JPH05300201A - 割り込み機能付コードレス電話機 - Google Patents

割り込み機能付コードレス電話機

Info

Publication number
JPH05300201A
JPH05300201A JP4096773A JP9677392A JPH05300201A JP H05300201 A JPH05300201 A JP H05300201A JP 4096773 A JP4096773 A JP 4096773A JP 9677392 A JP9677392 A JP 9677392A JP H05300201 A JPH05300201 A JP H05300201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
telephone
call
unit
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4096773A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Osugi
啓之 大杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4096773A priority Critical patent/JPH05300201A/ja
Publication of JPH05300201A publication Critical patent/JPH05300201A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長電話の終了を促すメッセージの割り込みを可
能とした割り込み機能付コードレス電話機を提供する。 【構成】親機2と子機3とを備えたコードレス電話機で
あって、親機2に、長電話の終了を促すメッセージを記
憶する録音メッセージ記憶回路12及び固定メッセージ
記憶回路13と、通話中の電話機に対して、長電話の終
了を促すための割り込み指示要求の入力を行うキー操作
部9と、このキー操作部9による割り込み指示要求によ
り、何れかの記憶回路12,13からメッセージの読み
出しを行うとともに、この読み出したメッセージを通話
中の子機3に対して送出するモード判別回路8およびデ
ータ送信部6とを設け、外線又は内線との通話が可能な
子機3に、データ送信部6から送られてきたメッセージ
を再生してイヤピース21から出力するメッセージ再生
回路19を設けた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電話回線に接続された
親機と、この親機とは無線回線によって接続される子機
とからなるコードレス電話機に係り、より詳細には、長
電話の終了を促すメッセージの録音手段を備えた割り込
み機能付コードレス電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のコードレス電話機においては、子
機が外線使用中に親機から内線呼出音等で割り込み、外
線通話の終了を促すタイプのもの(以下、タイプ1電話
機という)、また子機が外線使用中はタイプ1電話機と
同様に割り込みを行い、親機が外線使用中は逆に子機か
ら内線呼出音等で割り込み、回線通話の終了を促すタイ
プのもの(以下、タイプ2電話機という)がある。ま
た、子機を複数台備え、子機間通話が可能なコードレス
電話機においては、親機又は子機の外線使用者に対し、
子機又は親機の内線通話による割り込みを行って外線通
話の終了を促すタイプのもの(以下、タイプ3電話機と
いう)がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タイプ
1電話機及びタイプ2電話機においては、外線通話の終
了を促すためのものは内線呼出音のみであり、外線通話
中の使用者にとっては、その音が何を意味するのかは必
ずしも明確でなく、外線通話の終了を促す者の意思が十
分に伝わらない場合があるといった問題があった。
【0004】また、タイプ3電話機においては、内線通
話の割り込みにより、外線通話中の使用者に伝えるべき
内容を正確に伝えることができるが、このとき一度外線
を保留状態としなければならず、煩わしい操作が必要で
あった。また、通話相手に対しても通話が中断されてし
まうといった不具合がある。
【0005】本発明はかかる実情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、簡単な操作で外線通話に割り込むこと
が可能な割り込み機能を備えたコードレス電話機を提供
することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明の割り込み機能付コードレス電話機は、電話
回線に接続された親機と、この親機とは無線回線によっ
て接続される子機とからなるコードレス電話機におい
て、前記親機又は前記子機のいずれか一方又は両方に、
長電話の終了を促すメッセージを記憶する記憶手段と、
通話中の電話機に対して、長電話の終了を促すための割
り込み指示要求の入力を行うキー操作手段と、このキー
操作手段による割り込み指示要求により、前記記憶手段
からメッセージの読み出しを行うとともに、この読み出
したメッセージを前記通話中の電話機に対して送出する
メッセージ送出手段とが設けられ、外線又は内線との通
話が可能な電話機に、前記メッセージ送出手段から送出
されたメッセージを再生して受話部から出力するメッセ
ージ再生手段が設けられたものである。
【0007】また、本発明の割り込み機能付コードレス
電話機は、電話回線に接続された親機と、この親機とは
無線回線によって接続される子機とからなるコードレス
電話機において、前記親機又は前記子機のいずれか一方
又は両方に、長電話の終了を促すメッセージを固定メッ
セージとして記憶する第1の記憶手段と、使用者自身の
入力操作による長電話の終了を促すメッセージを録音メ
ッセージとして記憶する第2の記憶手段と、通話中の電
話機に対して長電話の終了を促すための割り込み指示要
求の入力を行うとともに、前記第1の記憶手段又は前記
第2の記憶手段のいずれかを選択するキー操作手段と、
このキー操作手段からの割り込み指示要求により、キー
操作手段により予め選択された前記第1の記憶手段又は
前記第2の記憶手段からメッセージの読み出しを行うと
ともに、この読み出したメッセージを前記通話中の電話
機に対して送出するメッセージ送出手段とが設けられ、
外線又は内線との通話が可能な電話機に、前記メッセー
ジ送出手段から送出されたメッセージを再生して受話部
から出力するメッセージ再生手段が設けられたものであ
る。
【0008】
【作用】親機又は子機により外線と通話中に、通話を行
っていない子機又は親機から長電話の終了を促そうとす
るとき、通話を行っていない子機又は親機の使用者は、
キー操作手段を操作して、割り込み指示要求を出力す
る。メッセージ送出手段は、このキー操作手段からの割
り込み指示要求により、記憶手段に記憶されている長電
話の終了を促すメッセージを読み出し、この読み出した
メッセージを通話中の電話機に対して送出する。一方、
通話中の電話機では、このメッセージ送出手段から送出
されてきたメッセージをメッセージ再生手段において再
生し、この再生メッセージを受話部である例えばイヤピ
ース(ハンズフリーの場合には、内蔵のスピーカ)から
送出する。
【0009】これにより、外線通話中の使用者は、外線
の通話相手の音声とともに、この長電話の終了を促すメ
ッセージを聞くことになるので、通話を行っていない子
機又は親機から通話終了の要求があることを即座に知る
ことができるものである。
【0010】また、第1の記憶手段に長電話の終了を促
す固定メッセージが記憶され、第2の記憶手段に使用者
自身の入力操作による長電話の終了を促す録音メッセー
ジが記憶されている場合において、通話を行っていない
子機又は親機から外線と通話中の親機又は子機に対して
長電話の終了を促そうとするとき、通話を行っていない
子機又は親機の使用者は、キー操作手段を操作して、割
り込み指示要求を出力する。このとき、使用者は、キー
操作手段を操作して、固定メッセージ又は録音メッセー
ジのいずれを送出させるかの選択を、予め行っておくも
のとする。
【0011】メッセージ送出手段は、このキー操作手段
からの割り込み指示要求により、予め選択された第1の
記憶手段又は第2の記憶手段に記憶されている長電話の
終了を促すメッセージ(固定又は録音)を読み出し、こ
の読み出したメッセージを通話中の電話機に対して送出
する。一方、通話中の電話機では、このメッセージ送出
手段から送出されてきたメッセージをメッセージ再生手
段において再生し、この再生メッセージを受話部である
例えばイヤピース(ハンズフリーの場合には、内蔵のス
ピーカ)から送出する。
【0012】これにより、外線通話中の使用者は、外線
の通話相手の音声とともに、この長電話の終了を促すメ
ッセージを聞くことになるので、通話を行っていない子
機又は親機から通話終了の要求があることを即座に知る
ことができるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0014】図1は、本発明の割り込み機能付コードレ
