charges accumulated every other CCD in the image section 2 are stored in the CCD1 of the storage section 3. It is transferred step by step. Next, the charge accumulation period of the second field is entered, and during this period, only the clock φ1 is at the high level (at the timing of t4 in FIG. 2), and as in the charge accumulation period of the first field shown in FIG. Clock φ as shown
A potential well is formed under the electrode of each CCD to which 1 is applied, and signal charges are accumulated therein. Next, in the vertical blanking period, when the clock φ2b and the clock φ3b become high level at the timing of t5 in FIG. 2, potential wells are formed under the electrodes receiving these clock φ2b and clock φ3b as shown in FIG. Was
The potential well and the potential wells formed under the electrodes to which the clock φ1 is applied on both sides of the potential well are coupled to each other, and the mixed signal charge is accumulated in the coupled potential well (signal charge). B + C). Next, at the timing indicated by t6 in FIG.
When the clock φ1 and the clock φ2b are set to the low level in this order, the accumulated signal charge B + C is moved below the electrode receiving the transfer clock φ3b, and then the frame transfer is performed. At the time of this frame transfer, at the beginning of the frame transfer, the position where the electric charge exists in the image portion 2 is CC compared to the first field.
Since it is deviated by one step in D, the frame transfer clocks Ψ 1, Ψ 2, Ψ 3 consisting of three-phase clocks given to the storage unit 3 at this time are 90 times as compared with those of the first field as shown by the broken line in FIG. ° It is necessary to shift the phase. At this time, the clock φ1, the clock φ2b, and the clock φ3b given to the image section 2 are the same three-phase clocks as in the first field, and the frame transfer clocks Ψ1 to Ψ3 are the same as those in the first field.
Phase clock (clock φ1, clock φ2b, clock φ
A three-phase clock with half the frequency of 3b) is used. Then, the operation described above is repeated thereafter, and the image is taken by the interlace operation.

【0019】このような本実施例のフレームトランスフ
ァ型の固体撮像素子では、クロックφ1 ,クロックφ2
a,クロックφ3aを各クロック毎に受ける3つの電極を
備えた第1のCCDと、クロックφ1 ,クロックφ2b,
クロックφ3bを各クロック毎に受ける3つの電極を備え
た第2のCCDとを交互に複数段配設してイメージ部2
を構成し、第1フィールド及び第2フィールドの何れに
おいてもクロックφ1 を受ける電極下に信号電荷を蓄積
し、それぞれのフィールドにおけるフレームトランスフ
ァ前において第1フィールドではクロックφ1 ,クロッ
クφ2a,クロックφ3aによって、隣接するCCD2段分
の信号電荷を一方のCCD段のクロックφ3aを受ける電
極下に結合して蓄積し、第2フィールドではクロックφ
1 ,クロックφ2b,クロックφ3bによって、第1フィー
ルドとはCCD一段分ずれた互いに隣接するCCD2段
分の信号電荷を一方のCCD段のクロックφ3bを受ける
電極下に結合して蓄積し、そして、それぞれのフィール
ドのフレームトランスファ時、イメージ部2に与えられ
る転送クロックに対して半分の周波数からなり、第1フ
ィールドと第2フィールド間で位相が90°ずれた転送
クロックΨ1 〜Ψ3 をストレージ部3に与えることで、
上記各フィールド毎に結合して蓄積された信号電荷をス
トレージ部3に転送するため、第1フィールドと第2フ
ィールド間における信号電荷の感度ポテンシャルが等し
くなり、その結果、第1フィールドと第2フィールド間
で感度差を生ずることなくインターレース動作を行うこ
とができ、チラツキ(フリッカ)を発生することなく撮
像することができる。
In such a frame transfer type solid-state image pickup device of this embodiment, clock φ1 and clock φ2
a, a first CCD having three electrodes for receiving clock φ3a at each clock, clock φ1, clock φ2b,
The image portion 2 is provided by alternately arranging a plurality of stages of the second CCD having three electrodes for receiving the clock φ3b for each clock.
In each of the first field and the second field, signal charges are stored under the electrodes receiving the clock φ1, and before the frame transfer in each field, the clock φ1, the clock φ2a, and the clock φ3a in the first field The signal charges of two adjacent CCD stages are combined and accumulated under the electrode receiving the clock φ3a of one CCD stage, and the clock φ is accumulated in the second field.
1, the clock φ2b and the clock φ3b combine and store the signal charges of two CCDs adjacent to each other, which are one CCD stage different from the first field, under the electrodes receiving the clock φ3b of one CCD stage, and respectively. In the frame transfer of the field, the transfer clocks Ψ 1 to Ψ 3 having half the frequency of the transfer clock given to the image section 2 and having a phase difference of 90 ° between the first field and the second field are given to the storage section 3. By that,
Since the signal charges that have been combined and accumulated in each of the fields are transferred to the storage unit 3, the sensitivity potentials of the signal charges between the first field and the second field become equal, and as a result, the first field and the second field. The interlacing operation can be performed without causing a sensitivity difference between them, and an image can be captured without causing flicker.

【0020】尚、本実施例のフレームトランスファ型の
固体撮像素子では、イメージ部2のCCD一段おきに蓄
積された信号電荷を、イメージ部3の半分の段数のCC
Dで構成されたストレージ部3に転送するため、図14
に示した従来のフレームトランスファ型の固体撮像素子
に比べて、撮像素子全体のCCD段数を少なくでき、装
置を小型化することができる。
In the frame transfer type solid-state image pickup device of the present embodiment, the signal charges accumulated in every other CCD of the image part 2 are transferred to the CC of half the number of steps of the image part 3.
In order to transfer the data to the storage unit 3 configured by D, as shown in FIG.
As compared with the conventional frame transfer type solid-state image pickup device shown in FIG. 2, the number of CCD stages of the entire image pickup device can be reduced, and the device can be downsized.

【0021】また、上記実施例では、第2フィールドに
おけるフレームトランスファ時のストレージ部3に与え
る転送クロックΨ1 〜Ψ3 を第1フィールドのそれから
90°位相をずらせたが、図2に示す第2フィールドの
垂直帰線期間のタイミングt5 〜t6 の期間に、クロッ
クφ1 ,φ2a,φ3a,φ2b,φ3bに適当なクロックを与
え、蓄積された信号電荷(図中のB+C)をクロックφ
3aを受ける電極の下(図中のA+B)に転送させておけ
ば、第1,第2フィールド間におけるストレージ部に与
える転送クロックΨ1 〜Ψ3 の位相をずらすことなくイ
ンターレース動作を行うことができる。
Further, in the above embodiment, the transfer clocks Ψ 1 to Ψ 3 given to the storage unit 3 at the time of frame transfer in the second field are 90 ° out of phase with those in the first field, but in the second field shown in FIG. During the timing t5 to t6 of the vertical blanking period, appropriate clocks are applied to the clocks φ1, φ2a, φ3a, φ2b, and φ3b, and the accumulated signal charge (B + C in the figure) is fed to the clock φ.
If the data is transferred below the electrode for receiving 3a (A + B in the figure), the interlacing operation can be performed without shifting the phases of the transfer clocks Ψ1 to Ψ3 given to the storage section between the first and second fields.

【0022】図5は、この発明の第2の実施例によるフ
レームトランスファ型固体撮像素子の構造を示す平面図
であり、図1と同一符号は同一または相当する部分を示
し、この固体撮像素子では、ストレージ部3とイメージ
部2のCCDの段数が同じであり、イメージ部2,スト
レージ部3に与える制御クロックφ1 ,φ2a,φ3a,φ
2b,φ3b,Ψ1 ,Ψ2 ,Ψ3 により、ノンインターレー
ス動作とインターレース動作とを選択的に行えるように
したものである。また、図6はインターレース動作時の
フレームトランスファにおいて、イメージ部2とストレ
ージ部3とに与えられる転送クロックのタイミングチャ
ートである。
FIG. 5 is a plan view showing the structure of a frame transfer type solid-state image pickup device according to the second embodiment of the present invention. The same reference numerals as those in FIG. 1 indicate the same or corresponding portions. , The storage section 3 and the image section 2 have the same number of CCD stages, and control clocks φ1, φ2a, φ3a, φ given to the image section 2 and the storage section 3
The non-interlaced operation and the interlaced operation can be selectively performed by 2b, φ3b, Ψ1, Ψ2, Ψ3. FIG. 6 is a timing chart of transfer clocks given to the image section 2 and the storage section 3 in the frame transfer during the interlace operation.

