JPH05282349A - コンピュータシステムの安全保証方式 - Google Patents

コンピュータシステムの安全保証方式

Info

Publication number
JPH05282349A
JPH05282349A JP3897292A JP3897292A JPH05282349A JP H05282349 A JPH05282349 A JP H05282349A JP 3897292 A JP3897292 A JP 3897292A JP 3897292 A JP3897292 A JP 3897292A JP H05282349 A JPH05282349 A JP H05282349A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification number
terminal equipment
terminal device
key input
personal identification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3897292A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisako Kaneko
久子 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3897292A priority Critical patent/JPH05282349A/ja
Publication of JPH05282349A publication Critical patent/JPH05282349A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 磁気カードに暗号化した暗証番号を記録して
おき、その磁気カードを読取ったときに端末装置におい
てそれを解読して通常の暗証番号を復元し、端末装置に
キー入力された暗証番号と解読した暗証番号とを比較し
てそれらが一致したとき業務を実行できるようにする。 【効果】 端末装置がホストコンピュータとがオンライ
ンで接続されていないときも本人の確認ができ、しかも
盗難や偽造によるカードの不正使用を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータシステムの
安全保証方式に関し、特に磁気カードに記録してある暗
証番号と端末装置にキー入力された暗証番号と比較する
ことによって安全を保証するコンピュータシステムの安
全保証方式に関する。
【0002】
【従来の技術】コンピュータシステムの安全保証方式の
うち、特に磁気カードに記録してある暗証番号と端末装
置にキー入力された暗証番号と比較することによって安
全を保証する従来のコンピュータシステムの安全保証方
式(セキュリティ方式)は、例えば銀行オンラインシス
テムにおいて、キャッシュカードに記録してある暗証番
号を現金自動支払い機(CD)や自動窓口装置(AT
M)等の端末装置に読取らせ、これと端末装置のキーボ
ードから入力した暗証番号とを比較し、それらが一致し
たとき現金を引出せるようにする方式を採用している。
【0003】この方式は、カードが盗難にあったり偽造
されたとき、現金の引出しが防止できないため、磁気カ
ードに暗証番号を記録せず、ホストコンピュータのファ
イルに暗証番号を記憶させておき、このホストコンピュ
ータの暗証番号と端末装置からキー入力した暗証番号と
を比較する方式(ゼロ暗証化方式)が採用されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述したようなゼロ暗
証化方式は、安全の保証のための本人の確認を、カード
とキー入力とからではなく、ホストコンピュータの記憶
とキー入力とから行うことになるため、端末装置がホス
トコンピュータとがオンラインで接続されていないとき
は本人の確認ができないことや、バンクPOSの運用の
時や夜間・休日の運用を第三者機関に委託している時に
暗証番号を他人に預けることになることや、センターが
ダウンしたときに営業店の端末装置のみで本人の確認が
できないことや、センターのトラフィックが増えたとき
本人の確認が遅延するために設備の見直しが必要になっ
てくることや、端末装置のプログラムが変更になったと
き、運用再開までの時間と費用がかかること等の新たな
システム運用上の問題が浮上してきている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のコンピュータシ
ステムの安全保証方式は、磁気カードに暗号化した暗証
番号を記録しておき、端末装置において前記磁気カード
読取ったとき前記暗号化した暗証番号を復元し、前記端
末装置にキー入力された暗証番号と比較してそれらが一
致したとき業務を実行できるようにすることを含んでい
る。
【0006】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0007】図1は本発明の一実施例を示すフローチャ
ート、図2は図1の実施例を適用した銀行オンラインシ
ステムの一例を示す模式図である。
【0008】図1および図2において、顧客2は、端末
装置(CD/ATM)1にキャッシュカードを挿入する
(ステップ11)。キャッシュカードには、暗証番号が
暗号化されて磁気記録されている。次に、顧客2は、端
末装置1のキーボードに暗証番号を入力する(ステップ
12)。暗証番号のキー入力が終了すると、端末装置1
は、挿入されたキャッシュカードから暗号化されている
暗証番号を読取ってそれを通常の暗証番号に復元し、そ
れをキー入力された暗証番号と比較する(ステップ1
3)。比較の結果それらが一致しないときは、異常処置
としてキーの再入力を要求し、それでもなお一致しない
ときは、キャッシュカードの排出または吸入を行って担
当職員を呼出す(ステップ14)。比較の結果が一致し
たときは、金額のキー入力を要求してそれを確認し(ス
テップ15)、銀行センタ3に対し引出し請求のトラン
ザクション(電文)を伝送する(ステップ16)。銀行
センタ3は、入力した口座番号に基いて顧客ファイル
(CMF)元帳4の処理を行い、その結果を端末装置1
に返送する(ステップ17)。銀行センタ3からデータ
の返送を受けた端末装置1は、そのデータによって紙幣
の計数と払い出しや、レーシートに対する残高等のプリ
ントと排出や、キャッシュカードの返却等の出金処理を
行う(ステップ17)。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコンピュ
ータシステムの安全保証方式は、磁気カードに暗号化し
た暗証番号を記録しておき、その磁気カードを読取った
ときに端末装置においてそれを解読して通常の暗証番号
を復元し、端末装置にキー入力された暗証番号と解読し
た暗証番号とを比較してそれらが一致したとき業務を実
行できるようにすることにより、端末装置がホストコン
ピュータとがオンラインで接続されていないときも本人
の確認ができ、しかも盗難や偽造によるカードの不正使
用を防止できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すフローチャートであ
る。
【図2】図1の実施例を適用した銀行オンラインシステ
ムの一例を示す模式図である。
【符号の説明】 1 端末装置(CD/ATM) 2 顧客 3 銀行センタ 4 顧客ファイル(CMF)元帳 11〜18 ステップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06K 19/10 G07D 9/00 461 B 8513−3E