ス電話機の電気的構成を示すブロック図であり、この実
施例は、子機が外線使用中に親機から内線呼出音等で割
り込み、外線通話の終了を促すタイプのコードレス電話
機を示している。
【0015】このコードレス電話機は、電話回線1に接
続された親機2と、この親機2とは無線回線によって接
続される1台の子機3とで構成されている。
【0016】そして、電話回線1に接続された親機2の
スピーチネットワーク回路4には、アンテナ7に接続さ
れたデータ受信部5の出力と、データ送信部6の入力と
が接続されており、データ送信部6には、後述する固定
メッセージを使用するのか録音メッセージを使用するの
かのモード判別を行うモード判別回路8の出力が導かれ
ている。また、このモード判別回路8には、図示は省略
しているが、長電話の終了を促すための割り込みモード
に設定する割り込みキーや固定メッセージ又は録音メッ
セージの切り替えを行うメッセージ切替キー等を備えた
キー操作部9の出力が導かれている。また、キー操作部
9には、マイク10からのメッセージを録音メッセージ
記憶回路12に録音するための録音キーを備えている。
【0017】また、内蔵されたマイク10の出力は、録
音アンプ11を介して録音メッセージ記憶回路12に導
かれており、この録音メッセージ記憶回路12及び固定
メッセージ記憶回路13とモード判別回路8とがそれぞ
れ双方向に接続された構成となっている。録音メッセー
ジ記憶回路12は、マイク10から入力される使用者の
音声による長電話の終了を促すメッセージを録音する回
路であり、その録音内容は、使用者により任意に変更す
ることが可能な構成となっている。また、固定メッセー
ジ記憶回路13には、予め設定された長電話の終了を促
すメッセージが記憶されている。
【0018】一方、親機2のアンテナ7との間で電波の
授受を行う子機3のアンテナ15には、データ受信部1
6とデータ送信部17とが接続されており、データ送信
部17には、マイク18の出力が導かれている。また、
データ受信部16の出力は、メッセージ再生回路19に
導かれており、メッセージ再生回路19の出力は、再生
アンプ20を介してイヤピース21に導かれている。メ
ッセージ再生回路19は、親機2から送信されてきた長
電話の終了を促すメッセージを再生して再生アンプ20
に送出するようになっている。
【0019】次に、上記構成のコードレス電話機の割り
込み動作について説明する。
【0020】このコードレス電話機の使用に際し、使用
者は、キー操作部9の録音キーを操作して、親機2を録
音モードに設定する。この後、使用者がマイク10から
長電話の終了を促すメッセージを音声により入力する
と、このメッセージは録音アンプ11で適宜増幅された
後、録音メッセージ記憶回路12に記憶される。
【0021】この状態において、子機3による外線との
通話時、子機3のマイク18から入力された音声信号
は、データ送信部17によりアンテナ15から親機2側
に送信され、親機2のアンテナ7を介してデータ受信部
5において受信され、スピーチネットワーク回路4を介
して電話回線1に送出される。また、外線からの音声信
号は、電話回線1を介してスピーチネットワーク回路4
に導かれ、データ送信部6からアンテナ7を介して子機
3側に送信され、子機3のアンテナ15を介してデータ
受信部16で受信され、メッセージ再生回路19で再生
された後、再生アンプ20を介してイヤピース21から
送出される。
【0022】このような子機3による外線通話中に、親
機2の使用者が電話を切るように催促する場合、親機2
の使用者は、まずキー操作部9のメッセージ切替キーを
操作して、送出するメッセージの選択を行う。この後、
使用者は、キー操作部9の割り込みキーを押し下げ操作
する。このキー操作信号を受けたモード判別回路8は、
先に選択され送出メッセージの種別を判別し、例えば録
音メッセージ記憶回路12に記憶されている録音メッセ
ージの送出が選択されている場合には、録音メッセージ
記憶回路12から録音メッセージを読み出し、これをデ
ータ送信部6に送出する。データ送信部6は、この録音
メッセージをアンテナ7から子機3側に送信する。
【0023】この送信電波は子機3のアンテナ15を介
してデータ受信部16において受信され、メッセージ再
生回路19に与えられる。そして、ここで元の音声メッ
セージに再生した後、再生アンプ20で必要なレベルま
で増幅し、イヤピース21から長電話の終了を促すメッ
セージとして送出する。
【0024】図2は、本発明の割り込み機能付コードレ