【0023】以下、動作を説明する。即ち、この固体撮
像素子では、ノンインターレース動作時は、図14に示
した従来のフレームトランスファ型固体撮像素子と同様
に、イメージ部2のCCD各段の所定の電極下に信号電
荷を蓄積し、この信号電荷を混合することなく、そのま
まストレージ部3に転送し、該転送された信号電荷を水
平CCD4を通して出力部5から順次読み出すよう動作
させ、インターレース動作時は、上記第1の実施例と同
様に、第1フィールドと第2フィールドにおいて、イメ
ージ部2に与えるクロックφ1 ,φ2a,φ3a,φ2b,φ
3bにより、イメージ部2を構成するそれぞれのCCDの
クロックφ1 を受ける電極下に信号電荷を蓄積して、該
イメージ部内において第1フィールドと第2フィールド
間で信号電荷を混合する隣接するCCD2段の組合せを
変えて、CCD2段分の信号電荷を混合し、この後、イ
メージ部2とストレージ部3に与える転送クロックによ
り、イメージ部内で混合された信号電荷がストレージ部
にフレームトランスファされる。そして、このフレーム
トランスファ時、イメージ部2とストレージ部3とに与
える転送クロック(クロックφ1 ,φ2a,φ3a,φ2b,
φ3b、クロックΨ1 〜Ψ3 )は、図6に示すように、互
いに同位相,同一周波数からなる転送クロックが与えら
れ、イメージ部2のCCD一段おきに蓄積された信号電
荷は、ストレージ部3のCCD一段おきに転送される。
尚、この際、第1フィールドと第2フィールドでは上記
第1の実施例と同様に、イメージ部2内の隣接するCC
D2段分の信号電荷が混合されて蓄積された信号電荷の
蓄積位置がCCD一段ずれているため、ストレージ部に
与える転送クロックの印加タイミングをCCD一段転送
する分だけずらせる必要がある。このようにしてストレ
ージ部3に転送された信号電荷は、次いで、ストレージ
部3と水平CCD4に与えられるストレージ部3のCC
D2段分の信号電荷を転送する転送クロックにより、水
平CCD4に転送され、出力部5を経て外部に読み出さ
れる。
The operation will be described below. That is, in this solid-state imaging device, during the non-interlaced operation, similar to the conventional frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG. 14, signal charges are accumulated under a predetermined electrode of each CCD of the image section 2, The signal charges are directly transferred to the storage unit 3 without being mixed, and the transferred signal charges are sequentially read from the output unit 5 through the horizontal CCD 4. During the interlacing operation, the same as in the first embodiment described above. In the first and second fields, the clocks φ1, φ2a, φ3a, φ2b, φ given to the image section 2 are
By 3b, the signal charges are accumulated under the electrodes which receive the clock φ1 of each CCD constituting the image part 2, and the two adjacent CCDs which mix the signal charges between the first field and the second field in the image part By changing the combination, the signal charges of two CCDs are mixed, and thereafter, the signal charges mixed in the image part are frame-transferred to the storage part by the transfer clock given to the image part 2 and the storage part 3. Then, at the time of this frame transfer, transfer clocks (clocks φ1, φ2a, φ3a, φ2b,
.phi.3b and clocks .psi.1 to .psi.3) are supplied with transfer clocks having the same phase and the same frequency as shown in FIG. 6, and the signal charges accumulated in every other CCD of the image section 2 are stored in the CCD of the storage section 3. Transfers every other stage.
At this time, in the first field and the second field, as in the first embodiment, adjacent CCs in the image section 2 are
Since the accumulation positions of the signal charges accumulated by mixing the signal charges of D2 stages are shifted by one CCD, it is necessary to shift the application timing of the transfer clock given to the storage unit by the amount of one CCD transfer. The signal charges transferred to the storage unit 3 in this manner are then applied to the storage unit 3 and the horizontal CCD 4 as CCs of the storage unit 3.
It is transferred to the horizontal CCD 4 by the transfer clock for transferring the signal charges of D2 stages, and is read out to the outside via the output unit 5.

【0024】このような本実施例のフレームトランスフ
ァ型固体撮像素子では、イメージ部2が上記第1の実施
例と同様に構成され、ストレージ部3がイメージ部2と
同じ段数のCCDで構成されているため、ノンインター
レース動作とインターレース動作の両方の動作によって
画像形成を行うことができ、インターレース動作時は、
上記第1の実施例と同様に第1フィールドと第2フィー
ルドにおいて信号電荷を蓄積するポテンシャルウエルを
同一のCCDの同一電極下に形成するため、第1フィー
ルドと第2フィールド間における信号電荷の感度ポテン
シャルを等しくでき、チラツキ(フリッカ)のない画像
を得ることができる。また、イメージ部2,ストレージ
部3及び水平CCD4に与えられる制御クロックによ
り、インタレース動作とノンインターレース動作を選択
することができるため、それぞれの用途に応じてインタ
レース動作とノンインターレース動作を使い分けること
ができる。
In the frame transfer type solid-state image pickup device of this embodiment, the image section 2 is constructed in the same manner as in the first embodiment, and the storage section 3 is constructed by CCDs having the same number of stages as the image section 2. Therefore, image formation can be performed by both non-interlaced operation and interlaced operation.
Since the potential wells for accumulating the signal charges in the first field and the second field are formed under the same electrode of the same CCD as in the first embodiment, the sensitivity of the signal charges between the first field and the second field is increased. The potentials can be made equal, and an image without flicker can be obtained. Further, since the interlace operation and the non-interlace operation can be selected by the control clock given to the image section 2, the storage section 3 and the horizontal CCD 4, the interlace operation and the non-interlace operation can be used properly according to their respective applications. You can

【0025】図7は、この発明の第3の実施例によるフ
レームトランスファ型固体撮像素子の構造を示す平面図
であり、図において、図1と同一符号は同一または相当
する部分を示し、この固体撮像素子では、図15に示し
た従来の固体撮像素子と同様に、イメージ部2がクロッ
クφ1 〜φ3 を各クロック毎に受ける3つの電極を備え
たCCDが複数段配設して構成され、ストレージ部3が
クロックΨ1 〜Ψ3 を受けるCCDをイメージ部2の半
分の段数配設して構成される。尚、この固体撮像素子
は、上記第1の実施例と同様にインターレース動作のみ
によって撮像が行われる。
FIG. 7 is a plan view showing the structure of a frame transfer type solid-state image pickup device according to the third embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 1 designate the same or corresponding parts. In the image pickup device, similarly to the conventional solid-state image pickup device shown in FIG. 15, the image section 2 is configured by arranging a plurality of CCDs each having three electrodes for receiving the clocks φ1 to φ3 at each clock, and storing the CCD. The unit 3 is constructed by arranging CCDs for receiving the clocks ψ1 to ψ3 in half the number of stages of the image unit 2. Incidentally, this solid-state image pickup device picks up an image only by the interlacing operation as in the first embodiment.

【0026】一方、図8は、フレームトランスファ時に
イメージ部2とストレージ部3にそれぞれ与えられる転
送クロックφ1 〜φ3 ,転送クロックΨ1 〜Ψ3 のタイ
ミングチャートであり、図8(a) は第1フィールドにお
けるタイミングチャートを示し、図8(b)は第2フィ
ールドにおけるタイミングチャートを示している。ま
た、図9は、図8中のタイミングt11〜t21及びt111
〜t116 におけるイメージ部2,ストレージ部3の各C
CDにおけるポテンシャル分布を示した図であり、図9
(a) は第1フィールドのポテンシャル分布を示し、図9
(b) は第2フィールドのポテンシャル分布を示してい
る。尚、図中の符号A〜Eは、蓄積された信号電荷とC
CD段との対応関係を規定するために便宜上付された符
号である。以下、これらの図を用いて動作を説明する。
On the other hand, FIG. 8 is a timing chart of transfer clocks .phi.1 to .phi.3 and transfer clocks .psi.1 to .psi.3 respectively given to the image section 2 and the storage section 3 at the time of frame transfer, and FIG. 8A shows in the first field. 8B shows a timing chart, and FIG. 8B shows a timing chart in the second field. Further, FIG. 9 shows timings t11 to t21 and t111 in FIG.
C of each of the image section 2 and the storage section 3 from t116 to t116
FIG. 9 is a diagram showing a potential distribution in CD, and FIG.
(a) shows the potential distribution of the first field, as shown in FIG.
(b) shows the potential distribution of the second field. The symbols A to E in the figure represent the accumulated signal charges and C.
It is a code added for convenience to define the correspondence with the CD stage. The operation will be described below with reference to these drawings.

