JPH05297925A - Interactive numerical controller - Google Patents

Interactive numerical controller

Info

Publication number
JPH05297925A
JPH05297925A JP10276692A JP10276692A JPH05297925A JP H05297925 A JPH05297925 A JP H05297925A JP 10276692 A JP10276692 A JP 10276692A JP 10276692 A JP10276692 A JP 10276692A JP H05297925 A JPH05297925 A JP H05297925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape
data
displayed
cursor
element data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10276692A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Teruyuki Matsumura
輝幸 松村
Satoru Shinozaki
了 篠崎
Tomoko Atomachi
智子 後町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP10276692A priority Critical patent/JPH05297925A/en
Publication of JPH05297925A publication Critical patent/JPH05297925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Numerical Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To specify the shape element data edited from the inputted shape data and machining condition data in a short time with an interactive numerical controller. CONSTITUTION:An operator inputs the necessary data to an interactive numerical value control part 6 through an input means 4 while looking at the screen of a display device 16. These input shape data are stored in a storage means 2. At the same time, the contents of the stored shape data are displayed at a field part of the display screen by a field display means 3a. Meanwhile the product shape is shown on a window part of the display screen of a window display means 3c. At the same time, the operator selects and specifies the shape element data shown at the window part by means of a 2nd cursor cut of those shape element data forming the shape data. Thus a 1st cursor is shifted to the shape element data on the field part by a link means 3b.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は対話形数値制御装置に関
し、特に形状データ及び加工条件データを表示画面に表
示し、形状データを構成する形状要素データを特定して
編集を行う対話形数値制御装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an interactive numerical control device, and more particularly to an interactive numerical control device for displaying shape data and machining condition data on a display screen and specifying and editing shape element data constituting the shape data. Regarding the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】対話形数値制御装置では、加工プログラ
ムに関する経験が浅くても、対話形プログラム入力機能
を使用して表示画面に表示された項目を選択したり、必
要な形状データ及び加工条件データ(以下、単に「形状
データ等」という)を入力することによって、容易に加
工プログラムを作成することができる。具体的には、ワ
ーク素材、加工領域、面粗さ、工具番号、周速、送り量
等の加工条件データや、形状データを構成する形状要素
データとその座標位置等を入力して、加工プログラムを
作成する。このような対話形式による加工プログラムの
作成は、広く使用されている。
2. Description of the Related Art In an interactive numerical control device, even if you have little experience with a machining program, you can use the interactive program input function to select items displayed on the display screen and to obtain the required shape data and machining condition data. A machining program can be easily created by inputting (hereinafter simply referred to as "shape data or the like"). Specifically, a machining program is entered by inputting machining condition data such as workpiece material, machining area, surface roughness, tool number, peripheral speed, feed amount, etc., and shape element data constituting the shape data and its coordinate position. To create. Creation of a machining program in such an interactive form is widely used.

【0003】こうして作成した加工プログラムは、所望
の製品形状に加工されるかどうかを十分にチェックする
必要がある。このチェックのために、対話形数値制御装
置は作成された加工プログラムによる工具軌跡や製品形
状を表示画面に表示する。したがって、オペレータは表
示画面に表示された工具軌跡や製品形状をチェックする
ことによって加工プログラムの確認を行うことができ
る。
It is necessary for the machining program thus created to sufficiently check whether or not it is machined into a desired product shape. For this check, the interactive numerical control device displays the tool locus and the product shape according to the created machining program on the display screen. Therefore, the operator can confirm the machining program by checking the tool locus and the product shape displayed on the display screen.

【0004】一方、工具軌跡や製品形状のチェックによ
って編集すべき箇所があった場合は、編集機能を使用し
て入力された形状データ等を編集することができる。こ
の編集機能は、形状データ等を入力された順に表示画面
に表示し、オペレータが行う所定の操作に従って形状デ
ータ等の内容を編集する機能である。
On the other hand, if there is a portion to be edited by checking the tool locus or the product shape, the shape data and the like input by using the editing function can be edited. This editing function is a function of displaying the shape data and the like on the display screen in the order in which they are input, and editing the content of the shape data and the like according to a predetermined operation performed by the operator.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の対話形
数値制御装置では、一般に工具軌跡をチェックした後
に、入力された形状データ等を編集機能によって編集す
るので、形状データ等が多くなれば編集すべき所望の形
状データ等を検索するために多大な時間を要していた。
このため、加工プログラムの作成時間が長くなるという
問題点があった。
However, in the conventional interactive numerical control device, generally, after checking the tool path, the input shape data and the like are edited by the editing function. It takes a lot of time to search for desired shape data or the like.
For this reason, there is a problem that it takes a long time to create the machining program.

【0006】また、特に同一形状部分の繰り返しを含む
ような形状データでは、繰り返し部分の形状要素データ
も同一であるか、または非常に酷似しているため、編集
すべき所望の形状要素データを検索するのは困難であっ
た。このため、編集すべき形状要素データとは異なる形
状要素データを誤って編集することがあり、所望の加工
プログラムが作成されないという問題点があった。
Further, particularly in the shape data including repetition of the same shape portion, since the shape element data of the repeated portion is also the same or very similar, the desired shape element data to be edited is searched. It was difficult to do. Therefore, there is a problem in that the shape element data different from the shape element data to be edited may be mistakenly edited, and a desired machining program cannot be created.

【0007】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、入力した形状データ等から編集する形状要素
データを短時間で、しかも容易に特定できる対話形数値
制御装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and it is an object of the present invention to provide an interactive numerical control device capable of easily specifying shape element data to be edited from input shape data in a short time. To aim.