ス電話機の他の実施例を示すブロック図であり、この実
施例は、子機が外線使用中は上記実施例と同様に割り込
みを行い、親機が外線使用中は逆に子機から割り込み、
回線通話の終了を促すタイプのコードレス電話機を示し
ている。
【0025】このコードレス電話機は、電話回線31に
接続された親機32と、この親機32とは無線回線によ
って接続される1台の子機33とで構成されている。
【0026】そして、電話回線31に接続された親機3
2のスピーチネットワーク回路34には、アンテナ37
に接続されたデータ受信部35の出力と、データ送信部
36の入力とが接続されており、データ送信部36に
は、後述する固定メッセージを使用するのか録音メッセ
ージを使用するのかのモード判別を行うモード判別回路
38の出力が導かれている。また、このモード判別回路
38には、図示は省略しているが、長電話の終了を促す
ための割り込みモードに設定する割り込みキーや固定メ
ッセージ又は録音メッセージの切り替えを行うメッセー
ジ切替キー等を備えたキー操作部39の出力が導かれて
いる。また、キー操作部39には、マイク40からのメ
ッセージを録音メッセージ記憶回路42に録音するため
の録音キーを備えている。
【0027】また、内蔵されたマイク40の出力は、録
音アンプ41を介して録音メッセージ記憶回路42に導
かれており、この録音メッセージ記憶回路42及び固定
メッセージ記憶回路43とモード判別回路38とがそれ
ぞれ双方向に接続されている。録音メッセージ記憶回路
42は、マイク40から入力される使用者の音声による
長電話の終了を促すメッセージを録音する回路であり、
その録音内容は、使用者により任意に変更することが可
能な構成となっている。また、固定メッセージ記憶回路
43には、予め設定された長電話の終了を促すメッセー
ジが記憶されている。
【0028】また、データ受信部35の出力は、子機3
3から送信されてくる長電話の終了を促すメッセージの
再生を行うメッセージ再生回路44に導かれており、メ
ッセージ再生回路44の出力は、再生アンプ45を介し
てハンドセット46の図示しないイヤピースに導かれて
いる。また、ハンドセット46の図示しないマイクの出
力は、スピーチネットワーク回路34に導かれている。
【0029】一方、親機32のアンテナ37との間で電
波の授受を行う子機33のアンテナ47には、データ受
信部48とデータ送信部49とが接続されており、デー
タ受信部48の出力は、親機32から送信されてくる長
電話の終了を促すメッセージの再生を行うメッセージ再
生回路50に導かれている。そして、メッセージ再生回
路50の出力は、再生アンプ51を介してイヤピース5
2に導かれている。
【0030】また、データ送信部49には、マイク53
の出力が導かれている。また、マイク53の出力は、録
音アンプ54を介して録音メッセージ記憶回路55に導
かれており、この録音メッセージ記憶回路55及び固定
メッセージ記憶回路56とモード判別回路57とがそれ
ぞれ双方向に接続されている。録音メッセージ記憶回路
55は、マイク53から入力される使用者の音声による
長電話の終了を促すメッセージを録音する回路であり、
その録音内容は、使用者により任意に変更することが可
能な構成となっている。また、固定メッセージ記憶回路
56には、予め設定された長電話の終了を促すメッセー
ジが記憶されている。
【0031】また、モード判別回路57には、図示は省
略しているが、長電話の終了を促すための割り込みモー
ドに設定する割り込みキーや固定メッセージ又は録音メ
ッセージの切り替えを行うメッセージ切替キー等を備え
たキー操作部58の出力が導かれている。また、キー操
作部58には、マイク53からのメッセージを録音メッ
セージ記憶回路55に録音するための録音キーを備えて
いる。
【0032】次に、上記構成のコードレス電話機の割り
込み動作について説明する。
【0033】このコードレス電話機の使用に際し、親機
32の使用者は、キー操作部39の録音キーを操作し
て、親機32を録音モードに設定する。この後、使用者
がマイク40から長電話の終了を促すメッセージを音声
により入力すると、このメッセージは録音アンプ41で
適宜増幅された後、録音メッセージ記憶回路42に記憶
される。一方、子機33の使用者は、キー操作部58の
録音キーを操作して、子機33を録音モードに設定す
る。この後、使用者がマイク53から長電話の終了を促
すメッセージを音声により入力すると、このメッセージ
は録音アンプ54で適宜増幅された後、録音メッセージ
記憶回路55に記憶される。
【0034】この状態において、子機33による外線と