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気カードに暗号化した暗証番号を記録
    しておき、端末装置において前記磁気カード読取ったと
    き前記暗号化した暗証番号を復元し、前記端末装置にキ
    ー入力された暗証番号と比較してそれらが一致したとき
    業務を実行できるようにすることを含むことを特徴とす
    るコンピュータシステムの安全保証方式。
JP3897292A 1992-02-26 1992-02-26 コンピュータシステムの安全保証方式 Pending JPH05282349A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897292A JPH05282349A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 コンピュータシステムの安全保証方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897292A JPH05282349A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 コンピュータシステムの安全保証方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05282349A true JPH05282349A (ja) 1993-10-29

Family

ID=12540073

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3897292A Pending JPH05282349A (ja) 1992-02-26 1992-02-26 コンピュータシステムの安全保証方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05282349A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056798A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toyo Commun Equip Co Ltd 一方向性関数を用いたカード認証システム
WO2008032351A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Future Technology Institute Corporation Counterfeit card detecting system, authentication judgment information writing device, and counterfeit card detecting device
JP6270005B1 (ja) * 2016-11-11 2018-01-31 株式会社 C−t−i 磁気記録カード及び情報照合システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001056798A (ja) * 1999-08-18 2001-02-27 Toyo Commun Equip Co Ltd 一方向性関数を用いたカード認証システム
JP4569851B2 (ja) * 1999-08-18 2010-10-27 ネッツエスアイ東洋株式会社 一方向性関数を用いたカード認証システム
WO2008032351A1 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 Future Technology Institute Corporation Counterfeit card detecting system, authentication judgment information writing device, and counterfeit card detecting device
JPWO2008032351A1 (ja) * 2006-09-11 2010-01-21 株式会社フューチャーテクノロジー研究所 偽造カード判別システム、真偽判定情報書込装置及び偽造カード判別装置
JP6270005B1 (ja) * 2016-11-11 2018-01-31 株式会社 C−t−i 磁気記録カード及び情報照合システム
JP2018085161A (ja) * 2016-11-11 2018-05-31 株式会社 C−t−i 磁気記録カード及び情報照合システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11908030B2 (en) Secure transaction system
US4304990A (en) Multilevel security apparatus and method
EP0385400B1 (en) Multilevel security apparatus and method with personal key
EP0032193B1 (en) Communication apparatus
US4328414A (en) Multilevel security apparatus and method
US4357529A (en) Multilevel security apparatus and method
CA2219712C (en) System for increasing a value of an electronic payment card
US4075460A (en) Cash dispensing system
US4386266A (en) Method for operating a transaction execution system having improved verification of personal identification
KR101915676B1 (ko) 카드 결제 단말 및 카드 결제 시스템
EP0172670A2 (en) An apparatus for effecting and recording monetary transactions
US20040188519A1 (en) Personal biometric authentication and authorization device
JPS6149714B2 (ja)
US20090144162A1 (en) Transaction Security Method and Apparatus
WO2002088932A1 (en) A bio-metric smart card, bio-metric smart card reader, and method of use
JP2002358418A (ja) 取引システム
JPH05282349A (ja) コンピュータシステムの安全保証方式
JPH08180154A (ja) 電子財布装置
WO2002075676A1 (fr) Dispositif de transaction automatique et son procede
CN102129742A (zh) 一种银行卡防盗用的方法
JPH04227567A (ja) データ移転システムおよびデータ移転端末装置
JPH0619945A (ja) データ移転システムおよび携帯端末装置
JPH06103441A (ja) 自動支払処理システム
JP2006099712A (ja) 暗証番号管理システム
KR100542595B1 (ko) 신용카드와 현금카드의 보안시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981110