【0008】また、本発明の他の目的は、操作に習熟し
ていないオペレータが所望の形状要素データを短時間で
検索し、編集できる対話形数値制御装置を提供すること
である。
Another object of the present invention is to provide an interactive numerical control apparatus which allows an operator who is not familiar with the operation to retrieve and edit desired shape element data in a short time.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、対話形式で入力された形状データ及び加
工条件データに基づき加工プログラムを作成し、編集す
る対話形数値制御装置において、対話形式で入力された
形状データ及び加工条件データを記憶する記憶手段と、
前記記憶手段に記憶された形状データと、前記形状デー
タを構成する形状要素データとを表示画面のフィールド
部に表示するフィールド表示手段と、前記形状データ及
び加工条件データに対応する加工プログラムによって加
工した後の製品形状を前記表示画面のウィンドウ部に表
示するウィンドウ表示手段と、前記フィールド表示手段
によって表示される前記形状要素データを特定する第1
のカーソルと、前記ウィンドウ表示手段によって表示さ
れる前記形状要素データを特定する第2のカーソルとを
リンクさせるリンク手段と、を有することを特徴とする
対話形数値制御装置が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above problems, a dialogue program is created in a dialogue numerical control apparatus for creating and editing a machining program based on the shape data and the machining condition data input in the dialogue format. Storage means for storing the shape data and the processing condition data input in the format,
The shape data stored in the storage means and the shape element data forming the shape data are displayed on the field portion of the display screen by the field display means, and processed by the processing program corresponding to the shape data and the processing condition data. Window display means for displaying the subsequent product shape in the window portion of the display screen, and first for specifying the shape element data displayed by the field display means
There is provided an interactive numerical control device, characterized by comprising: a cursor means and a link means for linking a second cursor for specifying the shape element data displayed by the window display means.

【0010】[0010]

【作用】対話形プログラム入力機能を使用して、オペレ
ータによって入力された形状データ及び加工条件データ
を記憶手段で記憶する。
By using the interactive program input function, the shape data and the processing condition data input by the operator are stored in the storage means.

【0011】記憶手段によって記憶された形状データ
と、形状データを構成する形状要素データとは、フィー
ルド表示手段によって表示画面のフィールド部に表示さ
れる。また、形状データ等に対応する加工プログラムに
よって加工した後の製品形状が、ウィンドウ表示手段に
よって表示画面のウィンドウ部に表示される。
The shape data stored by the storage means and the shape element data forming the shape data are displayed on the field portion of the display screen by the field display means. Also, the product shape after being processed by the processing program corresponding to the shape data etc. is displayed in the window portion of the display screen by the window display means.

【0012】そして、これらのフィールド表示手段によ
って表示される形状要素データを特定する第1のカーソ
ルと、ウィンドウ表示手段によって表示される形状要素
データを特定する第2のカーソルとは、リンク手段によ
って互いにリンクされている。したがって、オペレータ
は第1のカーソル又は第2のカーソルのうち、いずれか
のカーソルによって所望の形状要素データを特定し、編
集機能を使用して編集する。
The first cursor for specifying the shape element data displayed by the field display means and the second cursor for specifying the shape element data displayed by the window display means are mutually linked by the link means. It is linked. Therefore, the operator specifies the desired shape element data with one of the first cursor and the second cursor and edits it using the editing function.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本発明の対話形数値制御装置の原理説
明図である。表示装置16は、対話形式で入力された形
状データ等を表示するための装置であって、例えばCR
Tである。この表示装置16は表示制御手段3と接続さ
れ、対話形数値制御装置の一部を構成している。対話形
数値制御部6は、形状データ等に基づいて製品の加工形
状の加工プログラムを作成する対話形プログラム入力機
能、及び加工プログラムの編集を行うための編集機能を
有している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory view of the principle of the interactive numerical control device of the present invention. The display device 16 is a device for displaying shape data or the like input in an interactive form, and is, for example, a CR.
T. The display device 16 is connected to the display control means 3 and constitutes a part of the interactive numerical control device. The interactive numerical control unit 6 has an interactive program input function for creating a machining program of a machining shape of a product based on shape data and the like, and an editing function for editing the machining program.

【0014】また、表示制御手段3には加工条件デー
タ、形状データ及び加工プログラムを記憶する記憶手段
2が接続され、さらにデータ表示用プログラム等を格納
するプログラムメモリ5が接続されている。この表示制
御手段3は、データ表示用プログラムに含まれるフィー
ルド表示手段3a、リンク手段3b及びウィンドウ表示
手段3cから構成されている。
Further, the display control means 3 is connected to a storage means 2 for storing processing condition data, shape data and a processing program, and further connected to a program memory 5 for storing a data display program and the like. The display control means 3 comprises a field display means 3a, a link means 3b and a window display means 3c included in the data display program.

【0015】フィールド表示手段3aは、入力された形
状データ等を表示装置16に表示される表示画面のうち
フィールド部に表示する。ウィンドウ表示手段3cは、
形状データ等に対応する加工プログラムによって加工し
た後の製品形状を表示装置16に表示される表示画面の
うちウィンドウ部に表示する。リンク手段3bは、これ
らのフィールド表示手段3aによって表示される形状要
素データを特定する第1のカーソルと、ウィンドウ表示
手段3cによって表示される形状要素データを特定する
第2のカーソルとを互いにリンクする。
The field display means 3a displays the input shape data and the like in the field portion of the display screen displayed on the display device 16. The window display means 3c is
The product shape after being processed by the processing program corresponding to the shape data or the like is displayed in the window portion of the display screen displayed on the display device 16. The linking means 3b links the first cursor for specifying the shape element data displayed by the field display means 3a and the second cursor for specifying the shape element data displayed by the window display means 3c to each other. ..

【0016】オペレータはこの表示装置16に表示され
る表示画面を見ながら、キーボード等の入力手段4から
必要なデータを対話形数値制御部6に入力する。こうし
て入力された形状データ等は、記憶手段2に記憶され、
この記憶手段2に記憶される形状データ等と、この形状
データ等に対応する加工プログラムとは、表示装置16
に表示される。
The operator inputs the necessary data to the interactive numerical control section 6 from the input means 4 such as a keyboard while looking at the display screen displayed on the display device 16. The shape data etc. thus input are stored in the storage means 2,
The shape data and the like stored in the storage means 2 and the machining program corresponding to the shape data and the like are displayed on the display device 16.
Displayed in.