の通話時、子機33のマイク53から入力された音声信
号は、データ送信部49によりアンテナ47から親機3
2側に送信され、親機32のアンテナ37を介してデー
タ受信部35において受信され、スピーチネットワーク
回路34を介して電話回線31に送出される。また、外
線からの音声信号は、電話回線31を介してスピーチネ
ットワーク回路34に導かれ、データ送信部36からア
ンテナ37を介して子機33側に送信され、子機33の
アンテナ47を介してデータ受信部48で受信され、メ
ッセージ再生回路50で再生された後、再生アンプ51
を介してイヤピース52から送出される。
【0035】このような子機33による外線通話中に、
親機32の使用者が電話を切るように催促する場合、親
機32の使用者は、まずキー操作部39のメッセージ切
替キーを操作して、送出するメッセージの選択を行う。
この後、使用者は、キー操作部39の割り込みキーを押
し下げ操作する。このキー操作信号を受けたモード判別
回路38は、先に選択された送出メッセージの種別を判
別し、例えば録音メッセージ記憶回路42に記憶されて
いる録音メッセージの送出が選択されている場合には、
録音メッセージ記憶回路42から録音メッセージを読み
出し、これをデータ送信部36に送出する。データ送信
部36は、この録音メッセージをアンテナ37から子機
33側に送信する。
【0036】この送信電波は子機33のアンテナ47を
介してデータ受信部48において受信され、メッセージ
再生回路50に与えられる。そして、ここで元の音声メ
ッセージに再生した後、再生アンプ51で必要なレベル
まで増幅し、イヤピース52から長電話の終了を促すメ
ッセージとして送出する。
【0037】次に、親機32による外線との通話時、ハ
ンドセット46のマイクから入力された音声信号は、ス
ピーチネットワーク回路34を介して電話回線31に送
出される。また、外線からの音声信号は、電話回線31
を介してスピーチネットワーク回路34に導かれ、デー
タ送信部36からアンテナ37を介して子機33側に送
信される。そして、子機33のアンテナ47を介してデ
ータ受信部48で受信され、メッセージ再生回路44、
再生アンプ45を介してハンドセット46のイヤピース
から送出される。
【0038】このような親機32による外線通話中に、
子機33の使用者が電話を切るように催促する場合、子
機33の使用者は、まずキー操作部58のメッセージ切
替キーを操作して、送出するメッセージの選択を行う。
この後、使用者は、キー操作部58の割り込みキーを押
し下げ操作する。このキー操作信号を受けたモード判別
回路57は、先に選択され送出メッセージの種別を判別
し、例えば録音メッセージ記憶回路55に記憶されてい
る録音メッセージの送出が選択されている場合には、録
音メッセージ記憶回路55から録音メッセージを読み出
し、これをデータ送信部49に送出する。データ送信部
49は、この録音メッセージをアンテナ47から親機3
2側に送信する。
【0039】この送信電波は親機32のアンテナ37を
介してデータ受信部35において受信され、メッセージ
再生回路44に与えられる。そして、ここで元の音声メ
ッセージに再生した後、再生アンプ45で必要なレベル
まで増幅し、ハンドセット46のイヤピースから長電話
の終了を促すメッセージとして送出する。
【0040】図3は、本発明のコードレス電話機のさら
に他の実施例を示すブロック図であり、この実施例は、
子機を複数台備えた子機間通話が可能なコードレス電話
機において、任意の子機の外線使用者に対し、別の子機
による割り込みを行って外線通話の終了を促すタイプの
コードレス電話機を示している。
【0041】このコードレス電話機は、電話回線61に
接続された親機62と、この親機62とは無線回線によ
って接続される複数台(本実施例では、2台としてい
る)の子機63,64とで構成されている。
【0042】そして、電話回線61に接続された親機6
2のスピーチネットワーク回路65には、第1無線部6
6の第1のデータ受信部67の出力と第1のデータ送信
部68の入力、及び第2無線部69の第2のデータ受信
部70の出力と第2のデータ送信部71の入力とがそれ
ぞれ接続されており、各データ受信部67,70及びデ
ータ送信部68,71はアンテナ72に接続されてい
る。また、第1のデータ受信部67の出力は第2のデー
タ送信部71に導かれており、第2のデータ受信部70
の出力は第1のデータ送信部68に導かれた構成となっ
ている。
【0043】一方、親機61のアンテナ72との間で電
波の授受を行う子機63のアンテナ73には、データ受