【0027】即ち、この固体撮像素子では、上記図8,
9に示すように、第1フィールドと第2フィールドにお
いて、イメージ部2の各CCDの同一のクロックを受け
る同一の電極下にポテンシャルウエルが形成されて信号
電荷が蓄積され、各々のフィールドにおけるフレームト
ランスファ時、イメージ部2,ストレージ部3に与える
転送クロックφ1 〜φ3 ,転送クロックΨ1 〜Ψ3 によ
り、イメージ部2からストレージ部3に信号電荷が転送
される間、イメージ部2の隣接するCCD2段分の信号
電荷が混合され、ストレージ部3のCCDの一段に対し
て信号電荷が転送されていく。ここで、第1フィールド
と第2フィールドでストレージ部3に与える転送クロッ
クΨ1 〜Ψ3 は、図7に示すように、ストレージ部3に
与える転送クロックφ1 〜φ3 の半分の周波数で、第
1,第2フィールド間で位相が180°ずれており、こ
れにより、混合する信号電荷に対応するイメージ部2の
2つのCCDの組合せが、第1と第2のフィールド間で
CCDで一段分づつずれるとともに、第1フィールドと
第2フィールドで転送される信号電荷の位相が180°
ずれる。尚、このストレージ部3に与える転送クロック
Ψ1 〜Ψ3 は、3つのクロックの内の1つのクロック、
即ち、クロックΨ1 を他の2つのクロック(クロックΨ
2 ,Ψ3 )に対して反転させたかたちの3相クロックか
らなっている。
That is, in this solid-state image sensor, as shown in FIG.
As shown in FIG. 9, in the first field and the second field, a potential well is formed under the same electrode receiving the same clock of each CCD of the image part 2 to accumulate signal charges, and the frame transfer in each field is performed. At this time, while the signal charges are transferred from the image section 2 to the storage section 3 by the transfer clocks φ1 to φ3 and the transfer clocks Ψ1 to Ψ3 given to the image section 2 and the storage section 3, the two CCDs adjacent to the image section 2 are charged. The signal charges are mixed, and the signal charges are transferred to one stage of the CCD in the storage unit 3. Here, the transfer clocks Ψ 1 to Ψ 3 given to the storage unit 3 in the first field and the second field are, as shown in FIG. 7, half the frequency of the transfer clocks φ 1 to φ 3 given to the storage unit 3, and The two fields are out of phase with each other by 180 °, so that the combination of the two CCDs of the image portion 2 corresponding to the mixed signal charges is shifted by one stage in the CCD between the first and second fields, and The phase of the signal charge transferred in the first field and the second field is 180 °
It shifts. The transfer clocks Ψ1 to Ψ3 given to the storage unit 3 are one of the three clocks,
That is, the clock Ψ1 is replaced by the other two clocks (clock Ψ1
It consists of a three-phase clock that is inverted with respect to 2 and Ψ3).

【0028】このように本実施例のフレームトランスフ
ァ型固体撮像素子では、第1フィールドと第2フィール
ドの何れにおいてもイメージ部2を構成するCCDの同
じクロックを受ける電極下にポテンシャルウエルを形成
して信号電荷を蓄積し、各フィールド毎のフレームトラ
ンスファ時、イメージ部2とストレージ部3に与える転
送クロック(クロックφ1 〜φ3 ,クロックΨ1 〜Ψ3
)により、イメージ部2からストレージ部3に信号電
荷を転送する間、隣接する2つの信号電荷の混合を行
い、この時のストレージ部3に与える上記転送クロック
Ψ1 〜Ψ3 の周波数をイメージ部2に与える上記転送ク
ロックφ1 〜φ3 の半分の周波数にし、第1フィールド
と第2フィールド間でストレージ部3に与える上記転送
クロックΨ1〜Ψ3 の位相を180°ずらせるようにし
たため、第1フィールドと第2フィールド間における信
号電荷の感度ポテンシャルを等しくでき、インターレー
ス動作によりチラツキ(フリッカ)のない画像を得るこ
とができる。また、上記第1の実施例と同様にストレー
ジ部3を構成するCCDの段数をイメージ部2のそれの
半分で構成したため、固体撮像素子全体のCCDの段数
を少なくでき、装置の小型化を図ることができる。
As described above, in the frame transfer type solid-state image pickup device of the present embodiment, the potential well is formed below the electrodes that receive the same clock of the CCD constituting the image section 2 in both the first field and the second field. Transfer clocks (clocks φ1 to φ3, clocks Ψ1 to Ψ3) that accumulate signal charges and give them to the image section 2 and the storage section 3 during frame transfer for each field.
), The two adjacent signal charges are mixed while the signal charges are transferred from the image unit 2 to the storage unit 3, and the frequencies of the transfer clocks Ψ 1 to Ψ 3 given to the storage unit 3 at this time are transferred to the image unit 2. The frequency of the transfer clocks φ1 to φ3 given is set to half, and the phase of the transfer clocks Ψ1 to Ψ3 given to the storage unit 3 is shifted by 180 ° between the first field and the second field. The sensitivity potential of the signal charges can be made equal between fields, and an image without flicker can be obtained by the interlacing operation. Further, since the number of CCD stages forming the storage unit 3 is half that of the image unit 2 as in the first embodiment, the number of CCD stages of the entire solid-state image pickup device can be reduced, and the apparatus can be downsized. be able to.

【0029】尚、この実施例のフレームトランスファ型
固体撮像素子は、インタレース動作によってのみ撮像を
行うため、ストレージ部3のCCDの段数をイメージ部
2の半分にしたが、ストレージ部3のCCDの段数をイ
メージ部2と同じ段数にし、インターレース動作とノン
インターレース動作の両方が行えるようにしてもよく、
この場合は、インターレース動作時、上記第2の実施例
と同様にストレーシ部3から水平CCD4に転送された
信号電荷は、水平CCD4に与えられる転送クロックに
より、水平CCD4からCCD2段分づつ出力部5に転
送されて読み出される。
Since the frame transfer type solid-state image pickup device of this embodiment picks up an image only by the interlace operation, the number of CCDs in the storage section 3 is half that of the image section 2. The number of steps may be the same as that of the image unit 2 so that both interlaced operation and non-interlaced operation can be performed.
In this case, during the interlace operation, the signal charges transferred from the strainer unit 3 to the horizontal CCD 4 are output from the horizontal CCD 4 by the transfer clock given to the horizontal CCD 4 in the same manner as in the second embodiment. To be read out.

【0030】図10は、この発明の第4の実施例による
フレームトランスファ型固体撮像素子の構造と動作を説
明するための平面模式図であり、図において、図7と同
一符号は同一または相当する部分を示しており、図中の
符号A〜Eは前述したイメージ部2の各CCDに蓄積さ
れた信号電荷と該各CCDとの対応関係を規定するため
に便宜上付された符号であり、このフレームトランスフ
ァ型固体撮像素子は、図15に示した従来の固体撮像素
子と同様に、イメージ部2とストレージ部3が同一のC
CDを複数段配設して構成されている。尚、簡単のため
に、この図では、イメージ部2及びストレージ部3にク
ロックを与える配線を省略している。
FIG. 10 is a schematic plan view for explaining the structure and operation of the frame transfer type solid-state image pickup device according to the fourth embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 7 are the same or equivalent. In the figure, reference numerals A to E are reference numerals added for convenience in order to define the correspondence between the signal charges accumulated in each CCD of the image part 2 and each CCD. In the frame transfer type solid-state image pickup device, the image unit 2 and the storage unit 3 have the same C as in the conventional solid-state image pickup device shown in FIG.
It is configured by arranging a plurality of CDs. Note that, for simplification, in this figure, wirings for supplying a clock to the image unit 2 and the storage unit 3 are omitted.

【0031】次に、動作を説明する。この固体撮像素子
は、イメージ部2からストレージ部3への信号電荷の転
送時に信号電荷の混合は行わず、水平CCD4に与える
転送クロックにより、ストレージ部3から水平CCD部
4に信号電荷を転送する際、CCD2段分の信号電荷を
混合して転送し、第1フィールドと第2フィールド間で
上記信号電荷を混合するCCDの組み合わせを換えるこ
とにより、インターレース動作によって撮像が行われる
ようになっている。
Next, the operation will be described. This solid-state imaging device does not mix signal charges when transferring the signal charges from the image unit 2 to the storage unit 3, but transfers the signal charges from the storage unit 3 to the horizontal CCD unit 4 by a transfer clock given to the horizontal CCD 4. At this time, the signal charges for two CCDs are mixed and transferred, and the combination of the CCDs for mixing the signal charges is changed between the first field and the second field, whereby the image is picked up by the interlacing operation. ..

【0032】即ち、例えば、図10(a) に示すうよに、
イメージ部2の各段のCCDに蓄積された信号電荷A〜
Eは、図10(b) に示すように、フレームトランスファ
により混合されることなく、独立にストレージ部3に転
送される。そして、第1フィールドにおけるストレージ
部3から水平CCD部4に信号電荷を転送する際、図1
0(c) に示すように、信号電荷A,Bを混合して水平C
CD部4に読み出し、次に、信号電荷C,Dを混合して
読み出すというよう D順で、隣接するCCD2段分の
信号電荷を混合して水平CCD部4に読み出し、第2フ
ィールドでは、図10(d) に示すように、一段目のCC
Dの信号電荷Aを読出した後、信号電荷B,Cを混合し
て水平CCD部4に読み出し、次に、信号電荷E,Dを
混合して読み出すというような順で、第1フィールドと
はCCD1段分ずらせて、隣接するCCD2段分の信号
電荷を混合して水平CCD部4に読み出す。
That is, for example, as shown in FIG.
The signal charge A accumulated in the CCD of each stage of the image part 2
As shown in FIG. 10B, E is transferred to the storage unit 3 independently without being mixed by the frame transfer. Then, when the signal charges are transferred from the storage unit 3 to the horizontal CCD unit 4 in the first field, as shown in FIG.
As shown in 0 (c), the signal charges A and B are mixed and horizontal C
In the D field, the signal charges of two adjacent CCD stages are mixed and read out to the horizontal CCD unit 4 in the order of reading out to the CD unit 4 and then mixing and reading out the signal charges C and D. As shown in 10 (d), CC of the first stage
After reading the signal charge A of D, the signal charges B and C are mixed and read to the horizontal CCD unit 4, and then the signal charges E and D are mixed and read. The CCDs are shifted by one stage, and the signal charges of the adjacent two CCDs are mixed and read out to the horizontal CCD section 4.