【0017】図2は、本発明の具体的な対話形数値制御
装置の全体構成を示すブロック図である。プロセッサ1
1は図1の対話形数値制御部6に対応し、ROM12に
格納されたシステムプログラムに従って数値制御装置全
体を制御する。ROM12は図1のプログラムメモリ5
にも対応しており、システムプログラムの他にデータ表
示用プログラムを格納するためのプログラム領域を有す
る。このROM12にはEPROMあるいはEEPRO
Mが使用される。RAM13にはSRAM等が使用さ
れ、入出力信号等の一時的なデータが格納される。不揮
発性メモリ14には図示されていないバッテリによって
バックアップされたCMOSが使用される。また、不揮
発性メモリ14には図1の記憶手段2に対応しており、
電源切断後も保持すべきパラメータとして、例えば加工
条件データ、形状データ及び加工プログラム等の各種デ
ータや、切り込み量の標準値や下限値などが格納され
る。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall construction of a concrete interactive numerical control apparatus of the present invention. Processor 1
Reference numeral 1 corresponds to the interactive numerical control unit 6 in FIG. 1, and controls the entire numerical control device according to a system program stored in the ROM 12. The ROM 12 is the program memory 5 of FIG.
It also has a program area for storing a data display program in addition to the system program. This ROM 12 has EPROM or EEPRO
M is used. An SRAM or the like is used as the RAM 13, and temporary data such as an input / output signal is stored therein. For the non-volatile memory 14, a CMOS backed up by a battery (not shown) is used. Further, the non-volatile memory 14 corresponds to the storage means 2 of FIG.
Various parameters such as machining condition data, shape data, and machining programs, and standard values and lower limit values of the cutting depth are stored as parameters to be retained even after the power is turned off.

【0018】グラフィック制御回路15は図1の表示制
御手段3に対応し、ディジタル信号を表示用の信号に変
換し、表示装置16に与える。グラフィック制御回路1
5は、形状データ等と、この形状データ等に対応する加
工プログラムとを表示装置16に表示する。表示装置1
6にはCRTあるいは液晶表示装置が使用される。軸制
御回路18はプロセッサ11からの軸の移動指令を受け
て、軸の移動指令をサーボアンプ19に出力制御する。
サーボアンプ19はこの移動指令を受けて、工作機械2
0のサーボモータを駆動する。これらの構成要素はバス
21によって互いに結合されている。
The graphic control circuit 15 corresponds to the display control means 3 of FIG. 1, converts a digital signal into a signal for display, and supplies it to the display device 16. Graphic control circuit 1
Reference numeral 5 displays the shape data and the like and a machining program corresponding to the shape data and the like on the display device 16. Display device 1
A CRT or a liquid crystal display device is used for 6. The axis control circuit 18 receives an axis movement command from the processor 11 and outputs the axis movement command to the servo amplifier 19.
The servo amplifier 19 receives this movement command, and receives the machine tool 2
Drives the 0 servo motor. These components are coupled to each other by a bus 21.

【0019】PMC(プログラマブル・マシン・コント
ローラ)22は加工プログラムの実行時に、バス21経
由でT機能信号(工具選択指令)等を受け取る。そし
て、この信号をシーケンス・プログラムで処理して、動
作指令として信号を出力し、工作機械20を制御する。
また、対話形数値制御装置では工作機械20から状態信
号を受けて、シーケンス処理を行い、バス21を経由し
てプロセッサ11に必要な入力信号を転送する。
A PMC (Programmable Machine Controller) 22 receives a T function signal (tool selection command) via the bus 21 when executing a machining program. Then, this signal is processed by a sequence program, a signal is output as an operation command, and the machine tool 20 is controlled.
Further, the interactive numerical control device receives a status signal from the machine tool 20, performs a sequence process, and transfers a necessary input signal to the processor 11 via the bus 21.

【0020】なお、バス21には更に、システムプログ
ラム等によって機能が変化するソフトウェアキー23が
接続されている。このソフトウェアキー23は、上記表
示装置16、図1の入力手段4に相当するキーボード1
7とともに、CRT/MDIパネル25に設けられる。
The bus 21 is further connected to a software key 23 whose function is changed by a system program or the like. The software key 23 corresponds to the display device 16 and the keyboard 1 corresponding to the input means 4 in FIG.
7 and CRT / MDI panel 25.

【0021】対話形プログラム入力機能によって表示装
置16に表示される形状データ入力画面等の表示画面
は、ROM12に格納されている。この形状データ入力
画面では、加工プログラム作成時にワークの輪郭形状な
どが表示される。また、入力された形状データ等に基づ
き、プロセッサ11がROM12に格納されているシス
テムプログラムを実行することにより加工プログラムが
作成される。さらに、作成された加工プログラムによる
工具軌跡や製品形状が表示装置16に表示される。
A display screen such as a shape data input screen displayed on the display device 16 by the interactive program input function is stored in the ROM 12. On this shape data input screen, the contour shape of the work is displayed when the machining program is created. Further, the processing program is created by the processor 11 executing the system program stored in the ROM 12 based on the input shape data and the like. Further, the tool locus and the product shape according to the created machining program are displayed on the display device 16.

【0022】次に、上記表示装置16に表示される表示
画面の一例について、図3〜図5を用いて説明する。図
3は表示画面の一例を示す図であって、加工プログラム
の編集を行う編集画面である。表示画面16aは、図2
の表示装置16に表示される画面である。この表示画面
16aには加工プログラム編集画面100が表示されて
いる。
Next, an example of the display screen displayed on the display device 16 will be described with reference to FIGS. FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen, which is an editing screen for editing a machining program. The display screen 16a is shown in FIG.
3 is a screen displayed on the display device 16 of FIG. A machining program editing screen 100 is displayed on the display screen 16a.

【0023】なお、加工プログラム編集画面100はオ
ペレータが所定の操作を行うことにより表示される画面
であり、フィールド部に相当する。また、加工プログラ
ム編集画面100の画面下部には、オペレータが例えば
形状要素データの追加及び編集を行うための指令キーで
あるソフトキー230が表示されている。このソフトキ
ー230は対応する図2のソフトウェアキー23によっ
て指令することができる指令キーであって、処理する画
面によって変化する10個の指令キー231〜240に
よって構成されている。図3には、この指令キー231
〜240として終了指令キー231、挿入指令キー23
2、編集指令キー233、形編集指令キー234、削除
指令キー235、切削条件設定指令キー236、工具デ
ータ設定指令キー237、詳細データ設定指令キー23
8、製品描画指令キー239及び形状検索指令キー24
0が表示されている。
The machining program editing screen 100 is a screen displayed by the operator performing a predetermined operation, and corresponds to a field section. A soft key 230, which is a command key for an operator to add and edit shape element data, for example, is displayed at the bottom of the machining program editing screen 100. This soft key 230 is a command key that can be commanded by the corresponding software key 23 in FIG. 2, and is composed of ten command keys 231 to 240 that change depending on the screen to be processed. This command key 231 is shown in FIG.
End command key 231 and insertion command key 23 as 240
2, edit command key 233, shape edit command key 234, delete command key 235, cutting condition setting command key 236, tool data setting command key 237, detailed data setting command key 23
8. Product drawing command key 239 and shape search command key 24
0 is displayed.