信部74とデータ送信部75とが接続されており、デー
タ受信部74の出力は、親機61を介して他方の子機6
4から送信されてくる長電話の終了を促すメッセージの
再生を行うメッセージ再生回路76に導かれている。そ
して、メッセージ再生回路76の出力は、再生アンプ7
7を介してイヤピース78に導かれている。
【0044】また、データ送信部75には、マイク79
の出力が導かれている。また、マイク79の出力は、録
音アンプ80を介して録音メッセージ記憶回路81に導
かれており、この録音メッセージ記憶回路81及び固定
メッセージ記憶回路82とモード判別回路83とがそれ
ぞれ双方向に接続されている。録音メッセージ記憶回路
81は、マイク79から入力される使用者の音声による
長電話の終了を促すメッセージを録音する回路であり、
その録音内容は、使用者により任意に変更することが可
能な構成となっている。また、固定メッセージ記憶回路
82には、予め設定された長電話の終了を促すメッセー
ジが固定的に記憶されている。
【0045】また、モード判別回路83には、図示は省
略しているが、長電話の終了を促すための割り込みモー
ドに設定する割り込みキーや固定メッセージ又は録音メ
ッセージの切り替えを行うメッセージ切替キー等を備え
たキー操作部84の出力が導かれている。また、キー操
作部84には、マイク79からのメッセージを録音メッ
セージ記憶回路81に録音するための録音キーを備えて
いる。
【0046】このような回路構成は、もう一方の子機6
4においても同様であるので、ここでは符号のみを付す
ることし、その説明は省略する。
【0047】次に、上記構成のコードレス電話機の割り
込み動作について説明する。
【0048】本実施例では、子機63が、外線使用中の
子機64に対して割り込みを行う場合について説明す
る。
【0049】このコードレス電話機の使用に際し、子機
63の使用者は、キー操作部84の録音キーを操作し
て、子機63を録音モードに設定する。この後、使用者
がマイク79から長電話の終了を促すメッセージを音声
により入力すると、このメッセージは録音アンプ80で
適宜増幅された後、録音メッセージ記憶回路81に記憶
される。一方、他方の子機64の使用者は、キー操作部
95の録音キーを操作して、子機64を録音モードに設
定する。この後、使用者がマイク90から長電話の終了
を促すメッセージを音声により入力すると、このメッセ
ージは録音アンプ91で適宜増幅された後、録音メッセ
ージ記憶回路92に記憶される。
【0050】この状態において、子機64による外線と
の通話時、子機64のマイク90から入力された音声信
号は、データ送信部86によりアンテナ96から親機6
2側に送信され、親機62のアンテナ72を介して第2
データ受信部70において受信され、スピーチネットワ
ーク回路65を介して電話回線61に送出される。ま
た、外線からの音声信号は、電話回線61を介してスピ
ーチネットワーク回路65に導かれ、第2のデータ送信
部71からアンテナ72を介して子機64側に送信さ
れ、子機64のアンテナ96を介してデータ受信部85
で受信され、メッセージ再生回路87で再生された後、
再生アンプ88を介してイヤピース89から送出され
る。
【0051】このような子機64による外線通話中に、
子機63の使用者が電話を切るように催促する場合、子
機63の使用者は、まずキー操作部84のメッセージ切
替キーを操作して、送出するメッセージの選択を行う。
この後、使用者は、キー操作部84の割り込みキーを押
し下げ操作する。このキー操作信号を受けたモード判別
回路83は、先に選択され送出メッセージの種別を判別
し、例えば録音メッセージ記憶回路81に記憶されてい
る録音メッセージの送出が選択されている場合には、録
音メッセージ記憶回路81から録音メッセージを読み出
し、これをデータ送信部75に送出する。データ送信部
75は、この録音メッセージをアンテナ73から親機6
2側に送信する。
【0052】この送信電波は、親機62のアンテナ72
を介して第1のデータ受信部67において受信され、次
に第2のデータ送信部71に与えられて、再びアンテナ
72から子機64側に送信される。
【0053】この送信電波は子機64のアンテナ96を
介してデータ受信部85において受信され、メッセージ
再生回路87に与えられる。そして、ここで元の音声メ
ッセージに再生した後、再生アンプ88で必要なレベル
まで増幅し、イヤピース89から長電話の終了を促すメ
ッセージとして送出する。
【0054】本実施例のコードレス電話機によれば、従
来のコードレス電話機のように外線通話者に対して内線