【0033】図11は、このフレームトランスファ型固
体撮像素子の駆動クロックのタイミングチャートであ
り、また、図12は、図11に示すタイミング時のイメ
ージ部2、ストレージ部3,水平CCD部4の各CCD
におけるポテンシャル分布を示す図であり、以下、これ
らの図を用いて上記動作を詳しく説明する。
FIG. 11 is a timing chart of the drive clock of this frame transfer type solid-state image pickup device, and FIG. 12 is each of the image section 2, the storage section 3 and the horizontal CCD section 4 at the timing shown in FIG. CCD
FIG. 3 is a diagram showing a potential distribution in FIG. 3, and the above operation will be described in detail below with reference to these diagrams.

【0034】先ず、図12のタイミングt0 においてイ
メージ部2の各CCDのハイレベルのクロックφ1 が与
えられる電極下に蓄積された信号電荷(A〜E)は、イ
メージ部2とストレージ部3にそれぞれ与えられるクロ
ックφ1 〜φ3 ,クロックΨ1 〜Ψ3 により、イメージ
部2からストレージ部3に転送される。そして、図11
に示すように、水平ブランキング期間において、ストレ
ージ部3に与える3相クロックからなるクロックΨ1 〜
Ψ3 と、水平CCD4に与えられるハイレベルのクロッ
クφH により、上記ストレージ部3に転送された信号電
荷(A〜E)は、タイミングt22〜t27においてCCD
1段ずつ水平CCD4に向けて移動し、水平走査期間に
入ると(タイミングt28になると)、ストレージ部3の
水平CCD4に近いCCD側から2段分のCCDの信号
電荷、即ち、信号電荷A,Bが混合されて、水平CCD
4に該混合された電荷A+Bが読み出される。この間、
ストレージ部3には、図12に示すように3相クロック
が与えられ、水平CCD4には、水平ブランキング期間
では常にハイレベルにあり、水平走査期間では周波数の
大きい周期パルスとなるクロックφH が与えられる。こ
の後、次の水平ブランキング期間において、次のCCD
2段分の信号電荷C,Dの混合が行われ、水平走査期間
において混合された信号電荷C+Dが読み出される。以
後、この動作が繰り返し行われ、第1フィールドが終了
する。そして、第1フィールドが終了すると、続いて、
第2フィールドに入り、上述したように、混合する信号
電荷の組合せが変わり、先ず、水平CCD4に一番近い
信号電荷Aを読み出し、この後、上記第1フィールドと
同様の動作により、CCD2段分の信号、即ち、信号電
荷B,C、信号電荷D,Eの順に順次隣接する信号電荷
が混合されて、水平CCD4に読み出される。
First, at the timing t0 in FIG. 12, the signal charges (A to E) accumulated under the electrodes to which the high level clock φ1 of each CCD in the image section 2 is applied are stored in the image section 2 and the storage section 3, respectively. Transferred from the image section 2 to the storage section 3 by the given clocks φ1 to φ3 and clocks Ψ1 to Ψ3. And FIG.
As shown in, the clock ψ1 consisting of a three-phase clock given to the storage unit 3 during the horizontal blanking period
The signal charges (A to E) transferred to the storage unit 3 by Ψ3 and the high-level clock φH given to the horizontal CCD 4 are CCD at timings t22 to t27.
When moving toward the horizontal CCD 4 step by step and entering the horizontal scanning period (at timing t28), the signal charges of the CCD for two steps, that is, the signal charges A, from the CCD side of the storage unit 3 near the horizontal CCD 4 B mixed, horizontal CCD
The mixed charge A + B is read out to No. 4. During this time,
As shown in FIG. 12, the storage unit 3 is supplied with a three-phase clock, and the horizontal CCD 4 is supplied with a clock φH which is a high level periodic pulse which is always at a high level during the horizontal blanking period and has a large frequency during the horizontal scanning period. Be done. After this, in the next horizontal blanking period, the next CCD
The signal charges C and D for two stages are mixed, and the mixed signal charges C + D in the horizontal scanning period are read out. Thereafter, this operation is repeated, and the first field ends. And when the first field ends,
In the second field, as described above, the combination of the signal charges to be mixed is changed. First, the signal charge A closest to the horizontal CCD 4 is read out, and thereafter, by the same operation as in the first field, two CCDs are added. Signal, that is, the signal charges B and C, and the signal charges D and E which are adjacent to each other in this order are mixed and read out to the horizontal CCD 4.

【0035】このような本実施例のフレームトランスフ
ァ型固体撮像素子では、イメージ部2の各CCDに蓄積
された信号電荷を混合することなく、そのままストレー
ジ部3に転送した後、ストレーシ部3と水平CCD4に
与える転送クロックにより、ストレーシ部3に転送され
た上記信号電荷を、隣接するCCD2段分の信号電荷を
混合して水平CCD4に読み出すようにし、第1フィー
ルドと第2フィールドでこの混合して水平CCD4に読
み出す信号の組合せを、CCDで1段分ずらせるように
したため、上記実施例と同様に、第1フィールドと第2
フィールド間で読み出される信号電荷の感度ポテンシャ
ルを等しくでき、従来のインターレース動作によるチラ
ツキ(フリッカ)のない画像を得ることができる。ま
た、この固体撮像素子では、上記第2の実施例の固体撮
像素子と同様に、イメージ部2,ストレージ部3及び水
平CCD4に与えるクロックにより、ノンインターレー
ス動作によって撮像を行うことができ、用途に応じてイ
ンターレース動作とノンインターレース動作とを使い分
けることができる。
In such a frame transfer type solid-state image pickup device of this embodiment, the signal charges accumulated in the CCDs of the image section 2 are transferred to the storage section 3 as they are without being mixed, and then the signal charges are leveled with the storage section 3. By the transfer clock given to the CCD 4, the signal charges transferred to the strainer unit 3 are mixed with the signal charges of two adjacent CCD stages and read out to the horizontal CCD 4, and are mixed in the first field and the second field. Since the combination of the signals read out to the horizontal CCD 4 is shifted by one stage by the CCD, the first field and the second field are arranged in the same manner as in the above embodiment.
The sensitivity potentials of the signal charges read out between fields can be made equal, and an image without flicker due to the conventional interlace operation can be obtained. Further, in this solid-state image pickup device, similarly to the solid-state image pickup device of the second embodiment, an image can be picked up by a non-interlaced operation by a clock given to the image unit 2, the storage unit 3 and the horizontal CCD 4, and it is suitable for use. Accordingly, the interlaced operation and the non-interlaced operation can be selectively used.

【0036】尚、この実施例ではCCD2段分の信号電
荷の混合を行ったが、それより多くの段数のCCDの信
号電荷の混合を行い、ストレージ部3,水平CCD4に
与えるクロックにより、第1フィールドと第2フィール
ドで混合する信号電荷の組合せを変え、第1フィールド
と第2フィールド間で読み出される信号電荷の位相を1
80°ずらせて読み出すようにしてもよく、この場合
も、この実施例と同様の効果を得ることができる。
In this embodiment, the signal charges for the two CCDs are mixed, but the signal charges for the CCDs having a larger number of stages are mixed, and the first charge is supplied by the clock given to the storage section 3 and the horizontal CCD 4. By changing the combination of the signal charges mixed in the field and the second field, the phase of the signal charges read between the first field and the second field is set to 1
The reading may be performed by shifting by 80 °, and in this case, the same effect as that of this embodiment can be obtained.