【0024】加工プログラム編集画面100には、すで
に対話形プログラム入力機能を使用して入力された形状
データ等のうち、一部のデータが表示されている。この
データとしては三つの工程からなり、受渡工程102
a、荒加工工程102b及び荒加工工程102cであ
る。荒加工工程102b及び荒加工工程102cにはワ
ーク素材、工具番号、周速、送り量及びTコード等の各
データ内容が表示されており、特に荒加工工程102c
では形状データを構成する五つの形状要素データが表示
されている。
On the machining program editing screen 100, a part of the shape data etc. already input using the interactive program input function is displayed. This data consists of three processes, the delivery process 102
a, a roughing process 102b and a roughing process 102c. In the roughing process 102b and the roughing process 102c, the data contents such as the work material, the tool number, the peripheral speed, the feed amount, and the T code are displayed.
In, five shape element data constituting the shape data are displayed.

【0025】また、これらの形状要素データのうち、垂
直線についての形状要素データには第1のカーソルとし
てのフィールドカーソル101がデータの画面左側にブ
ロック形状で表示されている。このフィールドカーソル
101は、オペレータがキーボード17のカーソル移動
キーを指令することにより上下移動させ、形状要素デー
タを選択することができる。
In the shape element data for the vertical line among these shape element data, the field cursor 101 as the first cursor is displayed in a block shape on the left side of the screen of the data. The field cursor 101 can be moved up and down by an operator instructing a cursor movement key of the keyboard 17 to select shape element data.

【0026】さらに、加工プログラム編集画面100の
画面右下部には、形状要素編集ウィンドウ200が表示
されている。そして、形状要素編集ウィンドウ200に
は、フィールドカーソル101によって選択された垂直
線についての形状要素データが表示される。この形状要
素編集ウィンドウ200に表示された形状要素データの
内容は、オペレータが形編集指令キー234を指令する
ことによって編集することができる。この編集には、キ
ーボード17から数値キー等入力することにより行う。
Further, in the lower right part of the machining program editing screen 100, a shape element editing window 200 is displayed. Then, the shape element edit window 200 displays the shape element data for the vertical line selected by the field cursor 101. The content of the shape element data displayed in the shape element edit window 200 can be edited by the operator instructing the shape edit command key 234. This editing is performed by inputting numerical keys or the like from the keyboard 17.

【0027】編集の対象となる形状要素データは、フィ
ールドカーソル101を上下移動させることにより特定
することができる。このフィールドカーソル101の上
下移動により、フィールドカーソル101で選択された
形状要素データが形状要素編集ウィンドウ200に表示
される。また、形状要素編集ウィンドウ200で編集さ
れた形状要素データの内容は、同時に加工プログラム編
集画面100のフィールドカーソル101で選択された
形状要素データにもその内容が表示される。
The shape element data to be edited can be specified by moving the field cursor 101 up and down. By moving the field cursor 101 up and down, the shape element data selected by the field cursor 101 is displayed in the shape element edit window 200. Further, the contents of the shape element data edited in the shape element edit window 200 are simultaneously displayed in the shape element data selected by the field cursor 101 of the machining program edit screen 100.

【0028】同様に、形状要素データを追加する場合に
は挿入指令キー232を、加工条件データを編集する場
合には編集指令キー233を、形状要素データを削除す
る場合には削除指令キー235を、それぞれ指令するこ
とにより形状データ等の編集を行うことができる。ま
た、切削条件等の設定は切削条件設定指令キー236、
工具データ設定指令キー237及び詳細データ設定指令
キー238を指令することによって行うことができる。
Similarly, the insert command key 232 is used to add shape element data, the edit command key 233 is used to edit machining condition data, and the delete command key 235 is used to delete shape element data. It is possible to edit the shape data and the like by issuing respective commands. In addition, the cutting condition setting command key 236,
This can be done by instructing the tool data setting command key 237 and the detailed data setting command key 238.

【0029】こうして、すでに入力された形状データ等
の内容を編集機能により編集することができる。したが
って、操作に習熟していないオペレータであっても、形
状要素編集ウィンドウ200により形状要素データを容
易に編集することができる。なお、形状データ等の編集
を終了するためには、オペレータは終了指令キー231
を指令すればよい。
In this way, the contents of the shape data or the like already input can be edited by the editing function. Therefore, even an operator who is not familiar with the operation can easily edit the shape element data using the shape element edit window 200. In addition, in order to end the editing of the shape data and the like, the operator inputs the end command key 231.
Should be commanded.

【0030】次に、図3の加工プログラム編集画面10
0でオペレータが製品描画指令キー239を指令した場
合、表示画面16aに表示される画面について説明す
る。図4は表示画面の一例を示す図であって、ウィンド
ウ部に製品形状を描画した画面である。なお、図3と同
一の要素には同一番号を付し、説明を省略する。また、
指令キー231〜240には図3に代わって、形状修正
指令キー233、形状参照指令キー234及び戻り指令
キー239が表示されている。
Next, the machining program editing screen 10 shown in FIG.
The screen displayed on the display screen 16a when the operator commands the product drawing command key 239 at 0 will be described. FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen, which is a screen in which the product shape is drawn in the window portion. The same elements as those in FIG. 3 are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted. Also,
Instead of FIG. 3, the command keys 231 to 240 display a shape correction command key 233, a shape reference command key 234, and a return command key 239.

【0031】加工プログラム編集画面100の画面中央
部には、ウィンドウ部に相当する製品描画ウィンドウ3
00が表示されている。この製品描画ウィンドウ300
には、X軸及びZ軸の座標軸とともに、ワーク形状30
1と製品形状302とが描画表示される。これらのワー
ク形状301及び製品形状302は、すでに入力し編集
された形状データ等に基づき描画される。
At the center of the machining program editing screen 100, the product drawing window 3 corresponding to the window is displayed.
00 is displayed. This product drawing window 300
Includes the work shape 30 along with the X-axis and Z-axis coordinate axes.
1 and the product shape 302 are drawn and displayed. The work shape 301 and the product shape 302 are drawn based on the shape data or the like which has already been input and edited.