通話で割り込み、外線を一旦保留状態にするといったこ
となく、割り込みキーを押し下げ操作するだけで、固定
メッセージ又は録音メッセージによる割り込みが可能と
なる。
【0055】なお、上記実施例では、親機62は子機間
の中継のためにのみ設けられた構成となっているが、こ
の親機62に、図2に示す回路ブロックを付加すること
により、親機62から各子機63,64に対して割り込
みを行うことも可能となる。このときの親機62から各
子機63,64、各子機63,64から親機62への割
り込みは、図1及び図2に示すコードレス電話機の場合
と同様に行うことができる。
【0056】
【発明の効果】本発明の割り込み機能付コードレス電話
機は、親機又は子機のいずれか一方又は両方に、長電話
の終了を促すメッセージを記憶する記憶手段と、通話中
の電話機に対して、長電話の終了を促すための割り込み
指示要求の入力を行うキー操作手段と、このキー操作手
段による割り込み指示要求により、前記記憶手段からメ
ッセージの読み出しを行うとともに、この読み出したメ
ッセージを前記通話中の電話機に対して送出するメッセ
ージ送出手段とを設け、また、外線又は内線との通話が
可能な電話機に、前記メッセージ送出手段から送出され
たメッセージを再生して受話部から出力するメッセージ
再生手段を設けた構成としたので、外線通話中の使用者
に対して長電話をやめさせる等の簡単なメッセージを、
キー操作手段からの割り込み要求の入力操作のみで確実
に伝えることができる。
【0057】また、本発明の割り込み機能付コードレス
電話機は、親機又は子機のいずれか一方又は両方に、長
電話の終了を促すメッセージを固定メッセージとして記
憶する第1の記憶手段と、使用者自身の入力操作による
長電話の終了を促すメッセージを録音メッセージとして
記憶する第2の記憶手段と、通話中の電話機に対して長
電話の終了を促すための割り込み指示要求の入力を行う
とともに、前記第1の記憶手段又は前記第2の記憶手段
のいずれかを選択するキー操作手段と、このキー操作手
段からの割り込み指示要求により、キー操作手段により
予め選択された前記第1の記憶手段又は前記第2の記憶
手段からメッセージの読み出しを行うとともに、この読
み出したメッセージを前記通話中の電話機に対して送出
するメッセージ送出手段とを設け、また、外線又は内線
との通話が可能な電話機に、前記メッセージ送出手段か
ら送出されたメッセージを再生して受話部から出力する
メッセージ再生手段を設けた構成としたので、予め用意
された長電話の終了を促すメッセージ又は使用者自身が
録音した長電話の終了を促すメッセージの何れかを、キ
ー操作手段からの割り込み要求の入力操作のみで確実に
伝えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の割り込み機能付コードレス電話機の一
実施例を示すブロック図である。
【図2】本発明の割り込み機能付コードレス電話機の他
の実施例を示すブロック図である。
【図3】本発明の割り込み機能付コードレス電話機のさ
らに他の実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
2,32,62 親機 3,33,63,64 子機 8,38,57,83,94 モード判別回路 9,39,58,84,95 キー操作部 12,42,55,81,92 録音メッセージ記憶回
路 13,43,56,83,93 固定メッセージ記憶回
路 19,44,50,76,87 メッセージ再生回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電話回線に接続された親機と、この親機
    とは無線回線によって接続される子機とからなるコード
    レス電話機において、 前記親機又は前記子機のいずれか一方又は両方に、 長電話の終了を促すメッセージを記憶する記憶手段と、 通話中の電話機に対して、長電話の終了を促すための割
    り込み指示要求の入力を行うキー操作手段と、 このキー操作手段による割り込み指示要求により、前記
    記憶手段からメッセージの読み出しを行うとともに、こ
    の読み出したメッセージを前記通話中の電話機に対して
    送出するメッセージ送出手段とが設けられ、 外線又は内線との通話が可能な電話機に、前記メッセー
    ジ送出手段から送出されたメッセージを再生して受話部
    から出力するメッセージ再生手段が設けられたことを特
    徴とする割り込み機能付コードレス電話機。
  2. 【請求項2】 電話回線に接続された親機と、この親機