【0037】図13は、この発明の第5の実施例による
フレームインターライントランスファ型固体撮像素子の
構造と動作を説明するため平面模式図であり、図におい
て、図7と同一符号は同一または相当する部分を示し、
このフレームインターライントランスファ型固体撮像素
子はイメージ部2がフォトダイオード11と垂直CCD
12から構成され、ストレージ部3は上述した第1〜第
4の実施例の固体撮像素子と基本的に同じ構成からなっ
ている。そして、このフレームインターライントランス
ファ型固体撮像素子は、イメージ部2のフォトダイオー
ド11で光電変換により得られた信号電荷(A〜E)
が、上記第4の実施例の固体撮像素子と同様に、図13
(b) に示すように、混合されることなくストレージ部3
に移され、この後、図13(c) ,(d) に示すように、ス
トレージ部3,水平CCD4に与えるクロックにより、
第1フィールドと第2フィールドで混合する信号電荷の
組合せが変わり、第1フィールドと第2フィールド間で
読み出される信号電荷の位相が180°ずれるように読
み出され、インターレース動作によって撮像が行われ
る。
FIG. 13 is a schematic plan view for explaining the structure and operation of the frame interline transfer type solid-state image pickup device according to the fifth embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals as those in FIG. 7 are the same or equivalent. Shows the part to
In this frame interline transfer type solid-state image sensor, the image part 2 has a photodiode 11 and a vertical CCD.
12, the storage unit 3 has basically the same configuration as that of the solid-state image pickup device of the above-described first to fourth embodiments. The frame interline transfer type solid-state imaging device has signal charges (A to E) obtained by photoelectric conversion in the photodiode 11 of the image unit 2.
However, as in the solid-state image sensor of the fourth embodiment, as shown in FIG.
As shown in (b), the storage unit 3 is not mixed.
After that, as shown in FIGS. 13 (c) and 13 (d), by the clock given to the storage unit 3 and the horizontal CCD 4,
The combination of the signal charges mixed in the first field and the second field is changed, the signal charges read out between the first field and the second field are read out so that the phase thereof is shifted by 180 °, and imaging is performed by the interlacing operation.

【0038】このような本実施例のフレームインターラ
イントランスファ型固体撮像素子では、第1フィールド
と第2フィールドで同じフォトダイオードで生じた同じ
信号電荷に基づいて、インターレース動作が行われるた
め、第1フィールドと第2フィールド間で読み出される
信号電荷の感度ポテンシャルを等しくでき、インターレ
ース動作によって撮像を行う際、チラツキ(フリッカ)
のない画像を得ることができる。また、このフレームイ
ンターライントランスファ型固体撮像素子も、イメージ
部2,ストレージ部3及び水平CCD4に与えるクロッ
クにより、ノンインターレース動作によって撮像を行う
ことができ、用途に応じてインターレース動作とノンイ
ンターレース動作とを使い分けることができる。
In such a frame interline transfer type solid-state image pickup device of the present embodiment, the interlacing operation is performed based on the same signal charge generated in the same photodiode in the first field and the second field, so that the first interlace operation is performed. The sensitivity potential of the signal charges read out between the field and the second field can be made equal, and flicker occurs when imaging is performed by the interlace operation.
You can get a picture without. Further, this frame interline transfer type solid-state image pickup device can also perform image pickup by a non-interlace operation by a clock given to the image section 2, the storage section 3 and the horizontal CCD 4, and the interlace operation and the non-interlace operation can be performed depending on the application. Can be used properly.

【0039】図14は、この発明の第6実施例によるイ
ンターライントランスファ型固体撮像素子の構造と動作
を説明するため平面模式図であり、図において、20は
感光部であり、該感光部20がフォトダイオード21、
垂直CCD22から構成され、該感光部20で生じた信
号電荷が水平CCD23,出力部24を通して外部に出
力されるようになっている。
FIG. 14 is a schematic plan view for explaining the structure and operation of the interline transfer type solid-state image pickup device according to the sixth embodiment of the present invention. In the figure, 20 is a photosensitive section, and the photosensitive section 20 is shown. Is the photodiode 21,
It is composed of a vertical CCD 22, and the signal charges generated in the photosensitive section 20 are output to the outside through a horizontal CCD 23 and an output section 24.

【0040】そして、この固体撮像素子では、図14
(b) ,(c) に示すように、フォトダイオード21で光電
変換により得られた信号電荷が、垂直CCD22に読み
出され、この後、上記第4の実施例の固体撮像素子と同
様に、図14(d) ,(e) に示すように、垂直CCD2
2,水平CCD23に与える転送クロックにより、第1
フィールドと第2フィールドで混合する2つの信号電荷
の組合せを変え、第1フィールドと第2フィールド間で
読み出される信号電荷の位相が180°ずれるように読
み出され、インターレース動作による撮像が行われる。
Then, in this solid-state image pickup device, as shown in FIG.
As shown in (b) and (c), the signal charges obtained by photoelectric conversion in the photodiode 21 are read out to the vertical CCD 22, and thereafter, as in the solid-state image sensor of the fourth embodiment, As shown in FIGS. 14 (d) and 14 (e), the vertical CCD 2
2, by the transfer clock given to the horizontal CCD 23, the first
By changing the combination of the two signal charges mixed in the field and the second field, the signal charges read out between the first field and the second field are read out so that the phase thereof is shifted by 180 °, and imaging by the interlacing operation is performed.

【0041】このような本実施例のインターライントラ
ンスファ型固体撮像素子では、上記第5の実施例の固体
撮像素子と同様に、第1フィールドと第2フィールドで
同じフォトダイオードで生じた同じ信号電荷に基づい
て、インターレース動作が行われるため、第1フィール
ドと第2フィールド間で読み出される信号電荷の感度ポ
テンシャルを等しくでき、インターレース動作によって
撮像を行う際、チラツキ(フリッカ)のない画像を得る
ことができる。また、このフレームインターライントラ
ンスファ型固体撮像素子も、垂直CCD22,水平CC
D23に与えるクロックにより、ノンインターレース動
作によって撮像を行うことができ、用途に応じてインタ
ーレース動作とノンインターレース動作とを使い分ける
ことができる。
In such an interline transfer type solid-state image pickup device of the present embodiment, the same signal charge generated in the same photodiode in the first field and the second field as in the solid-state image pickup device of the fifth embodiment. Since the interlacing operation is performed based on the above, the sensitivity potentials of the signal charges read out between the first field and the second field can be made equal, and an image without flicker can be obtained when the imaging is performed by the interlacing operation. it can. In addition, this frame interline transfer type solid-state image sensor also has a vertical CCD 22 and a horizontal CC.
Imaging can be performed by a non-interlaced operation by the clock given to D23, and the interlaced operation and the non-interlaced operation can be selectively used according to the application.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上のように、この発明にかかる固体撮
像素子によれば、第1フィールドと第2フィールドにお
いて、イメージ部を構成する各段のCCDの同一のクロ
ックを受ける同一の電極下にポテンシャルウエルを形成
して信号電荷を蓄積し、それぞれのフィールドのフレー
ムトランスファ時、イメージ部内で隣接する2つのCC
Dに蓄積された信号電荷の混合を行ってからフレームト
ランスファを行うようにし、この際、イメージ部及びス
トレージ部に与えるクロックにより、第1フィールドと
第2フィールド間で信号電荷の混合を行う隣接する2つ
のCCDの組合せをCCD1段分ずらせてストレージ部
に転送してインターレース動作を行うようにしたので、
第1フィールドと第2フィールド間において得られる信
号電荷の感度ポテンシャルの形態が同じになり、第1フ
ィールドと第2フィールド間で感度差を生ずることなく
インターレース動作を行うことができ、撮像画面上のチ
ラツキ(フリッカ)の発生を無くすことができる効果が
ある。
As described above, according to the solid-state image pickup device of the present invention, in the first field and the second field, the CCDs of the respective stages constituting the image portion are provided under the same electrode receiving the same clock. A potential well is formed to store a signal charge, and two CCs adjacent to each other in the image area are transferred during frame transfer of each field.
The frame transfer is performed after the signal charges accumulated in D are mixed. At this time, the signal charges are mixed between the first field and the second field by the clock applied to the image part and the storage part. Since the combination of two CCDs is shifted by one CCD and transferred to the storage section to perform the interlace operation,
Since the form of the sensitivity potential of the signal charges obtained between the first field and the second field is the same, the interlace operation can be performed without causing the sensitivity difference between the first field and the second field, and It is effective in eliminating the occurrence of flicker.

【0043】更に、この発明にかかる固体撮像素子によ
れば、上記ストレージ部を構成するCCDの段数をイメ
ージ部を構成するCCDの半分の段数にし、インターレ
ース動作によってのみ撮像を行うようにしたので、上記
と同様に第1フィールドと第2フィールド間で感度差を
生ずることなくインターレース動作を行うことができ、
撮像画面上のチラツキ(フリッカ)の発生を無くすこと
ができ、且つ、装置全体を小型化することができる効果
がある。
Further, according to the solid-state image pickup device of the present invention, the number of CCDs forming the storage section is half the number of CCDs forming the image section, and the image is picked up only by the interlacing operation. Similar to the above, the interlace operation can be performed without causing a sensitivity difference between the first field and the second field,
It is possible to eliminate the occurrence of flicker on the image pickup screen and to reduce the size of the entire apparatus.