【0032】ここで、オペレータが形状修正指令キー2
33を指令すると、図3で示した形編集指令キー234
を指令して形状要素編集ウィンドウ200に表示された
形状要素データの内容の編集と同様の操作を行うことが
できる。
Here, the operator inputs the shape correction command key 2
33, the shape edit command key 234 shown in FIG.
Command to perform the same operation as the editing of the content of the shape element data displayed in the shape element editing window 200.

【0033】また、図3の形状要素データの内容の編集
と同様に、形状要素データの内容の編集により、編集さ
れた形状データ等に基づきワーク形状301及び製品形
状302が製品描画ウィンドウ300に描画される。
Further, as in the case of editing the contents of the shape element data in FIG. 3, by editing the contents of the shape element data, the work shape 301 and the product shape 302 are drawn in the product drawing window 300 based on the edited shape data and the like. To be done.

【0034】このように、編集した形状データ等に基づ
きワーク形状301及び製品形状302を製品描画ウィ
ンドウ300に描画するので、製品形状全体が一目で把
握でき、データの編集による製品形状302の変化を容
易に確認することができる。なお、戻り指令キー239
を指令することによって、図3に示す表示画面16aに
戻すことができる。
As described above, since the work shape 301 and the product shape 302 are drawn in the product drawing window 300 based on the edited shape data and the like, the entire product shape can be grasped at a glance, and the change of the product shape 302 due to the data editing can be confirmed. It can be easily confirmed. Return command key 239
Can be returned to the display screen 16a shown in FIG.

【0035】次に、上記図4の画面でオペレータが形状
参照指令キー234を指令した場合、あるいは図3の画
面でオペレータが形状検索指令キー240を指令した場
合に、表示画面16aに表示される画面について説明す
る。
Next, when the operator commands the shape reference command key 234 on the screen of FIG. 4 or when the operator commands the shape search command key 240 on the screen of FIG. 3, it is displayed on the display screen 16a. The screen will be described.

【0036】図5は表示画面の一例を示す図であって、
ウィンドウ部に描画した製品形状から編集すべき形状要
素を特定するための画面である。なお、図3又は図4と
同一の要素には同一番号を付し、説明を省略する。ま
た、指令キー231〜240には図3及び図4に代わっ
て、左移動指令キー231、右移動指令キー232、上
移動指令キー233、下移動指令キー234、形状指定
指令キー236、キャンセル指令キー237及びカーソ
ル切替指令キー239が表示されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen,
It is a screen for specifying the shape element to be edited from the product shape drawn in the window part. The same elements as those in FIG. 3 or 4 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted. Further, the command keys 231-240 are replaced by the left move command key 231, the right move command key 232, the upper move command key 233, the lower move command key 234, the shape designation command key 236, and the cancel command instead of FIGS. 3 and 4. A key 237 and a cursor switching command key 239 are displayed.

【0037】製品描画ウィンドウ300には、X軸及び
Z軸の座標軸、ワーク形状301及び製品形状302の
他に、第2のカーソルとしての十字形状のクロスヘアカ
ーソル303が描画表示される。このクロスヘアカーソ
ル303は上記四つの移動指令キー231〜234によ
って移動させることができる。
In the product drawing window 300, in addition to the X-axis and Z-axis coordinate axes, the work shape 301 and the product shape 302, a cross-shaped crosshair cursor 303 as a second cursor is drawn and displayed. The crosshair cursor 303 can be moved by the above four movement command keys 231 to 234.

【0038】オペレータは、クロスヘアカーソル303
を編集すべき所望の形状要素データの図形上又はその近
傍に移動させ、形状指定指令キー236を指令すること
により形状要素データを特定する。同様に、カーソル切
替指令キー239によって、クロスヘアカーソル303
からフィールドカーソル101へカーソルを切り替えて
形状要素データを選択し、形状指定指令キー236によ
り特定することもできる。このフィールドカーソル10
1の上下移動により選択された形状要素データについ
て、クロスヘアカーソル303も連動して選択する形状
要素データの図形上に移動する。
The operator uses the crosshair cursor 303.
Is moved to or near the figure of the desired shape element data to be edited, and the shape designation data is specified by instructing the shape designation command key 236. Similarly, with the cursor switching command key 239, the crosshair cursor 303
It is also possible to switch the cursor to the field cursor 101 to select the shape element data and specify the shape element command key 236. This field cursor 10
Regarding the shape element data selected by the vertical movement of 1, the crosshair cursor 303 is also interlocked and moves onto the figure of the shape element data to be selected.

【0039】ここで、図1に示すリンク手段3bは、特
定された形状要素データに対応してフィールドカーソル
101を移動させ、形状要素編集ウィンドウ200に特
定された形状要素データの内容を表示する。このリンク
手段3bにより、形状要素データに対応する製品形状3
02を容易に確認することができる。
Here, the link means 3b shown in FIG. 1 moves the field cursor 101 in correspondence with the specified shape element data and displays the content of the specified shape element data in the shape element edit window 200. By this link means 3b, the product shape 3 corresponding to the shape element data
02 can be easily confirmed.

【0040】そして、オペレータが編集すべき形状要素
データを形状指定指令キー236により特定すると、図
3に示す加工プログラム編集画面100に戻る。以降
は、図3の説明において示した操作によって、特定した
形状要素データを編集する。こうして、所望の形状要素
データを検索し、その内容を編集することができる。な
お、形状修正指令キー233又は形状参照指令キー23
4を指令して表示された製品描画ウィンドウ300のク
ロスヘアカーソル303は、キャンセル指令キー237
によって、クロスヘアカーソル303の表示を解除する
ことができる。
When the operator specifies the shape element data to be edited using the shape designation command key 236, the screen returns to the machining program editing screen 100 shown in FIG. After that, the specified shape element data is edited by the operation shown in the description of FIG. In this way, desired shape element data can be searched and the content thereof can be edited. The shape correction command key 233 or the shape reference command key 23
4 is displayed, the crosshair cursor 303 of the product drawing window 300 displayed is the cancel command key 237.
The display of the crosshair cursor 303 can be cancelled.