    とは無線回線によって接続される子機とからなるコード
    レス電話機において、 前記親機又は前記子機のいずれか一方又は両方に、 長電話の終了を促すメッセージを固定メッセージとして
    記憶する第1の記憶手段と、 使用者自身の入力操作による長電話の終了を促すメッセ
    ージを録音メッセージとして記憶する第2の記憶手段
    と、 通話中の電話機に対して長電話の終了を促すための割り
    込み指示要求の入力を行うとともに、前記第1の記憶手
    段又は前記第2の記憶手段のいずれかを選択するキー操
    作手段と、 このキー操作手段からの割り込み指示要求により、キー
    操作手段により予め選択された前記第1の記憶手段又は
    前記第2の記憶手段からメッセージの読み出しを行うと
    ともに、この読み出したメッセージを前記通話中の電話
    機に対して送出するメッセージ送出手段とが設けられ、 外線又は内線との通話が可能な電話機に、前記メッセー
    ジ送出手段から送出されたメッセージを再生して受話部
    から出力するメッセージ再生手段が設けられたことを特
    徴とする割り込み機能付コードレス電話機。
JP4096773A 1992-04-16 1992-04-16 割り込み機能付コードレス電話機 Pending JPH05300201A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096773A JPH05300201A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 割り込み機能付コードレス電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4096773A JPH05300201A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 割り込み機能付コードレス電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05300201A true JPH05300201A (ja) 1993-11-12

Family

ID=14173958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4096773A Pending JPH05300201A (ja) 1992-04-16 1992-04-16 割り込み機能付コードレス電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05300201A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0818652A (ja) 留守番電話機
US5802476A (en) Cordless telephone system having base unit with speaker
JP2002204300A (ja) 携帯電話の対話式無音応答
JPH06232962A (ja) 移動通信端末装置
JP2682530B2 (ja) 留守番電話装置
JPH05300201A (ja) 割り込み機能付コードレス電話機
JP3046998U (ja) 携帯電話
JP3981995B2 (ja) 通信端末装置
JP4058851B2 (ja) コードレス電話装置
JP3887952B2 (ja) 留守番電話装置
JP3153194B2 (ja) 通信装置
JPH05218965A (ja) セルラー・コードレス留守番電話装置
JP3321810B2 (ja) コードレス電話機
JPH02202751A (ja) コードレス電話機
JPH0955793A (ja) 携帯電話装置
JPH1127380A (ja) 携帯電話機
JPH10229433A (ja) 携帯電話機
JPH0262148A (ja) 留守番電話装置
JP2000115847A (ja) 留守番電話機能付きコードレス電話機における発信者番号通知方法
JPH0514274A (ja) Dtmfレシーバ搭載無線通信端末装置
KR20000021019U (ko) 전화기의 무음성 통화장치
JPH0974442A (ja) デジタルコードレス電話装置
JPH07131516A (ja) セルラー・コードレス電話装置
JPH1188498A (ja) 通信装置及び通信装置の留守録方法並びに通信装置の留守録制御プログラムが記録された記録媒体
JPH10210136A (ja) 携帯電話機