【0044】更に、この発明にかかる固体撮像素子によ
れば、第1フィールドと第2フィールドにおいて、イメ
ージ部を構成する各段のCCDの同一のクロックを受け
る同一の電極下にポテンシャルウエルを形成して信号電
荷を蓄積し、イメージ部に蓄積された信号電荷を混合す
ることなく独立にストレージ部に転送し、次いで、スト
レージ部から水平CCDに信号電荷を転送した後、スト
レージ部から水平CCDに与える転送クロックにより、
該ストレージ部に転送された信号電荷をCCD2段分ず
つ混合して水平CCDに転送するようにし、この転送
時、第1フィールドと第2フィールド間で信号電荷の混
合を行う隣接する2つの信号電荷の組合せをCCD1段
分ずらせることによりインタレース動作を行うようにし
たので、第1フィールドと第2フィールド間において得
られる信号電荷の感度ポテンシャルの形態が同じにな
り、第1フィールドと第2フィールド間で感度差を生ず
ることなくインターレース動作を行うことができ、撮像
画面上のチラツキ(フリッカ)の発生を無くすことがで
きる効果がある。
Further, according to the solid-state image pickup device of the present invention, in the first field and the second field, the potential well is formed under the same electrode which receives the same clock of the CCD of each stage forming the image part. Signal charges are stored in the image part, and the signal charges stored in the image part are independently transferred to the storage part without being mixed. Next, the signal charges are transferred from the storage part to the horizontal CCD, and then applied to the horizontal CCD from the storage part. Depending on the transfer clock,
The signal charges transferred to the storage unit are mixed by two stages of CCD and transferred to the horizontal CCD, and at the time of this transfer, two adjacent signal charges for mixing the signal charges between the first field and the second field are mixed. Since the interlacing operation is performed by shifting the combination of 1 field by one CCD, the form of the sensitivity potential of the signal charge obtained between the first field and the second field is the same, and the first field and the second field are the same. The interlacing operation can be performed without causing a sensitivity difference between them, and there is an effect that the occurrence of flicker on the imaging screen can be eliminated.

【0045】更に、この発明にかかる固体撮像素子によ
れば、上記ストレージ部を構成するCCDの段数をイメ
ージ部を構成するCCDの半分の段数にし、インターレ
ース動作によってのみ撮像を行うようにしたので、上記
と同様に第1フィールドと第2フィールド間で感度差を
生ずることなくインターレース動作を行うことができ、
撮像画面上のチラツキ(フリッカ)の発生を無くすこと
ができ、且つ、装置全体を小型化することができる効果
がある。
Furthermore, according to the solid-state image pickup device of the present invention, the number of CCDs forming the storage section is half the number of CCDs forming the image section, and image pickup is performed only by the interlacing operation. Similar to the above, the interlace operation can be performed without causing a sensitivity difference between the first field and the second field,
It is possible to eliminate the occurrence of flicker on the image pickup screen and to reduce the size of the entire apparatus.

【0046】更に、この発明にかかる固体撮像素子は、
インターライン転送方式の固体撮像素子において、垂直
CCDに複数のフォトダイオードから信号電荷が移さ
れ、該複数のフォトダイオードから移された各ダイオー
ト毎の信号電荷を、該垂直CCDから水平CCDに転送
する際、第1フィールドと第2フィールドの何れにおい
ても、該垂直CCDに移された各ダイオート毎の信号電
荷の隣接する2つの信号電荷を混合しながら水平CCD
に読み出し、この際、混合される2つの信号電荷の組合
せを第1フィールドと第2フィールド間でフォトダイオ
ード1つの信号電荷分ずらせることによりインタレース
動作を行うようにしたので、第1フィールドと第2フィ
ールド間において得られる信号電荷の感度ポテンシャル
の形態が同じになり、第1フィールドと第2フィールド
間で感度差を生ずることなくインターレース動作を行う
ことができ、撮像画面上のチラツキ(フリッカ)の発生
を無くすことができる効果がある。
Furthermore, the solid-state image sensor according to the present invention is
In an interline transfer type solid-state imaging device, signal charges are transferred from a plurality of photodiodes to a vertical CCD, and the signal charges of each die transferred from the plurality of photodiodes are transferred from the vertical CCD to a horizontal CCD. At this time, in both the first field and the second field, the horizontal CCD is mixed with the adjacent two signal charges of the signal charges for each die transferred to the vertical CCD.
, The interlace operation is performed by shifting the combination of two mixed signal charges by the signal charge of one photodiode between the first field and the second field. The form of the sensitivity potential of the signal charge obtained between the second fields is the same, the interlace operation can be performed without causing a sensitivity difference between the first field and the second field, and flicker on the imaging screen. The effect of eliminating the occurrence of

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一実施例によるフレームトランスフ
ァ型固体撮像素子の構造を示す平面模式図である。
FIG. 1 is a schematic plan view showing the structure of a frame transfer type solid-state imaging device according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すフレームトランスファ型固体撮像素
子のイメージ部に与えるクロックのタイミングチャート
である。
FIG. 2 is a timing chart of clocks applied to the image section of the frame transfer type solid-state image sensor shown in FIG.

【図3】図1に示すフレームトランスファ型固体撮像素
子のイメージ部のCCDにおけるポテシャル分布を示す
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a potential distribution in a CCD of an image portion of the frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG.

【図4】図1に示すフレームトランスファ型固体撮像素
子のフレームトランスファ時にイメージ部とストレージ
部とに与えられる転送クロックを示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing transfer clocks given to an image section and a storage section during frame transfer of the frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG.

【図5】この発明の第2の実施例によるフレームトラン
スファ固体撮像素子の構造を示す平面模式図である。
FIG. 5 is a schematic plan view showing the structure of a frame transfer solid-state image sensor according to the second embodiment of the present invention.

【図6】図5に示すフレームトランスファ型固体撮像素
子のフレームトランスファ時にイメージ部とストレージ
部とに与えられる転送クロックを示す図である。
6 is a diagram showing transfer clocks given to an image section and a storage section during frame transfer of the frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG.

【図7】この発明の第3の実施例によるフレームトラン
スファ型固体撮像素子の構造を示す平面模式図である。
FIG. 7 is a schematic plan view showing the structure of a frame transfer type solid-state imaging device according to a third embodiment of the present invention.

【図8】図7に示すフレームトランスファ型固体撮像素
子のフレームトランスファ時にイメージ部とストレージ
部とに与えられる転送クロックを示す図である。
8 is a diagram showing a transfer clock given to an image unit and a storage unit at the time of frame transfer of the frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG.

【図9】図7に示すフレームトランスファ型固体撮像素
子のフレームトランスファ時のイメージ部とストレージ
部のCCDにおけるポテシャル分布を示す図である。
9 is a diagram showing a potential distribution in CCDs of an image part and a storage part at the time of frame transfer of the frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG.

【図10】この発明の第4の実施例によるフレームトラ
ンスファ型固体撮像素子の構造と動作を説明するための
平面模式図である。
FIG. 10 is a schematic plan view for explaining the structure and operation of the frame transfer type solid-state imaging device according to the fourth embodiment of the present invention.

【図11】図10に示すフレームトランスファ型固体撮
像素子の駆動クロックのタイミングチャートである。
11 is a timing chart of drive clocks of the frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG.

【図12】図10に示すフレームトランスファ型固体撮
像素子のイメージ部とストレージ部のCCD及び水平C
CDにおけるポテシャル分布を示す図である。
FIG. 12 is a CCD and horizontal C of the image part and the storage part of the frame transfer type solid-state imaging device shown in FIG.
It is a figure which shows the potential distribution in CD.

【図13】この発明の第5の実施例によるフレームイン
ターライントランスファ型固体撮像素子の構造と動作を
説明するための平面模式図である。
FIG. 13 is a schematic plan view for explaining the structure and operation of a frame interline transfer type solid-state imaging device according to the fifth embodiment of the present invention.

【図14】この発明の第6の実施例によるインターライ
ントランスファ型固体撮像素子の構造と動作を説明する
ための平面模式図である。
FIG. 14 is a schematic plan view for explaining the structure and operation of the interline transfer type solid-state imaging device according to the sixth embodiment of the present invention.

【図15】従来のフレームトランスファ型固体撮像素子
の構造を示す平面模式図である。
FIG. 15 is a schematic plan view showing the structure of a conventional frame transfer type solid-state imaging device.