【0041】図6は、形状要素データの検索及び編集を
行う場合の処理手順を示すフローチャートである。この
処理手順は、図2のROM12に格納されたシステムプ
ログラムをプロセッサ11が実行することによって実現
される。図において、Sの後に続く数字はステップ番号
を示す。
FIG. 6 is a flow chart showing the processing procedure for retrieving and editing shape element data. This processing procedure is realized by the processor 11 executing the system program stored in the ROM 12 of FIG. In the figure, the number following S indicates a step number.

【0042】〔S1〕初期化処理を行う。具体的には、
図3に示す加工プログラム編集画面100を表示し、加
工プログラムを編集できるようにするための所定の処理
を行う。
[S1] Initialization processing is performed. In particular,
The machining program editing screen 100 shown in FIG. 3 is displayed, and a predetermined process for editing the machining program is performed.

【0043】〔S2〕オペレータは、図2のキーボード
17又はソフトウェアキー23によって所望の処理を指
令する。 〔S3〕ステップS2で入力された指令が終了指令か否
かを判別する。すなわち、図3の終了指令キー231が
指令されたか否かを判別する。もし、終了指令が指令さ
れた(YES)ならば本処理手順を終了し、そうでない
(NO)ならばステップS4に進む。
[S2] The operator issues a desired process by using the keyboard 17 or the software key 23 shown in FIG. [S3] It is determined whether the command input in step S2 is an end command. That is, it is determined whether or not the end command key 231 of FIG. 3 has been commanded. If the end command is given (YES), this processing procedure is ended, and if not (NO), the process proceeds to step S4.

【0044】〔S4〕ステップS2で入力された指令を
判別する。もし、図3の編集指令キー233による編集
指令が指令されたならばステップS13に進み、形状検
索指令キー240による形状検索指令が指令されたなら
ばステップS5に進み、製品描画指令キー239による
製品描画指令が指令されたならばステップS6に進む。
[S4] The command input in step S2 is determined. If the edit command by the edit command key 233 of FIG. 3 is instructed, the process proceeds to step S13, and if the shape search command by the shape search command key 240 is instructed, the process proceeds to step S5 and the product drawing command key 239 is used. If the drawing command is issued, the process proceeds to step S6.

【0045】〔S5〕製品形状描画ウィンドウ処理を行
う。具体的には、図4に示す製品描画ウィンドウ300
に、X軸及びZ軸の座標軸、ワーク形状301及び製品
形状302を描画表示する。オペレータからの指令入力
後、ステップS8に進む。
[S5] Product shape drawing window processing is performed. Specifically, the product drawing window 300 shown in FIG.
The X-axis and Z-axis coordinate axes, the work shape 301, and the product shape 302 are drawn and displayed. After the operator inputs a command, the process proceeds to step S8.

【0046】〔S6〕製品形状描画ウィンドウ処理を行
う。具体的には、図5に示す製品描画ウィンドウ300
に、X軸及びZ軸の座標軸、ワーク形状301及び製品
形状302を描画表示し、形状要素を特定するためのク
ロスヘアカーソル303も表示する。オペレータからの
指令入力後、ステップS7に進む。
[S6] Product shape drawing window processing is performed. Specifically, the product drawing window 300 shown in FIG.
Further, the X-axis and Z-axis coordinate axes, the work shape 301 and the product shape 302 are drawn and displayed, and the crosshair cursor 303 for specifying the shape element is also displayed. After inputting a command from the operator, the process proceeds to step S7.

【0047】〔S7〕ステップS6で入力された指令を
判別する。もし、図4の形状修正指令キー233による
形状修正指令、又は形状参照指令キー234による形状
参照指令が指令されたならばステップS8に進み、戻り
指令キー239による戻り指令が指令されたならばステ
ップS13に進む。
[S7] The command input in step S6 is determined. If a shape correction command by the shape correction command key 233 of FIG. 4 or a shape reference command by the shape reference command key 234 is commanded, the process proceeds to step S8, and if a return command by the return command key 239 is commanded, the step is performed. Proceed to S13.

【0048】〔S8〕処理フラグの設定を行う。具体的
には、ステップS6で入力された指令に従って処理フラ
グを設定する。例えば、形状修正指令が指令されたなら
ば処理フラグを「オン」に設定し、形状参照指令が指令
されたならば処理フラグを「オフ」に設定する。
[S8] The processing flag is set. Specifically, the processing flag is set according to the command input in step S6. For example, the processing flag is set to "ON" when the shape correction command is issued, and the processing flag is set to "OFF" when the shape reference command is issued.

【0049】〔S9〕形状要素データ特定処理を行う。
具体的には、図5に示す製品描画ウィンドウ300に、
X軸及びZ軸の座標軸、ワーク形状301及び製品形状
302の他に、クロスヘアカーソル303を描画表示す
る。その後、オペレータからのカーソル移動等の各指令
によって形状要素データを特定し、次に行う所望の処理
を指令キーによって指令する。
[S9] Shape element data identification processing is performed.
Specifically, in the product drawing window 300 shown in FIG.
In addition to the X-axis and Z-axis coordinate axes, the work shape 301, and the product shape 302, a cross hair cursor 303 is drawn and displayed. After that, the shape element data is specified by each command such as cursor movement from the operator, and the desired processing to be performed next is commanded by the command key.

【0050】〔S10〕ステップS9で入力された指令
を判別する。もし、図5の指定指令キー236による指
定指令が指令されたならばステップS11に進み、キャ
ンセル指令キー237によるキャンセル指令が指令され
たならばステップS7に戻り、カーソル切替え指令キー
239によるカーソル切替え指令が指令されたならばス
テップS9に戻る。
[S10] The command input in step S9 is determined. If the designation command by the designation command key 236 of FIG. 5 is issued, the process proceeds to step S11, and if the cancel command by the cancel command key 237 is issued, the process returns to step S7, and the cursor switching command key 239 is used for the cursor switching command. Is instructed, the process returns to step S9.

【0051】〔S11〕ステップS8で設定された処理
フラグの判別を行う。もし、処理フラグが「オン」に設
定されている(ON)ならばステップS12に進み、処
理フラグが「オフ」に設定されている(OFF)ならば
ステップS13に進む。
[S11] The processing flag set in step S8 is determined. If the processing flag is set to "ON" (ON), the process proceeds to step S12, and if the processing flag is set to "OFF" (OFF), the process proceeds to step S13.

【0052】〔S12〕輪郭形状入力ウィンドウ処理を
行う。具体的には、図3に示す形状要素編集ウィンドウ
200にステップS9で特定された形状要素データを表
示するとともに、この形状要素データが編集できるよう
にするための所定の処理を行う。
[S12] A contour shape input window process is performed. Specifically, the shape element data specified in step S9 is displayed in the shape element edit window 200 shown in FIG. 3, and a predetermined process for editing the shape element data is performed.

【0053】〔S13〕編集処理を行う。具体的には、
図3の説明で示したように、フィールドカーソル101
を移動させて形状要素データを選択し、編集機能を使用
して形状データ等の編集を行う。なお、編集終了後はス
テップS2に進む。
[S13] An editing process is performed. In particular,
As shown in the description of FIG. 3, the field cursor 101
Is moved to select the shape element data, and the shape data and the like are edited using the editing function. After the editing is completed, the process proceeds to step S2.

【0054】したがって、対話形プログラム入力機能を
使用して入力された形状データ等を図4の加工プログラ
ム編集画面100に表示し、この形状データ等に対応す
る加工プログラムによって加工した後の製品形状を製品
描画ウィンドウ300に表示して、これらに表示する形
状データを構成する形状要素データを図1のリンク手段
3bによりリンクするように構成したので、編集すべき
所望の形状要素データを短時間で、しかも容易に検索す
ることができ、形状要素データの編集が可能になる。
Therefore, the shape data or the like input using the interactive program input function is displayed on the processing program editing screen 100 of FIG. 4, and the product shape after processing by the processing program corresponding to this shape data or the like is displayed. Since the shape element data forming the shape data displayed on the product drawing window 300 is configured to be linked by the link means 3b of FIG. 1, desired shape element data to be edited can be created in a short time. Moreover, it is possible to easily search and edit the shape element data.

【0055】特に、同一形状部分や非常に酷似した形状
部分の繰り返しを含むような形状データでは、製品描画
ウィンドウ300に描画表示される製品形状302を参
照しながら編集することができるので、編集すべき形状
要素データとは異なる形状要素データを誤って編集する
のを防止することができる。
In particular, in the case of shape data that includes repetitions of the same shape part or very similar shape part, since the product shape 302 drawn and displayed in the product drawing window 300 can be edited, it can be edited. It is possible to prevent erroneous editing of shape element data different from the shape element data to be power.

【0056】以上の説明では、表示画面の一例として棒
材加工のための工程の形状データを示す表示画面につい
て適用した実施例であるが、本発明の対話形数値制御装
置は形状に関する形状データを表示する場合について、
広く適用して形状データの編集、挿入、削除などにより
簡単に形状データを編集することができる。
In the above description, the display screen showing the shape data of the process for bar processing is applied as an example of the display screen, but the interactive numerical control device of the present invention displays the shape data regarding the shape. About displaying
It can be widely applied to easily edit the shape data by editing, inserting, and deleting the shape data.

【0057】また、形状データ等はブロック形状のフィ
ールドカーソル101によって特定したが、例えば加工
条件データ又は形状データの全体を反転表示等のよう
に、他のデータ特定手段で特定するようにしてもよい。
Although the shape data and the like are specified by the block-shaped field cursor 101, the processing condition data or the entire shape data may be specified by other data specifying means such as reverse display. ..

【0058】さらに、図3の製品描画指令キー239等
の操作指令では、図2のソフトウェアキー23によって
指令するようにしたが、CRT/MDIパネル25のキ
ーボード17から指令するようにすることもできる。同
様に、表示画面16a上に表示される「アイコン」と呼
ばれる指令キーによってマウス等のポインティングデバ
イスから指令することもできる。
Further, in the operation command such as the product drawing command key 239 shown in FIG. 3, the software key 23 shown in FIG. 2 is used, but the keyboard 17 of the CRT / MDI panel 25 may be used. .. Similarly, an instruction key called an "icon" displayed on the display screen 16a can be used to issue an instruction from a pointing device such as a mouse.

【0059】[0059]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、入力さ
れた形状データ及び加工条件データを表示画面のフィー
ルド部に表示し、この形状データ及び加工条件データに
対応する加工プログラムによって加工した後の製品形状
を表示画面のウィンドウ部に表示して、このフィールド
部及びウィンドウ部に表示する形状データを構成する形
状要素データをリンクするように構成した。
As described above, according to the present invention, the input shape data and the processing condition data are displayed in the field portion of the display screen, and after the processing is performed by the processing program corresponding to the shape data and the processing condition data. The product shape is displayed in the window part of the display screen, and the shape element data forming the shape data displayed in the field part and the window part is linked.

【0060】このため、入力した形状データ及び加工条
件データのうち、編集すべき所望の形状要素データを短
時間で、しかも容易に検索することができ、形状要素デ
ータの編集が可能になる。特に、操作に習熟していない
オペレータでも対話形プログラム入力機能を使用して、
表示画面を介して入力した形状データ等を容易に編集で
きるので、加工プログラムの作成時間を短縮させること
ができる。
Therefore, of the input shape data and processing condition data, desired shape element data to be edited can be searched easily in a short time, and the shape element data can be edited. Especially, even an operator who is not familiar with the operation can use the interactive program input function,
Since the shape data and the like input via the display screen can be easily edited, the machining program creation time can be shortened.

【0061】また、同一形状部分の繰り返しを含むよう
な形状データでは、表示画面のウィンドウ部に描画表示
される製品形状を参照しながら編集することができるの
で、編集すべき形状要素データとは異なる形状要素デー
タを誤って編集するのを防止することができる。
Further, since the shape data including the repetition of the same shape portion can be edited with reference to the product shape drawn and displayed in the window portion of the display screen, it is different from the shape element data to be edited. It is possible to prevent the shape element data from being edited by mistake.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の対話形数値制御装置の原理説明図であ
る。
FIG. 1 is a diagram illustrating the principle of an interactive numerical control device according to the present invention.

【図2】本発明の具体的な対話形数値制御装置の全体構
成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of a specific interactive numerical control device of the present invention.

【図3】表示画面の一例を示す図であって、加工プログ
ラムの編集を行う編集画面である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display screen, which is an editing screen for editing a machining program.

【図4】表示画面の一例を示す図であって、ウィンドウ
部に製品形状を描画した画面である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen, which is a screen in which a product shape is drawn in a window portion.