【図16】図15に示すフレームトランスファ型固体撮
像素子のインターレース動作による撮像時の図15中の
XIV −XIV 線の断面における、第1フィールドと第2フ
ィールドでのホテンシャル分布を模式的に示した図であ
る。
16 is a schematic diagram of the frame transfer type solid-state image sensor shown in FIG.
It is the figure which showed typically the temporal distribution in the 1st field and the 2nd field in the cross section of the XIV-XIV line.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 垂直CCD 2 イメージ部 3 ストレージ部 4 水平CCD 5 出力部 11 フォトダイオード 12 垂直CCD 20 感光部 21 フォトダイオード 22 垂直CCD 23 水平CCD 24 出力部 φ1 〜φ3 ,φ2a,φ2b,φ3a,φ3b イメージ部に与
えるクロック Ψ1 〜Ψ3 ストレージ部に与えるクロック φH 水平CCDに与えるクロック A〜E 信号電荷の蓄積位置を便宜上決定するための符
1 Vertical CCD 2 Image part 3 Storage part 4 Horizontal CCD 5 Output part 11 Photodiode 12 Vertical CCD 20 Photosensitive part 21 Photodiode 22 Vertical CCD 23 Horizontal CCD 24 Output part φ1 to φ3, φ2a, φ2b, φ3a, φ3b Image part Clock to be given Ψ1 to Ψ3 Clock to be given to the storage unit φH Clock to be given to the horizontal CCD AE Code for determining the storage position of the signal charge for convenience

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数段のCCDにて構成されたイメージ
部と複数段のCCDにて構成されたストレージ部とから
なる垂直CCDを備え、該垂直CCDにおいて蓄積され
た信号電荷を水平CCDに読み出し、該水平CCDに接
続された出力部より上記信号電荷を外部に出力する固体
撮像素子であって、 上記イメージ部を、両者間で互いに同一のクロックを受
ける電極と互いに異なるクロックを受ける電極とを備え
た第1,第2のCCDを交互に複数配設して構成し、 インターレース動作による撮像時、 第1フィールドと第2フィールドの何れにおいても、上
記イメージ部を構成する第1,第2のCCDの上記同一
のクロックを受ける電極下にポテンシャルウェルを形成
して信号電荷を蓄積し、該蓄積された信号電荷を上記イ
メージ部から上記ストレージ部に転送する際、該イメー
ジ部内において隣接する2つのCCDに蓄積された信号
電荷を混合して、この混合された信号電荷を上記イメー
ジ部と上記ストレージ部とに与えられる同一周波数の転
送クロックにより上記ストレージ部に転送するように
し、且つ、 上記信号電荷の混合時に上記イメージ部に与えるクロッ
クにより、上記隣接する2つのCCDの組合せを、第1
フィールドと第2フィールドでCCD1段分ずらせるよ
うにしたことを特徴とする固体撮像素子。
1. A vertical CCD comprising an image section composed of a plurality of CCDs and a storage section composed of a plurality of CCDs, and a signal charge accumulated in the vertical CCDs is read out to a horizontal CCD. A solid-state imaging device for outputting the signal charges to the outside from an output unit connected to the horizontal CCD, wherein the image unit includes electrodes for receiving the same clock and electrodes for receiving different clocks. A plurality of first and second CCDs provided are alternately arranged, and the first and second CCDs forming the image section are formed in both the first field and the second field during imaging by the interlacing operation. A potential well is formed below the electrodes of the CCD for receiving the same clock to store signal charges, and the accumulated signal charges are transferred from the image portion to the scan unit. When transferring to the storage unit, the signal charges accumulated in the two adjacent CCDs in the image unit are mixed, and the mixed signal charges are given to the image unit and the storage unit and the transfer clocks of the same frequency are given. Are transferred to the storage section by means of a first clock, and a combination of the two CCDs adjacent to each other is first changed by a clock given to the image section when the signal charges are mixed.
A solid-state image sensor characterized in that the CCD is shifted by one stage between the field and the second field.
【請求項2】 複数段のCCDにて構成されたイメージ
部と複数段のCCDにて構成されたストレージ部とを有
する垂直CCDを備え、該垂直CCDにおいて蓄積され
た信号電荷を水平CCDに読み出し、該水平CCDに接
続された出力部より上記信号電荷を外部に出力する固体
撮像素子であって、 上記イメージ部を、両者間で互いに同一のクロックを受
ける電極と互いに異なるクロックを受ける電極とを備え
た第1,第2のCCDを交互に複数配設して構成すると
ともに、上記ストレージ部を上記イメージ部の半分の段
数のCCDにて構成し、 インターレース動作による撮像時、 第1フィールドと第2フィールドの何れにおいても、上
記イメージ部を構成する第1,第2のCCDの上記同一
のクロックを受ける電極下にポテンシャルウェルを形成
して信号電荷を蓄積し、該蓄積された信号電荷を上記イ
メージ部から上記ストレージ部に転送する際、該イメー
ジ部内において隣接する2つのCCDに蓄積された信号
電荷を混合した後、この混合された信号電荷を上記イメ
ージ部に与える転送クロックと、この転送クロックの半
分の周波数のクロックからなる上記ストレージ部に与え
る転送クロックとにより、上記ストレージ部に転送する
ようにし、且つ、 上記信号電荷の混合を行う隣接する2つのCCDの組合
せを、第1フィールドと第2フィールド間でCCD1段
分ずらせるようにしたことを特徴とする固体撮像素子。
2. A vertical CCD having an image section composed of a plurality of CCDs and a storage section composed of a plurality of CCDs, and reading out signal charges accumulated in the vertical CCDs to a horizontal CCD. A solid-state imaging device for outputting the signal charges to the outside from an output unit connected to the horizontal CCD, wherein the image unit includes electrodes for receiving the same clock and electrodes for receiving different clocks. A plurality of first and second CCDs provided are alternately arranged, and the storage section is composed of CCDs having half the number of stages of the image section. In any of the two fields, a potential well is formed under the electrodes that receive the same clock of the first and second CCDs forming the image section. To store signal charges and transfer the stored signal charges from the image part to the storage part, after mixing the signal charges stored in two adjacent CCDs in the image part, The mixed signal charges are transferred to the storage unit by a transfer clock that gives the image unit and a transfer clock that has a frequency half that of the transfer clock and that is given to the storage unit. 2. A solid-state image pickup device, characterized in that the combination of two adjacent CCDs that perform the above mixing is shifted by one CCD between the first field and the second field.
【請求項3】 請求項2に記載の固体撮像素子におい
て、 上記イメージ部からストレージ部に信号電荷を転送する
際、ストレージ部に与える転送クロックの位相を第1フ
ィールドと第2フィールド間で90°ずらせることを特
徴とする固体撮像素子。
3. The solid-state imaging device according to claim 2, wherein when the signal charge is transferred from the image section to the storage section, the phase of the transfer clock applied to the storage section is 90 ° between the first field and the second field. A solid-state imaging device characterized by being displaced.
【請求項4】 請求項2に記載の固体撮像素子におい
て、 上記第2フィールドにおいて、上記イメージ部内の隣接
する2つのCCDに蓄積された信号電荷を混合し、該混
合された信号電荷を上記イメージ部から上記ストレージ
部に転送する際、転送前に上記イメージ部に与えるクロ
ックにより、上記混合された信号電荷の蓄積位置を、上
記第1フィールドの混合電荷の蓄積位置と同じ蓄積位置
に移動させることを特徴とする固体撮像素子。
4. The solid-state imaging device according to claim 2, wherein in the second field, the signal charges accumulated in two adjacent CCDs in the image section are mixed, and the mixed signal charges are mixed in the image. The transfer position of the mixed signal charge to the same storage position as the storage position of the mixed charge of the first field by the clock given to the image part before transfer when transferring from the storage unit to the storage unit. A solid-state image sensor.
【請求項5】 複数段のCCDにて構成されたイメージ
部と複数段のCCDにて構成されたストレージ部とを有
する垂直CCDを備え、該垂直CCDにおいて蓄積され
た信号電荷を水平CCDに読み出し、該水平CCDに接
続された出力部より上記信号電荷を外部に出力する固体
撮像素子であって、 インターレース動作による撮像時、 第1フィールドと第2フィールドの何れにおいても、上
記イメージ部を構成する複数段のCCDの同一のクロッ
クを受ける電極下にポテンシャルウエルを形成して信号
電荷を蓄積し、該蓄積された信号電荷を上記イメージ部
から上記ストレージ部に転送する際、上記イメージ部と
ストレージ部に与える転送クロックにより、上記イメー
ジ部内の隣接する2つのCCDに蓄積された信号電荷を
混合しながら上記ストレージ部に転送するようにし、且
つ、 上記ストレージ部に与える転送クロックの位相を第1フ
ィールドと第2フィールド間で180°ずらせることに
より、上記信号電荷の混合を行う隣接する2つのCCD
の組合せを、第1フィールドと第2フィールド間でCC
D1段分ずらせるようにしたことを特徴とする固体撮像
素子。
5. A vertical CCD having an image section composed of a plurality of CCDs and a storage section composed of a plurality of CCDs, and reading out signal charges accumulated in the vertical CCDs to a horizontal CCD. A solid-state imaging device for outputting the signal charges to the outside from an output unit connected to the horizontal CCD, which constitutes the image unit in both the first field and the second field during imaging by an interlacing operation. When the potential well is formed under the electrodes of the CCDs of the plurality of stages receiving the same clock to store the signal charges and the accumulated signal charges are transferred from the image unit to the storage unit, the image unit and the storage unit While the signal charges accumulated in two adjacent CCDs in the image section are mixed by the transfer clock given to So as to transfer the storage unit, and by 180 ° shifting it between the first and second fields the phase of the transfer clock to be supplied to the storage section, two adjacent CCD for mixing the signal charges
The combination of CC between the first and second fields
A solid-state imaging device characterized by being shifted by D1 steps.
【請求項6】 複数段のCCDにて構成されたイメージ
部と複数段のCCDにて構成されたストレージ部とを有
する垂直CCDを備え、該垂直CCDにおいて蓄積され
た信号電荷を水平CCDに読み出し、該水平CCDに接
続された出力部より上記信号電荷を外部に出力する固体
撮像素子であって、 上記ストレージ部を上記イメージ部の半分の段数のCC
Dにて構成するとともに、 インターレース動作による撮像時、 第1フィールドと第2フィールドの何れにおいても、上
記イメージ部を構成する複数段のCCDの同一のクロッ
クを受ける電極下にポテンシャルウエルを形成して信号
電荷を蓄積し、該蓄積された信号電荷を上記イメージ部
から上記ストレージ部に転送する際、上記イメージ部に
上記信号電荷の蓄積時と同一のクロックからなる転送ク
ロックを与え、上記ストレージ部に該イメージ部に与え
る転送クロックの1/2の周波数からなる転送クロック
を与え、上記イメージ部内の隣接する2つのCCDに蓄
積された信号電荷を混合しながら上記ストレージ部に転
送するようにし、且つ、 上記ストレージ部に与える転送クロックの位相を第1フ
ィールドと第2フィールド間で180°ずらせることに
より、上記信号電荷の混合を行う隣接する2つのCCD
の組合せを、第1フィールドと第2フィールド間でCC
D1段分ずらせるようにしたことを特徴とする固体撮像
素子。
6. A vertical CCD having an image part composed of a plurality of stages of CCD and a storage part composed of a plurality of stages of CCD, and reading out a signal charge accumulated in the vertical CCD to a horizontal CCD. A solid-state imaging device for outputting the signal charges to the outside from an output unit connected to the horizontal CCD, wherein the storage unit has a CC of half the number of stages of the image unit.
In addition, the potential well is formed under the electrodes that receive the same clock of the CCDs of the plurality of stages forming the image portion in both the first field and the second field during the imaging by the interlace operation. When the signal charges are accumulated and the accumulated signal charges are transferred from the image part to the storage part, a transfer clock having the same clock as that at the time of accumulating the signal charges is given to the image part, and the storage part is supplied to the storage part. A transfer clock having a frequency half that of the transfer clock applied to the image section is applied to transfer the signal charges accumulated in two adjacent CCDs in the image section to the storage section while mixing the signal charges, and The phase of the transfer clock applied to the storage unit is 180 ° between the first field and the second field. By causing et al., Two adjacent CCD for mixing the signal charges
The combination of CC between the first and second fields
A solid-state imaging device characterized by being shifted by D1 steps.
【請求項7】 複数段のCCDにて構成されたイメージ
部と複数段のCCDにて構成されたストレージ部とを有
する垂直CCDを備え、該垂直CCDにおいて蓄積され
た信号電荷を水平CCDに読み出し、該水平CCDに接
続された出力部より上記信号電荷を外部に出力する固体
撮像素子であって、 インターレース動作による撮像時、 第1フィールドと第2フィールドの何れにおいても、上
記イメージ部を構成する複数段のCCDの同一のクロッ
クを受ける電極下にポテンシャルウエルを形成して信号
電荷を蓄積し、該蓄積された信号電荷を上記ストレージ
部に転送し、該ストレージ部に転送された信号電荷を上
記水平CCDに読み出す際、上記ストレーシ部に与える
転送クロックと、上記水平CCDに与える転送クロック
により、ストレージ部内の隣接する2つのCCDに蓄積
された信号電荷を混合しながら水平CCDに読み出すよ
うにし、且つ、 上記ストレージ部に与える転送クロックの位相を第1フ
ィールドと第2フィールド間で180°ずらせることに
より、上記信号電荷の混合を行う隣接する2つのCCD
の組合せを、第1フィールドと第2フィールド間でCC
D1段分ずらせるようにしたことを特徴とする固体撮像
素子。
7. A vertical CCD having an image section composed of a plurality of CCDs and a storage section composed of a plurality of CCDs, and reading out signal charges accumulated in the vertical CCDs to a horizontal CCD. A solid-state imaging device for outputting the signal charges to the outside from an output unit connected to the horizontal CCD, which constitutes the image unit in both the first field and the second field during imaging by an interlacing operation. A potential well is formed under the electrodes of a plurality of CCDs that receive the same clock to store signal charges, the accumulated signal charges are transferred to the storage unit, and the signal charges transferred to the storage unit are transferred to the storage unit. When reading out to the horizontal CCD, the transfer clock given to the above-mentioned strain section and the transfer clock given to the above-mentioned horizontal CCD are used for the storage. The signal charges accumulated in the two adjacent CCDs in the unit are mixed and read out to the horizontal CCD, and the phase of the transfer clock applied to the storage unit is shifted by 180 ° between the first field and the second field. Allows two adjacent CCDs that mix the signal charges described above.
The combination of CC between the first and second fields
A solid-state imaging device characterized by being shifted by D1 steps.
【請求項8】 フォトダイオードで発生した信号電荷が
該フォトダイオードに隣接する垂直CCDに移され、そ
の後該信号電荷が垂直CCD及び水平CCDを経て、出
力部から出力されインターライン転送方式の固体撮像素
子であって、 インターレース動作による撮像時、 上記垂直CCDに複数のフォトダイオードから信号電荷
が移され、該複数のフォトダイオードから移された各ダ
イオート毎の信号電荷を、上記垂直CCDと水平CCD
に与えられる転送クロックによって、上記水平CCDへ
転送する際、 第1フィールドと第2フィールドの何れにおいても、上
記垂直CCDと水平CCDに与える転送クロックによ
り、上記垂直CCDに移された各ダイオート毎の信号電
荷の隣接する2つの信号電荷を混合して水平CCDに読
み出すとともに、上記垂直CCDに与える転送クロック
の位相を第1フィールドと第2フィールド間で180°
ずらせることにより、上記混合される2つの信号電荷の
組合せを、第1フィールドと第2フィールド間でダイオ
ード1つの信号電荷分ずらせるようにしたことを特徴と
する固体撮像素子。
8. The interline transfer type solid-state imaging in which a signal charge generated in a photodiode is transferred to a vertical CCD adjacent to the photodiode, and then the signal charge is output from an output unit through a vertical CCD and a horizontal CCD. A device, which is a device, and at the time of imaging by an interlacing operation, signal charges are transferred from the plurality of photodiodes to the vertical CCD, and the signal charges for each die transferred from the plurality of photodiodes are transferred to the vertical CCD and the horizontal CCD.
When the data is transferred to the horizontal CCD by the transfer clock given to the vertical CCD, in each of the first field and the second field, by the transfer clock given to the vertical CCD and the horizontal CCD, Two adjacent signal charges of the signal charges are mixed and read out to the horizontal CCD, and the phase of the transfer clock given to the vertical CCD is 180 ° between the first field and the second field.
A solid-state imaging device, wherein the combination of the two mixed signal charges is shifted by the amount of the signal charge of one diode between the first field and the second field.
JP4129465A 1992-04-21 1992-04-21 Solid-state image pickup device Pending JPH05300437A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129465A JPH05300437A (en) 1992-04-21 1992-04-21 Solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4129465A JPH05300437A (en) 1992-04-21 1992-04-21 Solid-state image pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300437A true JPH05300437A (en) 1993-11-12