【図5】表示画面の一例を示す図であって、ウィンドウ
部に描画した製品形状から編集すべき形状要素を特定す
るための画面である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen, which is a screen for specifying a shape element to be edited from the product shape drawn in the window section.

【図6】形状要素データの検索及び編集を行う場合の処
理手順を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a processing procedure for searching and editing shape element data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 記憶手段 3 表示制御手段 3a フィールド表示手段 3b リンク手段 3c ウィンドウ表示手段 4 入力手段 5 プログラムメモリ 6 対話形数値制御部 16 表示装置 2 storage means 3 display control means 3a field display means 3b link means 3c window display means 4 input means 5 program memory 6 interactive numerical control unit 16 display device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 対話形式で入力された形状データ及び加
工条件データに基づき加工プログラムを作成し、編集す
る対話形数値制御装置において、 対話形式で入力された形状データ及び加工条件データを
記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された形状データと、前記形状デー
タを構成する形状要素データとを表示画面のフィールド
部に表示するフィールド表示手段と、 前記形状データ及び加工条件データに対応する加工プロ
グラムによって加工した後の製品形状を前記表示画面の
ウィンドウ部に表示するウィンドウ表示手段と、 前記フィールド表示手段によって表示される前記形状要
素データを特定する第1のカーソルと、前記ウィンドウ
表示手段によって表示される前記形状要素データを特定
する第2のカーソルとをリンクさせるリンク手段と、 を有することを特徴とする対話形数値制御装置。
1. In an interactive numerical control device for creating and editing a machining program based on interactively entered shape data and machining condition data, a memory for storing the interactively entered shape data and machining condition data. Means, field display means for displaying the shape data stored in the storage means, and shape element data forming the shape data in a field portion of a display screen, and a machining program corresponding to the shape data and the machining condition data. Is displayed by the window display means for displaying the product shape after processing by the window portion of the display screen, a first cursor for specifying the shape element data displayed by the field display means, and the window display means. Linking with a second cursor that specifies the shape element data Conversational numerical control apparatus characterized by comprising: a click means.
【請求項2】 前記第2のカーソルは、十字形状のクロ
スヘアカーソルであることを特徴とする請求項1記載の
対話形数値制御装置。
2. The interactive numerical control apparatus according to claim 1, wherein the second cursor is a cross hair cursor.
JP10276692A 1992-04-22 1992-04-22 Interactive numerical controller Pending JPH05297925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276692A JPH05297925A (en) 1992-04-22 1992-04-22 Interactive numerical controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10276692A JPH05297925A (en) 1992-04-22 1992-04-22 Interactive numerical controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05297925A true JPH05297925A (en) 1993-11-12

Family

ID=14336306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10276692A Pending JPH05297925A (en) 1992-04-22 1992-04-22 Interactive numerical controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05297925A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010790A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Fanuc Ltd Numeric controller provided with teaching/playback function
JPH11143517A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Nec Corp Method for preparing laser trimming data
JP2011022666A (en) * 2009-07-13 2011-02-03 Howa Mach Ltd Device, method and program for analyzing and editing nc program, and storage medium
WO2016035869A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 Machining program editing assistance device
WO2016035868A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 Machining program editing assistance device
JP2018045504A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社 神崎高級工機製作所 Nc machining data creation support apparatus, creation support method, and creation support program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999010790A1 (en) * 1997-08-22 1999-03-04 Fanuc Ltd Numeric controller provided with teaching/playback function
JPH11143517A (en) * 1997-11-04 1999-05-28 Nec Corp Method for preparing laser trimming data
JP2011022666A (en) * 2009-07-13 2011-02-03 Howa Mach Ltd Device, method and program for analyzing and editing nc program, and storage medium
CN105900028A (en) * 2014-09-03 2016-08-24 山崎马扎克公司 Machining program editing assistance device
WO2016035868A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 Machining program editing assistance device
JP5925976B1 (en) * 2014-09-03 2016-05-25 ヤマザキマザック株式会社 Machining program editing support device
WO2016035869A1 (en) * 2014-09-03 2016-03-10 ヤマザキマザック 株式会社 Machining program editing assistance device
JP5990662B2 (en) * 2014-09-03 2016-09-14 ヤマザキマザック株式会社 Machining program editing support device
CN106471430A (en) * 2014-09-03 2017-03-01 山崎马扎克公司 Processor editor's auxiliary device
JPWO2016035868A1 (en) * 2014-09-03 2017-04-27 ヤマザキマザック株式会社 Machining program editing support device
CN106471430B (en) * 2014-09-03 2018-01-02 山崎马扎克公司 Procedure editor's servicing unit
US10295987B2 (en) 2014-09-03 2019-05-21 Yamazaki Mazak Corporation Machining program editing assist apparatus
US10379523B2 (en) 2014-09-03 2019-08-13 Yamazaki Mazak Corporation Machining program editing assist apparatus
JP2018045504A (en) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社 神崎高級工機製作所 Nc machining data creation support apparatus, creation support method, and creation support program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2641797B2 (en) Interactive numerical controller
US5327350A (en) Interactive type numerical control apparatus and method thereof
US5315503A (en) Numerical control apparatus having a teaching function and a method of teaching a machining program thereby
JPS61265240A (en) Editing of nc program for 4-axis lathe
JPH05297925A (en) Interactive numerical controller
US5457369A (en) Numerical control system
US5619415A (en) Method of drawing a cutting area
JPH06202724A (en) Numerical controller
JP2771701B2 (en) Interactive numerical controller
EP0604661A1 (en) Conversational numeric control apparatus
EP0509102A1 (en) Method of working simulation
EP0578828A1 (en) Screen display method for cnc
JPS6252608A (en) Interactive nc program generating method
JPH03294906A (en) Editing system for working program
JP3619539B2 (en) Tool path editing method
JPS63196906A (en) Programming device for lathe
EP0453570A1 (en) Nc program preparation method of interactive numeric controller or automatic programming apparatus
JPH04252307A (en) Interactive numerical controller
JPH0158016B2 (en)
JPS60127946A (en) Selection of tool for groove-cutting work in automatic programming
JPH06250722A (en) Interactive numerical controller
JPH06131024A (en) Shape input system
JPH0566819A (en) Interactive automatic programming method
JPH04148306A (en) C axis working program preparing system
JPH06124110A (en) Numerical controller