Family

ID=15010168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4129465A Pending JPH05300437A (en) 1992-04-21 1992-04-21 Solid-state image pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300437A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612812B2 (en) * 2004-02-16 2009-11-03 Fujifilm Corporation Solid state imaging device with increased vertical resolution in interlace scanning method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7612812B2 (en) * 2004-02-16 2009-11-03 Fujifilm Corporation Solid state imaging device with increased vertical resolution in interlace scanning method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3511772B2 (en) Solid-state imaging device, driving method of solid-state imaging device, camera device and camera system
US4831453A (en) Solid-state imaging device having high-speed shutter function and method of realizing high-speed function in solid-state imaging device
US6496224B2 (en) Imaging device including thinned read out mode and all pixel read out mode
EP0596748A2 (en) CCD imager for obtaining a plurality of aspect ratios, making effective use of the photosensible area
JPH08331461A (en) Driving method for solid-state image pickup device
US7218348B2 (en) Solid-state electronic imaging device and method of controlling opertion thereof
JPH0918792A (en) Image pickup device
JPH0522668A (en) Solid-state image pickup device
EP0498662B1 (en) A method of reading out signals for a solid-state imaging device
US6339213B2 (en) Solid state imaging device and method for driving the same
US8045025B2 (en) Image pickup device adaptable to display fewer vertical pixels
US6545713B1 (en) Solid-state image pickup apparatus
JPH11146408A (en) Solid-state image pickup device and method for charge read-out for the same
JPH05300437A (en) Solid-state image pickup device
JPH10285467A (en) Image-pickup device
JP2642810B2 (en) Solid-state imaging device
JP2001060681A (en) Solid-state image pickup device and method for driving the same
JP3485745B2 (en) Solid-state imaging device
JPH0316476A (en) Image pickup element
JP2966740B2 (en) Solid-state imaging device and driving method thereof
JP3149909B2 (en) Image sensor
JP2595916B2 (en) Solid-state imaging device and driving method thereof
JPS63294081A (en) Image pickup device
JPH10200819A (en) Solid-state image pickup device, and its driving method and camera
JP2614263B2 (en) Solid-state imaging device camera